忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.07.Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.25.Wed

富士通ゼネラル子会社、「eマーク」規制の適合試験と認可取得サポートビジネスを開始

株式会社富士通ゼネラルイーエムシー研究所
欧州車載用電子電気機器・部品の電磁波規制に対する認可取得サポートビジネスを開始


 株式会社富士通ゼネラルイーエムシー研究所(株式会社富士通ゼネラル100%子会社、以下富士通ゼネラルEMC研究所)は、欧州の自動車関連電磁波規制(「2004/104/EC」、以下「eマーク」規制)の適合試験、および認可取得のサポートビジネスを7月18日より開始します。これにより、日本国内の車載用電子電気機器・部品メーカーの「eマーク」取得需要を取り込み、新規顧客の開拓に努めてまいります。

 EU加盟国では、2006年7月1日から自動車に搭載される電子電気機器・部品すべてに電磁波規制が求める規格適合と、適合機器に加盟国指定機関が発行する適合証明「eマーク」の貼付が義務化されております。この規格適合試験は、加盟国指定機関公認の審査機関から認証を与えられた試験機関のみが実施できます。

 富士通ゼネラルEMC研究所は、「eマーク」取得サポートビジネスに参入するため、ドイツ指定機関公認の審査機関であり、電磁波試験機関としても有名な「ミケス・テスティングパートナーズ社(mikes-testingpartners gmbh、以下ミケス社)」の審査を受け、本年7月17日に日本で初めて同社からパートナー試験機関の認証を得ました。これにより、富士通ゼネラルEMC研究所で規格適合試験に合格すれば、ミケス社経由で「eマーク」の取得が可能となります。
 さらに、富士通ゼネラルEMC研究所は、単なる規格適合試験の実施だけでなく、独自の電磁波対策技術と、今回パートナーとなったミケス社の規制関連の知識や経験を提供することで、規制適合を目指す車載用電子電気機器・部品メーカーに、技術アドバイスや最新の規制情報の提供も行なってまいります。

●「eマーク」取得のフロー
 (※ 関連資料を参照してください。)

●「eマーク」規制・試験内容等
 1.「eマーク」規制の変遷と試験の要求項目
 2.富士通ゼネラルEMC研究所のサポート内容


1.「eマーク」規制の変遷と試験の要求項目
 (※ 関連資料を参照してください。)

2.富士通ゼネラルEMC研究所のサポート内容
 富士通ゼネラルEMC研究所では、2006年より車載用電子電気機器・部品の電磁波測定試験を始め、試験技術の研鑽、ソフトウェア開発、設備の増強を進め、本年7月17日に日本で初めてミケス社のパートナー試験機関認証を得ました。規格適合試験以外に、以下のサポートを実施いたします。
 (1)規格適合のための技術対策支援
 (2)ノイズ対策支援
 (3)迅速な試験の実施(1~2日)
 (4)24時間、365日の試験対応
 (5)海外管轄官庁への窓口業務


以上

◆お客様からのお問合せ
 株式会社富士通ゼネラルイーエムシー研究所
 技術部 業務課
 044-861-7897
 http://www.fujitsu-general.com/jp/contact/bemc.html
 *Eメールでのお問合せはHP上の問合せフォームとなります。


(※ 「eマーク」取得のフロー、「eマーク」規制の変遷と試験の要求項目、参考資料は関連資料を参照してください。)

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[5639] [5638] [5637] [5636] [5635] [5634] [5633] [5632] [5631] [5630] [5629
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]