忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.02.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.20.Mon

沖電気とリクルート、次世代型「ラダリング型検索サービス」の共同開発を開始

OKIとリクルート、次世代型「ラダリング型検索サービス」の共同開発を開始
~経済産業省の「情報大航海プロジェクト」に採択、ユーザの真のニーズを引き出す検索サービスを目指す~


 沖電気工業株式会社(代表取締役社長兼CEO:篠塚 勝正、本社:東京都港区、以下OKI)と株式会社リクルート(代表取締役社長兼CEO:柏木 斉、本社:東京都中央区、以下リクルート)は、システムがインターネット検索利用者(ユーザ)に質問を投げかけることで、キーワードや表現を引き出し、多種多様かつ大量のサービスやコンテンツの中からユーザの真のニーズを引き出す「ラダリング(注1)型検索サービス」の共同開発を開始します。本サービスは、経済産業省の平成19年度「情報大航海プロジェクト(モデルサービスの開発と実証)(注2)」に次世代検索・解析技術のモデルサービスとして採択されたもので、両社は共同で、今年度に本サービスの基本部分を開発し、転職者向け職業紹介に応用した実証実験を行います。

 必要なサービスやコンテンツを、インターネットを用いて検索することが一般化してきていますが、自分がほんとうに必要とするものを正確に見つけ出すのはたいへんです。多種多様化しているサービスやコンテンツは様々な言葉や形式で表現されているため、従来のキーワード型の検索サービスだけでは自分のニーズに合ったものを見つけることができないケースが多々あります。

 そのためOKIとリクルートでは、ラダリング手法を用いることにより、システムがユーザに質問を投げかけ、ユーザが単独では表現できなかったキーワードや表現を引き出し、多種多様でかつ大量のサービスやコンテンツの中からそれとマッチするものを探し出す「ラダリング型検索サービス」を考案しました。本サービスは「情報大航海プロジェクト」に採択されたことにより、日本の次世代検索サービスとしての地位確立を目指します。

 OKIは、自然言語処理技術・対話技術・専門用語獲得技術・機械学習技術における蓄積を活かして、ユーザとテキストで対話しながら検索対象とのマッチングを行う「ラダリング対話エンジン」を開発します。リクルートはラダリング手法のプロフェッショナルとして、転職者向け職業紹介ドメインおよび住宅情報紹介ドメインの実証実験を通して「ラダリング型検索サービス」におけるラダリング手法の検討・設計を行います。

 「ラダリング型検索サービス」は、各種ショッピングサイト、金融商品、旅行プラン、行政、医療・ヘルスケア、放送・映画などのコンテンツ産業といった、ユーザとサービス/コンテンツ提供者の間に知識やニーズの間にギャップの存在が考えられる産業領域において幅広く適用することができます。将来的には、多様化・高度化したさまざまな領域において、OKIは、ユーザを各自の求めるサービス・コンテンツにナビゲートする、サービス/コンテンツ提供者向けの事業を行うことも検討しています。サービス・コンテンツ提供者は、本サービスを利用することで、自ら保持するサービス・コンテンツをより多くの適切なユーザに提供することができるメリットが得られます。

 OKIは、リクルートと共にラダリング型検索プラットフォームの開発を行うことで、多様化・高度化した様々なサービスを発見/連携/提供する基盤技術を確立し、さらにはユーザとサービス提供者のグローバルな連携が活発に行われるような新たなサービス事業の創出を目指します。

【「ラダリング型検索サービス」の概要】

 ※添付資料を参照
 

【用語解説】

注1:ラダリング
 相手との対話の中で、徐々に掘り下げた質問を繰り返すことにより、相手のニーズや価値観を引き出す手法のこと。
注2:情報大航海プロジェクト
 経済産業省が平成19年度から3か年で実施する次世代検索・解析技術を開発する国家プロジェクト。我が国発の「次世代検索・解析技術」の開発・普及によって将来の情報経済社会におけるイノベーション創出環境を確立し、我が国産業の国際競争力の向上などを目指すことを目標としている。


※沖電気工業株式会社は、グローバルに認知される成長企業を目指し、通称を「OKI」とします。
※記載されている会社名、商品名は一般に各社の商標または登録商標です。


<本件に関するお客様からのお問い合わせ先>
 ユビキタスサービスプラットフォームカンパニー
 電話 048-431-5437  e-mail:upc@oki.com


【「ラダリング型検索サービス」操作画面イメージ】

 ※添付資料を参照

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[11101] [11100] [11099] [11098] [11097] [11096] [11095] [11094] [11093] [11092] [11091
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]