また、サービス開始と同時に、PIM機能の主要部分を無料体験版として公開致します。これにより、一人でも多くの方にこのサービスの利便性と可能性を感じていただきたいと考えております。
「ユビメモ」という名前は日本語の「指」と偏在性を意味するラテン語の「ユビキタス(ubiquitous)」に由来し、指で操作するユビキタスなメモツールを意味します。しかし、その機能は単なるメモ帳の代替ではなく、独自のページ管理方式を採用し、携帯電話でもらくらくと長いテキストの入力・編集機能ができる高
機能なテキストエディタ機能と、ハイパーリンクの作成・編集機能を備えた使い勝手の良いアプリケーションとなっております。
■サービス概要
【ユビメモ】 900iシリーズおよび505i / iSシリーズ向け待受アプリ
※900iシリーズは順次対応予定
月額315円(税込)
[iMenu]⇒[メニューリスト]⇒[辞書/便利ツール]⇒[iユビメモ]
【詳しい製品情報】 http://www.ubimemo.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PRESS RELEASE:報道関係者各位 2004.2.12[thu]
株式会社カフェグルーヴ
……………………………………………………………………………………………
カフェグルーヴ、ブロードバンド・ピクチャーズと連動
映画情報サイト「cinemacafe.net」内にてネットシネマ公式サイトを開設!
http://www.cinemacafe.net/
……………………………………………………………………………………………
エンタテインメント業界におけるITプロデュースを展開する株式会社カフェ
グルーヴ(本社:東京、代表取締役社長:浜田 寿人 以下、CG)は、株
式会社ブロードバンド・ピクチャーズ(代表取締役社長:堀江 貴文 以下、
BBP)が手がけるネットシネマ(※)のラインナップと連動し、CGが運
営する映画サイト「cinemacafe.net」内においてネットシネマ特設コンテン
ツを常設し、ネットシネマ訴求に向けて共同展開する。
映画サイト「cinemacafe.net」は97年に創刊したCGが運営する老舗映画
ネットメディア。現在、会員数20万人において7割がF1女性ユーザー。
映画情報を一番“口コミ”出来るユーザー層として認知されるターゲット女
性層に向けて、BBPが手がける新しいスタイルの映画、ネットシネマの訴
求を「cinemacafe.net」内で行い、広く認知をかけていく。
映画サイト「cinemacafe.net」内に設けられたネットシネマ公式サイトでは、
BBPが手がけるネットシネマの公式サイトとして、ネットシネマに関する
タイトル公式情報やネットシネマの無料視聴、cinemacafel.netライターに
よるネットシネマコラムなど、ファンサイトとしての機能も含めたコンテン
ツを展開する。また月一回20万人の登録ユーザーに対して、メールマガジ
ンにてネットシネマ公式情報を提供する。またユーザーインセンティブとし
て、「cinemaafe.net」ユーザー独占のネットシネマのリアル試写会などを
開催、BBPのネットシネマ・ラインナップとメディア連動する形で広くネッ
トシネマの訴求を行う。
※ネットシネマとは?
BBPが本格展開するネットシネマとは、インターネット上で視聴できるドラ
マ仕立てのオリジナルコンテンツ映画。また、エンターテイメント性の高い
ストーリー展開の作品中に、スポンサーの商品やサービスを溶け込ませたイ
ンフォマーシャル手法により、新たな広告媒体として高い認知をされている。
┌─────────────────────────────────┐
│■株式会社カフェグルーヴ │
└─────────────────────────────────┘
株式会社カフェグルーヴ(本社東京/代表取締役社長 浜田寿人)は「エン
タテインメント」と「IT」を基軸に、多方面における業界に対してビジネ
スコンサルティングを展開。コンサルティングを通して生まれたビジネスを
アライアンスパートナーとの協業をもとにサービスインすることをコアビジ
ネスとする。映画業界においては、ブロードバンド配信権獲得を目的とした
製作出資、劇場用広告のデジタル配信事業、配給作品のウェブプロデュース、
マーケティングを幅広く行う。
http://www.cafegroove.com/
┌─────────────────────────────────┐
│■株式会社ブロードバンド・ピクチャーズ(代表取締役社長:堀江貴文)│
└─────────────────────────────────┘
株式会社ライブドア(代表取締役社長兼最高経営責任者:堀江 貴文、証券
コード4753)、株式会社ブロードバンドタワー(代表取締役社長:大和田
廣樹)、および、株式会社レッドライス・メディウム(代表取締役社長:渡
部 裕子)、3社により2004年2月7日付にて設立。インターネット上で視聴
できるドラマ仕立てのオリジナルコンテンツ映画「ネットシネマ」に関する
ファンドの管理・運営、企画・制作・販売・配信、および、それらに関わる
全ての業務を行う。新会社設立にあたり、ライブドアのポータルサイトとし
てのノウハウ、BBTowerの大容量コンテンツの配信ノウハウ、レッドライス
のコンテンツ制作ノウハウを投入、新会社でのワンストップによる事業形態
を構築する。
http://www.bbpictures.tv
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪本件に関するお問い合わせ≫
■株式会社カフェグルーヴ
マーケティング・コミュニケーションDiv.
担当:永留(ながどめ)
電話:03-5649-8220
webmaster@cafegroove.com
■株式会社ブロードバンド・ピクチャーズ
株式会社ブロードバンドタワー
広報 小松
電話:03-6214-5823
press@bbtower.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
報道関係各位
長瀬産業株式会社
新規事業開発室
TRANSTECHNOLOGYプロジェクト
http://www.transtechnology.co.jp/
品質安定性に絶対の自信!!
4倍速対応DVD-Rディスク-インクジェットシルバー
「TRANSDISC SUPER」
~国産を超えた準国産*1 1枚178円*2 のDVD-Rブランクメディア~
長瀬産業株式会社(東京本社:東京都中央区、取締役社長:長瀬 洋、資本金:97億円)TRANSTECHNOLOGYプロジェクトでは、このたび全ての素材を国内DVDディスクメーカで実績の高いものを使い、かつ国産の製造装置を使用して海外製造された、品質安定性・信頼性に絶対の自信を持つ1枚178円*2 のDVD-Rディスク「TRANSDISC SUPER」を2004年2月13日(金)から弊社がTRANSTECHNOLOGY製品を販売するインターネット・ショッピング・サイト 「TRANSTECHNOLOGY」http://www.transtechnology.co.jp にて販売を開始致しました。
DVD-Rの性能を大きく左右するのが、使われる色素、スタンパーでありこれにより大きく性能が変わることは広く知られています。また、その基材となるポリカーボネートもまた、国産のものが光ディスクとしては最適であることも良く知られた事実です。またその成型にも国産の一部射出成型機が最適であるということも業界では良く知られています。これらの事実を踏まえ、全ての素材を国内DVDディスクメーカで実績の高いものを使い、かつ国産の製造装置を取り入れたラインで海外製造されたものが今回の「TRANSDISC SUPER」です。
○スタンパを含む、全ての製造原料を国産のものを使用
○DVD-CAT(DVD分析装置)で実証された高信頼性
○ディスク中心部まで印刷エリアを拡大
○人気のシルバー色で、より立体的な印刷が可能
既に、お気づきの方も多いと思いますが現在販売されている国内トップメーカのDVD-Rディスクの多くが既にその生産拠点を海外に置いているものが殆どです。「TRANSDISC SUPER」はこれら国内トップメーカのDVD-Rと性能面で互角以上の性能を出し、かつ国内メーカの3割~5割安い価格で販売することを目的に製造されたものです。
DVDメディアの分析比較に専門誌でもよく登場するDVD CATSと呼ばれるDVD分析装置を使い、当社でもその結果をホームページにも載せておりますので、是非ご覧ください。エラーレート、ジッタどれを取っても、国内トップメーカを凌駕する性能であることがご覧いただけると思います。
また、TRANSDISCでは初となるディスク中心部まで拡大した印刷エリア。これまで以上に、記録する映像のイメージが、よりわかりやすくディスク表面に印刷できるだけでなく、ディスク本来の輝きを生かしたシルバー色を採用することにより、より立体的な印刷をも可能としました。
性能だけでなく、美しさにもこだわった「TRANSDISC SUPER」を、さらにお求め安い価格にて販売いたします。
●税別価格:195円(1枚) / 1900円(10枚) / 8900円(50枚)
[TRANSDISC SUPER 商品詳細]
http://www.transtechnology.co.jp/products/media/det/c-dvd-4r-bps.html
*1 日本製の装置、素材を使用し、海外で生産したものです。
*2 50枚購入時の1枚単価
■読者お問い合わせ先
TRANSTECHNOLOGYサポートセンター
TEL: 0570-024681 10:00-12:00, 13:00-17:00 FAX: 0570-024682 (24時間受け付け土日祝を除く)
URL:http://www.transtechnology.co.jp
■編集部様のお問い合せ先
株式会社ブリッジ・プロモーション 担当:近藤
TEL.03-5560-3203/FAX.03-5560-3159
自然の力で心と体を癒す
「アロマテラピー&ナチュラルライフ」
2004年2月17日(火)創刊
株式会社デアゴスティーニ・ジャパン
株式会社デアゴスティーニ・ジャパン(本社:東京都中央区、社長:大谷秀之)は、
良い香りを取り入れることで、心とからだを自然の力でリフレッシュし、健康な
生活を送ることができるアロマテラピーの専門誌『週刊 アロマテラピー&ナチ
ュラルライフ』(全64号予定、創刊号特別定価290円/税込、2号以降は通常定価
500円/税込)を、2004年2月17日(火)より全国書店(一部地域を除く)にて発売開始
いたします。また創刊時には約2週間にわたり2000GRP規模のテレビ宣伝も放映の
予定です。
アロマテラピーの本場・イギリス生まれの本格派
アロマテラピーは、ハーブから抽出したエッセンシャルオイルを使った心身とも
にリフレッシュし健康を保つための芳香療法です。最近の癒しブームの盛り上が
りとともに、日本でも広く知られるようになってきました。しかしアロマオイル
は多種多様であり、それぞれの効果や効能を的確に引き出すためには、正しい知
識が必要です。『週刊 アロマテラピー&ナチュラルライフ』はアロマテラピー
の本場英国において、もっとも権威ある国際アロマセラピスト連盟(IFA)から
認定されたアロマテラピストの監修の下で編集された本格的な専門誌です。英国
では、創刊号は25万部という専門誌としては驚異的な売上で大成功を収めていま
す。この人気タイトルを日本人の体質や風土に合わせ、さらにパワーアップして
日本ではじめての週刊アロマテラピー専門誌として創刊する運びとなりました。
アロマテラピーと自然療法でかなえるヘルシーライフ
『週刊 アロマテラピー&ナチュラルライフ』は毎号一つのハーブを取り上げ、
その特徴や効果、使い方を詳細に解説しているだけでなく、使用上のアドバイス
や、そのハーブを使ったヒーリング、そしてアロマブレンドの仕方に至るまで、
豊富な写真や分かりやすい図表などで紹介しています。さらにアロマオイルを使
ったマッサージやハーブを使ったヘルシークッキングなど、アロマテラピーや自
然療法によって人間本来の自然治癒力を高める方法などを9つの章に分けて詳し
く解説しており、自然の力を利用して健康を維持するための様々な情報を身に付
け、実践することができるようになります。毎号を集めて特製バインダーに綴じ
れば、アロマテラピーと自然療法の全てが分かるヒーリング百科が完成します。
心と体を癒す本誌の商品概要は下記のとおりです。
【商品概要】
■タイトル 週刊 アロマテラピー&ナチュラルライフ
■定 価 創刊号特別定価290円(税込)第2号以降通常定価500円(税込)
■創 刊 日 2004年2月17日(火)
■刊行形態 毎週火曜日発売(創刊号は2週間売り)
■刊行号数 全64号を予定
■判 型 A4変型判 32頁創刊号には40P特製リングバインダー付録
【本誌内容】テーマ別に9章から構成されています。
初めてのアロマテラピー BASICS
アロマテラピーは正しい知識をもっていれば、初めての人でも安心して簡単に行
える芳香療法です。本章では、アロマオイルのブレンドのポイントやオイルの保
存方法など、アロマテラピーの初歩を特集します。
アロマテラピー AROMATHERAPY
本誌で特集するハーブの特徴と、抽出されるエッセンシャルオイルの活用方法を
詳しく紹介。様々なハーブの活用法とアロマオイルの楽しみ方を提案します。
アロママッサージ AROMAMASSAGE
心と体に効果を及ぼすマッサージをステップ・バイ・ステップの写真付で解説し
ます。さらに、症状やマッサージする体の部位に適したエッセンシャルオイルの
ブレンドも紹介します。
ホリスティックヘルスHOLISTIC HEALTH
人の心と体に秘められた自然治癒力を引き出す様々な自然療法を特集。日常的な
体の不調を無理なく整える、ホリスティックヘルスの完全ガイドです。
ストレス解消 STRESS
特別な道具を使わず、自分で気軽にできるストレス解消法を紹介します。
ヘルシークッキングHEALTHY COOKING
栄養学を取り入れ、体の内面から健康的になる食事を紹介します。「簡単・美味
しい・体にいい」3拍子そろった手軽な健康レシピです。
ナチュラル療法を知る NATURAL ALTERNATIVE
薬に頼らない自然療法を紹介します。
身近なハーブ FAMILIER HERBS
和・洋のなじみの深いハーブを毎号2種類づつとりあげます。
本件に関するお問合せ先
共同PR株式会社:小椋、後藤
〒104-8158 東京都中央区銀座7-2-22(同和ビル)
TEL:03-3571-5171 FAX:03-3574-1005
デアゴスティーニ・ジャパン
TEL03-3524-2616 広報担当:田伏
ご掲載いただく際の読者からのお問合せ先
株式会社デアゴスティーニ・ジャパン 読者サービスセンター
TEL:03-5309-8273
ファッションビジネス英会話 2004年4月講座、募集開始の バイイングや生産管理、トレンドディレクションの作成は元より、最も英語力を要すると言われる「輸出」にチャレンジしようという企業、個人が、今、ファッション業界に続々と誕生しつつあります。こうしたやる気のある企業、個人を支援するための英会話講座が、国際ファッションセンター主催の「ファッションビジネス英会話 In Fashion」です。 ●特徴 ●開講日、時間 ●開講場所 ●受講料 ●これまでの成果 -------------------------------- 本件に関するお問い合わせ先/産業支援部 桜井・萬福 |
システム開発の株式会社インタークエスト(本社:大阪市阿倍野区 代表:岡本文男)は、
1月よりβ版として提供してきました、国内初の携帯電話専用Weblog作成サービス
「ケータコ」を3月1日より正式版としてサービス提供を開始いたします。
携帯電話専用Weblog作成サービス「ケータコ」とは、インターネット接続サービスに
対応した携帯電話端末から、自分の携帯用ホームページの作成と管理ができる
Weblog作成サービスです。単なる携帯用ホームページ作成サービスと違い、
専用の掲示板を持ち、コメント機能やトラックバック機能を利用することにより、
他の閲覧者やWeblogとコミュニケーションをとることが可能となります。
「ケータコ」の利用については現在のところ無料です。
主な機能は、
・携帯端末i-mode,Ezweb,Vodafone live!への対応
・専用URLの発行
・Weblogの作成/管理
・専用掲示板
・投稿/コメント/トラックバック/画像アップ機能
となります。
なお、サービス開始初年度のユーザー獲得目標は1万人を見込んでおります。
今後ユーザーの声を取り入れながら、機能の充実を図り、各携帯電話キャリアへの
公式コンテンツ登録、有料サービスの提供、他サービスとの連携など、新たなビジネスモデルの
構築を進めてまいります。
[「ケータコ」の詳細URL]
http://www.iqnet.co.jp/ktako/
[「ケータコ」サービスページURL]
http://ktako.jp/
※携帯電話端末用ページ
[株式会社インタークエストの詳細URL]
http://www.iqnet.co.jp/
本リリースに関するお問い合わせ先
株式会社インタークエスト
本社 営業/広報担当:水野 裕仁(ミズノ ユウジ)mizuno@iqnet.co.jp
TEL:06-6630-5710 FAX:06-6646-3597 までお願いいたします。
電話連絡可能時間帯:9:00~18:00
-------------------------------------------------------
会社名:株式会社インタークエスト
代表者:岡本 文男
資本金:1900万円
設立:1995年8月
本社所在地:545-0052 大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-300
あべのベルタ3008号
連絡先:TEL 06-6630-5710 FAX 06-6646-3597
E-mail:sales@iqnet.co.jp
URL:http://www.iqnet.co.jp
-------------------------------------------------------
Remote Power Networksは、その “世界の架け橋” となるように日本、香港、カナダ、メキシコ、カリブ海に企業パートナーを設けた弊社独自のネットワークを駆使し、クライアント様にもお客様からにも喜んで貰えるサービスを目指します。 広告費をたくさん掛けると少なからずとも宣伝効果というものは現れますが、その莫大な広告予算が取れて実際に宣伝に投入できる企業は、大手の会社やそれなりの資本をお持ちの会社に限定されてきます。Remote Power Networksはターゲットにする地域のメディアサプライヤーから直接広告スペースや広告手段を仕入れるため、比較的安く、効果の高い広告を提供することが出来ます。 また、弊社の正確なマーケティング分析等から今後のマネージメントプランや戦略をご提案させて頂きます。 お忙しい所、最後までお読み頂き、ありがとうございました。 このプレスリリースに関するお問い合わせは下記までお願い致します。 お問い合わせ先
|
■ご送付リリース内容ダイジェスト 「デジタルハリウッド大学院大学(専門職)」設置が、2004年2月16日、 尚、デジタルハリウッド株式会社は、今回の大学院に続き、コンテンツ、IT、 ⇒リリース全文をお読みになりたい方は下記URLへアクセス下さい。 ⇒リリースWebページを直接ご覧頂く場合は下記URLへアクセス下さい。 ※Web掲示期限 2004年3月1日(月)まで ----------------------------------------------------------------------
□配信元 |
News Release
報道関係各位
2004年2月16日
株式会社エスピーオー
ドンデン返しの連続! 決して読めないラスト!!
LA、そしてラスベガスを舞台に最強のヤツらが仕掛ける究極の頭脳戦!!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「 シェイド 」
オフィシャルサイト開設のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.shade-movie.jp
ギャンブルで成功する方法は2つだけ。幸運を呼び込むか、イカサマをやるか。
「シェイド」とは、ギャンブラー本人にしか分からないマークが付けられ
た『切り札』のこと。その名の通り、この作品はありとあらゆるテクニック
を身につけた凄腕のギャンブラーたちが切り札を賭けて繰り広げる生き残り
のゲーム。誰もがきっとダマされるラストを始め、サプライズ満載の知性派
クライム・ドラマです。出演は「ユージュアル・サスペクツ」のガブリエル
・バーン、「M:I-2」のサンディ・ニュートン、「リーグ・オブ・レジェン
ド」の注目株、スチュアート・タウンゼント。そして、シルヴェスター・ス
タローンが、初老を迎えた伝説のギャンブラー「ディーン」を見事に演じて
います。
この度、本作の公開に先駆けオフィシャルサイトが開設されました。作品
情報、キャスト紹介、予告編などをお楽しみいただけます。また、スペシャ
ルコンテンツとして「ポーカー」ゲームも登場予定です。
ぜひとも本サイトをご覧いただき、映画「シェイド」と併せてご紹介いた
だけますよう、よろしくお願い申し上げます。
【シェイド:あらすじ】
年間に2兆円とも4兆円とも言われる金額が動く街ラスベガス。ここで巨大
な成功を手にしようと集まった3人の男女がいた。すべてを見通す冷徹なリー
ダーのミラー。カードを自在に操るNo.1ギャンブラーのヴァーノン。その魅
力でターゲットを離さない女ティファニー。3人のチームは、綿密な計画と鮮
やかなテクニックで大きな仕事を次々にモノにしていく。そしてついに、ラ
スベガスの伝説と言われるギャンブラー、“無敗のディーン”と対決する日
を迎えた。しかしその勝負には、信じられないような罠が張り巡らされてい
た…。
-------------------------------------------------------------------
「 シェイド 」
3月27日有楽町スバル座にてロードショー!
-------------------------------------------------------------------
【配給】
エスピーオー
TEL : 03-3543-7640
【宣伝問い合わせ先】
シナジー
TEL : 03-5159-0861
FAX : 03-5159-0860
mailto:info@shade-movie.jp
NEWS RELEASE
報道関係各位
2004年2月16日
東芝エンタテインメント
………………………………………………………………………………
■ ■ 『アドルフの画集』トークショーご取材のお願い ■ ■
………………………………………………………………………………
現在、新宿・テアトルタイムズスクエアで絶賛上映中の『アドルフの
画集』。
画家を目指していた、若き日のアドルフ・ヒトラーとユダヤ人画商マ
ックス・ロスマンの出会いと別れを通じ、ふたりがたどる皮肉な運命
を描き出した話題作です。
この作品の公開を記念して、下記日程でトークショーイベントを開催
致します!
是非、この機会にご取材いただきますよう、お願い申し上げます。
┌────────────────────────────┐
│ ■ 『アドルフの画集』公開記念トークショー │
| …………………………………………………… |
| 黒田征太郎さん、勅使河原純さん 来場! |
└────────────────────────────┘
平和とアートに関する数々の活動を行われている、NY在住のイラスト
レーター、黒田征太郎さん。そして「芸術と暴力」(フィルムアート社)
などの著作で、画家を目指していたアドルフ・ヒトラーについて言及
されている、世田谷美術館学芸部長の勅使河原純さんのお二人を
お招きします。対談当日は“絵を描く”ということはどういうことなのか?
というテーマでお話いただきます。“絵を描く”ことを諦め、政治への
道へ進んでいったアドルフ・ヒトラーにあなたは何を思いますか?
■ 開催日:2月19日(木)
■ 時 間:11:10の回、映画上映終了後
(12:50~13:10の20分程度を予定)
■ 会 場:テアトルタイムズスクエア(新宿南口タカシマヤ12F)
TEL:03-5361-1937
★ご取材のお問合せ:東芝エンタテインメント 宣伝課 小林
TEL:03-6415-6969
mailto:kobayashi@toshiba-ent.co.jp
………………………………………………………………………………
■ ■ 『アドルフの画集』公式サイト展開中! www.adolf.jp ■ ■
………………………………………………………………………………
東芝エンタテインメントでは『アドルフの画集』公式サイトを展開して
います。
「見るコンテンツ」と「読むコンテンツ」、それぞれが充実した内容で
お届けしている本サイト。
作品のハイライトとなるシーンの壁紙や、LA在住の映画ライター
小西未来氏によるジョン・キューザック独占インタビューなど、公式
サイトだけのコンテンツが満載です。
是非、この機会に本サイトをご覧いただき、映画『アドルフの画集』
と併せて広くご紹介いただけますよう、宜しくお願い申し上げます。
▼ 『アドルフの画集』公式サイト
http://www.adolf.jp
………………………………………………………………………………
■ ■ 映画『アドルフの画集』について ■ ■
………………………………………………………………………………
若き日、画家を目指していたアドルフ・ヒトラー。彼が芸術を通して、
孤独や怒りを表現することができていたら、歴史は変わっていた
だろうか?
1918年ドイツ、ミュンヘン。
第一次大戦後の混乱と未来への希望が満ち溢れる街で、大戦で
片腕を失い画商として新しい人生を踏み出したばかりのマックスと、
画家志望の平凡な青年アドルフ・ヒトラーは出会った。アドルフの心
のうちに秘めた孤独や怒り、そのすべてを芸術に傾けるように示唆
するマックス。しかし、芸術への情熱で結びついた友情は、次第に
皮肉な運命をたぐり寄せてゆく・・・
ジョン・キューザックがその脚本に惚れこみ、ノーギャラで出演を決
めた『アドルフの画集』。
1918年のミュンヘンを舞台に、画家を目指していたアドルフという青
年が歴史上悪名高いアドルフ・ヒトラーへと変化してゆくその起点を、
アドルフの心に焦点を当てて描き出します。
自ら画家という、もうひとつの顔を切り捨てたアドルフ。彼の胸中の
葛藤は共感を呼び、彼が感じた絶望は観る者の心を激しく揺さぶる、
この冬必見の話題作。
………………………………………………………………………………
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
『 ア ド ル フ の 画 集 』は、
テ ア ト ル タ イ ム ズ ス ク エ ア で 絶 賛 公 開 中 !
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
………………………………………………………………………………
■□ 映画『アドルフの画集』に関するお問合せ □■
東芝エンタテインメント株式会社 映画事業部 宣伝部
Tel:03-6415-6969 Fax:03-6415-6974
mailto:adolf@toshiba-ent.co.jp
T.E.Online http://www.toshiba-ent.co.jp
※上記、電話及びファックス番号は、一般からのお問い合わせには
ご利用いただけません。ご了承下さい。
2004年2月17日
関係各位様
(有)サイコム
静音、冷却性に優れた水冷PC
Radiant Aqua-Master発売開始
有限会社サイコム(本社:埼玉県八潮市、取締役社長:河野 孝史)は
このほど信頼性の高い冷却ユニットを搭載し、静音性、冷却性に優れた
BTO対応PC、Radiant Aqua-Masterの発売を2004年2月17日より開始いたしました。
http://www.sycom.co.jp (サイコムホームページ)
http://www.sycom.co.jp/custom/aqua.htm (Aqua-Master製品ページ)
■Radiant Aqua-Master の特徴
・メンテナンスフリーの信頼性の高い水冷ユニット搭載
・CPUFAN非搭載のため高い静音性を実現
・水冷による余裕の冷却性能により次世代CPUにも対応可能
・各種BTOに対応、お客様の目的に合わせたPCをご提供
・水冷ユニット搭載にもかかわらず88800円からの低価格を実現
・納期厳守にて短納期を実現、各種BTOに対応でも最長でも7営業日以内の出荷をお約束
■Radiant Aqua-Master 製品仕様
(http://www.sycom.co.jp/custom/aqua.htm)
CPU:Celeron, Pentium4, Pentium4 Extreme Edition
CPUFAN:非搭載
MOTHERBOARD:ASUS P4P800(Intel 865PEチップセット)
MEMORY:184pin DDR-SDRAM PC3200 (JEDEC準拠品)
FDD:2mode
HDD:各種BTO可能
光学ドライブ:各種BTO可能
ビデオカード:各種BTO可能
サウンドカード:各種BTO可能
キャプチャーカード:各種BTO可能
電源:各種BTO可能
■お客様からのお問い合わせ先
TEL: 048-994-6070 10:00-12:00, 13:00-17:00
mail: pc-order@sycom.inc.co.jp
■販売サイト
http://www.sycom.co.jp
■サイコムについて
有限会社サイコムはインターネット通じた直接販売にて
お客様の目的に合ったカスタマイズPCを各種BTOに対応し
安価に素早くご提供させていただく会社です。
現在では直近の年商約10億円、月間生産台数約1000台(平均)の
PCを出荷させていただいております。
また近年は数多くの研究機関、大学からのご注文をいただいており
SPEED & TRUSTを社是に掲げ素早い対応と信頼いただける製品を
目標としております。
http://www.sycom.co.jp/custom/profile_flm.htm(サイコム会社概要)
****** 本製品に関する報道関係者様のお問合せ先 ********
有限会社サイコム 担当:河野 E-mail webmaster@sycom.inc.co.jp
TEL: 048-994-6071 FAX: 048-994-6079
評価用貸出機をご用意しております。
ご遠慮なくお申し付けください。
小川理子 おがわ みちこ(Jazz Piano &Vocal)
イギリスのジャズ専門誌で2003年ベストレコード賞を受賞!!
サブタイトル;
イギリスのJazz Journal international誌の第50回目に当る年間ベストレコード『Jazz Record of the Year 2003』選考において、34名の評論家投票により、昨年7月アメリカで発売された、小川理子(Michiko Ogawa)トリオのCD、「It's All about Love」アメリカ Arbors Records社制作が第1位に選ばれ、同誌2月号で発表されました。
本文:
イギリスのジャズ専門誌の評論家投票によるベストレコードの受賞は、プロ・アマを通じて、日本人ミュージシャンとして初めてのことです。しかも、95ポイントで1位、2位は60ポイント、3位から5位が50ポイントという圧倒的な高い評価を受けました。
小川理子さんは松下電器産業に勤務する、アマチュアのジャズ・ピアニスト兼ヴォーカリスト兼アレンジャーとして、演奏活動を行っています。2000年以来フロリダで開催されるArbors Records社主催のジャズ・フェスティバルへ毎年招聘され、2003年3月に望まれてリーダーとして初めてのレコーディングを行い、この度の受賞となりました。
レコーディングしたトリオ共演者ならびにスペシャル・ゲストは、いずれもアメリカの一流プロ・ミュージシャンです。
Phil Flanigan (b) Ed Metz Jr. (d) Special Guest: Harry Allen (tsax)
アメリカでデビューした最初のCDが、権威ある専門誌でベストレコードに選ばれたことは前例のない快挙であります。
関連サイトをご覧ください。
★小川理子オフィシャルサイト http://www.riko-ogawa.net/
★Arbors Records社サイト
http://www.arborsrecords.com/recordtemplate.html?ProductID=19294
2004年2月17日
報道関係者各位
**********************************************************
【第115回調査結果】
「花粉症である」層の91.9%が花粉症の対策・予防をしている、
「花粉症ではない」層では11.4%
~iモードユーザー 26,984人からの回答結果~
http://www.info-plant.com/mobile/040217-115.pdf
**********************************************************
株式会社インフォプラント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インターネットリサーチ「DTR(デスクトップリサーチ)」サービスを提供する
株式会社インフォプラント(本社/東京都新宿区 代表取締役社長:大谷真樹
http://www.info-plant.com/)は、iモードの公式サイト「*とくするメニュー」
を活用しての定例リサーチで「花粉症」に関する調査を全国のiモードユーザー
に対して実施し、26,984人から有効回答を得ました(2004年1月26日~2004年2月2
日/1週間)。インフォプラントは、携帯端末を活用したモバイルリサーチ事業の
拡大を目指していきます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【調査結果概要】
◆花粉症である」48.1%、「花粉症ではない」39.1%
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
「花粉症である」と回答したのは全体の48.1%(12,962人)であった。また、
「花粉症ではない」は39.1%、「わからない」は12.8%であった。男女/年代別
にみると、女性30代以上の年代で「花粉症である」と回答している割合が他の年
代に比べやや多かった。【データ1参照】
◆「花粉症である」層の91.9%が花粉症の対策・予防をしている、
「花粉症ではない」層では11.4%
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
「花粉症の対策・予防をしている」割合は回答者全体の54.5%(14,714人)で
あった。男女別にみると、「花粉症の対策・予防をしている」割合は男性では
49.3%であるのに対し、女性では56.8%であった。男女/年代別にみると、女性
30代以上で「花粉症の対策・予防をしている」割合が6割以上と他の年代に比べ
多かった。【データ2-1参照】
花粉症の有無別にみると、「花粉症の対策・予防をしている」と回答している
割合は「花粉症である」層では91.9%、「花粉症ではない」層では11.4%であっ
た。また「わからない」と回答している層では46.2%であった。
【データ2-2参照】
「花粉症の対策・予防をしている」層が具体的に使用しているものは、「市販
の点眼・点鼻薬」が35.6%で最も多く、これに「花粉症対策飲食物(お茶、サプ
リメント等)」(34.4%)、「花粉症対策専用グッズ(マスク、メガネ等)」
(27.9%)、「病院で処方された内服薬」(27.3%)が続いた。男女別にみると、
「花粉症対策飲食物」の割合は男性では27.0%であるのに対し、女性では37.1
%と差がみられた。
男女/年代別では、女性30歳以上では「花粉症対策飲食物」の割合が最も多く、
それ以外では「市販の点眼・点鼻薬」の割合が最も多かった。
【データ2-3参照】
花粉症の有無別にみると、「花粉症である」層では、「漢方薬」以外の対策・
予防の割合がいずれも3割程度であるのに対し、「花粉症ではない」層では「花
粉症対策飲食物」の割合が突出して多く、ほぼ半数であった。
【データ2-4参照】
◆花粉飛散情報の入手先、「テレビ」88.6%
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
花粉飛散情報の入手先は、「テレビ」が88.6%で最も多く、これに「新聞」
(33.5%)、「口コミ」(24.1%)が続いた。男女別にみると、「ラジオ」の割
合は男性が19.7%であるのに対し、女性では8.1%と男性で多く、一方「口コミ」
の割合は男性が17.4%であるのに対し、女性では26.9%と女性で多かった。
男女/年代別にみると、年代が上がるにつれ「新聞」「ラジオ」の割合は女性
で増加しており、逆に「口コミ」の割合は男女とも減少していた。【データ3】
------------------------------------------------------------------------
<調査概要>
設問項目:(1)あなたは花粉症ですか?(1つ選択)
(2)花粉症の対策・予防としてあなたが使用しているものは何ですか?
(複数選択)
(3)花粉飛散情報は主にどこから入手しますか?(3つ迄選択)
調査方法 :iモードサイト「とくするメニュー」上で行ったオープン型調査
調査対象者:全国のiモードユーザー
調査期間 :2004年1月26日~2004年2月2日(1週間)
有効回答人数:26,984人 (男性 30.0%、女性 70.0%)
--------
* iモードサイト「とくするメニュー」について
「とくするメニュー」は、モバイル広告専業会社の株式会社D2コミュニケー
ションズが運営するパブリシティ型情報サイト
◆アクセス方法:iMenu(iモードの第一階層)→(4)「とくするメニュー」
◆とくするメニューに関するお問合せは、下記広報担当まで
(株)D2コミュニケーションズ. TEL:03-3538-8214/mail:press@d2c.co.jp
------------------------------------------------------------------------
■Q1. あなたは花粉症ですか?(1つ選択)
【データ1】= 男女/年代別 =
花粉症である 花粉症ではない わからない
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 48.1% 39.1% 12.8%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計 45.9% 42.1% 12.0%
男性19歳以下 39.6% 47.7% 12.7%
男性20歳代 44.8% 41.6% 13.6%
男性30歳代 47.2% 41.5% 11.3%
男性40歳代 46.3% 43.6% 10.1%
男性50歳以上 46.4% 38.3% 15.3%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計 49.0% 37.8% 13.2%
女性19歳以下 46.7% 38.2% 15.1%
女性20歳代 45.8% 39.9% 14.3%
女性30歳代 52.1% 36.3% 11.6%
女性40歳代 57.3% 30.8% 11.9%
女性50歳以上 55.9% 36.0% 8.1%
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
■Q2. 花粉症の対策・予防としてあなたが使用しているものは何ですか?
(複数選択)
【データ2-1】= 花粉症の対策・予防状況(男女/年代別) =
花粉症の対策・ 花粉症の対策・
予防をしている 予防はしていない
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 54.5% 45.5%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計 49.3% 50.7%
男性19歳以下 45.4% 54.6%
男性20歳代 47.4% 52.6%
男性30歳代 50.5% 49.5%
男性40歳代 50.3% 49.7%
男性50歳以上 53.2% 46.8%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計 56.8% 43.2%
女性19歳以下 54.1% 45.9%
女性20歳代 53.1% 46.9%
女性30歳代 60.4% 39.6%
女性40歳代 66.0% 34.0%
女性50歳以上 65.1% 34.9%
~*~*~*~*~*~*~
【データ2-2】= 花粉症の対策・予防状況(花粉症有無別) =
花粉症の対策・ 花粉症の対策・
予防をしている 予防はしていない
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
花粉症である 91.9% 8.1%
花粉症ではない 11.4% 88.6%
わからない 46.2% 53.8%
~*~*~*~*~*~*~
【データ2-3】= 男女/年代別 =
*母数は「花粉症の対策・予防をしている」14,714人
病院で処方された 病院で処方された 市販の内服薬
内服薬 点眼・点鼻薬
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 27.3% 25.3% 23.7%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計 23.2% 20.6% 26.3%
男性19歳以下 24.4% 24.4% 19.8%
男性20歳代 20.8% 18.2% 27.8%
男性30歳代 23.0% 21.1% 28.4%
男性40歳代 26.7% 21.6% 22.3%
男性50歳以上 26.5% 25.0% 15.9%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計 28.9% 27.0% 22.7%
女性19歳以下 28.8% 31.7% 18.8%
女性20歳代 26.5% 25.1% 23.0%
女性30歳代 30.3% 27.5% 23.7%
女性40歳代 35.1% 31.5% 20.0%
女性50歳以上 37.2% 31.4% 22.3%
市販の点眼・点鼻薬 漢方薬 花粉症対策飲食物
(お茶、サプリメント等)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 35.6% 5.7% 34.4%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計 38.1% 5.1% 27.0%
男性19歳以下 36.5% 6.6% 25.9%
男性20歳代 40.2% 5.7% 27.7%
男性30歳代 37.2% 4.4% 28.1%
男性40歳代 38.2% 5.5% 24.0%
男性50歳以上 32.6% 3.8% 23.5%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計 34.7% 5.9% 37.1%
女性19歳以下 38.6% 7.3% 31.3%
女性20歳代 37.2% 5.8% 34.4%
女性30歳代 32.3% 5.6% 40.1%
女性40歳代 30.0% 6.2% 43.6%
女性50歳以上 15.7% 9.1% 39.7%
花粉症対策専用グッズ その他
(マスク、メガネ等)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 27.9% 6.1%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計 26.4% 7.1%
男性19歳以下 25.4% 7.6%
男性20歳代 23.1% 7.9%
男性30歳代 27.3% 7.6%
男性40歳代 30.3% 5.1%
男性50歳以上 25.8% 4.5%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計 28.5% 5.8%
女性19歳以下 26.6% 6.5%
女性20歳代 26.4% 5.7%
女性30歳代 30.7% 5.7%
女性40歳代 30.8% 6.1%
女性50歳以上 36.4% 4.1%
~*~*~*~*~*~*~
【データ2-4】= 花粉症有無別 =
*母数は「花粉症の対策・予防をしている」14,714人
病院で処方された 病院で処方された 市販の内服薬
内服薬 点眼・点鼻薬
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
花粉症である 32.7% 29.8% 26.6%
花粉症ではない 3.8% 5.2% 4.7%
わからない 5.1% 7.2% 16.1%
市販の点眼・点鼻薬 漢方薬 花粉症対策飲食物
(お茶、サプリメント等)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
花粉症である 36.3% 5.6% 33.0%
花粉症ではない 22.4% 6.6% 46.1%
わからない 40.0% 5.6% 35.6%
花粉症対策専用グッズ その他
(マスク、メガネ等)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
花粉症である 30.0% 5.1%
花粉症ではない 20.3% 13.8%
わからない 17.9% 8.3%
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
■Q3. 花粉飛散情報は主にどこから入手しますか?(3つ迄選択)
【データ3】= 男女/年代別 =
テレビ 新聞 ラジオ 雑誌 PCインターネット
/iモード
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 88.6% 33.5% 11.5% 8.1% 11.9%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計 85.0% 34.0% 19.7% 5.1% 15.0%
男性19歳以下 91.2% 30.9% 8.1% 6.7% 15.9%
男性20歳代 86.6% 32.1% 16.6% 5.7% 14.6%
男性30歳代 84.2% 33.6% 22.2% 4.3% 15.1%
男性40歳代 82.5% 38.7% 22.6% 5.5% 15.8%
男性50歳以上 83.9% 37.1% 19.8% 4.8% 12.5%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計 90.2% 33.3% 8.1% 9.4% 10.5%
女性19歳以下 92.0% 26.8% 5.8% 11.7% 8.7%
女性20歳代 91.0% 29.8% 6.9% 9.4% 10.8%
女性30歳代 89.4% 37.0% 9.5% 9.4% 10.5%
女性40歳代 86.8% 43.3% 10.4% 7.7% 10.8%
女性50歳以上 85.5% 51.1% 15.1% 9.7% 7.5%
口コミ その他
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 24.1% 8.8%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計 17.4% 9.4%
男性19歳以下 24.2% 6.2%
男性20歳代 22.1% 8.9%
男性30歳代 15.3% 10.3%
男性40歳代 13.0% 8.8%
男性50歳以上 12.1% 10.9%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計 26.9% 8.6%
女性19歳以下 34.9% 6.4%
女性20歳代 28.5% 8.3%
女性30歳代 24.5% 9.0%
女性40歳代 21.1% 10.3%
女性50歳以上 16.7% 10.2%
------------------------------------------------------------------------
<(株)インフォプラント事業・サービス紹介>
インフォプラントは、生活者の声をリアルタイムにフィードバックするために、
パソコン・携帯電話ユーザー併せて152,000人の会員を活用したインターネット
リサーチサービス「DTR(デスクトップリサーチ)」事業を提供しています。
そのスピードとデータの質には定評があり、1998年7月のサービス開始から現在
までに、延べ36,400件を越える日本最多の調査実績を誇ります。
http://www.info-plant.com/
------------------------------------------------------------------------
<会社概要>
■社名 株式会社インフォプラント http://www.info-plant.com/
所在地 東京都中野区中央1-38-1 住友中野坂上ビル13F
TEL:03-3367-1967(代表) FAX:03-3367-1961
設立日 1996年7月10日
資本金 5億4368万円
社員数 108名(2004年1月末現在)
代表者 代表取締役社長 大谷 真樹(おおたに まさき)
事業内容TEL:
○企業向けインターネットリサーチ「DTR」事業
○メディア向けリサーチ及び情報提供サービス「mp@ck」事業
○生活者情報マーケティングデータサービス「C-NEWS」事業
http://cnews.info-plant.com/
------------------------------------------------------------------------
<クレジット表記について>
本リリースの引用・転載に際しては、必ずクレジットを明記していただきます
ようお願いいたします。
例:インターネット調査会社(株)インフォプラントがiモードサイト
「とくするメニュー」上で実施した調査によると、・・・・・
** 本件に関するお問い合わせ・取材等のお申込み先 ***********************
株式会社インフォプラント 広報担当 横尾(mail: syokoo@info-plant.com)
TEL:03-3367-1967 FAX:03-3367-1961 http://www.info-plant.com/
************************************************************************
報道関係者各位
平成16年2月17日
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.ns-research.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネットアンドセキュリティ総研、
「ブログの最新動向と展望2004」を販売開始
~新しいマーケティングツールとしてのブログとは~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 要約 ■■
インターネットビジネスの総合シンクタンクであるネットアンドセキュリティ
総研株式会社(代表取締役 原 隆志 東京都渋谷区)は、ブログのビジネス
モデル及びユーザ意向について調査し、レポートにまとめた資料「ブログの最
新動向と展望2004」の販売を開始した。
【詳細URL】
http://shop.ns-research.jp/p-blg01.shtml
■■ 調査内容 ■■
■ビジネスモデル調査及びユーザアンケート調査を実施
マーケティングツールとしてのブログの現状と今後の可能性を整理!
昨年末から国内では、ニフティなど大手ISPを始めとして、多くの企業がブロ
グサービスを相次いで開始した。ブログは、その機能から従来のウェブサイト
では実現できなかったようなコミュニケーションやコラボレーションを可能と
する参加型メディアとして注目されているだけでなく、企業の収益源にもつな
がるようなビジネスツールとしての期待も高まっている。
本調査書では、まず第1章でブログの最新動向を追うとともに、主なブログサ
ービスのビジネスモデルを徹底分析する。続いて第2章では7700名を超えるユ
ーザーに対して行ったブログの認知度や利用法についてのアンケート調査結果
を詳細に掲載する。第3章は、1章、2章の結果を踏まえ、今後のブログビジネ
スの方向性と、マーケティングツールとしてのブログの利用法を予測する。
<本調査レポートの特徴>
・ブログビジネスの最新動向がわかる
・主要22サイトを含む計48サイトの事例紹介
・ブログ認知度、経験などユーザアンケート調査も実施
・モブログ(写真つきモバイル日記)の可能性を調査
・ブログの収益源、成功の秘訣をレポート
・マーケティングツールとしてのブログの7つの可能性がわかる
■■ 資料目次 ■■
第一章 ビジネスモデルから見るブログの最新動向2004
1-1 主要ビジネスモデル総ざらい
主要サイトごとにそのビジネスモデルを整理
・サイト名(主要22サイトについて掲載)
・運営社名
・利用料課金(有料、無料、その他収入源)
・広告(有無)
・システム開発(有無)
1-2 【米国】ブログの歴史と最新動向
・ブログの歴史
年代別ブログサイト数/成長率/2004年予測数
・ブログ利用(作成)者の傾向
年齢別 ブログ作成数/割合
男女別 ブログ作成数/割合
1-3 【日本】ブログの歴史と最新動向
・個人日記サイト型ブログ 主要3サイトの動向
・日本におけるブログ本格普及の見通しと方向性
1-4 事例紹介
・主要22サイトを含む計48サイトをカテゴリ別に掲載
ホスティング中心のサイト
サイト作成ツール開発中心のサイト
アグリゲータ/ファシリテータ中心のサイト
Viewerツール開発中心のサイト
1-5 ブログの特徴と主な機能
1-5-1・ブログの特徴
1-5-2・ブログの主な機能
トラックバック機能
RSS/RDF機能
第二章 インターネット利用ユーザ7700人はブログをどう見る?
-意識調査集計結果-
2-1 回答者属性
・性別
・年齢
・職種
・結婚
2-2 ブログ認知度について
・ブログ認知度―まだ低い認知度約6%
・ブログ経験(有無)―「ブログを知っている」人の1割はブログを開設
・ブログ書き込み頻度―週1回以上が半数
・きっかけ―きっかけは「友人の紹介」
・ブログテーマ―「自分に関すること」が主流
2-3 WEBサイト開設経験について
・WEBサイト開設経験(有無)
・Web日記搭載経験(有無)―WEBサイト開設者1364人へのアンケート
・きっかけ―WEBサイトで日記を公開している426人へのアンケート
2-4 モブログ(写真つきモバイル日記)の可能性について
・携帯電話からのインターネットアクセス経験(有無)
・カメラ付携帯電話からの日記投稿意欲(有無)
第三章 ブログビジネスはこれからどうなる?
3-1 ブログの収益源はどこ?ブログ成功の秘訣!
・データマイニングツールとしてのブログ利用方法(NTTデータの例)
・コンテンツ閲覧課金型ビジネスとしての可能性
3-2 携帯ユーザのモブログはどこまで進む?
・「Moblo」の挑戦
3-3 マーケティングツールとしてのブログの可能性 7つのシナリオ
・パターン別予測(7パターンを掲載)
商品リサーチ・競合比較ツール
FAQ・危機回避ツール
データマイニングツール など他7パターンを予測
■■ 概要 ■■
【詳細】
商 品 名:ブログの最新動向と展望2004
発 刊 日:2004年2月18日
判 型:A4版29頁〔PDF資料〕
制 作:キャッツ★レポ
販 売:ネットアンドセキュリティ総研株式会社
頒 価:15,750円(本体15,000円+消費税750円)
【詳細URL】
http://shop.ns-research.jp/p-blg01.shtml
【お申し込み方法】
上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらよりお申し
込みいただく形となります。
■■ ネットアンドセキュリティ総研株式会社 ■■
・設 立:1996年10月
・資 本 金:151,450,000円(2003年11月20日現在)
・代 表 者:代表取締役 原 隆志
・事業内容:インターネットビジネスの総合シンクタンク
・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
用、顧客対応業務の代行
・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
提供
・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
受託、調査資料の制作・販売
・インターネットリサーチの実施および事業立ち上げ支援サー
ビス
■■ この件に関するお問い合わせ ■■
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
TEL:03-5468-6231 / FAX:03-5468-6254
担当:安田
info@shop.vagabond.co.jp
平成16年2月17日
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.ns-research.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
BizMarketingアカデミー主催----リサーチ事業支援サービス----
「ネット会員制組織のためのリサーチ事業立ち上げの基礎講座」を開催
~オプトイン、コミュニティサイト事業者が調査事業を
成功させる方法がわかる~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 要約 ■■
インターネットビジネスの総合シンクタンクであるネットアンドセキュリティ
総研株式会社(代表取締役 原 隆志 東京都渋谷区)が発足した組織
『BizMarketingアカデミー』は、リサーチ事業支援サービス「ネット会員制組
織のためのリサーチ事業立ち上げの基礎講座」を開催することを発表した。
詳細ページ: http://shop.ns-research.jp/o-rjt01.shtml
■■ 講座の概要 ■■
◆オプトイン、コミュニティサイト事業者などが
「調査事業」を成功させる方法がわかる
ネット会員制組織を利用した「調査事業」の立ち上げの動きが急増している。
ネット会員制組織とは、オプトイン、無料メール、無料WEB、ポータルサイト、
コミュニティサイトなど、ネット上でモニターを抱える媒体または組織のこと
である。
現在、インターネットにおける調査ツールの急速な発展により、リアルの調査
に比べてはるかに短時間かつ安価なコストで、調査を行うことができるように
なっている。それに伴い、ネット会員制組織を利用したアンケート調査などに
よる「調査事業」への参入企業が急増している。
ネット会員制組織を利用した「調査事業」に参入するためには、調査ビジネス
の基礎知識や業界知識、販売方法、収益構造などを理解し、結果として事業を
成功させるコツを知っておく必要がある。
本講座では、オプトイン、無料メール、無料WEB、モニター、ポータルサイト、
コミュニティサイトなどのネット会員制組織をお持ちの方が、新たに「調査事
業」を立ち上げるための支援をすることを目的としている。
「調査事業」への参入および成功するためのポイントをわかりやすく紹介する。
また、ネットリサーチ事業の草分けである株式会社インフォプラント 取締役
副社長 谷内氏を講師に迎え、同社が事業の拡大を推し進める中で実際に経験
した「4つの問題」や「事業者だから分かる成功のポイント」もあわせて盛り
込んでいる。
今後、「調査事業」を行おうとしているネット企業、すでに「調査事業」に参
入しているが事業に課題を抱えている企業など、「調査事業」に関わる方には
必須の内容と言える。
※今回、多くの方にご参加頂くため、複数参加割引価格をご用意しました。
≪こんな方にお勧め≫
・調査事業を行おうとしているネット企業、SOHO事業者
・すでに調査事業を行っているが、基礎知識の強化を必要としている企業
・すでに調査事業に参入しているが事業に課題を抱えている企業
・「オプトインメール」「会員制サイト」「ポータルサイト」
「コミュニティサイト」などで会員組織を保有している企業
■■ 講座の7つの特徴 ■■
1.ネットリサーチ参入企業の全体像、市場動向、ビジネスモデルなど、市場
の現状をくまなく解説
2.調査対象となる会員を多数もっている企業が調査事業を立ち上げる方法が
わかる
3.受託調査だけでなく、調査レポートやマルチクライアント調査、セミナー
など調査事業全体について紹介
4.受託調査、調査レポート、マルチクライアント調査、セミナーなど調査事
業のそれぞれの収益構造を説明し利益を生み出すポイントを説明
5.BizMarketingの過去の販売実績など「生」の調査事業の数字をもとに解説
するため、すぐに事業で役立てることが可能
6.ネットリサーチの可能性と将来像がわかる
7.ネットリサーチの草分「インフォプラント」の経験からわかる
成功のポイントを紹介
■■ 講座の内容 ■■
I 調査ビジネスの全体像
・基本的なビジネスモデル
・参入企業と特徴
・販売方法、営業方法、チャネル開拓
・成功のポイント
・失敗の原因
・別業界からの参入事業者が陥る罠
II ビジネスモデル
・調査ビジネスの収益と特徴、成功の要因
・受託型事業
・マルチクライアント型事業
・パッケージ型事業
・高額資料
III ネットリサーチビジネス
・ネットリサーチビジネスのビジネスモデル
・新規参入事業者 ポータルサイト、オプトインなど
・ネットリサーチの成否を分ける要因
IV タイプ別調査事業の立ち上げ方
・保有するリソースによって可能な事業は異なってくる
・保有リソース別調査事業
・陥りやすい誤り
V ネットリサーチの草分『インフォプラント』の成功事例と戦略分析
・インフォプラントが事業拡大の過程で経験したこと
事業拡大の障壁となる4つの問題
オペレーション対応/システム・インフラの開発
進化する顧客ニーズへの対応/需要変動への対応
・経験からわかるネットリサーチビジネス成功のポイント
・ネットリサーチの可能性と将来像
・インフォプラントが提案する新しいネットリサーチ事業
立ち上げの方法論
■■ 講師プロフィール ■■
「I 調査ビジネスの全体像」
「II ビジネスモデル」
「III ネットリサーチビジネス」
「IV タイプ別調査事業の立ち上げ方」
講師:天野 徳明(ネットアンドセキュリティ総研株式会社 調査員)
2002年にネットアンドセキュリティ総研株式会社に入社以来、リサーチャーと
して多くの調査案件を手掛ける。特にインターネットビジネスにおけるユーザ
アンケート調査には定評があり、これまでに主に下記調査資料を手掛ける。
・転職サイト比較調査2003
・女性サイト比較調査 2003
・オンラインCDショップ比較調査2003
・オプトイン・ターゲティングメール利用実態調査 2002年版
・HTMLメールに関するユーザー意識・利用動向調査
・HTMLメール・トータル・ハンドブック 2002年度版
「V ネットリサーチの草分『インフォプラント』の成功事例と戦略分析」
講師:谷内 進(株式会社 インフォプラント 取締役副社長)
住友生命保険、UFJ総合研究所、コーポレイトディレクションを経て現職。2
000年初頭より多数のプロジェクトでインターネット・アンケートを様々
なマーケティング課題の解決に活用してきた実績を持つ。 日本オペレーショ
ンズ・リサーチ学会会員、中小企業診断士(商業)著書・論文等:「次世代携
帯ビジネス勝ち組の法則」(共著)、「IT革命事典」(共著)、等
監修:原 隆志(ネットアンドセキュリティ総研株式会社 代表取締役社長)
1982年社団法人日本能率協会、株式会社日本能率協会総合研究所を経て、現在、
ネットアンドセキュリティ総研株式会社代表取締役として調査研究事業を監修
している。コンピュータ、オフィスオートメーション及びコミュニケーション
を中心とする商品企画、市場調査、市場予測などを行う。企業などの調査を
100件以上手掛ける。特に新技術・新市場の調査では定評がある。
■■ 開催概要 ■■
◆タイトル:ネット会員制組織のためのリサーチ事業立ち上げの基礎講座
◆日時・会場:
日 時:2004年4月7日(水) 14:00~17:00 (受付 13:30~)
会 場:「トスラブ赤坂」東京都千代田区永田町2-12-4 山王興和ビル
(地図:
http://www.tsk-kenpo.or.jp/tsk_2/kenshin/images/toslove_map.gif )
◆受講料:
29,400円(受講料28,000円+税1,400円)※1名様分の価格です。
【2名様割引価格】52,500円(受講料50,000円+税2,500円)
※2名様分の価格です。
【3名様割引価格】69,300円(受講料66,000円+税3,300円)
※3名様分の価格です。
◆定 員:先着50名※定員となり次第締め切らせて頂きます。
◆お申し込み方法
TEL・FAX・e-mailのいずれかにて住所・お名前・e-mail・電話番号・会社名を
明記の上お申し込みください。
また、下記ウェブサイトよりお申し込みページへリンクしておりますので、そ
ちらのフォームでのお申し込みも可能となっております。
----------------------------------------------------------
・ウェブサイト : http://shop.ns-research.jp/o-rjt01.shtml
・e-mail : info@shop.vagabond.co.jp
・FAX : 03-5468-6254
----------------------------------------------------------
◆お申し込みに関する注意点
受講料は2004年3月31日までに弊社指定の口座までご入金下さい。ご入金確認
後、弊社より「受講票」をメールにてお送りいたしますので、開催当日にプ
リントアウトしてご持参下さい。
【講座受講料のお振込先】
銀 行 名:ジャパンネット銀行(銀行コード:0033)
支 店 名:本店営業部(支店コード:001)
科 目:普通預金
口座番号:0700222
口座名義:ネットアンドセキュリティ総研(株
※ご入金が確認出来ない場合または「受講票」をお持ちでない場合、講座への
参加ができないことがあります。ご注意下さい。
※お客様のご都合によりキャンセルされる場合は開催1週間前までに、下記お
問い合わせ窓口までご連絡下さい。その後のキャンセルについてはお申し受
けできませんのでご了承下さい。
○講座にてご持参頂くもの
・受講票
・お名刺
・筆記用具
◆主 催:ネットアンドセキュリティ総研株式会社「BizMarketingアカデミー」
■■ ネットアンドセキュリティ総研株式会社 ■■
・設 立:1996年10月
・資 本 金:151,450,000円(2003年11月20日現在)
・代 表 者:代表取締役 原 隆志
・事業内容:インターネットビジネスの総合シンクタンク
・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
用、顧客対応業務の代行
・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
提供
・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
受託、調査資料の制作・販売
・インターネットリサーチの実施および事業立ち上げ支援
サービスなど
・U R L: http://www.ns-research.jp/
・連 絡 先:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
TEL:03-5468-6253 / FAX:03-5468-6254
info@vagabond.co.jp
■■ この件に関するお問い合わせ ■■
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
TEL:03-5468-6231 / FAX:03-5468-6254
担当:安田
info@shop.vagabond.co.jp
NEWS RELEASE
報道関係各位
2004年2月17日
東芝エンタテインメント
■ ■ 『リディック』公式サイト開設のお知らせ ■ ■
……………………………………………………………………
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
2004年夏、未だかつてないスケールの
ギャラクティック・サーガが幕を開ける!
全米サマーシーズン最大のメガ超大作!!
『 R I D D I C K - リ デ ィ ッ ク - 』
公式サイトオープン!!
http://www.riddick.jp
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
……………………………………………………………………
遥かな未来――
それは銀河全域が圧倒的な武力と恐怖の力によって
支配された暗黒の時代。だが、その強大な勢力に
本能の命じるまま宿命と戦い続けるひとりの男が現れた。
救世主かそれとも新たな悪夢の始まりか――。
その一人の男“リディック”を巡り、
全宇宙を巻き込んだ壮絶な戦いが始まる。
ハリウッド映画史に今、新たな伝説が刻まれようとしている。
2004年全米サマーシーズン最大のメガトン級超大作として早く
も熱い期待を集めている『リディック』。『ラスト サムライ』のプロ
デューサーが新たに仕掛ける空前のスペクタクル『リディック』
が2004年夏、全国松竹・東急系にて超拡大ロードショーになり
ます。
製作費は、『ロード・オブ・ザ・リング』をも上回る170億円。CG全
盛のこの時代に、あえて映画史上に類を見ない一大セットを建
設するというチャレンジが、ハリウッド大作主義時代のスペクタ
クル作品を彷彿させる、ホンモノの感触にこだわった映像。観る
者を圧倒するセット。想像力をかきたてるメカの数々。ダークな
魅力に満ちたキャラクターたち。大胆な発想が生んだ斬新な世
界観。まさにはかり知れないポテンシャルとインパクトが本作に
は秘められています。2004年夏、あらゆるエンタテインメント映
画の歴史を『リディック』が塗り替える!!
この度、東芝エンタテインメントでは本作の公開に向けて『リデ
ィック』公式サイトを開設致しました。
想像を超えた世界観を垣間見れる約120秒に及ぶ独占映像が
早くも登場!どうぞボリュームを最大にしてご覧下さい!
そして、プレミアム・プレゼントキャンペーンや『リディック』に関す
る様々な情報がいち早く届くメールサービス“HUNT FOR
RIDDICK”の受付も開始しました。
今後も今夏の公開に向けて、未だかつてないコンテンツを続々
追加してまいりますので、どうぞご期待下さい。
是非、この機会に本サイトをご覧いただき、映画『リディック』と
併せて広くご紹介いただけますよう、宜しくお願い申し上げます。
▼ 『リディック』公式サイト
http://www.riddick.jp
……………………………………………………………………
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
『 R I D D I C K - リ デ ィ ッ ク - 』は、
夏 、全 国 松 竹 ・ 東 急 系 に て 超 拡 大 ロ ー ド シ ョ ー !!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
……………………………………………………………………
■ □ 映画『リディック』に関するお問合せ □ ■
東芝エンタテインメント株式会社 映画事業部 宣伝部
Tel:03-6415-6969 Fax:03-6415-6974
mailto:riddick@toshiba-ent.co.jp
T.E.Online http://www.toshiba-ent.co.jp
※上記、電話及びファックス番号は、一般からのお問い合わせ
にはご利用いただけません。ご了承下さい。
~読書と舞台芸術をつなぐ国際的な3つの企画~
この企画は超党派の「子どもの未来を考える議員連盟」NPOの「特定非営利活動法人子ども劇場全国センター」そして 「独立行政法人国立オリンピック記念青少年総合センター」で構成される「子どもの文化交流体験事業」実行委員会が主催。
助成事業なので、参加料金はとってもお得。上質なワークショップ満載の、船上での2泊3日の親子文化交流体験に、ぜひご参加ください。対象は小学校4年生~中学生とその保護者。まずは専用ホームページにアクセス!
こんな方にオススメします!
絵本やお芝居が大好きな親子にぴったり!
開催日時 2004年03月19日(金)~2004年03月21日(日)
開催場所 ふじ丸(晴海埠頭より乗船) ・東京都中央区晴海
参加費 ふじ丸(2泊3日・食事付)+ワークショップ8つのうちから1つ選択+ミュージカル鑑賞ができて、
子どもおひとり 15,000円 おとなおひとり 20,000円
主催者名 「子どもの文化交流体験事業」実行委員会
主催者連絡先 03-5772-5114(専用)
fes2004@kodomo-npo.org
URL http://www.kodomo-npo.org/
赤い水、黒い水
鷺沢萠/水崎真奈美・絵
本体1,400円
A5判変型上製
ISBN 4-87893-634-7
発行2004.2.20
大義なきイラク戦争、自衛隊派兵の現在に問う、鷺沢萠のメッセージ絵
本。神とは何か、宗教とは何か、そして人の生命とは何か。
*英語・韓国語訳付き
名もなき農夫のつくる葡萄酒を飲むのが何よりの楽しみである若き王。
その王の治める国から出土する「黒い水」を求めて、王の国とは違う神
を信仰する隣国の軍隊が攻め込んでくる。戦争になり、王の治める国は
かろうじて勝利を収めることができたが、傭兵の高禄に味を占めた国の
農民たちは、畑仕事に戻ろうとしない。そして、王の何よりの楽しみで
あった葡萄酒の作り手は、戦争の中で命を落としていた。「自分が信じ
ていたのはどんな神だったのか。隣国の王が信じていたのはどんな神だ
ったのか。その神は、我々を救ってくれたのか」。王は自問する。宗教
戦争と、石油の謂いである「黒い水」にまつわる物語には、現今の世界
情勢が多分に反映されている。
鷺沢萠(さぎさわ・めぐむ)1968年東京都生まれ。高校3年生の時「川
べりの道」で文學界新人賞受賞。「駆ける少年」で泉鏡花文学賞受賞。
他の作品に『大統領のクリスマス・ツリー』など多数。エッセイの人気
も高い。
水崎真奈美(みずさき・まなみ)1968年福岡県生まれ。イラストレータ
ー。
学校法人暁星国際学園ヨハネ研究の森コース(千葉県木更津市、田川茂校長)――文部科学省研究開発学校――は、2月21日(土)に、東京工業大学大学院教授の丸山茂徳氏(理工学研究科地球惑星科学)を招いて、EXTENSION PROGRAM(公開講座)を開催する。 ヨハネ研究の森コースでは、小学生から高校生までの生徒と先生とが「学びの共同体」を作り、全員で年間を通じて一つのテーマに取り組む「共同研究」に取り組んでいる。そこでは、教科の枠を越えて、単なる知識の習得にとどまらない「学び」が繰り広げられている。 「プルーム・テクトニクス」という新たな仮説を立て、地球の内部に関する最先端の研究を続ける丸山茂徳教授は現代のウェゲナーと呼ぶに相応しい世界を代表する科学者の一人だ。地球46億年のダイナミクスについての大胆な仮説とその検証に向かっている。 【開催日時】2004年2月21日(土)13:30~16:30 文部科学省研究開発学校 ヨハネ研究の森: 丸山 茂徳(まるやま しげのり)氏:
|
2004年2月17日
オムロン株式会社 小田急電鉄株式会社 オムロン株式会社(本社:京都市下京区 代表取締役社長:作田久男)および小田急電鉄 株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:松田利之)が共同で運営する、自動改札機連動型情報配信サービス「小田急グーパス」が、本日2月17日でサービス開始から1周年を迎えました。 小田急グーパスの会員は、サービス開始から2ヶ月足らずで1万人を超えた後も順調に増加し、本日現在で約3万7千人と当初の計画を大幅に上回るスピードで会員数を伸ばしています。この理由としては、?電車の待ち時間や待ち合わせといった「すきま時間」を狙ったこと、?会員の行き先や趣味嗜好を反映したセグメント別メールを配信していること、?毎日最新の情報を配信していること、を主な要因と分析しています。 また、サービス開始からこれまでに、小田急線の「運転状況配信サービス」(2003年6月)や、三井物産・マガジンハウスと共同で運営するネットショップ「ミニmagnetcafe グーパスSHOP」(8月)、ハイジ社と連携した女性に人気の占いコンテンツ(7月)、沿線の大学(大学祭)・商業施設とのイベントと連動させた、より沿線に密着したコンテンツの配信(10月)など、随時新しいサービスを創造・提供してきており、これらのサービスも小田急グーパスの魅力として会員の共感を得ています。 小田急グーパスでは会員の皆さまのご愛顧に感謝するとともに、会員の皆さまがより快適な沿線生活を送っていただけるように、今後も新しいコンテンツの開発とサービスの拡充を図ってまいります。
【小田急グーパスの概要】 1.名 称 「小田急グーパス(goopas)」 ■小田急グーパスホームページ(PC・携帯共) お問い合わせ先 |
「高度IT人材育成システム開発事業」
(経済産業省より株式会社富士総合研究所に委託。
実施:ダイエックス株式会社、株式会社12Cソリューションズ、他)
にて、高い成果をあげた実績あるコースを元に全ての講座をリニューアル。
2004年1月より試験サービスを開始し、3月より本格的にオープンします。
当校では、2003年の「高度IT人材育成システム開発事業」に於いて
「初心者から始めるJavaプログラマ養成講座」を開設し
最も成果をあげたクラスにおいては、講座修了後1ヶ月以内に
7割以上の受講生が、Java技術者としての就・転職を果たしています。
もちろん、すべての受講生が、開講以前にはIT業界とは
全く接点を持っていない状態でした。
そのカリキュラムは経済産業省策定の
ITスキルスタンダード(高度なIT技術者の育成・活用を図るめ、
各種IT関連サービスの提供に必要とされる実務能力を体系化した指標)
に沿って、無理なく順次上のレベルへと
進んでゆけるよう構成されています。
その実績あるコースカリキュラムを元に、2004年より
●就職・転職のためのプロフェッショナルJavaエンジニア養成パッケージ
●キャリアアップのためのJavaエンジニア再挑戦パッケージ
●プログラミングを楽しもう!JavaスクールValueパッケージ
の3つのパッケージコースを開設いたしました。
受講生様のスキル・目標にあわせて、選択していただけます。
講座はJavaを中心にLinux・Tomcat・PostgreSQLなどの
オープンソースのソフトウェアを利用してすすめられます。
また、講師はすべて現役のJavaエンジニアです。
つまり、開発現場と同じ環境の中で、開発者による指導により、
現場で通用する「生きた」知識・技術を身に着けていただけます。
また、単科コースとして、必要に応じた科目のみを受講する事も可能です。
▼単科コース講座内容
【キックスタート!】Java プログラミング
【マスター】Java プログラミング
【マスター】JavaGUI プログラミング
【マスター】UML とオブジェクト指向プログラミング
【必勝!】Sun Java 認定試験合格テクニック
【キックスタート】XML
【キックスタート】Linux
【マスター】Linux 環境構築テクニック
【マスター】データベースとJDBC プログラミング
【現場で使える】Java Web アプリケーション
【現場で使える】Struts
【現場で使える】Enterprise Java Beans
【現場で使える】Java アプリケーション演習(設計編)
【現場で使える】Java アプリケーション演習(実装編)
詳細はこちらをご覧ください
http://www.java-school.com/
▼お問合せ先
DAI-X 12C Java スクール
住所 :東京都新宿区西新宿3-3-11 第2杉本ビル901号
TEL : 03-3345-3707
E-MAIL: info@java-school.com
業界初!世界で1つだけのハーブティー・ブレンドギフト
ギフトカード「ハーブティー・カード」サービス開始のご案内
―――――――――――――――――――――――
オリジナルギフト券やギフトカードの販売・企画の株式会社 ドリーム・エック
ス(本社:東京都墨田区、代表取締役:星合利矩、以下:ドリーム・エックス)
は、2003年10月に専門家による“あなただけの為につくるオリジナルブレ
ンドハーブティ”ギフトカードの販売を開始した。
ユーザーの支持を背景に、今後はエステサロンや美容業界などの女性向けの販促
ノベルティグッズとして、法人向けの提案を強化する。
◆自分だけの「ハーブティーをブレンドしてもらう権利」をカードで贈る
「ハーブティー・カード」は贈り主が2,500円/3,500円/5,500
円の3種類のコースから選んで購入する。カードの裏面にはメッセージを入れる
ことができ、ハーブティーと交換する際のIDが記載されている。
もらった側は、カードの裏に記載されたURLにアクセスして「問診」を受ける
年齢・性別はもちろん、睡眠時間や生活習慣、健康上の悩みなどの質問に
順次答えていく。
また、ハーブティーの特性として「リラックス」「気分転換」などの精神面に
関わる効能もあるため、質問項目は気分や好みにも及ぶ。
パソコンを持たない場合は、電話で問診を受けることができる。
結果に応じて「ハーバリスト」と呼ばれるハーブティーブレンドの専門家が、
80種以上の無農薬自然栽培のハーブの中から「オリジナルブレンド」を調合し
後日届く仕組みになっている。
◆「癒し」「美容」をテーマとする企業・店舗の販促ツールとして注目
現在、ドリーム・エックスではホワイトデーなどの「贈り物に悩む男性」を
ターゲットとし、ネット通販を主とした個人向け販売を行っている。
同時に、カードギフトの利点を活かした「企業・店舗の販促アイテム」としての
企画提案を展開中だ。
問い合わせの多くは「ハーブティー」を好む客層と合致する「エステサロン」
「マッサージ」「化粧品」「美容院」などの“癒し”や“美容”をキーワード
とする業界。表面に新商品やサービス・店舗の告知や宣伝、裏面にはお客様あて
の個別メッセージや宣伝文で来店や購買を誘導する。
「問診~ハーブティーの郵送」の流れの中で何度も深く顧客と接することができ
る点も、他のノベルティより圧倒的に効果が高い。今後は、ドリームエックス
既存の「アレンジメントフラワー」「ゴルフ」「食べ物」のギフトカードと
合わせて、広く法人向けサービスを強化する予定だ。
《ご担当記者様へ》
ギフト業界記事、新サービス・新ビジネス記事として、またハーブや癒しを
テーマとした情報にお役に立てれば幸いです。
「ハーブティーカード」の体験取材も歓迎いたします。
お気軽にお問い合わせ下さい。
※ テストIDで問診を体験できます(実際の交換はできません)
http://www.bouquets.jp/herb/ にアクセスして
「7676 8518 7190 4037」を入力してください。
◆ 取り扱いネットショップ「F’s商店」
http://www.fs-store.net/
――――――――――――――――――――――――――――――
≪プレスリリースに関するお問い合わせ≫
株式会社ドリーム・エックスhttp://www.dream-x.net/
〒130-0012 東京都墨田区太平 3-10-5淡海ビル 2F
TEL:03-5819-8471/FAX:03-5819-8475
担当 星合(ほしあい)Mail:thoshiai@dream-x.net
News Release 2004年2月18日 今度のベビー・シッターは、子供っぽすぎる! 「 アップタウン・ガールズ 」 ニューヨークのアップタウン。そこは高級住宅地が並び、エグゼクティブな 「17歳のカルテ」「8Mile」「ジャスト・マリッジ」などシリアスなドラマか この度、20世紀フォックス映画では、公開に先駆け本作のオフィシャルサイト ぜひとも本サイトをご覧いただき、映画「アップタウン・ガールズ 」と併せて 【アップタウン・ガールズ:あらすじ】 ★-----------------------------------------------------------------☆ 【お問い合わせ先】 |
平成16年2月18日 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■ 要約 ■■ インターネットビジネスの総合シンクタンクであるネットアンドセキュリティ 【詳細URL】 ■■ 調査内容 ■■ ■push-to-talkに、LNP制度 米Verizon Wirelessが2003年8月14日から「Push-to-Talk」、米Sprint PCSも ■LNP制度の導入で再編が進む!? 2003年12月末現在、最大手の米Verizon Wirelessでも24.4%にとどまっており、 ■キーワード ・push-to-talkが人気!! ・ようやくLNP制度を導入!! ・米AT&T Wireless身売り!! ■LNP制度が導入された米国市場 ・3回にわたって延期された米国LNP制度 ■米AT&T Wireless買収に向けた各社の動向 ・身売りの意思を固めた米AT&T Wireless ■■ 資料目次 ■■ 要約 1.北米の市場概況 2.米Verizon Wirelessの動向 3.米Cingular Wirelessの動向 4.米AT&T Wireless Servicesの動向 5.米Sprint PCSの動向 6.米Nextel Communicationsの動向 7.その他の米国事業者の動向 8.米国メーカの動向 9.LNP制度が導入された米国市場 10.米AT&T Wireless買収に向けた各社の動向 11.ゲーム・メーカの参入が続く米国市場 12.関連リンク ■■ 概要 ■■ 【詳細】 【詳細URL】 【お申し込み方法】 ■■ ネットアンドセキュリティ総研株式会社 ■■ ・設 立:1996年10月 ■■ この件に関するお問い合わせ ■■ 〒150-0002 |
2004年2月18日 ソフトバンク パブリッシング株式会社 ================================================== ソフトバンク パブリッシング株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:岡崎 なお、「暮らパソネットプロバイダー powered by BBplus」サービス開始にともな このたびSBPが提供開始する「暮らパソネットプロバイダー powered by BBplus」 「暮らパソネットプロバイダー powered by BBplus」の特長は以下の通りです。 2.自宅や職場のパソコンから、Webブラウザを使ってメールをチェックできる便利な 3.好きなサービスだけユーザー自身が選んで利用できる「BBplus」のメリットを活用 GMOが他社と提携し、カスタマイズしたサービスを提供するのは、今回のSBPの「暮ら SBPは、「暮らパソネット」読者にインターネットを利用しやすくする環境を提供す 「暮らパソネットプロバイダー powered by BBplus」のサイト企画・運営はSBPが担当 【暮らパソネットプロバイダー powered by Bbplusキャンペーンについて】 【価格】 【キャンペーン内容】 ◆ ◆ ◆ 「暮らパソネット」について <ご参考> ■グローバルメディアオンライン株式会社 ≪本件に関するサービスに関するお問合せ先≫ ●グローバルメディアオンライン株式会社 ≪本件に関する報道関係者様よりのお問合せ先≫ ●グローバルメディアオンライン株式会社 |