忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.03.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.16.Thu

【報道関係各位】

 

関西支店設立

ならびにネットリサーチ大阪セミナー開催のお知らせ

2004 年 2 月 12 日

株式会社マクロミル

株式会社マクロミル(本社 :東京都渋谷区 ※3/1~本社移転:東京都港区、社長:杉本哲哉、資本金:8億2750万円、証券コード:3730)は、近畿圏の営業およびサポート体制の強化と新規顧客獲得をねらいとして、2004年2月16日付で大阪府に関西支店を設立することにいたしました。

マクロミルは、これまでも全国のお客さまに対し、東京本社を中心にネットリサーチサービスを提供してまいりました。そうした中、全国的にネットリサーチのニーズが急速に高まりつつあり、首都圏以外のお客さまに対してもきめ細やかなサービス提案・サポートを行ってゆく必要性があると考え、このたびの関西支店設立に至りました。

 【株式会社マクロミル 関西支店概要】

名称

株式会社マクロミル 関西支店

所在地

大阪府大阪市中央区本町 4-4-24  住友生命本町第 2 ビル 8F

連絡先

TEL 06-4704-6730   FAX 06-4704-6731

支店長

執行役員 中崎祐史(なかざき・ゆうじ)

■「ネットリサーチ大阪セミナー」の開催について

マクロミルは、このたびの関西支店設立にともない、 2004年3月12日(金)、大阪府大阪市北区梅田にて「ネットリサーチ大阪セミナー」を開催いたします。本セミナーは、近畿圏のお客さまに当社 のネットリサーチサービスの特長・メリット・活用ポイント・活用事例などを分かりやすくご紹介する無料セミナーです。また本セミナー にご参加くださった方には、ネットリサーチの実践法・活用事例・用語などをまとめた書籍『実践 !! ネットリサーチ』 ( 編集・発行宣伝会議/監修・編集協力マクロミル、 2003 年 10 月 20 日発行)をもれなく進呈いたします。セミナーの参加申込受付は、 2月12日から3月3日までとなります。

ネットリサーチ大阪セミナー概要

日時

2004 年 3 月 12 日(金)  14 : 00 ~ 15 : 45 (開場  13 : 30 )

会場

大阪府大阪市北区大淀中 1-1-88

梅田スカイビル 36 階 スカイルーム A
JR大阪駅・阪急梅田駅・地下鉄御堂筋線梅田駅より徒歩 10 分

内容

(1) 拡がるネットリサーチ、歴史と現状

(2) マクロミルのネットリサーチ、サービスの特長と活用ポイント

(3) 事例に学ぶ ” ネットリサーチ ” ~マーケティングを成功させるポイント~

参加対象

近畿圏を拠点とする企業のマーケティングご担当者さま

参加費                       

無料

定員

100 名  ( 定員を超えた場合は、抽選となります )

詳細情報・参加申込

セミナー詳細情報・参加申込

http://www.macromill.com/seminar/

※ 2004年3月3日までに上記ホームページよりお申込みください。

株式会社マクロミルについて

 株式会社マクロミルは、独自に開発した自動ネットリサーチシステム【 AIRs 】( Automatic Internet Research System : エアーズ)を活用し、さまざまな企業の商品やサービス等に対する消費者の声をインターネットで瞬時に集めるネットリサーチのリーディングカンパニーです。

マクロミルのネットリサーチは、全国 18 万人を超える( 2004 年 1 月末現在)モニタ会員に対し希望の条件でインターネットによるリサーチが可能です。リサーチ開始から 24 時間以内に結果納品、 100 サンプル・ 10 問で 5 万円からの低コスト・スピーディーなネットリサーチを提供します。 マクロミルは、企業の意思決定に必要なマーケティング情報入手の " コスト " と " 時間 " を劇的にダウンサイズするサポートをいたします。

-会社概要-

社名    ■株式会社マクロミル

本社    ■東京都渋谷区渋谷 1-11-8  渋谷パークプラザ3 F  〒 150-0002

        TEL   03-5766-3000 / FAX   03-5766-3001

URL   ■ www.macromill.com

設立    ■ 2000 年 1 月 31 日

資本金   ■ 8 億 2,750 万円 (資本準備金 : 9 億 488 万円)

役員    ■代表取締役社長CEO 杉本哲哉(すぎもと・てつや)

従業員数  ■ 75 名( 2004 年 1 月末現在)

事業内容  ■-インターネットを利用した自動調査システム

        【 AIRs 】( Automatic Internet Research System )の ASP 事業

( QuickMill ・ OpenMill ・ CMMill ・ SampleMill )

       -リサーチの企画および設計・分析レポートの作成

( Quick-ANALYZE ・ Quick-MINING ・ Quick-REPORT ・ Quick-CROSS )

-リサーチ機能を持たない他社サイトへのシステムライセンス提供

       -オーダーメイドによる高度なネットリサーチの提供 (OrderMill)

        およびマーケティングに関するコンサルティング業務

主な所属団体■社団法人 日本マーケティング協会

        社団法人 日本マーケティング・リサーチ協会

本件に関するお問い合わせ先-

株式会社マクロミル 広報担当:西沢 

E-mail:press@macromill.com

東京都渋谷区渋谷 1-11-8  渋谷パークプラザ3 F  〒 150-0002 TEL:03-5766-3000   FAX:03-5766-3001

2004 3 1 日より、下記に本社移転いたします。

東京都港区港南 2-16-1 品川イーストワンタワー 11F  〒 108-0075 TEL 03-6716-0707 FAX 03-6716-0701

 

PR
2007'08.16.Thu


                            2004年2月12日
報道関係者各位
                          株式会社コマース21
■□□□□=========================================================

     コマース21、Commerce21 Sell-Side Solutionの
        追加新ラインナップC21 S4を発表

        ~ 豊富なノウハウをテンプレート化し
本格的ECサイトの立ち上げ導入期間の短縮と初期コストの大幅な削減を実現~

 ========================================================□□□□■

 株式会社コマース21(東京都港区、代表取締役社長:小林裕紀、以下コマー
ス21)は、本格的ECサイトの立ち上げ導入期間の短縮と初期コストの大幅な削
減を実現する新しいECサイト構築パッケージ製品ラインとして
「C21 S4 (Commerce21 Sell-Side Solution SP)」 を3月1日より販売
開始することを発表いたしました。(SPはStartup Packageの略)

 国内のEC(e-コマース)市場は順調に拡大を続けており、過去のブームを越
えて今日確実な産業となりつつあります。そうした中、従来のEC専業事業者な
ど早くからECに注目した企業だけでなく、家庭用品や服飾品、その他多様な商
材を取り扱う小売業者やメーカーがECビジネスに参入する流れが広がっていま
す。新規参入の初期段階では投資コストを抑え早期にECビジネスを収益ベース
に乗せたいというニーズが非常に強いのが特徴です。

 これを受けてコマース21では、これまでの数多くのECサイト構築の経験を生
かし、商材や販売方法に最適化したテンプレートを盛り込んだスタートアップ
専用のソフトウエアパッケージを開発しStartup Package(SP)として製品化
することにいたしました。
 当初、テンプレートとしては、引き合いの多い「専門小売店向け」、「消費
財メーカー向け(カスタムオーダー機能などを付加)」を流通小売業の新規サ
イトやメーカー直販サイトを中心に展開し、以降その他業種にも順次対応して
いく予定です。

 本製品は、従来製品にこれまでのサイト構築のノウハウをテンプレートとし
て追加し、ECビジネスのスタートアップに最適化したパッケージングとした
上で、ソースレベルのカスタマイズや高度な機能の一部を制限することで低価
格・短期間導入を実現しています。
 ソフトウエアの基本構造は従来製品をベースにしていることから、サイト立
ち上げ後に多様なカスタマイズのニーズ(物流や在庫管理、受発注システムの
基幹連携や大規模化など)に対応しようとする場合にも、差額ですぐに拡張可
能な従来製品へ移行可能です。

 コマース21では本製品の追加により、これまで得意としてきた柔軟性と拡張
性を求められる大型サイトに加え、本格的ながらスモールスタートをはかる大
手から中堅企業のECビジネスに顧客層を拡大し、一層の成長をめざします。

『C21 S4 (Commerce21 Sell-Side Solution SP)』の概要

◆ ECサイトの早期立ち上げに必要な主要な機能を網羅
 ・商品管理機能
 ・展示機能
 ・カート・決済
 ・受注管理
 ・プロモーション
 ・店舗管理
 ・会員管理 など

◆ すぐ使える基本テンプレートを複数種類用意
 ・専門小売業向け
 ・消費財メーカ向け

◆ 対応プラットフォーム
 ・OS: Linux, UNIX
 ・DBMS: Postgres, ORACLE

◆ 機能制限
 ・ソースコード開示なし
 ・管理者機能カスタマイズなし

◆ 価格
 ・ライセンス価格    200万円~ (CPUライセンス)
  <基本テンプレートの利用で導入トレーニングを受ければ
    設定後すぐに立ち上げが可能>

◆ 販売について
 ・販売開始 2004年3月1日
 ・代理店経由および直販

◆ 本製品関連の売上げ目標
 ・初年度約2億円

 

■【株式会社コマース21について】
コマース21はECサイト構築パッケージソリューションのリーディングベンダー
です。B2C・B2Bのe-コマース(販売)サイト向け「Commerce21 Sell-Side
Solution」をはじめ、モバイルコマースを実現する「Commerce21 Mobile」、
顧客志向のサイト運営を支援する「Commerce21 eCRM Suite」などのソフト
ウエア製品と、導入コンサルティングを提供しています。Commerce21の製品
は、国内約100の本格的ECサイトに導入されています。

社名: 株式会社コマース21(英文名称:Commerce21 Corporation)
住所: 〒105-0004 東京都港区新橋6-4-9 北海ビル新橋5F
代表者: 小林 裕紀 (代表取締役社長)
資本金: 5億6千万円
TEL: 03-5402-5402(代表)
FAX: 03-5402-5401
URL: http://www.commerce21.co.jp/
問合せ: info@commerce21.co.jp

■ 本件に関する報道関係からのお問い合わせ先 ■
 株式会社コマース21
 マーケティング部
 TEL: 03-5402-5402
 E-Mail: info@commerce21.co.jp

-----------------------------------------------------------------
*本文中に記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

2007'08.16.Thu


                            2004年2月12日
報道関係者各位
                          株式会社コマース21
■□□□□=========================================================

           代表取締役社長の交代について

     ~ 創業以来初の単年度黒字化を機に小林裕紀が社長に昇格 ~

 ========================================================□□□□■

 株式会社コマース21(東京都港区、代表取締役社長:小林裕紀、以下コマー
ス21)は本日、2月1日付けで小林裕紀(こばやし ひろのり)が代表取締役社
長に就任したことを発表いたしました。

 小林裕紀は、2001年にコマース21に入社後、主に営業部門を担当し、2002年
7月から代表取締役副社長として営業マーケティングのほか国内での技術開発、
経営管理も含む全社のマネジメントを統括し事業基盤の強化に専念して参りま
した。
 この度、創業以来初の単年度黒字化を達成したのを機に代表取締役社長に
昇格し、今後一層の成長を指揮することとなりました。

 尚、前任のKyu-Hun Park (韓国e-net社 CEO)は代表取締役会長に就任い
たしております。

株式会社コマース21 取締役人事(2004年2月1日付)

氏名        新役職          旧役職

小林裕紀      代表取締役社長       代表取締役副社長

Kyu-Hun Park  代表取締役会長       代表取締役社長

  以上

■【株式会社コマース21について】
コマース21はECサイト構築パッケージソリューションのリーディングベンダー
です。B2C・B2Bのe-コマース(販売)サイト向け「Commerce21 Sell-Side
Solution」をはじめ、モバイルコマースを実現する「Commerce21 Mobile」、
顧客志向のサイト運営を支援する「Commerce21 eCRM Suite」などのソフト
ウエア製品と、導入コンサルティングを提供しています。Commerce21の製品
は、国内約100の本格的ECサイトに導入されています。

社名: 株式会社コマース21(英文名称:Commerce21 Corporation)
住所: 〒105-0004 東京都港区新橋6-4-9 北海ビル新橋5F
代表者: 小林 裕紀 (代表取締役社長)
資本金: 5億6千万円
TEL: 03-5402-5402(代表)
FAX: 03-5402-5401
URL: http://www.commerce21.co.jp/
問合せ: info@commerce21.co.jp

■ 本件に関する報道関係からのお問い合わせ先 ■
 株式会社コマース21
 マーケティング部
 TEL: 03-5402-5402
 E-Mail: info@commerce21.co.jp

-----------------------------------------------------------------
*本文中に記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

 

2007'08.16.Thu


e-営業.comは営業に関する総合コミュニケーションサイトです。
営業マンの方はもちろん、商品の購入をお考えの一般のお客様にもご利用いただけます。

現在、一般のお客様には「営業マン検索」、「営業マン日記の閲覧」、「ニュースの閲覧」のサービスを、
営業マン様には、「営業マン登録」、「営業マン日記の公開」、「ニュースの投稿」のサービスを提供しております。
もちろん、サービスを利用するのに費用は一切かかりませんので皆様是非ご利用ください。

2007'08.16.Thu

報道関係者各位

平成16年2月13日
エムレポート
http://www.m-report.net/

___________________________________
エムレポート、「北米における携帯電話市場動向-2003年下期-」を販売開始
     ~LNP制度が導入された北米市場 市場再編機運が高まる~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【【【要約】】】

モバイル・マーケティング・レポートの企画・制作を行うエムレポート(代表
:大門 太郎)が、北米における携帯電話市場の動向について調査し、レポー
トにまとめました。それを「北米における携帯電話市場動向-2003年下期-~
LNP制度が導入された北米市場 市場再編機運が高まる~」と題し、ネットアン
ドセキュリティ総研株式会社から発行することになりました。

なお、販売はネットアンドセキュリティ総研株式会社へ委託しておりますので、
ご購入はネットアンドセキュリティ総研株式会社の販売サイトでお願いいたし
ます。

【【【調査内容】】】

(1)調査要約
push-to-talkに、LNP制度
米Verizon Wirelessが2003年8月14日から「Push-to-Talk」、米Sprint PCSも11
月から「Ready Link」を開始している。両社とも米Nextel Communicationsの
「Direct Connect」に対抗した形だ。また、11月24日には番号ポータビリティ
(LNP)制度が導入されている。

LNP制度の導入で再編が進む!?
2003年12月末現在、最大手の米Verizon Wirelessでも24.4%にとどまっており、
NTTドコモが56.9%のシェアを獲得している日本市場などと比べて接戦状態に
ある。こうした市場背景の中、LNP制度が導入されて一段と競争が激しくなる
ことが予想される。

(2)キーワード
☆push-to-talkが人気!!
後発事業者もpttサービスを開始したが、米Nextelに見劣りしているのが現状
だ。

★ようやくLNP制度を導入!!
導入に至るまでにはさまざまな経緯があり、当初予定から約4年半の歳月が流
れた。

☆米AT&T Wireless身売り!!
すでに第2位の米Cingular Wirelessが買収に乗り出している。

(3)発刊日
2004年2月13日

(4)判型
A4版32頁

(5)発行
エムレポート

(6)販売
ネットアンドセキュリティ総研株式会社

(7)頒価
20,000円(別途消費税1,000円、合計21,000円)

(8)詳細URL
(PC版)
http://www.m-report.net/2004/america03sh.htm
(Mobile版)
http://www.m-report.net/m/2004/america03sh.html

(9)申込方法
上記URLよりお申し込みください。

(10)ニュース・リリースURL
http://www.m-report.net/news/20040213.htm

【【【エムレポート】】】

・設 立:2003年3月
・代 表 者:大門 太郎
・事業内容:モバイル・マーケティング・レポート「mレポート」の企画/制
      作/発行
・取扱商品:mレポート
・URL:http://www.m-report.net/
・連絡先:〒123-0841 東京都足立区西新井4-24-11
・TEL:070-5459-0676(PHSの方へお願いします)/03-3899-4916
・E-Mail:tarod@m-report.net

【【【この件に関するお問い合わせ】】】

・〒123-0841 東京都足立区西新井4-24-11
・TEL:070-5459-0676(PHSの方へお願いします)/03-3899-4916
・担当:大門 太郎
・E-Mail:tarod@m-report.net

2007'08.16.Thu

《報道関係資料》                           

NTTデータの協創型ビジネス
「知の共有」と情報セキュリティマネジメント
発刊のお知らせ
ダイヤモンド社刊/214頁/価格1600円(税別)
/2004年2月発売/著者/船木春仁、峰岸和弘

 この本のダイジェスト
★190文字紹介 
NTTデータの協創型ビジネス。『「知の共有」と情報セキュリティマネジメント』
をテーマに、知識社会に向かう環境変化や先駆的な取り組みを紹介。その最終的な狙いは、CISO(チーフ・インフォメーション・セキュリティ・オフィサー)という情報戦略担当役員が、知的資産の活用まで踏み込んだ経営リーダーになる必要。同時に、担当者に経営課題とリンクしたセキュリティ対策のあり方を模索させるべきと問う。
 
 ダイヤモンド社(東京)は、知的財産を守る情報セキュリティのあり方を模索した
『「知の共有」と情報セキュリティマネジメント』を2月5日(木)、新発売しました。
1.これはどんな本か?
 知のダイナミックな流通が始まっている。企業内にある、目に見えないが競争力を生み出している知的資産に注目し、その交流と検証を通じて新たな知、新たな競争力を生み出そうとする試みだ。
 各種の情報システム、特に情報データベースを活用した情報の分析と加工により、
いち早く変化に対応した行動をとるーー情報戦略は今や、情報システムを構築することだ
けでなく、情報をいかに使いこなしていくかに力点が移っている。
 それだけに、情報セキュリティマネジメントの不備が企業経営そのものを左右する。
企業の「社会的責任」とは、「CISO」の役割とは--。本書はその先駆的な取り
組みを追った。

  ●第1章 情報セキュリティを確保するとはどういうことか
  ●第2章 「知の共有」を可能にする企業文化
  ●第3章 コーポレート・ガバナンスを情報セキュリティからとらえる
  ●第4章 セキュリティポリシーを策定する
  ●第5章 情報セキュリティマネジメントを運用する
  ●第6章 「グループワイドセキュリティ」の考え方
  ●第7章 情報セキュリティマネジメントが変えるもの

【著者略歴】 船木 春仁(ふなき・はるひと)  
1956年北海道生まれ。経済ジャーナリスト。東洋大学文学部卒業。新聞社勤務を経て
89年「編集工房PRESS F」を設立。経済・技術分野のライターとしてダイヤモンド
社、新潮社などの各種媒体で執筆活動を行っている。主な著書「早わかりスーパー301条」(ネスコ・文藝春秋)、「こっそり読んで強くなるインターネットのしくみ」「テクノロジースト
リーミング」(ダイヤモンド社)、「GIS電子地図ビジネス入門」(東洋経済新報社)、「時代がやっと追いついた~新常識を作ったビジネスの「異端者」たち」(新潮社)

【著者略歴】 峰岸 和弘(みねぎし・かずひろ)
1959年東京都生まれ。中央大学文学部卒業。ビジネスマンを題材にしたエッセイや、
経営者のインタビュー記事を執筆。その対象は、ソフトバンク・孫正義氏やHIS・澤田
秀雄氏など、日本を代表する創業経営者を中心に、ホンダやJR東日本など一部上場企業のトップまで多岐にわたっている。著書に「ヘソマガリ-未踏の日米同時株式公開を実現した新世
代の経営感覚」、「eセキュリティ」(船木春仁と共書)、「ファッション企業パルグ
ループ-成長の奇跡」(いずれもダイヤモンド社刊)などがある。

     記

 書 名: 「知の共有」と情報セキュリティマネジメント ~NTTデータの協創
型ビジネス~
 著 者: 著者/船木春仁、峰岸和弘
 出 版: ダイヤモンド社
 判 型: 四六判・並製
 頁 数: 214頁
 価 格: 1,600円(税別)
 発売日: 2004年 2月5日
 一般お問合わせ: ダイヤモンド社 編集部 TEL03-5778-723

◎報道関係者のお問い合わせは下記にお願いします。
**********************************
株式会社 ピーアール・アベニュー
担当:市村 和雄 Kazu@pr-avenue.com
 〒160-8555 東京都新宿区舟町7-6-704
 TEL 03-3351-4911 FAX 03-5362-7478
 携帯 090-4593-6067
 【会社概要】 http://www.pr-avenue.com/
**********************************

2007'08.16.Thu
≪ONE KOREA FESTIVAL TOKYO 2004≫―「在日と日本の共創」
~お互いの違いを尊重できる世界が広がることを目指して~

在日コリアンと日本人の大学生を中心として企画、運営する「ONE KOREAFESTIVAL TOKYO 2004」が下記の要領で開催されます。日本とコリアを織りまぜた多彩なイベントを通じて、お互いの違いを尊重できる世界を広げていくことをめざします。
日時 : 2004年3月28日(日)10:00~20:00
会場 : 渋谷・代々木公園・イベント広場
【当日イベント内容】
◇よさこいアリラン:「よさこい」と朝鮮半島の伝統音楽をミックス、1000人の踊り手が乱舞!
◇焼肉天国:名物焼肉店が20店出店!
◇Japan Needs チョゴリ:日本人学生がプロデュースする、チマチョゴリのファッションショー!
◇巨大チゲ鍋:巨大鍋(直径2m)で、2,000食分のチゲを作ります。
◇ステージライヴ:音楽、ダンス、トークなど

2007'08.16.Thu
 南国フィジーのやしの木家具ブランド・パシフィックグリーン!日本では、ほとんど認知されていないこのブランドでありますが、フィジー、アメリカ、フランス、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポール、韓国、中国、タヒチ、ニューカレドニアに販売網があり、アメリカではマイケル・ジョーダンが使用しているとワシントンポスト紙で報じられたり、007のジェームスボンド役のピアースブロスナンを宣伝広告に起用するなど、高級家具として話題の家具となっております。

 パシフィックグリーンのコンセプト、それはSAVE FORESTS,USE PALMWOOD(やしの木を使って森を守ろう!)です。やしの木は、もともとフィジー現地では、捨てるところのない非常に有用なものとされていました。しかし、やしの木が商業的に植えられるようになってくると、実がならなくなったやしの木のそのほとんどが伐採され、廃棄されるしかありませんでした。それは、やしの木が中心が柔らかく、外側が硬いという独特の性質を持っており、加工が非常に難しいからです。しかし、パシフィックグリーンの創始者が研究を重ね、硬い外側のみを切り出し、家具や建築資材とし、柔らかい中心部の切りくずを紙や肥料とすることでやしの木が再び日の目を見ることとなったのです。

 そして、今では日本のような寒暖の差や湿度の変化の激しい地域でも使用できるよう、ココナツオイルが主成分のオイルを木に浸透させ、表面にもオイルを塗る加工を施しています。このような加工を施さないと、日本などでは、やしの木は割れてしまいます。それがいくつもの業者がやしの木を扱うのをあきらめてきた理由のひとつです。

 そして、木と木を繋ぐのには、接着剤をなるべく使わないために、ワイヤーを皮でまいた加工を施しており、それが一つのアクセントともなっております。

 作業は、全て現地の熟練したスタッフによる気の遠くなるようなハンドメイド作業の連続です。

 環境への配慮、高い技術、そして独自のデザイン(PURE PACIFIC STYLE)が海外で非常に受けている理由です。

 フィジーでは、リゾートホテルのそのほとんどが、ロビー等でパシフィックグリーンの家具を使用しております。アメリカでは、前述いたしましたようにマイケルジョーダンも使っている家具です。日本でも、メディアに取り上げられることが増えてまいりました。

 今まで常設のショールームがなかったことが弊社の弱みでしたが、この度2月11日に東京都目黒区碑文谷2-10-23、目黒通り沿いにショールームをオープンさせたことで、いつでもお客様に実際にご覧頂くことが可能となりました。

 話題性だけではない、パシフィックグリーンの家具を是非一度ご覧頂けますようお願い申し上げます。
2007'08.16.Thu
たてみ株式会社(所在地:山梨県南都留郡 代表取締役:小川茂幸)は「Weプラ
イベートアルバム」を2月13日よりシステム販売開始しました。

○「Webプライベートアルバム」とは
「Webプライベートアルバム」は携帯電話(現在はiモードに限る)で撮影した画
像をメールしてWebアルバムに画像保管でき、選択によっては好きな人(複数)
と共同でこのアルバムに画像保管をして楽しむことも、またこの画像を閲覧でき
る人も任意に選択でき携帯電話からアルバム画像を見て楽しむこともできます。
Webアルバムに保管された画像は、背景を選んでプリントアウトも可能となってお
ります。

○「Webプライベートアルバム」
携帯電話iモード対応
画像保管数 最大225 枚
タイトルINDEX 最大15 INDX 
各INDEXごとにPW・ID管理
アルバム共同制作者数 無制限
アルバム共同閲覧者数 無制限
プリントアウト 可能

○料金
「Webプライベートアルバム」一般向け 
 入会金 3,000円
 年会費 6,000円

この「Webプライベートアルバム」は、「建設業者向け」と「一般ユーザー向け」
の2種類が用意され、「建設業者向け」としては、管理者が作業工程表、作業図
面等の画像を掲示し、それを建設職人が携帯電話で共有閲覧できるのが特徴で。
これにより、作業の進捗にともなった画像を建設職人から送ってもらうことで、
現場監督は、わざわざ現地に出向かずとも会社で作業指示・管理ができる他、複
数現場の管理ができるようになります。また、施主側も自宅工事の状況が随時確
認できるので安心して工事を施工店に任せることができ管理システムとして最適

「建設業者向け」は、元請業者の現場管理システムとして販売し、その元請業者
の斡旋により、Webアルバム共同制作者となった建設職人(職人さん)は、同社が
先に運営する建設商談サイトhttp://www.k-shoudan.jpの特別会員となって建設
商談を利用することができる。

○インディペンデントコントラクター【独立請負人】【取扱販売店】を募集!!
「Webプライベートアルバム」を販売するセールスレデイー・取扱販売店・ビジネ
スパートナーを募集しております。

○本件に関するお問合せ
たてみ株式会社 
山梨県南都留郡忍野村忍草1000-192
http://www.tatemi.jp

○インフォーメーションセンター
e-Mail:info@tatemi.jp
TEL:0555-84-1251(平日10:00~18:00)
FAX:0555-84-1252

2007'08.16.Thu
報道関係者各位

                        2004年2月13日
        ネットファーム・コミュニケーションズ株式会社

============================================================

        携帯電話用パズルゲームサイト
    「パズル島FLAPPY」3/15にiモードで配信開始

============================================================

 ネットファーム・コミュニケーションズ株式会社(代表取締役:
古谷玲子、本社:札幌市、以下弊社)は、株式会社NTTドコモのiモー
ドメニュー上で、iアプリ専用のパズルゲーム配信サイト「パズル
島FLAPPY」(以下本サイト)を2004年3月15日に開設します。

 本サイトでは、1983年の発売以来、現在のWindows版までロング
ヒットを誇るアクションパズル「FLAPPY」をメインに、バラエティ
豊かなパズルゲームが合計30本(サイト開設時)配信されます。

──────────────────────────────
■サービス概要
──────────────────────────────

○サービス名
 パズル島FLAPPY

○サービス開始
 2004年3月15日(予定)

○情報料
 月額300円(本サイト内すべてのコンテンツが遊び放題)
 ※その他に通信量に応じてパケット料金がかかります。

○対応機種
 NTTドコモ
  504i/iSシリーズ
  505i/iSシリーズ
  FOMA 2051/2102V/2701/900i/各シリーズ

○アクセス方法
 [iMenu]→[メニューリスト]→[ゲーム]→[ゲーム1]→[パズル]

──────────────────────────────
■本サイトの主な特長
──────────────────────────────

○バラエティ豊かなオリジナルパズル

  従来のサイトで多く見られる定番系パズル(ペンシルパズル)
 だけでなく、様々なジャンルのオリジナルパズルを楽しめます。

  ・アクションパズル
   名作「FLAPPY」をはじめとした本格アクションパズル。

  ・3Dパズル
   平面だけはもう古い。新感覚の3Dパズル。

  ・(笑)パズル
   毎度バカバカしい題材を真面目にパズル化した異色作。

  ・ドロップパズル
   本サイトオリジナルの、ひと味違う落ちモノ系。

  ・定番パズル
   誰もが知ってる古典・定番系もバッチリ収録。

  また、パズルの問題は毎日更新。アプリも、月に4本の割合で
 続々と追加されていきます。

○ユーザー参加型投稿コーナー

  投稿コーナーでは、ユーザーが自分でステージを作成して公開
 できます。もちろん、他のユーザーが作成したステージもプレイ
 できます。
  本サイト開設時には投稿用アプリ第1弾として「FLAPPYステー
 ジエディター」をリリース。これからも順次投稿用アプリが追加
 されていきます。

○育成・隠し要素のあるプライベートビーチ

  本サイト上には、各ユーザーごとに設定が保存される「プライ
 ベートビーチ」が用意されます。パズルをクリアして獲得したポ
 イントに応じて、ビーチの画像が変化したり、アイテムを収集す
 ることができます。ビーチ画像は全64種類、アイテムは160種類
 以上収録。
  また、アイテムによっては、隠されていたiアプリを新たにプ
 レイできるようになることもあります。
  隠しアプリには、本格ボードゲーム「鉄道王NEO」のほか、ア
 ドベンチャーゲーム、ノベルゲーム、テーブルゲーム、ミニゲー
 ムなどパズル以外のゲームが用意されています。

※「iモード」、「iアプリ/アイアプリ」、「FOMA/フォーマ」
 はNTTドコモの登録商標です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■本サービスに関するお客様の問い合わせ先

ネットファーム・コミュニケーションズ サポートセンター
Email:island-i@netfarm.ne.jp
(Emailのみ)

──────────────────────────────
■本リリースに関してのお問い合せ先

記事掲載用の画面写真等ご用意しております。お気軽にお問い
合わせください。

〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目1-1 札幌ロプロビル 5F
ネットファーム・コミュニケーションズ株式会社

TEL: 011-252-1200
FAX: 011-252-1308
Email: staff@nfc.co.jp
Web: http://www.netfarm.ne.jp/

2007'08.16.Thu

___________________________________________________________________
2004年 2月13日

報道関係者各位
プレスリリース

●CBTカプトブレーントラスト、
「1万円主婦アンケートデータ<ホームセキュリティーについて>」を発売
___________________________________________________________________

 主婦マーケティングを展開する(株)CBTカプトブレーントラスト
(本社:千葉県柏市、社長:香川いくみ)は、
「主婦のアンケートデータ<ホームセキュリティーについて>」を発売。
 全国の履歴書提出による当社主婦会員(未婚のOL含む)に
ホームセキュリティーについてのアンケートを実施。
 
 あなたの自宅は、何らかのセキュリティー対策をしていますか?との
問いに特に何の対策もしていないと答える主婦が63%。また、今後、
何らかのセキュリティー対策をしようと思いますか?との問いには
約7割が今後セキュリティー対策をしたいと答えた。
 具体的にどんなセキュリティー対策をしたいかについては、
ピッキング対策用の玄関ドアや窓の鍵の取り替えや補助鍵のニーズに
ポイントが高く、過去、不正侵入、未遂などの怖い思いをしたなどの
経験がある人は19%だった。

<自由記入より抜粋>
~セキュリティーに対する意見や要望~
・セキュリティー会社による警備には関心はありますが、金額的に高い
イメージがあり、わざわざ見積もりをとるのもわずらわしく思います。
(契約にいたらなかったときのことを考えると)
どのような警備サービスがあるのか、料金はどの程度かかるのかなど、
広告などで情報がほしいと思います。
・最近テレビなどでも防犯についていろいろやっているけれども、
自分の家にどれが最適なのかよくわからない。
・防犯フィルムは、簡単に取付けできてガラスの飛散防止になる
とってもスグレモノだとは思いますが、市販のものは450mm×
450mmの小さいものなのでサッシのクレセント廻りにしか貼ることが
できません。フイルムを張っていないガラスの部分は簡単に割れて
しまい、肘下が長い人や道具を使えば手が届いてしまいます。
ガラスの一部分にだけ貼るのではなく全体に貼れる様な大きいフィルム
をホームセンターなどに置いて欲しいと思います。
また、小さいフィルムでも金額が高かったので(450mm角×2枚入り
で千円くらいだったと思います)もっと安くして欲しいと思います。
・不動産屋などにも協力して欲しい。

詳しくはこちらをご覧ください。
http://soho-bank.ne.jp/workshop/data.php?file_name=0041

その他の主婦調査データについてはこちらをご覧ください。
「主婦・女性データWORK SHOP」
http://soho-bank.ne.jp/workshop/

★マスコミ・報道関係ご担当者様各位
媒体・記事に主婦調査データを活用しませんか。企画、テーマ、
記事内容に応じて調査協力いたします。ご一緒に今までにない
企画コーナーを創りましょう。
主婦調査データ活用による連載コーナーの企画もご相談ください。

--◆掲載中のデータ◆-----------------------------------------------
■「スーパーのメニュー提案と簡便調理食品について」
一家の台所を預かる主婦にとって、毎日のメニューや食材調達は悩み
の種。メニューを決めずに買い物に行って店内をうろうろ、そんなとき、
店内の様々な要素がヒントになって、メニューの決定や商品の購入意欲が生まれます。
主婦の心を動かすメニュー提案とは、購入したいと思わせる簡便調理食品
とはどんなものか。主婦たちを購入へと動かす提案へのヒントがここに
あります。
http://soho-bank.ne.jp/workshop/data.php?file_name=0028
■「歯科(歯医者)利用について」
現代の歯科治療のサービスは多岐にわたり「痛くなったから行く歯医者」
から「予防のために」「歯をきれいにするために」と変化してきています。そこでその変化をつかむ歯科利用についてのアンケートをまとめ
ました。これからの歯科の運営に、開業に主婦の生の声をご活用下さい。
http://soho-bank.ne.jp/workshop/data.php?file_name=0030

--◆サイトURL、メールマガジン関連URL◆------------------
■ Message of Women「主婦・女性データWORK SHOP」URL
http://soho-bank.ne.jp/workshop/
■メールマガジン6/16創刊
主婦マーケティングのすすめ~オンナを知って売上げアップ!
http://soho-bank.ne.jp/workshop/mailmag.php
___________________________________________________________________
この件に関するお問い合わせ先

(株)CBTカプトブレーントラスト・主婦マーケティング事業部
香川いくみ(かがわいくみ)
〒277-0872 千葉県柏市十余二254-233-3F
TEL : 04-7146-5520
FAX : 04-7140-1088
メールアドレス : sales@caput.co.jp
HP : http://www.caput.co.jp/
問い合わせ可能時間帯:AM10:00~PM6:00
関連HP : http://soho-bank.ne.jp/workshop/
___________________________________________________________________


2007'08.16.Thu

2004年2月13日
報道関係者各位


  *****************************************************************
  【C-NEWS定例企画】生活者の2004年「消費」意識調査
       不況の中でも消費意識は旺盛、今年の注目は?
  ~全国の15歳以上のインターネットユーザー1,500人からの回答結果~
       http://cnews.info-plant.com/pressrelease.php
  *****************************************************************

                        株式会社インフォプラント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社インフォプラント(本社/東京都中野区 代表取締役社長:大谷真樹)
が提供する、生活者情報マーケティングデータサービス「C-NEWS
(http://cnews.info-plant.com/)」では、全国の15歳以上のインターネット
ユーザーを対象に、年代ごとの「2004年の消費」について、2004年1月6日~1月7
日(2日間)に調査を行い、1500名の回答を集計しました。
インフォプラントでは、今後も定期的に消費意識調査を行っていきます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【調査結果概要】

■今年購入するものは、
 「ケータイ」「デジカメ」「ノートパソコン」「DVDレコーダー」
 +-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
 2004年に実際に購入する予定のものを、IT・家電・車など主だったもの(27選
択肢)の中から複数回答で聞いた。全体では、「携帯電話」(36.7%)、「デジ
タルカメラ」(22.0%)、「ノートパソコン」(16.9%)、「DVDレコーダー」
(16.6%)が上位となっている。「携帯電話」は各年代を通しトップ、特に10代
・20代で比率が高い。また、「デジタルカメラ」は年代を問わず20%程度の回答
があり幅広い層でのニーズがうかがえ、「DVDレコーダー」は年代が上になるほ
ど購入意識が高まっている。パソコンでは20代を除いた各年代で「ノートパソコ
ン」が「デスクトップパソコン」を上回り、パソコン市場での新たな潮流となり
そうだ。

◇注目の「薄型テレビ」は40代以上が注目。
 10代は「ゲーム機」「MDプレーヤー」
 +-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
 家電市場で期待が高い、新三種の神器(デジタルカメラ、DVDレコーダー、薄
型テレビ)のうち、「薄型テレビ」(選択肢は「プラズマテレビ」)「液晶テレ
ビ」は、全体では15.8%だが、40代で19.7%、50歳以上で23.6%と購入意識の高
さが特徴。10代では他の年代に比べ「ポータブルMDプレーヤー」が18.3%(全体
8.0%)、「ゲーム機」が15.3%(全体8.5%)と突出している。また、市場規模
が大きい自動車については、20代以上の各年代で「国産車」の購入予定が10%を
超えているのも注目される。

■月の小遣い額、平均2万5,565円。10代以外2004年は「小遣い減る」
 +-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
 月額の小遣い額を聞いたところ、平均※で2万5,565円。10代では平均1万2,775
円と他の年代に比べやはり低く、その他の年代では3万円前後となっている(20
代3万3.166円、30代2万9,250円、40代3万1,958円、50歳以上3万675円)。ただ、
2004年の小遣い額は「2003年と比べて減る」との回答が10代を除いた年代で
「2003年と比べて増える」を上回っており、生活者の「懐具合」は厳しい現実の
ようだ。
※平均は、選択肢の金額×集計回答数の合計を歩数で割ったもの。
「5000円未満」は5000円、「5000円~1万円」は7500円、「1万~2万円未満」は
1万5000円、「2万円~3万円」は2万5000円、「3万円~5万円」は4万円、「5万円
~10万円」は7万5000円、「10万円以上」は10万円として集計した。

■小遣いの使い道が増えそうなのは、「ファッション費用」と「外食・飲み代」
 +-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
 2004年に小遣いの使い道で増えそうなものを複数回答と単一回答で聞いた。年
代を通じ上位だった項目は、「洋服・靴購入費」「外食費・飲み代」「書籍・雑
誌代」。年代別では10代で「CD・MD代」「身だしなみ代(化粧品・整髪料など)
が多く、20代以上では「娯楽・レジャー代」が目立つ。

■コンビニの利用頻度、全年代で「利用増える」
 +-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
 もはや、生活者の消費生活に欠かせない存在となった「コンビニ」だが、2004
年も消費における位置付けは高いことがうかがえる。利用頻度が「増える」とし
たのは全体で23.3%、各年代で「増える」派が「減る」派を上回っている。「増
える」と「減る」回答の差を見ると、10代では30ポイント差となり、他の年代に
比べて突出して高く、より一層のコンビニ利用が見込めそうだ。

------------------------------------------------------------------------
調査方法 :インターネット上によるクローズド調査 
調査対象者:弊社アンケートパネル、全国の15歳以上のインターネットユーザー
調査期間 : 2004年1月6日~1月8日(3日間)
有効回答人数:1,500名(男性 50%、女性 50%)
設問項目  :下記項目を調査
◇ 自分が2004年に購入予定のもの
◇ 2004年、利用頻度の増えそうな外食店
◇ 2003年と比べた2004年の外食費用の増減見込みとその理由
◇ 2003年と比べた2004年の中食費用の増減見込みとその理由
◇ 2003年と比べた2004年のコンビニ利用頻度の増減見込みとその理由
◇ 1か月の小遣い額(生活費以外の自由に使えるお金)
◇ 2003年と比べた2004年の1か月の小遣い増減見込み
◇ 2004年の小遣いの使い道として、増えそうなもの
◇ 2004年の小遣いの使い道として、もっとも増えそうなものとその理由
◇ 2004年の自分自身の消費について心がけることは?

【注意】本リリースは上記設問項目の中から抜粋し作成しております。
調査結果詳細に関しては別途下記へお問い合わせください。
   ◇C-NEWS問合せ先 cnews@info-plant.com

------------------------------------------------------------------------
<生活者情報マーケティングデータサービス「C-NEWS」>
C-NEWSとは、インターネットという社会インフラを最大限に活用し、市民
(Citizen)、消費者(Consumer)といった側面から、生活者の声をタイムリー
かつ立体的に社会や企業に伝える、従来にないメディアです。
 「なぜ、その商品はヒットしたのか?」「活発な消費行動を示す消費者層はど
んなプロファイルで、何をどう買っているのか?」 C-NEWSはインターネットリ
サーチの独自性を活かし、こうした疑問に答えるためのデータを提供すると共に、
生活者に向けてマーケティング活動を展開する企業や組織に常に新鮮な「視点」
や「仮説」を提供します。
------------------------------------------------------------------------
<(株)インフォプラント事業・サービス紹介>
インフォプラントは、生活者の声をリアルタイムにフィードバックするために、
パソコン・携帯電話ユーザー併せて152,000人の会員を活用したインターネット
リサーチサービス「DTR(デスクトップリサーチ)」事業を提供しています。その
スピードとデータの質には定評があり、1998年7月のサービス開始から現在まで
に、延べ36,400件を越える日本最多の調査実績を誇ります。
http://www.info-plant.com/
------------------------------------------------------------------------
<会社概要>
■社名   株式会社インフォプラント  http://www.info-plant.com/
所在地   東京都中野区中央1-38-1 住友中野坂上ビル13F
      TEL:03-3367-1967(代表) FAX:03-3367-1961
設立日   1996年7月10日
資本金   2億9368万円
社員数   108名(2004年1月末現在)
代表者   代表取締役社長 大谷 真樹(おおたに まさき)
事業内容TEL:
 ○企業向けインターネットリサーチ「DTR」事業 
 ○メディア向けリサーチ及び情報提供サービス「mp@ck」事業
 ○生活者情報マーケティングデータサービス「C-NEWS」事業
  http://cnews.info-plant.com/

** 本件に関するお問い合わせ・取材等のお申込み先 ***********************
●C-NEWSに関して      :C-NEWS編集室(cnews@info-plant.com)
               TEL:03-3367-1962  FAX:03-3367-1969
●取材等のお申込みに関して :コーポレートコミュニケーション部広報担当
               横尾(syokoo@info-plant.com)
               TEL:03-3367-1967  FAX:03-3367-1966
************************************************************************

2007'08.16.Thu

NEWS RELEASE
報道関係者各位
                              2004年2月13日
                 ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
                         株式会社カフェグルーヴ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ハリウッド史上最高のヒットメーカーが放つアクション超大作!

           『バッドボーイズ 2バッド』
             http://www.bb2bad.jp

:    !!  4.28 DVD&VIDEO リリース決定  !!     :

      バッドボーイズの魅力全てが凝縮された2作品3枚組DVD
       『バッドボーイズ ツインパック』も同時リリース

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 日米にて大ヒットを記録した『バッドボーイズ 2バッド』のDVD&VIDEOリリー
 スが4月28日(水)に決定致しました。

 本作はジェリー・ブラッカイマー×マイケル・ベイ監督が放つアクション超
 大作。日米ともに初登場No.1を記録し、国内興収25億円を突破致しました。

 発売に先がけて、オフィシャルサイトを劇場版からリニューアル。豪華特典
 詳細や、予約特典、その他新着・キャンペーン情報などをお届けしています。

 この機会にぜひアクセス頂き、本サイトと共に『バッドボーイズ 2バッド』
 DVD&VIDEOにつきまして広くご紹介頂けますようよろしくお願い致します。

 ▼『バッドボーイズ 2バッド』OFFICIAL SITE(PC、携帯3キャリア対応>)
 http://www.bb2bad.jp

 ≪予約特典NEWS≫
 『バッドボーイズ 2バッド』DVDを予約されたお客様には先着で「BB2Bオリ
 ジナル・バンダナ&LPケース」をプレゼント!詳しくはオフィシャルサイ
 トにて。

┌──────────────────────────────────┐
│■『バッドボーイズ 2バッド』                    │
└──────────────────────────────────┘

 時に助け合い、時にぶつかり合いながら互いに最上級のリスペクトを交わし
 合う生涯の悪友が、2003年、チームパワーを数倍に増強して帰ってきた!あ
 れから8年、マイアミ市警の麻薬捜索チームTNTのメンバーに抜擢されたマイ
 クとマーカスは、“あくまでも頭脳的に”巨大麻薬シンジケートを壊滅する
 ミッションに携わっていた。しかし、犯罪現場に直面したが最後、弾丸のよ
 うに一直線な2人は、カーチェイスで車300台以上を破壊しようが、豪邸を壊
 しようがお構いなし。麻薬王タピアを追い詰めるため、TNTはおろかFBI、CIA、
 S.W.A.T.、DEAを巻き込んでの大追撃が始まった…!

 --------------------------------------------------
 『バッドボーイズ 2バッド』DVD
 デラックス・コレクターズ・エディション―(2枚組)
 ¥3,980(税抜)/¥4,179(税込)
 --------------------------------------------------
 Disc1 オリジナル版本編(劇場未公開シーンを入れた完成版)
 Disc2 2時間を越える魅力的な映像特典

 <DVD特典>
 ・未公開シーン集
 ・プロダクション・ダイアリー集
 ・メイキング・ドキュメンタリー集
 ・シークエンスの解体
 ・オリジナル劇場予告編集
 ・ミュージック・ビデオ

 --------------------------------------------------
 『バッドボーイズ ツインパック』DVD
 バッドボーイズ ―コレクターズエディション―
 バッドボーイズ2バッド ―デラックス・コレクターズ・エディション―
 初回生産限定 ピクチャー・ディスク仕様 アウターケース付き
 ¥5,980(税抜)¥6,279(税込)
 --------------------------------------------------

 ▼『バッドボーイズ 2バッド』OFFICIAL SITE(PC、携帯3キャリア対応>)
 http://www.bb2bad.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪本件に関するお問い合わせ≫
ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
ホームエンタテインメント マーケティング部
担当:青井、上杉
TEL:03-5551-0822 FAX:03-5551-0837
chiho.aoi@spe.co.jp,tomoki.uesugi@spe.co.jp
………………………………………………………………………………………………
≪オフィシャルサイトに関するお問い合わせ≫
株式会社カフェグルーヴ
担当:永留(ながどめ)
http://www.cafegroove.com/
TEL:03-5649-8220 FAX:03-5649-8221
webmaster@cafegroove.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2007'08.16.Thu


報道関係各位

      写真で感動!してみませんか?
    「写真のチカラ」プロジェクト始動!
     『フォトエキスポ2004』を開催
東京ビッグサイトで3月19日(金)・20日(土)・21日(日)

国内外のカメラメ-カ-、写真映像用品メ-カ-が大集合する「フォトエキスポ2004」(主催:カメラ映像機器工業会/日本写真映像用品工業会)は、「『写真のチカラ』プロジェクト!始動」をメインテ-マに、来る3月19日(金)・20日(土)・21日(日)の3日間、東京ビッグサイト(東京国際展示場/西1・2ホ-ル)にて開催します。
開催時間は、午前10時より午後5時まで、入場は無料です。
 公式ホ-ムペ-ジhttp://www.photoexpo2004.comでは、随時情報を更新しています。
 入場登録制になっていますので当日または、ホ-ムペ-ジから事前登録ができます。

会場は、従来の西3・4ホ-ルから西1・2ホ-ルに変わり、約1.5倍の広さになりました。今回の「フォトエキスポ2004」は、写真が人の心を動かしたり、写真をきっかけに自分の生活が変わったり・・・、そんな、写真のもつ「チカラ」を体感、いっしょに参加できるイベントです。

「フォトエキスポ2004」のメインテ-マは、「『写真のチカラ』プロジェクト!始動」、出展各社の最新情報や新製品・特選品などの展示をはじめ、事前の一般公募による作品“フォトコレクション100”の公開審査と発表、デジタルカメラ・銀塩カメラ・写真映像用品・望遠鏡/双眼鏡・暗室などがよく分かる、プロの写真家講師によるセミナ-“レベルアップスク-ル”や自然・花・ペット・鉄道・水中などの趣味の専門誌で活躍しているカメラマンによる“スペシャルライブ”、業界の最前線にいる写真専門誌の編集長による“パネルディスカッション”など、カメラ映像機器から写真映像用品までさまざまな展示や教室、スペシャルライブなど、参加性の高い楽しく学べるイベントを用意しました。

また、撮った写真をデジタルで自在に加工するスペシャルライブ、趣味の専門誌のカメラマンによる風景写真「発見!日本の絶景ベスト30」、写真家講師による実践指導とモデルを撮影する「スペシャル撮影会」、プロカメラマンがあなたを撮る本格的なスタジオとあらゆるメディアに対応する出力工房「ポ-トレ-ト写真館&デジタルプリント工房」、写真雑誌編集長でもあり写真家のテラウチマサト氏の特別講演など盛りだくさんあります。

写真の誕生から1世紀半以上を経た今日のカメラは、光学技術の進歩に加え、ハイテク技術を凝縮した製品となっています。一方、カメラを使いこなす付属品、写真を楽しむアクセサリ-、周辺機器などが数多く製品化され、プロからアマチュアまで、誰もが写真を手軽に楽しめるようになりました。
最近ではパソコンの普及により、新たな映像表現の機器としてデジタルカメラが急速に浸透し、更なる写真映像の楽しみが増えてきました。

■実施概要

≪写真のチカラ プロジェクト1≫
 ~みんなでつくる「写真のチカラ」~

≪写真のチカラ プロジェクト2≫
 ~語る「写真」があってもいい~
 スペシャルライブ?
 ★業界の最前線にいるプロたちが語る写真のチカラ
 ★風景写真のここが面白い「発見!日本の絶景ベスト30」
 ★「PHaT PHOTO」編集長/写真家 テラウチマサト特別講演

≪写真のチカラ プロジェクト3≫
 楽しく教えて!~「写真のチカラ」~
 スペシャルライブ?
 ☆「山の自然」「花」「ペット」「鉄道」「水中写真」の世界
 ☆デジタルで自在に写真加工!~写真は撮ったあともおもしろい~
 ★レベルアップスク-ル
 ●3日間で34セミナ-を開催!
 デジタルカメラ・銀塩カメラ・写真映像用品・望遠鏡/双眼鏡・暗室がよく分かる!

≪そのほか≫
 ポ-トレ-ト写真館&デジタルプリント工房

■□■□■
本件に関するお問い合わせ先
「フォトエキスポ2004」広報事務局 (ニュ-ロン内)
TEL:03-5919-0543  FAX:03-5919-0542
担当:椙目・荒川・村主

2007'08.16.Thu
――――――――――――――――――――――――
笑う門には職来たる!30・40・50代の手作り転職支援
中高年の転職指南塾 「なにわ転職工房」サービス開始
――――――――――――――――――――――
有限会社 転職工房(本社:大阪市中央区、代表:寺田克司 以下:転職工房)
は、転職カウンセリングや経歴書作成指導・面接トレーニングなど
30・40・50代の手作り転職支援「なにわ転職工房」サービスを、2004年
2月より開始する。サービス第1弾として「転職成功・虎の巻セミナー」を毎月
開催し、中高年の「転職成功術」を伝授する。

◆45歳以上の転職、7割が「求人がない」…深刻な転職事情
 中高年の転職が困難な理由は、まず「求人数が少ない」こと。
大阪府の年齢階層別有効求人倍率は、平成14年で「24歳以下」0.94倍 
「25~34歳」0.54倍 「35~44歳」0.72倍「45~54歳」
0.29倍 「55歳以上」0.15倍。(平成15年大阪経済・労働白書より
) 45歳を越えると急激に求人が少なくなり、7割以上が当月転職できない。
 さらに、若者に比べて「プライドや実績が邪魔をする」ことが中高年の再就職
を難しくしている。魅力的な経歴書作成、自分を売り込む面接などのノウハウや
求人情報を得るために素直に教えを請うことを苦手にする人が多い。その結果、
転職活動が6ヶ月~1年に及ぶことが多く、精神的なダメージや家族からのプレ
ッシャーで、投げやりになるケースも見られる。

◆「笑顔が職を引き寄せる!」自身の転職経験から起業を決意 
代表の寺田は現在50歳。40代での3回を含め10回の転職経験を持つ。
大阪府の35歳以上・有効求職者数が10万人を超えている(大阪労働局労働市
場月報平成15年11月内容より)現状の中、自らが実践で体得した「転職術」
を同世代に伝えることにより大阪の失業率を低下させ、「家庭の元気」と「なに
わの元気」を取り戻したいと考えて起業を決意。暗い顔は、経営者、採用担当
から敬遠される。 “笑顔で転職活動”すれば必ずよい結果は出る、
「笑門来職」をモットーに掲げる。
また代表はリアルな転職経験に加え、キャリア・コンサルタントの資格も取得。
転職希望者が陥りやすい不安や悩みに答えつつ、「企業情報の入手・絞込み/
経歴書の書き方/面接の受け方/家庭でのコミュニケーション方法/好印象の
服装指導」など多岐に渡る内容を、一人ずつに対して具体的に手作りで指導する

・中高年の転職は技不足 →“理論と実践”に基づいた「転職成功術」を提供。
・中高年の転職者は孤独 →励まし合う仲間との活動の場を提供。
・家族とのコミュニケーション不足 →支える家族にも情報提供。

「中高年は中小企業の即戦力になる優秀な人材が豊富。経営者は中高年のキャリア
を生かして業績をあげて欲しい。そうすれば、大阪はもっと元気になるはず」と
代表は語る。今後は、なにわの中高年転職支援のエキスパートとして、サービス
内容の充実を図っていく。

 《ご担当記者様へ》
深刻化する中高年の転職に関する記事、起業やベンチャー企業に関する情報、
関西発のニュービジネスとしての記事やセミナー情報などとして、
お役に立てれば幸いです。「なにわ転職工房」
http://www.tkoubou.jp/index.html
――――――――――――――――――――
≪プレスリリースに関するお問い合わせ≫
なにわ転職工房  〒541-0053 大阪市中央区本町4-5-24
本町朝日ビル6F CHIKOあきんど本町Tel 06-6268-4881
有限会社 転職工房 代表 寺田克司 
Mail: terada@tkoubou.jp


2007'08.16.Thu
報道関係者各位

              京都市左京区田中関田町2番地7
               株式会社ソフィア・クレイドル
               代表取締役社長 杉山和徳

----------------------------------------------------------
《 SophiaFramework が大幅にバージョンアップ 》
HTTP/HTTPS通信、ブラウザ、自動コード生成などの機能が
搭載されたBREW フレームワーク SophiaFramework v2.2を発表
----------------------------------------------------------

             [概要]
株式会社ソフィア・クレイドル(本社:京都市、代表取締役:
杉山和徳、以下 ソフィア・クレイドル)は、BREW 【※1】フレ
ームワークSophiaFramework 【※2】 v2.2の出荷を2004年2月22日
より開始する。本バージョンでは、HTTP/HTTPS通信を始め、ブラ
ウザ、自動コード生成などの大幅な機能拡張がなされている。
なお、同社サイトにて本製品の無償評価版受付を開始する。

             [詳細]

ソフィア・クレイドルはBREW アプリの品質と開発保守生産性を
大幅に向上させるBREW アプリケーションフレームワーク
SophiaFrameworkをバージョンアップした。2004年2月22日より本
製品を出荷し、2004年2月13日より無償評価版受付をソフィア・
クレイドルのサイトに開始する。

本製品の主なバージョンアップの内容は以下の通りである。
(詳細は下記のSophiaFramework v2.2 リリースノートを参照のこと。)

1.HTTP/HTTPS通信:NTTドコモDoJaに含まれるHTTP/HTTPSプロト
コルのAPIを模倣して実装されているので、HTTP/HTTPS 通信を含
むJavaアプリをBREWに移植しやすくなる。

2.ブラウザ:リンク制御、お気に入り、履歴保存などの機能を
有するブラウザコントロールを追加した。

3.自動コード生成:対話式ユーザーインターフェース(コント
ロールウィザード【画面1】)でアプリケーションの基本的な雛
型コードが自動生成される。

4.三 角関数:ゲームなどで多用される三角関数を新たに追加し
た。計算の高速化を目標に置いて実装した三角関数も導入した。

5.タブ【画面2】、コンボボックス【画面3】などのUIコント
ロール:タブ、コンボボックスなど、より使いやすいユーザーイ
ンターフェースをほとんどプログラミングする必要なくアプリケ
ーションに組み込めるようにした。

◇SophiaFramework v2.2 リリースノート URL:
 http://www.s-cradle.com/20040213SFv2.2.0.html

◇SophiaFramework v2.2 無償評価版受付URL:
http://www.s-cradle.com/support/framework.html

以上

■用語の説明■

【※1】 BREW
2001年 1月に米国クアルコム社が発表した携帯電話向けソフトウ
ェアの規格。「ブリュー」もしくは「ブルー」と発音する。異な
る携帯電話機の OS の仕様差を吸収し、単一のコンパイル後のプ
ログラムをインターネットからダウンロードし、さまざまな携帯
電話機でそのまま高速に動作できるように設計されている。日本
ではKDDIが2003年2月よりBREW サービスを提供開始している。世
界中で23の通信キャリアが採用しており、世界的な規模でその普
及が急速に進んでいる。

【※2】 SophiaFramework
ソフィア・クレイドル社が2002年8月に発表した、GUIフレームワ
ーク、C++ユーティリティ・ライブラリ及びC++ラッパーの3層から
構成される、BREW 上に実装されたミドルウェア。
SophiaFrameworkにより、使いやすいグラフィカルユーザーインタ
ーフェースを含む、高品質なBREW アプリの開発が低コストかつ短
期間で可能となる。すでにKDDI公式EZアプリ(BREW )で多数の導
入実績がある。

SophiaFramework の詳細情報URL:
 http://www.s-cradle.com/products/framework/index.html

※BREWおよびBREWに関連する商標は、Qualcomm社の商標または登
録商標です。

-----------------------------------------------------------
<<本件に関するお問い合わせ>>
株式会社ソフィア・クレイドル 営業部
担当: 菊池 力
〒606-8203 京都市左京区田中関田町2番地7
TEL: 075-754-5155   FAX: 075-754-5156
E-Mail: product@s-cradle.com   
URL : http://www.s-cradle.com/
-----------------------------------------------------------

2007'08.16.Thu
「木を植えた人」
名優・榊原忠美がおくる、感動のものがたり

……耳を傾けていると、いつのまにかまぶたの裏に
南フランスの荒地が緑に覆われていく光景が広がっている
そのただなかに、胸迫る思いに満たされて私が立っている

これは、そんな体験ができる朗読会です

■ 公演日
2004年 2月20日(金)  19:30開演
※開場は開演30分前です。 ※開演後は入場できません。

■ 入場料
大人:2000円  中・高生:1000円

※小学生以下の方は入場できません。
※収益は「どんぐり基金」として自然を愛し守るNPO等に寄付させていただきます。

■ 会場
あいぶんこアトリエ(小田急線豪徳寺駅徒歩4分)

■ お申し込み
donguri@ibunko.comまたはFAX:03-4400-9716へ、
タイトル「木を植えた人」観覧希望とし、
(1) お名前、(2)電話番号 をご連絡ください。

※折り返しご確認のメール(またはFAX)をお送りします。
※入場料は当日現金にてお支払いください。
※定員になり次第、締め切らせていただきます。

2007'08.16.Thu
桜開花予想クイズのご案内

 上野商店街連合会では、上野公園の桜をアピールするイベントとして、桜開花予想クイズを実施します。上野公園

は例年大勢の花見客でにぎわいますが、このイベントを通し、「桜の名所上野公園」をさらにアピールします。また

、イベントに合わせて作成する「上野公園桜マップ」を配布することにより、幅広い花見の楽しみ方を提案します。

イベント内容:
商店街特設ブース、イベント参加店などにクイズの応募用紙を用意します。上野商店街連合会ホームページから応募

も可。
上野商店街連合会ホームページ http://www.ueno.jp
開花日は、上野公園管理事務所の協力をいただき、上野公園の基準木を基に決定します。また、「上野公園桜マップ

」を10万枚作成し、無料配布します。
期 間:
平成16年2月15日(土)~3月7日(日)
景 品:
うえちゅん賞 奥日光中善寺温泉ホテル四季彩 グループでご招待(5名様) 1組
  中央通り賞  箱根宮ノ下温泉 武蔵野本館 ペアでご招待   1組
  六丁目賞  奥入瀬渓流グランドホテル  ペアでご招待     1組
  グルメ賞  上野有名店御食事券(1万円)    50本
 長屋で花見賞 上野広小路 鈴本演芸場   ペアでご招待       60組
抽選方法:
正解者多数の場合は抽選となります。当選者には郵送にて通知します。

「上野公園桜マップ」
 上野商店街連合会では、東部公園緑地事務所の協力を得て、「上野公園桜マップ」を作成します。上野公園内には

、38品種1000本以上の桜の木がありますが、一般に知られていない銘木も数多くあります。このマップを見ることに

より、それらの桜を観賞しながら、公園を楽しく散策することができます。「上野公園桜マップ」は、上野公園噴水

前広場に開設する上野観光連盟案内所を始め、上野の商店街や上野公園内諸施設にて無料で配布します。

連絡先:上野商店街連合会 会長:早津司朗
〒110-0005 台東区上野2-1-3 88ビル9階 電話(03)3833-3076
                         fax(03)3833-3053
                         info@ueno.jp 

2007'08.16.Thu
鳥インフルエンザの報道特集を公開、感染地域の地図も随時更新
「中国情報局」:コンテンツ・リニューアルのお知らせ

 「中国情報局」は、鳥インフルエンザに関する情報を体系的に配信する目的で、関連記事をまとめた報道特集をリリースしました。また、感染確認及び疑い例の地域が一目でわかる地図を作成し、随時更新しています。

◆報道特集:「鳥インフルエンザ発生 迅速な対応求められる」
       http://news.searchina.ne.jp/topic/284.html

 日本や韓国、ベトナムを含むアジア地域で感染が拡大し、台湾や中国本土でも確認された鳥インフルエンザウィルスは、なお猛威をふるっています。ブタ、馬、海洋の哺乳動物と鳥獣類のほか、人にも感染する危険性があるため、迅速な対応が求められます。

 中国での感染状況はどうなのか? 政府の対応は? 日本への影響は? 中国経済に波紋が広がるのか? 中国の一般生活にどのような変化が生じるのか? などなど、様々な視点で、最新のニュースをお届けしています。

■本件に関するお問い合わせ
広報部 佐藤 press@searchina.ne.jp
TEL:03-5348-6695 FAX:03-5348-6696

2007'08.16.Thu


報道関係者各位                      2004/2/16

高還元型アフィリエイト・プログラム JANetの利用マーチャント数が100社を突破!アフィリエイト・サイト数も約9,000媒体と順調に増加中!

高還元型のアフィリエイト・プログラム JANetを運営する、株式会社アドウェイズ(代表取締役 岡村陽久)は、自社で開発・運営する高還元型アフィリエイト・プログラム「JANet(ジャネット)」のマーチャント数が100社、提携アフィリエイト・サイト数が約9,000サイトに達したことをご報告致します。
JANetは開始約6ヶ月の現在、月間約80,000件の取引成約を実現する急成長のアフィリエイト・プログラムとなっております。

弊社では、日々JANetの機能改良等も行っており、今年度の早春には今までにない新機能をJANetに追加する予定もございます。弊社のマーチャントには今後とも、費用対効果の高いインターネット・マーケティング・サービスを提供していきたいと考えております。

またJANetでは、今後ともマーチャント及びパートナーサイトのニーズを共に把握し、より使い易い高品質なサービス提供を目指します。2004年中には、JANet利用マーチャント数500社超を見込んでおります。

【JANet http://j-a-net.jp】------------------
JANetは、高還元型のアフィリエイト・プログラムとしてサービスを開始し、
アフィリエイト・サイトとマーチャントを結び、最適化するインターネット・マーケティングサービスです。
大きな特徴として、業務の効率化により、これまで他社では77%だったアフィリエイト・サイトへのコミッションを、80%に引き上げました。また、メールメディアのアフィリエイト・サイト数が多いのも特徴で、約1,500のメールメディアをネットワークに有しております。
JANetを利用していただくマーチャント様には、初期費用及び月額費用を一切いただいておらず、完全成功報酬としてお支払いいただくため、最大限の費用対効果を発揮することが出来ます。

----------------------------------------------

本ニュースリリースに関するお問い合わせは
株式会社アドウェイズ

東京都台東区東上野3-30-1 東上野ビル4F
http://www.adways.net

Tel.03-5812-3580
営業企画部:田口 taguchi@adways.net
吉野 yoshino.junko@adways.net

 

2007'08.16.Thu
報道関係者各位
                           2004年2月16日
                       トライコーン株式会社
トライコーン・プレスリリース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     法人向けメール配信システムASP 「アウトバーン」
  システムとインターネット網を直結するバックボーン回線を増強

       http://www.tricorn.co.jp/press/157.phtml

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

トライコーン株式会社(本社:東京都港区 代表:波木井卓)は、法人向
けメール配信システムASP「アウトバーン」において、システムとインター
ネット網を直結するバックボーン回線の増強作業を行ったと発表した。

同社の展開する法人向けメール配信システムASP「アウトバーン」は、ケー
ブル・アンド・ワイヤレスIDCのデータセンタにおいて運用・管理されてお
り、システムとインターネット網は直結されている。
今回の作業では、直結しているバックボーン回線帯域を従来の二倍に拡張し
た。

同社では作業を完了したことによって、ASPを展開していく上での重要な
生命線ともいえるサーバへの接続が更に安定したものとなり、サービス可
用性の向上が見込めるとしている。

同社代表取締役の波木井卓は「メール配信サービスの根幹となるインフラ
部分において、これまで以上に安定した品質を提供できる体制を整えた。
現在システムを利用しているお客様には更なる利便性を確保しながら、今
後の大規模な案件に対しても柔軟且つ迅速に対応できるようになる。」と
述べている。

━ 法人向けメール配信システムASP「アウトバーン」━━━━━━━━━

http://www.tricorn.net/

「アウトバーン」は、1997年に稼動を始めた日本初の法人向けメール配信
システムASP。

安定したシステム運用と弛まぬバージョンアップ、高度な対策の施された
セキュリティ、個人情報保護のプライバシーマーク取得による情報管理体
制など、法人が利用するシステムとしては業界最高水準の品質を保つ。

国内・海外の大手企業を中心として、金融機関や国家機関、地方自治体な
ど600社(2004年1月現在)以上に導入してきた実績がある。

━ トライコーン株式会社概要 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

http://www.tricorn.co.jp/

本社所在地 : 東京都港区赤坂一丁目12-32 アーク森ビル31階
代表者   : 波木井 卓
設立年月日 : 1997年2月10日
資本金   : 90,000,000円
事業内容  : 電子メールを利用したビジネスモデルの企画、運営

━ プレスリリースに関するお問合せ先 ━━━━━━━━━━━━━━━

トライコーン株式会社
マーケティング&コミュニケーションズグループ : 奥村
電話番号   : 03-5574-7861
ファクシミリ : 03-5574-7862
メールアドレス: sales@tricorn.co.jp

 

2007'08.16.Thu
研究・開発コンサルテーション会社の川鉄テクノリサーチ株式会社(代表取締役: 角山 浩三、本社:東京都千代田区、略称KTEC)は、オープンソースにより価格を抑え、かつ、高信頼性、高可用性、可搬性、拡張性を備えた、高機能ナレッジマネジメント・システム「K2B」を販売いたします。同時に、サーバを導入せず、インターネット経由でシステムを利用できる、ASPサービスの提供も開始します。

場所や部署間の隔たりを越えて、情報を共有し活用するナレッジマネジメントは、さらにその情報の背景や個々人の経験などを共有し、日々の業務や経営を強力に推進するためのシステム環境をご提供いたします。

また、ナレッジマネジメントの必要性があるにもかかわらず、そのコストやシステム運営の経験不足から、システムの導入を見合わせている企業も少なくありません。
このような背景から、最先端のナレッジマネジメント理論を研究し開発されたのが、本ナレッジマネジメント・システム「K2B」です。

「K2B」と言うシステム名は「Knowledge to Business」の略で、情報の共有や検索中心の旧タイプのナレッジマネジメント・システムから脱し、共有情報を情報資産へ、更に、情報資産と人的資産の連携による新しい価値を創造していく「経営手法」へと進化させ、ビジネスや経営を力強くサポートします。

 

【機能と特徴】

ナレッジの収集と蓄積
日々の情報共有、情報交換はもちろん、情報(ナレッジ)は、自動的に分野毎に分類され、評価や利用状況が蓄積されて行きます。

ナレッジ可視化
蓄積されたナレッジはナレッジマップとして可視化され、例えばどこの部署に、あるいはどの社員に、どんな分野のナレッジがどれくらいあるのか、が一目瞭然。わずらわしい検索操作不要で、必要なナレッジにすぐアクセスできます。

Know Who機能
分野毎の専門家にも容易にアクセスすることができます。人と人とを直接結びつけることで、ナレッジの背景や経験などの共有や、パートナーシップの構築を強力にサポートします。

その他
個々にカスタマイズできるMYページ。
システムが必要な情報を教えてくれる、通知機能。
公開設定で、ナレッジを利用する対象者を制限可能。

 

【2つの提供方法】

システム販売
専用サーバにインストールして納品する、導入パックを用意しています。「K2B」はオープンソースをベースに開発されました。そのため高機能なナレッジマネジメント・システムながら、これまでにない高いコストパフォーマンスを実現しています。

ASPサービス
ネットワークが未整備であったり、システム運営に不安がある企業や組織体には、サーバを導入せずに、インターネット経由でシステムを利用できるASPサービスも開始しました。
ASPサービスは、KTECが用意したサーバに顧客毎に専用のK2Bを構築し、インターネット経由で利用していただくサービスです。月額使用料で気軽に利用することができます。SSL対応でセキュリティも万全です

 

【動作環境】

◆サーバ
(システム購入の場合。ASPの場合はサーバ導入不要です。)

ハード
専用サーバを推奨
IBM PC/AT互換機、メモリ256MB以上、HDD30GB以上

ソフトウエア
Linux、Apache、PHP4、postgresql7以上

 

◆クライアント(PC)
  Windows版InternetExplorer6.0

【発売開始日】
2004年3月1日

【関連URL】
http://k2b.kmsys.info/

-----------------------------------------------------------

【会社情報】
社名: 川鉄テクノリサーチ株式会社
英文社名: KAWASAKI STEEL Techno-research Corporation
資本金: 3億5千万円〔JFEスチール(株)全額出資〕
代表取締役社長: 角山 浩三
設立: 1984年6月30日
所在地: 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号(日比谷国際ビル)
URL: http://www.ktec.co.jp/

【連絡先(今回の発表に関するお問い合わせ先)】
担当:知的財産・技術情報事業部 上田陽一郎
住所:〒260-0835 千葉市中央区川崎町1番地  技研別館内3F
川鉄テクノリサーチ株式会社 知的財産・技術情報事業部
電話:043-208-2431 FAX:043-268-5493
メール:k2b@kmsys.info

2007'08.16.Thu


----------------------------------------------------------------------
 報道関係各位
 2004年2月16日
 バイ・エア株式会社
----------------------------------------------------------------------
【要約】
 携帯電話コンテンツ開発のバイ・エア株式会社は、携帯電話を使って当サイに登録している実際の占い師の先生に相談・鑑定が依頼できるEZweb*1公式サイト「占い師の助言」をオープンしました。
 プログラムで書かれた既定の結果ではなく、実際の占い師の先生からの生の鑑定結果が得られます。携帯電話を使って、いつでもどこででも本格的な占いが楽しめます。
 登録している占い師はサービススタート時点で約20名。今後更に増やしていく予定をしています。
 携帯電話利用者は、タロット占いや四柱推命など様々な占いを得意とする占い師から、好きな占い師を選んで鑑定を依頼できます。
 占った鑑定結果はダウンロード後、「鑑定カードフォルダ」に保存でき、いつでも結果を確認することができます。

1ダウンロードにつき1,000円(税込み)

auの端末から
EZトップメニュー:【カテゴリで探す】→【占い・クイズ】→【占い】→【占い師の助言】
あるいは
インターネットナンバー:51136→【EZキー】

----------------------------------------------------------------------
【本文】
 携帯電話コンテンツ開発のバイ・エア株式会社は、携帯電話を使って当サイトに登録している実際の占い師の先生に相談・鑑定が依頼できるEZweb*1公式サイト「占い師の助言」をオープンしました

 プログラムで書かれた既定の結果ではなく、実際の占い師の先生からの生の鑑定結果が得られます。携帯電話を使って、いつでもどこででも本格的な占いが楽しめます。
 登録している占い師はサービススタート時点で約20名。今後更に増やしていく予定をしております。
 携帯電話利用者は、タロット占いや四柱推命など様々な占いを得意とする占い師から、好きな占い師を選んで鑑定を依頼できます。
 占った鑑定結果はダウンロード後、「鑑定カードフォルダ」に保存でき、いつでも結果を確認することができます。

主なメニューは次の通りです。

■「相談カードを作る」
「相談カードを作る」では、「出会い」や「結婚」「仕事」などの13の分野から相談したい分野を選択し、占い師の先生に占ってもらいたい内容を400文字以内で自由に記入して「相談カード」を作成します。また、人相占いなどのために、顔写真の登録もできます。

■「鑑定カードフォルダ」
「相談カード」を占い師の先生に依頼するとその結果として「鑑定カード」が届き、「鑑定カードフォルダ」に保存されます。「鑑定カード」を見るために「アクセスナンバー」の記載された画像をダウンロードし、画像に記載されたナンバーを入力すると「鑑定カード」がご覧いただけます。また、ご利益があるとされる占い師毎の「鑑定画像」もご覧いただけます。一度ご覧いただいた「鑑定カード」は「鑑定カードフォルダ」に保存され、いつでも結果を確認できます。

■参加占い師一覧
「占い師の助言」に参加している占い師を一覧表示できます。一覧表示では「名前順」の他「回答実績」や携帯電話利用者が占いに対して評価した「的中度順位」・「満足度順位」で表示することができます。また、参加占い師のプロフィール情報もご覧いただけます。

■「相談カード」の送信
「相談カード」の送信では、より簡単に「相談カード」を占い師の先生に送信することができます。上記のメニュー内容を一連の流れに沿って「相談カード」の送信をすることができます。

1ダウンロードにつき1,000円(税込)

auの端末から
EZトップメニュー:【カテゴリで探す】→【占い・クイズ】→【占い】→【占い師の助言】
あるいは
インターネットナンバー:51136→【EZキー】

----------------------------------------------------------------------

バイ・エアでは、このサービスを基に今後とも様々な携帯コンテンツの企画・制作を行い、また他のコンテンツとも連携を図り展開を行う予定です。

----------------------------------------------------------------------
【企業概要】
バイ・エア株式会社
代表取締役 小島徹也
創業 2000年4月
設立 2001年4月
資本金 2000万円
事業内容 携帯電話コンテンツ企画・制作・運営
およびコンサルティング。

【本リリースに関するお問い合わせ】
〒541-0047 大阪市中央区淡路町2-5-8
TEL 06-4706-3690
FAX 06-4706-3681
URL http://www.buy-air.com/
E-Mail admin@buy-air.com
担当 山川、小田

*1 EZwebはKDDI株式会社の登録商標です。
----------------------------------------------------------------------

2007'08.16.Thu
ビデオ映像から3次元モーションキャプチャを可能にする「MY-Motion」の発売を開始

 株式会社スリーディー(代表取締役社長:石島義弘、本社:横浜市神奈川区、資本金:317百万円)は、ビデオ映像から3次元モーションキャプチャを可能にするソフトウェア「MY-Motion」(開発元:株式会社キューブイン)を2004年3月1日より販売を開始します。

モーションキャプチャは、CGキャラクターの動きをつけるためのシステムです。
一般的にCGツールを使用したアニメーション付けだけでは人工的な感じを与えるため、再現できない微妙な動きや個性的な動きを取り込むために欠かせないものとなっています。
しかし、従来のモーションキャプチャシステムは、光学式や磁気式によるものが殆どで、大掛かりなシステムになり専用のスタジオまで出向かなければならない等、様々な条件や状況、また高価であることもクリエータが進んで使用していない要因となっています。
そこで、それらの潜在需要を掘り起こすために、ビデオ映像から3次元モーションキャプチャを行うという新しいアプローチの製品を開発しました。

「MY-Motion」の主な特長は、以下の通りです。
映像から3次元モーションデータを作成
 2次元の映像素材からモーションデータが取得できるソフトウェアベースのモーションキャプチャシステムです。光学式や磁気式のような専用の機器は不要のため、磁気センサやマーカを人体の各関節に配置する必要がなく、動きに制限されてしまう場面等に威力を発揮します。

「MY-Motion」の主な利用用途は、以下の通りです
1. 従来方式のモーションキャプチャシステムでは計測できない場面に利用(計測場所の制限にとらわれないため現場での素材の取得が可能)
2. プレ・モーションキャプチャとしての利用(スタジオの利用時間制限等にとらわれることなくクリエータが自由に占有できる)
3. 過去の映像ライブラリー(TV・映画・アニメーション等の資産)を利用

など様々な利用用途が考えられます。
 「MY-Motion」は、新潟大学情報工学科の山本正信教授の研究成果である「画像処理技術によるモーションキャプチャ」をベースにしています。操作性、実用性(特に様々な映像に対応することを考慮)に重点を置き、人物のみを対象としています。
 映画やビデオ映像など通常の単眼映像情報に対し、人体を簡易的に表現するスケルトン(骨組み)を割り当て、オプティカルフロー(画像上の各点の速度場)及び人間モデルの制約条件から、人体のモーションデータを自動計算します。
 動画の計測対象区間の最初と最後のフレームにスケルトンを割り当てた後は、動画をフレーム毎に動かし人物の動きを自動的に認識しスケルトンを映像にトレース(追跡)させるよう自動計算します。計算の性質上、誤差が蓄積されていく可能性がありますが、計測対象区間を調整して使用します。

「MY-Motion」は、既存の高価なモーションキャプチャ装置よりも安価であり、手軽に利用できるため、今後において様々な分野でニーズが増すものと思われます。
適用分野は、キャラクタゲーム、人間動作のデジタル化が必要な各種研究機関、スポーツ医学等を中心に販売することで、初年度100セットの販売を見込んでいます。

■標準価格(税別)
¥120万円
※本価格にはサポートは含みません。ソフトウェアライセンス使用権のみの標準 価格(税別)となります。

■動作環境
OS: Windows 98/NT4.0/2000/XP
CPU:Pentium4 1.5GHz以上推奨
RAM:256MB以上推奨
HDD:空き領域2GB以上
Graphics:XVGA(1024×768)以上
※ハードロックウェアを装着するため、USBポート必須

■入出力
入力:動画イメージファイル(AVI / Microsoft RLE Compressor)
出力:モーションデータファイル(BVH / VRML)
※今後のバージョンアップにおいて対応フォーマットを拡充する予定。

■発売開始日
2004年3月1日(月)

■製品発表セミナー
2004年2月27日(金)予定
詳細につきましては、弊社 営業本部までお問合せください。

■販売チャネル
現在、株式会社スリーディー(総販売代理店)からの直販のみ。
販売代理店を募集中。
製品の詳細な情報は、以下のホームページ(http://www.ddd.co.jp/)でご案内しています。

■株式会社スリーディー 概要
所  在  地:神奈川県横浜市神奈川区栄町1-1 アーバンスクエア横浜2F
代表取締役社長:石島 義弘
設     立:1988年4月1日
資  本  金:317百万円

[本件に関する問い合わせ先]
■報道関係
株式会社スリ-ディ- 大川清志(ohkawa@ddd.co.jp)
神奈川県横浜市神奈川区栄町1-1 アーバンスクエア横浜2F
TEL:045-450-1330 FAX:045-450-1331

■お客様
株式会社スリ-ディ- 営業本部 TEL:045-450-1330 E-Mail:info@ddd.co.jp

2007'08.16.Thu
インタービデオジャパン株式会社
プレスリリース

平成16年2月16日
報道関係者各位

複数のDVD-Videoタイトルを1枚のDVDメディアへコピー
従来製品比約25%の高速化を果たしたDVDコピーソフト最新バージョン
「InterVideo DVD Copy 2 Platinum」発売のお知らせ

PC用マルチメディアソフトウェアメーカーの米国INTERVIDEO社(本社:カリフォルニ州フリーモント)の日本法人インタービデオジャパン株式会社(本社:東京都港区 田中 俊輔社長)は、DVD-Videoのコピーやバックアップを行う「InterVideo DVD Copy」シリーズの最新バージョン「InterVideo(R) DVD Copy(TM)2 Platinum」(インタービデオ・ディーブイディー・コピー・ツー・プラチナム、税込み価格:12,390円/税抜価格:11,800円)を2004年3月19日より全国のPCソフトウェア販売店で発売する。また旧シリーズ・ユーザー向けのアップグレード版(税込み価格:7,140円/税抜価格:6,800円)と、他社製DVD-Videoコピーソフトからの乗り換え版(税込み価格:9,240円/税抜価格:8,800円)も同時発売する。

「InterVideo DVD Copy 2 Platinum」はDVD-Video、VideoCD、SVCDなどの高速コピーが可能なユーティリティ・ソフト。オリジナルディスクのバックアップはもちろん、片面2層のDVD-Videoを4.7GBのDVDメディア1枚分にトランスコードしてコピー、またVideoCDやSVCD、DivXフォーマットへの変換コピーなど、ソースやターゲットを自在に変えてコピーすることができる。さらに今回の最新バージョン「InterVideo DVD Copy 2 Platinum」では複数のDVD-Videoを1枚のDVDメディアへコピーする「M-DVD」機能を新たに搭載した。複数のディスクに記録されたコンテンツから好きなタイトルを選択し1枚のDVDメディアに圧縮コピーする機能で、DVDコンテンツの整理が格段に便利になる。また従来製品比較で処理速度を約25%アップし、より高速なコピーを可能とした。

さらに「InterVideo DVD Copy 2 Platinum」はカスタマイズ・オプションを細分化することで、ユーザーの要求に合わせた、より柔軟なコピーを可能とした。字幕の有無、縦横比、オーディオ言語の選択を可能とすることで、ムービー本編のコピーに利用可能なディスク容量を増やし、トランスコード時の間引き率を抑えて画質の劣化を防ぐことができる。また、カスタマイズ・オプションでは、タイトル及びチャプター単位で欲しい部分を選択してコピーすることもできる。

「InterVideo DVD Copy 2 Platinum」のトランンスコード・エンジンはインタービデオ独自のIBBP(InterVideo Bitrate Balance Profile)テクノロジーを搭載している。IBBPテクノロジーは他フレームを参照するだけでなく、参照の対象となるフレームも圧縮することで、高い圧縮率を実現した。また更新したフレームのエラー補償を行うことによりオリジナルビデオの高い画質を維持している。これにより高圧縮率と高画質を両立し、「M-DVD」機能などの新機能を実現した。

「InterVideo DVD Copy 2 Platinum」は最深2レイヤーの極めてわかりやすいGUIを備えている。操作はソースとターゲットの各ドライブ/フォルダを選択し、フォーマットを選択、書き込みボタンをクリックするだけの簡単操作を実現した。

なお「InterVideo DVD Copy 2 Platinum」は作成したDVDやCDのラベル作成ソフトとして、ユーリードシステムズ社の「デジカメWalker DVD/CDラベルエディション」を同梱した。CDラベルやケースのラベル作成/プリントができ、ライブラリー作りをさらに楽しくする。

「InterVideo DVD Copy 2 Platinum」商品特徴
●M-DVD機能:
複数枚のディスクに記録されたコンテンツから好きなタイトルやチャプターを選択し、1枚のメディアに圧縮コピー。最大9GBまでのコンテンツを4.7GBのDVDメディアに記録ができる。

●約25%の高速化を実現:
従来製品と比較し、処理速度を約25%高速化。

●片面2層DVD-Videoを1枚の4.7GB DVDメディアへコピー:
メニュー構成を含めタイトル全てをまるごとバックアップ。全てのタイトル、チャプターの音声トラックや字幕を残らずDVDメディアにコピー可能。

●片面2層のDVD-Videoを2枚のDVDメディアへ分割コピー:
片面2層のDVD-Videoを2枚の4.7GB DVDメディアへ再エンコード無しに原画質コピー。

●インタービデオ独自のIBBPテクノロジーによる高画質トランスコード:
IBBP(InterVideo Bitrate Balance Profile)テクノロジーにより、片面2層のDVD-Videoから1枚のDVDメディアへの圧縮コピー時も画質劣化は最小限。

●DVD-Video、VideoCD、SVCDの正確な1:1コピー:
DVD、VideoCDおよびSVCDをトランスコードせずソースと同フォーマットで原画質コピー。

●DivXプロファイル選択が可能:
DivXプロファイルを「ポータブル」「ハンドヘルド」「ホームシアター」の各プリセットを実装。DivX対応プレイヤーでの高い互換性を実現。

●出力フォーマット選択可能:
DVD-Video、SVCD、VideoCD、DivXから出力フォーマット選択。高圧縮のDivXフォーマットでは DVD-Videoが1枚のCDメディアに収まるよう解像度/ビットレートの自動調整も可能に。

●DVD-Videoを複数のCDメディアへ分割コピー:
DVD-VideoをVideoCD/SVCDフォーマットで複数枚のCD-R/RWへ出力。

●HDD上のDVD-VideoイメージをCD/DVDメディアへコピー:
ムービー編集アプリケーションなどで作成したHDD上のDVD-VideoイメージをCDやDVDメディアへ書き込み可能。

●マルチトラック/マルチサブタイトルのDVD出力:
DVDメディアへの出力時に、マルチトラック/マルチサブタイトルを収録可能。

●ディスクラベル作成編集ソフトを同梱(アップグレード版を除く):
ユーリードシステムズ社の「デジカメWalker DVD/CDラベルエディション」を同梱、オリジナルのライブラリー作りに最適。

「InterVideo(R) DVD Copy(TM)2 Platinum」製品仕様
●ソース:DVD-Video(またはHDD上のDVD-Videoイメージ)、VideoCD、SVCD
●ターゲットドライブ:CD-R/RW、DVD±R/RW、DVD-RAM、HDD
●出力フォーマット:DVD-Video、VideoCD、SVCD、DivX、MPEGファイル(VCD、SVCD準拠)

★商品構成
・「InterVideo DVD Copy 2 Platinum」CD-ROM×1
・ユーザーズマニュアル
・ユーザー登録カード

★動作環境
OS:Microsoft Windows 2000 Professional / Windows XP Home/Professional 日本語版
CPU: Intel Pentium III 600MHz以上 (Intel Pentium 4 1.8GHz以上を推奨)
RAM: 128MB以上(256MB以上推奨)
HDD:40MB以上の空き容量(アプリケーションのインストールに必要)
光学ドライブ:
CD-R/RWドライブ(CD-R/RWメディアへの書き込み時)
DVD±R/RW、DVD-RAMドライブ(DVDメディアへの書き込み時)
ビデオカード:ハードウェアオーバーレイに対応したAGPグラフィックスカード
(16bit、SVGA以上表示可能なもの)
サウンドカード:44.1/48KHzステレオ再生をサポートするサウンドカード(PCI接続を推奨)
その他:Microsoft DirectX 8.1以上(アプリケーションCDに同梱)

本プレスリリースに関するお問い合わせ先
インタービデオジャパン株式会社
プロダクト マーケティング
担当:山下 e-mail yamashita@intervideo.co.jp
〒108-0074
東京都港区高輪2-14-17 グレイス高輪9F
TEL: 03-5447-6688 FAX: 03-5447-6689
Web http://www.intervideo.co.jp/

紙面等掲載用読者お問い合わせ先
インタービデオジャパン株式会社
Web http://www.intervideo.co.jp/
e-mail tech@intervideo.co.jp

[323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]