忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.03.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.16.Thu

マーベラス、6月にアミューズメント事業部門の5店舗を分社化

会社分割によるアミューズメント事業部門の一部分社化
並びに新設株式会社株式譲渡について


 当社は、平成19年3月20日開催の臨時取締役会において、平成19年6月1日を期して、アミューズメント事業部門の5店舗を会社分割し、同新設立会社の全株式を株式会社アトラス(代表取締役社長:猪狩茂/JASDAQ 7866)へ譲渡することを決定いたしました。


  記


<1> 会社分割によるアミューズメント事業部門一部分社化

1. 会社分割の目的
 当社ではこれまで、総合エンターテイメント企業を目指して、音楽映像事業、デジタルコンテンツ事業、アミューズメント事業を3本柱として事業展開してまいりました。しかし、当社グループとして今後の更なる成長を実現するために、音楽映像事業並びにデジタルコンテンツ事業へ経営資源を集中させてゆくことが得策と考え、アミューズメント施設運営に注力する株式会社アトラスに譲渡することが、双方にとってメリットがあるという経営判断にいたりました。
 以上により、当社はアミューズメント事業部門の一部を会社分割した上で新設会社、株式会社マッドの全株式を譲渡することを決定いたしました。

2. 会社分割の要旨
(1)分割の日程
 分割契約承認臨時取締役会 平成19年 3月20日
 分割契約締結          平成19年 3月20日
 新設会社設立登記日      平成19年 6月 1日(予定)
 分割効力発生日         平成19年 6月 1日(予定)

(2)分割方式
 当社を分割会社とし、新設の株式会社マッドを承継会社とする物的分割です。
 当社は、会社法第805条の規定により株主総会の承認を得ることなく分割を行います。
 当社に、株式会社マッドの株式200株全てを割当て交付いたします。

(3)分割後の資本金等
 分割による資本金の減少はありません。

(4)当社の新株予約権および新株予約権付社債に関する取扱い
 当社は、本会社分割に伴い、当社の新株予約権者に対して新設会社の新株予約権を交付する予定はありません。また、当社は新株予約権付社債を発行しておりません。

(5)承継会社が承継する権利義務
 新設会社は、効力発生日における当社アミューズメント事業部門の内5 店舗に係る資産、負債契約関係及びこれらに付随する権利義務を承継します。

(6)債務履行の見込み
 新設会社が負担すべき債務については、確実に履行できると判断しております。

3.分割当事会社の概要
 * 関連資料 参照

4.分割する事業部門の概要
 * 関連資料 参照

5.分割後の当社の状況
(1) 商号       株式会社マーベラスエンターテイメント
(2) 事業内容    音楽映像の企画・制作・発売、家庭用ゲームソフトの企画・開発・発売、劇場演芸興行他
(3) 本店所在地  東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号恵比寿ガーデンプレイスタワー27F
(4) 代表者     代表取締役社長  中山 晴喜
(5) 資本金     878百万円
(6) 総資産     7,580百万円
(7) 決算期     3月31日
(8) 業績に与える影響
 会社分割による業績への影響につきましては、会社分割の効力発生日が平成19年6月1日(予定)であるため平成19年3月期の業績に与える影響はありません。
 会社分割及び新設会社株式譲渡による平成20年3月期に与える影響に関しましては、決算発表にてお知らせいたします。


<2> 株式会社マッドの株式譲渡

1.株式譲渡の目的
 <1> 1.会社分割の目的をご参照ください。

2.株式会社マッドの概要
 <1> 3.分割当事会社の概要をご参照ください。

3.継承会社株式譲渡先の概要
(1) 商号       株式会社アトラス
(2) 事業内容    アミューズメント施設運営、業務用アミューズメント機器の開発・販売
              家庭用ゲームソフトの企画・開発・発売
(3) 設立年月日  昭和61年4月7日
(4) 本店所在地  東京都新宿区神楽坂4丁目8番
(5) 代表者     代表取締役社長  猪狩 茂
(6) 資本金     8,450百万円(平成18年3月31日現在)
(7) 従業員数    324人(平成18年3月31日現在)
(8) 当社との関係 資本・人的関係はありません。取引に関しては、業務用アミューズメント機器等の購入先であります。(平成18年3月期取引額:約14百万円)

4.譲渡株式数、譲渡価額及び譲渡前後の所有株式の状況
(1) 異動前の所有株式数  200株(所有割合100% 決議権の数 200株)
(2) 譲渡株式数        200株(譲渡価額未定決定次第お知らせいたします)
(3) 異動後の所有株式数  0株(所有割合 0% 決議権の数 0株)

5.日程
 平成19年 3月20日 臨時取締役会決議
 平成19年 3月20日 株式譲渡契約締結
 平成19年 6月 1日 株式譲渡日(予定)


以上

PR
2007'08.16.Thu

アルフレッサHD、日本アクセスなど2社と卸売事業で業務提携

食品および一般用医薬品等の卸売事業に関する
業務提携契約書締結のお知らせ


 株式会社日本アクセス、シーエス薬品株式会社およびアルフレッサホールディングス株式会社は、食品ならびに一般用医薬品等の卸売事業に関する業務提携契約書を締結いたしましたので、下記の通りお知らせいたします。


 記

1.業務提携の理由
 生活者の健康指向が高まるなか、小売業界は取扱商品が多様化するとともに、広域化、大型化が進展しています。このような環境のなか、流通業者に対する要請も高度化、多様化し、より付加価値の高い流通機能が求められています。株式会社日本アクセス、シーエス薬品株式会社およびアルフレッサホールディングス株式会社は、変化する業界環境に積極的に対応するため、食品、一般用医薬品にとどまらず、業種を越えて「食と健康」をキーワードにした販促提案や流通体制を構築することが必要であるとの結論に至りました。

2.業務提携の内容
 株式会社日本アクセスおよびシーエス薬品株式会社は、食品ならびに一般用医薬品等の卸売事業に関する営業、物流、商品開発、仕入、販売促進、情報システム、管理、ならびに新たな事業機会の創出等のあらゆる分野における業務に関して、事業シナジーの向上による事業拡大とリテールおよび中間流通の変化をふまえたお客様満足と競争優位性を高める協力体制の構築を目的とした業務提携を行います。
 アルフレッサホールディングス株式会社は、本業務提携を推進するため、株式会社日本アクセスおよびシーエス薬品株式会社に対して支援、協力いたします。
 今後は、3社による推進委員会(仮称)を組織し、業務提携の内容を強力に推進してまいります。

3.業務提携会社の概要(平成18年9月30日現在)
 ※ 関連資料参照

4.日程
 平成19年3月20日  取締役会決議
 平成19年3月20日  業務提携契約書締結

5.今後の見通し
 アルフレッサホールディングス株式会社の連結業績に与える影響は軽微であります。


以上

2007'08.16.Thu

ダンロップファルケンタイヤ、トラック・バス用の低燃費オールシーズンタイヤを発売

ダンロップ「DECTES(デクテス)」採用のトラック・バス用

低燃費オールシーズンタイヤ「ECORUT SP678(エコルト エスピーロクナナハチ)」新発売
 
 
 住友ゴムグループのダンロップファルケンタイヤ(株)は、独自のトラック・バス用のタイヤ技術「DECTES:DUNLOP Energy Control Technologies」を駆使した、低燃費オールシーズンタイヤ「ECORUT※ SP678」を4月から発売します。

 輸送業界では、運行費の削減・環境対応負担費の増加を迫られており、タイヤに対する低燃費性・安全性・省メンテナンス性への要求が高まっています。これらの要求に応えるため、当社では低燃費タイヤECORUTシリーズを発売し好評を得ています。
 低燃費オールシーズンタイヤ「ECORUT SP678」は、「ECORUTコンパウンドII」と「2層サイドウォール構造」を新たに採用することで、当社トラック・バス用オールシーズンタイヤ「SP660」と比較して、転がり抵抗が38%低減しています。
 また、「5リブ基調ブロックパターン」と「溝壁セレーション」を新たに採用することで摩耗によるパターン変化を抑え、摩耗後半までウエット及び浅雪での走行性能を維持させています。 
 発売サイズは5サイズで、価格はオープン価格です。 

※ECORUT:エコルト 
 ECO+ROUTEの造語で、ダンロップが考える環境に優しいタイヤを意味しています。 
 
  
■商品名 
 ECORUT SP678 (エコルト エスピ-ロクナナハチ) 
  
■特長 
 ○転がり抵抗の低減 
  当社オールシーズンタイヤ(SP660)に比べ、「ECORUTコンパウンドII」と「2層サイドウォール構造」の採用でエネルギーロスを抑制し、転がり抵抗を38%低減。 
 
 【転がり抵抗テスト方法】 
  ・測定方法:タイムトラッキング法 
  ・試験装置:タイヤ転がり抵抗試験機 
  ・サイズ 11R22.5 14PR 
  ・測定条件 荷重:24.52N 空気圧:700kPa リム:7.50×22.5
        速度:80km/h 室温:25±2℃ 
  ※転がり抵抗係数(×10-4RRC)は、SP678:55、SP668:65、SP660:89です。 
  ※転がり抵抗係数は、測定条件、試験機によって異なります。 
  ※テスト結果に関する詳細なデータは、タイヤ公正取引協議会に届けてあります。 
  ※転がり抵抗の低減率は車両実燃費の向上率とは異なります。 
  
 ○摩耗後半までウエット及び浅雪での性能を維持 
  「5リブ基調ブロックパターン」と「溝壁セレーション」の採用で、摩耗によるパターン変化を抑え、摩耗後半までウエット及び浅雪での走行性能を維持させています。 
  
■サイズ 
 【チューブレスタイプ】 
  11R22.5 14PR 
  11R22.5 16PR 
  245/70R19.5 136/134J 
  275/80R22.5 151/148J 
  295/80R22.5 153/150J 


(※ 詳細は添付資料「オリジナルリリース」を参照してください。)

2007'08.16.Thu

ダンロップファルケンタイヤ、ミニバイクレース専用タイヤ「KR336」を発売

ダンロップ ミニバイクレース専用タイヤ「KR336(ケーアールサンサンロク)」新発売


 住友ゴムグループのダンロップファルケンタイヤ(株)は、ミニバイクレース競技専用タイヤ「KR336」を3月22日から発売します。
 発売サイズは、フロント1サイズ、リア1サイズで、価格はオープン価格です。

 「KR336」は、近年増加するサーキットの本コース等で開催される、100km/hオーバーのミニバイクレースに対応するタイヤで、高い高速走行性能・耐久性能を実現した、新しいカテゴリーの競技専用タイヤです。


■商品名:KR336 (ケーアール サンサンロク)


■特 長

○パターン
 排水性を考慮したグルーブを採用することで、ドライ及びウェット性能を高次元でバランスさせました。

○構 造
 100km/hを超える高速走行を考慮し、安定性のあるケース構造を採用しました。

○コンパウンド
 高活性微粒子カーボンを採用することで、高い耐摩耗性とウェット時のグリップ性能を実現させました。


■サイズ
 (フロント) 100/485-12
 (リ  ア) 120/500-12

※この商品は一般公道走行不可の競技専用タイヤです。

2007'08.16.Thu

北海鋼機と中山三星建材など、棒線事業の統合に関して基本合意

棒線事業統合に向けた基本合意成立について


 北海鋼機株式会社(社長:杉田公義、以下「北海鋼機」)、新日本製鐵株式会社(社長:三村明夫、北海鋼機への出資比率53.5%。以下「新日鉄」)、中山三星建材株式会社(社長:藤田哲男、以下「中山三星建材」)及び株式会社中山製鋼所(社長:藤井博務、中山三星建材への出資比率40.3%。以下「中山製鋼所」)は、北海鋼機の棒線事業と中山三星建材苫小牧工場の棒線事業を統合することに向けた基本合意に至り、その実現に向けて具体的な検討及び準備に着手することと致しました。
 なお、事業統合の細目につきましては、今後4社で協議して参ります。


                 記

1.事業統合の趣旨
 北海鋼機は、昭和36年に新日鉄(旧富士製鐵(株))系列下の北日本鋼機工業(株)と北海鉄板(株)両社の合併新会社として設立されました。発足以来、40有余年にわたって関東以北唯一の鉄鋼二次製品の総合メーカーとして、鋼板製品、線材二次製品等の製造・販売を行って参りました。
 中山三星建材は、中山製鋼所グループ企業として昭和24年に鉄鋼ニ次製品の製造加工を目的に堺市に設立されました。以来、生産品目は、軽量形鋼、電縫鋼管の鋼材製品、丸釘、鉄線、ナマシ鉄線等、線材ニ次製品、建築材へと多様化を図って参りました。生産拠点は、堺、苫小牧、清水、名古屋、都城等に全国10工場を有しております。
 現在、普通線材製品市場は、昨今の土木・建築需要の大幅な減少を背景とし縮小が続いております。特に、公共事業への依存度の高い北海道においては、公共事業の減少により、普通線材製品の需要が減少する極めて厳しい局面を迎えております。そこで両社は、この需要変化へ万全な対応を行うと共に、今後の更なる発展のためには、事業基盤の一層の強化が不可欠であると判断し、北海鋼機の棒線事業と中山三星建材苫小牧工場の棒線事業の事業統合に向けて、具体的な検討及び準備に着手することと致しました。
 本事業統合により、両社は経営資源を互いに補完し合い、より効率的な生産、営業体制を確立し、強靭な事業基盤を実現することになります。これにより、需要家を始めとする関係各位の様々な要望と負託に、今まで以上に応えられるものと確信いたしております。


2.事業統合の方式(予定)
 平成19年6月1日に、北海鋼機の棒線事業を新設分割により新たに設立する新会社に承継させた後、同年8月1日を目処に、この新会社に中山三星建材苫小牧工場の棒線事業を吸収分割により承継させる方式によって統合を行うことを予定しております。
 なお、統合比率は、第三者機関の評価を踏まえて、今後4社で協議して参ります。


3.統合新会社の概要
(1)統合新会社の商号は、「NS北海製線株式会社」、本店所在地は、「北海道江別市上江別」を予定しております。資本金、代表者、役員数等につきましては、今後4社で協議して参ります。
(2)統合新会社の株主は、北海鋼機の現株主と中山三星建材となる予定です。


以 上


*添付資料あり。

2007'08.16.Thu

オリコ、4月1日利用分からキャッシングサービス適用金利を引き下げ

キャッシングサービス適用金利の引下げについて


 株式会社オリエントコーポレーション(東京都千代田区麹町、代表取締役社長、上西郁夫)は、弊社取扱いのキャッシングサービスの適用金利を以下の通り引下げることを決定しました。

【適用金利】
 現 行  実質年率7.8%~実質年率27.6%
 改定後  実質年率7.8%~実質年率18.0%

【開始時期】
 2007年4月1日以降の新規ご利用分より

 オリコは、今後も利便性を重視したサービスと機能拡充に努め、より多くのお客さまに愛され、ご利用いただける商品の提供を目指してまいります。

2007'08.16.Thu

富士経済、「特保、サプリメント市場調査」結果を発表

特保、サプリメント市場調査を実施
特定保健用食品市場 2006年見込 3,441億円(前年比2.3%増)
シリーズサプリメント市場 2006年見込 1,239億円(前年比2.7%増)


 総合マーケティングビジネスの(株)富士経済(東京都中央区日本橋小伝馬町 代表取締役 阿部英雄03-3664-5811)は、特定保健用食品、サプリメント市場について調査・分析を行った。その結果を調査報告書「「H・Bフーズマーケティング便覧 2007 No.3 総括編」にまとめた。

 本報告書では、特定保健用食品、シリーズサプリメント市場について詳細に調査分析するとともに、No.1(機能より味覚面を重視する健康志向食品の分野を明らか食品とドリンク類に分けて分析:昨年12月1日発表)とNo.2(味覚より機能面を重視した商品設計で一般用医薬品との競合が予想される商品である機能志向食品を健康食品とシリーズサプリメントに分けて分析:本年1月25日発表)の結果からチャネル別、コンセプト別、主要参入企業別などにフォ-カスした詳細分析を実施、更にH・Bフーズ市場の総合的な分析を行った。
 特定保健用食品:食品のもつ三次機能(体調調節)に注目し、長年のアンバランスな食生活を要因とする生活習慣病の『危険要因(リスク)の低減・除去』などに役立つように工夫された食品で、健康に対してどのような機能をもっているか(特定の保健の目的が期待できること)についての表示を、厚生労働大臣が許可した食品。

シリーズサプリメント:健康食品のうち、ビタミン・ミネラル類などのアイテムを各種取り揃えたシリーズ展開の健康食品(剤型的には医薬品的形状が主体)。


<特定保健用食品市場>
※効果効能・2006年見込・2007年予測・前年比は関連資料をご参照下さい。

 特定保健用食品制度は1991年のスタートから15年が経ち、2006年10月には許可品の総数が600を超えた。食品では唯一効果効能が謳えるものとしてメーカー側の注力度も高く、数多くのヒット商品を生んできたが、単に"特定保健用食品"というだけでは売上の拡大・維持が難しくなりつつあり、プラスアルファの施策が必要な段階に入っている。2005年の制度改正により、新たに条件付き特定保健用食品と規格基準型特定保健用食品が創設され、特定保健用食品市場拡大の起爆剤となることが期待されたが、許可申請の出足は鈍いものとなっている。
 市場は、1990年代後半より高成長が続き、2003年には3000億円を超えた。しかし成長を支えたドリンク類が、特定保健用食品表示を開始してから長期間経過した商品が増えたため、商品の入れ替わりが激しい飲料市場の中では実績を維持することができなくなり、また、整腸効果分野が苦戦を強いられたことから、2005年に初の前年割れとなった。2006年は、サントリー「黒烏龍茶」やマヨネーズタイプ商品の着実な成長により生活習慣病予防分野が大幅な増加となり、再びプラス傾向に転じたと見込まれる。既存品を特定保健用食品にスイッチしたものは減少しているが、ヨーグルト類が比較的堅調で減少幅は縮小しつつある。
 訴求効能別にみると、整腸効果は乳業メーカーが展開するヨーグルト類が堅調な推移を示しているものの、規模の大きい乳酸菌飲料類が減少し縮小傾向となっている。生活習慣病予防はこれまで市場を牽引してきた花王「ヘルシア」の苦戦が続いているが、「黒烏龍茶」やマヨネーズタイプ商品が好調で、2006年は大幅な伸びが見込まれる。虫歯予防は既存品が伸び悩んでいるが、新商品の投入効果により増加している。
 市場を順調に拡大してきた特定保健用食品市場であるが、原動力となってきたドリンク類で縮小する商品が増加している。熾烈なシェア争いが繰り広げられている飲料市場では、特定保健用食品というメリットを持っていても実績の維持が難しい状況となっている。しかし、2006年に発売された「黒烏龍茶」が好調であることから、需要基盤はしっかりしており、如何にこの需要を獲得していくかが今後の課題となる。特定保健用食品市場の規模が拡大する中で、一般食品と競合するシーンは増加しており、単に特定保健用食品としてのヘルスクレームに頼るのではなく、食品市場全体の流れに沿った展開が求められる。


<シリーズサプリメント市場>
●2006年見込 1,239億円  2007年予測 1,281億円(前年比3.4%増)
 市場は、通信販売による価格訴求と多アイテム展開により、1990年代後半から2001年にかけて高成長が続いてきた。2002年以降は、サントリーの販売増加、ファンケル、ディーエイチシーなど大手企業の直営店を含めた店販チャネルの注力により、市場は全体としては安定成長が続いた。しかし、2006年は、通販チャネルを中心に安定した顧客を確保し、市場全体では微増とみられるが、コエンザイムQ10(CoQ10)ブームの終息、アガリクスをめぐる不祥事などにより企業によって明暗が分かれる結果となっている。
 訴求効能別に見ると、生活習慣病予防は、安定した中高年層需要の取り込みが期待できることから各社注力しており、2006年はディーエイチシーのCoQ10販売再開やサントリーの販売増、またメタボリックシンドロームが話題となったことから20%以上増加し245億円の市場と見込まれる。美肌効果は化粧品系メーカーを中心に注力度が高く、近年はコラーゲン、ヒアルロン酸等を含めた複合成分配合型アイテムの増加から拡大基調となっている。マルチバランス訴求は、栄養補給のベーシックアイテムとして各社の主力品として位置付けられるが、競合激化、差別化の難しさから苦戦を強いられている。肝機能改善ではサントリーの「セサミン」シリーズがゴマの健康イメージの高さと特許素材の強みから販売増を続け、骨強化では関節痛対策のグルコサミン商品の効果感の高さが評価され好調さを維持している。
 成分別では、ビタミンC、カルシウム、マルチビタミン等のビタミン・ミネラル類は栄養補給のベーシックアイテムとして各社の主力製品として位置付けられているものの、競合激化から伸び悩んでいる。新しい素材としては目立ったヒット商品はないものの、マカが堅調な伸びを示している。


<調査結果の概要>
※分野・2006年見込・2007年予測・前年比は関連資料をご参照下さい。

 H・Bフーズは、健康の維持増進・回復の目的・美容目的で飲食する食品で、何らかの効能・効果(機能性)を期待されるイメージをもつ食品を対象としている。2006年の全体市場は対前年比1.4%増の1兆8,651億円になったと見込まれる。2007年にはドリンク類の下げ止まりの気配も見られ好転が期待される。健康志向食品市場は前年比1.2%増の1兆2,237億円、機能志向食品市場は前年比0.3%減の6,278億円と見込まれる。
 2006年は、アガリクス問題をはじめ、大豆イソフラボンやCoQ10の上限値問題など安全に関する事件や議論、薬事法、各種法令に絡んだ摘発や通達も相次いだ。安全性に関する問題の発生が逆風となり健康食品やサプリメントの機能志向食品が影響を受けた。2007年も行政による監視は強化されるとみられるが、参入企業が消費者の信用回復を得る好機と捉え安全性確立の施策を積極的に進めることでやや上向くと予想される。
 

※チャネル・2006年見込・2007年予測・前年比は関連資料をご参照下さい。

 通信販売チャネルは、単品専業企業が中心として健康食品とシリーズサプリメント企業のメインチャネルとして位置付けられる。2006年は健康コーポレーションが展開する「豆乳クッキーダイエット」がヒット商品となっている。通信販売をメインチャネルとする企業が多いシリーズサプリメントに関しても健康食品同様に企業間格差が見られるが、上位のサントリーやディーエイチシーが好調を維持しており、全体ではプラスとなっている。
 量販店チャネルは、特定保健用食品の食用油、調味料の安定した実績とヨーグルト類が新たな食シーンの提案や大型新商品の登場などにより、アミノ酸飲料などの不振をカバーして全体では微増となる見込みである。
 CVSチャネルはアミノ酸飲料やカテキン飲料などの需要減退を美容飲料やヨーグルト類などの需要拡大がカバーし、2006年全体では微増となった。今後は、通信販売や薬局・薬店とは異なるCVSならではのサプリメントの購入・使用シーンの開発が必要とみられる。


<調査対象>
1.特定保健用食品
2.シリーズサプリメント
3.訴求効能別市場
 滋養強壮、肝機能改善、美肌効果、整腸効果、ダイエット、生活習慣病予防、免疫賦活作用、血行促進、栄養バランス、骨強化、覚醒効果、貧血予防・改善、喉の不快感除去、虫歯予防、口臭予防、視覚改善作用、マルチバランス、ホルモンバランス、リラックス


<調査方法>
 富士経済専門調査員によるヒアリング調査および各種公開資料等による文献調査

<調査期間>
 2006年9月~2007年2月


以上

資料タイトル : 「H・Bフーズマーケティング便覧 2007 No.3 総括編」
体裁      : A4判 251頁
価格      : 100,000円(税込み 105,000円)
調査・編集  : 富士経済 東京マーケティング本部 第二事業部
          TEL:03-3664-5831(代) FAX:03-3661-9778
発行所    : 株式会社 富士経済
          〒103-0001東京都中央区日本橋小伝馬町2-5 F・Kビル
          TEL03-3664-5811(代) FAX 03-3661-0165
          e-mail: info@fuji-keizai.co.jp

 この情報はホームページでもご覧いただけます。
 URL: http://www.group.fuji-keizai.co.jp/
 URL: https://www.fuji-keizai.co.jp/

2007'08.16.Thu

NTTネオメイトとNTT-ME、地図情報(GIS)ソリューション「GEOSPACE航空写真2500」を発売

地図情報(GIS)ソリューション「GEOSPACE航空写真2500」の販売開始について
~業界トップレベルの高精度で高精細な航空写真のラインアップ追加~
 
 
 NTTネオメイト及びNTT-MEは、高精度・高精細な「GEOSPACE航空写真2500」を平成19年4月2日(月)より販売開始 

■地図情報レベル1/2500の高精度、高精細な航空写真を実現 
■商品のライブラリー化により、低価格でのご提供が可能 
■都市部から山間部までをカバーした広大なエリア整備を予定 
■企業や行政の事務事業の更なる高度化・効率化へ適用可能 


 株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:高江洲文雄、以下NTTネオメイト)及び、株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大木一夫、以下NTT-ME)は、地図情報(GIS)ソリューションとして、地図情報レベル1/5000の「GEOSPACE航空写真」を、自治体や企業のお客さま向けに提供してまいりましたが、この度、更なるサービスメニューの充実を図るため、より高精度・高精細な地図情報レベル1/2500を実現した「GEOSPACE航空写真2500」をラインナップに追加し、平成19年4月2日(月)から販売を開始いたします。 
  
  
1.背景 

 NTTネオメイト及びNTT-MEは、地方公共団体や多くの企業における地図情報システム(GIS)向けに、電子地図「GEOSPACE」を製造、販売しています。この電子地図「GEOSPACE」の経年変化修正作業では、地形修正のベースとして地図情報レベル1/5000精度の航空写真を自社調達し利用していましたが、平成12年より、航空写真単体での市場ニーズにお応えするため、この自社保有している航空写真を「GEOSPACE航空写真」としてライブラリー商品とし販売開始しました。この「GEOSPACE航空写真」は、国内トップのエリアカバー率であることと、ライブラリー化による低プライス設定であることから、電子地図「GEOSPACE」とともにご好評をいただいてきました。 
 しかし、近年の地図情報(GIS)システムの活用現場においては、「地理空間情報活用推進基本法」の制定の動きなどにより大縮尺(~1/2500)電子地図でのGIS整備の普及や三次元GIS技術の進展に伴い、より精度の高い位置の特定や距離計測、精密な地形の変化情報の取得など、より高精度、高精細な航空写真のニーズが高まっています。 
 そこで、NTTネオメイト及びNTT-MEでは、このような市場のニーズに応えるべく高精度、高精細な航空写真ライブラリー「GEOSPACE航空写真2500」を、従来の航空写真(新商品名:GEOSPACE航空写真5000)に加えて、新たにラインアップ化しご提供することとしました。 

 
2.「GEOSPACE航空写真2500」の主な特徴 

(1)高精細 
 1画素(ピクセル)を地上距離の40cm以内とした業界でも屈指の高解像度画像*1であり、道路建物の輪郭、土地形状の判別、農作物の作付け状況把握など、あらゆる利用シーンでの活用が期待できます。 
 *1:既存の航空写真デジタルデーター商品中では高い解像度を実現しています。
 注)40cmを超える25cmレベルの高解像度での販売に際しましては、プライバシー保護の観点からインターネット配信の禁止と、ご提供先を限定させて頂きます。 
   
(2)高精度 
 国土地理院様の「ディジタルオルソ作成の公共測量作業マニュアル」に基づき、地図情報レベル1/2500の規格に合わせた工程で作成*2しているので高い位置精度と品質を担保しています。 
 *2:上記マニュアルに基づき作成した民間成果となります。また、公共測量成果ではありません。 
   
(3)低価格 
 GEOSPACE航空写真シリーズはライブラリー商品ですので、低価格によるご提供が可能です。なお、提供価格はお客さまのご利用形態(社内利用、インターネット公開など)により異なります。 
   
(4)広大な整備エリア 
 都市部から山間部までをカバーし、今後3年間で日本全国のほぼ全域をカバーする約30万平方キロでの整備を目指します。  
  
(5)定期的なライブラリー更新 
 航空写真の更新は、購買ニーズの高いエリアを優先的に撮影及びオルソの更新を行います。変化を続ける地表の様子も、より新しい写真でご利用いただけます。  
   
(6)市販電子地図との高い親和性 
 「GEOSPACE航空写真2500」は、地図情報レベル1/2500レベルの高い位置精度と品質により、同等縮尺を持つ多くの市販地図との親和性が期待されます。 
   
(7)製品仕様 
 製品の仕様は以下の通りとなります 
  ・撮影縮尺 1/8,000~1/15,000(FMC補正) 
  ・解像度 40cm以内 
  ・水平位置精度 2.5m以内 
  ・地図情報レベル 1/2500 
  ・座標系 世界測地系 
  ・提供図郭 基本的に国土基本図図郭1/2500単位 
  ・提供フォーマット TIFF、JPEG他 
 
 
3.販売開始時期 

 平成19年4月2日(月) 


4.販売地域 

 全国エリア(47都道府県) 
  
    
5.今後の事業展開 
  
 次世代ネットワーク(NGN)では、帯域保証(QoS)によって安定した広帯域通信と、高いセキュリティ環境が実現されることにより、企業間通信や地方公共団体の住民サービスなどにおいても、映像、画像など大容量な情報の提供が容易になってきます。NTTネオメイト及びNTT-MEでは、企業内システムの高度化や地方公共団体の電子自治体の推進、インターネット上での情報提供手段としてのGIS利用の一般化などにより、ますます進展するGIS分野において、これら新たな情報基盤サービス上でのGIS活用を視野に入れ、両社が保有するGISコンテンツ及びアプリケーション技術を結集し、高度でオープンなGISサービスを創造し、お客さまのご要望にお答えしてまいります。 

 
【用語解説】 

 ・地図情報(GIS)システム:位置情報または位置情報に関連する情報を管理、処理、表現するシステム 
 
  
【サンプル画像】 

 ■GEOSPACE航空写真2500 都市部サンプル 
 ■GEOSPACE航空写真2500 山間部サンプル 

 ※添付資料を参照

2007'08.16.Thu

日本ミルクコミュニティ、「おいしいフルーツヨーグルト トリプルハッピ~ シトラスミックス」など3品を発売

家族みんなで、毎日気軽にフルーツヨーグルト
フルーツのおいしさ・低糖・低脂肪で3つのハッピ~!

おいしいフルーツヨーグルト トリプルハッピ~
シトラスミックス、アロエミックス、ストロベリーミックス 各75g×3個
2007年3月27日(火)全国で新発売!


 日本ミルクコミュニティ(株)(本社:東京・新宿、社長:小原 實)は、『おいしいフルーツヨーグルト トリプルハッピ~ シトラスミックス』『 〃 アロエミックス』『 〃 ストロベリーミックス』(各75g×3個/プラカップ)を、2007年3月27日(火)から全国で新発売します。
 ミックスタイプのフルーツヨーグルトが伸長しています。主婦は、フルーツヨーグルトにおいしさを求めるのはもちろんのこと、自分や家族の健康に対する配慮から、「低脂肪」や「甘さ控えめ」などをキーワードにした商品への期待度も高まっています。
 新発売の「おいしいフルーツヨーグルト トリプルハッピ~」シリーズは、(1)フルーツのおいしさを味わえる (2)低糖タイプ (3)低脂肪(1カップあたり45kcal)と、3つのハッピーポイントを持つヨーグルトです。3種類のミックスフレーバーで、お手頃な価格でお買い求めいただけますので、毎日の食卓用にご家庭の冷蔵庫に常備していただきたいヨーグルトです。
 


1.商品概要

 商品名:おいしいフルーツヨーグルト トリプルハッピ~
      シトラスミックス
      アロエミックス
      ストロベリーミックス
 内容量:75g×3
 種類別名称:はっ酵乳
 希望小売価格(税別):180円
 発売日:3/27(火)
 発売地域:全国
 賞味期間(未開封で):18日間
            要冷蔵
            10℃以下

2.商品特長
(1)3つのハッピーポイントをもつヨーグルトです。
 i)人気のミックスフルーツタイプ
 ii)低糖タイプ 
 iii)低脂肪タイプ(乳脂肪分0.6%)
(2)1カップあたり45kcalです。
(3)シトラスミックスはオレンジ・グレープフルーツ・レモンを、アロエミックスはアロエ・キウイ・ぶどうを、ストロベリーミックスはいちご・ボイソンベリー・ラズベリーをそれぞれ使用しています。

3.商品コンセプト
◆「ミックスフルーツ」「低糖」「低脂肪」タイプのおいしいフルーツヨーグルト
ターゲット:主婦、ファミリー
食シーン:朝食時、食後のデザート、お子様のおやつに
ベネフィット:3つのハッピ~ポイントを感じながら、1カップあたり45kcalのフルーツヨーグルトを家族みんなで気軽においしく食べられます。


以 上

< 本件に関するお客様からのお問い合わせ先 >
 日本ミルクコミュニティ株式会社
 お客様センター
 フリーダイヤル 0120-464-369
 (9:00~17:00)

2007'08.16.Thu

インプレスR&D、「海外通信業界動向調査報告書2007」を発売

通信、放送、データ通信融合と新サービス“Telecom 2.0”の最新動向
~「海外通信業界動向調査報告書2007」発売~


 インプレスグループで法人向け情報コミュニケーション技術関連メディア事業を手がける株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井芹昌信)のシンクタンク部門であるインターネット生活研究所は、「海外通信業界動向調査報告書2007」を発売いたしました。

 このレポートは、NGN(次世代ネットワーク)、IMS(IPマルチメディアサブシステム)、FMC(携帯電話と固定電話の融合)、IPTVなど通信業界で注目されている次世代通信技術の海外での普及状況や、既存メディアとの兼ね合い、法規制といった課題などをまとめています。また、昨年12月に香港で開催された「ITU Telecom World 2006」での講演などもあわせて掲載しています。

 見所は、通信と放送、インターネットが融合が進む中、通信業界にもインターネットのWeb2.0的なサービスが現れ始めており、既存サービスを脅かす一方、新たなビジネスチャンスを生み出しているという潮流です。これらを説明するキーワードとして、“Telecom 2.0”が登場しており、そうしたTelecom 2.0サービスの具体例として、ブロードバンドと高品質・高信頼性という側面を持つNGNを利用したマルチメディアサービス、その具体的なサービスとして注目されるIPTV、世界的に存在感を強める韓国のモバイル技術など、詳細にレポートしています。

 インターネット生活研究所は、コンテンツ側だけではなく、インフラの部分でも大きな変動期にある通信分野に、今後も注目していきます。


■ 製品概要

・ 海外通信業界動向調査報告書2007
提供形態  A4版印刷冊子
ページ数  128ページ
販売価格  50,000円(税別)

・ 海外通信業界動向調査報告書2007〈PDF 印刷可能版〉
提供形態   弊社ウェブサイトからのダウンロード
データ形式  PDFファイル(プリントアウト可能)
販売価格   50,000円(税別)

・ 海外通信業界動向調査報告書2007〈PDF 印刷不可能版〉
提供形態   弊社ウェブサイトからのダウンロード
データ形式  PDFファイル(閲覧のみ)
販売価格   25,000円(税別)


● 詳細は、下記URLにてご確認ください。
 「海外通信業界動向調査報告書2007」
 http://www.impressrd.jp/iil/telecom2.0_07


【株式会社インプレスR&D】 http://www.impressRD.jp/
 インプレスR&Dは、Webビジネス関係者、ワイヤレスブロードバンド技術者、放送・通信融合およびデジタル家電関係者、IPv6関係者、ICTを活用するビジネスマンなど、インターネットテクノロジーを核としたあらゆる分野の革新をいち早くキャッチし、これからの産業・社会の発展を作り出す人々に向けて、クロスメディア事業を展開しています。

【インプレスグループ】 http://impressholdings.com/
 株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:塚本慶一郎、証券コード:東証1部9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「医療」「山岳・自然」を主要テーマに専門性の高いコンテンツ+サービスを提供するメディア事業を展開しています。

2007'08.16.Thu

プジョー・ジャポン、新型プジョー207シリーズ「207 GT」を発売

新型プジョー207シリーズ発売開始
~“2”シリーズの伝統を引継ぐニューモデルを発売、239万円から~


 プジョー・ジャポン株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:ティエリー・ポワラ)は、プジョーのコンパクトカーである新型プジョー207シリーズの「207 GT」を3月20日(火)より、「207」と「207 Cielo(シエロ)」を5月7日(月)より全国の正規販売店網「プジョーディーラー・ネットワーク」にて販売を開始する。

 207シリーズのエンジンバリエーションは1.6リッター及び1.6リッターターボ付エンジンの2機種で、全車右ハンドルとなる。搭載されるトランスミッションは、1.6リッターが4速AT、1.6リッターターボ付が5速MTとなる。

 モデルバリエーションは、1.6リッターエンジンを搭載し、充実した基本装備を誇る5ドアのベーシックバージョン「207」、同エンジンを搭載し、パノラミックガラスルーフとハーフレザーシートを装備した5ドアのラグジュアリーバージョン「207 Cielo」、1.6リッターターボ付エンジン搭載でパノラミックガラスルーフとハーフレザーシートを装備した3ドアのスポーティバージョン「207 GT」で構成される。

 ボディカラーは全11色を設定し、またラグジュアリーバージョン「207 Cielo」にはブラックとライトグレーの2色のフルレザーシートが受注生産として採用されている。

 価格は「207」が239万円、「207 Cielo」、「207 GT」が264万円(メーカー希望小売価格、消費税込)。「207 Cielo」に受注生産のフルレザーシートを選択した場合は15万円高の279万円(消費税込)となる。


*モデルバリエーションと価格などは、添付資料をご参照ください。

2007'08.16.Thu

サントリー、輸入リキュール「デカイパー」15アイテムを発売

輸入リキュール「デカイパー」新発売

― 「シトロン ジュネヴァ」「クレーム ド ミント グリーン」
 「ホワイト キュラソー」「バタースコッチキャラメル」など
 15アイテムを新たに発売、さらに広がるカクテルの世界 ―


 サントリー(株)は、世界トップクラスのリキュールブランド「デカイパー」13アイテムについて4月24日(火)から、「デカイパー パルフェタムール」「同 クランベリー」の2アイテムを6月下旬から、全国で新発売します。

 1695年創業のデカイパー社(本社:オランダ)は、創業300周年にあたる1995年に、オランダ女王より"ロイヤルディスティラー"に認定された、歴史と伝統のあるリキュールメーカーです。同社の「デカイパー」ブランドのリキュールは、多種多彩な味わいを生み出す高い技術と品質から、世界100カ国以上で愛飲されており、カクテルを作るには欠かすことのできないリキュールのひとつとされています。
 当社は、"味わい""香り""色合い"のカクテルの楽しみの世界をさらに拡げ、リキュールのブランドポートフォリオをより磐石なものとするため、「デカイパー」ブランドのリキュールの中から、以下15アイテムを導入します。


●商品ラインナップ

(1)「ストロベリークリーム」
 イチゴの香りと味わいがクリームと溶け合い、淡いピンクの色合いと甘酸っぱい味わいが特長のリキュールです。

(2)「シトロン ジュネヴァ」
 ジンの元祖といわれる「ジュネヴァ」(オランダ・ジンのこと)をベースに、新鮮なレモンの風味を生かしたフルーティーでライトな飲み口のお酒です。

(3)「ブルースベリー」
 よく熟したブルーベリーの爽やかな香りと甘さが魅力の透明なリキュールです。

(4)「トリプルセック」
 カクテルづくりには欠かせないリキュールのひとつ「トリプルセック」は、「キュラソー」の中でも、最もアルコール度数が高く、辛口の風味が特長です。

(5)「ホワイト キュラソー」
 デカイパー社は、西インド諸島のキュラソー島から持ち帰ったオレンジの皮でリキュールをつくり、その島の名前をつけて発売しました。伝統あるリキュールのひとつです。

(6)「ブルー キュラソー」
 オレンジやレモンでつくった蒸溜酒をバランスよくブレンドした、カクテルに使いやすい味わいで、鮮やかなブルー色が印象的です。

(7)「クレーム ド ミントグリーン」
 クールで爽やかな口当たりのミントリキュールです。パンチの効いたミントの爽快感が特長です。

(8)「クレーム ド バナナ」
 熟したバナナのリッチな味わいはさまざまなレシピで楽しめます。

(9)「アプリコットブランデー」
 アプリコットの芳醇な香りが存分に楽しめるリキュールで、デカイパーシリーズの中でも人気の高い一品です。

(10)「バタースコッチキャラメル」
 甘くて香ばしいキャラメルバターの味と香りのリキュールで、ミルクやクリームと合わせたカクテルや、コーヒーやエスプレッソに加えてエレガントに楽しめます。

(11)「ワイルド ストロベリー」
 野生のイチゴの香りが新鮮に感じられ、色鮮やかなリキュールです。ミルクやヨーグルト風味との相性がよく、おいしく楽しめます。

(12)「ラズベリー」
 熟したラズベリーのふんわりとしたフルーティーな味わいと鮮やかな色合いが特長です。

(13)「ウォーターメロン」
 みずみずしいスイカの色と香りをとじこめたリキュールです。マティーニの香りづけや、オンザロックがおすすめです。

(14)「パルフェタムール」
 「ヴァイオレットフィズ」で一世を風靡したリキュールです。レモン、オレンジ、バニラを原料としたリキュールで、美しいヴァイオレット色と独特な香りから、多くのバーテンダーが秘密の香りづけに使っています。

(15)「クランベリー」
 酸味のきいたクランベリーの色と香りをとじこめた爽やかな味わいのリキュールです。

*(14)(15)についての発売は6月下旬の予定です。


― 記 ―

▼商品名、ご参考価格、アルコール度数、容量および梱包
 * 関連資料 参照

▼品目
 リキュール

▼発売期日
 2007年4月24日(火)
 (注)「デカイパー パルフェタムール」「デカイパー クランベリー」は6月下旬発売予定です。


▽本件に関するお客様からのお問い合わせ先
 サントリー(株)お客様センター  フリーダイヤル 0120-139-310
 (東京)〒135-8631 東京都港区台場2-3-3
 (大阪)〒530-8203 大阪市北区堂島浜2-1-40

以  上

2007'08.16.Thu

サントリー、缶入りチューハイ「沖縄フルーツチャンプルー」を夏季限定発売

サントリーチューハイ「沖縄フルーツチャンプルー」夏季限定新発売

― 沖縄県産のトロピカルフルーツ5種類をミックス ―


 サントリー(株)は、サントリーチューハイ「沖縄フルーツチャンプルー※1」を5月15日(火)から全国で夏季限定商品として新発売します。

 ”沖縄チューハイ”※2シリーズは、2005年の全国発売以来、沖縄ならではのこだわりの素材と味わいに大変ご好評をいただいています。今回は、南国沖縄ならではのトロピカルフルーツ5種類をミックスした、夏にぴったりの新フレーバーを発売します。


※1「チャンプルー」とは、沖縄の方言で「混ぜる」の意味
※2沖縄県産の果実と泡盛を使ったチューハイです。


●中味の特長
 沖縄県産の5種類のトロピカルフルーツ(パイナップル、パパイヤ、パッションフルーツ、マンゴー、バナナ)をミックス。パイナップルをベースにした、甘酸っぱくフルーティーな味わいに仕上げました。

●パッケージの特長
 夏の沖縄をイメージした青空と海を背景に、沖縄チューハイシリーズ共通の手書き風のラベルを大きく中央に配しました。ラベルの周囲には5種類のトロピカルフルーツを描き、フルーツミックスのおいしさを表現しています。


                  ―  記  ―


▼商品名、容量、希望小売価格(消費税別)、アルコール度数および梱包

 サントリーチューハイ「沖縄フルーツチャンプルー」
     350ml缶       151円       5%       24本
      500ml缶       206円       5%       24本
※価格は販売店様の自主的な価格設定を拘束するものではありません。

▼品    目   リキュール

▼発売期日    2007年5月15日(火)

▼発売地域    全  国

▼商品のホームページ http://suntory.jp/OKINAWA/


▽本件に関するお客様からの問い合わせ先
 サントリー(株)お客様センター    フリーダイヤル  0120-139-310
 (東京)〒135-8631 東京都港区台場2-3-3
 (大阪)〒530-8203 大阪市北区堂島浜2-1-40
 サントリーホームページ http://www.suntory.co.jp/


以    上

2007'08.16.Thu

サントリー、糖類ゼロの缶チューハイ「カロリ。〈クリスタルアップル〉」を発売

サントリーチューハイ「カロリ。」
糖類ゼロ※1シリーズの新フレーバー〈クリスタルアップル〉発売


 サントリー(株)は、好調な販売を続けるチューハイ「カロリ。」から、糖類ゼロシリーズの新フレーバー〈クリスタルアップル〉を5月8日(火)から全国で発売します。

 「カロリ。」は"カロリー50%オフ"※2のチューハイとして健康意識の高いお客様にご支持をいただいています。昨年5月には糖類ゼロの〈クリスタルドライ〉〈クリスタルオレンジ〉を発売し、特に"チューハイの甘さ"を気にするお客様を中心にご好評をいただいています。

※1 栄養表示基準(g/100ml)による 
※2 当社フルーツチューハイ平均値比

 今回発売する〈クリスタルアップル〉は、爽やかな酸味が特長のグリーンアップル(青りんご)のおいしさを生かし、糖類ゼロでスッキリ甘くない味わいを実現しました。同フレーバー発売に合わせて〈クリスタルドライ〉〈クリスタルオレンジ〉のパッケージもブラッシュアップ。鮮やかなクリスタルブルーの縦帯はそのままに「糖類ゼロ」表示をより目立たせ、商品特長をアピールしています。
 
― 記 ―

▼商品名、容量、希望小売価格(消費税別)、アルコール度数および梱包
 サントリーチューハイ カロリ。〈クリスタルアップル〉
  350ml  141円  4%  24本
 ※価格は販売店様の自主的な価格設定を拘束するものではありません。

▼品 目 
 スピリッツ

▼発売期日 
 2007年5月8日(火)

▼発売地域 
 全 国

▼「カロリ。」ホームページアドレス:http://suntory.jp/CALORI/


< 本件に関するお客様からの問い合わせ先 >
 サントリー(株)お客様センター  フリーダイヤル 0120-139-310
  (東京)〒135-8631 東京都港区台場2-3-3
  (大阪)〒530-8203 大阪市北区堂島浜2-1-40
 サントリーホームページ  http://www.suntory.co.jp/


以 上

2007'08.16.Thu

宝酒造、「美容系」微発泡低アルコール飲料TaKaRa「Beauty Sparkling」2品を発売

~女性が女性のために開発した“美容系”微発泡低アルコール飲料~

TaKaRa「Beauty Sparkling(ビューティースパークリング)」 新発売


 宝酒造株式会社(社長:大宮久)では、美容成分を配合した、カロリー50%オフ(※1)の低アルコール飲料“TaKaRa「Beauty Sparkling」”を4月3日(火)より全国で新発売します。<つやつやキウイ>と<ぷるりんライチ>の2種類をラインアップ。いずれもアルコール分は4%、果汁分は3%、250mlのガラス壜入りで、参考小売価格は230円(消費税抜き)です。 

 “TaKaRa「Beauty Sparkling」”は、フルーツ由来の美容成分である「種子エキス(※2)」を配合した微発泡の低アルコール飲料です。使用する果汁は産地を限定し、<つやつやキウイ>にはニュージーランド産キウイ果汁を、<ぷるりんライチ>には台湾産ライチ果汁を使用しています。女性が無理なく飲めるように、フルーツの豊かな香りと程よい甘さが楽しめる酒質に仕上げました。また、カロリーを気にせず飲めるように、カロリー50%オフを実現しています。
 パッケージには、ピンクをベースにキラキラ光るジュエリーやビーズアクセサリーなどを配し、女性を意識したデザインに仕上げています。
 また、新発売キャンペーンとして商品にストローを1本つけ、口紅が取れにくいように壜からストローで飲むスタイルをご提案します。 

 当社では、購買意欲旺盛で、流行の発信源にもなる20~30代の女性に着目し、同世代の女性だけによるプロジェクトチーム「姫プロ(※3)」を結成して商品開発に取り組みました。今回、「姫プロ」発の第一弾商品として“TaKaRa「Beauty Sparkling」”を発売、美容系の低アルコール飲料として同世代の女性にご提案します。また、今後も「姫プロ」を通じて、多様なお客様のニーズにお応えする商品の開発・提案に取り組んでまいります。

※カロリー50%オフ
 当社フルーツ系チューハイ(タカラcanチューハイ「WMIX」、同「サワー」)の平均値(56kcal/100ml)に比べてカロリー50%オフ(28kcal/100ml)を実現しています。

※種子エキス
 <つやつやキウイ>には「キウイ種子エキス」、<ぷるりんライチ>には「ライチ種子エキス」を配合。フルーツ由来の美容成分として最近注目を集めています。

※姫プロ
 商品企画部門、営業部門、技術部門などから、女性のみを集めて平成18年8月にプロジェクトチームを発足。「姫project(通称:姫プロ)」と命名し、商品開発を開始しました。


*消費者の方からのお問い合わせ先:
 お客様相談室075-241-5111(平日9:00~17:00)


【商品概要】 
 商品名       TaKaRa「Beauty Sparkling」<つやつやキウイ>
                      同         <ぷるりんライチ> 
 品目        リキュール(発泡性)(1) 
 アルコール分   4% 
 果汁分       3% 
 容量/容器    250ml/ガラス壜 
 参考小売価格  230円(消費税抜き) 
 発売地域     全国 
 発売時期     平成19年4月3日(火)

2007'08.16.Thu

セブン銀行、ATMで大光銀行のICカード対応を開始

セブン銀行ATMでの大光銀行ICカード対応開始について


 株式会社セブン銀行(以下セブン銀行、東京都千代田区、代表取締役社長安斎隆)は、平成19年3月26日(月)より大光銀行のICカード対応を全ATM※で開始いたします。
 セブン銀行では、今後も、お客さまにより安心して、安全にセブン銀行ATMをお使いいただけるよう、ご利用いただけるICカードを順次増やしてまいります。なお、磁気カードにつきましても、従来通りご利用いただけます。

 ※ATMに搭載しているのは全銀協ICキャッシュカード標準仕様(接触型)です。


【ご参考】ICカード対応提携金融機関28社

■3月26日(月)より  大光銀行 鳥取銀行(3月16日発表済み)

■対応済み提携金融機関

三菱東京UFJ銀行
静岡銀行
横浜銀行
三井住友銀行
千葉銀行
京都銀行
スルガ銀行
福岡銀行
名古屋銀行
十六銀行
広島銀行
東邦銀行
山形銀行
北洋銀行
群馬銀行
栃木銀行
中国銀行
千葉興業銀行
トマト銀行
第四銀行
新銀行東京
宮崎銀行
長野銀行
みずほ銀行
青森銀行
日本郵政公社

*上記金融機関においてもご利用いただけないIC カードもございます。


以上


ご参考資料
 
 《セブン銀行のATM展開および提携状況》
 【セブン銀行口座のセキュリティ強化取り組み状況】

 ※ご参考資料は添付資料を参照

2007'08.16.Thu

ホンダ、米インディアナ州に四輪車の新工場を建設

Honda、米国インディアナ新工場の建設に着工


 Hondaの米国現地法人であるアメリカン・ホンダは、米国東部時間3月19日(月)午前10時30分(日本時間3月19日午後11時30分)に以下の内容を発表致しましたのでご案内致します。

<ご参考>
 アメリカン・ホンダ・モーター(American Honda Motor Co., Inc. 本社:カリフォルニア州 トーランス 社長:近藤広一)は、3月19日に米国インディアナ州の四輪車新工場の鍬入れ式を行った。新会社の名称は「ホンダ・マニュファクチュアリング・オブ・インディアナ(Honda Manufacturing of Indiana, LLC、略称:HMIN)」、社長には上ノ原 勇三が就任する。また、生産車種はシビック(4ドア)に決定した。新工場の稼動は2008年秋、生産能力は年産20万台、フル生産時の従業員数は2,000名を予定している。

 鍬入れ式には、ミッチ・ダニエルズ インディアナ州知事、マイク・ペンス 米国下院議員、フランク・マナス グリーンズバーグ市長を始めとする多数の来賓が出席し着工を祝った。Hondaの専務取締役北米地域本部長である近藤広一は、「この着工は単に新工場の建設を始めるということだけではなく、インディアナ州の皆さまと私たちHonda、そしてアメリカのお客様との新しい関係の構築に着工するという大きな意味をもつ」と語った。

 新工場は、生産車種の変化に柔軟に対応できる高効率な生産ラインを持ち、廃棄物埋め立てゼロ、水性塗装化等、Hondaの北米の四輪車工場の中で最も環境負荷の小さい、最新鋭の工場とする計画である。

 北米における7番目の四輪車工場となる「HMIN」の稼動により、Hondaの北米市場における四輪車生産能力は162万台となり、需要の拡大と市場の変化に、より柔軟に対応できる生産体制が整う。


【新工場の概要】
社名       : ホンダ・マニュファクチュアリング・オブ・インディアナ
            英文標記…Honda Manufacturing of Indiana,LLC 
社長       : 上ノ原 勇三 (うえのはら ゆうぞう)
所在地      : インディアナ州 ディケーター郡
敷地面積    : 約1,700エーカー(約688万m2 --- 208万坪)
工場建屋面積 : 約125万平方フィート(約12万m2 --- 3.5万坪)
総投資額    : 約5億5千万USドル
生産車種    : シビック(4ドア)
操業開始    : 2008年秋を予定
生産能力    : 20万台/年(フル生産時)
従業員数    : 2,000名(フル生産時)

* Hondaの北米四輪車生産拠点
 1. ホンダ・オブ・アメリカ・マニュファクチュアリング(メアリズビル工場)
 2. ホンダ・オブ・カナダ・マニュファクチュアリング(アリストン第1工場)
 3. ホンダ・オブ・アメリカ・マニュファクチュアリング(イーストリバティ工場)
 4. ホンダ・デ・メヒコ
 5. ホンダ・オブ・カナダ・マニュファクチュアリング(アリストン第2工場)
 6. ホンダ・マニュファクチュアリング・オブ・アラバマ
 7. ホンダ・マニュファクチュアリング・オブ・インディアナ

2007'08.16.Thu

エンペックス気象計、明るい色合いのおしゃれな温・湿度計5色を発売

Colorfulカラーの温・湿度計
「セレナカラー温湿度計」を3月25日発売


 ライフスタイルを追求する市場に対してデザインを重視した温度計などを提供しているエンペックス気象計株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:菊地民雄)では、やわらかな色調とハイセンスなフォルムが特徴の「LiVi」シリーズに、モダンな部屋のアクセントとなる澄んだカラーのセレナカラー温湿度計を追加し3月25日(日)より発売開始いたします。

 「セレナカラー温湿度計」は、文字盤にビビッドなカラーを配し、シンプルモダンなデザインのお部屋を、楽しく明るく彩るColorful カラー温湿度計です。
 お気に入りのお部屋で快適な生活を送るには、温度と湿度の関係が重要です。人が感じる温度は、気温に左右されるだけでなく、室内の湿度の高低によっても大きく変わります。室温が低くても適度な湿度があれば暖かく感じますし、室温が高くても湿度が低ければ過ごしやすいというように、温度と湿度の関係は快適さや健康と大きな関わりを持っています。
 そこでデザインやライフスタイルを重視される方が、おしゃれなお部屋のアクセントとして、さりげなく健康管理に役立てていただける温湿度計として開発したのがLiViシリーズ「セレナカラー温湿度計」です。「セレナカラー温湿度計」はビビッドなブルーやグリーン、イエローなど全5色。壁にかけてご使用いただけるだけでなく、付属のスタンドを使って、机上などに飾っていただくことも可能です。
 また「セレナカラー温湿度計」に使用しているセンサーには、エンペックス気象計の水沢工場で製造された家庭用としては最高水準の精度を誇るEXセンサーを使用。信頼の温度・湿度表示となっています。価格は2,100円(税込)にて3月25日(日)よりの発売となっています。


【 LiViシリーズ <セレナカラー温湿度計概要> 】
 本体サイズ:φ106×23mm
 質    量:80g
 外枠材質 :ABS樹脂、アクリル
 設置タイプ:置き掛兼用(スタンド付)
 カラー   :ブルー、イエロー、レッド、グリーン、ブラウン
 価格(税込):2,100円


【 LiViシリーズ 「セレナカラー温湿度計の特徴 】
 ●カラフルなカラーで、シンプルモダンなインテリアに最適なデザイン
 ●温度計・湿度計に、信頼のおけるISO9001/ISO14001の認証を受けた国内自社工場製造のEXセンサー使用
  ★温度計:バイメタル式温度センサー 精度±1℃(-20~+40℃)
  ★湿度計:バイマテリアル式湿度センサー 精度±3%(35~75%RH常温にて)
 ●LiViシリーズは、やわらかな色調とハイセンスなフォルムを特徴としたデザインで、家族がくつろぐお部屋のアクセントとして、こころ安らぐひとときを過していただきたいという願いをこめて開発した商品のシリーズです。


【 お問い合わせ先 】
 エンペックス気象計株式会社お客様相談室
 TEL:03-3494-4010(9:00~17:00/土日祝祭日除く)
 またはhttp://www.empex.co.jp

2007'08.16.Thu

マイクロソフトなど、地域産業ポータルサイト「埼玉経革広場」を公開しベンチャー企業のIT利活用を推進

■中小規模事業所向けIT利活用推進施策
埼玉県とマイクロソフトが地域経済の活性化に向けた連携を拡大 
~創業・経営等にかかわる地域産業ポータルサイト「埼玉経革広場」を通じて、県内の中小規模事業所、ベンチャー企業のIT利活用を推進~


 埼玉県、財団法人埼玉県中小企業振興公社、マイクロソフト株式会社(本社:東京都渋谷区、以下マイクロソフト)は、2006年1月に合意した「産業振興ならびに人材育成に関する覚書」における、地域経済活性化に向けた連携をさらに拡大し、埼玉県内の中小規模事業所およびベンチャー企業のIT利活用推進を目指した施策を埼玉県および財団法人埼玉県中小企業振興公社と展開していきます。具体的には、創業・経営等にかかわる地域産業ポータルサイト「埼玉経革広場」(URL: http://saitama.keikakuhiroba.net/ )を本日より公開し、県内の中小規模事業所、ベンチャー企業のIT利活用を推進します。

 マイクロソフトは、日本における企業活動の基盤となる経営方針として提唱している「Plan-J」に基づき、さらに日本政府が2006年1月に発表した「IT新改革戦略」および同年7月の「重点計画-2006」の理念・方針に呼応した、中小規模事業所向けIT支援施策「全国IT推進計画2007」を2006年11月に発表しました。全国IT推進計画2007の1つの柱として、全国の公的団体との連携により、地域の中小規模事業所のIT利活用促進やITを通じた地域の産業振興を推進する「育てる、進める 中小企業のIT経営 地域活性化プログラム」を進めています。

 「育てる、進める 中小企業のIT経営 地域活性化プログラム」の強化策の一環として、公的団体による地域産業ポータルサイト「地域版 経革広場」運営の利便性向上するために、2007年2月にWebサイト構築ツールやコンテンツ構成についての大幅なリニューアルをしました。これにより、中小規模事業所などのユーザーが、よりサイトを使いやすくなります。「埼玉経革広場」は、リニューアル後の、第一弾の協働モデルとなります。今後、埼玉県、財団法人埼玉県中小企業振興公社、マイクロソフトの連携体制や取り組みのノウハウを、他の地域にも提案していくことを目指します。

■ 連携の内容
 埼玉県は、埼玉県中小企業振興公社をはじめとした県内関係機関と連携し、県内の中小規模事業所および創業を目指す人のITの利活用促進に向けた情報をとりまとめ、地域の産業に根差した中小規模事業所およびベンチャー企業向けの地域産業ポータルサイト「埼玉経革広場」を運営および告知を行います。従来、県内の各団体から提供されていた「開業」「資金」「販路」「人材」「セミナー・イベント」等についての情報は、「埼玉経革広場」の活用により、中小規模事業所の経営者や創業を目指す人が一括して情報を入手することが可能になり、県内の自治体および民間の必要な最新情報を活用しやすくなります。

 マイクロソフトは、「育てる、進める 中小企業のIT経営 地域活性化プログラム」のもと、中小規模事業所向け地域産業ポータルサイト「経革広場」のノウハウを活かし、Webサイト構築にあたっての技術、ノウハウやサポートを提供します。また、「経革広場」を通じた露出やユーザー会の実施の支援などを行い、中小企業、ベンチャー立県を目指す埼玉県の活動を支援します。また、埼玉県との連携による地域の公的団体からのフィードバックを、今後の他の地域の中小規模事業所に対するIT化推進施策に活用していきます。

 「埼玉経革広場」の開設にあたり、以下のコメントを頂戴しています。

 埼玉県創業・ベンチャー支援センター 所長 島村道雄様
 「『埼玉経革広場』の運営開始を心から歓迎いたします。埼玉県内の中小・ベンチャー企業や創業を目指す方への支援強化、及び地域経済の活性化に向けて、『埼玉県経革広場』が"中小企業者、創業者の立場に立った専用ポータルサイト"として真に役立つものと期待しています。今後、マイクロソフト社と連携し、利用者同士で情報交換するなど交流やマッチングを図れるしくみ等を進め、本サイトと県内関係機関の各種支援策と併せて「創業するなら埼玉」という環境を築いていきたいと思っています。」

■「埼玉経革広場」概要
●対象者:埼玉県内の中小規模事業所やベンチャー企業の経営者、創業を検討している方
●内 容:対象者にあわせた経営およびITの利活用に関する情報を提供。今後、インターネットを通じた情報提供支援のみならず、起業支援相談やセミナーの実施などの支援施策も展開していく予定です。
 (1)創業を検討している方向け:飲食業、サービス業など業種ごとに分けた独立開業に必要な情報を提供
 (2)中小規模事業所やベンチャー企業の経営者向け:資金調達、販路開拓、経営アドバイスなど、経営上の課題を解決するための情報を提供。
 (3)その他セミナー・イベント等の最新情報
●利用方法:「埼玉経革広場」(URL: http://saitama.keikakuhiroba.net/ )にアクセスする。利用は、無償。 
 

<添付資料1>
 (※ 関連資料を参照してください。)

*Microsoftは、米国Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。
*その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

2007'08.16.Thu

バンダイナムコゲームス、2008年にPC用オンラインゲーム「ドラゴンボールオンライン」を提供

~韓国で2007年夏、日本では2008年からサービスを開始~

PC用オンラインゲーム「ドラゴンボールオンライン」のサービス開始を決定


 株式会社バンダイナムコゲームスは、世界中で人気の『ドラゴンボール』の世界観を使用したPC用MMORPG(多人数参加型オンラインロールプレイングゲーム)「ドラゴンボールオンライン」のサービス開始を決定しました。なおサービスに先立ち2007年夏より韓国にてβテストサービスを行います。日本では2008年にサービスを開始する予定です。
 本作は原作者である鳥山明氏の全面監修のもと、企画・開発をNTL(※1)が担当し、韓国でのサービスはバンダイコリア株式会社(本社:韓国ソウル市/社長:江本義昭)が行います。

 鳥山明氏が描く、魅力溢れる『ドラゴンボール』の世界観はそのままに、原作の遥か未来というオンラインゲーム独自の新たな舞台を設定。シリーズお馴染みのキャラクターのほか、新キャラクター達が続々と登場するなど、新しい『ドラゴンボール』の世界を楽しむことができます。

 プレイヤーは、髪型、洋服など外見を自由にカスタマイズできる自分自身のキャラクターを作成して、オンライン上に参加する他のプレイヤー達とリアルタイムでチャットを楽しむことができるほか、出会った仲間達と協力して強大な敵やさまざまなクエストに挑んだり、時にはプレイヤー同士で闘ったりなど、オンラインゲームならではの多種多彩なイベントを楽しみながらキャラクターを成長させていきます。
 なお今後の情報は、バンダイナムコゲームス公式ホームページなどで随時公開していきます。

【スクリーンショット】
 ※ 関連資料参照


 バンダイナムコゲームスは、世界中の人々に感動と豊かで楽しい時間を提供し続けるため、あくなきチャレンジを続けます。


【サービス概要】
タイトル : ドラゴンボールオンライン
サービス開始日 : 2007年夏予定(韓国)/2008年予定(日本)
ジャンル : MMORPG(多人数参加型オンラインRPG)
発売元 : 株式会社バンダイナムコゲームス
開発元 : NTL
サービス利用料金 : 未定
ダウンロード価格 : 未定
運営 : 未定(韓国)/未定(日本)
著作権表記 : (C)バードスタジオ/集英社
          (C)DBO Project Created & Developed by NTL

※1 NTLとは
 「日本のクリエイティブと韓国のオンラインゲーム開発力を融合し、世界に展開できるエンターテインメンを創造する」ことを目指し、東京とソウルを拠点に活動するゲーム開発集団。

◆プレスリリースの情報は、発表日現在のものです。発表後予告なしに内容が変更されることがあります。あらかじめご了承ください。
◆著作権表記中の(C)は、○の中にCの表記をしていただきますようお願い致します。

2007'08.16.Thu

DCカード、フランチャイズ契約により北洋銀行が多機能カード「clover DC」を発行

DCカード、北洋銀行とフランチャイズ契約
北洋銀行本体発行のDCカード
2007年4月2日(月)より募集開始


 株式会社ディーシーカード(代表取締役社長 片柳 彰 「以下DCカード」)は、株式会社北洋銀行(本店 札幌市、頭取 横内 龍三 )とフランチャイズ契約を締結することとなりました。

 DCカードの銀行本体発行の取扱は東京三菱銀行を皮切りに、北洋銀行で6行目となります。

 北洋銀行は、これまでDCカードがフランチャイジー展開・運営のなかで培ったノウハウ・システムを高く評価し、さらにDCカードが銀行本体発行クレジットカードのために構築した最新の業務スキームを採用することが、同行のリテール戦略強化に繋がると判断し、今回のDCカードとのフランチャイズ契約締結の決定にいたりました。

 北洋銀行は2007年4月より、1枚のカードにキャッシュカード機能・クレジットカード機能・バックアップローン機能(当座貸越型カードローン)などを一体化した多機能カード「clover DC」の取扱いを開始します。初年度年会費無料(一般カード)、ATM時間外手数料の無料化、cloverポイントサービスなどさまざまな優遇サービスを提供いたします。

 北洋銀行では、「clover DC」の発行により、地域トップバンクとしての強力な地域密着ネットワークを通し、「最も質の高い『地域の総合金融サービスグループ』」を目指して、サービスの向上を図ります。


 DCカードは今後とも地銀各行と関係強化を図ってまいります。

2007'08.16.Thu

バンダイナムコゲームス、DS用ソフト「ドラゴンボールZ 遥かなる悟空伝説」を発売

カードとRPGが融合した新たな「ドラゴンボールZ」伝説が始まる
ニンテンドーDS用ゲームソフト「ドラゴンボールZ 遥かなる悟空伝説」を発売


 株式会社バンダイナムコゲームスは、ニンテンドーDS用ゲームソフト「ドラゴンボールZ 遥かなる悟空伝説」を3月21日(水)に発売します。

 世界中で人気を博しているテレビアニメ『ドラゴンボールZ』のストーリーを、移動やバトルなどゲーム内のすべての行動を"エナジーカード"という特殊な カードを使って展開させるロールプレイングゲームです。

 プレイヤーは300種類以上の"エナジーカード"からランダムに5枚を手札として使用することができ、状況に応じて使うカードを選びます。ルールや操作性はシンプルながらも、運と戦略が運命を分ける奥深いシステムが魅力です。


【特 徴】

■一発逆転のチャンスも!戦略が楽しいカードバトル
 "エナジーカード"には、パワー(★の数、マップ移動力&攻撃力)、アクション内容(闘、気、鍛、人、返、隠、使、Z)、ガード(一~七とZ、マップ移動時&バトル時の防御力)の効果が表示されています。バトルは、互いに出し合ったカードのパワーが大きい方が攻撃、小さい方が防御となります。1回のターンで使用できるカードは1枚のみですが、手札に★、アクション、数字のどれかの共通点が現れるとカードコンボが発動。続けてカードを出すことができるため、最弱なカードでも一発逆転のチャンスとなります。

■遊びごたえのある全40以上のステージのシナリオを収録
 ストーリーが進むにつれて、プレイヤーが使用できるキャラクターは「孫悟空」「孫悟飯」「ピッコロ」「ベジータ」の4人から選択可能になります。アニメシリーズのオリジナルキャラクターも含め70種類以上が登場する、全40以上のシナリオを収録しました。


【製品概要】
 製品名      ドラゴンボールZ 遥かなる悟空伝説
 対応機種    ニンテンドーDS
 対象年齢    (全年齢対象)
 発売日     2007年3月21日(水)
 ジャンル    カードRPG
 価格       メーカー希望小売価格 5,040円(税込)
 レーベル    バンダイ
 著作権表記  (C)バードスタジオ/集英社・東映アニメーション (C)2007 NBGI


 バンダイナムコゲームスは、世界中の人々に感動と豊かで楽しい時間を提供し続けるため、あくなきチャレンジを続けます。

※ プレスリリースの情報は、発表日現在のものです。発表後予告なしに内容が変更されることがあります。あらかじめご了承ください。
※ 著作権表記中の(C)は、○の中にCの表記をしていただきますようお願い致します。
※ NINTENDO DS・ニンテンドーDSは任天堂の登録商標です。


【お問合わせ先】
株式会社バンダイナムコゲームス
TEL 03-3756-2311(代表)

2007'08.16.Thu

JT、振り方で食感が変わるデザート飲料Miss Parlor「マンゴープリン」を発売

おやつ系飲料ブランド「Miss Parlor(ミス・パーラー)」より
人気のアジアンスイーツを振り方で食感が変わるデザート飲料として商品化

Miss Parlor「マンゴープリン」

3月26日より全国で新発売


 JT(本社:東京、社長:木村宏)は、おやつ系飲料ブランド「Miss Parlor」シリーズより、振り方で食感が変わるデザート飲料Miss Parlor「マンゴープリン」を、3月26日より全国で新発売します。


● Miss Parlor「マンゴープリン」

 アジアンスイーツ市場は好調に推移しています。中でも近年人気のマンゴープリンの市場は急増しており、2005年の実績では2004年に対し12%以上、2006年の見込みでは2005年に対し3%以上伸張しています。
 これまでは、「固さの程度」や、「缶からの中身の出やすさ」等、技術的な課題が多く、マンゴープリンを飲料化するのは困難でしたが、1995年に発売して以来根強い人気の、5回以上振ることで程よいゼリーの食感を楽しめるゼリー飲料「ひんやり夏みかんゼリー」で培った技術とノウハウを活かし、商品化に成功しました。

 使用しているマンゴーは、「マンゴーの王様」とよばれるインド産の「アルフォンソ種」のみを使用。濃厚でジューシーなマンゴーの味わいと、なめらかな口当たりを実現しました。また、缶を開ける前に振る回数により、お好みの固さや食感に調整できます。

 パッケージは、南国で熟したアルフォンソ種マンゴーのイメージと、なめらかなマンゴープリンのモチーフをストレートに表現しました。

 広告宣伝は、インターネット上のホームページ「Miss Parlor オフィシャルウェブサイト」(http://www.missparlor.com/)で訴求を行います。


商品概要は以下のとおりです。

ブランド名            Miss Parlor
商品名              マンゴープリン
容量                270g缶
希望小売価格(消費税別)  115円 
発売日              3月26日


お客様からの商品に関するお問い合わせ先

 ジェィティフーズ株式会社 お客様相談室
 0120-223-622

<ホームページアドレス>
 http://www.jti.co.jp/softdrink/

<Miss Parlor オフィシャルウェブサイト>
 http://www.missparlor.com/

2007'08.16.Thu

JT、アイスカフェオレタイプの大容量缶コーヒー「ルーツ クリーミーカフェアイス」を発売

ルーツシリーズより
たっぷりサイズのアイスカフェオレタイプ缶コーヒー
ルーツ「クリーミーカフェアイス」
3月26日より全国でリニューアル発売


 JT(本社:東京、社長:木村 宏)は、ルーツシリーズより、クリーミーなミルクの味わいの中に、適度なコーヒーのコクが広がる、飲みごたえあるたっぷりサイズのアイスカフェオレタイプの缶コーヒー、ルーツ「クリーミーカフェアイス」を3月26日より全国でリニューアル発売します。

● ルーツ「クリーミーカフェアイス」
 大容量缶コーヒー(容量201g以上)の市場は横ばいながら、若年男性層や女性層の飲用率が高い特徴があります。
 ルーツ「クリーミーカフェ」シリーズは、大容量のカフェオレタイプ缶コーヒーとして、自動販売機を中心に長年にわたり堅調に販売を重ねている商品です。

 JTは今回、春夏に向けてルーツ「クリーミーカフェ」のアイスバージョン、ルーツ「クリーミーカフェアイス」をリニューアル発売します。

 ルーツシリーズの定評あるコーヒー感に加え、新たにJT独自の乳素材「JTクリーミー」を使用することで、まろやかでクリーミーな飲み心地を実現しました。
 また、他のルーツシリーズと同様、高温短時間で殺菌を行う「HTST製法」を使用し、殺菌時の熱による味の劣化を抑えています。

 加えて、飲み応えある味わいがたっぷり楽しめる280gサイズで、若年層の方や男性の方にも充分ご満足いただけます。

 パッケージは、クリーミーなミルクとコーヒーが調和した味わいを、夏場の飲用にぴったりの氷の図柄による「ひんやり感」とともに表現しました。

 広告宣伝は、インターネット上のホームページ「ルーツオフィシャルウェブサイト」( http://www.jt-roots.com/ )を中心に行う予定です。


 商品概要は以下のとおりです。

 ブランド名:ルーツ
 商品名:クリーミーカフェアイス
 容 量:280g 缶
 希望小売価格(消費税別):115 円
 発売日:3月26 日


< お客様からの商品に関するお問い合わせ先 >
 ジェィティフーズ株式会社
 お客様相談室
 0120-223-622

< ホームページアドレス >
 http://www.jti.co.jp/softdrink/

< ルーツオフィシャルウェブサイト >
 http://www.jt-roots.com/

2007'08.16.Thu

GDH、「goo」で新作テレビアニメ「ロミオ×ジュリエット」など6作品を配信

GDH、「goo」で「GONZOセレクション」を開始
~NTTグループのウェブサイトでのアニメーション作品の配信を強化~


 株式会社GDH(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:石川真一郎、証券コード:東証 マザーズ3755、以下GDH)は本日より、GDHのグループ会社、株式会社ゴンゾ(本社:東京都練馬区、代表取締役社長:藤田純二、以下GONZO)が制作を手掛けるTVアニメーション作品を、「GONZOセレクション」と題し、NTTレゾナント株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:和才 博美)が運営するポータルサイト「goo」にて提供することを発表しました。

 本サービスは、人気TVアニメシリーズ5作品「パンプキン・シザーズ」、「ウィッチブレイド」、「ガラスの艦隊」、「バジリスク~甲賀忍法帖~」、「RED GARDEN」を、「gooアニメ」、「BROBA(ブローバ)」、「OCN」の各サイトにて有料配信するほか、東日本電信電話株式会社のフレッツ・アクセスサービス(Bフレッツ等)の会員向けサイト「フレッツ・スクウェア」でも一定期間無料配信し、会員専用有料サービス「FunBee」では1年間有料配信するものです(*1)。また、2007年4月よりTBS、中部日本放送などでTV放送を予定しているGONZOの新作TVアニメーション「ロミオ×ジュリエット」を、各話の最終テレビ放映の翌日から2週間、「gooアニメ」で無料配信し、無料期間終了後は同サイトと「OCN」にて順次有料配信をします。さらに、これらの作品をアニメの動画コンテンツに特化した携帯電話向けサイト「アニメフルチャンネル Powered by goo」でも提供します(*2)。

 GDHはこれまでも、テレビ、DVD、モバイル、動画配信専用サイトなど、様々なメディアを通してGONZO作品を提供し、GONZOアニメをより多くのユーザに楽しんでいただくよう努めてまいりました。今回、国内有数のポータルサイト「goo」をはじめとしたサイトで「GONZOセレクション」として、アニメーション作品の配信を行い、無料プロモーションを行うことで、これまで以上に多くの皆様に作品を楽しんでいただけるよう積極的な取り組みを続けてまいります。


(*1)「フレッツ・スクウェア」、「アニメフルチャンネル Powered by goo」では既に一部サービスが開始されています。
(*2)「アニメフルチャンネル Powered by goo」の利用には、月額利用料525円(税込)及びパケット代が別途かかります。


【 アニメーション作品配信先 】
 ・gooアニメ(http://anime.goo.ne.jp/special/gonzo/
 ・BROBA(http://bb.goo.ne.jp/special/broba_st/
 ・OCN(http://www.ocn.ne.jp/anime
 ・フレッツ・スクウェア(フレッツ会員のみ)(http://flets-square-guide.com/
 ・FunBee(フレッツ会員のみ)
  (http://www.nttsolmare.com/funbee/contents/index.html
 ・アニメフルチャンネル Powered by goo(FOMA(R)のみ)(http://aniful.jp/
 ※視聴方法、料金などの詳細は各サイトをご確認下さい。

【配信されるアニメーション作品】
 (1)パンプキン・シザーズ(http://rikujyo3ka.com/
 (2)ウィッチブレイド(http://www.witchblade.jp/
 (3)ガラスの艦隊(http://www.garakan.com/
 (4)バジリスク~甲賀忍法帖~(http://www.basilisk.jp/
 (5)RED GARDEN(http://www.redgarden.jp
 (6)ロミオ×ジュリエット(www.romejuli.jp/)
  「gooアニメ ロミオ×ジュリエット特設サイト
 (http://anime.goo.ne.jp/special/gonzo/romejuli/

●NTTレゾナント株式会社について:
 NTTレゾナントは、平成16年4月1日、インターネットポータルサイト「goo」や、独自のEラーニングサービスを提供するNTT-Xと、ブロードバンドコンテンツ提供サービス「BROBA」や、映像会議サービス等のパッケージサービスを提供するNTT-BBの事業を統合し、営業を開始しました。
 NTTグループのブロードバンド事業のアプリケーションサービスとして、国内最高レベルの 検索機能を有する「goo」を、ブロードバンド時代をリードするポータルサイトとして強化・発展させるとともに、操作性に優れた高品質な双方向映像コミュニケーションサービスを先導的に開発・提供するなど、インターネットユーザの幅広いニーズに応える利便性の高いサービスを実現します。

●株式会社GDHについて:
 GDHは、グループ会社が制作するファン向けアニメーションブランドであるGONZOを中心として、アニメーションビジネスを主体的に手がけている日本の事業会社で、2000年2月に設立されました。グループ企業の経営戦略全般を統括し、グローバルな作品やコンテンツへの投資、作品ライセンス管理、海外への番販等を行っており、世界的に評価が高い日本のアニメ文化を積極的に国内外で展開している、コンテンツ・ビジネスにおけるリーディング企業です。GDHグループは、株式会社GDHを初めとし、株式会社ゴンゾ、株式会社Gクリエイターズ、株式会社フューチャービジョンミュージック、株式会社ゴンジーノ、株式会社ゴンゾロッソオンライン、株式会社GDHキャピタル、株式会社GK Entertainmentなどがあります。
 詳細につきましては、http://www.gdh.co.jp/をご覧ください。またGONZO作品については 以下サイトをご参照ください。
 http://www.gonzo.co.jp/

#文中の会社名およびサービス名は、各社の商標または登録商標です。


以 上

[345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]