三菱化学、樹脂コンパウンド事業強化でアプコ社を完全子会社化
樹脂コンパウンド事業の強化について
~アプコ社100%子会社化へ~
三菱化学株式会社(本社:東京都港区、社長:冨澤龍一)は、樹脂コンパウンド事業の一層の強化を図るため、当社の完全子会社である三菱化学エムケーブイ株式会社(以下「MKV」)の塩ビコンパウンド事業を中心とした成型材事業を、会社分割の手法を用いることにより、本年4月1日付で当社に統合し、アプコ株式会社(以下「アプコ社」)を当社の完全子会社とすることといたしました。
アプコ社は、1999年10月にMKVと住友ベークライト社の塩ビコンパウンド事業を統合させる形で設立することにより、MKVが国内外で推進してきた成型材事業を同社に実質的に移管しました。昨年10月には、アプコ社の住友ベークライト社が所有する株式を当社が買い取ることにより、アプコ社を直接・間接合わせ当社の100%子会社(出資比率:MKV76%、当社24%)とするなど、当社機能性樹脂事業との一層の連携強化を推進してきています。
こうした中で、今回、アプコ社株式を含めた有価証券、その他資産などを含めて、MKVの成型材事業を分割し当社に統合することにより、アプコ社を当社の完全子会社とし、機能性樹脂事業との連携強化を更に加速化させるものです。
当社が属する三菱ケミカルホールディングスグループは、中期経営計画「革進-Phase2」において、機能性樹脂事業を「集中事業」の一つと位置づけ、特に自動車向けを中心とした熱可塑性エラストマー事業については、米国製造拠点の能力倍増等、積極的に事業拡大を図っています。
当社は、今回の施策を契機として、自動車分野をはじめ各種産業分野での塩ビ・機能性樹脂コンパウンド材料の強みを生かし、一層事業を拡大していくとともに、開発・製造・マーケティング等において、塩ビ・機能性樹脂コンパウンドの更に戦略的な事業運営を加速化させることにより、お客様からの多様なご要望に対して迅速かつ高度なソリューションを提供してまいります。