2007'08.04.Sat
気象情報サイトライセンスによるインターネットマーケティング
「顧客の囲い込みとサービスの差別化をめざし、販売促進につなぐ
弊社では、海陸全般にわたり国内で最も詳細な気象情報をインターネット上でご提供しておりますが、この程、国内のインターネットユーザーが1,500万人を超え本格的なネット社会を迎えた背景を踏まえ、主にアウトドア関連企業を対象に1業種1社に限定した本気象情報のサイトライセンスによるインターネットマーケティングプランを開始致しました。<br>このプランは、誰もが日常必要とする気象情報の中でもとりわけ有料で提供されている本コンテンツを、ライセンスを受けた企業に、自社のホームページ上で"(自社名等)気象情報サービス"等のタイトルで顧客やホームページ閲覧者に無料でご提供頂くもので、各企業が、登録利用者から得られる精度の高い顧客データを、効率的なインターネットマーケティングに活用し、気象情報利用権と連動させたEメールマガジンの発行等による顧客の囲い込み、サービスの差別化並びに販売促進を極めて低コストに実現、電子マーケット時代に相応しい顧客満足度の向上につないで頂くことを目標にしております。<br>
PR
2007'08.04.Sat
KIP主催『最新!マクロメディア FLASH 4 日本語版セミナー』
-------KIP/神奈川インターパブリッシング協会セミナーのお知らせ----<br><br><br>拝啓 皆様ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。<br> KIP/神奈川インターパブリッシング協会セミナーを下記の通り開催<br>致します。 敬具<br> 【 記 】<br><br>1 内容:『最新!マクロメディア FLASH 4 日本語版セミナー』<br><br> インターネット人口は右肩上がりです。<br> Web
【関連URL】 http://
2007'08.04.Sat
会員制総合旅行ウェブ 「eトラベル」
「eトラベル」はジャルパックが提供する新しいタイプの会員制総合旅行ウェブ。5月のサービス開始から、おかげさまで多くの方々にアクセス、ご登録いただきました。<br><br>「eトラベル」では海外の航空券・ホテル・パッケージツアーをはじめ、世界各地のイベント最新情報など海外旅行に関するさまざまな情報を紹介しています。<br><br>一度会員登録(無料)をするだけでオンライン24時間、検索、空き照会、ご予約など海外旅行の手配すべてをインターネット上ででき、クレジットカード決済でご購入いただけます。<br><br>たとえば、航空券はエコノミークラスの普通運賃や航空会社別正規割引航空券も簡単に手配。ジャルパックが提供する「I'II」や「AVA」などのパッケージツアーの検索や予約、確認もできます。<br><br>また、会員限定スペシャルツアーの掲載やメールでおすすめ情報なども提供しています。8月31日までに会員登録またはご購入された中から抽選で10名様にラスベガスやオーストラリアのツアーが当たるキャンペーン実施中です。<br><br><br>
【関連URL】 http://www.etravel.co.jp
2007'08.04.Sat
ラ カ−ブ(LA_CAVE) のホームページ 最新版(7月5 週目)の案内
利用者の機会メリットと提供者側の機会損失をドッキング The vacant information スタート
ラ カ−ブ(LA_CAVE) のホームページ 最新版(7月5 週目)の案内<br> 要約 : 今週の更新項目<br> 利用者の機会メリットと提供者側の機会損失をドッキング The vacant information スタート<br> 企業と個人のリスクを考える「中央競馬会はレースの終わった馬券は売らな い」 Wine pageは充実、和泉屋がペトリュス‘61 マグナムボトルを 公開買 い 付け200万円<br> <br>本文 :最新版7/5weekの案内<br>ワイン、MM「セラーへゆこう」を発行している和泉屋が、1961年ペトリュス マグナム ボトルを200万円で買い付けするというニュース。1本しかないので買い付けできない可能性もあるとのこと。話題としては、Aクラス。カーブ(cave)が本格的にライフスタイルになるのは時間の問題と思います。物が売れない時代、ワインだけは別次元のようです。文化の移転がそこまで来ています。料理の鉄人(というより食のプロデュサーの呼称が適切) 石鍋 裕氏がベトナム料理を手がけました。古い話ですがベトナムは旧フランス植民地時代の食文化の伝統をもっております。目の付け所とセンスが一味違いますね! 今後の展開に期待しましょう。鉄人といえは対極に天才がいても不思議はない。伝説の料理人 三國清三氏が名古屋マリオット アソシアホテルのフレンチ レストランを技術指導します。名称は「ミクニ 名古屋」と思います。今、準備に忙殺されているのでしょう。ツイン タワーの頂点でどんなレストランになるかいまから楽しみです。ラ カーブでは、ミクニライブラリ−を提供しております。ブライダルマーケットは基本的な構造変化を始めました。商品はP.P.Mでいう「負け犬」領域に入るのではないでしょうか。路地裏の競争から、World wideマーケットに引きずり出された格好です。結婚を考える人にかかせないのが、ISIZEのマリッジです。内容は豊富で楽しめます。あまりのめりこむと、日本中、リクルート規格の新婚さんが出来あがってしまいます。冷静に見ることも必要です。ラ カーブでは、利用者と提供者側の利害が一致する「CYBER VACANT INFORMATION」、連載コラム「中央競馬会はレースの終わった馬券は売らない」を開始しました。<br>C.V.Iは稼動と来客減に悩むホテルの最終販売局面(売れなければ即、機会損失になる客室の活性化を目的)を利用者にアピールできる(うでの見せ所)サイバーモールです。お得な宿泊カテゴリーが登場すると思います。<br>す。<br>今、評判のSomething else「うふふ」、ワイン欄では、<br> トレンド マイクロ社のVIRUS対策<br> インターネット決済の新顔 C チェック<br> 石鍋裕氏のベトナム料理<br> ペトリュス‘61 マグナム ボトル 200万円の話題<br> どいつわいんのぺえじ<br> イラストレーターによるワインラベル展覧会<br> パンパシフィク横浜の記念宿泊プラン@7,500(朝食付き)は好評で8/11までに延長です。正にお得な料金です。<br> Webpage donationでは、婚礼の「結婚します ≫ 披露宴提案を」。カップルによる提案募集と入札という新しい手法(webだからできる)が注目されます。<br> 京王プラザホテル八王子5周年顧客感謝プログラムとブライダル フェスタ8/1。その他、HAPPY EVENTS、業界情報も充実です。<br><br>コンサルティング オフィス フォーメイション<br>代表 金子 仁久 (かねこ よしひさ)担当<br>〒192-0364 東京都八王子市南大沢5-3-1ベルコリーヌ南大沢611<br>tel & fax 0426-75-6328 時間9:00-17:00<br>e-mail la-caveformation@msh.biglobe.ne.jp<br>
2007'08.04.Sat
「サラリーくん」ウェブ販売開始記念アンケートのお知らせ
「サラリーくん」ウェブ販売開始記念アンケートのお知らせ<br><br>ソフトウェア開発会社の株式会社ティーエムエイ(本社:東京都中野<br>区、代表取締役:中川忠治)は、同社の主力商品であるMAC専用<br>給与計算ソフト「サラリーくん」のウェブ販売を開始しました。<br><br>「サラリーくん」は、発売以来すでに多くの企業で愛用されております。<br>ウェブでは、「サラリーくん」の動作画面を実際にご覧いただけるほか、<br>デモ版を無料でダウンロードしていただけます。<br><br>ウェブサイト本格オープンを記念して、プレゼント付きのアンケートを<br>実施しています。簡単なアンケートに回答していただいた人の中から、<br>抽選で合計5名様に次の賞品をプレゼントします。<br><br>1、MAC専用給与計算ソフト「サラリーくん」製品版 1名様 <br>2、全国共通商品券(5000円) 1名様 <br>3、図書カード(1000円) 3名様 <br><br>「サラリーくん」ホームページのアドレスは、次の通りです。<br><br>http://www.tmajp.com/<br><br>アンケート実施期間は、7月27日から8月12日までとし、期間中に<br>約3000人の応募を見込んでいます。なお、当選者には直接電子メ<br>ールで連絡するとともに、「サラリーくん」のホームページで氏名を発<br>表いたします。<br><br>当該アンケートに関するお問い合わせは、<br><br>(主催)<br>株式会社ティーエムエイ 代表取締役・中川忠治<br>住所: 165-0026 東京都中野区新井1-35-16-5F<br>Email: webmaster@tmajp.com<br>TEL: 03-3319-8171 (9:00 - 18:00)<br>FAX: 03-3319-8530 (24hrs)<br><br>(アンケート運営)<br>有限会社ピアニッシモ 佐藤尚規<br>住所: 534-0027 大阪市都島区中野町 1-1-13-203<br>Email: naoki@pianissimo.com<br>TEL: 06-6357-4807 (10:00 - 18:00)<br>FAX: 06-6357-4804 (24hrs)<br><br>まで、お願いいたします。<br><br>_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/<br>Naoki Sato (Managing Director of Pianissimo Ltd.)<br>naoki@pianissimo.com http://www.pianissimo.com<br>_/_/_/_/_/_/_/ Without Cubed Tears _/_/_/_/_/_/_/
【関連URL】 http://www.tmajp.com/
2007'08.04.Sat
日本初のインターネット専用線のオークション販売を開始
〜Webからの販売に特化し、高品質と低料金を実現〜
インターネットマンションの設計、運用を展開する株式会社アビス(神奈川県川崎市 代表 小林周介)は、オークション方式によるインターネット専用線販売を1999年7月26日より開始致します。<br>第一弾として15社、帯域保証型の128Kbpsに限定して実施致します。<br><br>NTTのOCN回線の普及により、インターネット専用線は飛躍的に市場を広げておりますが、品質や価格に対するユーザーの不満はまだまだ高いものがあります。このオークション方式の販売は、利用者数をはじめから限定することにより、弊社の設備コストを押え、販売に関しては営業マンを一切使わず、Webサイトからのみの販売に限定することにより、コストを最小限に押さえるメリットがあります。<br>なお、保守運用に関しましては、弊社の提供するインターネットマンションに導入済みのノウハウによる万全な態勢で対応させていただきます。<br><br>最低入札価格は帯域保証型128Kbps月額利用料6万5千円とし、Webサイトから自由にお申し込みいただけます。お申し込み状況や入札最高額はすべてWebサイト上からご確認いただけます。たとえば、月額7万5千でご成約いただいた場合、NTTスーパーOCN(月額利用料9万8千円)に比較して月額2万3千円のコストダウンを図ることが可能となります。<br><br>従来、弊社ではNTT及びDDI等の第一種通信事業者の回線を利用して、インターネットマンションやオフィスビルへのシェア型インターネット接続サービスを構築してまいりましたが、このサービスの開始に伴い、回線品質をさらに高め、また回線調達力を向上するために、メディアエクスチェンジ株式会社のセンター内に専用線販売するためのNOC(ネットワークオペレーションセンター)を構築致しました。弊社では今後も快適なインターネット環境を提供するために様々なサービスを開発していきたいと考えております。<br><br>株式会社アビスについて<br>株式会社アビスは、1995年2月に「インターネットを活用したサービス開発をするサービス・インテグレーター」として設立致しました。以来、生活者の視点でのサービス開発を目標に、マンション・オフィスでの安価な専用線インターネット接続を実現するIBS(Internet Building Service)や、Webやメールシステムを安価に利用するためのレンタルサーバサービスなどを開発、展開しております。<br><br>‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐<br>株式会社アビス<br>代表取締役 小林周介<br>〒213-0012 神奈川県川崎市坂戸3-2-1 <br>かながわサイエンスパーク西棟416<br>tel 044-812-3945 fax 044-812-3795<br>http://www.abyss.co.jp/<br><br>
【関連URL】 http://www.abyss.co.jp/auction/
2007'08.04.Sat
欠陥住宅調査
リ・サーチQ 救済の会
<br>欠陥住宅調査 リ・サーチQ 救済の会<br><br><br>主任技師 特殊建築物調査主任資格者 <br> 一級建築士 寺田 保</P><BR><br><br> お困りの方、是非ご一報下さい<br><br> 全国訪問 夏期キャンペーン実施中<br><br> メール senaga@pop17.odn.ne.jp<br><br> 詳細は、ページでご覧頂けます。<br> http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5481<br><br><br><br><br> 西邦監理企画総合事務所<br> 一級建築士事務所<br> <br> 編集責任者 末永 和男<br>
2007'08.04.Sat
2007'08.04.Sat
韓国化粧品メーカーCHARMZONEの
日本向けショッピングサイト立ち上げ
■韓国で人気の基礎化粧品メーカーCHARMZONEの日本向け<br>ショッピングサイトを8月1日付けでオープンすることにいたしました。<br>このサイトは、ソウルへの旅行ブームでにわかに認知度をました<br>韓国コスメを日本のインターネットで紹介、販売する、日本初の<br>韓国コスメ専門ショッピングサイトです。<br><br>■このサイトは一人のコスメフリークだった私が、韓国旅行で韓国<br>コスメに出会い、そのクオリティの高さにひかれ、インターネットで<br>なんとかこれを紹介したいと思い、韓国の化粧品メーカー<br>CHARMZONEのサイトに1通のメールを出した事のがきっかけで実<br>現されたショッピングサイトです。<br><br> 韓国女性の美への感心の高さは旅行者のだれもが認めるところ<br>です。ひとり当たりの化粧品消費量の世界一は韓国女性だと言わ<br>れるほどです。また、韓国の社会でのが、女性は美しくあってしか<br>るべき、という風潮もそれを後押ししているようです。<br>こんな中で日夜開発されている韓国の化粧品は、私たち日本人<br>女性が感じるイメージよりはるかに高いクオリティを持っています。<br>まだまだ安かろう、悪かろうのイメージの残る韓国ですが、<br>韓国コスメを通じて、もっと身近に韓国を感じてもらえたら、と思います。<br><br> サイトの形式につきましては、いかにも企業の通販ページという<br>形を取らず、メールマガジンなどのツールを生かしながら、友達同志<br>のくちコミページ、といった感じですすめて行きたいと思っています。<br><br> 取り扱い商品に関してましては、今はCHARMZONE1社、30品<br>ほどです。この会社は東京に支社もあり、当サイトの商品はそこで<br>厚生省許可のもと正規に輸入されたものだけをとり扱っています。<br>しかし、他の韓国の化粧品メーカーで日本に進出してみたい、<br>という企業が有りましたら、積極的に取扱って行きたいと思っています。<br>韓国化粧品を軸にした総合コスメ情報サイトを目標にしています。<br><br><br>*サイトオープンまでのいきさつは<br>http://www.site-rsic.com/sitestory.htm<br>こちらのページに詳しく載せています。<br>
2007'08.04.Sat
米連邦政府、葉巻にアタック
健康に有害の注意書、新たに3種
米政府、新たに3種、葉巻有害の注意書表示を勧告<br>7/21/99ワシントン発 (AP)<br><br>米国連邦政府取締当局は、21日、新たに厳しい注意書を葉巻のラベルと広告において表示する規定を国会に提案、葉巻の最近の年間売上は40%も上昇したと報告している。<br><br>連邦公正取引委員会(FTC)は、健康に有害という3種類の注意書を提案、またタバコに代わる安全な葉巻という観念をなくすため、テレビ、ラジオでの葉巻の宣伝を止めるよう勧告した。<br><br>葉巻はタバコより安全であるという間違った考えを是正し、葉巻にはタバコ同様、口内癌と喉頭癌のリスクがあることを知らせたいとFTCは言う。カリフォルニアでは「癌、未熟児障害児の誕生、生殖機能障害の原因となる化学薬品を含む」という注意書を葉巻の箱に貼る規定が既にあるが、FTCは更に厳しい下記の3種類の注意書を葉巻の包み紙や箱に目立つように数箇所に明記すること、バラ売りの場合は店内に提示すること、を勧告している。<br><br>― 注意書:葉巻はたとえ煙を吸い込まずに吹かすだけでも口内癌や喉頭癌の原因になる。<br>― 注意書:葉巻の煙を吸い込むと肺癌の原因になることがある。深く吸い込めば、それだけリスクも大きくなる。<br>― 注意書:葉巻はタバコに代わる安全な代替品ではない。<br><br>1997年の葉巻の売上は、前年に比べ、量にして15%アップ、ドル金額にして43%もアップしている。米国内での葉巻ブームは、レストラン、バー、プライベートクラブに浸透しており、広告料も1997年には32%も増加し、41百万ドルに達している。<br>
【関連URL】 http://
2007'08.04.Sat
適量の酒は糖尿病にOK<br> 7/21/99シカゴ発 (AP)<br><br>飲酒は糖尿病に良くないとされていたが、適量の酒は糖尿病患者の心臓に良いとの調査結果がでた。<br><br>ウィスコンシン大学マディソン・メディカル・スクールの12年間の調査結果で、一日に1、2杯の酒を飲む糖尿病患者は、全く飲まない患者に比べ、心臓病で死亡する率が80%も少なかった。(本日付ジャーナル・オブ・ザ・アメリカン・メディカル・アソシェーション紙掲載)<br><br>先回の調査は糖尿病でない人を対象に行われたが、そこでも適量のアルコールは心臓病のリスクを20〜60%も軽減するという結果がでている。<br><br>アルコールは、糖分を血液に送る肝臓機能を妨げるので、糖尿病患者の血糖とインシュリンのバランスを崩すであろうと考えられていたが、適量の酒は、体内で作られたインシュリンがうまく作用しない成人型糖尿患者にみられるインシュリンの抵抗を減らして、血液中の血糖のバランスを向上させるとみられる。<br><br>この調査は、糖尿病の90%を占める成人型(タイプ2)糖尿病患者、40歳以上983人を対象とした。これは先回の調査で、40歳以上の人のみにアルコールの有益な作用が認められたたためである。<br><br>
【関連URL】 http://
2007'08.04.Sat
女性の心臓発作は男性より危険?
女性の心臓発作は男性より危険<br> 7/21/99ニューヨーク発 (AP)<br><br>50歳未満の女性の心臓発作による死亡率は同男性の2倍、しかし50歳以上になると男女の差は縮まり、高齢になると差はゼロになる。<br><br>イェール大学の研究員の調査では、心臓発作で入院中の死亡率を男女別にみると、女性は全体の17%、男性は12%、50歳未満に絞ると、発作の発生数こそ少ないが、男性の死亡率3%に対し女性は6%となっている。75歳では、男女とも死亡率は約19%である。80歳になると男性の死亡率が多少高くなる。<br><br>先週のニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディスン誌に、65歳未満の女性の死因ナンバーワンは心臓病と出ている。<br><br>イェール大学の調査によると、女性の死亡率を高くしているのは、以前に考えられていた医療処理上の問題だけではなく、生物学上の要因にもよるものではないかとの見られる。<br><br>女性は心臓発作が起きても痛みが少ないため、男性ほど真剣にすぐに病院に行こうとしない傾向があり、それが心臓の酸素欠乏障害をさらに誘発させ、死亡率を高める原因であると思われていたが、それだけが原因とすれば、女性の高い死亡率の三分の一しか説明がつかないのである。<br><br>中年に至るまでの女性は、女性ホルモンのエストロゲンが心臓の保護に一役かっていると言われ、普通、心臓障害が目立って現れるのは男性より10年遅い。それより他の疾病、例えば糖尿病、高血圧、心不全などが中年前の女性には多い。若い内に心臓発作を起こす女性は、このエストロゲンがうまく作用していないのではないかと考えられる。<br><br>ニューヨークのルーズベルト病院で12,142人の心臓発作を起こした男女について調査した結果、症状の重さに拘わらず、心臓発作を起こした女性の内、重症の心臓障害を来すのは男性の2倍で、発作を起こした女性の50%が30日以内に死亡している。<br>
【関連URL】 http://
2007'08.04.Sat
カルカッタ、コルカタと改名
カルカッタ、コルカタと改名<br><br> 7/21/99カルカッタ発 (AP)<br><br>インドの西ベンガル地域の大港湾都市カルカッタ(Calcutta)は、来月、都市生誕309周年を祝って、都市名をコルカタ(Kolkata)と変更することになった。<br><br>インドでは独立後50年以上たった現在、英国植民地時代の名残りを消そうと、各都市の英国式名称を、現地住民が呼んでいた元の名称へ戻そうとする動きが活発である。カルカッタもそれに洩れず、ベンガル人の呼ぶコルカタへ改名すると西ベンガル自治州政府は20日発表した。更に自治州の名称も西ベンガルからバングラへ変更する法案が国会に提出されており、その承認を待っているところである。<br><br>ボンベイも3年前ヒンディー語の呼称、ムンバイと改名しているが、殆どのインド人がいまだボンベイと呼んでいる、とか。<br>
【関連URL】 http://
2007'08.04.Sat
おもしろメルマガ検索エンジン「n@ruto」(ナルト)オープン!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜<br>どうどうの仮オープンから、本格的オープンへ!<br>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜<br><br>思いっきり予定とは食い違い、仮のオープンからなんら発展することなく、<br>本格的オープンとさせて頂きます。<br>他とは違う「おもしろメルマガ検索エンジン『n@ruto』」の現在の特徴は、<br>実に地味に「自分好みのメルマガが探せる洗練されたカテゴリ分け」のみです。<br><br>つまり、<br>現在は「普通のメルマガ検索エンジン」n@rutoとなっていますが、<br>もうちょっとすると<br>「すごいメルマガ検索エンジン」n@rutoに変身するという事なんです。<br><br>企画先行、頭でっかち(実行力不足とも言う)のスタッフ2名で、メルマガ界<br>(そんなのあるんか?)に旋風を巻き起こすn@rutoにご期待を!<br><br>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜<br>今後、展開する凄い企画<br>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜<br><br>構想的には多数の企画が実現の可能性を無視してため込まれています。<br>しかし、今日は年内中に実際に盛り込まれるであろう、実現性のある企画の<br>一部を紹介しましょう。<br><br>その1<br>n@ruto-i (なると あい)<br>早い話がiモード用コンテンツです。<br>iモード用検索エンジン及び独自コンテンツも企画中です。<br>※独自コンテンツはその2を参照下さい。<br><br>その2<br>iしてる? (あい してる?)<br>iモード用データベースなんですが、「愛のセリフ」をキーワードに開発中。<br>どこかで聞いた事があるコンテンツだと思ったでしょう!<br>似てますけど、違うんですよ。<br>出来上がるまで秘密なので、多くは語れませんが、かなり面白いです。<br><br>その3<br>メルマガ発行<br>「To n@ruto!」(と、なると!)というメルマガを発行します。<br>今までの検索エンジンのメルマガは新着情報に編集後記みたいのを付けて終わ<br>りってのが普通でした。<br>n@rutoのメルマガはこれまたちょっと違う!<br>新着情報ももちろんありますが、全然関係無い爆笑コラムが載ってたり、こん<br>なの応募しないよと言うような懸賞情報が載ってたり、知っていてもしょうが<br>ないうんちく話が載ってたりと、一種総合誌的な無秩序なノリ。<br>但し、無駄な情報やウンチク、笑えるだけのコラムと読者にメリットがあるか<br>どうかは保証できません。<br><br>他にも「他力本願寺−宝物殿」とか名前だけで「なにそれ!」ってな企画が<br>目白押しです。<br><br>もう一度、しつこく「今は普通の検索エンジン」ですが・・・、<br>もう止めておきます。<br>
【関連URL】 http://www.cask.co.jp/naruto/
2007'08.04.Sat
SOHO支援サイト「こんこん」スポンサー募集
コンペ・コンテスト開催のパッケージ販売・情報案内サービス開始
広告代理店の株式会社アジプロ(東京都文京区、社長:玉井重敏)が<br>運営する、デジタル系コンペ&コンテストサイト「こんこん」では、<br>格安にて開催できるコンペ・コンテストのパッケージ販売、<br>及び開催情報の案内サービスを始めました。<br><br><br>「こんこん」は、コンペやコンテストの開催、開催情報の提供を目的に<br>今年4月に開始し、デジタルクリエイターを中心に現在1,200のネットワーク<br>へ向けて、情報発信中です。また、発注(提案)する側である、<br>メーカーや広告代理店などクライアントサイドへも参加を呼びかけ、<br>情報交換も積極的に行っております。<br><br>特に、活動地域や実績にとらわれず、広く公平に誰もがプレゼンテーション<br>できる場として、制作現場の環境改善・技術向上と共に、新しい「仕事」<br>の進め方の確立を目指しております。<br><br>そこで今回、物件提供の強化を目的に、手軽に開催できる<br>コンペ・コンテストのパッケージ販売、及び開催情報の<br>案内サービスを開始致します。<br><br>-----------------------------------------------------------------<br>コンペ・コンテストパッケージの第一弾としましては、<br>今年4月に第一回開催の「マウスパッドデザインコンテスト」の<br>スポンサーを募集します。<br>(第一回の応募作品の展示も行っております。<br>→http://www.agipro.co.jp/concom/ )<br><br>目的に合わせて、オリジナルのマウスパッドが制作でき、<br>尚且つ、面倒なコンテスト運営の手間を省き、デザインを採用できます。<br><br>商品のプロモーションと合わせて、広く告知が可能となります。<br><br><<「マウスパッドデザインコンテスト」商品概要>><br>○オリジナルマウスパッド(120×120×3mm、オフセット4c印刷、100枚)<br>の制作<br>○「こんこん」による、デザイン募集のコンテスト開催<br>○販売価格/一式 100,000円(採用賞金含む・消費税別)<br><br>※制作マウスパッドは、枚数・仕様など、変更可能です(別途お見積もり)<br>※募集テーマなど、コンテスト詳細はスポンサー意向による。<br>※平成11年9月末日申し込み分まで対象(以降未定)<br><br>-----------------------------------------------------------------<br>また、一般のコンペ・コンテストの開催情報も、メールマガジン・サイト<br>にて、告知強化するサービスも始めました。初回リリースは、<br>無料にてメールマガジンで、紹介させていただきます。以降の露出を<br>目的とした掲載のみ販売いたします。<br><br>ターゲットの絞った告知ができ、質の高い応募を促進します。<br><br><<掲載概要>><br>○こんこんサイト「コンペ&コンテスト情報」掲示<br>○メールマガジン記事中、コンテスト情報続報<br>○メールマガジン記事中、審査結果の発表(など)<br>○こんこんサイト「コンペ&コンテスト情報」内、受賞(応募)作品の公開<br> →公開から1ヶ月程度継続<br>○販売価格/一式 10,000円(消費税別)<br><br>※平成11年9月末日申し込み分まで対象(以降未定)
【関連URL】 http://www.agipro.co.jp/concom/
2007'08.04.Sat
ラ カ−ブ(LA_CAVE) のホームページ 最新版(7月4 週目)の案内
、「中央競馬会はレースの終わった馬券は売らない」
ラ カーブのホームページ <br> ホテル、レストラン、料理、ウエデイング、ワイン等の詳細最新情報。<br> 更新pageで花火を打ち上げております。<br> 上記カテゴリーの評価人募集、9月から本格的に始めます。投稿をどうぞ!<br> ホテル、レストランのdaily newsカテゴリー「 comment reader 」<br> スタートしました。<br> 経済白書は、今後の日本人のリスクティキングについて述べております。ラ カーブも同感です。支援の為にコラムをスタートさせます。 題名 <br> は、「中央競馬会はレースの終わった馬券は売らない」<br>Something elseと サイト マップ 、ワイン 欄は毎日新しい情報に更新しております。<br> Wine pageは充実、特にワインは多彩、寝かせる文化、CAVEがブームのはしりです。Visitorの為にグランクリュ抽選プレゼントnews、MM情報を集積します。Mm発行者は協力下さい。<br> 西東京「8/1に京王プラザホテル八王子 ブライダルフェスタ‘99」開催。<br> コンサルティング カテゴリーで、基本戦略転換を迫られるブライダル マーケット。料理とシステムで悩むホテル、レストランに巨匠を派遣します。<br><br><br> 本文 :最新版7/4weekの案内<br><br>ワイン、先日行なわれた石原裕次郎13回忌では、20万人のファンが集まったそうです。このうち5万人に会葬御礼として、メモリアルワインセットを配布。好評でしたので、メーカーが十万セット用意して限定販売だそうです。FM東京のワイン「寝かせる文化」好評です。カーブ(cave)が本格的にライフスタイルになるのは時間の問題と思います。物が売れない時代、ワインだけは別次元のようです。関心が高いといえば、yahoo掲示板のワイン関連の投稿がまもなく1,500件に届きそうです。文化の移転がそこまで来ています。ラ カーブのホ―ムは7月中旬からワイン ページを独立カテゴリーとしました。内容は、日本のワイナリー、Cyber Wine Plaza、ワインの長期投資、本、ソムリエ等多彩です。Cyber Plazaに集結してください(現在0)。ブライダルマーケットは基本的な構造変化を始めました。P.P.Mでいう「負け犬」領域に入るのではないでしょうか。路地裏の競争から、World wideマーケットに引きずり出された格好です。戦略を大胆に変更する必要があるでしょう。5月に発信、予測したシェラトン東京ベイの婚礼件数が、7/20の日経新聞の記事で裏付けられました。今後の戦略形成は急がねばなりません。コンサルティング カテゴリーでは、フランス料理界の巨匠を指導員として派遣します。経済企画庁 堺屋長官はTVで、白書の前書き部分を説明しておりました。確かにリスクに挑戦せねば、衰退の途をたどると思います。ラ カーブでは、連載コラム「中央競馬会はレースの終わった馬券は売らない」を開始します。<br>今、評判のSomething else「うふふ」欄では、<br> 宮内庁のホームページ<br> 中国琵琶演奏会<br> 月山のライブコンサート<br> 横浜花火大会‘99へのリンク<br> 東京ドームのサイト<br> FM東京小田静枝さん「ワインな週末」<br> どいつわいんのぺえじ<br> ぐるなびを超えるか? おいしいnet<br> パンパシフィク横浜の記念宿泊プラン@7,500(朝食付き)は好評で8/11までに延長です。正にお得な料金です。<br> Webpage donationでは、婚礼の「結婚します ≫ 披露宴提案を」。カップルによる提案募集と入札という新しい手法(webだからできる)が注目されます。<br>ラ カーブのホームページは、CSJ、NTT、NETPLAZA等々で検索「ラ カーブ」YAHOO「LA_CABVE」です。<br> これらの件に関する問い合せは:<br>コンサルティング オフィス フォーメイション<br>代表 金子 仁久 (かねこ よしひさ)担当<br>〒192-0364 東京都八王子市南大沢5-3-1ベルコリーヌ南大沢611<br>tel & fax 0426-75-6328 時間9:00-17:00<br>e-mail la-caveformation@msh.biglobe.ne.jp<br><br>
2007'08.04.Sat
第5回学生CGコンテスト'99
募集要項発表
今年で5回目を迎える「学生CGコンテスト」。<br>昨年の第4回には、総計919点もの応募があり、作品のレベルもいちだんと向上してきたようです。<br>5回目を迎える今年は、新たに〈インタラクティブ部門〉を新設。従来の〈静止画部門〉〈アニメーション部門〉とあわせて3つの部門で、審査をおこなうことになりました。学生らしいしなやかな発想で、CGの新たな可能性に挑戦してみてください。<br><br>【募集概要】<br>■対象<br> 中学、高校、高専、専門学校、短大、大学、<br> 大学院に在籍する学生(グループ参加可)<br>■募集作品<br> 静止画部門/アニメーション部門/インタラクティブ部門<br>■募集期間<br> 1999年10月1日(金)〜10月15日(金)必着<br>■発表<br> 2000年1月14日(金)(協会Webサイトにて)<br>■表彰式<br> 2000年2月25日(金)(草月会館にて)<br>■作品展示<br> 2000年2月26日(土)〜3月2日(木)<br>(草月会館にて。文化庁メディア芸術祭の協賛イベントとして、同芸術祭の会場で表彰式と作品展を開催)<br>■賞<br> 最優秀賞/優秀賞/入選/他<br>■賞品<br> パーソナルコンピュータ/デジタルカメラ/カラープリンタ/カラースキャナ等を予定<br><br>■審査委員(50音順)<br>大平智弘(審査委員長・武蔵野美術大学教授)<br>内山博子(女子美術短期大学助教授)<br>江口響子(Zou Studio Inc. 代表取締役/東京造形大学非常勤講師)<br>木村卓(株式会社リンクス CGIスーパーバイザー/日本大学非常勤講師)<br>草原真知子(神戸大学大学院助教授)<br>源田悦夫(九州芸術工科大学教授)<br>西村宜起(東北芸術工科大学教授)<br>箕輪裕(町田市立国際版画美術館 学芸員)<br>若林尚樹(岡山県立大学助教授)<br><br>【応募作品の送付先・お問合せ先】<br> 〒104-0031<br> 東京都中央区京橋1-11-2日本タイプライタービル4F<br> CG-ARTS協会 「学生CGコンテスト'99係」<br> tel:03-3535-3501 fax:03-3562-4840<br> <mailto:contest99@cgarts.or.jp><br> <http://www.cgarts.or.jp/>
【関連URL】 http://www.cgarts.or.jp/
2007'08.04.Sat
★◇●素肌にリンスしてますか?●◇★
スキンケア・アトピーケア無料情報満載
<br>エステの本場ってやっぱり韓国ですネ。<br>(そう×2韓国女性ってキレイな肌してますよネメイクはイマイチだけど&太った人も見かけません)その韓国のエステ屋さんで今話題の素肌専用スキントリートメントを発見。<br>天然成分だけの殺菌抗菌力で化粧くずやニキビ予防。<br>油脂成分(ツルっとさせる油分だそうです)<br>も含まないのに、つるつるピカピカ真っ白美人になっちゃいました。<br>(ちょい自慢)<br>アトピーの人にも効果的なんですって。サンプル貰えるんでラッキー
【関連URL】 http://www.kzip.com/j-life/
2007'08.04.Sat
平成11年度(第3回)文化庁メディア芸術祭
作品募集のご案内
“文化庁メディア芸術祭”は、CGやゲーム、web、インスタレーション等のデジタルアート作品をはじめ、アニメーションやマンガの優れた作品を顕彰することを目的に、平成9年度より開催しています。<br><br>コンテストはプロ、アマチュアを問わず一般公募により、応募期間は7月15日から10月31日まで。授賞式や作品展、記念公演等は来年2月25日から3月2日まで開催いたします。<br><br>【募集概要】<br>■募集作品(4部門)<br> 1.デジタルアート・インタラクティブ部門<br> インタラクティブ性のある作品(ゲーム、web、インスタレーション等)<br> 2.デジタルアート・ノンインタラクティブ部門<br> コンピュータグラフィックスを駆使した映像作品(動画、静止画)<br> 3.アニメーション部門<br> アニメーション作品全般(短編、長編)<br> 4.マンガ部門<br> ストーリーマンガ作品全般(短編、長編)<br> *アニメーションとマンガ部門はデジタル作品である必要はありません。<br>■応募期間<br> 1999年7月15日〜10月31日[当日消印有効]<br>■授賞式・展示<br> 2000年2月25日〜3月2日 草月会館(東京・赤坂)<br> *第1回、第2回の授賞作品は下記のサイトでもご覧いただけます。<br> 文化庁メディア芸術プラザ<http://plaza.bunka.go.jp>要会員登録(無料)<br>■審査基準<br> 高い芸術性と創造性<br>■授賞および賞金<br> 文部大臣から各部門ごとに以下の通り大賞および優秀賞が授与されます。<br>[大 賞]賞状、トロフィー、副賞60万円…各部門1点<br>[優秀賞]賞状、トロフィー、副賞30万円…各部門4点<br>■応募方法<br> 一般公募によります。<br> *作品募集要項は下記事務局までご請求ください。<br> <contest@cgarts.or.jp><br> *webサイトからの応募予約も可能です。<br> <http://www.cgarts.or.jp/festival><br>■作品の条件<br>・1998年11月1日から1999年10月31日までに制作・発表された作品。<br>・他のコンテストに応募した作品も可能。<br>・プロ、アマチュアを問わず誰でも応募可能。<br>・応募者は応募作品の著作権を有すること。<br><br>【審査委員会】<br>■審査委員長<br> 河口洋一郎(東京大学教授)<br>■審査委員(敬称略・50音順)<br>[デジタルアート部門]<br> 河口洋一郎(東京大学教授) 主査<br> 伊東順二(美術評論家)<br> 草原真知子(神戸大学大学院助教授)<br> 庄野晴彦(CGアーティスト)<br> 浜野保樹(東京大学大学院助教授)<br> 原田大三郎(CG作家)<br> 日比野克彦(東京芸術大学助教授)<br><br>[アニメーション・マンガ部門]<br> 里中満智子(マンガ家) 主査<br> 石上三登志(映画評論家)<br> 岡田英美子(アニメーション研究家)<br> 柏木 博(武蔵野美術大学教授)<br> 清水 勲(帝京平成大学教授)<br> 鈴木伸一(アニメーション監督)<br> モンキー・パンチ(マンガ家)<br><br>【主 催】<br> 文化庁メディア芸術祭実行委員会<br> [文化庁・CG-ARTS協会・日本経済新聞社]<br><br>【応募作品の送付先・お問合せ先】<br> 〒104-0031<br> 東京都中央区京橋1-11-2日本タイプライタービル4F<br> CG-ARTS協会内 文化庁メディア芸術祭事務局<br> tel:03-3535-3501 fax:03-3562-4840<br> <mailto:contest@cgarts.or.jp><br> <http://www.cgarts.or.jp/festival>
2007'08.04.Sat
[8時間耐久新人歌手オーディション]
パブリシティの送付
■ネット配信音楽出版「グローアップレコード」スタート<br>■「グローアップレコード」第1回新人歌手公開オーディションお知らせ<br>■グローアップレコードの目的と、今後<br><br>毎度お世話になります。上記項目に関して、プレスリリースいたします。<br>何卒よろしくお取りはからいの程、お願い申し上げます。<br><br><br>株式会社アイデアマンユニオン<br>グローアップレコード事業<br><br>仲尾典嗣(Nakao Noritsugu)<br><br>■ネット配信音楽出版「グローアップレコード」スタート<br>株式会社アイデアマンユニオンは、9月よりインターネット配信を中心にした<br>音楽出版事業を展開する。<br>これは同社が従来行ってきた映像制作や、若年層向けPRのノウハウを音楽ビ<br>ジネスに展開しようとするもので、音盤の発売はインターネット上での発注に<br>のみ対応するもの。<br>サンプルはwave提供となるが、一部コマーシャル使用音楽には、コマーシャルを添付した上で、フリー提供する予定。使用ファイル形式はMP3を現在検討中。<br>サンプル音の提供は8月末日から順次開始し、CMは、契約時条件として代理<br>店流通に載せる予定。<br><br><br><br>■「グローアップレコード」第1回新人歌手公開オーディションのお知らせ■<br>グローアップレコードでは、現在のところ契約歌手やミュージシャンが少な<br>く、そのために第1弾として、9月に新人オーディションを大阪厚生年金会館<br>芸術ホールで開催する。<br>第1弾オーディションは、主に歌唱力に重きを置いた先行となるが、事前審査<br>はなく、会場入場者の投票数によって、合格者を決定する。<br>合格者は課題曲や自己紹介をネット上で公開し、人気投票によりその後の新曲<br>デビューが決定する。<br>また、同社では同時に新人歌手専属のスタイリスト、振り付け、メイク、カメ<br>ラマンなども同時募集中。実際にオーディションに参加し、自分の好みの歌手<br>志望者と契約を交わすシステムだが、同社ではそれらプロも、出来れば無名<br>の、専門学校などで勉強中の若手の感性を求めている。<br><br>■グローアップレコードの目的と、今後■<br>グローアップレコードは、環境音楽、歌謡曲、唱歌、記録、特殊音楽、視力障<br>害者向け楽曲の全集などを出版する予定。販売に関しては、インターネットの<br>受発注を前提としたシステム構築中で、年内にもJAZZ系、特殊音楽などを数<br>レーベル発行予定。<br><br>CD購入者は、アンケート回答などにより、ポイントが加算される方式で、今後出版される音盤の企画会議に出席や、特定歌手との懇親会、プライベート<br>ショーなどに優先参加できるという、特典が用意される。<br><br>報道機関向けホームページ http://www.k-wind.ne.jp/press/<br>一般向けホームページ http://www.k-wind.ne.jp/easy/<br>詳細説明ホームページ http://www.k-wind.ne.jp/growup/<br><br>お問い合わせ先 <br>大阪市中央区 島之内1-14-29 第3芦池ビル 株式会社アイデアマンユニオ<br>ン 仲尾典嗣<br><br>報道機関向け問い合わせ 電話番号 06−6243−1314<br>一般問い合わせ電話番号 06−6243−1361<br>問い合わせ時間 午前9時30分〜午後8時<br><br>♯♭♯♭♯♭♯♭♯♭♭♯♭♯<br>グローアップレコード事務局<br>http://www.k-wind.ne.jp/press/<br>http://www.k-wind.ne.jp/growup/<br>mail:info@dns1.k-wind.ne.jp<br>♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
【関連URL】 http://www.k-wind.ne.jp/growup/
2007'08.04.Sat
導入したその日から誰でもファイナンシャルプランナー
個人向け資産管理オールラウンドソフト「FP/エフピーversion1.1」 新発売!
株式会社エフピープラネット(所在地:東京都港区赤坂7-11-9、代表取締役社長:井畑 敏)では、ファイナンシャルプランニング業務15年の実績と数々のFP(ファイナンシャルプランニング)ソフト開発の経験を基に、貯蓄や株式、保険、不動産などの資産管理、生涯資金の分析・設計、銀行、証券会社、郵便局の口座管理や確定申告などが誰でも簡単にできる、個人向け資産管理オールラウンドソフト「FP/エフピー(ファイナンシャルプランニング)version1.1」(希望小売価格:\12,800(税別))を、全国のパソコンソフト販売店で7月17日より新発売致します。年間販売本数は10,000本を予定しています。<br><br> この不透明な時代において、ライフプランやライフスタイルは多様化し、金融商品への投資、貯蓄、不動産、年金など、資産運用の選択肢も多岐に渡っています。「FP/エフピー(ファイナンシャルプランニング)version1.1」は、サラリーマンやOLの方でも、安心して資産管理、資金運用管理、生涯資金設計、確定申告を行うことができ、オールラウンドな資金管理設計ソフトとしては他に類を見ないものです。<br> このソフト1本で、家族ライフプランや収入・支出、資産・負債などを経済的な観点から分析し、個人のマネー生活をトータルにサポートします。 資産管理から確定申告まではもちろんのこと、今後の指針となる生涯資金設計まで、誰でも簡単に設計することができます。金融ビッグバン時代に絶好の武器として活用できます。<br> <br> また、弊社のインターネット・ホームページ上で提供している「マネー情報」とリンクし、日々変化する金利などの金融情報や、マネープランのために必要な貯蓄型商品、投資型商品、保険・共済、年金、住宅資金などの最新情報を提供します。(情報は最低週1回更新)さらに、ホームページ上の「FP相談室」では、日本におけるトップ・ファイナンシャルプランナーが個々の質問にメールで答えるなど、双方向のコミュニケーションも行います。(「マネー情報」の利用は無料、「FP相談室」の利用は有料)<br><br><「FP/エフピー(ファイナンシャルプランニング)」の主な内容><br>1.資産管理<br>貯蓄、投資、保険、不動産、ローンなどの資産の全体が一目でわかります。バランスシート、資産内容分析グラフも出力。また日々の銀行や証券の口座管理、あるいは支出・入金の予定・実績の為のペイメント管理ができます。<br><br>2.資産運用管理<br>ポートフォリオ管理がついており、リスク・リターンのレベルによる投資銘柄の分類管理、収益シミュレーション、過去及び現在の運用記録の管理などが出来ます。<br><br>3.生涯資金設計<br>自分自身あるいは家族全体のライフプラン及び収入プランを入力。ライフプラン、収入、資産、3者の関係を分析します。また、マネー設計ページにおいて、資産運用プラン設計のためのローン計算、年金計算、積み立て計算、相続別計算などの各種金融計算が用意されています。<br><br>4.確定申告<br>確定申告ヘルパーにより、ユーザーは確定申告の知識無しに確定申告のための数値を計算できます。アウトプットを申告用紙に転記していただくだけで、正式な確定申告が可能になります。<br><br><br><FP/エフピー(ファイナンシャルプランニング)version1.1 動作環境><br>対応OS :Windows95、98<br>CPU :Pentium100MHz以上<br>メモリ :32MB以上<br>ハードディスクの必要容量:20MB以上<br>ファイル機器:CD-ROMドライブ必須<br>ディスプレイ解像度:800×600以上推奨<br>提供媒体:CD-ROM<br>その他 :インターネットにアクセスするには、WWWプラウザ必須、プロバイ ダへの契約が必要。<br><br>以上<br><br>
【関連URL】 http://www.moneyjoho.co.jp
2007'08.04.Sat
PC版MEMS用ソフトウェア取り扱い開始 のお知らせ
1999年7月16日<br><br>報道関係者各位<br><br>株式会社アドバンストテクノロジー<br>PC版MEMS用ソフトウェア取り扱い開始 のお知らせ<br><br>● 概要<br><br>株式会社アドバンストテクノロジーは、1999年7月より、PC用としては世界で初めてリリースされた、米国 IntelliSense社製マイクロマシン解析用ソフトウェアIntelliSuite(TM)の販売を開始致しました。<br>当ソフトウェアの概要につきましては、下記のソフトウェアの概要をご参照ください。<br><br>● ソフトウェアの概要<br><br>弊社が代理店を行っております、米国IntelliSense社では、この度世界で初めて WindowsNT及びUNIX互換で動作するMEMS用統合ソフトウェアを発表致しました。<br><br> IntelliSense社は、このPC版リリースを機に、ソフトウェアの名称をIntelliCAD(TM)から IntelliSuite(TM)に変更致しました。<br><br> マイクロマシンの解析に不可欠な連成解析は、非常にマシンのパワーを必要とするものです。そのため、こういった解析はワークステーション上で行うもの、というのが従来の常識でした。しかし、最近のPCの性能向上が、PC版リリースを可能としました。<br><br> 従来はワークステーション上でのみ可能だったソフトウェアがPC上で使用可能になったことに加え、IntelliSuiteでは、動的な解析と3次元解析機能を組み合わせて使用することができるようになりました。すなわち、固有値解析を基礎とした定常解析や過渡解析と、基本的な解析を直接統合した解析を組み合わせて行うことが可能です。<br><br> この機能では、従来の連成解析から連想される面倒な手続きを必要としません。<br><br> 上記のような機能は、遠距離通信、生物医学、そして、計測産業をアプリケーションとして考えています。<br><br> また、IntelliSuite は、 IntelliCAD のユーザーインタフェース、及び、特徴を組み込んでおり、IntelliCADのデータは完全にIntelliSuiteにおいて互換性を持っています。そのため、現在の IntelliCAD ユーザーにおかれましても無理なく御使用頂けるようになっています。<br><br><br> <推奨動作環境><br><br>クロック数:300 MHZ<br> RAM:256 MB<br> HDD:9 GB<br> その他:3D Graphics Card<br><br> IntelliSuiteは主要なUNIXプラットフォーム、及びWindows NT上で動作します。<br><br> <他のCADプログラムとの互換性><br><br> IntelliSuite が正確なデバイス‐シミュレーションを行った後であれば、結果を、システム‐レベルで ECAD ソフトウェアにエクスポートすることが可能です。<br><br> このソフトウェアについて、詳しくはソフトウェアサポートG 池之上 <br> E-mail:ikenoue@magical.egg.or.jp<br> もしくは、03-5325-4711(ダイヤルイン) までお問い合わせください。<br><br>株式会社アドバンストテクノロジー<br>● 代表者<br>代表取締役 宮崎喜一郎<br>● 連絡先<br>info@ad-tech.co.jp<br>TEL:03-5325−4711<br>FAX:03-5325−4713<br>東京都新宿区西新宿6丁目14番1号 新宿グリーンタワービル18階<br>当ソフトウェア担当:ソフトウェア・サポート・グループ 池之上(いけのうえ)<br>●電話での連絡可能時間帯<br>9:00〜17:30<br>● 弊社URL<br>http://www.ad-tech.co.jp/(トップページ)<br>http://www.ad-tech.co.jp/5.htm(会社概要ページ
【関連URL】 http://www.ad-tech.co.jp/1.htm
2007'08.04.Sat
RUGBY.co.jp オープンのお知らせ
オリジナル・ラグビージャージを1枚から作成
1999年7月15日<br> 発信者: 有限会社アクセル<br> 株式会社東京コンバート<br> ラグビーショップ・コンバート<br><br> 日本で初めての本格的インターネット・ラグビーショップ RUGBY.co.jpがオープンいたしましたのでお知らせいたします。<br><br> 今までの国内ラグビー用品店サイトはショップの紹介や電子メールによる簡易<br>通信販売に留まっておりましたが、このたび(有)アクセルと国内最有力ブランド<br>CONVERTを持つ(株)東京コンバート、ラグビーショップコンバートと共同で<br>本格的通販サイト、<br><br> ■RUGBY.co.jp ラグビー・シーオー・ジェイピー■<br> <b>http://www.rugby.co.jp/ </b><br><br>を立ち上げるはこびとなりました。ショッピングカート方式を採用した事によ<br>り注文しやすく、買い上げ金額が瞬時に把握できるようになっております。<br><br> マイナースポーツであるラグビーは競技人口が野球やサッカーなどのメジャ<br>ースポーツに比べて少なく、ショップ自体の数も少ないのでインターネット上<br>で簡単にチームオリジナルジャージが注文ができるサイトは競技者側にとって<br>もその登場が待たれていたものであります。<br><br> 今年は四年に1度のラグビーワールドカップが開催される年でもあり、競技者だけではなく、一般消費者にもラグビージャージを街着として提案して行き<br>たいと思います。そのために従来型ショップでは2〜3枚以上からでないと制作を受け付けていなかったオリジナルジャージを1枚からでも制作する事に致しました。<br>また、今年の秋冬シーズンまでには街着のためにデザイン重視の製品を<br>ジャージ製造元の(株)東京コンバートと協力して開発する予定です。<br><br> 上記事項に加え、ラグビー用品店としては最高のドメイン名<i>www.rugby.co.jp</i><br>を確保できた事もあり、初年度は月商30万円、2年以内には月商200万円を目<br>標にしております。<br><br><br> 企画・運営 有限会社アクセル<br> (インターネット・コンサルティング会社)<br> 代表取締役 江藤 淳<br> Mail: eto@axel.co.jp<br> 電話 03-5331-7812 (10:00〜20:00)<br> 住所 東京都新宿区百人町2-9-9 ハイシティ新宿4F<br> 担当 江藤(えとう)<br><br> 協力 ラグビーショップ コンバート<br> (株)東京コンバート<br> 代表 浅川 富久雄<br> 電話 03-3203-4071<br> 住所 東京都新宿区高田馬場1-34-2 繩田ビル2F<br> 担当 浅川(あさかわ)
【関連URL】 http://www.rugby.co.jp/
2007'08.04.Sat
自分らしく生きる女性を応援する
<b>「SuperbNet(すぱ〜ぶねっと)」始動!!</b>
■要約<br><br>“<b>働く女性</b>”をキーワードに、ヘッドハンターによる実践的アドバイスやキャリアビルドに役立つEQテストなど、ビジネスシーンを充実させるためのコラムと、オフの生き方もスマートに、艶やかに過ごせるような提案を打ち出してゆく最新型コミュニティです。<br><br><br><br>■ SuperbNet(すぱ〜ぶねっと)概要説明<br><br><superb>とは、「超一流の」「堂々とした」「最高の」「華麗な」といった意味の形容詞。シャープで高感度なアンテナをグローバルに張り巡らし、世界から日本へ、そして日本発世界へと多角的に情報を発信し、集約してゆきます。 インターネット上の活動のみならず、定例ミーティングをはじめ、セミナーやイベントなどオフラインでも積極的に活動を展開します。<br><br>現在、各業界で活躍している<b>女性35名</b>、<b>男性サポーター25名</b>を中心に組織されており、コラム執筆やメッセージボードを使った情報交換をおこなっています。ロールモデルはivillage.com、women.comといったメジャーな女性向けサイトで、SuperbNetが同じ地位を日本語のサイトとして確立することにより、新たなるマーケティング・リサーチや商品開発の可能性を各企業と提携し、探ってゆけることを目標としています。また、9月からオンライン受験開始予定のEQ(心内知性)テストをきっかけに、電子商取引の発展にも取り組んでゆきます。<br><br><br> <br>■ サイト内メニュー一覧<br>・ 暑中見舞いカード無料サービス(期間限定8/31まで)<br>・ 独占公開! 女たちのホンネ日記(各業界で活躍中の女性5人が参加)<br>・ キャリア系コラム(「先輩教えて! キャリアQ&A」「ベテランヘッドハンターによる転職・就職の極意」「税理士軍団の完璧アドバイス」「精神科医Kのココロの科学」「魔女と仙人の処世術」「オシゴト版、渡る世間は鬼ばかり(メディア・プロデューサー編、在仏ビジネス・コンサルタント編)」「問題提起ノンフィクション」など)<br>・ オフを充実させるコラム(「和服で磨け! イイ女」「夏本番、スノーケリング&スキューバ」「Superbiesの言いたい放題(テーマ別ディスカッション)」「贈り物キメワザ・コーナー」など)<br>・ メール・マガジン<<SUPERB LIFE>> 配信中<br><br>※ 詳しい資料をお送りしますので下記までお問い合わせください。<br><br>
【関連URL】 http://www.superb.ne.jp
2007'08.04.Sat
Super PR
The Seven Habits of Highly Effective People
Dr. S.R.Covey, the author of "The Seven Habits of Highly Effective People" that has sold more than 15,000,000 copies worldwide and nearly 1,000,000 copies in Japan, recently came to Japan to hold lectures in Tokyo and Osaka. In these lectures Dr. Covey insisted on two principles on which his book "The Seven Habits of Highly Effective People" stood. Below are the summaries of his lectures.<br> Stating the pain brought about by the recent changes of Japanese societies first, in which social restructuring is on its way and the lifelong employment system is collapsing, Dr. Covey subsequently explained the necessity of nurturing each individual's nobleness such as honesty or courage, and of restoring the organizational confidence in which not management but empowerment works.<br> For the first time in five years since he first visited Japan, Dr. Covey, a worldly famous consultant of human education and management, lectured about 2,000 businessmen and students eager to get some inspiring ideas from the author himself.<br> Then, stating the importance of implanting firm, universal principles in each individual, he proceeded to expound the Seven Habits. Namely, they are these: each individual need to manifest subjectivity, to commence matters with purposes, to give priority over critical matters, to contemplate Win-Win, to understand others before they understand him/her, to obtain synergistic effects, to let him/herself grow well mentally, physically and socially. <br> Finally, he referred to the role of the leadership centered on the principles, effective management of time, and four important elements necessary for individuals and organizations.<br> Following Dr. Covey, who concluded his lectures by promising that the correct motives based on those Seven Habits work wonders, Mr. Royce Kluger, a senior consultant, encouraged the listeners to face the present economical difficulties of Japanese societies by mastering the Seven Habits.<br> The controlling principles of "The Seven Habits of Highly Effective People", which is a management and human philosophy, surpass the realm of ordinary leadership discussions, and lead to Dr. Covey's conceptual sophistication of "The Seven Habits of conceptual Highly Effective People". Family, which is the exemplification of this conceptual sophistication, lets Dr. Covey believe that the Seven Habits find their best school in families, in which people grow up and grow their physical, mental, social and intellectual aspects.<br> Referring to world histories, in which no societies ever survived by disregarding the importance and value families expressed, Dr. Covey, a father of nine, puts forward a lot of suggestions.<br>
【関連URL】 http://
広告
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター