忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.08.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.13.Fri

永谷園、手軽に作れる中華惣菜の素「麻婆春雨」など3品を発売

リニューアルのご案内

「麻婆春雨」、「広東風かに玉」、「なすと春雨のオイスターソース炒め」
家族みんながおいしく楽しく食べられる、簡単便利なおかず


 このたび、株式会社永谷園(社長:永谷 栄一郎、東京都港区)では、「麻婆春雨」、「広東風かに玉」、「なすと春雨のオイスターソース炒め」を、2007年2月19日(月)よりリニューアルをいたします。

●リニューアル意図
 弊社中華惣菜の素は、「麻婆春雨」(1981年11月発売)から、商品の幅を広げ、現在29品目で展開しています。これまでに蓄積されたお客様の声を拾い挙げると、「材料を一から用意せずに作れる」設計、「フライパンひとつでできる」設計に大きく支持を頂いています。そこで、今回これらの魅力をわかりやすく伝えるために、品質、パッケージのリニューアルをいたします。「家族みんながおいしく楽しく食べられる、簡単便利なおかず」をコンセプトに、中華惣菜の素市場の活性化を図ります。


1.麻婆春雨(1981年11月発売)
<商品特長>
・春雨、麻婆ソースが入っています。水を用意し、フライパンひとつで、手軽に作れます。
・春雨…スープによく絡む、コシのある特製春雨です。
・麻婆ソース…にんじんが加わり、五目になりました。
       たけのこ、豚ひき肉、きくらげ、赤ピーマン、にんじんが入っています。

2.広東風かに玉(1985年2月発売)
<商品特長>
・かに玉の素、あんかけの素が入っています。
 卵を3つ用意し、フライパンひとつで手軽に作れます。
・かに玉の素…たけのこ・にんじん・きくらげ・かに肉・かまぼこ・しいたけが入っています。
・あんかけの素…グリンピースが入っています。

3.なすと春雨のオイスターソース炒め(2004年3月発売)
<商品特長>
・春雨、具入りソースが入っています。なすを用意し、フライパンひとつで、手軽に作れます。
・春雨…スープによく絡む特製平春雨です。プリプリの食感が楽しめます。
・具入りソース…たけのこ、ひき肉、にんじん、赤ピーマンが入っています。
        オイスターソースを増量し、コクのある甘口に仕立てました。
        お子様も一緒に楽しめる味わいです。

(※ 詳細は添付資料「オリジナルリリース」を参照してください。)


◆お客様からのお問い合わせ先:(株)永谷園 お客様相談室 Tel.0120-919-454

PR
2007'07.13.Fri

永谷園、抹茶ベースのお茶づけの素「わさび茶づけ」2品を発売

リニューアルのご案内
「わさび茶づけ 3袋入」、「わさび茶づけ 6袋入」

ツーンとうまい!大人の味わい


 このたび、株式会社永谷園(社長:永谷栄一郎、東京都港区)では、40代に人気のお茶づけの素「わさび茶づけ 3袋入」、「わさび茶づけ 6袋入」を2007年2月19日(月)よりリニューアルいたします。

<リニューアル意図>
 弊社お茶づけの素商品は1952年に「お茶づけ海苔」を開発し、現在27品目で展開しております。

 本商品は1989年2月の発売以来、「さっぱりしたお茶づけに、わさびの辛さが効いておいしい」と、人気があります。

 今回弊社調査により、定番の「海苔」、「さけ」、「梅干」といったお茶づけの素の嗜好者とは異なり、「わさび」は40代を中心とした大人世代に支持されていることがわかりました。ターゲットの異なる本商品をリニューアルすることで、お茶づけ市場の活性化を図ります。

<商品特長>
◆本わさび(乾燥品)を使用した抹茶ベースのお茶づけの素です。調味顆粒にも練りこみ、具材にも茎わさびを入れています。
◆従来品よりもわさびのツーンとした辛味、旨さを強調しました。大人も満足な一品です。

<商品概要>
・商品名       わさび茶づけ 3袋入
 表示内容量    15.9g (5.3g×3袋)
 荷姿        3袋×10P×6B
 希望小売価格  130円(税抜き)
 賞味期間     18ヵ月
 JANコード    4902388006314
 ITFコード     0324902388006315
 発売年月日   2007年2月19日(月)
 発売地区     全国

・商品名       わさび茶づけ6袋入
 表示内容量    31.8g (5.3g×6袋)
 荷姿        6袋×10P×6B
 希望小売価格  220円(税抜き)
 賞味期間     18ヵ月
 JANコード    4902388006260
 ITFコード     0324902388006261
 発売年月日   2007年2月19日(月)
 発売地区     全国


<お問い合わせ先>
 (株)永谷園 お客様相談室 Tel.0120-919-454

2007'07.13.Fri

三井住友海上、付随的な保険金の支払漏れに係る調査を完了

付随的な保険金の支払漏れに係る調査の完了について


 三井住友海上火災保険株式会社(社長 江頭  敏明)は、2006年11月17日付の金融庁の報告徴求命令に基づく、付随的な保険金の支払漏れに係る調査を完了し、報告書を提出いたしました。

 なお、今回の追加調査により判明した支払漏れについては、現在、お客さまへの支払いを順次進めており、支払漏れ件数・金額については、支払手続きが完了し、最終確定した段階で公表する予定です。


以 上

2007'07.13.Fri

日本旅行、映画「パフューム」とコラボレーションした2つの企画旅行を発売

2007年3月3日(土)公開の話題の映画「パフューム」公開記念
女性たちの心を香りでゲット!!心に優しい香りで癒される旅発売!!


 (株)日本旅行(本社:東京都港区新橋、社長:金井耿)は、3月3日(土)より公開される映画『パフューム』(配給:株式会社ギャガ・コミュニケーション)の公開を記念して、2つのコラボレーション企画を発売いたします。

◇海外旅行・「香水の都で癒される~心に優しい南仏の旅8日間」
◇国内旅行・宿泊プラン「香りでリフレッシュ!!癒しの温泉ステイ」

 『パフューム』は1985年にドイツで発表された小説『香水』を映画化したものです。原作はドイツで15週連続1位を獲得したほか、日本を含む45カ国で1500万部を売り上げた大ベストセラー小説です。映画の方も、すでに封切りされたドイツ、ロシア、オーストリア、スイスなどで初登場NO.1を記録した話題の作品です。


◇海外旅行・「香水の都で癒される~心に優しい南仏の旅8日間」
 映画の中で香水づくりの舞台として描かれる、香水の街「グラース」。フランス政府の認定制度で「ネ」と呼ばれる香水調合師が世界に200人ほどいますが、そのうちの40人がこの「グラース」にいます。また、シャネルのバラ園があることでも有名です。
 今回のツアーでは、小説の舞台となった場所を巡るほか、グラース観光局と老舗香水メーカー「フラゴナール」の協力により、オリジナル香水づくり体験を実現しました。「香りの都で癒され、本来のやさしい心を取り戻す旅」そんなコンセプトでこのツアーをつくりました。

 ★創る:老舗香水メーカー「フラゴナール」でオリジナル香水づくり体験。

 ★見る:3日目グラースでは原作の「香水」の中で描かれている場所を観光します。
          また、この時期は「バラ・フェスティバル」が開催されています。
      5日目アピニヨンでは通常ツアーでは訪れない世界遺産「ポンデュガール」の水道橋内部を見学します。
      6日目パリでの観光ではボートでも名所を巡ります。パリ2度目の方も、車窓とは違った風景をお楽しみいただけます。

 ★味わう:3日目ニース最後の晩には星付きレストランをご用意しました。
       5日目法王の新宮殿という名の赤ワインの里「シャトーヌフ・デュ・パブ」にてワインのテイスティングをします。


■日 程
 添付資料をご参照ください。

■出発日:2007年5月15日(火)限定
■ご旅行代金:279,000円(2名様1室利用時/お一人様/大人子供同額)
■添乗員:同行してお世話します。
■最少催行人員:15名


◇国内旅行・宿泊プラン「香りでリフレッシュ!!癒しの温泉ステイ」
 ちょうど季節は早春、春の香りで人気の高い伊豆高原を舞台として、女性たちの関心の高いアロマテラピーエステを旅の要素に加えた「癒しの温泉ステイ」を企画しました。
 湖面の美しさと優雅さから日本100景にも選ばれ「伊豆の瞳」とも言われている「一碧湖」。
 その湖畔にある伊豆一碧湖香りの美術館でのオリジナル香り作りが体験できる宿泊プランです。
 美術館では、マリー・アントワネット、クレオパトラ、楊貴妃などの歴史上の人物の香りなども楽しめ、映画「パフューム」公開を記念して、香り工房に新レシピも登場します!!
 今回の特別企画では、美術館併設の香り工房で新レシピやオリジナル香水作りを体験できます。
 あわせてご宿泊施設ではお得な料金でアロマテラピーエステを体験していただけます。

■発売日:2007年2月16日
■設定日:2007年3月1日-6月30日
■宿泊施設:伊豆一碧湖ホテル(伊豆高原)、ウエルネスの森伊東(伊東温泉)他

<各プランの詳細は以下をご覧ください>
http://www.tokyo489.com


【 映画ストーリー 】
 舞台は18世紀パリ。一人の天才が誕生する。名をジャン=パティスト・グルヌイユ。彼に神が唯一与えたのは、あらゆるものを嗅ぎ分ける驚異的な嗅覚だった。ある時偶然出会った女の香りに取り憑かれた彼は、その香りを手に入れようと調香師となり香水づくりに没頭してゆく。非凡な才能から生み出される数々の香水は瞬く間に人々を魅了するが、それは彼の目指す香りではなかった。やがて、パリを震撼させる連続殺人が発生する。被害者は赤毛の美しい処女、彼女たちは一様に髪を切り落とされ、全裸で発見される・・・犯罪史上最も純粋な動機が、彼を狂気へと駆り立てる。そして物語は、かつて誰も目にしたことのない驚愕の結末へと向かってゆく―。

CAST:ベン・ウィショー『ハムレット』(英舞台)/ダスティン・ホフマン『ネバーランド』/アラン・リックマン『ハリーポッター』シリーズ/レイチェル・ハード=ウッド『ピーターパン』

STAFF:監督:トム・ティクヴァ『ラン・ローラ・ラン』
      製作:ベルント・アイヒンガー『ヒトラー~最期の12日間~』
      原作:パトリック・ジュースキント「香水ある人殺しの物語」(文春文庫刊)
      サントラ:サイモン・ラトル指揮/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(東芝EMI)
公式ホームページURL http://perfume.gyao.jp/

3月3日全国ロードショー

2007'07.13.Fri

伊藤忠商事、青森県と公共インフラ分野で協定締結

青森県と伊藤忠商事株式会社の協定締結について


1.主旨

 青森県と伊藤忠商事株式会社とは、青森県の公共インフラ分野において、新たな活用策や施設の経営改善及び維持管理の効率化などの検討を共同で展開し、青森県の公共インフラサービスの充実を図り、もって青森県全体の活性化を目指して、「公共インフラ分野における連携と協力に関する協定」を締結しました。
 本提携は、伊藤忠の持つ総合商社としてのネットワークやビジネス経験から、公共インフラに関する各種検討を進めることで、これまでにない新たな活用策等の展開を期待して締結するものです。今後は、両者の有する情報の交換等を通じて、具体的な案件の検討を行うこととしています。

2.公共インフラ分野

 本提携の対象とする「公共インフラ分野」とは、青森県が所管する以下の施設等に関連する分野をいう。
 (1)道路施設 (2)河川・砂防施設 (3)都市施設 (4)港湾施設 (5)空港施設 
 (6)下水道施設 (7)住宅施設 (8)公営企業施設 (9)建設産業の新分野進出 (10)その他

3.その他

 青森県は、これまで、県庁舎へのコージェネレーションシステム導入とそれによる歩道融雪、道路事業による青森空港立体駐車場の建設及び橋梁アセットマネジメントシステム構築など、公共インフラ分野における、様々な新しい事に取り組んでいます。
 また、伊藤忠は、平成16年から岐阜県など9自治体との提携により、企業育成プロジェクト、地域振興プロジェクト及び先端技術分野における共同ビジネス開発などを通じて、地域の活性化に積極的に取り組んでいる総合商社です。
 本提携は、この2者の間で締結した「公共インフラ分野」を対象とした全国初の事例です。


以 上

2007'07.13.Fri

ゼンショー、サンデーサンの株式を公開買付により取得

株式会社サンデーサン株式に対する公開買付けの開始に関するお知らせ


 当社は、2007年2月15日開催の取締役会において、下記のとおり株式会社サンデーサン(コード番号9899 東証第2部/以下、「対象者」といいます。)株式を公開買付け(以下、「本公開買付け」といいます。)により取得することを決議いたしましたので、お知らせいたします。

  記

1. 買付け等の目的
 安全でおいしい“食”の提供を通じ、社会に貢献することを目指す当社グループは、マーチャンダイジング上のメリットを活かすため、公開買付けにより対象者の発行済株式総数の過半数を取得することを決定いたしました。
 当社グループは、原材料の調達から工場における加工・物流・店舗でのお客様への提供までを一貫体制で行うマス・マーチャンダイジング・システムにより、安全でおいしい商品の提供と品質の向上に努めており、日本及び海外にフード業を広く展開しております。
 対象者は、日曜日の憩いとなるお店をつくりたいという夢を「サンデーサン」の名に込め、1971年に代表取締役会長である卜部博文氏により設立され、本拠地である山口県近隣を中心として九州地方から関東地方までの事業エリアに、洋食レストランの「サンデーサン」及びイタリアンレストランの「ジョリーパスタ」等の業態を334店舗(2007年2月15日現在)展開しております。
 対象者と当社グループが長年にわたって蓄積してきた外食事業に関する経験並びにノウハウを結集・融合することで、商品開発、食材調達、製造・加工、物流、店舗開発等において、極めて競争力のある企業グループを形成することができると確信しております。
 本公開買付けにあたっては、対象者の大株主である有限会社SUNホールディングス(3,750,000株)、トヨタカローラ山口株式会社(2,258,000株)、山口トヨペット株式会社(559,000株)、対象者の取締役である卜部博文氏(750,000株)、卜部治久氏(462,000株)、奥原次郎氏(554,000株)(以下、「特定大株主」といいます。)の皆様にもご賛同いただき、その所有する対象者株式合計8,333,000株(対象者の発行済株式総数の51.71%)について本公開買付けに応募する旨の同意を得ております。
 また、対象者は、本日開催の取締役会において、本公開買付けに賛同の意を表明する旨の決議を行っております。
 対象者の株式は、東証第2部に上場しておりますが、当社は、本公開買付けにおいて、買付けを行う対象者株式の数に上限を設定しており、本公開買付けが成立した場合でも、対象者の株式の上場を引き続き維持する方針であります。
 なお、当社は、特定大株主との間で、本公開買付けが成立した場合、対象者の取締役である卜部博文氏、卜部治久氏、奥原次郎氏及び卜部典昌氏の4名が対象者の取締役を退任することについて、合意しております。

2. 買付け等の概要
 * 関連資料 参照

3. その他

(1) 公開買付者と対象者又はその役員との間の合意の有無及び内容
1) 本公開買付けについては、対象者の取締役会より賛同を得ております。
2) 当社は、本公開買付けの実施にあたり、特定大株主にご賛同いただき、当該株主が所有する対象者株式のうち8,333,000株(対象者の発行済株式総数の51.71%)について、本公開買付けに応募する旨の同意を得ております。なお、当社が、当該同意を得た株主のうち対象者の役員は、卜部博文氏(代表取締役会長)、卜部治久氏(代表取締役副社長)、奥原次郎氏(取締役)の3名であります。
3) 対象者の取締役である卜部博文氏、卜部治久氏及び奥原次郎氏との間で、本公開買付けが成立した場合、これらの3名及び同じく対象者の取締役である卜部典昌氏の合計4名が退任すること、並びに当該退任する取締役に対し、対象者の内規に基づく役員退職慰労金を支給することについて、合意しております。

(2) 投資者が買付け等への応募の是非を判断するために必要とされるその他の情報該当事項はありません。


以上

2007'07.13.Fri

山洋電気、長野県上田市にサーボモータ生産の新工場建設で約70億円投資

サーボモータ生産の新工場の建設   


 山洋電気株式会社(代表取締役 山本茂生,資本金95億円)はサーボモータ事業の拡張をはかるため,新工場の建設をおこなうこととし,その用地を取得しました。
 新工場はサーボモータ,ステッピングモータ,リニアサーボモータ,センサなどを統合して生産します。プレス,塗装,熱処理,機械加工,巻線,組立までモータ関連の一貫生産をおこない,生産力・競争力のアップと生産技術の向上を目指します。


1.設立する工場の概要

(1)新工場所在地: 長野県上田市殿城
(2)用地面積:    約67,000m2
(3)建物面積:    2階建て,延べ床面積約36,000m2
(4)着工予定:    2007年秋以降
(5)竣工予定:    2008年秋頃
(6)稼働開始:    2008年度中
(7)総投資額:    土地・工場建物・設備など合わせて約70億円


2.設立の目的

 サーボモータ,ステッピングモータ,リニアサーボモータ,センサなどを統合して生産し,サーボモータ事業の拡張をはかります。
 

2007'07.13.Fri

日本プラントロニクス、広帯域ネットワーク対応のVoIPヘッドセットとユニバーサルアンプを発売

プラントロニクスが優れたビジネス・コミュニケーションを実現するVoIP製品を発表

先進的なIP電話に対応する新しい広帯域ヘッドセットとユニバーサルアンプを販売開始

 
 日本プラントロニクス株式会社(本社:千代田区、代表取締役社長:村田浩志)は、VoIPヘッドセット・ソリューションとして「SupraPlus(R) Wideband(スープラプラス ワイドバンド)ヘッドセット」と、Clearline(TM)オーディオテクノロジーを搭載した「Vista(TM)(ビスタ)M22 ユニバーサルアンプ」の2つの製品を発表し日本市場への投入を決定しました。これらの新製品は単独でも、あるいは組み合わせても使用でき、コールセンターを中心としたプロフェッショナルユーザーに対して、広帯域ネットワークにおける最良の音質と、ビジネスに不可欠な信頼性や快適性を提供します。
 
■SupraPlus Widebandヘッドセット:快適なコミュニケーションの伝統を引き継いだ商品
 2004年に発売されたSupraPlusヘッドセットは、優れた耐久性とオーディオ品質、および軽量設計により、プロフェッショナル向けヘッドセットとして世界中のオフィスやコールセンターに広く採用されています。新しいSupraPlus Widebandでは、広帯域IP電話に接続することで、より明瞭な音声と、一日中使用しても疲れにくいという快適さを向上させました。また、従来のSupraPlus同様、業界標準を上回る過大音量防止機能を備えています。
 
 SupraPlus Widebandには、片耳タイプと両耳タイプの2つのモデルがあります。メーカー推奨標準価格は、片耳タイプが16,400円(税別)、両耳タイプが21,400円(税別)となり、2月15日より日本プラントロニクスの正規販売代理店にて受注を開始します。

■Vista M22:ビジネス・コミュニケーションを拡大
 Vista M22は、優れたオーディオ性能、信頼性、汎用性を提供することで、プラントロニクスのVoIPソリューションに対するイメージをより明確化した製品です。最新の広帯域VoIP技術をサポートすると同時に、狭帯域電話との下位互換性があるため、企業は新たな電話機への投資が必要ありません。
 
 Vista M22はClearlineオーディオ技術を搭載し、聞き間違いや聞き返し、長時間の使用による疲れなど、ビジネス・コミュニケーションにありがちなトラブルを軽減しています。Vista M22が提供するその他のメリットは以下の通りです。
 
・通話中のノイズ除去
  高周波ノイズなど着信/発信時のノイズを除去するため、音声が明瞭になり、疲れず快適に通話を続けられます。
・音量の均一化
  あらゆる通話の音量を一定に保ち、快適さと聴きやすさを提供します。
・過大音量の防止
  音量の上昇を抑えて速やかに快適なレベルに戻し、聴覚を保護します。
・エコー制御
  IPネットワークの遅延から発生するエコー問題を解消します。
 
 Vista M22のメーカー推奨標準価格は17,600円(税別)で、2月15日より日本プラントロニクスの正規販売代理店にて受注を開始します。


 IDCのリサーチアナリスト、ノラ・フリードマン氏は、「企業は最近、IP電話でも音質を重視するようになりました。デスクトップIP電話の出荷台数は、2010年までに平均29%の年間成長率を達成する見込みです。また、2005年に約700万台だった出荷台数は、2010年には2,500万台に達すると見られています」と述べています。
 
 プラントロニクスはこうした動きに注目し、Avaya、Cisco、Nortel、Siemens、ShoreTelなど大手メーカーの新しい広帯域IP電話機に適合するSupraPlus Widebandヘッドセットを開発しました。SupraPlus WidebandにVistaM22ユニバーサルアンプを加えることで、企業やコールセンターは先進的なオーディオ機能を備えた完璧な広帯域ソリューションを構築できます。
 
 プラントロニクスのビジネス・ソリューションズ部門ヴァイスプレジデントであるチャック・ヨートは次のように述べています。「当社はVoIPネットワークの理解を深め、大手IP電話メーカーと緊密に協力することで、VoIPインフラストラクチャの中で最も効果的かつインテリジェントに稼働する製品を開発してきました。新しい広帯域製品は、それぞれの環境やネットワークの持つ弱点を克服し、企業やコールセンターにおけるビジネス・コミュニケーションの効率を向上させます」
 
●VoIP製品ポートフォリオを拡大
 プラントロニクスは、企業および消費者向けのコード付き/コードレスVoIP製品を、業界で最も充実した品揃えで提供しています。優れた音質、信頼性、使いやすさ、スタイルが広く認められたプラントロニクスのVoIPソリューションは、IP通信のメリットを全社に拡大したい企業を支援します。プラントロニクスのVoIP対応製品についての詳細は http://www.plantronics.com をご覧下さい。
 
●プラントロニクスについて
 プラントロニクス社は1962年に通信用で最初の軽量型ヘッドセットを発表して以来、ヘッドセット製品のワールド リーダーとして広く認知されています。日本ではプラントロニクス社の日本法人である日本プラントロニクス株式会社が製品の販売・マーケティング・保守サポートなどを統括しています。プラントロニクスのヘッドセットは、1969年、人類で初めて月面着陸を果たした宇宙飛行士ニール・アームストロングの「一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍だ」という有名な交信の際にも使用されました。プラントロニクス社は、現在カリフォルニア州サンタクルーズを本拠地とするニューヨーク株式市場上場企業で、6,100人以上の従業員を有し、世界19の国と地域に事業拠点を置いています。詳しくは、プラントロニクス社のホームページ( www.plantronics.com )をご参照下さい。
 
*AltecLansing, Clarity, Clearline, Plantronics, Sound Innovation, SupraPlus, Vista and Volume LogicはPlantronics, Incの商標、もしくは登録商標です。記載の会社名および製品名は各社の商標または登録商標です。

 
≪ 読者からのお問い合わせ先 ≫
 日本プラントロニクス株式会社
 TEL:03-3509-6400

2007'07.13.Fri

三越、「三越ブランドルネサンス6ヵ年計画」を策定

「三越ブランドルネサンス6ヵ年計画」について


 当社グループでは、このたび三越のブランドをさらに磨き上げ、株主様・お客様をはじめとする様々なステークホルダーに対する、より高い価値提供と持続的な信頼関係構築を図ることを目的とした「三越ブランドルネサンス6ヵ年計画」を策定いたしましたので、お知らせいたします。



< 「三越ブランドルネサンス6ヵ年計画」の概要 >

■計画期間
 平成19年度~平成24年度

■基本方針
 三越のブランドをさらに磨き上げ、様々なステークホルダーに対してより高い価値提供と持続的な信頼関係の構築を図る企業ビジョン「上質なくらしを求める大人」のゆたかなときを創造することにより最もブランド価値の高い企業を目指す。

■経営指標目標(※) 平成24年度

 連結経常利益            450億円
 連結売上高営業利益率      4.5%以上
 連結ROA               7%以上
 連結有利子負債残高        1,000億円以下
 投資額(連結・計画期間中累計) 1,800億円

※但し税制変更等は織込まず


以下、添付資料参照

2007'07.13.Fri

ホソカワミクロン、「ホソカワミクロンナノクリエータ」を「nano tech 2007」で展示発売開始

新産業を創出するホソカワのナノパーティクルテクノロジー
複合ナノ粒子、多成分ナノ粒子量産技術の公開
「nano tech 2007」(東京ビックサイト)にて展示発売開始


 この度当社は、複合ナノ粒子や多成分ナノ粒子を連続的に且つ量産できる画期的なシステム「ホソカワミクロンナノクリエータ」の新規発売を決定いたしましたのでお知らせいたします。

 本システムは、これまで、社内の研究用にのみ用いておりましたが、この度、この技術を産業界に広く提供し、ナノテクノロジー関係者の幅広い研究協力のもと、ナノテクノロジーをベースとした新産業の創出に貢献すべく、公開に踏み切った次第です。
 なお、本システムは、2月21日(水)から開催される「nano tech 2007」(東京ビックサイト)に展示し、販売活動を開始いたします。

<経緯>
 当社は、従来からの粉体処理機械・装置の開発・製造販売とともに当社が開発した独自の複合ナノ粒子およびその応用製品(化粧品、SOFC 電極材料、等)を販売するナノマテリアル事業を立上げ、その強化拡大に取り組んでおります。
 このナノマテリアル事業の一環として、当社で開発した複合ナノ粒子そのものの製造・販売も行っておりますが、一方、産業界からは、製品としてのナノ粒子や複合ナノ粒子の販売だけではなく、多品種・多組成のナノ粒子を量産できる装置そのものの販売を要望する声が大きくなってまいりました。
 新製品「ホソカワミクロンナノクリエータ」は、そのような産業界からの要望にお応えするとともに、一歩進んで、社外のより幅広い研究に使っていただくことで、まったく新しい新素材の発見、ひいては、それが新産業創出につながっていくものと期待いたしております。


<システム概要>

1.装置名称「ホソカワミクロンナノクリエータ」

2.型式と標準能力

 型式     FCM-LAB  FCM-400  FCM-800
 標準能力  100g/h    500g/h    2kg/h

 (注)上記能力は、原料の種類、目的によって変化いたします。

3.主ユーティリティ酸素ガス、燃料ガス、冷却ガス、等

4.主要対象無機酸化物

5.価格FCM-LAB一式42百万円(運賃、工事、試運転等含まず)

6.販売目標10セット/年間


<システムの特徴>

1.「ナノクリエータ」は粉砕操作によって粒子をブレイクダウンする方法ではなく、当社独自のビルドアップ手法「瞬間気相生成法(Flash Creation Method)」により連続的にナノ粒子を生成・量産できるシステムです。

2.ひとつのシステムで、ナノ粒子の複合構造やナノ粒子中の組成制御、微量成分のドーピング等も自在に行うことが可能です。(注)テスト装置も準備いたしております。

3.粒子の大きさは数ナノ(nm)から数百ナノ(nm)と幅広い範囲の粒子径の粒子生成が可能です。
(注)1ミクロン=百万分の1メートル、1ナノメートル=10億分の1メートル


<主たる用途>

 ナノ粒子はそのサイズ的特徴から、比表面積の増加に伴う活性化、焼結温度の低下、反応性・拡散速度の向上など、ミクロン単位の粒子とは異なる機能・物性が発現いたします。
 「ナノクリエータ」で生成されるナノ粒子は、蛍光材料、SOFC電極材料、触媒、誘電材料、研磨材料、各種セラミックス部材原料など、幅広い分野に広がっています。


<特許出願>

 本システムは、弊社の研究開発子会社である株式会社ホソカワ粉体技術研究所(社長向阪保雄、所在地:弊社枚方事業所内)によって開発され、既に特許出願済みです

(注)本システムは、その開発費用の一部をNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「産業技術実用化開発費補助事業」の助成金によっております。


以上

2007'07.13.Fri

ゴンゾロッソオンライン、TISとネットゲーム事業の情報システム基盤強化のため提携

ゴンゾロッソオンライン、TISとの業務提携を発表
~オンラインゲーム事業システム基盤強化へ~


 株式会社GDH(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:石川真一郎、証券コード:東証マザーズ3755、以下GDH)のグループ会社である株式会社ゴンゾロッソオンライン(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:守屋秀樹、以下ゴンゾロッソオンライン)は、TIS株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:岡本晋、東証、大証一部 コード番号9751以下TIS)と、オンラインゲーム事業での情報システム基盤強化を目的として、業務提携を行うことを、本日合意したことを発表いたしました。

 ゴンゾロッソオンラインは、日本有数のシステムインテグレータであるTISがすぐれた技術力と実績を有していることに着目し、今回の提携に基づき、TISから情報システムコンサルティング、システム設計・開発および運用などのシステム支援サービスの提供及び出資をうけることを決定しました。ゴンゾロッソオンラインはこれまで、「ナイトオンライン」、「Master of Epic」の2つの人気オンラインゲームを運営してまいりましたが、今回TISによる情報システム系統への強力なサポートを得ることで、オンラインゲーム運営の基幹部分である情報システムを強化し、より信頼性の高い堅牢なサービス提供につなげる考えです。GDHは、保有するゴンゾロッソオンライン株式19,500株のうち、1,500株をTISへ譲渡いたします。この結果、TISはゴンゾロッソオンラインの発行済株式数の6.3%を取得いたします。

 GDHグループは、ゴンゾロッソオンラインを通じてオンラインゲーム市場に参入しておりますが、コンテンツの向上だけでなく、情報システム基盤強化に向けても取り組みを続け、時代の先端を担うエンターテイメントに対応する、最新のサービス提供に努めて参ります。


●TIS株式会社について:
 1971年に設立。企業情報システム事業(アウトソーシングサービス、ソフトウェア開発、ソリューションサービス、インターネットデータセンター事業、ウェブ構築など)を提供。専門分野に特化した24社の企業グループを形成しています。
http://www.tis.co.jp

●株式会社ゴンゾロッソオンラインについて:
 オンラインゲームの企画・運営を行う事業会社で、現在はMMORPG「ナイトオンライン」と「Master of Epic」のサービスを提供しています。親しみやすいゲームマスターキャラクターを使用した、イベント豊富な運営によって、コアゲームプレイヤーだけでなく、オンラインゲーム初心者の方にも十分に楽しんでいただける環境を提供しているほか、ゲーム内で使用する武器やアイテムなどを有料販売するなど、顧客満足度の高いサービスを展開しています。
 ゴンゾロッソオンラインHP http://www.gonzorosso.jp/

●株式会社GDHについて:
 GDHは、グループ会社が制作するファン向けアニメーションブランドであるGONZOを中心として、アニメーションビジネスを主体的に手がけている日本の事業会社で、2000年2月に設立されました。グループ企業の経営戦略全般を統括し、グローバルな作品やコンテンツへの投資、作品ライセンス管理、海外への番販等を行っており、世界的に評価が高い日本のアニメ文化を積極的に国内外で展開している、コンテンツ・ビジネスにおけるリーディング企業です。GDHグループは、株式会社GDHを初めとし、株式会社ゴンゾ、株式会社Gクリエイターズ、株式会社フューチャービジョンミュージック、株式会社ゴンジーノ、株式会社ゴンゾロッソオンライン、株式会社GDHキャピタル、株式会社GK Entertainmentなどがあります。
 詳細につきましては、http://www.gdh.co.jp/をご覧ください。またGONZO作品については以下サイトをご参照ください。
 http://www.gonzo.co.jp/

#文中の会社名およびサービス名は、各社の商標または登録商標です。


以 上

2007'07.13.Fri

アンジェスMG子会社、東洋紡と提携し医薬品製造用マスターセルバンクを発売

東洋紡とジェノミディアが業務提携

- 医薬品製造用マスターセルバンクを発売へ -


 当社子会社ジェノミディア株式会社(以下、ジェノミディア)は、東洋紡績株式会社(以下、東洋紡)との間で、ジェノミディアが開発して特許申請済みのマスターセルバンクの国内における販売代理店契約を締結し、2007年3月より発売見込みとなりましたのでお知らせいたします。

 ジェノミディアが開発したマスターセルバンクは、バイオ医薬品の製造用に開発した細胞株を、当局のガイドラインに準拠して一定の条件で培養・増殖させ、複数の容器に分注したものです。このマスターセルバンクは、医薬品製造に使用できるようにガイドラインに準拠して病原体の混入等に関する品質検査を行っております。また、狂牛病の病原体(BSE)の混入を防止するために、ウシ血清を含まない培地中で増殖できることや、培養タンクでのスケールアップに適した浮遊化細胞により作製されていることが特徴となっています。

 従来のマスターセルバンクは、作成のコストが非常に高額であることが問題となっていましたが、今回の販売では東洋紡との協力により安価で提供できるようにすることで、国内のバイオ企業の育成にも貢献できると考えております。

 東洋紡は、本契約にもとづいて2007年3月よりマスターセルバンクの販売を開始する予定です。ジェノミディアは、本契約締結に関わる対価としてマスターセルバンクの売上高の一部をロイヤリテイとして受取る予定です。

 なお、このマスターセルバンクは、NEDO技術開発機構の平成14年度に採択されました「基盤技術研究促進事業(民間基盤技術研究支援制度)」で開発されました。


<ご参考>

― 会社概要 ―

ジェノミディア株式会社(GenomIdea Inc.)
 本 社:大阪府茨木市彩都あさぎ七丁目7番15号
 代表取締役社長:中塚琢磨
 設 立:2002年7月
 資本金:206百万円(2006年12月現在)
 従業員数:20人(2006年12月現在)
 売上高:161百万円(2006年12月期)
 事業内容:新規ベクター技術の開発
 大株主(持株比率):アンジェスMG株式会社(60%)


2007'07.13.Fri

NTTコム、携帯向けファッション店舗検索サイトで「感性検索」トライアルを実施

情報検索とコミュニティを融合させた
モバイルサイト『BRAND COLLECTION(ブランド・コレクション)』
における感性検索トライアルの実施について


 NTTコミュニケーションズ株式会社(略称:NTT Com)は、携帯電話向けファッション店舗検索サイト『BRAND COLLECTION(ブランド・コレクション)』( http://bracolle.jp/ )において、ブログやSNS(※1)などのCGM(Consumer Generated Media)(※2)でのファッションブランドの評判を検索結果に反映させる「感性分析」技術(※3)を応用したサービストライアルを実施いたします。

1.『BRAND COLLECTION(ブランド・コレクション)』について
 『BRAND COLLECTION』は、主に20代から30代半ばの女性(F1層)をターゲットとした、ファッション・コスメ(衣料・化粧品)分野の各種ブランド情報・店舗情報提供サイトです。
 近年、携帯電話からのオンラインショッピングが、その手軽さもあって市場を拡大していますが、ファッション・コスメ分野では「実物を見て、触って、試してから買いたい」という意見も強く、特に高額な商品においては実店舗でのショッピングへのニーズは高いと考えられます。
 『BRAND COLLECTION』ではこのニーズに対し、検索技術の高度化により自分好みの服・ブランドを見つけやすくし、生活者と店舗をつなぐサービスの提供を目指しています。

2.「感性検索」について
 ファッション・コスメ分野では、膨大な数のブランドや商品が多数存在しており、生活者が自分に合ったブランド・商品を探すのは一苦労です。そこで、人間の感性を表す「かわいい」などの曖昧な言葉から、対象の絞込みを行うことができます。(図1参照)
 ある対象(商品やブランド)に対し、ポジティブに表現しているのか、ネガティブに表現しているのか、どういった感性を呼び起こすものとして評価しているのかを、ブログやSNSなどのCGMを「感性分析」技術を使い高精度に解析することで、各ブランドを表す特徴的な表現を抽出します。

 * 関連資料「図1」参照

 例えば、「大人の女性を意識したクールなデザイン」で知られるブランドAと、「派手で奇抜なデザイン」で知られるブランドBがあったとします。それらのブランドをCGMを用い分析してみると、ブランドAに対して「クール」以外にも「派手」というイメージや、ブランドBに対して「派手」以外にも「柔らかい」といったイメージを持っている人がいることが抽出されます。このようにCGMを用い多数のユーザの感性情報を活用することで、派手好きな人が「派手」という言葉で検索を行った際、ブランドBだけではなくブランドAの情報も検索結果として提供することでき、生活者とブランドとの新たなマッチングを実現させることができます。
 それぞれのブランドがどのような見られ方・評価のされ方をしているかがわかり、サービス利用者に対し新たな興味を喚起させることができるのです。

3.その他の主な機能

【店舗検索】
 場所やファッションブランドやカテゴリにより店舗を検索できます。検索結果として、店舗リストが地図と共に表示されます(図2参照)。さらに会員登録を行ったサービス利用者に対しては、その登録情報(属性や嗜好)を検索結果の表示順序に反映させます。 

 * 関連資料「図2」参照

【マイルーム機能(コミュニティ)】
 気になる店舗、よく行く店舗をマイショップとしてリストに登録でき、利用者同士の情報交換に役立つコミュニティ(SNS)機能を備えています。マイルームにログインすることで、自分の好みにあったブランドや店舗の商品情報、セール情報などを得ることができます。SNS内に開設されるブランド別・店舗別のコミュニティに参加することにより、自分の好みに近い他の利用者を見つけ「マイフレンド」として登録し、直接情報交換をすることもできます。
 また、サービス利用者がマイショップ登録をした店舗の情報は、そのサービス利用者の今後の検索における嗜好傾向の判断材料とします。 

【店舗向けCMS (Contents Management System)】(※4)
 『BRAND COLLECTION』で情報発信を行う店舗向けに、モバイル向けホームページが簡単に作成でき、最新のプロモーション情報やクーポンの配信などをPCや携帯電話画面から行えるCMSを提供します。簡単に最新情報を自店舗のページ掲載できるだけでなく、ターゲット別ユーザに対するメールマガジンの配信や、プロモーション活動に対する反応の測定を行えます。 

4.感性検索のトライアル期間について
 平成18年2月15日 ~平成18年3月31日(利用は無料)
 下記URLよりアクセスください
 http://bracolle.jp/
 こちら(*関連資料参照)のQRコードからもアクセスできます

 * トライアルサイトの画面例は「図3」参照

5.今後の展開
 今回のトライアルを通じ、この感性検索による新しい検索手法の有用性が確認できれば、従来の検索エンジンに組込むことで、リアルタイムに近いかたちで評判を検索ワードに反映させることができると考えています。


(※1)SNS(Social Networking Service)
 人と人とのつながりを促進・サポートする、コミュニティ型のWebサービス。友人・知人間のコミュニケーションを円滑にする手段や場を提供したり、趣味や嗜好、あるいは「友人の友人」といったつながりを通じて新たな人間関係を構築したりする場を提供する会員制のサービス。 

(※2)CGM (Consumer Generated Media)
 インターネットなどを活用して生活者が内容を生成していくメディア。商品・サービスに関する情報を交換するものから、単に日常の出来事をつづったものまでさまざまなものがあり、クチコミサイト、Q&Aコミュニティ、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、ブログなどがこれにあたる。

(※3)「感性分析」技術
 NTTの ネットワークサービスシステム研究所が開発した「興味コミュニティ管理技術」を応用した技術。記述対象に対してポジティブなのか、ネガティブなのか、どのような感性表現をしているのかを、概念(クラス)体系に沿ってブログやSNSなどのCGMを解析することで、概念に沿った感性フレーズや各種属性の自動抽出を実現している。オントロジ(下記参照)という概念辞書を用い、記述対象がどのような概念に属するかを高精度で分析し、記事を分類し、特徴を抽出する。
『BRAND COLLECTION』では最新のファッションオントロジを構築し、「かわいい」「フェミニン」といった感性ワードから、世の中で話題性・評判性の高いファッションブランドを抽出している。

 <オントロジ>
  「ある特定分野の概念や知識」のことを指し、「語彙の定義」や「語彙と語彙の関係」を記述したもの。

 * 関連資料「図4」参照

(※4)CMS(Contents Management System)
 Webコンテンツを構成するテキストや画像、レイアウト情報などを一元的に保存・管理し、サイトを構築・編集するシステム。『BRAND COLLECTION』では、ブログ更新と同様のイメージで、特別なHTMLなどの知識がなくてもモバイル向けのページが作成できる。また、各種プロモーションの効果測定やサイトの閲覧状況も確認できる機能を備えている。

2007'07.13.Fri

NTT西日本など3社、情報セキュリティ対策「シンクライアント対応コンタクトセンタパッケージ」を提供

コンタクトセンタにおける
情報セキュリティ対策の強化を実現する
「シンクライアント対応コンタクトセンタパッケージ」の
提供開始について


 西日本電信電話株式会社(以下、NTT西日本)、株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト(以下、NTTネオメイト)、エヌ・ティ・ティ・ソフトウェア株式会社(以下、NTTソフトウェア)は、これまで企業や自治体向けに、お客様や住民との電話対応等を専門に行なうコンタクトセンタを構築するために必要なソリューションを展開してきましたが、近年のお客様情報漏えい防止などの情報セキュリティに対するニーズの高まりを受け、コンタクトセンタでの情報セキュリティ対策の強化を実現し低コストで短期間での構築を可能とする「シンクライアント対応コンタクトセンタパッケージ」を共同で開発し、平成19年2月16日(金)から提供開始します。 


1.背景 
 昨今、多くの企業や自治体においては、お客様や住民から得られる情報を今後の業務戦略に役立てるという視点から、お客様や住民との接点となるコンタクトセンタの重要性が増してきています。また、情報漏えいをはじめとする情報セキュリティに対する対策が急務となる中で、特に、コンタクトセンタでの業務はお客様や住民の情報を取り扱う頻度が非常に高いことから、情報漏えい防止を中心としたセキュリティ対策が大きな課題となっているだけでなく、平成18年6月の金融商品取引法(日本版SOX法)(※1)の成立に伴い、コンタクトセンタの業務においても、不正行為防止のため「各担当者にどのようなアクセス権限を与えるか」といった方針の策定が必要となることから、コンタクトセンタにおけるお客様情報へのアクセス管理についても対応が求められています。
 しかしながら、これらコンタクトセンタにおける一連の情報セキュリティへの対応には、多大なコストを要し、且つ、導入までの時間がかかるうえ、保守運用までをトータルで任せられる事業者が少ないのが現状です。
 このような社会的背景ならびに企業や自治体からの要望に対応するため、NTT西日本、NTTネオメイト、NTTソフトウェア各社が持つ豊富なコンタクトセンタソリューションの実績およびセキュリティソリューションの実績をベースに、コンタクトセンタでの情報セキュリティ対策の強化を実現する「シンクライアント対応コンタクトセンタパッケージ」を共同で開発し、提供を開始することとしました。

※1 平成14年7月に米国で誕生した企業改革法の日本版。会計監査制度の充実と企業の内部統制強化を目的に、企業の会計不祥事やコンプライアンス欠如などの防止を目指す。 


2.本パッケージの概要 
 本パッケージは、NTT西日本の豊富なネットワークサービス、NTTネオメイトの端末機器に関するノウハウ、NTTソフトウェアのアプリケーションに関するノウハウの中から、最適なものを組み合わせることにより、情報セキュリティ対策も兼ね備えたコンタクトセンタを低コストに且つ短期間で導入したいというお客様のご要望にお応えするもので、コンサルティングから、システムの導入、保守・運用までをトータルにサポートする新たなパッケージです。お客様や住民とのコンタクトチャネルとなる電話・FAX・Web・Eメール等の受付業務を統合し、一元的な体制を実現するだけでなく、CTI(※2)やCRM(※3)等のアプリケーション機能を持つことで、最適且つ戦略的なお客様対応が可能で、セキュリティ対策も万全な、コンタクトセンタ環境を実現します。

※2 「Computer Telephony Integration」のことで、電話とコンピュータシステムを統合する技術のこと。ナンバー・ディスプレイサービスとお客様データベースを連動して、パソコン端末画面にお客様情報を自動表示させることができるため、問い合わせに効率的かつ効果的に対応することが可能となる。

※3 「Customer Relationship Management」のことで、情報システムを応用して企業や自治体がお客様や住民と長期的な関係を築く手法のこと。詳細なお客様データベースを元に、商品の売買履歴や、問い合わせやクレームへの対応など、個々のお客様とのすべてのやり取りを一貫して管理することが可能となる。


(1)名称 
 シンクライアント対応コンタクトセンタパッケージ 

(2)主な特徴 
<1>シンクライアントシステムを採用しお客様情報の漏えいを防止 
 オペレータ用の操作端末(クライアント端末)に、情報の表示・データの入力等の最小限の機能しか持たせず、サーバ側でアプリケーションソフトやお客様情報などの資源を管理するシンクライアントシステムを採用しているため、クライアント端末からの印刷やデータコピーによるお客様情報漏えいを防ぐことが出来ます。
 また、指紋認証や、外部メモリへの書き込みを禁止するUSBメモリ制御など、高度なセキュリティ機能にも対応可能です。 

<2>アクセスログの管理を実現し不正行為を防御 
 これまでのシステムでは実現が難しかったシンクライアントシステムにおけるクライアント端末のアクセスログの管理を実現することで、オペレータの不正行為を防御し、記録されたアクセスログを元に、誰がどのような操作をしたのかを確認することができます。 

(3)概算価格 
  ・初期費用:2,800万円~
*オペレータ席数が20席の場合 
*工事費・カスタマイズ費別 
*パッケージ構成例:IP-PBXシステム、業務アプリケーション、SBCシステム(※4)(別紙参照)

※4「Server Based Computing」のことで、サーバ側にアプリケーションソフトを搭載し、クライアント側からサーバにアクセスすることによりアプリケーションソフトを利用するシステムのこと。 

(4)提供開始日 
 平成19年2月16日(金) 


3.各社の役割 
(1)NTT西日本 
 ・ 本パッケージの提案、コンサルティング、販売等 
 
(2)NTTネオメイト 
 ・ 本パッケージにおけるPBXおよびSBCシステムの設計・構築、運用・保守等
(3)NTTソフトウェア 
 ・ 本パッケージにおけるアプリケーションの設計・構築、運用・保守等

2007'07.13.Fri

NTT-AT、サーバーへの過負荷対策を低コストで実現できる制御ソフトを販売

サーバへの過負荷対策を低コストで実現、安定・堅牢にサーバを動作させるソフトウェア
「ServDefense」の販売開始


 NTTアドバンステクノロジ株式会社(以下:NTT-AT、本社:東京都新宿区、代表取締役社長:石川 宏 (いしかわ ひろし))は、サーバへのリクエスト集中やDoS攻撃による過剰アクセスが発生した場合に自動的に検知しネットワーク制御を行い、サーバを安定かつ堅牢に動作させることができる、サーバ制御ソフトウェア「ServDefense(サーブディフェンス)」の販売を2007年2月15日より開始します。


【 開発の背景 】
 昨今、インターネットなどのネットワークを利用して、企業や個人がさまざまな情報発信や物品販売を容易に実現できるようになりました。しかし、一時的なアクセス集中、あるいは故意のDoS攻撃による過剰トラヒックが原因でWebサーバ等のサーバが不安定になり、ダウンしてサービスを提供できなくなることが、しばしば見受けられます。
 これらの過剰トラヒックからサーバを防御する手段として、これまで一般的には侵入防御システムIPS(Intrusion Prevention System)が用いられています。侵入防御システムIPSは24時間監視し、過剰アクセスを検知した場合に自動的にネットワーク制御を行い、遮断することが可能です。しかし実際には、誤検知の可能性があるため、遮断実行は人手で制御しているのが実情です。そのため、運用稼働を減らし、簡易化できるシステムが求められていました。
 今回、NTT-ATでは、既設のネットワークの設備をそのまま利用し、過剰アクセスがあった場合でもサーバがダウンし処理不能に陥ることなく、サーバを安定・堅牢に動作させることができるソフトウェア「ServDefense」の販売を開始します。本製品は、NTT未来ねっと研究所で開発されたIPFICSER(アイピー・フィクサー)技術を基に、NTT-ATが製品化し販売を開始するものです。
 「ServDefense」は、既設サーバにインストールし実行するソフトウェアであり、サーバの実稼動負荷を診断して稼動を最大限に保ちつつ安定運用をはかります。さらに、不正アクセスを検知する侵入検知システムIDSを併用することでIDSからの検知結果を基に、サーバ前段のネットワークスイッチを制御して自動的に過剰アクセスを遮断します。

 これにより

  ●安全:IDSを併用したサーバの防御
  ●安定:サーバの処理能力に合わせたアクセス量の自動調整
  ●信用:サーバが高負荷になった際の特定アクセスの優先処理
  ●低コスト:高スキル管理者が不要な運用
 を実現します。


【 特 長 】

 1.サーバ上で動作しCPU稼動を直接モニタリング
   サーバのリソースを最大限に活用しつつ、安定した運用が可能です。

 2.侵入検知システムIDSを併用
   IDSが検知した不正トラヒックから優先的に規制します。

 3.汎用入出力I/Fを採用
   既設のネットワークスイッチに対する制御が可能であり、導入コストの低減、マルチベンダ化を実現しています。

 4.低コスト
   「ServDefense」は、既設のサーバに実装できるため、低コストで運用が可能です。


図1:ServDefenseを用いたサーバ運用例
 添付資料をご参照ください。


 本製品は、Web、FTP等のサーバ運用・管理サービス、セキュリティシステム運用サービス、サイバー攻撃回避サービス等、広い分野での適用が可能です。


【 システム要件 】
 O S:Red Hat Enterprise Linux ES4.0
 メモリ:512MB以上


【 価 格 】
 ServDefense ソフトウェア
  300,000円(税込)~
  ※インストール代、セットアップ費用が別途必要となります。

2007'07.13.Fri

ファイザー、刺激の少ないマウスウォッシュ「薬用ソフトミント リステリン」を発売

刺激の少ないリステリン 新登場

「薬用ソフトミント リステリン」新発売
~ 刺激少なめ でもしっかり殺菌 ~


 ファイザー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:岩崎 博充、資本金648億円)は、リステリンブランドから、効能・効果はそのままで、従来のリステリンより刺激の少ないマウスウォッシュ、「薬用ソフトミント リステリン」を2007年3月19日(月)より発売いたします。

 製品名:薬用ソフトミント リステリン
 内容量・オープン価格(参考小売価格): 500mL ¥567(税込)
                        1000mL ¥945(税込)
 *実勢店頭価格は異なります。


●発売の背景
 マウスウォッシュはトイレタリー主力製品のなかでも非常に好調なカテゴリーで、昨年も対前年比2桁の成長を示しています※1。消費者のマウスウォッシュ使用経験者も2006年は66%(前年43%)※2まで増加しています。また消費者の約7割が歯周病へ高い関心を持つ※3など、ますますオーラルケア、さらにはマウスウォッシュに対する関心は高まっています。
 そこで、効果のあるマウスウォッシュを使いたいけれど、刺激は少なめのものがよいという方にむけて、「薬用ソフトミント リステリン」を発売いたします。刺激が少なく、まろやかな口当たりで、歯磨き後30秒のマウスウォッシュを毎日続け+たくなる新製品です。
 ※1 2006年:金額ベース(出典:ACニールセン)  
 ※2 ファイザー調べ
 ※3 ファイザー調べ

●新製品のポイント
(1)「刺激少なめ」/「マイルドな口当たり」
 ⇒アルギン酸プロピレングリコールが舌上で味覚受容体をベールのようにカバー
  薬用成分チモールなどの刺激を緩和します
 ⇒天然由来のミントと虫歯の原因にならない甘味料「スクラロース」で味がまろやか

(2)「柔らかなフレーバーカラー」
 ⇒透明性の高いさわやかなグリーン

(3)「リステリン独自の天然ハーブ由来薬用成分を配合」
 ⇒薬用成分はリステリン独自の天然ハーブ由来。歯磨きでは届きにくいお口の隅々まで99.9%※4殺菌して、口内を清潔に保ちます
 ※4 体外試験結果(口内トラブルの原因菌の99.9%を殺菌する) ファイザー調べ

 「薬用ソフトミント リステリン」は、従来の殺菌作用はそのままながら、刺激が少ない製品です。配合されたアルギン酸プロピレングリコールが、刺激を感知する舌上の味覚受容体をベールのようにカバーして、刺激を緩和させます。また、「ミント」の爽やかさと虫歯の原因にならない甘味料「スクラロース」が味をまろやかにします。もちろんリステリン独自の4つの天然ハーブ由来の薬用成分による殺菌作用と、歯垢の沈着や歯肉炎を予防する効能・効果はそのままです。ぜひ、デイリーケアとしてリステリンを使用いただき、さまざまなトラブルからお口を守ることで、快適な毎日を送ってください。

●味のバロメーターを表示
 「薬用ソフトミント リステリン」のラベルには、イラストで味のバロメーターを表示しています。これまでのリステリンより刺激が少ない点をパッケージでもしっかりアピールしています。
 
●薬用リステリンの基本的な効能・効果
 薬用リステリンは、薬用効果が認められた医薬部外品の洗口液で、歯磨きのあとに30秒すすぐことにより、お口の3大トラブル「歯垢の沈着、歯肉炎、口臭」を予防できる製品です。お口の中には300~700種類もの菌がおり、菌のかたまりであるプラーク(歯垢)1mgには、およそ1億個以上の菌がいるといわれます。菌のなかには歯周病を引き起こす「アクチノバチルス菌」や、虫歯を引き起こす「ミュータンス菌」など、お口の健康を脅かす菌がたくさんあります。
 これらの菌を取り除くにはまず歯磨きをしっかりすることが重要です。しかし、歯の表面積はお口全体の約25%にすぎないため、歯磨きだけではお口のなかの全てをきれいにすることができません。
 そこで、お口のなか全体を殺菌する、歯磨き後のリステリンが重要になります。リステリンは4つの天然ハーブ由来の薬用成分(1,8-シネオール、チモール、サリチル酸メチル、l-メントール)を配合しています。このリステリン独自の成分が、歯ブラシでは届きにくいお口の隅々までいきわたり、お口のトラブルの原因菌を99.9%※5殺菌。歯垢の沈着、歯肉炎、口臭を予防します。
 ※5 体外試験結果(口内トラブルの原因菌の99.9%を殺菌する) ファイザー調べ


【 製品概要 】
製品名:薬用ソフトミント リステリン
    (販売名:薬用リステリン GE)
カテゴリー:医薬部外品
フレーバー:ミントフレーバー
効能・効果:歯垢の沈着、歯肉炎、口臭の予防
有効成分:1,8-シネオール、チモール、サリチル酸メチル、l-メントール
発売日:2007年3月19日(月)  
    ※店頭には、4月上旬より順次並ぶ予定です
発売場所:全国のドラッグストア、ホームセンター、GMS、スーパー他
ウェブサイト:http://www.listerine-jp.com/


< 製品に関するお客様からのお問い合わせ先 >
 ファイザー株式会社 コンシューマー・ヘルスケア事業部 お客様相談窓口
 TEL:03-5309-7833


(※ 詳細は添付資料を参照してください。)

2007'07.13.Fri

島津製作所、日立メディコと業務提携

株式会社島津製作所と株式会社日立メディコとの業務提携に関するお知らせ  


1.業務提携の理由 

 医療機器業界においては、高齢化社会を迎えるなか、より質が高く、より安全で、より患者様に優しい製品への取り組みが求められております。このような状況の中で、今回の業務提携により、両社は、それぞれ有する技術を相互に提供することで、高度なハードウェアに多様なアプリケーションを搭載した、より“患者様にとって”価値のある製品を提供して参ります。 

 また一方で、医療費抑制政策により、医療機器を取り巻く市場は非常に厳しい状況にあります。こうした市場環境の中、医療機器の販売を行う両社にとって、製品ラインナップの充実と販売チャネルの拡大は、企業価値向上に必要不可欠となっております。

 この度の医療機器事業の強化を目的とした業務提携により、両社は、双方の強みを活かした製品を相互に供給することで、製品ラインナップの充実と販売チャネルの拡大を実現いたします。これにより両社は、医療機器業界におけるシェア・競争力の向上を図り、これまで以上に企業価値を高めてまいります。 


2.業務提携の内容 

 両社は、それぞれが有するX線診断装置のうち、以下の製品を相互に供給いたします。

(1)血管撮影システムの供給
 (株)島津製作所が有する血管撮影システムを、(株)日立メディコに対して供給いたします。 

(2)車載X線透視台の供給
 (株)日立メディコが有する車載X線透視台を、(株)島津製作所に対して供給いたします。 

 
3.業績への影響について 

 本業務提携により、将来的には開発力、製品力等あらゆる面でのシナジー効果を見込んでおりますが、平成19年3月期における業績に与える影響は軽微であると考えています。

2007'07.13.Fri

シャープ、冷風機能が大幅に向上した冷風・衣類乾燥除湿機「コンビニクーラー」を発売

冷風機能が大幅アップ。除菌イオンが部屋干しの臭いと静電気を防ぎ、衣類乾燥機能も進化。
2007年度 冷風・衣類乾燥除湿機
「コンビニクーラー」 2タイプ4機種を発売


 シャープは、好評の冷風機能を大幅に強化し、エアコンが設置できない場所でも快適な涼感が得られる冷風・衣類乾燥除湿機「コンビニクーラー」2タイプ4機種を発売いたします。
 コンパクトなパーソナルクラス<CV-U71CH>(除湿能力7.1L/日)は、室温より12~13℃低い冷風※1の送風量を、従来比約1.4倍の1.5m3/分としたことで、冷風到達距離は従来比約1.2倍の2.2mを実現しました。加えて、コンプレッサー方式の除湿とセラミック半導体ヒーターの乾燥を併用するハイブリッド衣類乾燥方式により、梅雨時や冬場など洗濯物が乾きにくい時期でも室内でスピーディに乾かすことができます。また、移動しやすさを考えた“スーツケーススタイル”を採用し、本体カラーも3色揃えました。
 大型のファミリークラス<CV-U100C>(除湿能力10L/日)は、送風効率と断熱効果を高めることで、業界No.1※2の冷風機能(室温より14~16℃低い冷風※1・送風量2.8m3/分・冷風到達距離3.0m)を実現しました。さらに、上下左右オートスイングルーバー(3D送風)で、パワフルな冷風を上下だけでなく左右にも送り出し、たくさんの洗濯物もムラなくスピーディに乾燥できます。
 また、両タイプともに除菌イオンを搭載。部屋干しした衣類特有のニオイを抑え、清潔に乾燥するとともに、乾燥中の衣類に発生する静電気を除去することで花粉やハウスダストの付着を防ぎます。
 使う場所や用途に合わせて、年間を通じて快適で健康的な生活をサポートする新・コンビニクーラーとして提案します。


*品名・型名などは添付資料をご参照ください。


■主な特長

<CV-U71CH>

1.冷風機能を強化し、エアコンが設置できないサニタリーなどで涼感をアップ

2.洗濯物が乾きにくい梅雨時や冬場でもスピーディな乾燥が可能な、ハイブリッド衣類乾燥方式を採用

3.除菌イオンが部屋干しした衣類特有のニオイを抑えるとともに、乾燥中の衣類の静電気を除去(〈CV-U100C〉との共通特長)


<CV-U100C>

1.業界No.1※2の冷風・送風量・冷風到達距離を実現し、広いスペースでも威力を発揮

2.「上下左右オートスイングルーバー(3D送風)」の採用で快適空間が広がり、洗濯物もスピーディに清潔乾燥

※1 室温30℃、相対湿度40%条件

※2 2007年2月15日現在 冷風機能付除湿機において

*詳細は添付資料をご参照ください。


(注)ニュースリリースに記載されている内容は、報道発表日時点の情報です。ご覧になった時点で、内容が変更になっている可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。


【 お問い合わせ先 】

 お客様:お客様相談センターフリーダイヤル 0120-078-178

2007'07.13.Fri

敷島製パン、春の和素材を使用したパン「春みっけ」シリーズを発売

ほっこり春を感じさせる和みのスイーツ
「春みっけ」シリーズ好評発売中!


 敷島製パン株式会社は、春の和素材を使用したパン・菓子4アイテム「春みっけ」シリーズを3月31日まで関東地区で発売します。

 近年、和の素材を使用した「和スイーツ」や「和カフェ」などの人気は、女性を中心に定着してきています。それに伴い、市販の菓子等でも和素材を使用したものは人気が高く、さまざまな商品が発売されています。
 またこの時期、桃の節句やお花見にちなみ、春の素材を使用した華やかな食品が多く出回ります。

 2月1日より発売中の「春みっけ」シリーズは、桜あんやよもぎなどの春の和素材を使用したパン・菓子4アイテム。パッケージデザインも春らしい華やかな彩りに仕上げました。まだまだ寒い日が続くこの時期に、ほっこり春を感じながら、ひと息つきたいときにぴったりの和みのスイーツです。

 さらに、3月1日より抹茶を使用したシリーズも新発売します。4月から5月の新茶が出回る季節を先取りし、香り高く味わい深い抹茶と、小豆などの相性の良い和素材を組み合わせた5アイテムです。

 彩り良い「春みっけ」シリーズで春を、3月1日からは新茶の季節に先駆けた抹茶シリーズをお楽しみください。


<製品についての読者問合せ>
 お客さま相談室 TEL:0120-084-835

2007'07.13.Fri

セリングビジョン、中国の教育出版会社「外研社」との出版・販売協定に調印

中国最大級の教育出版会社「外研社」との出版・販売協定の調印について


 このたびセリングビジョン(株)(社長:岡部秀也、本社:東京都港区、東京電力のIT・教育の関係会社)は、中国最大級の名門出版会社であります外語教学研究出版社(社長:李朋義=北京外国語大学副学長も兼務、本社:北京)と、ビジネス中国語等の教科書・教材の出版・販売・翻訳等に関する基本協定に調印いたしました。
 中国政府が各国で実施しつつあるBCT(ビジネス中国語検定試験)の日本への初導入(シンガポール、韓国等では実施決定。日本は、本年中の予定)を踏まえて、当社は、今、日中間の貿易・ビジネス交渉で必要になっており、大学生や、社会人等の間で人気の高まっている「ビジネス中国語」の日本での普及促進の条件整備に努めております。今回の調印は、BCTに向けての、日本の教師や受験者にとってふさわしい教材を出版・販売・翻訳するねらいがあります。当社はパートナー企業である、わが国での語学スクール最大手の(株)NOVA(代表:猿橋望、本社:大阪市中央区)とともに、本教材を活用して「ビジネス中国語」の専門教育コースを企画しBCT向けの対策講座を先駆けて本格的に検討してきております。
 日本では、これまで中国語の検定試験は、HSK(漢語水平考試)と民間ベースなど各種ありますが、中国政府が国を挙げて世界各国に「ビジネス中国語」を普及させる政府認定の検定制度は、初めてのことです。
 当社は、中国政府認定(国家漢語国際推進本部)のビジネス中国語の教科書「商務漢語」(三種類=北京大学出版社から出版)を翻訳して、今春に(株)中経出版(社長:杉本惇、本社東京都千代田区)から出版する予定であり、受験用の教材・参考書として外研社で今月に出版予定の「相互中国語会話(仮称)」(北京大学王玉先生、同大学で研究中の早稲田大学政経学部砂岡和子教授他で著作)を手始めに、日本で法人向けや大学等のスクールに販売することにしております。本教材は、中国と日本との間でパソコン会議システム(アキュゾン社のアキュミート等)やテレビ会議システム(NOVA関係のギンガネット)を使って研修ができる遠隔教育の教材としても適しております。今後は、外研社の出版書で世界的に著名な「Everyday Chinese(漢語900句)」等の書籍の出版や翻訳についても、当社は外研社と連携して、積極的に中国語の普及と、語学教育等を通じて両国間のビジネス交流にも取り組むこととしております。


<参考>

1 セリングビジョン株式会社

 東京電力35%出資、東電社員65%出資で平成14年に設立した東電関係会社。法人向けのITソフト・ハードの販売および講演・研修事業、コンサルティングを行う会社。資本金3500万円 社長 岡部秀也 URL:http://www.sg-vn.com
 本社:東京都港区西新橋1-9-1。ビジネス向け研修とインターネットパソコン会議を組み合わせた国内・海外との実践的な遠隔教育を目指している。英語、中国語の翻訳事業も展開中。
 18年度の売上予想(19/3末決算)は、6億円。四年連続経常黒字見込み。


2 外語教学研究出版社(外研社)

・1979年に発足した中国最大級の教育出版会社であり、北京外国語大学と連携して教育・研修・情報サービスを提供。とくに外国語出版としては30以上の外国語を扱い、中国で最大。
・日本語の教育出版物の発刊は中国で一番(中国では、約百大学の関係出版社がある)
・外研社の外国語出版物の総数は、日本語出版物は英語に続き二番目。外国語出版物は、毎年約千種類、再販を含め約四千種類を出版。日本語センも連携。
・外国語出版物としては、語学教材ばかりか、児童向け教材、科学文献など多方面にわたり、各種模擬試験(大学受験や資格試験など)の受験対策教材も開発してきており、近年では外国語の会話のできる人材を教師として育成することに重点を置いている。
・北京外国語大学との連携では、外国語教育や研修の実践とともに、その資産、ノウハウを活かしてインターネット教育にも力を注いでいる。


3 関係写真

 ※添付資料を参照


<その他情報>

 ※添付資料を参照


以上

2007'07.13.Fri

OMCカード、UCSからショッピングモール公式カード即時発行業務を委託

ユニー初のモール公式カードを30分即時発行
UCSからOMCカードが業務受託
平成19年3月開業のユニー「けやきウォーク前橋」から開始


 このたび、ユニー株式会社(以下ユニー)のモール型ショッピングセンターの公式クレジットカードをユニーグループの総合金融サービス会社である株式会社UCS(以下UCS)が新規発行するにあたり、株式会社オーエムシーカード(以下オーエムシーカード)と業務提携することになりましたのでお知らせいたします。

 今回UCSが発行するクレジットカードは、ユニーが開発するモール型ショッピングセンターの公式クレジットカードとして発行するもので、ユニー直営店とテナントなどモール全体で使える様々な特典を加えたカードです。そのため、従来のUCS既存カードの特典に加え、モール内店舗はもとより周辺施設にも加盟店を拡げ、地域一体となった便利でお得なカードを目指します。まず、本年3月に群馬県前橋市に開業する「けやきウォーク前橋」から募集をはじめ、多店舗展開により、初年度10万件、3年で30万件の会員獲得を目指します。このためUCSは、カード発行業務の一部である即時発行業務(入会審査から与信判定、仮カードの発行まで)をオーエムシーカードに業務委託し、申込みから  30分でカードを即時発行し、カードの利用機会の向上をはかることになったものです。今回の即時発行の導入により、UCSは顧客へのサービスレベルの向上と飛躍的なスピードアップによる利用拡大がはかれることになります。

 一方、オーエムシーカードは1990年よりクレジットカードの即時発行システムを独自に開発し、現在では年間150万枚を超えるカードを即時発行でおこなっており、業界屈指の即時発行システムを構築しております。また、2001年9月にカードプロセシングセンターが東京都墨田区に稼動し、クレジットカードの入会審査から途上与信、会員サービス、債権管理にいたる最先端のカードプロセシングシステムを構築したため、これらの業務をアウトソーシング事業として、積極的に営業活動をおこなっております。
 オーエムシーカードは、流通サービスに独自の強みを持つクレジットカード会社として、これまで培ってきた会員情報分析力と業界屈指のカードプロセシング基盤を認知され、今回のUCSからの業務受託に結びついたものです。オーエムシーカードは本年4月にはカード業務処理専門の合弁会社の設立も発表しており、今後もこのような業務受託を積極的に推進してまいります。


*概要などは、添付資料をご参照ください。

2007'07.13.Fri
************************************************************************
                            2007/07/11(水)

<ITエンジニア3000人調査>外資系SIerとソフトハウスの給与はどれだけ違う?
 リクルート「Tech総研」がエンジニアに関する研究レポートを公開

************************************************************************

 リクナビNEXT「Tech総研」(http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/)
 は、エンジニアライフを楽しむ情報を毎日更新中です!

 ひと口にITエンジニアといっても、企業は大手から中小・零細、大手系子会社
 から独立系までさまざま。今回、Tech総研では、その年収差をITエンジニ
 ア約3000人のデータを基に、年齢・役職・勤務地で年収を徹底比較した。

 まず年齢別で見ると、20代後半では、年収300万円台が全体の36%、同じく400
 万円台が28%を占めていた。300万円以下の層も18%あり、全体として500万円
 以下の層が8割以上だった。

 その中で年収の業態別分布状況を見ると、「外資系SI・NI・コンサル」では
 500万円台が40%と最多ゾーンであり、全体に年収は高い。一方で、「技術系
 人材派遣会社」では最多ゾーンは300万円以下(40%)。

 これが30代前半でも「人材派遣会社」は最多帯が300万円台にとどまる半面、
 外資系では1000万円以上の年収を得る人が8%を占める。最高と最低ランクを
 単純に比べると、同じ年代で3倍以上の差が開いていることになる。

 ▼詳細は下記URLにてご覧ください。
 http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001103&vos=nyternns000000000001


 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ■【採用天気予報】最新の採用動向がわかる!「07年7~9月期」発表
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 恒例の【職種別・採用天気予報】の最新版!エンジニア転職市場がどうなるの
 か、新年度最初の3カ月間の短期予想を公表!この夏の転職市場は「昨年以上
 のアツさ!」だとか。技術系職種を大きく8つに分け、各分野の動向とニーズ
 を、ベテラン転職アドバイザーたちがわかりやすく解説します。

 ▼詳細は下記URLにてご覧ください。
 http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001102&vos=nyternns000000000001


 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ■オシャレかネタか!?こんなTシャツはエンジニアしか思いつかないぜ!夏
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 最近はネット上で意匠をオーダーメイドできちゃうTシャツ。それなら、「こ
 んなの着るのはエンジニアだけ!」なTシャツを特注してしまおう!――そん
 な思いつきで、各方面にアイデアを大募集!厳選した10枚を実際に作ってみま
 した!あなたなら、どんなTシャツがお好み?

 ▼詳細は下記URLにてご覧ください。
 http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001105&vos=nyternns000000000001


=====================================================================
【本リリースに関するお問い合わせ】
 https://www.recruit.jp/support/inquiry_press.html
=====================================================================



問合せ

株式会社リクルート
TEL:03-3575-5004

担当:相澤(広報部 社外広報G)
press@mail.recruit.co.jp
2007'07.13.Fri
講義概要
●1 日 目 講義
1.ICタグ普及と情報経済社会基盤構築に向けた経済産業省の取組み
 09:30 ~ 10:30 藤原 正彦 氏
 (1) 電子タグ普及施策の狙い (2) 電子タグ普及施策 (3) 電子タグ導入に関する環境整備
 (4) 情報経済社会基盤の構築 (5) 関連質疑応答   (6) 名刺交換
2.ICタグのグローバルな標準化作業に取組んでいるEPCglobal
  12:30 ~ 13:30 濱野 径雄 氏
 (1) 始めに ― 流通システムの国際標準化団体であるGS1 とは (2) GS1 とEPCgloba
 (3) EPCglobal の設立経緯 (4) EPCglobal ネットワークシステム概要
(5) 標準化の必要性 (6) EPCglobal の組織と会員メンバー  (7) 活動状況
 (8) 経済産業省支援プロジェクト (9) 電子タグに使用される無線周波数について
 (10) プライバシーガイドライン  (10) 関連質疑応答 (11) 名刺交換
 
昼     食(ご準備致します)

3.ICタグを活用したサプライチェーン革新モデル
  12:30 ~ 13:30 荒木 勉 氏
 (1) サプライチェーンマネジメントとは (2) アクティブタグの活用
 (3) 日米欧におけるパッシブタグの活用 (4) まとめ (5) 関連質疑応答 (6) 名刺交換
4.ICタグ技術講座/ 関連法規
  13:30 ~ 15:00 今泉 清 氏
 (1) IC タグシステム (2) UHF IC タグについて (3) UHF IC タグを取り巻く環境
 (4) 関連質疑応答   (5) 名刺交換

 休     憩

5.ICタグ導入までのプロセス
  15:10 ~ 15:40 中野 茂 氏
 (1) IC タグシステム構成 (2) 導入検討時の着眼点 (3) DNP パレット管理実証実験
 (4) エンドユーザ/ ベンダー間の役割分担 (5) 関連質疑応答 (6) 名刺交換
6. 実験計画の立案/ ケーススタディ
  15:40 ~ 16:40 鈴木 重雄 氏
 (1) IC タグ活用のための着眼点~検討プロセス
 (2) 物流管理向け IC タグ導入サポートサービス「OptiSite」(オプティサイト)
 (3) 2 日目の実習について (4) 関連質疑応答 (5) 名刺交換

講義概要2
●2 日 目  現場実習  DNP SCMソリューションテストセンター 10:00 ~ 16:30

10:00 演習シナリオの説明

10:30 実習①:IC タグ応答解析

12:30 昼 食(ご準備致します)

13:00 実習②:同時複数読取り

14:15 休 憩

14:30 実習③:コンベア読取限界速度

15:30 実験結果の整理/ まとめ

16:00 実験報告書の作成/ 発表

16:30 終 了

開催日 2007年8月1日(水) 09:30-16:40
主催者 株式会社 日 本 計 画 研 究 所
会場 東京都 / JPIカンファレンス スクエア
千代田区有楽町1-2-14 / 紫ビル8階(帝国ホテルタワ-正面)
03-3508-9070
http://www.jpi.co.jp/company/acces.shtml
※事前登録なしに当日参加の方は、開催要領等変更の有無を上記にお問い合わせください。
受講料 早割参加費(2007/07/15までのお申込み)
お一人様 : 24,420円(資料代・消費税込)
通常参加費(2007/07/16以降のお申込み)
お一人様 : 29,420円(資料代・消費税込)

詳細・お申込はこちらから
株式会社 日本計画研究所
ホームページ:セミナーNO9572
東京都千代田区有楽町1丁目2番14号紫ビル
Tel:03-3508-9070 Fax:03-5512-9377




問合せ

株式会社日本計画研究所
TEL:03-3508-9070

担当:浜浩子(研究開発部)
hiroko@jpi.co.jp
2007'07.13.Fri
京都議定書の約束期間


本文
講義項目
1. 地球温暖化問題の概要
2. 関西電力の主な地球温暖化問題の取組概要
3. 京都メカニズム活用を目指した海外事業展開
4. 京都メカニズム活用の具体的な事例紹介
5. 地球温暖化問題の今後の課題とその対応の考え方
6. 関 連 質 疑 応 答
7. 名 刺 交 換 会
講師及び参加者間での名刺交換会を実施いたします

講義・Q&A等はご参加された方だけのものでございます。
録音・録画・撮影・伝送システム等の使用は、固くお断りいたします。

講 師 関西電力株式会社 環境室 地球環境グループ チーフマネジャー 環境部長  泉 正博 氏
<略歴>
昭和51年 大阪市立大学工学部 卒業
  同 年 関西電力株式会社 入社
平成12年 環境室 環境技術グループ チーフマネジャー
平成13年 御坊発電所 所長
平成15年 環境室 環境評価グループ チーフマネジャー
平成18年 環境部長

開催日 2007年7月13日(金) 10:00-12:00
主催者 株式会社 日 本 計 画 研 究 所
会場 東京都 / JPIカンファレンス スクエア
千代田区有楽町1-2-14 / 紫ビル8階(帝国ホテルタワ-正面)
03-3508-9070
http://www.jpi.co.jp/company/acces.shtml
※事前登録なしに当日参加の方は、開催要領等変更の有無を上記にお問い合わせください。
受講料 セミナー参加費
お一人様 : 29,700円(資料代・消費税込)

詳細・お申込はこちらから
株式会社 日本計画研究所 
ホームページ:分野名 経済産業省関連/資源エネルギー
セミナーNO9472
東京都千代田区有楽町1丁目2番14号紫ビル
Tel:03-3508-9070 Fax:03-5512-9377



問合せ

株式会社日本計画研究所
TEL:03-3508-9070

担当:浜浩子(研究開発部)
hiroko@jpi.co.jp
2007'07.13.Fri
金融市場を中心に導入が本格化したIC


本文
講義項目
1. IC カードの市場動向
   (1) 国内のIC カード市場規模
   (2) 金融分野を中心に広がるICカード市場
2. IC カードについて
   (1) IC カードの仕様と機能
   (2) IC カードのアプリケーション
   (3) IC カードラインアップ
   (4) IC カードの製造方法と発行処理
3. IC カード事例紹介
   (1)IC カード導入事例
     IC クレジット、IC キャッシュ、生体認証、ETC カード、交通乗車券、電子マネー 他
   (2) 今後の展望
4. IC カードを使った新サービス
   (1) 非接触決済
   (2) モバイル会員証
   (3) IC カードに関連したASP サービス
5. 関 連 質 疑 応 答
6. 名 刺 交 換 会
講師及び参加者間での名刺交換会を実施いたします

講義・Q&A等はご参加された方だけのものでございます。
録音・録画・撮影・伝送システム等の使用は、固くお断りいたします。

講 師 大日本印刷株式会社 IPS事業部
          ICカードビジネス開発本部 ICカードビジネス開発部 部長  友村 潤一 氏
<略歴>
1985年 大日本印刷株式会社に入社
     ビジネスフォーム関連製品の企画販促に従事 主に磁気カード・IC カード関連を担当
2000年 ICカード専任
2002年 金融分野を担当
2007年 現職

活動等
ビジネス機械・情報システム産業協会標準化分科会 分科会長

開催日 2007年7月17日(火) 14:00-16:00
主催者 株式会社 日 本 計 画 研 究 所
会場 東京都 / JPIカンファレンス スクエア
千代田区有楽町1-2-14 / 紫ビル8階(帝国ホテルタワ-正面)
03-3508-9070
http://www.jpi.co.jp/company/acces.shtml
※事前登録なしに当日参加の方は、開催要領等変更の有無を上記にお問い合わせください。
受講料 セミナー参加費
お一人様 : 29,690円(資料代・消費税込)

詳細・お申込はこちらから
株式会社 日本計画研究所 
ホームページ:分野名 総務省関連/総合通信
セミナーNO9474
東京都千代田区有楽町1丁目2番14号紫ビル
Tel:03-3508-9070 Fax:03-5512-9377



問合せ

株式会社日本計画研究所
TEL:03-3508-9070

担当:浜浩子(研究開発部)
hiroko@jpi.co.jp
[549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]