忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.07.Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.25.Wed

日清食品、環境配慮の「カップヌードル」詰め替え用製品の「お試しパック」を発売

-楽しく食べて、エコスタイル-
カップヌードルリフィルシリーズ

1.「カップヌードルリフィル (詰め替え用)」
2.「カップヌードルシーフードヌードルリフィル (詰め替え用)」
販売チャネル拡大のご案内

3.「カップヌードルリフィルお試しパック」
新発売のご案内 
 
 
 日清食品株式会社(社長:安藤宏基)は、「楽しく食べて、エコスタイル」をコンセプトに、新しい食スタイル、食シーンを提案する環境配慮型商品「カップヌードルリフィル (詰め替え用)」、および「カップヌードルシーフードヌードルリフィル (詰め替え用)」を8月6日(月)より関東甲信越1都9県の量販店へ販売チャネルを拡大します(※1)。さらに同エリアにてリフィル専用オリジナルカップ「マイヌードルカップ」(プラスチック製リユースカップ)と「カップヌードルリフィル (詰め替え用)」1食をセットにした「カップヌードルリフィルお試しパック」を新発売します。 


 ※製品画像は添付資料を参照


■商品コンセプト 
  
 環境にやさしいカップヌードルの新しいカタチ「カップヌードルリフィル」新登場。
 新しい"食スタイル""食シーン"を提案する新発想エコスタイル=「楽しく食べて、エコスタイル」 
 

■商品特徴 
  
◆「カップヌードルリフィル」
 ・コンパクトだから省資源
 ・コンパクトだから省スペース
 ・ゴミはまるめてコンパクト

 "コンパクト設計思想"が3大特徴を実現しました。

(1)め ん
 カップヌードルシリーズのめんのおいしさをそのままに、カップヌードルで培ってきたフライ技術を進化させた製法により、めんの大きさを従来比約80%に圧縮しました。

(2)スープ
 それぞれのカップヌードルシリーズのスープと同じです。食べなれた安心感のある味をお楽しみいただけます。

(3)具 材
 それぞれのカップヌードルシリーズの具材と内容・量とも同じです。
[カップヌードル リフィル]
 エビ、肉、タマゴ、ネギ
[カップヌードルシーフードヌードル リフィル]
 カニ風味カマボコ、イカ、タマゴ、キャベツ、ネギ

(4)パッケージ
 白地にそれぞれのロゴを配し、カップヌードルのイメージを踏襲しました。真空パック包装によりコンパクト包装を実現しました。

(5)賞味期限
 6ヶ月

◆「マイヌードルカップ (プラスチック製オリジナルリユースカップ)」
 ・洗って何回も使えるエコスタイル
 ・オリジナルデザインカップで楽しく食べる
 ・リフィル用カップでおいしく調理
 保温性、断熱性に優れた二重構造の容器です。内カップと外カップの間のデザイン紙をかえれば、世界でただ一つのオリジナルマイカップが作れます
 ※「お試しパック」としての販売のみとなります。 
 

■カップヌードルリフィルの作り方 
 
 ※添付資料を参照
 
 
■オリジナルデザインカップの作り方 
 
 オリジナルデザインカップを作る「マイヌードルカップデザイナー」や、楽しい情報満載の専用ウェブサイト「cupnoodle-refill.jp」を開設しております。
 「マイヌードルカップデザイナー」は、お気に入りの写真を読み込み、パソコンのフォントでメッセージも書き込める楽しいプログラムです。写真を読み込み、メッセージを入力したら、プレビュー画面で確認し印刷するだけの簡単プログラムで、オリジナルデザインのマイカップが作れます。 

 
■商品概要 

 ※添付資料を参照

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[5549] [5548] [5547] [5546] [5545] [5544] [5543] [5542] [5541] [5540] [5539
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]