忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.03.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.17.Fri
Sundia in Top 200 for 'Red Herring 100 Asia' Awards 2007
August 13, 2007


    SAN FRANCISCO, Aug. 13 /Xinhua-PRNewswire/ -- Red
Herring Magazine announced on 8/7 that Sundia MediTech
(Shanghai) Company has been short listed forerunners of the
Red Herring 100 Asia 2007 awards. The 100 winners will be
announced at the Red Herring 100 Asia event in Hong Kong,
on August 29-31.

    (Logo:
http://www.newscom.com/cgi-bin/prnh/20070813/LNM101LOGO-a 
          
http://www.newscom.com/cgi-bin/prnh/20070813/LNM101LOGO-b )

    The Red Herring editorial team carefully selected the
finalists based on criteria such as innovation, management
team, market position, investment and financial status. The
200 finalists are based in 16 countries/regions including
China, India, Japan, Singapore, Korea, Australia and
Vietnam. The names of the 200 companies short-listed as
finalists for the "Red Herring 100 Asia 2007" can
be found online at
http://www.herringevents.com/asia07/index.html 

    "The 200 finalists we selected from across 16
countries and regions are all excellent contenders,"
said Joel Dreyfuss, Editor-in-Chief of Red Herring.
"They are exceptional companies who thrive on
innovation and strongly define the important role of
technology in Asia's economy and throughout the
world."

    Dr. Wang Xiaochuan, the Chairman and CEO of Sundia
noted that "right now the whole world is paying a
close attention to pharmaceutical/biological outsourcing
industry in China. Four days ago, the first Chinese CRO
company Wuxi PharmaTech had an extremely successful IPO at
NYSE, despite the global stock market fall in recent weeks.
Red Herring award to Sundia is another recognition by
international investor communities to the achievement by
Sundia and all Chinese CRO companies."

    The finalists and winning companies will be celebrated
at the Red Herring 100 Asia event in Hong Kong, on August
29-31. Red Herring 100 Asia is an exclusive event honoring
100 cutting-edge private technology companies from across
the Asia-Pacific region. The event brings together an elite
roster of entrepreneurial and global venture investment
firms to showcase excellence in innovation. It features
three days of keynote discussions, roundtable panels and
intimate networking events designed for participants to
make connections and learn what it takes to achieve the
best in business and technology in Asia.

    Distinguished speakers on Red Herring 100 Asia include
Richard Li, Chairman of PCCW; SeHyun Oh , Chairman of SK
Telcom, John Chen, Chairman of Sybase, Victor Koo, CEO of
Youku.com (former President of Sohu.com); James Ding,
Chairman of AsiaInfo, John Hummelstad, APAC Director of
Microsoft Venture and many others. For a full list of Red
Herring 100 Asia speakers, visit
http://www.herringevents.com/asia07/speakers.html.

    About Sundia

    Sundia MediTech was founded in Shanghai in 2004 by a
group of veterans of the US pharmaceutical industry to
provide drug discovery and development CRO services. Seeing
the rapidly developing global CRO industry, the founders
left their positions in the US and came to China to start
their own company. Over the past 3 years, Sundia has
thrived and built a strong reputation in its field. The
famous IDG VC invested into Sundia in July 2005.

    About Red Herring

    Red Herring is a global media company uniting the
world's best high technology innovators, venture investors
and business decision makers in a variety of forums: a
leading innovation magazine; an online daily technology
news service; technology research, and major events for
technology leaders around the globe. Red Herring provides
an insider's access to the global innovation economy,
featuring unparalleled insights on the emerging
technologies driving the economy. For more information,
visit www.redherring.com.


    CONTACT:  

     Contact at Red Herring: 
     Ellen Gao Chief Rep., 
     Red Herring, Inc,
     Tel:   +86 10 8591 1602
     Fax:   +86 10 8591 1601
     Email: egao@redherring.com

PR
2007'08.17.Fri
WuXi PharmaTech (NYSE: WX) Fills Three Senior Level Positions
August 13, 2007





    SHANGHAI, China, Aug. 13 /Xinhua-PRNewswire/ -- WuXi
PharmaTech (NYSE: WX), China's premier provider of
pharmaceutical R&D outsourcing services announced today
the addition of three key senior level positions. These
positions include Executive Vice President of Operations,
Vice President of Toxicology and Vice President of Finance.

    (Logo: http://www.xprn.com.cn/xprn/sa/200611271812.jpg
)

    Mr. Edward Hu will serve as WuXi PharmaTech's Executive
Vice President of Operations, reporting directly to Dr. Ge
Li, Chairman and Chief Executive Officer of the company.
Mr. Hu brings an extensive experience in operations and
financial management. Before his appointment with WuXi
PharmaTech, Mr. Hu was the Senior Vice President and Chief
Operating Officer of Tanox, Inc. (Nasdaq listed company)
where he managed operations, finance, IT, project
management and strategic planning. Tanox was recently
acquired by Genentech, Inc. In addition to his experience
with Tanox, Inc., Mr. Hu has held management positions at
Biogen Idec and Merck. Mr. Hu received his MBA and MS in
Chemistry from Carnegie Mellon University, Pittsburgh,
Pennsylvania.

    Dr. Victor H. Chen will serve as Vice President and
Head of Toxicology, SuZhou PharmaTech, reporting directly
to Dr. Ge Li, Chairman and Chief Executive Officer of the
company. Dr. Chen will work closely with Dr. Lijie Fu, Head
of Operation, SuZhou PharmaTech to further enhance WuXi's
capability and capacity in Toxicology services. Prior to
joining WuXi PharmaTech, Dr. Chen held the director
position of Toxicology for ImClone Systems Inc. (NASDAQ:
IMCL). In addition, Dr. Chen previously held positions in
Pfizer and Bristol-Myers Squibb as well as University of
Hawaii. Dr. Chen earned his Ph.D. in Environmental
Toxicology from the University of California, Riverside and
is a Diplomat of American Board of Toxicology.

    Reporting to Mr. Benson Tsang, Chief Financial Officer
of the company, Christine Lu-Wong, WuXi PharmaTech's newly
appointed VP of Finance, has years of experience with
"Big Four" in auditing, finance and accounting.
She held various finance positions at multi-national
companies such as Hewlett-Packard and Sun Microsystems.
Prior to joining WuXi PharmaTech, she consulted many
companies in San Jose, California including Google and
Altera Corporation.  Ms. Lu-Wong received her MBA in
Accounting from Golden Gate University, California, and is
a U.S. Certified Public Accountant.

    "I am delighted to welcome Ed, Victor and
Christine to our senior management team.  Strong execution
and relentless focus on delivering quality services have
been critical in our success in providing high quality
services and expanding service offerings to our clients. As
we continue to strengthen and broaden our service portfolio,
we must further improve our operation at all levels.
Development of significant pre-clinical and biology
capabilities and further strengthening our financial
management and internal control system are our priorities.
I am very confident that by leveraging our past operation
experiences and success in chemistry services these three
executives will help augment our service capability and
capacity to create more values for our customers and
shareholders", commented Dr. Ge Li, Chairman and Chief
Executive Officer of WuXi PharmaTech.

    About WuXi PharmaTech Co., Ltd.

    Founded in 2000, Shanghai-based WuXi PharmaTech is the
leading China-based pharmaceutical and biotechnology
R&D outsourcing company. As a research- driven and
customer-focused company, WuXi PharmaTech provides
pharmaceutical and biotechnology companies a broad and
integrated portfolio of laboratory and manufacturing
services throughout the drug discovery and development
process. WuXi PharmaTech's services are designed to assist
its global partners in shortening the cycle and lowering
the cost of drug discovery and development by providing
cost-effective and efficient outsourcing solutions that
save its customers both time and money. Its operations are
grouped into two segments: laboratory services, consisting
of discovery chemistry, service biology, analytical,
pharmaceutical development and process development
services, and manufacturing, focusing on manufacturing of
advanced intermediates and active pharmaceutical
ingredients for R&D use. In 2006, WuXi PharmaTech
provided services to 70 pharmaceutical and biotechnology
customers, including nine of the top 10 pharmaceutical
companies in the world, as measured by 2006 total revenues.
For more information, please visit:
http://www.wuxipharmatech.com .






    For more information, please contact:
   
     Sherry Shao
     Tel:   +86-21-5046-4002
     Email: pr@pharmatechs.com

2007'08.17.Fri
New Factory for ZAP Electric Car and Truck Near Completion in China
August 13, 2007


    LING XIAN, China, Aug. 13 /Xinhua-PRNewswire/ -- 

    A factory near completion in the Shandong Province of
China will have the capacity to produce up to 4,000 cars
per month, according to a joint announcement from Shandong
Jindalu Vehicle Company, Ltd. and California electric
vehicle manufacturer ZAP (OTC Bulletin Board: ZAAP).

    ( Photo:
http://www.newscom.com/cgi-bin/prnh/20070813/AQM060 )

    ( Logo:
http://www.newscom.com/cgi-bin/prnh/20070130/SFTU060LOGO )

    Shandong Jindalu and ZAP are seeking to scale up
production for their pioneering auto industry venture in
China.  The existing factory has the manufacturing capacity
to produce up to 1,000 vehicles a month, but the modernized
factory will help improve quality and efficiency with four
times the output.  Partnership officials say they have
delivered more than 600 electric cars and trucks since they
were introduced in June of 2006.  A publicly owned company,
ZAP reported that annual sales tripled in 2006 with the
launch of its automotive marketing.

    "Our research over the past 12 years tells us that
new approaches to transportation like the XEBRA are
possible. Scientists, climate and pollution data, the
current political state of affairs, as well as the price of
oil are telling us that we must change our ways. What is
needed is real leadership. We are proud to be part of a
true collaboration between the USA and China in the
manufacturing, design and distribution of our first
generation of ZAP cars," said ZAP Chairman Gary Starr.

    Officials from Shandong Jindalu and ZAP are preparing
to dedicate the new factory next month with the planting of
trees delivered using zero-emission XEBRA trucks.  The two
companies joined in 2005 to create a strategic partnership
between China and the USA that would design, manufacture
and market vehicles that produce fewer carbon emissions. 
They signed a declaration to campaign against global
warming with a pledge to plant one tree for every vehicle
delivered.  Learn more about the campaign at
http://www.zaptrees.org. 

    "The XEBRA will open the door for a full line of
electric transportation," added Starr.

    ZAP is marketing the XEBRA electric sedan and pickup
through a global distribution network of auto distributors,
dealers and service centers. The XEBRA is a unique
'city-car' designed to provide a gas-free alternative for
commuters, multi-car families, businesses and government
fleets.  For a price of about $10,000, the XEBRA can drive
all over town at speeds up to 40 MPH with a range up to 40
miles per charge.  It recharges in three to six hours at
normal 110 or 220-volt outlets for a cost of 1-3 cents per
mile.  The XEBRA comes in an array of bright colors with
options like a solar panel and zebra stripes.  Schedule a
test drive at a dealer near you by visiting
http://www.zapworld.com.

    About ZAP

    ZAP has been a leader in advanced transportation
technologies since 1994, delivering over 100,000 vehicles
to consumers in more than 75 countries. At the forefront of
fuel-efficient transportation with new technologies
including energy efficient gas systems, hydrogen, electric,
fuel cell, ethanol, hybrid and other innovative power
systems, ZAP is developing a high-performance crossover SUV
electric car concept called ZAP-X engineered by Lotus
Engineering. The Company recently launched a new portable
energy technology that manages power for mobile electronics
from cell phones to laptops. For product, dealer, and
investor information, visit http://www.zapworld.com.

    Forward-looking statements in this release are made
pursuant to the "safe harbor" provisions of the
Private Securities Litigation Reform Act of 1995. Investors
are cautioned that such forward-looking statements involve
risks and uncertainties, including, without limitation,
continued acceptance of the Company's products, increased
levels of competition for the Company, new products and
technological changes, the Company's dependence upon
third-party suppliers, intellectual property rights, and
other risks detailed from time to time in the Company's
periodic reports filed with the Securities and Exchange
Commission.


    For more information, please contact:

     Alex Campbell 
     ZAP
     Phone:   +1-707-525-8658 x241
     Email:   acampbell@zapworld.com
     Website: http://www.zapworld.com
2007'08.16.Thu


創業を目指す方、スタートアップ段階にあるベンチャー企業の方、経営革新を
目指す方、そしてこれから未来の社長を目指す方々を対象に、起業、ネットビ
ジネス、IT、ニュービジネス・ベンチャー企業の現況分析と支援策について定
評がある日経ベンチャー前編集長の小口日出彦氏,第一種通信事業者TTnetから
始まり、東京電話、コミュニケーションポータルサイト「Cafesta」、PFI事業
等、幅広い方面で活躍されている株式会社パワードコムの長尾英二氏をお招き
し、講演会を開催いたします。
第一線で活躍されているプロフェッショナルのお話は、きっと皆様の参考にな
ることと思います。この機会に奮って多数、積極的にご参加くださいますよう
ご案内申し上げます。

日時:平成16年2月4日(水)
   15:30~19:30(受付開始 15:00)
場所:ホテル東日本 宇都宮
お車でお越しの場合
・JR宇都宮駅から(2km)約10分
・東武宇都宮駅から(2km)約15分
・東北自動車道宇都宮インターから(8km)約30分
・東北自動車道鹿沼インターから(10km)約35分
バスでお越しの場合
・JR宇都宮駅西口バスターミナル5番乗り場
・ニュー富士見ケ丘行き、中里原行き、玉生行き、
 宇都宮グリーンタウン行き、帝京大行き
 「大曽十文字」下車、徒歩5分
・富士見ケ丘団地行き 「市営プール前」下車徒歩2分

主催:宇都宮ベンチャーズ、宇都宮大学(地域共同研究センター、総合情報処
   理センター)、宇都宮市
後援:とちぎニュービジネス協議会
定員:100名
参加費:無料(交流会に参加される方は、別途2,000円を当日受付にて
       お支払いください)

第一部 15:45~16:45
演題:「ネットワークの最新動向とIT戦略」
講師:長尾英二 氏
    株式会社パワードコム法人ネットワーク事業本部副本部長
    兼ソリューション部長

第二部 16:55~17:55
演題:「ベンチャー起業家への緊急提言」
講師:小口日出彦 氏
    日経ベンチャー前編集長、早稲田大学大学院国際情報通信科非常勤
    講師

第三部
交流会 18:00~19:30

【講師プロフィール】
長尾英二(ながおえいじ)氏
1976年 東京工業大学電子物理工学科卒
1976年 東京電力(株)入社 電子通信部門、技術開発部門、技術部門の企画業
    務並びに新規事業開発を担当
1993年 同 技術開発本部 技術調査グループ課長
1999年 同 企画部 事業調査グループ副部長
2001年 同 新事業本部 本部長付
2002年 (株)パワードコム 技術本部 副本部長
2003年 同 法人ネットワーク事業本部副本部長 兼 ソリューション部長

小口日出彦(こぐちひでひこ)氏
1984年慶応大学を卒業後、1986年日経マグロウヒル社(当時)に入社。
日経コンピュータ記者を経た後、1994年ニューヨーク支局特派員。
1996年には、米カリフォルニアで日経BP Biztech社を共同創業し、編集担当取
締役兼シリコンバレー支局編集委員として活躍。
2000年1月、日経E-BIZ創刊編集長。
2001年4月からは早稲田大学大学院国際情報通信科非常勤講師として
「サイバージャーナリズム論」を兼任している。
2002年3月、日経ベンチャー編集長。
現在日経BP社、ビズテック開発局編集長。
自らのスタートアップ体験を含め、起業全般、国際的なIT/ベンチャー事情に
詳しい。

2007'08.16.Thu


2004年1月16日
報道関係者各位

DM工房(Decre Company Limited運営 本社香港 代表佐藤香織)では日本企業向
けのダイレクトメール印刷・封入・発送業務受託を強化し、本格展開します。
【サービス展開の背景】
ダイレクトメールの発送作業には原稿作成、印刷、封筒印刷、折り、封入、封
緘、発送と多くの工程を要しますが高い人件費、高い郵便料金により日本国内で
のダイレクトメール発送が非常に高コストとなっています。ブロードバンドの普
及により印刷データの送信環境も整い、海外からの印刷、発送が容易に実現でき
るようになったため本格展開することといたしました。
【サービス概要】
お客様(ダイレクトメール発送企業)より印刷原稿データと発送先データを当社
に送信いただき、香港にて印刷から発送までの作業を受託します。
【価格体系】
A4モノクロ1枚の原稿を印刷、封書として発送した場合1通あたり88円。A4カラー
の場合98円。印刷から発送までの全ての作業および香港からのエアメール料金が
含まれています。詳しくは当社ホームページをご参照ください。
【営業体制】
ホームページによる営業に限定されているため、各検索エンジン対応、および
メール広告、メルマガによるマーケティングを強化するとともに、日本での営業
拠点設立を検討中です。
【事業計画】
2004年度は100万通、1億円の売上を目標とします。
【会社概要】
名称:Decre Company Limited(香港法人)
創業:2001年3月1日
法人設立:2001年11月7日
代表者:佐藤 香織(董事総経理)
業務内容:ダイレクトメール受託、人材派遣サービス、翻訳サービス、データプ
リンティングサービス
【お問い合わせ】
メール:decre@hknet.com
電話:852-2573-0340

2007'08.16.Thu

どんどん広がるオーケイウェブのユーザー企業の輪 
「OKWeb Users Conference 2003」

インターネットを活用したQ&A形式による独自の知識・情報交換ソリューションを企業向けに提供している株式会社オーケイウェブ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:兼元謙任 以下オーケイウェブ)は、2003年12月1日(月)、トスラブ赤坂(東京都千代田区)に於いて、「OKWeb Users Conference 2003」を開催しました。

「OKWeb Users Conference」は、2002年に続き今回が2回目。オーケイウェブの主力商品であるFAQマネジメントソリューション「Quick-A」や、Q&Aコミュニティ活性化ソリューション「ASK-OK」、知識・情報共有活性化のコンサルティングメニュー「FAQ Management」「Community Management」の導入企業様を招待して行われるものです。今後は年2~3回のペースで実施していく予定です。

オーケイウェブでは、1999年7月の会社設立以降、ビジネス向けFAQソリューションを100社以上の企業に導入し、その数も年々増加しております。
導入された企業様からの導入による効果・成果が数多く伝えられる中、その評価を多くの人々に発信すると同時に、他の企業との交流の場を設け共有したいとの声も増えてまいりました。
そのようなお客さまの声に応えようと企画されたのが、「OKWeb Users Conference」開催の背景です。

2回目の開催となった今回は、年末のお忙しい最中、前回以上に多くの企業様にご参加いただきました。
当日は、株式会社野村総合研究所 システムコンサルティング事業本部上席研究員 山崎 秀夫 様をお迎えし、『知識コミュニティの新しいトレンド』と題した基調講演を行っていただきました。
また、数多くの導入企業様の中から、日本航空株式会社 マーケティング企画室企画部 eビジネス推進チーム 小野 陽弘 様より「Quick-A」、カシオ計算機株式会社 システムソリューション営業統括部 システム技術部 保科 稔 様より「ASK-OK」の導入成功事例の講演を行っていただきました。その講演内容についての来場者からの活発な意見・質問も数多く頂き、正に熱のこもった講演会となりました。

講演会後の懇親会では、普段では出会うことのない導入企業の皆様が一堂に会する機会ということもあり、活発な情報交換が行われていました。
今後も、この会をきっかけとしてユーザー企業様の輪が更に広がり、より多くの成功事例を共有しあうと同時にさらなるお客さまの満足につながることを願っております。

2004年もオーケイウェブは、「FAQ Company No.1=世界で一番役に立つFAQポータル」を目指すとともに、更なるサービスの内容と質の向上に努めてまいります。

「OKWeb Users Conference 2003」の模様は、こちらをご覧ください。
http://www.okweb.co.jp/news/press_log/press040115_users.html

<株式会社オーケイウェブについて>
約25万人の会員と270万件を超えるQ&Aデータを備える日本最大のQ&Aナレッジコミュニティ「OKWebコミュニティ」、初心者救済サイト「ビギナーズQサイト」、比較コミュニティサイト「タイケツ.com」を運営しております。また、これらのコミュニティ運営のノウハウを応用したFAQソリューション「Quick-A」、社内外のQ&A型ナレッジコミュニティ情報活性化ソリューション「ASK-OK」の開発、販売も行っており、これまでに約100社への導入及び評価を頂いております。これまでの実績で得たノウハウを総合的にまとめ上げた「FAQ Management」、「Community Management」と言ったコンサルティング・サービスも実施しております。

株式会社オーケイウェブ http://okweb.jp/
TEL:03-5784-0781
総合お問い合わせ:http://faq.okweb.co.jp/

2007'08.16.Thu


NEWS RELEASE
報道関係各位

                            2004年1月16日
                        東芝エンタテインメント

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

            黄金コンビが完全復活!!
          チョウ・ユンファ × ジョン・ウー 

       ■ ■ 『 バ レ ッ ト  モ ン ク 』 ■ ■
    
        い よ い よ 明 日 1 月 1 7 日 (土)、
        ニュー東宝シネマ他全国東宝洋画系で公開!!

            http://www.dangun-bozu.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

         ====================================

          そ こ の 坊 主 、 ま る で 弾 丸 !

         ====================================

           無敵の弾丸坊主、NYに現る!!
  最強にして不老不死。それは、神秘の巻物を邪悪な敵から守るための力。
            使命を継ぐのは、誰だ!

チョウ・ユンファ×ジョン・ウー。香港ノワールで世界をあっと言わせた黄金
コンビが完全復活!ハリウッド・アクションの新時代を切り開く、痛快エンタ
テインメント『バレット モンク』がいよいよ明日、1月17日(土)より、ニュ
ー東宝シネマ他全国東宝洋画系でロードショー公開になります。

東芝エンタテインメントでは、公開に向けて『バレット モンク』公式サイト
を展開しています。弾丸坊主.jpというドメインのもと、スピーディーなアク
ション満載の本サイト。
作品の基本情報に加え、壁紙ダウンロードやギャラリー、そして東京ファンタ
スティック国際映画祭時のチョウ・ユンファ舞台挨拶、記者会見の模様など充
実した内容でお届けしています。
さらに新たに、チョウ・ユンファ、ショーン・ウィリアム・スコット、ジェイ
ミー・キングのインタビューが登場!激しいアクションに挑戦したチョウ・ユ
ンファの苦労や今後とは?Featureコーナーよりご覧いただけます!
また同じくFeatureコーナーにて、本作品ラストのアクションシーンの元とな
った12枚のストーリーボードを大公開!こちらのストーリーボードを忠実に映
像化されたことがお分かりいただけます!

今後も前代未聞!お坊さんかつらが試写状となった「2004年新春モンクぞめ!
『バレット モンク』特別試写会」の模様や、最新情報などお届けして参りま
すので、どうぞご期待下さい。

是非、この機会に本サイトをご覧いただき、映画『バレット モンク』と併せ
て広くご紹介いただけますよう、宜しくお願い申し上げます。

 ▼ 『バレット モンク』公式サイト
   http://www.dangun-bozu.jp

================================================================
         ■ 『バレット モンク』最新トピックス
================================================================

┌────────────────────────────────┐
│■初日限定!チョウ貴重!ユンファサイン入り生写真プレゼント!  │
└────────────────────────────────┘

 公開初日の1月17日(土)に劇場にお越しいただいた方、各劇場先着
 100名様にチョウ貴重!ユンファサイン入り生写真をプレゼントします!
 初日プレゼント実施劇場は公式サイトでチェック!

┌────────────────────────────────┐
│■ 公開初日、大阪にて舞台挨拶決定!               │
└────────────────────────────────┘

 弾丸坊主 激励!!
 2003年度K-1ワールドグランプリ準優勝 K-1ファイター武蔵 登場!!
 弾丸坊主を激励にあの武蔵がやってくる!

 ▼ 日 時:1月17日(土)12:25の回上映前
 ▼ 場 所:三番街シネマ 
 ▼ 問合せ:06-6374-0661

┌────────────────────────────────┐
│■秘蔵映像15分収録!DVD付カップ麺発売中!            │
└────────────────────────────────┘

 『バレット モンク』秘蔵映像15分収録!
 DVD付きカップ麺 「スーパーDVDカップ」ローソンで発売中!!

 DVDには、迫力あるハイライトシーンのほか、出演者の特別インタビュ
 ー、メイキング、チョウ・ユンファの来日舞台挨拶も行われた11月の
 東京ファンタスティック映画祭でのクロージング上映の模様など、こ
 こでしか見ることのできない貴重な映像が満載!さらに、フタには映
 画の劇場割引券がセットになっています。
 DVD映像を見ながらラーメンを食べて『バレット モンク』を観に行こう!

┌────────────────────────────────┐
│■幻のチョウ・ユンファ フィギュア公開中!            │
└────────────────────────────────┘

 そっくりすぎて“モンク”がついた!?
 幻のチョウ・ユンファ フィギュア公開中!

 あまりに精巧に作られていたため、肖像権の問題上、前売り券特典と
 しての制作を断念したチョウ・ユンファ フィギュアを東京・有楽町
 の日劇ロビーで展示中!これはフィギュアの第一人者・寒河江弘氏が
 制作したもの。11月に来日したユンファ氏は自身のフィギュアを見て
 「金庫にしまっておくから、ぜひ譲ってくれ」と大喜びだったが、肖
 像権などハードルをクリアするは間に合わず、幻となってしまった貴
 重品です!
 
 ▼ 展示場所:有楽町・日劇1ロビー
        ※1月17日(土)~ ニュー東宝シネマにて展示予定

 

 ★ その他『バレット モンク』最新トピックスは公式サイトまで
   http://www.dangun-bozu.jp 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
『 バ レ ッ ト モ ン ク 』は 1 月 1 7 日 ( 土 ) よ り 、
 ニ ュ ー 東 宝 シ ネ マ 他 全 国 東 宝 洋 画 系 で ロ ー ド シ ョ ー!

 http://www.dangun-bozu.jp
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ 映画『バレット モンク』に関するお問合せ ◆

 東芝エンタテインメント株式会社 映画事業部 宣伝部
 Tel:03-6415-6969 Fax:03-6415-6974
 mailto:info@dangun-bozu.jp
 T.E.Online http://www.toshiba-ent.co.jp

※上記、電話及びファックス番号は、一般からのお問い合わせにはご
  利用いただけません。ご了承下さい。

2007'08.16.Thu


2004年1月17日
報道関係者 各位
                      株式会社メディアフュージョン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ネイティブXMLデータベースのエントリーモデル
            「Yggdrasill Light」の先行予約開始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 XMLのトータルソリューションを提供する株式会社メディアフュージョン(本社
:大阪市北区 代表取締役社長:榊原淳)は、XMLデータベースのエントリーモ
デルとして最適なネイティブXMLデータベース「Yggdrasill Light」を2月中
旬にリリースする。それに先駆け、同社WEBサイト上で先行予約を開始した。
先行予約に申し込むと、通常1インシデントサポート付きで、19万円(税別)の
ところ、特別に10万5千円(税別)で購入できる。先行予約は2月13日まで行って
おり、リリースは2月16日を予定している。

 Yggdrasill Lightは、Well-formed XML対応のネイティブXMLデータベースで、
他のDBにありがちな複雑なインストール手順を踏む必要が無い上、サンプルアプ
リケーションも同梱されているため、インストール後直ぐに運用を開始する事が出
来る。また、無償で提供される「XLeaf 2.1 Light for PC」と連携させる事で、
データの入出力画面が容易に作成可能。拡張性の高いWEBアプリケーションの開
発を強力にサポートする。
さらに、導入しやすい価格、DB開発部門による迅速なサポートなど、エントリー
XMLDBとして最適な環境を提供する。

機能はYggdrasill 2.0 Enterprise Editionと同程度だが、同時実行スレッド数
などが制限されている。
そのため、部署・グループ単位での作業報告や業務マニュアルの管理や少人数で
のWEB-DBなどへの利用が最適である。ドキュメントのバージョン管理や差分管理
も同時に行う事で効率的なデータ管理を可能にする。

対応OSはWindowsのみで、アクセス可能ユーザ数は無制限。CPU数によって価格が
変わる事も無い。また、Yggdrasill LightからEsTerra XML Storage Serverへは、
その差額を支払う事でアップグレードできる。

同社XMLDB製品は、「Yggdrasill Light」が部門レベルのWEBシステム向け、
「Yggdrasill 2.0 Enterprise Edition」が中規模のWEBシステム向け、そして、
同社の主力製品である「EsTerra XML Storage Server」が大規模WEBシステムお
よび基幹系システム向けという位置付けとなっている。

Yggdrasill Lightの詳細と予約の申し込みは下記WEBサイトから。
http://www.mediafusion.co.jp/yggdrasill/ygglight.html

Yggdrasill 2.0 Enterprise Edition詳細
http://www.mediafusion.co.jp/yggdrasill/index.html

EsTerra XML Storage Server詳細
http://www.mediafusion.co.jp/esterra/storage/xss.html

【問い合わせ】
大阪本社:
大阪市北区堂島浜2-1-29 古河大阪ビル
TEL:06-6341-8250 FAX:06-6341-8251
担当:坪内 陽佑
Email:info@mediafusion.co.jp

2007'08.16.Thu


●引受先は海外ベンチャー・キャピタルを筆頭とした国内外の有力VC及び事業会社
●増資資金で次世代技術開発及び国内外のビジネス展開も含めた事業基盤の一層の強化

アイピーフレックス株式会社(本社:東京都品川区上大崎、代表取締役社長:中井 純、以下アイピーフレックス)は、このほど国内外の有力VCを中心に第三者割当増資を実施し、1月13日までに払込手続きが完了しました。 今回の増資では、海外のVCを筆頭に国内VCやビジネス開発の事業会社から予想をはるかに超えるご支援を頂きました。 合計調達額は9社(ファンドからの出資含む)で計12億5820万円となり、増資後の資本金は、19億4,061.5万円となります。

アイピーフレックス株式会社は、今春に世界初の本格量産向けダイナミック・リコンフィギュラブル・プロセッサ(動的再構成技術採用)のサンプル出荷を予定しております。今回の大型増資により財務基盤が一層強化され、株式公開までの運転資金のみならず、ダイナミック・リコンフィギュラブル・プロセッサ事業の本格的な事業展開、次世代技術開発およびグローバルなビジネス展開が可能となりました。 中長期的視点からの一段の技術優位性や市場競争力の向上を目指します。

DAP/DNAダイナミック・リコンフィギュラブル・プロセッサについて
DAP/DNAはアプリケーションに応じてハードウェアを柔軟に、また動的に変更できるまったく新しい概念の高性能プロセッサです。DAP/DNAは以下の特長を備えています。

• ソフトウェアでハードウェア(プロセッサ構成)の機能を瞬時(1クロック)に、動的に変更可能

• 従来のFPGAやDSP、CPUなどのソリューションと比較して5~10倍以上のパフォーマンスを実現

• ASICやFPGA、DSPに比べ、開発コストの削減、および開発期間を大幅に短縮

• Cなどの高抽象度言語やMATLAB/Simulink等によるアルゴリズム開発からハードウェア実装を実現

アイピーフレックス株式会社について
設立: 2000年3月
代表者 : 中井 純 (代表取締役社長)
所在地 : 東京都品川区上大崎2-27-1 サンフェリスタ目黒6階
資本金 : 19億4,061.5万円 (増資完了後)
社員数 : 52名 (2004年1月)
事業概要: リコンフィギュラブル・プロセッサLSIの開発、製造、販売
主要株主: 富士通株式会社、株式会社ドリームインキュベータ、GEMS(香港)、株式会社UFJキャピタル、オリックス・キャピタル株式会社
三井物産株式会社、野村證券株式会社、株式会社スピナカー・システムズ、株式会社ユーエスシー他

【本件に関するお問い合わせ】
アイピーフレックス株式会社
マーケティング部
井出 啓介
ide@ipflex.com
03-5436-3886

2007'08.16.Thu

2004年1月19日
報道関係者各位

****************************************************************
【インフォプラント】
(株)ベルシステム24と販売、開発面の業務提携、資本提携で基本合意
****************************************************************

株式会社インフォプラント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インターネットリサーチ・サービスを提供する(株)インフォプラント(本社
/東京都中野区 代表取締役社長:大谷真樹 http://www.info-plant.com)は、
CRMのソリューション・サービスを提供するマーケティング会社である
(株)ベルシステム24(本社/東京都豊島区 代表取締役社長:園山征夫
http://www.bell24.co.jp)と協議の上、業務・資本提携について基本合意いた
しました。インフォプラントは今回の資本提携で第三者割当増資及び新株予約権
の行使後で総額18億円の調達を行う予定です。
今回の業務・資本提携により、両社は共同でオンラインとオフラインを融合さ
せた付加価値の高いリサーチ・サービス、調査精度の高いリサーチ・サービスの
開発、販売を進めてまいります。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.業務提携の内容

インフォプラントは、生活者の声をリアルタイムにフィードバックするために、
パソコン・携帯電話ユーザー併せて149,000人の会員を活用したインターネット
リサーチ・サービスを大手企業や広告代理店を始めとする多数の企業、および、
マスコミ各社に提供しています。調査のスピードとデータの質、新しいサービス
の開発力には定評があり、1998年7月のサービス開始から現在までに延べ35,500
件を越える日本最多の調査実績を有する、インターネットリサーチ業界のリーディ
ングカンパニーです。

一方、ベルシステム24社は「Creating Value through Dialogue」をスローガ
ンに、クライアント企業とエンドユーザーとの間に立ち、コンタクトセンターを
中軸に電話・FAX・インターネット・Eメール等のOne-to-Oneメディアを介し
て各企業のCRMを実現するためのソリューション型サービスを提供している、
大手マーケティング企業です。

今回の業務・資本提携は、生活者に基軸を置いたサービスの提供を行うという
両社の基本理念およびビジョンが一致しており、今後の共同事業の推進を通じて
生活者視点に立った価値創造型サービスの開発・提供が加速できると同時に、両
社の様々なリソースを交流・共有することで相乗効果が得られるとの判断に基づ
くものです。

今後両社は、相互の既存サービスの販売、サービスの共同開発を通し、ユビキ
タス時代の顧客ニーズに答えられる付加価値の高い商品・サービスの提供を行っ
ていく予定です。また、その推進を円滑に進めるため、弊社はベルシステム24社
から役員を迎えるとともに人材交流を行うことを予定しています。

 

2.資本提携内容

(1)ベルシステム24社への1,250株の第三者割当増資
(2)ベルシステム24社への新株予約権3,290個(3,290株)の発行
なお、新株予約権行使を含めた新株発行後の同社持株比率は約33%、資金調達
総額は18億円程度となる予定。

------------------------------------------------------------------------

■会社概要■■■
社 名 株式会社インフォプラント http://www.info-plant.com
所在地 東京都中野区中央1-38-1 住友中野坂上ビル13F
TEL: 03-3367-1967(代表) FAX:03-3367-1961
設立日 1996年7月10日
資本金 2億9368万円
社員数 105名(2003年12月末現在)
代表者 代表取締役社長 大谷 真樹(おおたに まさき)
事業内容
○企業向けインターネットリサーチ「DTR」事業
○メディア向けリサーチ及び情報提供サービス「mp@ck」事業
○生活者情報マーケティングデータ・サービス「C-NEWS」事業
http://cnews.info-plant.com

■提携先:会社概要■■
社 名 株式会社ベルシステム24 http://www.bell24.co.jp
東証一部上場:コード番号9614
所在地 東京都豊島区南池袋2-16-8藤久ビル東三号館
TEL:03-3590-0024(代表)
設立日 1982年9月
資本金 100億4,500万円
社員数 1,284名、コミュニケータ ;19,769名
代表者 代表取締役社長 園山 征夫(そのやま ゆきお)

** 本件に関するお問い合わせ・取材等のお申込み先 ***********************
株式会社インフォプラント 広報担当 横尾(mail: syokoo@info-plant.com)
TEL:03-3367-1967 FAX:03-3367-1961 http://www.info-plant.com
************************************************************************

2007'08.16.Thu


==================================
■ ピクセルクラフト有限会社が
■ 高品質・低価格のVJ向け映像素材集
■ 「PIX LIBRARY 07」を発売
==================================

[2004年1月16日]

ピクセルクラフト有限会社は低価格・高品質なVJ向け映像素材集「PIX LIBRARY」の最新作「PIX LIBRARY 07」を発売いたしました。

【PIX LIBRARY企画意図】

VJ(Visual Jockey)とは、クラブ・ライブなどで、音楽に合わせてリアルタイムに映像パフォーマンスを行うこと、またそれを行う人を指します。
つい5年ほど前までは、VJを行うには映像ミキサーなど専用の機材が必要だったため、それを行えるのは一部のプロに限られていました。しかし近年、パソコンの高スペック化とVJソフト(※1)の登場により、一般の方でもVJを楽しめるようになってきました。
ところがVJソフトには、VJを行う上で必要になる映像素材があまり収録されていないことも多く、映像制作環境のないユーザーにとっては、映像素材の不足が悩みの種となっていました。
当社で販売いたしております「PIX LIBRARY」は気軽に買える低価格でありながらVJ向けとして非常に高い品質を実現した、映像素材集です。これを用いることにより、誰でも簡単にハイクオリティなVJパフォーマンスを行うことができます。
当社は、この映像素材の販売を通じて、映像で遊ぶ楽しさを広く一般の方に伝え、VJという行為の一般化、映像市場の活性化を図ってまいります。

※1 VJソフト
VJソフトとはVJがパソコンを使って映像を出力するときに使うソフトウェアで、いくつもの映像をリアルタイムにミックスする、切り替える、特殊効果を加えるといった、即興での映像パフォーマンスに最適な機能を備えています。

【PIX LIBRARY 07】

当社がこのたび発売いたします「PIX LIBRARY」最新作「PIX LIBRARY 07」は、六本木ヴェルファーレなどのイベントで数多くのVJをこなすVJチーム、ecranの手によって制作された映像セットです。主にトランス、テクノ、アンビエントといったジャンルの音楽にあわせるのに最適な内容となっています。

【PIX LIBRARYの特長】

1.ほとんどのVJソフトに対応
PIX LIBRARYはVJソフトでの使用に最適な形式で映像を収録しています。
motion diveシリーズ、FUSE、ArKaos、m7、composit stationなど、ほとんどのVJソフトですぐにご利用いただけます。

2.ダウンロード販売
PIX LIBRARYは全てダウンロード販売という形で販売されていますので、購入後すぐに手に入れることができます(※クレジットカードでお支払いいただく場合。)

3.著作権フリー
PIX LIBRARYに収録されている映像素材は全て著作権フリー。商用イベントでの利用も可能です。映像制作の際の素材としてもご利用いただけます。

4.高品質なループ映像を収録
PIX LIBRARYには、VJとして評価の高い映像作家が制作した、高品質なループ映像ばかりを厳選して収録しています。VJその他様々な用途で使い勝手のよいものばかりです。

5.低価格
PIX LIBRARYはダウンロード販売という販売形態により、流通などにかかるコストを大幅に削減。
映像20本のセットで2500円という低価格を実現しています。

【製品の仕様】

映像形式:QuickTimeムービー(.mov)
解像度:320*240ピクセル
圧縮形式:シネパック 1670万色
フレームレート:30 fps

収録映像本数:20
価格:2500円(税別)

【必要システム構成】

〈Windows動作環境〉
 対応OS:Windows98/98se/ME/2000/XP
 QuickTime4.1以上の動作する環境
 解像度:640×480以上/ハイカラー以上

〈Macintoh動作環境〉
 対応OS:MacOS 8.6以上
     MacOSX 10.1以上
 QuickTime4.1以上の動作する環境
 解像度:640×480以上/ハイカラー以上

● PIX LIBRARY に関する詳しい情報は、以下のURLをご参照ください。
http://www.pixdisc.com/ja/pixlibrary/

● PIX LIBRARY 07 についての詳しい情報は、以下のURLをご参照ください。
http://www.pixdisc.com/ja/pixlibrary/lib07.shtml

【PIX LIBRARYに関するお問い合わせ】

ピクセルクラフト有限会社
担当:大槻 
E-mail : info@pixelcraft.co.jp
tel:03-5371-3181 fax03-5371-3181

2007'08.16.Thu


□~~~~~~~~~~~~~~ NS research institute Press Club ~~□
    NS総研 プレスクラブ
□~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~□

▼編集部よりお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「NS総研 プレスクラブ」に会員登録されている方は、会員規約にのっと
った形式で、無償でご自由に転載できます。

 ※株式会社バガボンドは2003年11月20日をもちまして、
  ネットアンドセキュリティ総研株式会社へと社名変更を行いました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
BizMarketingアカデミー主催----SEO導入支援講座----
「2週間で改善効果!SEO基礎&実践 見られるサイトはこう作る」を開催
~SEOコンサルティングに頼らずに、自分でウェブサイトの最適化が可能~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 要約 ■■

インターネットコンテンツの企画・運営を行うネットアンドセキュリティ総研
株式会社(代表取締役 原 隆志 東京都渋谷区)が発足した組織
『BizMarketingアカデミー』は、短期間で安価なSEO導入を支援する講座
「2週間で改善効果!SEO基礎&実践 見られるサイトはこう作る」を開催
することを発表した。

詳細ページ: http://shop.vagabond.co.jp/o-seo01.shtml

※タイトルに「2週間で改善効果」とありますが、実際には3日で改善効果が出
ることもあれば、1ヶ月から3ヶ月で効果が出ることもあります。

■■ 講座の概要 ■■

<SEOとは>
検索エンジンの検索結果で、自社Webサイトを上位表示させるために、様々な
アプローチからWebサイトを最適化する手法である。
Googleなど検索エンジン各社は独自に検索結果のランキングを算出するアルゴ
リズムを持っている。各社のアルゴリズムは一定ではなく、頻繁に変更されて
いる。このアルゴリズムのロジックを解明することによって、自社のWebサイ
トを各社の検索エンジン用に最適化することができ、検索結果に上位表示させ
ることが可能となる。

◆SEO導入の基礎&実践知識のを事例を交えて解説
        受講者全員に「SeoSpy」の半年間利用ライセンスをご提供!

現在、ネットユーザの70%以上がWebサイトを検索エンジンで探し、ECサイト
の売上の約半数が検索エンジンを経由していると言われている。そんな中、
検索エンジンで上位に表示させるための手法の一つとして注目されるようにな
った「SEO」。「見られるサイト」を作り上げるSEOの効果は大きく、時に検索
結果で思いもよらないサイトが上位にランキングされていることもある。実際
にSEOを導入し、大企業を差し置いてGoogleとYahoo!でNo.1を取っているWebサ
イトも多数存在する。
今やWebサイトを運営している企業にとってSEOは重要な成功要因の一つとなっ
ている。

「単にWebサイトを公開しただけでは、インターネットユーザーにリーチしま
せん。インターネットユーザーが検索を行った際にWebサイトが“検索エンジ
ンにヒットしやすい”ものでなければ、他の何百万とあるWebサイトに埋もれ
て日の目を見ないことになってしまいます。上位ランキングを達成するには、
単にメタタグにキーワードを挿入するだけではなく、Webページを細部にわた
り分析し、最適化することが必要なのです。」検索エンジン最適化ソフトウェ
ア「SeoSpy」の開発者、アミール・アヤロン氏はこう語る。

本講座では、講師にアミール・アヤロン氏を迎え、SEOを導入するための基礎
知識と実践的知識を解説する。また、実際にSEOを導入して成功したWebサイト
の事例も解説を交えて紹介する。
さらに、短期間で安価にSEOを実践するためのオンラインソフト「SeoSpy」の
半年間利用ライセンス(定価:32,400円/年)をご提供すると共にその効果や
特徴、利用方法を解説する。

ウェブマスター、ウェブデザイナー、ウェブプロデューサー、ECサイトの運営
者など、SEOに関わる業務を担当している方はもちろんのこと、SEOやHTMLの知
識を多く持たない方にも役立つ内容となっている。

≪こんな方にお勧め≫
 ・集客率を限りなく最大にするSEOの基礎知識を修得したい方
 ・競合他社のサイトの検索結果が気になる方
 ・少ないコストで短期間にSEOを実践したい方
 ・ウェブマスター
 ・ウェブデザイナー
 ・ウェブプロデューサー
 ・ECサイトの運営者

■■ 講座の8つの特徴 ■■

1.SEOの基礎知識と、実践的知識がわかる
2.最適、有効なキーワードの選定方法がわかる
3.短期間でGoogleとYahoo!の上位にランキングする方法がわかる
4.大企業を差し置いてNo.1を取っているWebサイトの事例とその裏側を紹介
5.検索エンジン最適化ソフト「SeoSpy」の半年ライセンスをプレゼント!
6.基本的なHTMLの知識だけで誰でもできる簡単なSEOを紹介
7.Webマスターが膨大な時間を費やしていた最適化のための作業を
                  わずかな時間で可能にする方法を紹介
8.SEOコンサルティングとSEOツールの費用と効果を比較することができる

※「SeoSpy」のライセンスの定価は32,400円/年です。

■■ 講座の内容 ■■

○基調講演(講師:羽田 寛)
「戦略的付加価値が高くROIの高いウェブ制作」
・Webサイト自体にマーケティングパワーを持たせる方法
・集客方法(SEO等)
・ペルソナ設定とビジネスゴールの設定

1.SEOの基礎知識と実践的知識(講師:アミール・アヤロン)
・最適なキーワードの選定の方法
・短期間で検索エンジンに登録される方法
・検索エンジンに好まれるページとは
・上位ランクに登録されるまでの時間
・上位ランクを維持する方法
・有効なキーワード使用事例
・HTMLタグの重要性
・リンクスインと検索結果の関係
・Googleページランクとは
・検索エンジンでランキングが決定される過程

2.「SeoSpy(エス・イー・オー・スパイ)」の使用方法とその有効性
・「SeoSpy」の機能と特徴
・「SeoSpy」の使用方法
・「SeoSpy」の費用対効果と導入事例

■■ 講師プロフィール ■■

講師:アミール・アヤロン(Amir Ayalon )

Nifty、BIglobe、Register.com.など大手ポータルサイトに向けたドメイン販
売においての大手企業、ソリス株式会社(Japan Resistry)において、テクニ
カルディレクターを務め、日本のメジャーなポータルサイトで使われている数
種類の新しいシステムを構築。
一方で、18ヶ月の歳月を費やし、検索エンジン最適化ソフトウェア「SeoSpy」
を開発。その後「SeoSpy」の販売準備に専念し、2003年10月、満を持して
Sozon.comで「SeoSpy」を発売。現在、Sozon.comのマネージング・ディレクタ
ーであるアミール・アヤロンは、SeoSpyソフトウェアのSEOの技術面の責任者
で、日々進歩を続ける検索エンジンのテクノロジー、アルゴリズム、検索ロボ
ットに非常に精通している。特にSEOコンサルティングには定評がある。

■■ 開催概要 ■■

◆タイトル:
「2週間で改善効果!SEO基礎&実践 見られるサイトはこう作る」
※タイトルに「2週間で改善効果」とありますが、実際には3日で改善効果が出
ることもあれば、1ヶ月から3ヶ月で効果が出ることもあります。

◆日時・会場:
 日 時:2004年2月18日(火) 14:00~17:00 (受付 13:30~)
 会 場:「トスラブ市ヶ谷」東京都新宿区市谷仲之町4-39
(地図:
http://www.tsk-kenpo.or.jp/tsk_2/kenshin/itigaya_kaigisitu/map.html )
 アクセス:都営新宿線曙橋駅下車徒歩5分

◆受講料:
    【1名様】33,600円(税抜き32,000円)
※価格には講座1名様分の受講料と「SeoSpy」半年間1ライセンス分が含まれて
います。

◆定 員:先着50名※定員となり次第締め切らせて頂きます。

◆お申し込み方法
TEL・FAX・e-mailのいずれかにて住所・お名前・e-mail・電話番号・会社名を
明記の上お申し込みください。
また、下記ウェブサイトよりお申し込みページへリンクしておりますので、そ
ちらのフォームでのお申し込みも可能となっております。
    ----------------------------------------------------------
     ・ウェブサイト : http://shop.vagabond.co.jp/o-seo01.shtml
     ・e-mail    : info@shop.vagabond.co.jp
     ・TEL/FAX   : 03-5468-6231/03-5468-6254
    ----------------------------------------------------------

◆お申し込みに関する注意点
受講料は2004年2月12日(木)までに弊社指定の口座までご入金下さい。ご入
金確認後、弊社より「受講票」をメールにてお送りいたしますので、開催当日
にプリントアウトしてご持参下さい。

※ご入金が確認出来ない場合または「受講票」をお持ちでない場合、講座への
 参加ができないことがあります。ご注意下さい。
※お客様のご都合によりキャンセルされる場合は開催1週間前までに、下記お
 問い合わせ窓口までご連絡下さい。その後のキャンセルについては一切お申
 し受けできませんのでご了承下さい。

○講座にてご持参頂くもの
・受講票
・お名刺
・筆記用具

◆主 催:ネットアンドセキュリティ総研株式会社「BizMarketingアカデミー」

■■ ネットアンドセキュリティ総研株式会社 ■■

 ・設  立:1996年10月
 ・資 本 金:151,450,000円(2003年11月20日現在)
 ・代 表 者:代表取締役 原 隆志
 ・事業内容:インターネットコンテンツの企画・制作・運用・管理
 ・取扱商品:・企業様のWeb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
        用、顧客対応業務の代行
       ・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
        ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
        提供
       ・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
        受託、調査資料の制作・販売
 ・U R L: http://www.ns-research.jp/
 ・連 絡 先:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
       TEL:03-5468-6253 / FAX:03-5468-6254
       info@vagabond.co.jp

■■ この件に関するお問い合わせ ■■

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
TEL:03-5468-6231 / FAX:03-5468-6254
担当:鈴木
info@shop.vagabond.co.jp

--------------------------------------------------
発行:ネットアンドセキュリティ総研株式会社

お問い合わせ先
http://shop.vagabond.co.jp/
press@v23.org
--------------------------------------------------

2007'08.16.Thu


                                2004.1.19
------------------------------------------------------------------------
 ≪MISIA MARS&ROSES≫ MISIA 5大ドームツアー展開中!
~東京ドーム2日間(1/17(土),18(日))で10万人動員で大盛況!~
------------------------------------------------------------------------
                            Rhythmedia Tribe

 

 女性シンガー史上初で全国5大ドームツアー展開中の歌手 MISIAが 1月17日(土
)、18日(日)、東京公演を東京ドームで行った。動員数は、2日間(17日 5万人/
18日 5万人)で10万人と大盛況に終わった。

 全長 90mを超える超ビックステージは、マイケル・ジャクソン、マライア・キ
ャリー、エリック・クラプトン等のステージを手がける有名デザイナー、トム・
マクフィリップス氏による総制作費 21億円。その超豪華なステージ上では、2月
11日発売の新アルバム「MARS&ROSES」からの新曲や、ヒット曲となった映画「ド
ラゴンヘッド」の主題歌「心ひとつ」ほか、歌唱数 27曲の2時間30分のステージ
に、ファンは、魅了された。

 本人からは、「今回は初のドームツアーということでドキドキしていましたが
、ドームならではの迫力が感じられるステージ、演出になっていて、毎回とにか
くライヴが楽しいです。お客さんの盛り上がりも本当にすごくて、会場が一体と
なった歓声やウェーブには、ものすごいパワーを感じています。ニューアルバム
からの新曲もキーポイントで数曲歌っていますので、楽しみにしていてください
。残りのツアーも頑張ります!」とコメント。残る大阪・札幌ドームも注目され
るに違いない。

■今後の活動状況

●5大ドームツアー展開中!
大阪 1/31(土)・2/1(日)
札幌 2/7(土)
●新アルバム「MARS & ROSES」 2/11発売予定
●ライヴDVD(「THE TOUR OF MISIA 2004 MARS & ROSES(仮)」3/31発売予定
 詳細はこちら≫ http://www.Rhythmedia.com/

■下記で新曲「GROOVIN'」が視聴できます。

 http://www.avexnet.or.jp/avexdb/misia/asx/RXCD-21038_006.asx
 http://www.avexnet.or.jp/avexdb/misia/ram/RXCD-21038_006.ram

■アルバム予約スペシャルサイトオープン!

 MISIA NEW ALBUM 「MARS & ROSES」スペシャル予約サイト
“5dome.net"(http://www.5dome.net/)オープン!

 期間中に予約すると、抽選でデジタルカメラ他、豪華な賞品が当たる!
さらに、もれなく「MISIAスペシャル・ステッカー」プレゼント!! 
 ※送料無料、発売日に指定場所へお届けします。

ケイタイ、PCから今すぐアクセス! URL >> http://www.5dome.net/

------------------------------------------------------------------------

2007'08.16.Thu


Press Release
                         2004年1月20日
報道関係者各位           株式会社フレックス・ファーム

------------------------------------------------------------------
フレックスファームの2003年
2004年“One & Only”携帯サイトの問題解決に特化した企業を目指して。
------------------------------------------------------------------

携帯サイトに特化した問題解決のリーダー企業である株式会社フレック
ス・ファーム(本社:東京都渋谷区代々木、代表取締役:荻原通彦)は
2003年度において顧客ベースで300社以上の新規ユーザーを獲得し、また
利益ベースでは前年度比200%以上の成長があったことを発表します。

これらは、コンテンツ変換ソフト「x-Servlet」、「実機テストサービス
/実機貸出サービス」および、ASPサービス「プロモビ」など携帯サイト
構築における様々な要求と問題解決に対応した製品、サービスの的確な
提供によるものです。
特に「実機テストサービス」においては、2月に携帯サイト構築情報提供
サイト「ケータイ・マイスタ」をオープンし、5月には携帯電話全基地局
で良好な電波状況を持つ実機テストの提供スペース「マイスタ・ラボ」を
オープンするなど、そのサービスの先進性、ユニーク性をご評価いただき
前年度比で約400%成長し、トータル250社以上のユーザー企業にご採用い
ただきました。また、当社のコアテクノロジー製品である「x-Servlet」
はユーザ企業数が200社を突破するなど携帯サイト構築における工期短縮
とコスト削減の問題解決において高いご評価をいただいております。

2004年度は、マルチキャリア対応の携帯サイトに関わる様々な問題を解決
するOne & Only企業として、「ケータイ・マイスタ」「マイスタ・ラボ」
などを、ご利用いただきやすいものにしていくとともに、ケータイ市場の
特性を熟知した新製品、新サービスの提供により、ユーザー企業のコスト
削減、生産性の向上に貢献し顧客満足度の更なる向上に努めてまいります。

※ ケータイ・マイスタ http://mysta.flexfirm.co.jp/

------------------------------------------------------------------

会社名  :株式会社フレックス・ファーム
設 立  :1991年2月22日
資本金  :17億2,160万円
本社所在地:〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-22-1 エディフィス代々木
代表者  :代表取締役 荻原 通彦
従業員数 :約45名
株主構成 :(※五十音順)
     株式会社アサツー ディ・ケイ
     エムエル アイビーケー ポジションズ インク
     (メリルリンチ証券会社グループ)
     住友商事株式会社
     ソフトバンク・インターネットテクノロジー・ファンド
     (ソフトバンク・インベストメント株式会社)
     株式会社光通信
     三菱商事株式会社

取引金融機関:みずほ銀行(芝支店)、三井住友銀行(新宿西口支店)

事業内容  携帯電話向けWebサイトに特化した問題解決の提供
      ・コンテンツ変換ソフトウェアの提供
      ・携帯電話の実機テストサービス
      ・携帯電話の実機貸出サービス
      ・携帯電話の機種情報の提供
      ・携帯サイトの問題解決コンサルティング
      ・携帯サイトの開発(文字/画像/動画/音声)
      ・携帯サイトの24時間運用サービス

--------------------------------------------------------------------

このリリースに関してのお問い合わせ

株式会社フレックス・ファーム
マーケティング 清水

〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-22-1 エディフィス代々木
TEL 03-5365-2800 / FAX 03-5365-2875
E-mail : pr@flexfirm.co.jp
http://www.flexfirm.co.jp/
--------------------------------------------------------------------

2007'08.16.Thu


                              2004年1月

【報道関係各位】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            『週刊ビジュアル日本の歴史』
              2004年1月20日(火)創刊
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

                   株式会社デアゴスティーニ・ジャパン
 

 株式会社デアゴスティーニ・ジャパン(本社:東京都中央区、社長:大谷秀之)は、
中央公論新社から出版されていた、石ノ森章太郎氏の「マンガ・日本の歴史」を
取り込み、日本の歴史の流れをわかり易く紹介し、さらに、毎号歴史上に残され
た貴重な史料、復刻史料コレクションが付いてくる雑誌『週刊ビジュアル日本の
歴史』(全120号予定、創刊号特別定価190円/税込、2号以降は通常定価560円/税
込)を、2004年1月20日(火)より全国書店(一部地域を除く)にて発売開始いたしま
す。創刊時には全国にて2000GRP規模のテレビ宣伝も放映の予定です。

マンガと写真で蘇る歴史ドラマさらに・・・
『週刊ビジュアル日本の歴史』は、2000年2月に全国創刊され、創刊号69万部を
売上げ、創刊号から140完結号まで累計1000万部以上の実売部数を誇るデアゴス
ティーニ社人気シリーズの増補版です。本誌は、旧石器時代から現代までの長い
日本の歴史を、漫画界の巨匠石ノ森章太郎氏のマンガでストーリーを追いながら
時代の流れを把握し、同時に当時の時代背景や解説、同時代の世界の動き、知ら
れざるエピソード等を読み進められる斬新なページ構成になっております。マン
ガからの特徴的な出来事や歴史に名を残す偉人やその陰に隠れた脇役、史実の裏
に秘められたストーリー等歴史の様々な事象を国宝も含む美術作品、当時の風俗
や文化を伝える生活用品、イラストや図表など貴重な資料で様々な視点から解説。
時代のドラマが鮮やかに蘇ります。また、時代を象徴する出来事や事件、人物、
風俗、文化などをピンポイントで徹底的に解説する特集ページ「FOCUS」では、近
年の新発見や新解釈など週刊誌ならではの新しい歴史を盛り込みながら、読み解
きます。さらに毎号付いてくる復刻史料コレクションは、時代の流れを大きく左
右した書状や当時の町並みや人々の暮らしを彷彿とさせる古地図、合戦の様子が
生々しく描かれた絵画など、歴史上に残された史料コレクションが読者を悠久の
歴史の世界へと誘います。さらに、本誌をそろえ別売り(1,290円/税込)のバイン
ダーに綴じれば全時代を網羅したオリジナルの歴史大百科が完成します。本誌は
、これから歴史を学ぼうとするお子様から、新しい歴史解釈を知りたい歴史マニ
アまで新しい「歴史」へのアプローチとして幅広い層を満足させられる雑誌です。

江戸開府400年で盛り上がり、ハリウッドスターも魅了された侍ブーム!
昨年は、江戸開府400年。東京では、数々の江戸時代関連の記念事業が催され、
12月には侍に魅了されたトム・クルーズ主演の幕末を舞台にした映画「ラスト・
サムライ」の公開など、武士が盛り上がりを見せております。本誌の記念すべき
創刊号は前回の刊行でも人気の高かった織田信長から始まる「近世」。大名同士が
天下を目指し、一番武士が活躍し輝いた戦国時代から始まります。侍ブームを盛
り上げつつ、日本の歴史全体への関心を喚起させる本誌の商品概要は次頁のとお
りです。

【商品概要】
◇仕様◇
タイトル:    週刊ビジュアル日本の歴史
定 価:     創刊号特別定価190円(税込)、2号以降定価560円(税込)
創刊日:     2004年1月20日(火)      
刊行形態:    毎週火曜日発売(創刊号のみ2週売り)
刊行号数:    全120号を予定
判 型:     A4変型判
バインダー別売り:1,290円(税込) (10冊とじ用)

<参照URL>
http://www.de-club.net/vnr/

------------------------------------------------------------------------
           本件に関するお問い合わせ先
           共同PR株式会社:後藤、小椋
       〒104-8158 東京都中央区銀座7-2-22(同和ビル)
        TEL:03-3571-5171 FAX:03-3574-9364
           デアゴスティーニ・ジャパン
        TEL03-3524-2616 広報担当:田伏

      ご掲載いただく際の読者からのお問い合わせ先
    株式会社デアゴスティーニ・ジャパン 読者サービスセンター      
             TEL:03-5309-8273
------------------------------------------------------------------------

2007'08.16.Thu

2004年1月20日
報道関係者各位
イーソル株式会社

米国オレゴン州に子会社 eSOL, Inc. を設立
~北米・ヨーロッパ・アジア市場向けに「eParts」、「eBinder」
の販売活動を強化~

イーソル株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役社長:澤田勉、以
下イーソル)は、2004年1月、米国オレゴン州に子会社である
「eSOL, Inc.」を設立しました。

eSOL, Inc. は、当社製の組込み機器向けソフトウェア製品「eParts」、
およびRTOSベースシステム向け開発スイート「eBinder」の販売活動を、
北米・ヨーロッパ・アジア市場を中心とする海外市場に向けて強化する
ことを目的に設立されました。eSOL, Inc.をイーソル製品の海外営業、
マーケティング、技術サポート、開発の拠点として位置付けます。
「eParts」、「eBinder」の販売活動のほか、製品のサポートサービス、
カスタマイズサービス、新製品の開発を主な事業として活動していきま
す。

当社はかねてより海外市場向けに「eParts」を販売しており、デジタル
カメラなどの情報家電、情報端末機器を中心に既に50社以上の搭載実績
を持っております。また、現在ヨーロッパとアジアに計6社の販売代理
店を持っております。

eSOL, Inc. は、現地在住のスタッフを採用し、また顧客に近い場所に
販売代理店網を広げていくことで、ローカル顧客のニーズに木目細やか
にお応えしながら「eParts」、「eBinder」の海外展開を進めて参りま
す。当社の顧客の多くである日本の大手企業、中堅企業は、人件費の削
減を目的とし、開発拠点をアジアやインドなどの海外に移す傾向があり
ますが、イーソル製品を採用することで、現地のエンジニアが日本の開
発サイドと同じ製品を使いながら、ローカルの事情にフィットしたサー
ビスを受けることができる、といったメリットを受けることができます。

eSOL, Inc. の概要は下記の通りです。

1. 社名: eSOL, Inc.
2. 代表者(CEO): 宇田智之
3. 所在地: 米国オレゴン州ポートランド
4. 設立年月日: 2004年1月2日
5. 資本金: 30万米ドル
6. 従業員数: 4名

初年度の売上目標は、通期ベースで約1億円を見込んでいます。

イーソル株式会社 代表取締役社長 澤田 勉 のコメント
「特に北米・ヨーロッパ・アジア地域での組込みソフトウェア製品の需
要は急速に高まっており、『eParts』、『eBinder』への引き合い増加
と同時に、より包括的なサービスの提供が求められています。
eSOL, Inc.の設立により、こうしたニーズを持つ海外顧客への迅速で的
確なサービス提供を行うことで、当社組込みソフトウェア製品のさらな
る拡販が見込めると確信しております。また、現地法人にて海外市場の
動向やトレンド技術の取り込みを行い、日本側にフィードバックを行う
ことで、いち早い市場、顧客の変化への対応が行えるなどのよい影響も
与えられると考えています。」

■補足資料
(1) イーソル株式会社について
イーソル株式会社は1975年の創業以来、「コンピュータエンジニアリン
グを通じて社会に貢献する」、という理念のもと、組込みソフトウェア
業界、及び流通・物流業界で実績を重ねてきました。お客様の満足を第
一に、開発、販売からサポートまで一貫したサービス、トータルソリュ
ーションを提供します。
取り扱っている組込みソフトウェア製品には、「eBinder」のほか、
μITRON4.0準拠「PrKERNELv4」をはじめ、各種ミドルウェア製品のライ
ンナップがあります。

(2) ePartsについて
ePartsは、組込みシステムのためのリアルタイムOSやさまざまなミドル
ウェア製品など、イーソルが開発・販売・サポートを一貫して行うソフ
トウェア部品群のブランド名です。コンシューマ製品からFA機器まで、
幅広い製品で採用されており、実績に裏打ちされた信頼性には定評があ
ります。μITRON4.0「PrKERNELv4」、業界最高速TCP/IPプロトコルスタ
ック「PrCONNECT2」、組込み用ウェブサーバ「PrHTTPD」、FATファイル
システム「PrFILE」、USB2.0準拠デバイス側スタック「PrUSB」、
PictBridge向けSDK「PictDirect」などのラインナップがあります。

(3) eBinder について
eBinderは、RTOSベースのシステム向け開発スイートです。RTOSベース・
プラットフォームと開発ツール群が合わせて提供されます。システム構
築及び管理に威力を発揮するコンフィギュレーション及びビルド機能、
最大8個までのタスクを全システムを停止することなく同時にデバッグ
できるマルチコンテキストデバッグ機能、カーネルはもちろん、ソフト
ウェア部品の状態遷移やプログラム実行時の状態を参照できるシステム
デバッグツール、そしてターゲットのファイルシステム操作やマルチコ
ンテキストの実行制御、任意の関数実行などのスクリプトをサポートす
る、強力なシェルを提供しています。また、他のリアルタイムシステム
開発ツールと異なり、これらの機能はターゲットシステムを停止させる
ことなく利用できます。特にアプリケーション開発時においては、カー
ネルやドライバタスクは停止させずに特定のアプリケーションタスク
(群)の検証を行う事ができ、対象となるアプリケーションタスクのみ
に注力できます。これにより、従来アプリケーションタスクをブレーク
させると割り込みもドライバも停止してしまい、実システム動作と異な
ってしまうという問題や、アプリケーションタスクの検証に下層ソフト
の知識が要求されると言った問題を解決し、高品質なソフトウェア開発
の検証コストを削減します。特に、PackageBuilder(パッケージビルダ
)は、MWベンダ、あるいはユーザが自由にソフト部品パッケージを作成
・追加できる機能を提供し、ユーザのソフト部品管理のプラットフォー
ムを提供しています。
▽『eBinder』詳細:http://www.ebinder.jp/

(4) オレゴン州でのビジネス
日本とオレゴンのビジネスはオレゴンから日本への木材や農産物の輸出
を中心に長い歴史を持っています。近年はカリフォルニアのシリコンバ
レーと並び、緑豊かな土地柄を表現してシリコンフォレストと呼ばれる
くらいにハイテク産業の集積地となっており、オレゴンからの輸出品の
第一位もハイテク関連となっています。インテルはその世界最大の工場
、研究所群をオレゴン州内のヒルスボロー市にかまえています。日本企
業も半導体関連製造業、食品、住宅関連、商社、銀行など140社程度
がオレゴンに進出しています。

* eBinder, PrKERNEL, PrFILE, PrCONNECT, はイーソル株式会社の登録
商標です。
* PictDirect、PrUSBはイーソル株式会社の商標です。
* TRON は"The Real-time Operating system Nucleus" の略称です。
* ITRON は "Industrial TRON" の略称です。
* μITRON は "Micro Industrial TRON" の略称です。
* TRON, ITRON, T-Engine, T-Kernel はコンピュータの仕様に対する名
称であり、特定の商品ないしは商品群を指すものではありません。
* 記載された社名および製品名は各社の商標または登録商標です。

■本発表に関するお問い合わせ先
イーソル株式会社
エンベデッドプロダクツ事業部
営業部 マーケティンググループ 村上
Tel : 03-5302-1360 / Fax : 03-5302-1361
e-mail : ep-inq@esol.co.jp
URL : http://www.esol.co.jp/

2007'08.16.Thu


【FVMで初めての試み】
初インターネット・ビジネス・アプリケーション活用推進協議会(略称AIBA)が
フクオカベンチャーマーケット(FVM)で無料インターネット・ビジネス相談会

■要約

【インターネット・ビジネス・アプリケーション活用推進協議会が無料インターネット・ビジネス相談会】
 昨年10月に発足したインターネット・ビジネス・アプリケーション活用推進協議会※1は(財)福岡県産業・科学技術振興財団が主催するフクオカベンチャーマーケット(FVM)の出展ブースの中で無料インターネット・ビジネス相談会を実施致します。
昨今のホームページ制作業界では、ホームページ上のアプリケーション(ショッピングカートや検索システムを含めたデータベースシステムなど)の需要が高まりつつあります。しかし、ホームページの制作サイドでは、デザイン系や、マーケティング系、広告系など、アプリケーションの知識が不足している制作会社おおくあり、アプリケーションの知識がないために、ホームページ制作の単価が上がらないなどの問題が発生しています。インターネット上のアプリケーションをサポートできる団体今まで存在しませんでした。また、アプリケーションの多様化により、1社で多岐に渡るクライアントのニーズに技術的に業務ノウハウ的に応えるのは不可能と言われており、それに伴い、お客様に対して十分なサポート体制を取ることも非常に難しくなってきています。そのような現状に対応するために、まさに横同士の連携の重要性が年々高まって来ており、(1)お客様に最適なアプリケーションの提供(2)多岐に渡る技術への対応(3)受注単価下落への対応、を目的としてこのような業界団体を設立しました。福岡IT業界初の団体として地元企業の様々な問題の相談に応じていきたいと思っております。その活動の一環として今回FVMに出展し、相談会を実施することになりました。対象はホームページ制作業者やソフトウェア開発業者などインターネット・ビジネスに関連する企業が中心で、AIBAを活用したビジネス連携について相談致します。
またFVMでもこのような業界団体が相談コーナーを設けるのは初めてのケースで、緩やかな企業連携のケースとして今後の動向に注目を集めています。

日時   : 1 月23、24 日(金) 10 :00 ~17:30
場所   : アクロス福岡 地下二階イベントホール【入場無料】
        福岡市中央区天神1丁目1番1号 
以上

【AIBA(インターネット・ビジネス・アプリケーション活用推進協議会)について】(本文※1)
インターネット・ビジネス・アプリケーション活用推進協議会(Associates of Internet Business Application:略称AIBA)は平成15年10月に株式会社イーハイブ・コミュニケーション、有限会社エイエン、ベルズシステム株式会社により、WEBアプリケーション開発企業が相互の協力体制の下で、より質の高いソリューションをお客様に提供することを目的として、AIBAは設立されました。AIBAメンバー企業は、九州・福岡を中心に、国内外の様々な企業・団体に対してWeb サイトやそれらで稼動するアプリケーションを納品してきた業界でも屈指の実績ある企業で構成されています。また、協力団体として、全国デジタルオープン・ネットワーク事業協同組合(D-ONE)の後援を始めとして、日本システム・インテグレーション・パートナーズ・ソリューション(JASIPA)、マルチメディア・アライアンス福岡(MAF)など業界屈指の団体にもご協力頂いております。

○AIBAメンバー企業

 AIBA は、九州・福岡を中心に、国内の様々な企業・団体に対してWeb サイトやそれらで稼動するアプリケーションを納品してきた実績ある企業で構成されています。これまでに、選挙情報専門サイトElection.の世論調査システムやメール配信システム、国内外1000 店舗以上で稼動しているショッピングカートシステム、国内外5000 サイト以上で利用されている汎用Web アプリ、九州最大規模の複合商業施設のWeb アプリ等、全国でも指折りの実績を有しています。


ビジネスシーンでのインターネット活用を推進する団体としてAIBA は総力を結集してトータルでお客様をサポートしていきたいと考えています。

■株式会社イーハイブ・コミュニケーション:
   http://www.i-hive.co.jp/
    カンタンWEB更新ORSをはじめ数多くのWEBアプリケーションをはじめ、
   Webアプリケーションの企画制作、その他様々なシステム構築を行う技術系企業。
   サーバー構築やメンテナンスも行います。また、様々な実績に裏付けられた
   企画力にも定評があります。

■有限会社エイエン:
   http://www.eien.co.jp/
    高機能レンタルショッピングカート「SHOP-Maker」事業をベースに、
   豊富なネット通販(BtoC)サイト構築の実績が高く評価されています。
   また、「SHOP-Maker」事業での経験から、極めてアクセス頻度の高い
   サーバでのWWWサーバチューニング、Webアプリケーション/RDBMS設計・
   開発・運用等、ASP事業者ならではの高度なWebサイト運用スキルを誇ります。

■ベルズシステム株式会社
   http://www.bellz.co.jp/
    リアルタイム・チャット・ツール「ネットチャイム」や全国の大学・
   短大・専門学校20校以上で利用されている携帯電話での学内コミュ
   ニケーションシステム「CampusBellz」を中心にコミュニケーション系
   のWebソリューションを得意分野としています。マーケティングに基づ
   いたシステム 開発を行います。

 

<企業名>
   インターネット・ビジネス・アプリケーション活用推進協議会(略称AIBA)

<代表者名>
    株式会社イーハイブ・コミュニケーション 平井 良明
    有限会社エイエン            永里 壮一
    ベルズシステム株式会社         小野寺 隆

<連絡先>
    AIBA事務局
      平井良明

・メールアドレス
      info@club-aiba.net

・担当者氏名(よみがな)
  平井良明(ひらいよしあき)

・電話
  092-663-1318

<電話での連絡可能時間帯>
AM9:00~PM7:00

<関連URL>
  http://www.club-aiba.net/

2007'08.16.Thu

2004年1月20日
報道関係者各位

  ********************************************************
  【第111回調査結果】
   「この1年間に健康ランド・スーパー銭湯に行った」65.8%、
   そのうち、利用回数は「10回以上」が3割弱
      ~iモードユーザー24,860人からの回答結果~
    http://www.info-plant.com/mobile/040120-111.pdf
  ********************************************************

                        株式会社インフォプラント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インターネットリサーチ「DTR(デスクトップリサーチ)」サービスを提供する
株式会社インフォプラント(本社/東京都新宿区 代表取締役社長:大谷真樹
http://www.info-plant.com/)は、iモードの公式サイト「*とくするメニュー」
を活用しての定例リサーチで「健康ランド・スーパー銭湯」に関する調査を全国
のiモードユーザーに対して実施し、24,860人から有効回答を得ました(2003年12
月22日~2003年12月29日/1週間)。インフォプラントは、携帯端末を活用したモ
バイルリサーチ事業の拡大を目指していきます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【調査結果概要】

◆「この1年間に健康ランド・スーパー銭湯に行った」65.8%、
  そのうち、利用回数は「10回以上」が3割弱
 +-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
 この1年間に健康ランド・スーパー銭湯に行ったことがあるのは回答者全体の
65.8%(16,538人)であった。男女別では目立った差はみられなかった。男女/
年代別にみると、男女とも19歳以下では「この1年間では行っていない」割合が
多く、それ以外では「この1年間に行った」割合が多く、どの層でも6~7割程度
であった。【データ1-1参照】
 「この1年間に健康ランド・スーパー銭湯に行ったことがある」層の利用頻度
は、「10回以上」(28.1%)と「2,3回」(27.4%)がそれぞれ3割弱で並び、以
下「4,5回」(18.5%)、「1回」(15.5%)、「6~9回」(10.5%)の順であっ
た。男女別では目立った差はみられなかった。男女/年代別にみると、男女とも
20代以下では「2,3回」の割合が最も多く、30代以上ではいずれの層でも「10回
以上」の割合が最も多かった。【データ1-2参照】

◆健康ランド・スーパー銭湯に行く相手、
「家族」51.7%、「友人・知人・恋人」44.8%、「一人」13.1%
 +-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
 「健康ランド・スーパー銭湯に行く」層【データ2-1参照】の行く相手は、
「家族」が51.7%で最も多く、以下「友人・知人・恋人」(44.8%)、「一人」
(13.1%)であった。男女別に割合が多いのは、男性は「友人・知人・恋人」
(43.8%)、「家族」(40.3%)、「一人」(23.2%)の順で、女性では「家族」
(56.5%)、「友人・知人・恋人」(45.2%)、「一人」(8.8%)の順であっ
た。
 男女/年代別にみると、男性20代以下と女性20歳代では「友人・知人・恋人」
の割合が最も多く、男女とも30代以上の年代と女性19歳以下では「家族」の割合
が最も多かった。【データ2-2参照】

◆利用する際に重視すること、「お風呂の種類」69.2%、「入場料金」66.5%
 +-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
 健康ランド・スーパー銭湯を利用する際に重視することは、「お風呂の種類」
が69.2%で最も多く、これに「入場料金」(66.5%)、「湯船の広さ・数」
(38.5%)、「充実した設備」(33.4%)が続いた。男女別にみると、「お風呂
の種類」の割合は男性が61.2%であるのに対し、女性は72.6%と差がみられた。
 男女/年代別にみると、男性20歳代、30歳代と女性19歳以下では「入場料金」
の割合が最も多く、それ以外では「お風呂の種類」の割合が最も多かった。また、
「立地条件」の割合は男女とも年代が上がるにつれ増加していた。
【データ3参照】

------------------------------------------------------------------------
<調査概要>
設問項目:(1)この1年間に健康ランド・スーパー銭湯に何回行きましたか?
      (1つ選択)
     (2)健康ランド・スーパー銭湯には誰と行くことが多いですか?
      (複数選択)
     (3)健康ランド・スーパー銭湯を利用する際に重視することは何です
       か?(3つ迄選択)
調査方法 :iモードサイト「とくするメニュー」上で行ったオープン型調査
調査対象者:全国のiモードユーザー
調査期間 :2003年12月22日~2003年12月29日(1週間)
有効回答人数:24,860人 (男性 29.8%、女性 70.2%) 
--------
* iモードサイト「とくするメニュー」について
「とくするメニュー」は、モバイル広告専業会社の株式会社D2コミュニケー
ションズが運営するパブリシティ型情報サイト
◆アクセス方法:iMenu(iモードの第一階層)→(4)「とくするメニュー」
◆とくするメニューに関するお問合せは、下記広報担当まで
 (株)D2コミュニケーションズ. TEL:03-3538-8214/mail:press@d2c.co.jp
------------------------------------------------------------------------

■Q1. この1年間に健康ランド・スーパー銭湯に何回行きましたか?
    (1つ選択)

【データ1-1】
= この1年間の健康ランド・スーパー銭湯利用有無(男女/年代別) =

       この1年間に行った  この1年間では行っていない
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体         65.8%          34.2%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計        67.6%          32.4%
男性19歳以下     46.9%          53.1%
男性20歳代      65.4%          34.6%
男性30歳代      69.4%          30.6%
男性40歳代      69.9%          30.1%
男性50歳以上     71.6%          28.4%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計        65.1%          34.9%
女性19歳以下     46.0%          54.0%
女性20歳代      64.7%          35.3%
女性30歳代      67.5%          32.5%
女性40歳代      69.1%          30.9%
女性50歳以上     70.1%          29.9%

~*~*~*~*~*~*~

【データ1-2】= 男女/年代別 =
 *母数は「この1年間に健康ランド・スーパー銭湯に行った」16,358人

         1回    2,3回   4,5回   6~9回  10回以上
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体       15.5%   27.4%   18.5%   10.5%   28.1%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計      15.1%   27.5%   18.0%   10.5%   28.9%
男性19歳以下   27.2%   31.6%   17.6%   11.8%   11.8%
男性20歳代    17.7%   30.2%   17.8%   9.9%   24.4%
男性30歳代    13.4%   26.8%   17.4%   10.4%   32.0%
男性40歳代    14.1%   25.8%   19.5%   11.3%   29.3%
男性50歳以上   12.5%   22.8%   20.1%   12.0%   32.6%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計      15.7%   27.3%   18.6%   10.5%   27.9%
女性19歳以下   30.9%   32.4%   14.9%   5.0%   16.8%
女性20歳代    17.2%   28.5%   18.6%   10.1%   25.6%
女性30歳代    13.0%   26.0%   18.7%   11.5%   30.8%
女性40歳代    12.8%   23.9%   20.1%   11.5%   31.7%
女性50歳以上    7.9%   23.0%   20.2%   12.4%   36.5%

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

■Q2. 健康ランド・スーパー銭湯には誰と行くことが多いですか?(複数選択)

【データ2-1】 = 健康ランド・スーパー銭湯の利用有無(男女/年代別) =

         健康ランド・     健康ランド・
         スーパー銭湯に行く  スーパー銭湯には行かない
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体         82.2%          17.8%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計        81.5%          18.5%
男性19歳以下     63.8%          36.2%
男性20歳代      79.2%          20.8%
男性30歳代      83.2%          16.8%
男性40歳代      83.9%          16.1%
男性50歳以上     86.0%          14.0%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計        82.5%          17.5%
女性19歳以下     68.9%          31.1%
女性20歳代      82.1%          17.9%
女性30歳代      85.0%          15.0%
女性40歳代      84.0%          16.0%
女性50歳以上     85.0%          15.0%

~*~*~*~*~*~*~

【データ2-2】= 男女/年代別 =
 *母数は「健康ランド・スーパー銭湯に行く」20,442人

          一人    家族   友人・知人  その他
                     ・恋人
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体       13.1%    51.7%    44.8%    1.2%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計      23.2%    40.3%    43.8%    2.2%
男性19歳以下    9.2%    45.9%    54.6%    2.7%
男性20歳代    20.8%    26.2%    61.2%    2.5%
男性30歳代    25.5%    42.1%    40.4%    1.7%
男性40歳代    22.9%    53.0%    28.8%    3.0%
男性50歳以上   26.7%    50.7%    26.2%    0.9%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計       8.8%    56.5%    45.2%    0.8%
女性19歳以下    4.2%    62.0%    44.7%    1.4%
女性20歳代     8.9%    47.8%    55.3%    0.7%
女性30歳代     8.9%    65.4%    35.2%    0.8%
女性40歳代    10.4%    65.1%    31.1%    0.8%
女性50歳以上   12.0%    54.2%    41.2%    1.9%

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

■Q3. 健康ランド・スーパー銭湯を利用する際に重視することは何ですか?(3つ迄選択)

【データ3】= 男女/年代別 =
 *母数は「健康ランド・スーパー銭湯に行く」20,442人

          入場料金   お風呂の種類   湯船の広さ・数
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体         66.5%      69.2%      38.5%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計        62.9%      61.2%      41.1%
男性19歳以下     64.9%      67.0%      39.5%
男性20歳代      65.0%      63.5%      42.1%
男性30歳代      63.7%      59.7%      41.5%
男性40歳代      59.4%      60.9%      39.7%
男性50歳以上     54.3%      58.4%      39.4%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計        68.0%      72.6%      37.5%
女性19歳以下     67.5%      65.9%      35.8%
女性20歳代      68.3%      74.0%      38.4%
女性30歳代      68.8%      72.4%      36.3%
女性40歳代      64.4%      70.5%      38.0%
女性50歳以上     63.0%      68.5%      37.0%

          立地条件    充実した設備   飲食設備の有無
              (サウナ・カラオケなど)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体         18.0%      33.4%      16.2%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計        22.6%      35.6%      18.5%
男性19歳以下     16.8%      41.1%      14.1%
男性20歳代      22.1%      35.3%      12.3%
男性30歳代      22.4%      34.2%      20.1%
男性40歳代      23.6%      37.6%      23.3%
男性50歳以上     28.1%      37.6%      23.1%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計        16.1%      32.5%      15.2%
女性19歳以下     12.7%      41.0%      14.3%
女性20歳代      15.0%      33.2%      11.8%
女性30歳代      17.1%      29.4%      18.4%
女性40歳代      18.2%      36.2%      21.1%
女性50歳以上     21.3%      33.3%      17.6%

         割引サービス   周囲の評判     その他
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体         13.0%      15.9%       5.8%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計        11.8%      11.6%       5.4%
男性19歳以下     13.5%      13.5%       4.9%
男性20歳代      11.5%      13.5%       6.4%
男性30歳代      11.5%      12.0%       5.4%
男性40歳代      11.8%       8.8%       4.5%
男性50歳以上     16.3%       7.7%       2.7%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計        13.5%      17.7%       5.9%
女性19歳以下     15.6%      18.5%       6.6%
女性20歳代      13.0%      18.4%       6.2%
女性30歳代      13.9%      17.2%       5.9%
女性40歳代      13.8%      14.9%       4.3%
女性50歳以上     15.3%      20.4%       4.2%

------------------------------------------------------------------------
<(株)インフォプラント事業・サービス紹介>
インフォプラントは、生活者の声をリアルタイムにフィードバックするために、
パソコン・携帯電話ユーザー併せて149,000人の会員を活用したインターネット
リサーチサービス「DTR(デスクトップリサーチ)」事業を提供しています。
そのスピードとデータの質には定評があり、1998年7月のサービス開始から現在
までに、延べ35,500件を越える日本最多の調査実績を誇ります。
http://www.info-plant.com/
------------------------------------------------------------------------
<会社概要>
■社名   株式会社インフォプラント  http://www.info-plant.com/
所在地   東京都中野区中央1-38-1 住友中野坂上ビル13F
      TEL:03-3367-1967(代表)  FAX:03-3367-1961
設立日   1996年7月10日
資本金   2億9368万円
社員数   105名(2003年12月末現在)
代表者   代表取締役社長 大谷 真樹(おおたに まさき)
事業内容
 ○企業向けインターネットリサーチ「DTR」事業
 ○メディア向けリサーチ及び情報提供サービス「mp@ck」事業
 ○生活者情報マーケティングデータサービス「C-NEWS」事業
  http://cnews.info-plant.com/
------------------------------------------------------------------------
<クレジット表記について>
本リリースの引用・転載に際しては、必ずクレジットを明記していただきます
ようお願いいたします。
例:インターネット調査会社(株)インフォプラントがiモードサイト
「とくするメニュー」上で実施した調査によると、・・・・・

 

** 本件に関するお問い合わせ・取材等のお申込み先 ***********************
 株式会社インフォプラント 広報担当 横尾(mail: syokoo@info-plant.com)
 TEL:03-3367-1967  FAX:03-3367-1961  http://www.info-plant.com/
************************************************************************

2007'08.16.Thu


報道関係者各位

平成16年1月21日
エムレポート
http://www.m-report.net/

___________________________________
    エムレポート、「3.5/4Gサービスの最新動向」を販売開始
      ~2005年に最大14.4Mbps、2010年には同1Gbps!?~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【【【要約】】】

モバイル・マーケティング・レポートの企画・制作を行うエムレポート(代表
:大門 太郎)が、この度、第3.5や第4世代の移動体通信に関する携帯電話事
業者やメーカの動向などについて調査し、レポートにまとめました。それを「
3.5/4Gサービスの最新動向~2005年に最大14.4Mbps、2010年には同1Gbps!?~
」と題し、ネットアンドセキュリティ総研株式会社から発行することになりま
した。

なお、販売はネットアンドセキュリティ総研株式会社へ委託しておりますので、
ご購入はネットアンドセキュリティ総研株式会社の販売サイトでお願いいたし
ます。

【【【調査内容】】】

(1)調査要約
2005年には実用化となる3.5G
現在、3G市場ではKDDIのCDMA2000 1x方式が大幅に普及しており、NTTドコモや
ボーダフォンが採用したW-CDMA方式の「FOMA」や「Vodafone Global Standard」
に大きな差をつけている。こうした中、KDDIは最大2.4Mbpsのデータ通信が可
能なCDMA2000 1xEV-DO方式も開始させた。一方、NTTドコモも3.5GとなるHSDPA
方式の開発を進めている。2005年前半の開始を目指すHSDPA方式は下り最大14.4
Mbpsの速度を誇る。

研究が進む4G
2005年には3.5GのHSDPA方式が開始される。しかし、その後も移動体通信サー
ビスの技術革新はとどまることがない。2010年に開始が計画されている4Gは、
2Gの10,000倍、3Gの50倍となる最大100Mbpsのデータ通信速度だ。現在、4Gを
研究しているのはNTTドコモと通信総合研究所(CRL)で、両社の4Gに対する位
置付けは異なる。

(2)キーワード
☆NTTドコモが3.6Mbps!!
NTTドコモのHSDPA方式は開始当初、最大3.6Mbpsで開始される計画だ。

★HSDPA方式は最大14.4Mbps!!
3.6Mbpsで導入されたHSDPA方式はその後、最大14.4Mbpsへと増速される。

☆4Gは屋外実験中!!
すでにNTTドコモが2003年9月から4G屋外実験を開始し、2005年まで実験を継続
させる計画だ。

(3)発刊日
2004年1月21日

(4)判型
A4版18頁

(5)発行
エムレポート

(6)販売
ネットアンドセキュリティ総研株式会社

(7)頒価
15,000円(別途消費税750円、合計15,750円)

(8)詳細URL
(PC版)
http://www.m-report.net/2004/3.5g.htm
(Mobile版)
http://www.m-report.net/m/2004/3.5g.html

(9)申込方法
上記URLよりお申し込みください。

(10)ニュース・リリースURL
http://www.m-report.net/news/20040121.htm

【【【エムレポート】】】

・設 立:2003年3月
・代 表 者:大門 太郎
・事業内容:モバイル・マーケティング・レポート「mレポート」の企画/制
      作/発行
・取扱商品:mレポート
・URL:http://www.m-report.net/
・連絡先:〒123-0841 東京都足立区西新井4-24-11
・TEL:070-5459-0676(PHSの方へお願いします)/03-3899-4916
・E-Mail:tarod@m-report.net

【【【この件に関するお問い合わせ】】】

・〒123-0841 東京都足立区西新井4-24-11
・TEL:070-5459-0676(PHSの方へお願いします)/03-3899-4916
・担当:大門 太郎
・E-Mail:tarod@m-report.net

2007'08.16.Thu
平成16年1月21日
報道関係者各位

ムービー・キャプチャ機能内蔵USB2.0接続5インチケース
MPEG1キャプチャ・ケース「AD-EK302」
MPEG1/2キャプチャ・ケース「AD-EKUS2」
2タイプ同時発売のお知らせ

パソコン周辺機器メーカーの(株)アルファデータ(本社:神奈川県藤沢市 原田敏彦社長)は、DVD±RドライブやCD-Rドライブなどのオプチカル・ドライブ増設用5インチケースに、AV入力インターフェイスを装備しムービー・キャプチャ機能を付加した「MPEGキャプチャ・ケース」シリーズとしてMPEG1キャプチャ・ケース「AD-EK302」(価格:オープンプライス、税別店頭販売予想価格:14,000円)とMPEG1/2キャプチャ・ケース「AD-EKUS2」(価格:オープンプライス、税別店頭販売予想価格18,000円)の2タイプを1月下旬より発売する。

「MPEGキャプチャ・ケース」シリーズはPC内蔵用IDE/ATAPI接続オプチカル・ドライブをセット可能な5インチ・ドライブケースに、AV機器接続用RCAビデオ/ステレオAV端子とSビデオ端子を装備した。この「MPEGキャプチャ・ケース」シリーズを使用することで、外部AV機器の映像をPCへキャプチャし、その後ケースにセットしたDVD±RドライブやCD±Rドライブなどの記録型ドライブでディスク化することが可能となる。5インチベイを1ドライブ分しか持たない省スペースPCやCD-ROMドライブのみのノートPCなどの機能を拡張し、ムービーの整理や保存をする場合に最適な周辺機器となっている。「AD-EK302」「AD-EKUS2」ともにボディカラーはシャンパンゴールドで、縦置き用のスタンドも付属している。

MPEG1キャプチャ・ケース「AD-EK302」はドライブケースに5インチIDE/ATAPI機器をセットできるが、MPEG1映像のライティングに適したCD-R/RWドライブのセットを想定している。「AD-EK302」とPCはUSB2.0インターフェイスで接続するが、キャプチャ時のPCへのデータ転送速度はUSB1.1規格の12Mbpsになり、ビデオ・キャプチャ機能としては最大352×288dot毎秒30フレームでキャプチャできる。またサウンド・チップを内蔵しているためUSBケーブルのみでAVキャプチャデータがPCに転送できる。PCとドライブケース間のデータ転送速度はUSB2.0の480Mbpsが可能で、ケース内にセット時のIDE/ATAPI機器転送速度の66MB/Sのスピードをカバーしている。映像ソースを提供する外部AV機器とのインターフェイスはRCAコンポジット・ビデオ/ステレオAV端子とSビデオ端子を備えている。MPEG1ソフトウェア・エンコードができるムービー編集ソフト「Ulead VideoStudio6.0SE Basic」が標準で付属し、これぁ?鮖藩僂垢襪海箸妊螢▲襯織ぅMPEG1キャプチャを可能とした。また静止画キャプチャはTWAINに対応し、640×480dot(VGA)の解像度でBMP/JPEGファイルとして保存する。画像編集ソフトとして「UleadデジカメWalker SE」が付属し、キャプチャした静止画のアルバム化などの加工もできる。

MPEG1/2キャプチャ・ケース「AD-EKUS2」もドライブケースに5インチIDE/ATAPI機器をセットできるが、MPEG2映像のライティングが可能なDVD±R/±RWドライブのセットを想定している。「AD-EKUS2」とPCはUSB2.0インターフェイスで接続し、キャプチャ時もPCへのデータ転送速度はUSB2.0規格の480Mbpsが可能で、ビデオ・キャプチャ機能としては最大720×480dot毎秒30フレームでキャプチャできる。なおサウンド・キャプチャは、付属の3.5φステレオ・ピンプラグケーブルでサウンドボードに接続して行う。高画質ビデオ編集ソフト「CyberLink PowerDirector2.55ProDE」が付属しており、これを使用することでリアルタイムMPEG1/2キャプチャが可能。またDVD作成ソフト「CyberLink PowerProducer2.0」も付属し、映像キャプチャからケースにセットしたDVD±R/RAMなどへのライティングまで全てカバー、映像ライブラリのDVD化を可能としている。映像ソースを提供する外部AV機器とのインターフェイスはRCAコンポ??献奪函Ε咼妊/ステレオAV端子とSビデオ端子を備えている。

MPEG1キャプチャ・ケース「AD-EK302」特徴
●5インチケースとキャプチャ・アダプターが一体化した便利な周辺機器
●MPEG1映像のライティングが可能なCD-R/RWドライブのセットを想定
●USB2.0接続でセッティングは簡単
●映像キャプチャ時はUSB1.1の転送速度で最大352×288dot毎秒30フレーム
●サウンド・チップ搭載でサウンドボードとの接続不用
●RCAビデオ/ステレオAV端子とSビデオ端子を装備
●付属ソフト「Ulead VideoStudio6.0SE Basic」でリアルタイムMPEG1キャプチャが可能
●640×480dot(VGA)で静止画キャプチャも可能
●「UleadデジカメWalker SE」が付属し、静止画キャプチャ/編集可能

MPEG1/2キャプチャ・ケース「AD-EKUS2」特徴
●5インチケースとキャプチャ・アダプターが一体化した便利な周辺機器
●MPEG1/2映像のライティングが可能なDVD±R/RAMドライブのセットを想定
●USB2.0接続でセッティングは簡単
●映像キャプチャ時はUSB2.0の転送速度で最大720×480dot毎秒30フレーム
●RCAビデオ/ステレオAV端子とSビデオ端子を装備
●640×480dot(VGA)で静止画キャプチャも可能
●高画質ビデオ編集ソフト「CyberLink PowerDirector2.55ProDE」とDVD作成ソフト「CyberLink PowerProducer2.0」が付属

--------------------------------―――――――――-----------

「MPEGキャプチャ・ケース」シリーズ
「AD-EK302」「AD-EKUS2」商品概要

MPEG1キャプチャ・ケース「AD-EK302」
・型番:AD-EK302
・標準小売希望価格:オープンプライス(税別予想価格14,000円)
■「AD-EK302」商品構成
・ケース本体×1
・縦置き用スタンド×2
・USBケーブル×1
・ビデオ変換ケーブル
・ACアダプタ×1
・ドライバCD-ROM×1
・Ulead Video Studio6.0SE Basic CD-ROM×1
・Ulead デジカメWalker CD-ROM×1
・ユーザーズ・マニュアル×1
・1年間保証書×1

■「AD-EK302」仕様
●対応ビデオ機器:ビデオカムコーダー、デジタルカメラ、VTR、CCDカメラ等
●キャプチャ・フォーマット:AVI、MPEG1(UleadVideoStudioV6.0SE Basic使用)
●ビデオ・キャプチャ解像度:352×288(CIF)、320×240(QVGA)、176×144(QCIF)、160×120
●ビデオ入力:RCAピン・ジャック×1、S映像端子×1(ビデオ変換ケーブル使用)
●オーディオ入力:RCAピン・ジャックL+Rステレオ(ビデオ変換ケーブル使用)
●PC接続インターフェイス:USB2.0/1.1(キャプチャ時USB1.1)
●ケース取付可能機器:5インチIDE/ATAPI(奥行き200mmまで)
●ケース内接続端子:IDE40pin/電源4pin
●PCデータ転送速度(理論値):480Mbps(USB2.0)、12Mbps(USB1.1)
●ケース内転送速度(理論値):66MB/S(UltraATA66)
●電源:DC12V,2A
●本体サイズ:高さ51mm×幅161 mm×奥行き263mm
●重量:810 g

■「AD-EK302」対応機種
・対応OS: Windows2000、WindowsXP
・対応機種:DOS/V(IBM PC/AT100%互換機、USB2.0ポート必須)
・CPU:Celeron 450MHz以上
※デュアルCPU非対応
・メインメモリ:128MB以上(256MB以上推奨)
・HDD:UltraATA66以上で接続の500MB以上の空き容量(アプリケーション・インストール用)
※映像キャプチャには別に空き容量が必要
・ビデオ機能:DirectX8.1以上オーバーレイ可能なもの
・CD-ROMドライブ:要ソフトウェアインストール

--------------------------------―――――――――-----------

MPEG1/2キャプチャ・ケース「AD-EKUS2」
・型番:AD-EKUS2
・標準小売希望価格:オープンプライス(税別予想価格18,000円)

■「AD-EKUS2」商品構成
・ケース本体×1
・USBケーブル×1
・縦置き用スタンド×2
・ビデオ変換ケーブル
・3.5φステレオピンプラグ・オーディオケーブル×1
・ACアダプタ×1
・ドライバCD-ROM×1
・「CyberLink PowerDirector2.55ProDE」CD-ROM×1
・「CyberLink PowerProducer2.0」CD-ROM×1
・ユーザーズ・マニュアル×1
・1年間保証書×1

■「AD-EKUS2」仕様
●対応ビデオ機器:ビデオカムコーダー、デジタルカメラ、VTR、CCDカメラ等
●キャプチャ・フォーマット:AVI、MPEG1/2(CyberLink PowerDirector2.55ProDE使用)
●ビデオ・キャプチャ解像度:720×480 (MPEG2)、640×480(MPEG2/AVI)、352×240(MPEG1)320×240(MPEG1/AVI)、160×120(AVI)
●ビデオ入力:RCAピン・ジャック×1、S映像端子×1(ビデオ変換ケーブル使用)
●オーディオ入力:RCAピン・ジャックL+Rステレオ(ビデオ変換ケーブル使用)
●PC接続インターフェイス:USB2.0、3.5φステレオ・ピン・ジャック(PCサウンドボードと接続)
●ケース取付可能機器:5インチIDE/ATAPI(奥行き200mmまで)
●ケース内接続端子:IDE40pin/電源4pin
●PCデータ転送速度(理論値):480Mbps
●ケース内転送速度(理論値):66MB/S(UltraATA66)
●電源:DC12V,2A
●本体サイズ:高さ51mm×幅161 mm×奥行き263mm
●重量:810g

■「AD-EKUS2」対応機種
・対応OS:WindowsMe、Windows2000、WindowsXP
・対応機種:DOS/V(IBM PC/AT100%互換機、USB2.0ポート必須)
・CPU:PentiumIII1.8GHz以上(MPEG1キャプチャ)、Pentium4 2GHz以上(MPEG2キャプチャ)
※デュアルCPU非対応
・メインメモリ:256 MB以上(256MB以上推奨)
・HDD:UltraATA66以上で接続の100MB以上の空き容量(アプリケーション・インストール用)
※映像キャプチャには別に空き容量が必要
・ビデオ機能:DirectX8.1以上オーバーレイ可能なもの
・CD-ROMドライブ:要ソフトウェアインストール

本プレスリリースに関するお問い合わせ先
株式会社アルファデータ 東京支社
〒100-0073 港区三田2-17-25 新進ビル別館3F
TEL.03-5419-7878 FAX.03-3457-5760
担当:高島 e-mail takashima@alpha-data.co.jp

誌面等掲載用読者お問い合わせ先
株式会社アルファデータ 東京支店
〒100-0073 港区三田2-17-25 新進ビル別館3F
TEL.03-5419-7878 FAX.03-3457-5760
e-mail home@alpha-data.co.jp
Homepage http://www.alpha-data.co.jp/


2007'08.16.Thu


「欲しい人材がいるかいないか判らない様な求人媒体を使ってはいけない。」

全ての部門が、満足のいく求人活動を行なう為の、たった一つの解決方法をお
知らせいたします。

今までは、数少ない縁故や人材会社に頼らなければ探し出せなかった様な優れ
た人材を、月間4,000名(週間約1,000名)の中から厳選してピックアップ出来
るメールマガジンが存在するのです。

このメールマガジンは、転職サイト「しごとナビ」に毎日登録される人材の詳
細情報を、企業から指定された条件に沿って抽出。毎週月曜日に、登録データ
から最新5名分の匿名詳細情報をピックアップし速報しています。

この機能は、御社にご納得頂ける人材が見つかるまで無料でご提供致します。
もし、これはという人材を探し出せたときはご相談下さい。
直接御社がスカウトする方法と、私共がご紹介させて頂く方法がございます。

人材発見メール「JINZAI!」(無料提供、既に約1200社の企業がご利用中。)
http://jinzai.shigotonavi.co.jp/Jinzai/mail_magazine.asp

更に、この情報の中から、皆様の目でじっくりと時間を掛けて適格な人材を探
し出し(もちろん5名以上の情報も閲覧する事が可能です。)、「これ!」と
いう人材が見つかった場合にだけ、「しごとナビ」のスカウト機能付き求人広
告を利用すると言う、インターネットの良い所全てを利用した方法です。

しごとナビ人材採用(求人広告自動見積もり、人材採用適正診断、広告実例)
http://jinzai.shigotonavi.co.jp/?id=040109_01

◆しごとナビには、更に採用のお役に立てる内容が沢山掲載されています。
是非ご覧下さい!

======================================================================
「しごとナビ」求人広告とは
======================================================================

■求職者から応募が来ると言われたが、殆ど応募が無かった。
■応募は多数あったけれど、理想の人材とはかけ離れていた。

一方的にならざるを得ない求人広告に、上記の問題は付き物です。

特にインターネットの求人広告では、数少ないナショナルブランド以外の求人
情報に対する応募数に関しては、多大な期待を出来ないのは事実です。
残念ながら、インターネット求職者のほとんど(70%)は即就業を希望してい
ない為です。

その理由としては、
・インターネットは「手軽」に「条件の良い」情報を「対面しない」で探せる
為、「とりあえず登録」だけしておく。
・キャンペーン(プレゼント)に応募をしただけ。

と言う方が多数いらっしゃる為に起こる現象です。

_____________
◆しごとナビは違います!◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.月間4,000名の登録
登録者の殆どが履歴書を必要としている方(=具体的に転職を考えている)
から毎月4,000名もの登録があります。
2.スカウトメールで直接アプローチ
ミスマッチを防ぐ為に、匿名の履歴書・経歴書を選りすぐり、これはと思う
人材に直接スカウトメールを送信できます。
(他社におけるスカウトメール機能は数十万円のオプション商品)

2007'08.16.Thu


インタービデオジャパン株式会社
プレスリリース

平成16年1月21日
報道関係者各位

デジカメ写真をDVDプレイヤーでスライドショー再生
静止画スライドショーDVD/CD作成ソフト
「InterVideo DVD Slideshow」発売のお知らせ

パソコン用マルチメディアソフトウェアメーカー米国INTERVIDEO社(本社:カリフォルニア州フリーモント)の日本法人インタービデオジャパン株式会社(本社:東京都港区、田中 俊輔社長)は、デジカメで撮影したスチル写真を元に、家庭用DVDプレイヤーで再生可能なDVD-Video/VCDを作成する、静止画スライドショーDVD/CD作成ソフト「InterVideo DVD Slideshow」(インタービデオ・ディーブイディー・スライドショー、税込み価格:6,090円/税抜価格:5,800円)を2004年2月27日より発売する。

「InterVideo DVD Slideshow」はデジカメなどで撮影したスチル写真から、DVD-VideoやVCDフォーマットのスライドショー・ディスクが簡単に作成できる。BGMやアルバムタイトル、チャプター・メニューも追加でき、さらに輝度やコントラストなどの写真補正も1カット単位でできるため、美しく見やすいスライドショーが作成できる。完成したディスクは家庭用DVDプレイヤーで再生でき、テレビの大画面で楽しむことができる。さらにスライドショーで使用したJPEG/BMP/TIFF/GIF/TGA形式オリジナルの画像データを、同一ディスク内に保存する「オリジナル画像保存機能」も備えている。これによりDVDプレイヤーによるスライドショーで視聴した写真を、PCで加工、印刷して楽しむといった使い方ができ、旅行や卒業式、結婚式などの記念写真配布に適している。

スライドショー・ディスクの作成は「整理」「メニュー」「書き込み」の3ステップで行い、それぞれ表示画面を持っている。「整理」表示では、スライドショーに使用する写真ファイルを選択し、再生の順序を設定する。一連の写真はアルバムという単位で管理し、アルバム毎にBGMや表示時間の設定ができる。またスライドショーの各画像は簡易編集が可能で、トリミング、回転/反転、レッドアイ修正、テキスト挿入ができる。アンドゥ/リドゥもサポートしており、効果を確かめながら簡単に画像編集ができる。さらに明度/コントラスト、色相/彩度、シャープネスの調整が可能な拡張補正機能も持ち、再生時の画像のばらつき等を防止できる。

「メニュー」表示では、ディスクのタイトルとなるメインメニューと、アルバムの再生操作ボタンとなるチャプター・メニューを作成するが、あらかじめ用意した29種類のメニューテーマから選択していくだけで簡単に作成できる。背景写真にオリジナルの写真を選択や、チャプター・メニューのタイトルのフォントやカラーの指定もできる。また「整理」と「メニュー」は、随時プレビューしながら操作できるため、初心者でも失敗することが無い。

「書き込み」表示では、書き込みフォーマットとドライブを選択するだけの簡単操作。この時オプションで「オリジナル画像を保存する」設定を撰べば、ディスク内にフォルダを作成しスライドショーに使用したオリジナル画像ファイルをデータとして書き込むことができる。CD-R/RW、DVD±R/RW/-RAMの各種ドライブをサポートしている。

★「InterVideo DVD Slideshow」製品特徴
●デジカメ写真をDVD-Video/VCDフォーマットでスライドショー化し、家庭用DVDプレイヤーで再生
●アルバムごとにBGMを自由に設定
●「整理」「メニュー」「書き込み」の簡単3ステップ操作
●スライドショーに使用する写真画像の簡易補正・編集が可能
●メニューの作成により、チャプター単位でアルバム作成が可能
●スライドショー・ディスクにオリジナル画像ファイルを保存可能

★「InterVideo DVD Slideshow」製品仕様
●対応ディスクドライブ:CD-R/RW、DVD±R/RW/-RAM
●作成フォーマット:DVD-Video、MiniDVD、VCD
●画像編集:トリミング、回転/反転、レッドアイ修正、テキスト挿入
●画像補整:明度/コントラスト、色相/彩度、シャープネス/ぼかし
●対応画像ファイル:JPEG/BMP/TIFF/GIF/TGA

★商品構成
・「InterVideo DVD Slideshow」インストールCD-ROM×1
・ユーザーズマニュアル
・ユーザー登録カード

★動作環境
OS:Microsoft Windows 2000 Professional、Windows XP Home/Professional日本語版
CPU:Intel Pentium II 350MHz以上(Pentium III 600MHz以上推奨)
メモリ:128MB以上(256MB以上推奨)
HDD:40MB以上の空き容量(アプリケーションのインストールに必要)
グラフィックカード:24bit、SVGA表示、およびDirectX対応のAGPビデオカード
光学ドライブ:CD-R/RW、DVD±R/RW/-RAM
サウンドカード:Windows対応、44.1/48KHz出力対応サウンドカード(PCI接続を推奨)
Internet Explorer:Internet Explorer 6以上
その他:Microsoft DirectX 8.1以上(アプリケーションCD-ROMに同梱)

※ご使用の機能によっては、記載の動作環境より高性能な動作環境が必要となる場合があります。あらかじめご了承ください

本プレスリリースに関するお問合せ先
インタービデオジャパン株式会社
プロダクト マーケティング
担当:山下 e-mail yamashita@intervideo.co.jp
〒108-0074
東京都港区高輪2-14-17 グレイス高輪9F
TEL.03-5447-6688 FAX.03-5447-6689
Web http://www.intervideo.co.jp/

紙面等掲載用読者お問合せ先
インタービデオジャパン株式会社
Web http://www.intervideo.co.jp/
e-mail tech@intervideo.co.jp

2007'08.16.Thu


■_□_■_□_■_____________________________F_u_t_u_r_e__S_p_i_r_i_t_s__

プレスリリース
報道関係者各位

2004年1月21日
株式会社フューチャースピリッツ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
    ■ 有限会社ビー・ティー・ビー・ダブリュの事業を統合 ■

           http://www.future-s.com/        
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

株式会社フューチャースピリッツ(本社:京都市下京区/代表取締役:谷孝 大)
は、2004年1月20日付けで、有限会社ビー・ティー・ビー・ダブリュ
(本社:東京都世田谷区/代表取締役:安井 裕人)の事業を統合しました。

この事業統合により、株式会社フューチャースピリッツのサーバーホスティン
グ事業、WEBサイト制作事業と、有限会社ビー・ティー・ビー・ダブリュ
のWEBサイト制作事業、携帯コンテンツ開発事業といった、
それぞれの得意分野の相互効果により、市場での競争力が高く、また付加価値の
高いサービスの開発、顧客への提供を今後推進できるものと考えております。

 

■ [ 有限会社ビー・ティー・ビー・ダブリュ 会社紹介 ]
----------------------------------------------------------------------
・2000年12月設立。資本金は300万円
ウェブサイトの企画、デザイン制作、システム開発、運用
携帯コンテンツ(公式サイト)の企画、制作、運用

・ペットみてみて!
 (EZweb公式メニューサイト)
 トップメニュー→EZインターネット→ライフ→ペット
・顔de占い
 (EZweb公式メニューサイト)
 トップメニュー→EZインターネット→占い・クイズ→占い

■ [ 株式会社フューチャースピリッツ 会社紹介 ]
----------------------------------------------------------------------
・2000年1月設立。資本金は1,000万円
レンタルサーバーサービスを中心に、サーバーハウジングサービスや、
ウェブサイトの企画、プロデュース、デザイン制作、
データベース連動型ウェブサイトのシステム開発/運用保守などを行い、
ウェブサイトの構築から運用まで全て一貫したサービスを企業に提供します。

・株式会社フューチャースピリッツ http://www.future-s.com/
 (レンタルサーバー、ドメイン取得サービス、WEBサイト制作サービスのご案内)
・Future Shop http://www.future-shop.jp/
 (オンラインショップ構築/運営ASPサービスのご案内)
・カスタマーダイレクト http://www.c-direct.jp/
 (会員制サイト構築パッケージのご案内)
・フリーサーバー.JP http://www.freeserver.jp/
 (ドメイン取得サービス+無料レンタルサーバーサービスのご案内)

・(関連会社)株式会社フューチャーコマース http://www.future-commerce.co.jp/
 (EC決済代行サービス、無料ショッピングモールのご案内)

 

■ [ お問い合わせ先 ]
----------------------------------------------------------------------
本件に関するお問い合わせは、下記までお寄せ下さい。

株式会社フューチャースピリッツ
代表取締役:谷孝 大(タニタカ ダイ)
〒600-8815 京都市下京区中堂寺粟田町93番地 京都リサーチパーク 6号館3F
Tel:0120-44-0088 / Fax:075-326-7400
e-mail: pr@future-s.com

2007'08.16.Thu
報 道 資 料 _________________________
 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
 
       ━━ 接続パフォーマンスを最大限引き出す! ━━
         ━━━ インターネット接続最適化ソフト ━━━
 
       □ ■■   イ ン タ ー ネ ッ ト S p i d e r   ■■ □
               ━━━━━━━━━━━━
             ~ 2004年2月13日(金)より発売 ~
 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

  報道関係者各位-------------------------------------------
  ------------------------------------------- 2004年1月21日
  ---------------------------------------- 株式会社ジャングル
 
                   
   株式会社ジャングル(本社:東京都千代田区)は、インターネットへの
  アクセスを最適化し、より効率の良いネットの閲覧が可能になる
  『 イ ン タ ー ネ ッ ト Spider (いんたーねっと すぱいだー)』を
  2004年2月13日(金)に発売いたします。

   昨年5月末にはブロードバンドユーザーの加入者数が1000万人を突破
  (総務省のデータによる)、接続料金も安価になり、一般家庭での
  ブロードバンド環境の普及は上昇の一途をたどる一方です。しかし、その
  パフォーマンスが最大限出るとは限りません。
   『 イ ン タ ー ネ ッ ト Spider 』は、ADSL、CATV、FTTH、無線LAN、
  ISDNなど、インターネットへの接続環境を分析し、最適化するソフトです。
  最適化することにより、Webの閲覧がよりスムーズになり、画像やソフト
  のダウンロードを効率的に行うことが可能になります。

   『 イ ン タ ー ネ ッ ト Spider 』は単体製品(4,980円・税別)に加えて、
  2003年9月に発売したストリーミング動画も高画質に保存できる
  ダウンロード支援ソフト『 ダ ウ ン ロ ー ド Spider 』に『 イ ン タ ー
  ネ ッ ト Spider 』の機能を付加した『 ダ ウ ン ロ ー ド Spider DX 』
  (9,800円・税別)も同時発売。全国の量販店および、オンラインショップ
  にて2004年2月13日(金)より発売を開始いたします。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  □■
  ■□■ 『 イ ン タ ー ネ ッ ト Spider 』ならではの便利機能
  □■
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ■ ツールバーに常駐
   ブラウザのツールバーに常駐させることが可能です。
   Webを閲覧中に、すぐに速度計測や、URL先読み、広告表示ブロック
   などの各機能設定のオン/オフをワンクリックで切り替えることが
   できます。

  ■ 広告ブロック
   Webサイトに表示されるバナー広告やポップアップウィンドウをブロック
   し、非表示設定が可能です。また、Web閲覧中でも不要なバナー広告
   などを直接右クリックで、ブロックリストに追加することもできます。
   不要な広告をブロックすることで、必要な情報を早く表示でき、さらに
   効率よくWebを閲覧できるようになります。

  ■ URL先読み
   Web閲覧中に設定した階層(20まで)のURLを自動で先読みする
   ことができます。これにより、同一サイト内など、リンクをたどる様な
   閲覧がよりスムーズになります。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  □■
  ■□■ インターネットをより快適に。その他充実の機能
  □■
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  □ プロキシ/DNS設定 ━━━━━━━━
   「ページキャッシュ」「DNSキャッシュ」など、プロキシサーバの詳細
   設定が可能です。Webの閲覧やダウンロードを効率化します。

  □ TCP/IP設定 ━━━━━━━━━━━
   インターネット接続状況を自動分析し、TCP/IPパラメータを最適化。
   回線のパフォーマンスを最大限引き出します。また、会社ではADSL
   で外出時は無線LANを使用といったような複数の回線を利用して
   いる場合、各々の接続形態の最適化設定を保存することができます。 

  □ お気に入りの整理 ━━━━━━━━━
   「お気に入り」メニューに登録されているブックマークを自動で分析し、
   ページの更新やリンク無効を一括表示、確認ができます。大量の
   ブックマークを楽に整理することができます。

  □ 速度計測 ━━━━━━━━━━━━
   インターネット接続速度を計測、最適化した後のパフォーマンスを確認
   できます。

  □ 時刻補正 ━━━━━━━━━━━━
   タイムサーバに自動アクセスして、コンピュータの時刻を補正します。
 

  ■ ジャングルホームページ
   →< http://www.junglejapan.com/ >

  ■ 「 Spider 」シリーズ製品紹介ページ(近日公開)
   →< http://www.junglejapan.com/products/spider/ >

  ■ 「 ダウンロードSpider 」製品紹介ページ
   →< http://www.junglejapan.com/products/dlspider/ >

--------------------------------------------------------

 ◆動作環境
  ・OS:Microsoft Windows XP/Me/2000/98SE
  ・コンピュータ本体:各OSが推奨する動作環境を持つ
   パーソナルコンピュータ
  ・メモリ:128MB以上(256MB以上推奨)
  ・HD:50MB以上の空き容量
  ・CD-ROMドライブ:2倍速以上 (インストール時のみ必要)
  ・ディスプレイ:SVGA(800×600)、High Color(16ビット)以上
  ・インターネットブラウザ:Microsoft Internet Explorer 5.0以上
 
  ※ 「ダウンロードSpider」でストリーム動画のキャプチャを行うには
    以下の環境も必要です。
  ・CPU :Intel Pentium 4 1.7GHz以上 またはAMD Athlon XP 1700+以上
  ・その他 : 全二重対応サウンドボード

--------------------------------------------------------
 
 ◆商品データ
  ・製品名:
   ●『 インターネットSpider 』
   ---->>> 価格:4,980円(税別)

   ●『 ダウンロードSpider DX 』(ダウンロード支援+インターネット最適化)
   ---->>> 価格:9,800円(税別)
 
  ・発売日:2004年2月13日(金)
  ・発売・販売:株式会社ジャングル
  ・製品内容:インターネット接続最適化ソフト
  ・対応OS:Windows XP/Me/2000/98SE

 ━━[ 製品購入前の一般からのお問い合せ先 ]━━━━━━━━

   ▼ 株式会社ジャングル
   ▼ TEL:03-5280-9261
   ▼ mailto:info@junglejapan.com

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ━━[ 記事ご掲載用画像データ ]━━━━━━━━━━━━━━

  記事掲載用のパッケージ写真、画面写真等データをご用意して
  おります。ぜひダウンロードしてご利用ください。

   ▼ 記事用画像データ・ダウンロードページ
   ▼ < http://www.junglejapan.com/release/form.html >

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ━━[ 本リリースに関して報道からのお問い合せ先 ]━━━━━━

   ▼ 株式会社ジャングル 広報宛
   ▼ TEL:03-5280-9268
   ▼ FAX:03-5280-9267
   ▼ < pub@junglejapan.com >
   ▼ 〒101-0051
     東京都千代田区神田神保町1-13 CONVEX神保町8F

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2007'08.16.Thu
2004年1月21日
≪報道関係者各位≫

■【ミツエーリンクス】本日より「消費税額表示改定お助けキャンペーン」を開始いたしました。

株式会社ミツエーリンクス(東京都中野区 代表取締役・高橋 仁 以下ミツエーリンクス)は、平成16年度税制改正により2004年4月1日から実施される、消費税などを含めた価格に対する支払総額表示の義務化にともない、ホームページ上に掲載されている商品の価格表示の改定を行う「消費税額表示改定お助けキャンペーン」を実施いたします。

消費税額を含む支払総額の表示が義務について
2004年4月1日から実施される平成16年度税制改正により、すべての事業者は消費者に対して、値札やチラシ、カタログなどに商品などの価格を表示する場合、消費税額(地方消費税額を含む)を含めた支払総額を表示することが義務付けられます。この法改正にともない、ホームページ上に掲載されている商品の価格表示も改定の必要が生じます。 
⇒財務省 税制改正ホームページ:http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/pan1503-1/index.html

◆「消費税額表示改定お助けキャンペーン」の内容
この改定のためには、現在公開されているホームページ上の全ページから消費税額改定の必要があるページをリストアップし、消費税額を算出、表示形式を決定した上で、実際に改定対象となるHTMLファイルの修正を行なう必要がある為、本キャンペーンでは、この一連の作業を弊社で一括で代行させていただくサービスを、期間限定の特別キャンペーン価格にてご提供させていただきます。
※但し、データベース連携による動的表示などのシステム変更が生じるものに関しては、本キャンペーンの対象外とさせていただきます。
「消費税額表示改定お助けキャンペーン」の詳細:http://www.mitsue.co.jp/campaign/index.html

◆キャンペーン期間
お申し込み:2004年3月12日19時まで
(ご納品:2004年3月30日まで)

◆キャンペーン価格
<基本料金>(ホームページ内の価格表示のリストアップ作業)
ホームページ規模(総ページ数) が
100P以内の場合 → \63,000(本体価格60,000円、税3,000円)
101ページ~300ページの場合 →  \126,000(本体価格120,000円、税6,000円)
301ページ以上の場合 → \189,000(本体価格180,000円、税9,000円)
<修正単価>(ページ内の価格表示の変更作業)
各ページにおける作業内容によって単価を設定しておりますので、詳細は下記URLをご参照ください。
※1ページ内に複数の表示変更がある場合でも、同一ページ内の場合は何箇所あっても同一の価格設定となっています。
「消費税額表示改定お助けキャンペーン」の詳細:http://www.mitsue.co.jp/campaign/index.html

◆オプションサービス
本キャンペーンをご利用いただくと、オプションとして現在ご好評を頂いている弊社の人気サービス「Directory Doctor」を通常価格の半額にてご利用いただけます。
キャンペーン価格:基本料金10,500円(本体価格10,000円、税500円)、ディレクトリ・リンクチェック:1リンク5円(税込、端数処理表示となるため、複数利用の際、表示税額と異なる場合がございます。)
「Directory Doctor」の概略
○現在、公開しているWebサーバーのディレクトリ構造、リンクチェックを行うサービスです。
○チェック項目
・ディレクトリ構造チェック・・・何階層までドリルダウンしているか報告いたします。
・ファイル容量チェック・・・ファイルの容量を報告いたします。
・最終更新日時・・・各ファイルの最終更新日時チェック(サーバーアップ日時に準拠)
・内部リンクチェック・・・内部HTMLファイルのリンク切れを報告いたします。リンク先とリンク元を報告いたしますので修正作業に重宝いたします。
・画像落ちチェック・・・画像リンクが切れている箇所を報告いたします。
・外部リンクチェック・・・外部へのリンク切れを報告いたします。
「Directory Doctor」の詳細:http://www.mitsue.co.jp/service/support/directory.html

本キャンペーンに関する詳細: http://www.mitsue.co.jp/campaign/index.html
本キャンペーンに関する問合せ先
E-mail:sg@mistue.co.jp
担当/岡崎 03-5380-5515

■株式会社ミツエーリンクスについて

ミツエーリンクスは、1990年というIT分野の黎明期ともいえる時期から、ITビジネス支援事業としてデジタルコンテンツを中心としたユニークなサービスを供給、現在数多くの実績を誇る国内屈指の「インフォメーション・インテグレータ」です。企業に求められる様々な要件について、顧客企業様の経営戦略に基くコンサルティング、マーケティング、分析、プランニング、設計・構造化、デザイン、制作、大規模アプリケーション開発、顧客コミュニケーションの計画・展開、およびサイトの運用・保守にいたる包括的なサービスを提供しています。これらのサービスはユニークで独創的な方法論に基づいて提供され、これにより全てのサービスを有機的に統合、一貫性を保持したプロジェクト・マネジメント、プロジェクト・リスクマネジメント、ユザビリティ・マネジメントを実現可能にしています。

また、ミツエーリンクスは、
品質マネジメントの国際規格ISO9001認証取得
環境マネジメントシステムの国際規格ISO14001認証取得
苦情対応マネジメント規格JIS Z 9920(ISO10018)準拠
情報セキュリティ管理の英国規格BS7799認証取得
情報セキュリティ管理の適合性評価制度ISMS認証取得
コンプライアンスマネジメント規格ECS2000準拠
人間中心設計(ユーザビリティ)の国際規格ISO13407準拠
個人情報保護マネジメントシステムJIS Q 15001(プライバシーマーク)認証取得等、
日本は元より世界最大級のプロセスマネジメントにおける国際規格保有企業です。

弊社についての詳細は 以下のWebサイトよりご覧頂けます。
ミツエーリンクスWebサイト: http://www.mitsue.co.jp/

[商標]
記載されている会社名、製品名等の固有名詞は、各社の登録商標または商標です。

【この件に関するお問合わせ先】
株式会社ミツエーリンクス
広報室
野中 太郎 (ノナカ タロウ)
TEL:03-3228-4556 
FAX:03-3319-9369
e-mail:release@mitsue.co.jp
ホームページ:http://www.mitsue.co.jp

[317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]