バンダイ、データカードダス最新作「大怪獣バトル ウルトラ モンスターズ」を発売
シリーズ累計で3億枚以上販売のデータカードダスに最新作登場
「大怪獣バトル ULTRA MONSTERS(ウルトラ モンスターズ)」導入スタート!
ウルトラ怪獣シリーズの玩具とも連動開始
(株)バンダイは、デジタルデータとカードゲームを融合させたカードエンターテインメントマシン、データカードダスの新タイトル、データカードダス「大怪獣バトル ULTRA MONSTERS(ウルトラ モンスターズ)」を、2007年5月より順次導入します。設置場所は、全国の玩具店、百貨店・量販店の玩具売場、およびアミューズメント施設です。
データカードダス「大怪獣バトル ULTRA MONSTERS(ウルトラ モンスターズ)」とは、従来シリーズ同様にカードからデータを読み込んで遊ぶことができるデータカードゲームです(1回1枚100円/税込)。初代ウルトラマンから最新のウルトラマンメビウスまで歴代作品で活躍したウルトラ怪獣たちが登場し、筐体画面で戦いを繰り広げます。
今回は、玩具売り場などで販売中の ウルトラ怪獣シリーズのソフトビニール人形に新たに付属する怪獣のカードとも、連動して遊べることが大きな特徴です。
ターゲットは就学前~小学生の男子 及びウルトラ怪獣に親しんできた大人の男性で、親子2世代に支持されるウルトラ怪獣シリーズのデータカードダスを展開することで、更なるターゲットの拡大を狙います。
■データカードダス「大怪獣バトル ULTRA MONSTERS(ウルトラ モンスターズ)」とは?
◆遊びの内容について
データカードダス最新作データカードダス「大怪獣バトル ULTRA MONSTERS(ウルトラ モンスターズ)」(1回1枚100円/税込)は、「ひとりであそぶ」「ふたりであそぶ」「カードをかう」の3モードから1つを選ぶことができます。
・「ひとりであそぶ」モードと「ふたりであそぶ」モードは、プレイヤーがカードを使って歴代の人気ウルトラ怪獣を召還し、ボタンを連打することにより迫力のあるバトルを繰り広げるゲームです。
・カードは1プレイごとに必ず1枚手に入れることができます。
・「ひとりであそぶ」モードでは、バトルで遊ぶ「バトルモード」に加え、(株)円谷プロダクション製作のオリジナルストーリーを、テレビ番組のように楽しむことができる「ストーリーモード」を搭載しています。
◆玩具との連動について
データカードダス「大怪獣バトルULTRA MONSTERS(ウルトラ モンスターズ)」対応カードは、玩具売り場などで販売されるウルトラ怪獣シリーズのソフトビニール人形にも、今夏よりプロモーションとして付属します。この付属カードはデータカードダスで遊ぶことで入手できたり、購入できるカードとは、別の遊び方ができる種類のカードです。ウルトラ怪獣シリーズのソフトビニール人形はバンダイでは1983年より発売をスタートし、年間約100万個以上を販売するバンダイの定番の人気商品で、ウルトラヒーローシリーズの人形もあわせると累計で6,432万個(1983年~2006年3月)を販売しています。尚、今夏にはデータカードダス「大怪獣バトル ULTRA MONSTERS(ウルトラ モンスターズ)」と連動可能な携帯液晶玩具(価格未定)も発売予定です。
<商 品 概 要>
■メーカー希望小売価格 :1回1枚100円(税込)
■販売ルート:全国のデータカードダス用自動販売機
■発売日:2007年5月(予定)
■筐体サイズ:166cm(H)×48cm(W)×66cm(D)
■カードサイズ:86mm(H)×59mm(W)
■ゲームプレイ時間:約3分
■ゲーム形式:1Pモード 勝ち抜き戦
2Pモード 2人対戦
(プレイをせずにカードの購入のみも可能)
※この資料は2007年2月13日時点のものです。
※画面はハメコミ画像です。
※この資料に掲載されている筐体、商品、画面は開発中のものです。
データカードダス「大怪獣バトル ULTRA MONSTERS(ウルトラ モンスターズ)」ホームページ:http://www.daikaijyu.com/
カードダスドットコム ホームページ:http://www.carddas.com/
バンダイホームページURL:http://www.bandai.co.jp/