昭文社、携帯性に優れた京都を案内する地図「京都世界遺産めぐり」など3品を発売
ワンコインで京を楽しめる ”京都500yenマップ”
『京都世界遺産めぐり』『京都花ごよみマップ』『京都ご利益マップ』発売
株式会社昭文社(本社:千代田区麹町、代表取締役社長 黒田 茂夫、東証コード:9475)は、3月9日より京都を案内する地図『京都世界遺産めぐり』『京都花ごよみマップ』『京都ご利益(りやく)マップ』を発売いたします。
この3商品は多くの観光客が訪れる見どころいっぱいの京都を、テーマごとに絞って楽しむことができる一枚ものの地図です。目的に合った京都観光が簡単にできるようアクセスをわかりやすく案内し、各スポットのガイド情報も一枚の地図上で表現しています。小さく折りたためて携帯性に優れ、値段も500円とお手頃です。
多くの見どころから特に「世界遺産」「季節ごとの花の名所」「ご利益スポット」にテーマを絞って案内。古都を目的に応じて、一枚の地図で楽しむことができます。
■『京都世界遺産めぐり』 特長
~世界遺産めぐりが地図一枚でさくさくできる~
京都に点在する世界遺産に登録された史跡と国宝に指定された建築物を宇治、保津峡、大原、比叡山まで含めた地図であらわしています。観光の拠点となる主要駅とターミナル、世界遺産の最寄駅・バス停を大きく表示、アクセスや現在地と目的地の位置関係をすぐ読み取ることができます。
裏面では京都の複雑なバスルートから、世界遺産をめぐる際に使用するバスルートのみに限定した「アクセス案内」を掲載。どの番号のバスに乗れば次の目的地に移動できるか一目瞭然です。各世界遺産の写真付ガイド、国宝指定建築物一覧、また各施設の拝観時間がひとめでわかるグラフ式「拝観時間一覧」もあり、プランを立てる際にも役立ちます。
<商品概要> 『京都世界遺産めぐり』
定価:500円(本体476円+税)
体裁:B2判(表紙ケース、縦148ミリ×横105ミリ)
表図:京都世界遺産めぐりマップ(縮尺 1:40,000)
裏図:アクセス案内図、世界遺産ガイド、拝観時間一覧、国宝指定建築物一覧
■『京都花ごよみマップ』 特長
~季節ごとの花の名所をわかりやすくご案内~
古都の景色を一層美しくする四季折々の花々。季節の花によって様々な表情に変化する京都を、いつ訪れても楽しめるよう案内した地図です。表面は京都周辺の花の名所と見ごろ、そのアクセスがわかる広域図で、さらにどの季節に訪れても見ごろの花が分るよう、花暦を掲載しています。裏面は大原、嵐山、哲学の道、円山公園~清水寺など、市内主要観光名所の詳細案内図で、周辺散策に役立ちます。花の見どころガイドも掲載し、眺めても楽しめるテーママップです。
<商品概要> 『京都花ごよみマップ』
定価:500円(本体476円+税)
体裁:B2判
表図:京都花ごよみマップ(縮尺 1:40,000)、花の名所索引、見ごろがわかる花暦
裏図:市内主要観光名所詳細図
■『京都ご利益(りやく)マップ』 特長
~様々なご利益がわかる、様々なお守りがわかる!~
京都を旅する目的は、やはり歴史を刻む美しい神社・寺を訪れることです。たくさんの神社・寺が存在する京都。それぞれに神さま・仏さまが存在し、ご利益の種類も実に様々です。
この地図では、縁結び、安産・子宝、家内・交通安全、商売繁盛、厄除けといった一般的に知られたご利益から「縁切り」「髪の神様」「歯痛封じ」「競馬ファンに信奉が厚い神社」など、特徴あるご利益スポットまで興味深く紹介。表面は地図上で数多くのご利益ある神社・寺・スポットを示し、それぞれのご利益やそのいわれ、アクセスが一目瞭然です。裏面では個性豊かでかわいい各スポットの「お守り」や”隠れたご利益スポット”を写真付きで案内しています。バス&地下鉄ルートマップも付いており、各種パワースポットめぐりがこの地図一枚でできます。
<商品概要> 『京都ご利益マップ』
定価:500円(本体476円+税)
体裁:B2判
表図:京都ご利益マップ(縮尺 1:40,000)、ご利益別インデックス
裏図:お守り&ご利益スポット特集、バス&地下鉄ルートマップ
【ご参考】『京都通り名マップ』 発売中
~上記3点と同サイズ・値段の、京都の通り名がよくわかる『京都通り名マップ』も2006年10月より好評発売中~
京都では通り名が住所表現に使われるほど生活に密着しています。通常の道路地図や都市地図では通り名だけを見つけることが難しく、細い通りは割愛される場合が多くありますが、「京都通り名マップ」は通り名にスポットをあてたシンプルで見やすい地図です。
<商品概要>『京都通り名マップ』
定価:500円(本体476円+税)
体裁:B2判
表面:京都通り名マップ(縮尺1:20,000)、通り名の一覧表、住所表現のルールなど
裏面:京都通り名マップ詳細図(縮尺1:6,000)