TDKマーケティング、ビデオカメラ用DVD「超硬」シリーズ13アイテムを発売
新たにDVD-RAMや片面2層ディスクのDVD-R DL/+R DLが加わって、いちだんと充実。
どんな場所、どんな場面でも“高画質録画/安心保存”の高信頼ディスク。
ビデオカメラ用DVD[超硬]ニューシリーズ全13アイテムを新発売。
TDKマーケティング株式会社(社長:牧野 利彦)は、このたび、ビデオカメラ用DVDを一新、新たにDVD-RAMや片面2層ディスクのDVD-R DL、DVD+R DLなどを加えたニューシリーズ全13アイテムを3月20日より順次発売いたします。
弊社では2004年4月に、キズ、汚れ(特に指紋汚れ)に格段に強いという画期的な性能を実現した独自のハードコート採用のビデオカメラ用DVD[超硬]シリーズを発売。以来、両面ディスクやカラーバリエーションのディスクを発売するなどして、多くのDVDビデオカメラユーザーから支持されてきました。そして、ディスクにとって過酷な条件の屋外など、さまざまなシーンで使われるビデオカメラ用DVDにおいて、その強さ、信頼性が高く評価されてきました。
今回の製品は、急速に拡大しているDVDビデオカメラマーケットに対応して、いちだんと内容を充実させたもので、新たにくり返し録画用のDVD-RAM、片面2層ディスクで長時間の連続撮影が可能なDVD-R DL、DVD+R DLが加わり、さらに撮影ジャンル別の分類・整理に便利な5カラーバリエーションのカラー・リング ミックスをラインアップするなど全13アイテムとなり、いっそう使いやすくなっております。
また、キズ、汚れに強いハードコート、紫外線に強いUVプロテクト基板(DVD-R)などを採用して信頼性を徹底的に追求しております。
TDKのビデオカメラ用DVD[超硬]ニューシリーズは、結婚式の記録やお子様の成長記録、家族旅行、運動会など、さまざまな撮影シーンで強さを発揮するとともに、撮影後の保存にも配慮した新製品であり、かけがえのない大切な映像を守る高信頼の商品としてファミリーユーザーを中心とする多くのDVDビデオカメラユーザーに受け入れられるものと確信いたします。
【 ディスクタイプ、発売日、品名(録画時間)、内容:品番、価格 】
■両面ディスク(ホワイト・リング) 3月20日発売
ビデオカメラ用UVガードDVD-R[超硬](標準60分/両面)
スマートケース入り単品:DR60HCUVA/スマートケース入り3枚パック:DR60HCUV3A/スマートケース入り5枚パック:DR60HCUV5A
ビデオカメラ用DVD-RW[超硬](標準60分/両面)
スマートケース入り単品:DRW60HCA/スマートケース入り3枚パック:DRW60HC3A/スマートケース入り5枚パック:DRW60HC5A
ビデオカメラ用DVD-RAM[超硬](標準60分/両面)
スマートケース入り3枚パック:DRAM60HC3A
■両面ディスク(カラー・リング) 4月20日発売
ビデオカメラ用UVガードDVD-R[超硬]カラー・リング ミックス(標準60分/両面)
プラスチックケース入り3枚パック(ブルー、ピンク、ライム):DR60HCUVM3A/プラスチックケース入り5枚パック(ブルー、ピンク、ライム、オレンジ、パープル):DR60HCUVM5A
ビデオカメラ用DVD-RW[超硬]カラー・リング ミックス(標準60分/両面)
プラスチックケース入り3枚パック(ブルー、ピンク、ライム):DRW60HCM3A/プラスチックケース入り5枚パック(ブルー、ピンク、ライム、オレンジ、パープル):DRW60HCM5A
■片面2層ディスク(ホワイト・ディスク) 4月20日発売
ビデオカメラ用DVD-R DL[超硬](SD55分・HD40分/片面)
プラスチックケース入り3枚パック:DR55HC3A
ビデオカメラ用DVD+R DL[超硬](SD55分・HD45分/片面)
プラスチックケース入り3枚パック:D+R55HC3A
*すべてオープン価格です。
【 ビデオカメラ用DVD[超硬]ニューシリーズの主な特長 】
1.ハードコートの採用で、キズ、汚れなどから、大切な映像をしっかりガード。
2.UVプロテクト基板の採用で、屋外撮影時の紫外線に強い。(DVD-R)
3.耐久性、経時安定性に優れる高感度色素(DVD-R、DVD+R DL)、高感度相変化材料(DVD-RW、DVD-RAM)、高精度基板などによって、安定した特性を実現し、映像保存に強い。
4.衝撃に強く、防塵設計のスマートケース(厚さ8mm)の採用で、持ち運びも安心。また、使いやすいインデックスラベルシールを採用。(両面ディスク、ただしカラー・リング ミックスは除く)
5.水性ペン、油性ペンで、ディスク内周部にタイトルなどの記入が可能。(両面ディスク)
6.内周部のリングのカラーがブルー、ピンク、ライム、パープル、オレンジの5バリエーション。さらに、カラーバックカード&カラーインデックスカードの採用で、分類に便利。(カラー・リング ミックス5枚パック、なお3枚パックはブルー、ピンク、ライムの3カラーバリエーション)
*本製品の使用に際しては、機器の対応状況をご確認ください。
※TDKロゴはTDK株式会社の商標または登録商標です。
※超硬、DURABISおよび関連するロゴは、TDK株式会社の登録商標です。
※"for VIDEO CAMERA"ロゴはソニー株式会社の商標です。
< 商品に関するお客様のお問合せ >
TDKサービスステーション
Tel.(03)5201-7272
● 関連リンク
三菱重工、米キャタピラー社と新キャタピラー三菱の出資比率見直しで協議開始
新キャタピラー三菱の出資比率見直しにつき協議を開始
米国キャタピラー社と
三菱重工業は、米国キャタピラー社(本社:イリノイ州ペオリア市、CEO:James W. Owens)と、同社との共同出資会社である新キャタピラー三菱の出資比率につき見直すことで協議を開始する。
新キャタピラー三菱は、1963年11月、当社とキャタピラー社との折半出資によりキャタピラー三菱(株)として設立され、キャタピラー社の技術援助によるブルドーザ、ホイールローダの製造と国内向け販売を中心に事業を展開、1987年に当社の油圧ショベル事業が移管され、商号を現在の新キャタピラー三菱に変更した。その後、2001年には当社の建設機械事業の大部分(小型建設機械、クローラキャリア、アーティキュレートダンプ等)が移管され、現在、キャタピラー社のアジア事業戦略を担う重要な拠点となっている。
事業の選択と集中を進める当社と、建設機械事業のグローバル展開強化を図りたいキャタピラー社との思いが一致し、今般、キャタピラー社が過半数を保有するための協議を進めることで、基本合意した。
(新キャタピラー三菱の概要)
1.商 号 新キャタピラー三菱株式会社
2.主な事業内容 油圧ショベル、ホイールローダ、ブルドーザ等の製造、販売
3.設立年月日 1963年11月4日
4.代表者 取締役社長 広瀬 正典
5.本社所在地 東京都世田谷区用賀四丁目10番1号
6.資本金および株主 231億円 三菱重工とキャタピラー・インターナショナル・インベストメンツ・コーペラティ・ユー・エー社の50:50の出資
7.連結従業員数 5,129名(2006年3月末日現在)
8.連結売上高 3,861億円(2005年度)
以 上
ひまわりHD、ひまわりCXのホールセール事業と市場部門の事業譲渡交渉を開始
商品先物子会社のホールセール事業および市場部門の
事業譲渡に関する交渉開始についてのお知らせ
当社および連結子会社ひまわりシーエックス株式会社(以下「ひまわりCX」)は、ひまわりCXの商品先物取引関連ホールセール事業および市場部門をユーロ圏最大規模の金融グループのひとつであるソシエテ・ジェネラル傘下のFimat International Banque SA(以下「フィーマット」)またはその関連会社に事業譲渡することについて、フィーマットとの間で最終合意に向けた独占交渉に入ることを、平成19年2月15日開催の当社およびひまわりCXの各取締役会で決議しましたので、下記のとおりお知らせいたします。
なお、本件の詳細につきましては確定次第別途お知らせいたします。
記
1.事業譲渡の理由
ひまわりCXは、対面リテール取引、オンライン取引ならびに国内・海外機関投資家、事業法人を対象にしたホールセール取引の各部門により商品先物取引およびその関連事業を展開しております。
商品先物市場におきましては、平成17年5月の改正商品先物取引所法の施行を契機に、証券市場や欧米商品先物市場に比肩する市場を目指した各種制度の整備が進みつつあり、これを受けて外資系金融グループや国内大手証券会社による参入が相次いでおります。
また取引のグローバル化が急速に進展しており、国際的な市場間競争が一段と激しさを増してきております。
ホールセール分野については、今後、大手資本との競争が一層激化していくことが予想され、将来にわたって競争力を確保していくためには、市場環境の変化と顧客ニーズに対応し得る国内外の多様な市場への取引環境の提供に加え、豊富な資本力と高度なファイナンシャル・サービス機能の構築が不可欠であると考えます。
そこで、当社およびひまわりCXでは、国内外の複数の金融グループ等との間でひまわりCXのホールセール事業等の事業譲渡について協議を行ってまいりましたが、この度、フィーマットから基本項目の条件提示および最終合意に向けての独占交渉の申し入れがあり、当社およびひまわりCXはこの申し入れを受諾することとしたものです。
フィーマットは、欧州・米国・アジア等に拠点を有し、商品先物を始めとするデリバティブ取引では世界的に高い市場占有率を誇っております。フィーマットおよびソシエテ・ジェネラルグループと当社グループの間には、現在、各事業において友好的な取引関係があり、本件事業譲渡によって、両グループにおける協力関係の一層の強化につながるものと考えております。
なお、すでにお知らせしましたとおり、ひまわりCXでは会社分割により対面リテール取引事業を株式会社USS証券に承継させる予定であり、加えて本件事業譲渡が実現した場合には、当社グループでは各事業ともオンライン取引に特化することになります。
今後はグループの経営資源をオンライン取引分野に集中し、経営効率の一層の向上を目指していく所存です。
2.対象事業の概要
本件の対象となるひまわりCXのホールセール事業部門は、国内外の金融機関・商社・石油元売り会社等を主たる顧客として、次のような業務を行っております。
(1)東京工業品取引所をはじめとする国内商品先物市場における顧客取引の受託
(2)NYMEX(ニューヨーク・マーカンタイル取引所)、ICE Futures(旧IPE:ロンドン国際石油取引所)、CBOT(シカゴ・ボード・オブ・トレード)など欧米主要先物市場への顧客取引の仲介(IB:Introducing Broker 業務)
(3)石油製品等の店頭デリバティブ取引の仲介
また、ひまわりCXの市場部門は、加入する商品取引所(東京工業品取引所、東京穀物商品取引所、中部大阪商品取引所)での取引執行等に関する業務を行っております。
なお、本件事業譲渡には、加入商品取引所の出資金・加入金等を含む持分の譲渡を含んでおります。
3.事業譲渡先の概要
事業譲渡先となるフィーマットグループの具体的な法人は、現時点において未定であります。
なお、本件事業譲渡の協議先の概要は次のとおりであります。
(1)商号Fimat International Banque SA
(2)主な事業内容証券・金融・商品に関するデリバティブ取引
(3)本店所在地フランス・パリ
(4)代表者Patrice Blanc,Chairman&CEO Fimat Group
(5)大株主構成および持株比率SOCIETE GENERALE 100%
(6)当社との関係ひまわりCXのホールセール事業の顧客であります。
4.今後の予定
本件の交渉期限は本日から3ヶ月間であり、この期間内に最終合意(事業譲渡契約)を締結し、所要の手続を経て早期に事業譲渡を行うことを目指しております。
したがいまして、具体的な日程、事業譲渡の対価の金額その他の詳細は現時点において決定しておりません。
なお、本件事業譲渡については、商品取引所法に基づく主務官庁の認可および商品取引所等関係機関の承認等が必要となります。
5.今後の見通し
本件事業譲渡の対価の金額は決定しておりませんが、本件事業譲渡がクロージングした場合には、平成20年3月期において事業譲渡益が発生する見込みです。
以上
● 関連リンク
ブルドックソース、食品添加物不使用のソース「ユアブレンズ」シリーズを発売
― 健康を考える、あなたのためのソースです。 ―
「ユアブレンズ」シリーズリニューアル
~ 食品添加物不使用で安心・自然な品質となって新発売 ~
ブルドックソース株式会社では、2001年の発売開始以来健康を気づかう方のためのソースとして大変ご好評をいただいております『Your Blends(ユアブレンズ)』シリーズをリニューアルし、2月22日より全国で発売いたします。
「ユアブレンズ」シリーズは、これまでも食品添加物(カラメル色素(着色料)、化学調味料、増粘剤)不使用の品質でしたが、一部品質、パッケージを改良し、さらに安心・自然・シンプルな新しいソースとして生まれ変わります。容器は、これまで通りの使い易い小容量200mlタイプです。
■ リニューアル内容
1.対象商品・商品特徴
(1)「有機野菜使用のソース200ml」
有機JAS規格で認められた有機栽培の野菜・果実と天日塩を使用し、野菜・果実本来の 味わいを引き出した風味豊かなソースです。
(2)「カロリーハーフソース200ml」
りんご酢・天然甘味料「エリスリトール」と天日塩を使用し、カロリー50%、塩分25%カット (当社中濃ソース比)に加え、食物繊維が大さじ1杯あたり1g入っています。
(3)「塩分50%カットのソース200ml」
いつもの味わい、おいしさで塩分50%カット(当社中濃ソース比)。さらに厚生労働省指定の食物アレルギー特定原材料等25品目全て不使用です。
(4)「黒酢使用のソース200ml」
国産玄米黒酢100%使用。砂糖を一切使用せず、野菜や果実の持つ旨みを活かし、まろやかかつすっきりとした甘さのソースです。
(5)「10種野菜のソース200ml」
トマトをベースに10種類の野菜を配合。野菜がほどよく調和し、苦手な野菜も気にならないマイルドな仕上がりです。
2.商品概要
商品名 ユアブレンズ 有機野菜使用のソース 200ml
ユアブレンズ カロリーハーフソース 200ml
ユアブレンズ 塩分50%カットのソース 200ml
ユアブレンズ 黒酢使用のソース 200ml
ユアブレンズ 10種野菜のソース 200ml
内容量・荷姿 200ml×10本(シュリンク)×3
商品寸法 47.5mm(W)×152mm(H)×47.5mm(D)
賞味期間(開封前) 1年
希望小売価格(消費税別) 220円
発売日 2007年2月22日(木)
発売地域 全国
● 関連リンク
ブルドックソース、食品添加物を不使用にした「ごまとんかつソース」を発売
― 豊かな「ごま」の風味 ―
「ごまとんかつソース」リニューアル
~ 食品添加物不使用で安心・自然な品質となって新発売 ~
ブルドックソース株式会社では、1993年の発売開始以来大変ご好評をいただいております「ごまとんかつソース400g.300g」をリニューアルし、2月22日より全国で発売いたします。
「ごまとんかつソース」は、ていねいに焙煎したすりごまと粒ごまを使い、風味豊かに仕上げています。カラメル色素(着色料)を使用せず、より自然な色合いにこだわり、化学調味料・増粘剤・甘味料の食品添加物不使用で、さらに安心・自然・シンプルな新しいソースとして生まれ変わります。
■リニューアル内容
1.対象商品
ごまとんかつソース チューブ400g・300g
2.商品特徴
酸味・塩分控えめ(当社とんかつソース比)。さらにかつおとこんぶの豊かな旨みを効かせたことで、いろいろな料理を引き立てる万能ソースとしてお使いいただけます。フライはもちろん、マヨネーズやみそと合わせて、しゃぶしゃぶや和え物にも最適です。
3.商品概要
添付資料をご参照ください。
森永乳業、清涼飲料水「サンキスト オレンジウォーター」と「サンキスト ウメウォーター」を発売
コップ1杯で※1日分のビタミンC(80mg)がとれる!
「サンキスト オレンジウォーター」
「サンキスト ウメウォーター」
サンキストシリーズから、のどごし爽やかな清涼飲料水が新発売!
森永乳業ではこのたび、サンキストシリーズから、清涼感あふれるドリンク「サンキスト オレンジウォーター」「サンキスト ウメウォーター」を2月20日(火)より全国(沖縄を除く)にて新発売いたします。
1.商品特長
「サンキストウォーター」シリーズは、コップ1杯(200ml)で※1日分のビタミンC(80mg)を手軽に摂取いただける、フルーティーで清涼感あふれるドリンクです。
※栄養素等表示基準値より
≪サンキスト オレンジウォーター≫
オレンジの甘酸っぱい香りとまろやかな酸味で、甘さ控えめで飲みやすい味わいに仕上げました。フルーティーな果実を感じられるおいしさをお楽しみいただけます。
≪サンキスト ウメウォーター≫
ウメの爽やかな香りとすっきりとした酸味で、キレのある味わいに仕上げました。おやつの時はもちろん、お食事の時にもおいしく召し上がっていただけます。
2.商品概要
(1)商品名:サンキスト オレンジウォーター/サンキスト ウメウォーター
(2)種類別:清涼飲料水
(3)包装形態:ゲーブルトップ
(4)内容量:1000ml
(5)カロリー:66kcal(200ml当たり)
(6)保存方法:要冷蔵10℃以下
(7)賞味期限:15日
(8)主要ターゲット:男子高校生・大学生、主婦
(9)主要売場:CVS、量販店
(10)希望小売価格:各130円(税別)
(11)発売日・地区:2月20日(火)・全国(沖縄を除く)
※JANコード:4902720 073318/4902720 073325
3.お問い合わせ先
< お客様からのお問い合わせ先 >
お客さま相談室 フリーダイヤル 0120-369-744
● 関連リンク
アース製薬、水洗トイレ用芳香洗浄剤「銀イオン+フッ素コート 液体セボン」を発売
まるで宝石のようなセボン!
『銀イオン+フッ素コート 液体セボン』 新発売
アース製薬株式会社(本社:東京都千代田区、社長:大塚達也)は、水洗トイレ用芳香洗浄剤『セボン』シリーズに、まるで宝石のようにダイヤモンドカットの容器が輝く『銀イオン+フッ素コート 液体セボン』を、3月1日より新発売いたします。
『セボン』は"香って洗ってトイレを清潔に!"をコンセプトに開発されたオンタンク式のトイレ用芳香洗浄剤です。1985年の発売以来、多くのお客様から支持を得ています。また、改善・改良を重ねアイテムも追加し、お客様のニーズに合った『セボン』を提供してまいりました。
このたび、当社独自の開発「圧力調整システム」を採用した、液体タイプのオンタンク式水洗トイレ用洗浄剤『銀イオン+フッ素コート 液体セボン』を新発売いたします。ダイヤモンドカットの輝く容器がトイレをかわいくキラメク空間に演出します。
お客様のトイレ用芳香洗浄剤に対する高まるニーズに対応したセボンを発売することにより、セボンブランドの拡大を図ります。
アース製薬は、独創的な製品提案を通じてお客様の生活空間の質の向上に努めてまいります。
【商品特長】
1)セボンだけの新技術「圧力調整システム」は、容器内の圧力が一定に保たれるので、洗浄液が最後の一滴まで安定して滴下します。
2)銀イオン配合で、悪臭・汚れの原因となる、カビ・雑菌を除菌しトイレを1ヵ月間清潔に保ちます。
3)フッ素配合で、水を流すたびにフッ素系界面活性剤が便器の表面をコートし、汚れ・水アカ・黄ばみをつきにくくします。
4)消臭効果の高い光触媒配合した容器が、空気中の雑菌や悪臭を分解します。
【発売日・地域】 2007年3月1日(木) 全国
【仕様・価格】
※添付資料を参照
消費者の方のお問い合わせ
アース製薬株式会社 お客様窓口
03-5207-6456
● 関連リンク
森永乳業、ひとくちサイズのデザート「クラフト 小さなチーズケーキ 白桃」を発売
発売15周年!ひとくちサイズのクリームチーズデザート
「クラフト 小さなチーズケーキ 白桃」
2月20日(火)より新発売のお知らせ
森永乳業ではこのたび、ひとくちサイズのクリームチーズデザート「クラフト 小さなチーズケーキ」シリーズから「クラフト 小さなチーズケーキ 白桃」を2月20日(火)より全国にて新発売いたします。
「クラフト 小さなチーズケーキ」シリーズは、1992年3月、ティラミスやナタデココをきっかけにデザートブームが巻き起こるなか、「手軽に食べられるおやつに、ひとくちサイズのチーズケーキはぴったりでは」というアイデアから生まれました。その後もフレーバーを順次発売し、今年で15周年を迎えます。おしゃれな「クラフト 小さなチーズケーキ」は、クリームチーズのおいしさを身近に感じていただけるチーズデザートとしてお客さまからご好評をいただいております。
1.商品特長
(1)なめらかなクリームチーズと角切りの白桃果肉を組み合わせ、楽しい食感をお楽しみいただけるチーズデザートに仕上げました。
(2)白桃の優しい甘みとクリームチーズのまろやかなコクとの絶妙なバランスで、芳醇な香り高いおいしさを一口サイズで手軽にお楽しみいただけます。
(3)白桃をイメージしたピンクが基調の、華やかなパッケージデザインを採用いたしました。
2.商品概要
(1)商 品 名 クラフト 小さなチーズケーキ 白桃
(2)種 類 別 乳等を主要原料とする食品
(3)包 装 形 態 紙カルトン、アルミ箔
(4)内 容 量 110g
(5)カ ロ リ ー 53kcal(1個18g当たり)
(6)保 存 方 法 要冷蔵10℃以下
(7)賞 味 期 限 6ヶ月間
(8)主要ターゲット 20~40代女性、ファミリー
(9)主 要 売 場 スーパー、CVS、一般小売店
(10)希望小売価格 250円(税別)
(11)発売日・地区 2月20日(火)・全国
※JANコード 4902720 073691
3.お問合せ先
森永乳業株式会社
お客さま相談室 フリーダイヤル 0120-369-744
<森永乳業ホームページ> http://www.morinagamilk.co.jp
以 上
● 関連リンク
豊田通商と東京電力、タイでバイオガスのクリーン開発メカニズムプロジェクト設備が運転開始
タイにおけるバイオガスCDMプロジェクト設備の運転開始について
~タピオカ澱粉(でんぷん)製造工場からメタンを回収し、6年間で約56.4万トンの炭素クレジットを購入~
豊田通商株式会社(本社:名古屋市中村区 取締役社長:清水(しみず) 順三(じゅんぞう))と東京電力株式会社(本社:東京都千代田区 取締役社長:勝俣(かつまた) 恒久(つねひさ))は、両社が出資しているプロジェクト事業会社「キャッサバ・ウエースト・ツー・エナジー社」(以下、事業会社)を通じて、タイ東北部(カラシン)のタピオカ澱粉製造工場から発生するメタンを回収するクリーン開発メカニズム(CDM)[注1]プロジェクト設備の建設を進めてまいりましたが、本日竣工し、運転を開始いたしました。
タイ国では、タピオカ澱粉製造の原材料であるキャッサバ[注2]が同国第2位の農産品として広く栽培されていますが、タピオカ澱粉製造工場の有機排水から発生するメタン[注3]については、法令による排出規制がないため、これまで大気中に放出されていました。
本プロジェクトでは、事業会社がメタン回収設備や発酵槽等の設備を建設し、これ まで大気中に放出されていたメタンを回収して、バイオガスとして同工場に供給・販売いたします。さらに、同工場においてメタンを燃料として燃焼させることで、温室効果ガスを大幅に削減[注4]するとともに、これまで同工場のボイラー用燃料として使用されていた重油の消費量も、大幅に削減することが可能となります。
両社は、本プロジェクトから創出される炭素クレジットの購入について事業会社と 合意しており、2012年12月までに約56.4万トン(豊田通商:約33.8万トン、東京電力:約22.6万トン、CO2換算)[注5]のクレジットを購入する予定です。
なお、両社は、かねてより炭素クレジットの購入など、国内外において温暖化ガス 削減に向けた取り組みを積極的に実施しておりますが、CDMプロジェクトの事業主体に直接出資・参画するのは、両社にとって初めての取り組みとなります。
豊田通商は、環境関連を注力分野と位置づけ、環境関連分野ビジネスを推進することが持続可能な社会の形成に貢献できると考え、今後ともリサイクル事業や温暖化対策・環境保全商品展開への取り組みを推進してまいります。
東京電力は、地球温暖化防止への対応を経営の最重要課題の一つとして位置づけており、引き続き、国内における電気の供給面・使用面の対策や、海外プロジェクトを通じた炭素クレジットの取得など、国内外での地球温暖化対策を積極的に推進してまいります。
以 上
[注1]クリーン開発メカニズム(CDM:Clean Development Mechanism)
先進国・移行経済国が、途上国において温室効果ガス排出削減(または吸収増大)プロジェクトを実施し、その結果生じた排出削減量等を、炭素クレジットとして取得する仕組み。先進国・移行経済国で実施される排出削減(または吸収増大)プロジェクトからの炭素クレジット取得の仕組みである共同実施(JI:Joint Implementation)、先進国・移行経済国間の排出枠の移転・取得の仕組みである排出量取引(ET:Emission Trading)と並ぶ京都メカニズムの一つ。
京都メカニズムとは、1997年に「京都議定書」において定められた、温室効果ガス削減をより柔軟に行うための経済的メカニズムのこと。
[注2]キャッサバ
中南米原産の多年生の低木で、やせ地・酸性土壌で育成することができ、タイにおいても広く栽培されている。乾燥に強く、熱帯気候では茎をさすだけで容易に繁殖し、根が細長く肥大して30~80cm程度になる。すりつぶして沈殿させることで良質なタピオカ澱粉が得られる。
[注3]メタン(CH4)
キャッサバからタピオカ澱粉を製造する過程で排出される有機排水が発酵することに より、メタンが発生する。
[注4]温室効果ガスを大幅に削減
メタンはCO2の約21倍の温室効果があるため、燃焼させてCO2と水に分解することにより、温室効果ガスの削減効果が得られる。
[注5]2012年12月までに約56.4万トン(豊田通商:約33.8万トン、東京電力:約22.6万トン、CO2換算)
平成18年2月8日にお知らせした時点では、「2006年12月~2012年12月の約6年間で約60万トン(豊田通商:約36万トン、東京電力:約24万トン、CO2換算)」としていたが、発生するバイオガスの量を再度試算した結果、変更となったもの。
アース製薬、3種9包入り夏用分包アソート入浴剤「涼湯めぐり」を発売
夏には夏の入浴剤
『涼(すず)湯(ゆ)めぐり』新発売
アース製薬株式会社(本社:東京都千代田区、社長:大塚達也)は、汗でべたつくお肌もさっぱり爽快気分の夏用分包アソート入浴剤『涼湯めぐり』を、3月1日より新発売いたします。
当社『温泉めぐり』シリーズに加え、日本の避暑地を代表する海辺、高原、渓流をイメージした夏用入浴剤『涼湯めぐり』を新発売いたします。
海辺の風そよぐ「潮騒の湯」、清らかな「高原の湯」、涼やかな「渓流の湯」の3種9包入りアソートパックです。
自然が広がる香りに包まれ、心も体もリラックス気分。その日の気分に合わせて夏のお風呂をお楽しみください。
アース製薬は、独創的な製品提案を通じてお客様の生活空間の質の向上に
努めてまいります。
【 商品特長 】
●日本の避暑地の代表である海、高原、渓流の涼しさを感じさせる入浴剤です。
●汗ばむ夏の入浴をすっきり爽快にして、心も身体もさわやかにしてくれます。
【 発売日・地域 】
2007年3月1日(木) 全国
【 仕様・価格 】
商品名 涼湯めぐり
内容量 30g(3種)×9包
希望小売価格(税抜) 440円
< 消費者の方のお問い合わせ >
アース製薬株式会社 お客様窓口
03-5207-6456
● 関連リンク
IDC Japan、国内ネットワーク機器販売チャネル動向調査結果を発表
国内ネットワーク機器販売チャネル動向を発表
・ネットワーク機器販売チャネルは、アプリケーション開発、無線IP電話、運用保守サービスに注力
・企業ユーザーが購入先選定の際重視するのは、「機器の価格」「自社のネットワークに関する知識、過去の取引実績」「メンテナンス/サポート体制」
IT専門調査会社IDC Japan株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1-13-5、代表取締役:竹内正人、Tel代表:03-3556-4760)は、国内ネットワーク機器販売チャネルの現状と今後の方向性に関する調査結果を発表しました。
2005年度(会計年)のネットワーク機器販売チャネルの状況は、ネットワーク機器売上の比率が高いグループでネットワーク機器売上が減少している一方、比率が比較的低いグループにおいては増加しました。ネットワーク機器売上比率が高く、通信事業者向けビジネスの比重が高いインテグレーターにとって、通信事業者の投資抑制傾向が影響を与えた結果となりました。
また、成長の速度を緩めている国内ネットワーク機器市場において、ネットワーク機器販売チャネルは、持続的成長を実現するため、既存のネットワークインフラビジネスを維持しながら、アプリケーション開発、無線IP電話、運用保守サービスに注力してきています。
一方、ネットワーク機器を購入する側である企業ユーザーは、購入先を決定する際、「機器の価格」「自社のネットワークに関する知識、過去の取引実績」そして「メンテナンス/サポート体制」を重視しています(参考資料参照)。IDC Japanでは、例年同様な調査を実施していますが、概ね類似した結果となっており、ネットワーク機器販売チャネルは、この3つの項目に注力し競合優位性を生み出す取り組みが依然として重要であると考えられます。
ネットワーク機器販売チャネルがとるべき取り組みについて、IDC Japan コミュニケーションズ マーケットアナリストの草野 賢一は、「エンドユーザーとのコンタクトを増やす試みを行うべきである。リプレイス需要が中心のネットワーク構築ビジネスで、顧客のリプレイス時機を捉え切れていないことは致命的である。また、直接、顧客と接する機会が増加することは、新規商品開拓にも良い効果をもたらす」と分析しています。
なお、今回の発表はIDCが発行したレポート「2007年 国内ネットワーク機器販売チャネル動向分析」(J7010101)にその詳細が報告されています。本レポートでは、国内ネットワーク機器販売チャネルにおける現状と今後の可能性について、販売チャネルの比較分析、ネットワーク機器ベンダーに対する販売チャネルの評価などの分析をしています。
(※レポートの詳細については IDC Japan へお問合せ下さい。)
■2007年 国内ネットワーク機器販売チャネル動向分析
レポート概要 http://www.idcjapan.co.jp/Report/Com_Network/j7010101.html
<参考資料> ネットワーク機器の購入先選定基準
添付資料をご参照ください。
【 一般の方のお問合せ先 】
IDC Japan(株)セールス
Tel:03-3556-4761 Fax:03-3556-4771
E-Mail:jp-sales@idcjapan.co.jp
URL:http://www.idcjapan.co.jp
JEITA、12月の移動電話国内出荷実績を発表
2006年12月 移動電話国内出荷台数実績
当月実績(千台)<前年同月比(%)> 2006年4月からの累計(千台)<前年同月比(%)>
移動電話 3,968 <83.3> 34,819 <102.1>
携帯電話 3,815 <83.7> 33,678 <102.6>
3G以上 3,743 <97.4> 31,214 <127.1>
2G 72 <10.1> 2,464 < 29.8>
公衆用PHS 153 <75.1> 1,140 < 90.3>
出所:(社)電子情報技術産業協会
【 12月の概況 】
2006年12月度の移動電話機器国内出荷台数は3,968千台、前年同月比83.3%となった。携帯電話は3,815千台、前年同月比83.7%となった。このうち3G以上は、秋冬モデルの投入が一段落し、3,743千台、前年同月比97.4%となった。比率は98.1%と3ヶ月連続で95%を超えた。一方、PHSは153千台、前年比75.1%であった。昨年の2月以来増加傾向が続いていたが、前年比では4ヶ月連続のマイナスとなった。
【 2006年の概況 】
2006年(1-12月)の移動電話機器国内出荷台数は49,397千台、前年比106.7%であった。携帯電話は47,770千台、前年比106.5%と、2年連続で前年比プラス(暦年ベース)となった。このうち3G以上は43,545千台、同133.4%となり、3G比率は91.2%と2005年より大幅に伸長した(18.4%アップ)。市場の成熟化が進む中で出荷数量が伸びた背景には、番号ポータビリティ制度導入を睨み、通信事業者がワンセグ対応やネット検索など魅力的なサービスを開始したことに加え、デザイン・機能ともに多種多様の機種が投入されたことが挙げられる。
<参考>
●2006年12月 携帯電話・PHS契約数
当月純増数(台)<前月比(%)> 累計実績(台)<前月比(%)>
移動電話 481,400 <128.0> 99,825,800 <100.5>
携帯電話 482,200 <128.2> 94,935,900 <100.5>
PHS -800 < - > 4,889,900 <100.0>
移動電話人口普及率:78.1%
出所:(社)電気通信事業者協会
※分母となる総人口(127,757千人)は、総務省「H17.国勢調査確定数」を使用
●2006年12月 携帯電話IP接続サービス契約数
単位:台、% 当月純増数(台)<前月比(%)> 累計実績(台)<前月比(%)>
携帯電話IP接続サービス 451,400 <146.8> 82,586,400 <100.5>
IP接続加入率:87.0%
出所:(社)電気通信事業者協会
(※ 詳細は添付資料「オリジナルリリース」を参照してください。)
● 関連リンク
アース製薬、ゲルタイプの「ネズミのみはり番」などネズミ用忌避剤2品を発売
新しいネズミ用忌避剤
『ネズミのみはり番』
『ネズミ一発退場』
新発売
アース製薬株式会社(本社:東京都千代田区、社長:大塚達也)は、置くだけ簡単ネズミ忌避!『ネズミのみはり番』、アースレッドの加熱蒸散システムを用いた新しいネズミ忌避システム!『ネズミ一発退場』を、3月1日より新発売いたします。
近年、ねずみによる被害は、特に首都圏を中心に深刻な問題になっています。
このたび、当社ネズミ駆除剤(毒餌剤・捕獲器)シリーズに、ネズミのキライなニオイでネズミを寄せつけない『ネズミのみはり番』(忌避剤)と、天然ハーブを含んだ煙の力で、ネズミを一発で追い出す『ネズミ一発退場』(忌避剤)を新発売いたします。
ネズミ用忌避剤を新たに発売することにより、当社ネズミ駆除剤シリーズのさらなる拡大を図ります。
アース製薬は、独創的な製品提案を通じてお客様の生活空間の質の向上に努めてまいります。
【商品特長】
『ネズミのみはり番』
(1)ハッカ、琉球ハーブ(月桃)、ワサビなどの天然ハーブやネコの匂いなど、ネズミが嫌がる成分と匂いを配合したゲルタイプの忌避剤です。
(2)台所の隅、倉庫、物置、屋根裏などに、置くだけで簡単にネズミを追い出し、寄せつけません。
(3)約2ヵ月効果が持続します。
『ネズミ一発退場』
(1)ネズミが嫌がる天然ハーブ(ハッカ油、琉球ハーブ)と煙の成分が、隠れたネズミにまでしっかり届いて、ネズミはびっくり退散します。
(2)速効効果に懲りたネズミが住みかに戻ってくるのを防ぎます。
【発売日・地域】
2007年3月1日(木) 全国
【仕様・価格】
・商品名 ネズミのみはり番
内容量 350g
希望小売価格(税抜) 1,040円
・商品名 ネズミ一発退場
内容量 10g
希望小売価格(税抜) 1,040円
<消費者の方のお問い合わせ>
アース製薬株式会社 お客様窓口
03-5207-6456
● 関連リンク
アース製薬、除菌・消臭・芳香効果向上の除菌・消臭剤「香る車内のニオイとり」を発売
たった10分で車の中のイヤなニオイをしっかり消臭&除菌
『香る車内(くるま)のニオイとり』改良新発売
アース製薬株式会社(本社:東京都千代田区、社長:大塚達也)は、1999年発売以来「車内にしみついた気になる不快臭を取り除く」としてご愛顧いただいております『車内のニオイとり』シリーズを、3月1日より全国にて改良新発売いたします。
『車内のニオイとり』は”使用後は新車同様の快適さ!”をコンセプトに開発した自動車用室内・エアコン内部の除菌・消臭剤です。発売と同時に圧倒的な支持を得た理由として、クルマの中をまるごと一気に除菌・消臭できるという新しい加熱蒸散型のメカニズムが多くのお客様の支持を得たものと考えます。
さらなるお客様のニーズに応えるため、この度、除菌・消臭効果はもとより芳香効果もアップし、使用方法も簡単にした全面改良を行いました。
新製品の発売により、車内のニオイとりブランドの拡大を図ります。
アース製薬は、独創的な製品提案を通じてお客様の生活空間の質の向上に努めてまいります。
【 商品特長 】
(1)天然ハーブで車内をしっかり消臭・除菌します。
(2)さわやかな香りが2週間~1ヵ月持続します。
(3)エアコンの奥のカビ・バクテリアを除菌・消臭します。
【発売日・地域】 2007年3月1日(木) 全国
【 仕様・価格 】
添付資料をご参照ください。
【 消費者の方のお問い合わせ 】
アース製薬株式会社 お客様窓口
03-5207-6456
カルピス、5種類の玄米を使用した「玄米茶五米」を発売
5種類の玄米を使用した、香ばしくすっきりとした味わい
「玄米茶(げんまいちゃ)五(ご)米(まい)」 新発売
-粳(うるち)米(まい)、黒粳(くろうるち)米(まい)、黒糯(くろもち)米(まい)、赤(あか)米(まい)、緑(みどり)米(まい)をブレンド-
カルピス株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:石渡總平)は、このたび、黒粳米や赤米などの5種の玄米を使用し、香ばしくすっきりしたおいしさが楽しめる新しい玄米茶「玄米茶五米」〔500mlペットボトル:147円(メーカー希望小売価格・税込)〕を、2月19日(月)から全国で発売します。
消費者の天然志向、健康志向を背景に、玄米(※1)などの自然食品に対する人気が高まっています。玄米や雑穀を主食とする健康のための食事法"マクロビオティック"への注目もあり、玄米に関する書籍や玄米を使用した商品が多数発売され、またカフェやレストランのメニューにも登場しています。
そこで、当社はこのたび、大きく注目されている玄米に着目した、新製品「玄米茶五米」を発売します。
玄米茶は蒸した玄米を炒って緑茶に混ぜ合わせた、日本人にとってなじみ深いお茶です。新発売する「玄米茶五米」は、5種類の玄米(粳米、4種の古代米<黒粳米、黒糯米、赤米、緑米>)(※2)を使用しています。"五"という数字は、古代中国の自然哲学において"五"穀や"五"感など古くから用いられており、『自然の力』を伝える言葉として、この商品のキーワードにしました。また、古代米は、その希少性とそれぞれ特徴的な栄養成分を含んでいること、色彩豊かなことなどから、特に注目されています。
「玄米茶五米」は、緑茶と玄米をバランスよくブレンドすることで、玄米のもつ香ばしさと緑茶のすっきりした後味が楽しめます。
商品名「玄米茶五米」は5種類の玄米を使用していることを分かりやすく伝えました。パッケージデザインには、色彩豊かな玄米の色合いを活かした玄米のイラストと"五"を印象的にあしらいました。
< 商品特長 >
1.「玄米茶五米」は、人気の玄米を使用した、香ばしくすっきりとしたおいしさが楽しめる新しい玄米茶です。
2.「玄米茶五米」は、5種類の玄米(粳米、4種の古代米<黒粳米、黒糯米、赤米、緑米>)を使用しています。緑茶とバランスよくブレンドすることで、玄米のもつ香ばしさと緑茶のすっきりした後味が楽しめます。
【 参考 】
(※1)「玄米」は稲の一番外側の米の籾殻(もみがら)だけを除去したもので、豊富な栄養素を含んでいます。
(※2)使用した玄米について
1)"粳米":
普段食べている米で、一度蒸してから乾燥させて炒ることで、香ばしい香りをひきだしました。
2)"黒粳米":
すっきりした香ばしさが特長で古くから祝いの米として珍重されています。
3)"黒糯米":
甘い香ばしさが特長で古くから祝いの米として珍重されています。
4)"赤米" :
赤飯の起源とも考えられています。
5)"緑米":
古代米の中でも最も原種に近い種類といわれています。
(※ 詳細は関連資料参照)
● 関連リンク
三菱商事と日本政策投資銀行、医療・介護経営支援のヘルスケアファンドを共同で設立
三菱商事と日本政策投資銀行が共同で
医療・介護経営支援のヘルスケアファンドを設立
三菱商事グループと日本政策投資銀行は、医療機関や介護事業者の経営支援・事業再生を目的としたヘルスケアファンドを共同で設立します。
我が国の医療と介護は大きな転換期を迎えています。医療・介護サービスは、高齢化の伸展に伴う需要の増加、サービスの質に対する関心の高まり等、急速な拡充を求められています。一方、政府・自治体には、社会保険財源抑制等多くの課題があり、医療機関・介護事業者に目を向けてみると、収益・財務面、オペレーション面の課題を抱え事業再生/再構築が急務となっている事業者も少なくないというのが現状です。
昨今は、不動産投資等の対象としてヘルスケア分野が注目を集めており、病院や介護施設をターゲットとしたファンドも幾つか組成されています。本ファンドは、不動産取引や財務リストラによる一時的な財務面の改善のみならず、実務的にも医療機関・介護事業者の収益改善を支援し、地域社会により良い医療・介護サービスの提供体制が確立されることを目指すところに特徴を有しています。
本ファンドの投融資実行においては、地域金融機関との連携が極めて重要になります。全国の金融機関から、経営支援を必要としている医療機関や介護事業者向けの貸出債権を買取り、経営改善計画の策定等、支援先の経営陣と協力して財務体質と経営体制の強化を図り、収益改善及び持続的な経営の安定化を目指します。また、過剰債務等の理由により資金調達に課題を抱える事業者に対しては、債務削減の手法や不動産等の資産流動化の仕組みを適用した資金調達方法を提案し、地域医療のニーズに応える病棟の増改築、高度医療機器等への設備投資を実現させます。
本ファンドへの運用助言は、三菱商事と日本政策投資銀行の共同出資により設立するヘルスケアマネジメントパートナーズ(株)が行います。ヘルスケア分野におけるこのような取り組みについては、高度なファイナンスノウハウと併せて、事業の特質を良く見極め、実際に経営の健全化/収益の向上を実現していく能力が不可欠です。三菱商事は、30年以上に渡るヘルスケア業界での実績とネットワークがあり、国内トップレベルのヘルスケア関連子会社群を抱えています。本ファンドの投融資先の経営支援にも、必要に応じてこれらのヘルスケア関連子会社の機能を活用していきます。また、三菱商事では、金融事業及び医療・ヘルスケア分野を全社推進分野として選定しています。日本政策投資銀行では、地域経済の自立的発展を金融面から支援しており、重要な社会インフラである医療・介護分野への支援は今後の重点課題となっています。本ファンドに対しても、これまでのヘルスケア分野への融資実績に加え、リスクマネー供給能力や新金融手法などを活用しつつ取り組んでいきます。本ファンドは、三菱商事グループと日本政策投資銀行の知見を最大限に活用し、資金、人材、情報あらゆるリソースを積極的に投入して展開していきます。
【ファンド概要】
ファンド名: トリニティヘルスケアファンド(仮称)
運用助言: ヘルスケアマネジメントパートナーズ株式会社
ファンド期間: 10年間 (投資期間5年間 + 安定運用期間5年間)
運用開始予定: 2007年3月末ファーストクロージング予定
出資募集金額: 200億円を上限
【運用会社概要】
会社名: ヘルスケアマネジメントパートナーズ株式会社
登録免許: 投資顧問業 等
設立: 2007年2月
資本金: 3億円 (予定)
株主: 三菱商事(66%)、日本政策投資銀行(34%) (予定)
所在地: 東京都港区
以 上
【三菱商事ヘルスケア関連会社】
【ライフタイムパートナーズ 株式会社】
・事業内容: 医療・介護の総合経営サポート事業
・設立: 2000年5月
・代表者: 代表取締役社長 村山 浩
・資本金: 4.8億円
・所在地: 東京都港区愛宕2丁目5番1号 愛宕グリーンヒルズMORIタワー24F
【株式会社 日本ホスピタルサービス】
・事業内容: 病院経営後方支援事業
・設 立 : 1995年8月
・代表者: 代表取締役社長 後藤 俊男
・資本金: 4億円
・所在地: 東京都千代田区大手町2丁目6番2号日本ビルヂング 5F
【株式会社 アプリシア】
・事業内容: 医療機関向ソリューション・経営支援事業
・設立: 2001年11月
・代表者: 代表取締役社長 山崎 和
・資本金: 3億円
・所在地: 東京都渋谷区恵比寿 4丁目6番1号
【株式会社 プロキュア】
・事業内容: 医療材料・機器の大量卸売及び全国物流事業
・設立: 2005年2月
・代表者: 代表取締役社長 安部幸爾
・資本金: 2億3千万円
・所在地: 東京都目黒区下目黒1丁目8番1号 アルコタワー14F
【エム・シー・メディカル 株式会社】
・事業内容: 医療機器の輸出入・販売/在宅医療事業
・設立: 1989年10月
・代表者: 代表取締役社長 平野 政良
・資本金: 6億円
・所在地: 東京都新宿区西新宿7丁目5番号25 西新宿木村屋ビル11階
日本TI、第三世代のGSMソリューション「LoCosto ULC」シングルチップ・プラットフォームを発表
TI、成長を続ける新興市場向けに第三世代GSMソリューション、
65nm『LoCosto ULC(TM)』シングルチップ・プラットフォームを発表
超低価格向けでありながらMP3、カラー・ディスプレイ、カメラ機能を実現
世界の新興市場において携帯電話の加入者数が急速な成長を遂げている現在、低価格帯向け携帯端末の需要が継続的に伸びています。テキサス・インスツルメンツ(本社:米国テキサス州ダラス、社長兼CEO:リッチ・テンプルトン、略称:TI)は、その超低価格帯(ULC:ウルトラ・ロー・コスト)携帯端末市場向けに、既存の製品に市場から要求される機能を加え、大幅な性能向上を実現できるよう設計された第三世代のGSMソリューション、『LoCosto ULC』シングルチップ・プラットフォームを発表しました。
この新製品には低価格帯市場で要求される、音声の明瞭度および音量レベルの向上、バッテリ動作時間の向上のほか、拡張カラー・ディスプレイ、FMステレオ機能、MP3着信、カメラ機能、MP3での音楽再生をはじめとする、さまざまな先端的な機能のサポートなどが含まれています。また、この『LoCosto ULC』シングルチップ・プラットフォームは現行の製品と比較して電子回路関連の材料費(e-BOM)を最高25%低減します。
『LoCosto ULC』シングルチップ・プラットフォームは、現在量産出荷中で、市場で高い実績を持つ『LoCosto』ファミリ製品を拡張した製品です。『LoCosto ULC』はRFトランシーバ、アナログ・コーデック、それにデジタル・ベースバンドの各機能をワンチップに集積した画期的なワイヤレス・チップであり、高精度に統合化されたDRP(TM)シングルチップ・テクノロジーを搭載した最新製品です。このテクノロジーは基板実装面積およびシステム・コストを大幅に低減すると同時に、バッテリ動作時間も向上します。新製品である『LoCosto ULC』は業界初のGSMおよびGPRS携帯電話端末向け65nm(ナノメートル)プロセスのシングルチップ製品であり、サンプル出荷は2007年前半に予定されています。
TIのワイヤレス・ターミナルズ製品事業部、セルラー・システム・ソリューション担当ジェネラル・マネージャ兼バイス・プレジデントのアラン・マトリシーは次のように述べています。「高い成長率の経済発展に対応して加入者数が増加するにつれ、エンド・ユーザは携帯電話製品に基本的な通話以上の高機能を求めています。多くのユーザは、超低価格であってもよりスタイリシュで機能的な携帯端末を求めており、TIはその機能を現在出荷中の『LoCosto』に追加することで、TIはその市場を引き続きリードして行きます。TIはこの市場での優位性を、DRPシングルチップ・テクノロジーの継続的なシステムインテグレーションとコストの低減、ならびにプロセスを65nmへ移行させることによって達成しました」
『TCS2305』(GSM)および『TCS2315』(GPRS)の新製品は、電源供給の利用が制限される外出先で重要な課題となるバッテリ動作時間を大幅に向上し、現行の『LoCosto』製品と比較して待ち受け時間を60%、通話時間を30%延長することを可能にしました。また、騒音の多い環境で必要となる音量レベルが2倍に向上し、通話のとぎれを緩和する全二重音声通話も提供します。また『LoCosto ULC』プラットフォームは外付けのSRAMなしでフルカラー・ディスプレイを提供します。さらに、MP3による着信および音楽再生、FMステレオ、カメラ、より容易な充電を提供するUSB充電機能、より薄型でスタイリッシュな外形、コンテンツ供給元の著作権付きコンテンツおよび通信事業者の付加価値サービスへの投資を強固に保護するTIの最先端のハードウェア/ソフトウェア・セキュリティ・フレームワークの『M-Shield(TM)』をはじめ、より進歩した、独自の機能も提供します。本件の詳細に関しては http://www.ti.com/locosto (英文)から参照できます。
現行の『LoCosto』シングルチップ・プラットフォームは、顧客各社から強い引き合いを受けています。またこの製品はTIのワイヤレス分野の全製品中で最も急速な立ち上りを達成したことによって、2006年第四半期から出荷を開始した同製品は、現在までに15社の顧客に向け12種類の携帯電話で累積1,000万台以上の出荷を達成するなど、市場の急速な立ち上りをサポートする上で優位なポジションを築いています。2007年内には50種類を超える携帯電話端末製品が製造されると予測されています。今回発表された『LoCosto ULC』シングルチップ・プラットフォームは、TIの第一世代『TCS2300』チップセットや第二世代『LoCosto』での高い実績を元に構築されました。またこれらの製品はGSM Associationにおいて『Emarging Marcket Handset initiative』(新興市場を牽引する端末製品)に選ばれた製品に搭載された実績を持っています。『LoCosto ULC』製品は、2011年までに3億3千万台以上に達すると予測*される、ULC市場の次段階の成長を促進していきます。(*ABI Research社の2007年1月の調査による)
供給について
『LoCosto ULC』製品のサンプル供給は2007年前半に、また量産出荷は2008年内に予定されています。
テキサス・インスツルメンツおよび日本テキサス・インスツルメンツについて
テキサス・インスツルメンツ(本社:米国テキサス州ダラス、社長兼CEO:リッチ・テンプルトン、略称:TI)は、グローバルな半導体企業であり、デジタル家電、ワイヤレス市場などに向けたDSP(デジタル・シグナル・プロセッサ)とアナログICを中核とするトータル・ソリューションを提供しています。そのほか、教育関連テクノロジーを展開、世界25ヶ国以上に製造・販売拠点を持っています。
日本テキサス・インスツルメンツ(本社:東京都新宿区、社長:山崎俊行、略称:日本TI)は、テキサス・インスツルメンツの子会社で日本市場における大手の外資系半導体サプライヤです。資本金は362億5,000万円です。大分県日出、茨城県美浦に生産工場があり、茨城県つくばと神奈川県厚木にテクノロジー・センターがあります。 TIに関する情報はインターネットでも発信しています。
<読者向けお問い合わせ先>
日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
プロダクト・インフォメーション・センター(PIC)
URL: http://www.tij.co.jp/pic/
以上
● 関連リンク
米TI、多機能携帯電話向けに「OMAP 3」プロセッサーの新製品2品を追加
TI、『OMAP(TM)3』に2新製品を追加
低価格な多機能携帯電話から高性能マルチメディア端末まで、市場全体に対応する『OMAP 3』製品ファミリ
『OMAP3430』、携帯端末では業界初の720p HDビデオ再生機能及び
より活き活きとした3Dグラフィックス機能を披露
テキサス・インスツルメンツ(本社:米国テキサス州ダラス、社長兼CEO:リッチ・テンプルトン、略称:TI)は、高いスケーラビリティを備えた『OMAP 3』プロセッサ製品ファミリとして、モバイル端末メーカ各社の多機能携帯電話向けに堅牢性の高いマルチメディア機能をより低い価格で提供する2機種の新製品、『OMAP3420』と『OMAP3410』を追加したことを発表しました。
また、TIは3GSM World Congressの会場において、アプリケーション・プロセッサとして業界で初めて、ハイエンドの携帯電話向けの720p HD(高品位)ビデオ再生機能のデモンストレーションを行いました。さらに、TIの『OMAP3430』ソリューションは新たに規定された、「OpenGL ES(R) 2.0」グラフィックス標準規格を集積した最初のアプリケーション・プロセッサでもあり、携帯端末に活き活きとした3Dグラフィックスを提供し、現行の携帯ゲーム機器と同様のモバイル・ゲーム体験を実現します。
■ミッドレンジの携帯電話をターゲットにする拡張『OMAP 3』製品ファミリ
今回発表された『OMAP 3』の新型ソリューションである『OMAP3420』および『OMAP3410』の両プロセッサは『OMAP3430』プロセッサを基に設計された比較的手頃な価格の多機能携帯電話に向けて用意された機種です。携帯端末メーカ各社は『OMAP 3』製品ファミリを搭載することで、自社の製品系列のバリエーションを広げ、ミッドレンジのマルチメディア対応携帯から機能豊富な多機能携帯(スマートフォン)まで、さまざまなパフォーマンス・レベルおよび価格帯に対応できます。新ソリューションのソフトウェアの互換性とスケーラビリティは開発期間および市場投入期間の短縮、コストの低減に役立ちます。携帯端末メーカ各社は『OMAP 3』ソリューションを搭載した複数の携帯端末製品を開発し、少ない追加投資で異なる市場分野に対応できます。『OMAP 3』製品ファミリは『OMAP2430』への完全なソフトウェア互換性を保持しており、高い実績を誇る『OMAP 2』アプリケーション・プロセッサで構築したソフトウェア資産を継承できるので、将来の携帯端末製品を開発するための移行をさらに簡素化します。
『OMAP 3』製品ファミリの詳細に関してはhttp://www.ti.com/omap(英文)から参照できます。
■720p HDビデオの再生機能をモバイル端末に搭載
『OMAP3430』アプリケーション・プロセッサは最高で1280×720画素の720p HDビデオ再生機能をサポートしており、エンド・ユーザはHDフォーマットで格納されたパーソナル・ビデオ・コンテンツに直接アクセスでき、HDビデオのコンテンツを携帯端末上で転送および視聴できます。また携帯端末をプロジェクタや大画面TVに接続できるので、ビデオ・コンテンツの表示手段や場所を選ばない柔軟性も提供します。
市場調査会社IDCのアナリスト、マリオ・モラレス氏は次のように述べています。「ワイヤレス市場が継続的に拡大するにつれ、新たなコンテンツおよびサービスの供給を通じて、3Dグラフィックスおよびハイエンドのビデオ機能がモバイル端末のユーザ体験を変容させていきます。ユーザが新型の多機能携帯電話上でより豊富な体験を求め、720p HDビデオ再生および「OpenGL ES 2.0」対応の進歩したグラフィックスなどの、より魅力的な機能を必要とするにつれて、このような高付加価値の半導体プラットフォームをハイエンドからミッドレンジの市場向け製品に提供する勢いはますます強くなっていくことでしょう」
■モバイル・ゲームおよびユーザ・インターフェイスを進歩させるTIの新型グラフィックス・テクノロジー
『OMAP3430』プロセッサにはイマジネーション・テクノロジー社の『PowerVR SGX』グラフィックス・コアが組み込まれており、「OpenGL ES 2.0」および「OpenVG」をサポートする初のアプリケーション・プロセッサとなりました。これによって、『OMAP3430』プロセッサはより優れたグラフィックス・パフォーマンスおよび進歩したユーザ・インターフェイス機能を提供します。「OpenVG」は先進の馴染みやすいユーザ・インターフェイスおよびフラッシュ・スタイルのアニメーションを作成するためのスケーラブルな2Dベクタ・グラフィックスのハードウェア・アクセラレーションを提供します。また、TIは「OpenGL ES 2.0」経由で提供される「smart pixel」テクノロジーによって、洗練された動的な画像をモバイル・ゲーム環境内で実現しました。このユニークなテクノロジーは一枚の画像内の画素を個別にプログラムできることから、ゲーム開発各社に映画のようなリアルな画質を持つ豊富な視覚効果を構築する能力を提供します。これらから、ユーザはモバイル・ゲーム上で活き活きとした表情、進歩した反射効果、さまざまなテクスチャの背景などを体験できます。
グラフィックス体験の強化は、モバイル・ゲームの搭載を促進します。調査会社のiSuppli社によれば、全世界でモバイル・ゲームを楽しむユーザは、2010年には1カ月あたり平均1億3,400万人となり、2005年の実測値である平均3,800万人の3倍に達すると予測しています。TIは「OpenGL ES 2.0」および「OpenVG」をはじめとする進歩したグラフィックス・テクノロジーを集積することによって、モバイル・ゲーム市場の成長を促進する強い立場を確保できます。
モバイル・ゲーム体験はパフォーマンスとハイレベルのグラフィックス機能の組み合わせから生まれます。『OMAP3430』プロセッサはパワフルな『ARM(R) Cortex(TM)-A8』プロセッサを組み込んでおり、ますます複雑化するモバイル・ゲームへの適応ならびに、ハイペースかつグラフィックス中心のゲーム体験にリアルタイムで対応するために必要なパフォーマンス・レベルと速い応答時間を提供します。『ARM(R) Cortex-A8』プロセッサはバランスの取れた3Dグラフィックス・システムならびにラップトップと同等のパフォーマンスをモバイル環境に提供するために役立ち、モバイル・ゲームに加え、高レベルのオペレーティング・システムおよびプロダクティビティ・ツールのためのアプリケーション・パフォーマンスも向上します。詳細に関してはhttp://www.ti.com/omapgaming(英文)から参照できます。『ARM(R) Cortex(TM)-A8』プロセッサは『OMAP3420』及び『OMAP3410』にも搭載されています。
■供給について
『OMAP3410』および『OMAP3420』プロセッサのサンプル供給は2007年末に予定されています。『OMAP3430』プロセッサは現在サンプル供給中で、『OMAP 3』プラットフォームを搭載した携帯端末の初出荷は2008年になると予測されています。
■テキサス・インスツルメンツおよび日本テキサス・インスツルメンツについて
テキサス・インスツルメンツ(本社:米国テキサス州ダラス、社長兼CEO:リッチ・テンプルトン、略称:TI)は、グローバルな半導体企業であり、デジタル家電、ワイヤレス市場などに向けたDSP(デジタル・シグナル・プロセッサ)とアナログICを中核とするトータル・ソリューションを提供しています。そのほか、教育関連テクノロジーを展開、世界25ヶ国以上に製造・販売拠点を持っています。
日本テキサス・インスツルメンツ(本社:東京都新宿区、社長:山崎俊行、略称:日本TI)は、テキサス・インスツルメンツの子会社で日本市場における大手の外資系半導体サプライヤです。資本金は362億5,000万円です。大分県日出、茨城県美浦に生産工場があり、茨城県つくばと神奈川県厚木にテクノロジー・センターがあります。 TIに関する情報はインターネットでも発信しています。
【 読者向けお問い合わせ先 】
日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
プロダクト・インフォメーション・センター(PIC)
URL:http://www.tij.co.jp/pic/
以 上
● 関連リンク
ジャパンネット銀行とプロミス、資金使途別に異なる金利体系の目的型ローンを販売
低金利目的型ローンの販売開始について
株式会社ジャパンネット銀行(以下、ジャパンネット銀行、東京都新宿区、代表取締役社長:藤森 秀一)は、プロミス株式会社(以下、プロミス、東京都千代田区、代表取締役社長:神内 博喜)の保証により、資金使途別に異なる金利体系での新目的型ローン(証書貸付)の取り扱いを開始いたします。
ジャパンネット銀行とプロミスは、今後もより多くのお客さまのニーズにお応えできる商品・サービスの開発を進めてまいります。
1. 取扱開始日
2007年2月17日(土曜日)午前7時頃
(時間は前後することがあります)
2.商品概要
・商品名
目的型ローン
・契約形態
証書貸付
・資金使途
「教育」「リフォーム」「ブライダル」「自己啓発」「旅行」の5種類の資金にご利用いただけます。
貸出金利
教育 5.8%
リフォーム 5.8%
ブライダル 7.5%
自己啓発 10.5%
旅行 12.0%
・貸出方法
普通預金口座に入金させていただきます
・ご利用限度額
10万円~200万円(1万円単位)(当社の他のローン合算で最大300万円までとなります。)
・保証会社
プロミス株式会社
※上記は2007年2月17日以降に適用される金利ですが、金融情勢により変更になる場合があります。
※借入金額に関わらず、一律の金利となります。
※金利についてはすべて変動金利です。
ハウス食品、「GABANスパイス」と「ハウス洋風スパイス」に新アイテムを追加
「GABANスパイス」「ハウス洋風スパイス」3月5日から新アイテム追加&パッケージフレッシュアップ 全国で新発売
~お客様の視点に立ったラインナップで洋風スパイス市場を活性化~
■ ハウス食品は、「品質」「香り」「デザイン」のすべてにこだわったクオリティで多くのお客様からご支持いただいております「GABANスパイス」シリーズに新アイテムを追加し、3月5日から全国で発売いたします。また、親しみやすさとお求めやすい価格で好評の「ハウス洋風スパイス」シリーズの新アイテム追加とパッケージのフレッシュアップを行い、3月5日から全国で発売いたします。
【 開発背景 】
(1)「GABANスパイス」
「GABAN」のシンボリックな「業務用缶製品」の品質・デザインをそのままに、ご家庭で使用しやすい容量・サイズにした「GABAN」缶スパイスシリーズに、使用頻度が高い<あらびきガーリック><パセリ>を新たに追加します。
また、「GABAN」洋風瓶・袋スパイスシリーズに、人気の中華・アジアンメニュースパイス<花椒(ホアジャオ)><香菜(シャンツァイ)(パクチー)>など計8品を追加、さらなるラインナップの拡充でお客様のニーズにお応えいたします。
(2)「ハウス洋風スパイス」
幅広い料理に使用できる<ローストオニオン>を追加するとともに、代表メニューの写真や、「香りづけ」「辛み」「色づけ」などスパイスの役割が分かるアイコン、使用方法などを記載した、お客様にとってより分かりやすいパッケージに一新しました。
【 製品概要 】
(※ 関連資料を参照してください。)
【 製品特徴・使用シーンなど 】
(1)<GABANスパイス 缶シリーズ>
・「GABAN あらびきガーリック 缶」
パスタや野菜炒め、ガーリックライス等に幅広くお使いいただけます。
・「GABAN パセリ<ホール> 缶」
肉、魚、卵、野菜など、様々な料理の彩りにお使いいただけます。
(2)<GABAN 洋風スパイスシリーズ>
・「GABAN 香菜(シャンツァイ)(パクチー)<ホール>」
別名「チャイニーズパセリ」と呼ばれ、中華スープやフォー等のアジアンメニューに幅広くお使いいただけます。
・「GABAN 花椒(ホアジャオ)<パウダー>」
別名「チャイニーズペパー」と呼ばれ四川料理には欠かせないスパイス。麻婆豆腐、野菜炒め等にお使いいただけます。
・「GABAN チャイブ<フリーズドライ>」
ねぎの仲間で一番小さい品種です。オムレツや、あさつきの代わりとして和食等にもお使いいただけます。
・「GABAN チャービル<ホール>」
別名セルフィーユと呼ばれる繊細な甘い香りと穏やかな風味のハーブ。卵料理やサラダ等に合います。
・「GABAN フェヌグリーク<パウダー>」
鶏肉にまぶして揚げるだけで、素材のおいしさを引き立て、おいしいフライドチキンができあがります。
・「GABAN ハラペーニョペパー<パウダー>」
メキシコ料理には欠かせないとても辛いナス科の青唐辛子。タコス、サルサやピザ等にもお使いいただけます。
・「GABAN シナモンスティック(カシア)<ホール>、シナモンスティック(カシア)<ホール>袋」
シナモンの中でも甘さの強い香りが特徴。ミルクティや煮込み料理等にお使いいただけます。
(3)<ハウス 洋風スパイスシリーズ>
・「ハウス ローストオニオン」
油を使わずロースト感を再現。スープ、カレーライス、サラダ、ピザトースト、炒飯等幅広い料理にお使いいただけます。
【 発売予定 】
GABAN缶シリーズ、洋風スパイスシリーズ、ハウス洋風スパイスシリーズ
(1)発売日 : 3月5日(月曜日)
(2)発売地区: 全国
● 関連リンク
カゴメ、「カゴメトマトジュース」と「カゴメ野菜ジュース」に280gペットボトルを追加
「カゴメトマトジュース」「カゴメ野菜ジュース」に280gPETを追加ラインナップ
~野菜飲料の定番商品に、ニーズの高い容器を投入~
カゴメ株式会社(社長:喜岡浩二)は、「カゴメトマトジュース」「カゴメ野菜ジュース」280gPETを2007年3月6日(火)から全国で発売いたします。
外出先や仕事場で手軽に野菜を摂るために、朝食や昼食と共にサラダ感覚で野菜飲料を飲まれる方が増えています。(参考資料参照)また、リキャップができ手軽なサイズであることなどから、現在、野菜飲料市場において、パーソナルサイズのペットボトルの需要が大きく拡大しています。カゴメは、そのニーズにお応えし、定番の「カゴメトマトジュース」と「カゴメ野菜ジュース」に280gペットボトルを追加ラインナップいたします。
■ ターゲット
30~40代の男女
■ 商品の価格および荷姿
・商品名 カゴメトマトジュース
容量・荷姿 280g/24
参考小売価格(消費税別) 133円
賞味期限(開封前) 6ヶ月
・商品名 カゴメ野菜ジュース
容量・荷姿 280g/24
参考小売価格(消費税別) 133円
賞味期限(開封前) 6ヶ月
■ 発売日
2007年3月6日(火)
■ 発売地区
全国
■ 販売目標
10億円(2007年3月~2008年3月)
【本件のお問い合わせ先】
カゴメお客様相談センター 0120-401-831
● 関連リンク
富士キメラ総研、MEMSデバイス関連とナノマテリアルの世界市場調査結果を発表
MEMSデバイス、MEMS製造装置、ナノマテリアルの世界市場調査を実施
自動車用MEMSデバイス世界市場は2016年に1,885億円(06年の約2倍)
マーケティング&コンサルテーションの株式会社富士キメラ総研(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 表良吉03-3664-5841)は、情報通信機器や自動車分野のセンサ、バイオ関連用途で成長著しいMEMSデバイス関連市場とナノマテリアルの世界市場を調査分析した。その結果を報告書「MEMS&ナノマテリアル関連市場総調査 2007」にまとめた。
本報告書では、情報通信機器用(6品目)、自動車用(7品目)、医療用〔BIOMEMS〕(2品目)、その他産業用〔MOEMS〕(4品目)、次世代MEMSデバイス(5品目)のMEMSデバイスと関連するMEMS製造装置(5品目)、MEMS材料(2品目)、ナノマテリアル(11品目)を調査対象とした。
<調査結果の概要>
MEMS関連、ナノマテリアル世界市場予測(2011年、2016年は予測)
※ 関連資料参照
自動車分野を中心にMEMSデバイスの採用が本格的に始まっており、MEMSデバイスは2006年以降量産化が進展し、急速に需要が拡大している。情報・通信分野では、MEMS慣性センサ(加速度センサ/ジャイロセンサ)が、今後ゲーム機器やデジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラといった機器向けに採用されていく。産業・その他分野では、医療診断検査のためのデバイスとして、DNAチップをはじめプロテインチップや糖鎖チップ、マイクロTASチップのような微細加工、微細工程によって製造されるMEMSデバイスが使用されている。更なる小型化、高機能化、高信頼性化を目指し、2006年より「MEMSと高集積半導体の一体成形技術」、「複数のMEMSの結合、高集積化技術」、「MEMSとナノ機能の複合化技術」など、「高集積、複合MEMSの製造技術の開発」が加速している。
主要MEMSデバイス、製造装置、材料とナノマテリアルのワールドワイドの市場規模は、2006年に5,596億円であり、今後、情報・通信機器などの民生分野、自動車分野のセンサ関連、バイオ関連用途を中心に年率5~10%前後で成長し、2016年には2006年の約2倍1兆682億円に達すると予測される。MEMSデバイスは従来のデバイスと比較して「小型化、高機能化、高信頼性化」できることから、今後は、新規に需要を創出する分野(加速度センサ、ジャイロセンサなど)と従来のデバイスからの置き換え(水晶振動子からMEMS共振器への置き換え、EMCからシリコンマイクへの置き換えなど)により、急速に市場が拡大するとみられる。
■ナノマテリアル市場
将来が期待されるナノマテリアルであるが、2006年に市場がある程度確立しているのはカーボンナノファイバとフォトニック結晶である。カーボンナノファイバは、現状リチウムイオン電池向け供給がメインで2006年の市場は29億円となっている。今後はバイオセンサ用電極素子、FED(電界放出ディスプレイ)向け材料への応用が期待され、2011年には110億円、2016年には250億円に達すると予測される。フォトニック結晶は、液晶プロジェクターや光通信分野の光計測機器などに採用されており、2006年の市場は8億円であり、2011年には40億円、2016年には115億円と予測される。
ナノマテリアル市場で今後市場が形成され拡大していくとみられるのは、カーボンナノチューブ、ナノガラス、導電性ナノ粒子である。カーボンナノチューブは、リチウムイオン電池負極材料や燃料電池電極、また生体材料などへの応用により2011年に55億円、2016年には250億円の市場と予測される。ナノガラスは、大型軽量ディスプレイ、高速光通信用デバイス、大容量DVDデバイスなどのIT分野、燃料電池用導電性ガラス、環境洗浄ガラス、バイオチップなどエネルギー・環境・バイオ分野などに応用され、2011年に30億円、2016年に200億円の市場を形成する。導電性ナノ粒子は、配線材料、導電性ペースト、液晶表示素子、ナノ磁石などのエレクトロニクス材料や環境触媒、医薬品などに応用され、2016年には270億円の市場が期待される。
<MEMSデバイス市場>
MEMSデバイス世界市場予測(2011年、2016年は予測)
※ 関連資料参照
■情報通信機器用MEMSデバイス
情報・通信機器、民生用機器の分野がMEMSデバイスにとっての新たな市場として有望視されている。MEMSセンサが傾きを検知できるため、携帯電話やPDA(Personal Digital Assistant)では機器を傾けるだけで画面をスクロールしたり、ゲーム・パッドではパッドを動かすだけでボタン操作を行うことなくゲームを楽しむことができる。MEMS技術を応用した加速度計は、洗濯機や乾燥機、エアコンなど家電製品向けの振動検出に応用が考えられる。また、回転角加速度計をハード・ディスク装置に応用すれば、ヘッド位置決めサーボ系に影響する振動を検知して、補正処理を施すことが可能である。
■自動車用MEMSデバイス
世界の自動車生産台数は、2006年以降も中国やインド、東南アジアが牽引役となり、安定した成長が見込まれている。自動車の開発では、安全、環境、快適性能の向上をキーワードに、自動車のインテリジェント化、エレクトロニクス化が進んでいる。センサ(加速度センサ、圧力センサ、ジャイロセンサ)は自動車の安全、環境、快適性能の向上に重要な役割を果たしており、小型化・信頼性の向上にはMEMS技術を採用する傾向にあり、加速度センサ、圧力センサではほぼ100%がMEMS化している。MEMS加速度センサは、エアバックシステム、スタビリティコントロール(車体制御システム)等の重要構成部品となっており、MEMS圧力センサは、燃料噴射システム、タイヤ空気圧警報システム(TPMS)等の重要構成部品である。MEMS加速度センサはドライブレコーダー向けも注目されている。ドライブレコーダーは加速度センサとカメラを内蔵しており、急ブレーキや衝突の衝撃をセンサが検知すると、前後数十秒間の映像を記録する。ジャイロセンサではMEMS化は100%には達していないものの、急速にMEMS化が進んでおり、スタビリティコントロール、カーナビ等の重要構成部品となっている。今後、省資源・省エネルギーなどの社会的ニーズに加え、高度情報社会に対応するキーテクノロジーとして、様々なMEMSセンサの創出に期待がかけられている。
■医療用MEMSデバイス(BIOMES)
個人の遺伝子のタイプに応じて最適な薬を投与する治療法であるテーラーメード医療が実現されれば、有効性を最大限に高めながら副作用の発現を最小限に抑えた投薬が実施できる。このために重要となるのがファーマコゲノミクス(特定の疾患群に対して有効かつ安全な医薬品を探索・開発するために、患者のゲノム情報の解析を行いアプローチする手法)であり、診断検査のためのデバイスが必要となる。このデバイスにはDNAチップをはじめ、プロテインチップや糖鎖チップ、マイクロTASチップのような微細加工、微細工程によって製造されるMEMSデバイスが使用される。MEMS技術による低コストで精度の高い検査チップの大量生産、検査時間の短縮化が求められている。現在市場で先行しているのはDNAチップであるが、網羅的解析による遺伝子解析を研究所で行っているのが中心である。テーラーメード医療実現のためには診断分野で使用されなければならず、そのためには、精度アップ、低コスト化、均一な製品製造技術、検査時間の短縮が必要であるが、新規参入企業が増えており、各社開発に注力している。今後DNAチップは、網羅的な遺伝子解析分野から特定用途向けに限定した診断分野で使用されていくとみられる。たんぱく質チップ、細胞チップはDNAチップの5~10年後を追いかける形となる。マイクロTASは汎用チップよりもカスタムメイドでの使い勝手がよく、ユーザーとの緊密な連携が重要となる。
<調査対象>
※ 関連資料参照
<調査期間>
2006年11月~2007年1月
<調査方法>
(株)富士キメラ総研専門調査員による調査対象・関連企業に対してのヒアリング取材及び(株)富士キメラ総研社内データベースの活用による調査・分析
以上
資料タイトル : 「MEMS&ナノマテリアル関連市場総調査 2007」
体裁 : A4判 220頁
価格 : 97,000円(税込み101,850円)
調査・編集 : 株式会社 富士キメラ総研 研究開発本部 第一研究開発部門
TEL:03-3664-5815 FAX:03-3661-5134
発行所 : 株式会社 富士キメラ総研
〒103-0001東京都中央区日本橋小伝馬町2-5 F・Kビル
TEL03-3664-5841(代) FAX 03-3661-7696
e-mail:koho@fuji-keizai.co.jp
この情報はホームページでもご覧いただけます。
URL: http://www.group.fuji-keizai.co.jp/
URL: http://www.fcr.co.jp/
● 関連リンク
丸紅ソリューション、米社と映像圧縮技術の事業展開で販売代理店契約を締結
フラッシュビデオに変換
動画配信コストを削減
米国オンツーテクノロジーと販売代理店契約
■ダイジェスト
・MSOLはオンツー社と販売代理店契約を締結
・オンツー社はアドビのフラッシュ8に採用された映像圧縮技術開発の専業メーカー
・MSOLは、オンツー社の技術を2つの領域で事業展開する計画
・一つは動画圧縮エンコーダーLSIの組み込み用コーデック販売
・販売ターゲットは、電子機器・部品メーカーなど
・もう一つは動画をフラッシュ規格に変換する映像圧縮製品の販売
・映像圧縮製品はフリックスエンジンとフリックスパブリッシャーの2種類
・フリックスエンジンは、サーバー処理型フラッシュビデオ変換ソフト
・フリックスパブリッシャーは、プラグイン配布によるクライアント処理型フラッシュビデオ変換ソフト
・販売ターゲットは、動画共有サービスやブログ運営会社など
・オンツー社商品の年間販売目標額は3億円
■本文
MSOL(丸紅ソリューション株式会社 東京都渋谷区渋谷3-12-18 社長:吉光 澄)は、米国オンツーテクノロジー(On2 Technologies, Inc. ニューヨーク州タリータウン 社長:ビル・ジョル<Bill Joll>氏 以下オンツー社)と販売代理店契約を締結しました。オンツー社は映像圧縮技術開発の専業メーカーで、同社が開発した「トゥルーモーション・ブイピーシックス(TrueMotion VP6 以下VP6)」は、アドビシステムズ社の「フラッシュ8」の動画圧縮形式として採用されています。MSOLでは、オンツー社の映像圧縮技術を2つの領域で事業展開する計画です。
一つはVP6を、デジタルカメラや携帯電話に搭載されている電子部品である動画圧縮エンコーダーLSIの、組み込み用コーデックとして販売します。フラッシュは再生プレーヤーが広く普及しており、多くの利用者に動画を配信できることや、ホームページに直接動画を貼り付けることが容易なこと、圧縮効率が高くデータ容量を小さくできることなどの理由で、多くのインターネット動画投稿サービスが採用している標準的なフォーマットです。現在主流のエムペグ(MPEG4)方式に加え、ウェブ(WEB)で扱いやすいフラッシュ形式での動画ファイル出力に対応することで、競争の激しいデジタルカメラや携帯電話などの付加価値向上を提案します。主要な販売先はデジタル機器メーカーや電子部品メーカーなど。開発費用やロットなどによって幅があるため、価格はお問い合わせ下さい。
もう一つは、ビデオカメラや携帯電話で撮影した動画をフラッシュ規格に変換する、同社製映像圧縮製品を販売します。販売する製品は、オンツーテクノロジーが開発した、サーバー処理型フラッシュビデオ変換ソフトウェア 「オンツー・フリックスエンジン(On2 Flix Engine 以下フリックスエンジン)」とクライアント処理型フラッシュビデオ変換ソフトウェア「オンツー・フリックスパブリッシャー・エスディーケー・フォー・フラッシュ(On2 Flix Publisher SDK for Flash 以下フリックスパブリッシャー)」の2種です。フラッシュは再生プレーヤーが広く普及しており多くの利用者に動画を配信できるほか、データ圧縮効率に優れ容量を小さくできます。両製品共に、フラッシュの最新バージョン「フラッシュ8」に対応しています。
フリックスエンジンは、動画配信サイトなどのサーバーにインストールし、ウィンドウズメディアビデオやエムペグなど、さまざまな種類の動画をフラッシュ規格に変換するソフトウェアです。ビデオ・オンデマンドなどの動画配信サービスで、配信する動画のフォーマットをフラッシュに統一、データの大きさや品質を平均化することで管理を円滑にし、多くの利用者にサービスを提供することができます。
フリックスパブリッシャーは、動画共有サービスの投稿者がウェブブラウザーに専用のプラグイン・ソフトをダウンロードし、クライアントパソコン内で動画をフラッシュ規格に変換するシステムです。プラグイン・ソフトは、動画の大きさや時間、投稿(アップロード)先などを事業者側で設定することが可能で、データ形式を統一させることができます。また投稿者が動画の長さを設定できる編集機能も付属しています。現在、だれでも手軽に動画を投稿・公開できる動画共有サービスが話題を集めています。このような動画共有サービスでは、登録された映像が増えるほど、データを保管するための設備コストがかさむため、事業者サイドで登録する映像1コンテンツあたりの容量を制限したり、映像データの規格を限定するなどの措置がとられている場合があります。フリックスパブリッシャーを導入すれば、事業者サイト側に専用サーバーを置く必要がなくなり、設備コストを削減できます。データ容量の小さいフラッシュで投稿するため、回線容量のコストも低減させることが可能です。フリックスエンジンの標準価格は、ソフトをインストールするサーバー一台当たり、年間45万円から。フリックスパブリッシャーの利用料は年間300万円から。
主要な販売先は、デジタル機器メーカーや電子部品メーカー、ビデオ・オンデマンドなど動画配信事業者や動画共有サービス事業社、またブログ運営会社など。
MSOLのオンツー社商品全体での年間販売目標額は3億円です。
【MSOLについて】
エムソル(丸紅ソリューション株式会社の略称)は、丸紅株式会社の事業会社で、エレクトロニクスとITのソリューションプロバイダ。ITを基盤に、コンピュータネットワーク、機械設計、半導体設計と製造、電子部品、SIなどのさまざまなソリューションを、多業種に提案しています。
● 関連リンク
アサヒ、中身とパッケージを一新した缶入りチューハイ「アサヒ旬果搾り」を発売
アサヒビール株式会社いろいろなタイプの果汁感を楽しめる缶入りチューハイブランド
『アサヒ旬果搾り』の基幹シリーズを一新して、新発売
~さらに“果汁感たっぷり”な味わいに~
アサヒビール株式会社(本社 東京、社長 荻田伍)は、低アルコール飲料の中核ブランドである『アサヒ旬果搾り』の基幹シリーズの中味とパッケージを一新し、3月6日(火)より新発売します。
新・基幹シリーズは、“たっぷりの果汁感を楽しめる缶入りチューハイ”をコンセプトとし、代表的な果実を中心に合計8フレーバーで構成します。『レモン』『グレープフルーツ』『うめ』『もも』(各缶500ml・350ml)、『りんご』『巨峰』(各缶350ml)についてはリニューアルし、『ルビーグレープフルーツ』『マスカット』(各350ml)を新フレーバーとして新たにラインアップに加えます。(これらに加え、沖縄県限定で『レモン&シークァーサー』(缶350ml)を発売します。)
今回の基幹シリーズのリニューアルでは、“果汁感たっぷり”な味わいという商品特徴をいっそう強化した味わい・パッケージに一新します。全フレーバーを果汁含有量10%に設定し、原材料の果汁やブレンド処方を見直すことによって、さらにフルーティでみずみずしく、その場で果物を搾ったような果実そのままの味わいを実現しました。
新パッケージは、光沢のあるメタリック色を背景にそれぞれの果実のイラストをカラフルに配し、たっぷりの果汁感のイメージを楽しくを伝えるデザインとしています。また、リニューアルに合わせて、新たに飲み口を広げた広口タイプの缶蓋を採用しました。香り立ちが良く感じられることから、たっぷりの果汁感という商品特徴をより楽しんでいただけます。
2006年の『アサヒ旬果搾り』の売上箱数は578万箱(前年比120.9%)となり、低アルコール飲料市場において、着実に存在感のあるブランドに成長しました。本年も、今回リニューアルする基幹シリーズに加え、旬の果汁を使った季節限定商品、“沖縄シリーズ”“フルーツパンチシリーズ”“プレミアムシリーズ”のラインアップを揃えた、様々なタイプの果汁感が楽しめる缶入りチューハイブランドとして、さらにブランド強化を図ります。
*1箱:250ml×24本
『アサヒ旬果搾り』商品ラインアップはこちら
⇒http://www.asahibeer.co.jp/products/sour/shunka/
【 『アサヒ旬果搾り』基幹シリーズ 商品概要 】
添付資料をご参照ください。