忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.23.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'06.26.Tue

ニフティ、デコメ素材を投稿できる携帯SNS「@nifty デコゲット」を提供

ニフティ、デコメ素材を投稿できる携帯SNS「@nifty デコゲット」を提供

~デコメ素材約10,000点を全て無料で提供~


 ニフティ株式会社(社長:古河建純、本社:東京都品川区)は、携帯電話を利用してデコメ素材(注1)を投稿できるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「@nifty デコゲット(アット・ニフティ・デコゲット)」( http://dcgt.jp/ )の提供
を、6月20日(水)から開始します。

 「@nifty デコゲット」は、デコメ素材をダウンロードできるだけでなく、他の利用者とのコミュニケーションを発展させることにより、自分の好みに合うデコメ素材を見つけることができるサービスです。サービス開始時点では約10,000点のデコメ素材を全て無料で提供します。

 本サービスでは、自分が作成したデコメ素材を投稿したり、「@nifty デコゲット」内の仮想通貨を利用してデコメ素材を集めたり、ファン機能(お気に入り機能)に登録した他の利用者の投稿素材などの新着情報をまとめてチェックすることが可能です。他の利用者とのコミュニケーション機能を充実させることで、これまでのデコメ素材サイトにはない利用者同士の「つながり」を支援します。

 また、顔文字、あいさつ、感情などの定番素材や、方言、部活、放課後、勉強などの学生に人気の特集企画でオリジナル素材を追加していくほか、投稿された素材の人気ランキングを提供します。
 今後はデコメ素材を簡単に作成できるツールや、利用者同士の交流を発展させる目的とした仮想ペットなどの機能も提供する予定です。

 当社は、携帯電話を通じて交わされるコミュニケーションと、コマース・広告ビジネスの効果的な連動を目指す各種トライアルを通じ、携帯電話を利用したインターネットサービスの将来的なビジネス展開について検討していく予定です。
 また、本サービスをはじめとする携帯電話を利用したサービスを拡充していくことにより、携帯電話によるインターネット利用の観点からも、利用者の生活支援に積極的に取り組んでいきます。

注1)デコメ素材
 DoCoMoでは「デコメール」、auでは「デコレーションメール」、SoftBankでは「アレンジメール」と呼ばれるメール装飾の素材。


<「@nifty デコゲット」サービス概要>

名 称:
 @nifty デコゲット(アット・ニフティ・デコゲット)

開始日:
 2007年6月20日(水)

利用料金:
 無料
 ※携帯電話の通信料金は別途必要になります。

対応端末:
 ・DoCoMo デコメール対応端末
 ・au デコレーションメール対応端末
 ・SoftBank アレンジメール対応端末
 ※機種によってはご利用できない場合があります。

サービスURL:
 http://dcgt.jp
 ※「@nifty デコゲット」サービス紹介ページ(WEBページ): http://dcgt.jp/pc/


【主な特徴】
(1)約10,000点の素材が全部無料
 サービス登録時や広告クリック時に付与される仮想通貨(ゴールド)を使用して、デコメ素材やテンプレートを全て無料でご利用いただけます。

(2)コレクション共有
 仮想通貨を使用して集めた素材は、利用者の「マイコレクション」に保存されます。
 利用者は他の利用者のコレクションリストを見ることができるので、自分と好みが似通っている利用者を見つけることができます。

(3)コメント機能
 全てのデコメ素材とデコメテンプレートには、利用者が任意のコメントを付けることができます。利用者はデコメに関するさまざまな情報交換を行うことができます。

(4)ファン機能
 利用者はファン(お気に入り機能)機能を通じて、ファン登録した他の利用者の投稿情報や自分が投稿した素材のコメント確認ができます。自分がファン登録した利用者のリストや、自分のファンになってくれた利用者のリストは、他の利用者も閲覧できます。

(5)デコメ投稿機能
 利用者は素材を無料で集めるだけでなく、自分で作成した作品を投稿することができます。さまざまな装飾を施したデコメは、その利用者が提供するデコメテンプレートとして公開されます。自分が投稿したデコメにコメントを付けたり批評をしてもらうことで、利用者のデコメスキルが上がっていきます。

(6) チップ機能
 投稿したデコメをほかの利用者がコレクションに加える時は、感謝の気持ちを込めて「ひとことメッセージ」と仮想通貨のチップを作者に渡すことができます。作者は受け取ったメッセージとチップを自分の通帳で確認することができます。受け取ったチップは、新たに素材をコレクションするために利用することもできます。


以上

●@niftyのサービスに関するお問い合わせ窓口
 ニフティ株式会社 @niftyサービスセンター
 Tel:フリーダイヤル 0120-818-275
 http://support.nifty.com/


 製品名などは一般に各社の商標または登録商標です。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[319] [318] [317] [316] [315] [314] [313] [312] [311] [310] [309
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]