アッカ・ネットワークス、「zoome」にメッセージ交換など新機能を追加
参加型ムービーコミュニティzoome
メッセージ交換やYouTube引用などの新機能を3月1日より追加
株式会社アッカ・ネットワークス(以下アッカ、本社: 東京都千代田区、代表取締役社長: 坂田好男、http://www.acca.ne.jp/ )のzoomeプロジェクトが運営する参加型のムービーコミュニティ「zoome(ズーミー)」( http://www.zoome.jp/ )は、2007年3月1日よりメッセージ交換機能などの新機能を追加し、会員ユーザによる動画でのコミュニケーションのさらなる活性化と充実した機能によるユーザ満足度の向上を目指します。
【追加機能】
1.メッセージ交換機能
zoomeの会員同士が、Web上で簡単・安全にメッセージを交換できる機能です。メールアドレスを公開しなくても良いので気軽に交流を図ることができます。さらに特定のユーザーからのメッセージ送信をシャットアウトできるブラックリスト機能も備えています。
2.他サイト投稿動画の引用機能
YouTubeなどの他の動画投稿サイトに投稿・保管されている動画を、zoome マイページ(会員が無料で持てる公開ページ)に自由に貼り付けて公開することができます。
※外部の動画を貼り付けた場合は、zoomeがもつテロップ吹き出し機能は利用できません。
※対応する他サイトは、YouTube、Ameba Visionです。
(2007年3月1日現在)
3.RSSによる外部日記の見出し取り込み機能
外部ブログ等のRSS(*)を取り込み、日記の一覧とリンクをマイページに表示することができます。今まで外部のブログ等で日記を書いて、zoomeと並行しそのまま継続してそのブログを利用したい方のための機能です。
※Web上で記事の見出しを配信するための共通XMLフォーマットです。
zoomeは今後も順次、ユーザニーズを図りながら機能追加を継続して実施し、動画でのコミュニケーションのさらなる活性化を推進するとともに、利便性や機能性の向上による会員ユーザの拡大とユーザ満足度の向上を目指します。
【zoome( http://www.zoome.jp/ )について】
zoomeはWeb2.0時代の新しいメディアを目指した参加型ムービーコミュニティです。新たな"動画でのコミュニケーションの場"をコンセプトに、一般ユーザが動画を公開したり、グループで共有したりするほか、アーティストやクリエイターといったプロユーザや企業が動画を活用して一般ユーザと双方向型のコミュニケーションを図ることも可能です。放送と通信の融合を見据え、特定分野のエキスパートがテーマを設定しユーザをナビゲートして行くユーザ参加型の専門チャンネルを用意するなど、"視聴しても参加しても楽しく、ためになる"従来のコミュニティサイトでも放送でもない、新たな形のメディアを目指しています。
■一般の方のお問合せ先
株式会社アッカ・ネットワークス
zoome お問合せ窓口
Eメール: business@zoome.jp