忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.06.Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.04.Sat
花の1坪ショップ・開業支援します。
オープンエアー・フラワーショップの開業が98万円で
(有)花器屋萬右衛門(横浜市中区)の代表近藤萬右衛門は自ら赤いリヤカーで花の移動販売を行ない「会社に花を咲かせましょ。」をコンセプトに活動するフラワーマーケッターである。<br><br>花の移動販売のノウハウを元に全国に花の1坪ショップ100店舗展開を<br>開始。1号店を横浜中華街の真ん中にオープンした。(4/18)<br><br>マンションの入り口、ビルの共有部、都会の隙間の1〜3坪の空間を賃貸契約し営業するもので、今までゴミ捨て場であったり、自転車の不法投棄の場所が<br>奇麗な花屋に変わり、まず付近の住民が喜び、オーナーも満足し、雇用促進もあわせて行われる社会貢献事業として注目されている。<br><br>そして今回、全国の出店場所、花屋さん開業希望者と事業投資家の募集を開始した。<br>有功活用をお考えのオーナー様、花屋さんを開業したい方、事業に興味をお持ちの方はお問い合わせを。電話 045−222−6287<br>Eメール kondo@flower-s.co.jp<br><br><br><br>
PR
2007'08.04.Sat
DTP Turbo Server IIから新たにバージョン登場
事実上の業界標準UNIXサーバの投入でマーケットへの浸透化を計る
株式会社ビジュアル・プロセッシング・ジャパン(略称:VPJ、本社:東京都渋谷区渋谷、Tel:03-3498-3464、代表取締役:三村 博明)は伊藤忠テクノサイエンス株式会社と販売提携し、プリプレスサーバとして国内200以上の導入実績を誇るDTP Turbo Serverシリーズのトップモデルとしてサンマイクロシステムズ社のSun Enterprise 450を採用した「DTP Turbo Server II | Sun Enterprise 450」を発表しました。<br><br>DTP Turbo Server IIは、主にプリプレス等のDTP制作現場において効率的なワークフローとネットワークマネジメントを提供するDTP専用のサーバシステムです。DTP Turbo Server IIは、基本機能として、米Xinet社が開発した<br>「FullPress」をベースにした高速AppleShareファイルサーバ機能、プリントスプーラ機能、OPI機能、Macクライアントエクステンション等を提供しています。また、オプションとしてDTPシステム向けデータベースシステムとして評価の高い「MediaBank」や「Cumulus」が搭載可能です。<br><br>この度新しくDTP Turbo Server IIのプラットフォームとして採用になったSunEnterprise 450サーバは、高い信頼性と安定したパフォーマンスで実績が豊富なネットワークOS、Sun SolarisをベースにUltraSPARK-IIsプロセッサを最大4個まで搭載可能なエンタープライズワイドな本格的ネットワークサーバです。<br><br>「DTP Turbo Server II | SUN Enterprise 450」はDTP Turbo Serverシリーズの中で特に大規模なDTPシステムネットワークを対象としており、デュアルCPUやギガビットEthernet、252GBのディスクアレイシステム、280GBに対応するDLTオートチェンジャー等を標準装備しております。目安として最大64台のMacintoshやPCクライアントを同時にサポートします。<br><br>「DTP Turbo Server II | SUN Enterprise 450」の価格は、先に上げた構成と1年間のオンサイト保守サービス(交通費は実費)やリモート保守サービス、インテグレーションを含み2,350万円からとなっております。1年間の販売目標は20システムです。また、VPJでは、「DTP Turbo Server II | SUN Enterprise 450」を紹介するセミナーを8月25日(水)にサン・マイクロシステムズ株式会社のセミナールームにて開催する予定です。
【関連URL】 http://www.vpj.co.jp
2007'08.04.Sat
【セミナー】新規事業とリナックス
───────────────────────────────★★★<br> 【ニュービジネス】〜7/26(月)セミナー開催       [赤坂]<br><br>  新規事業の可能性を探ってみませんか?<br>  『リナックスの動向と展望〜その魅力と活用法(初級編)』セミナー<br>───────────────────────────────★★★<br><br>フリーウェアOSとして、まさに彗星のように現われ、あっという間に普及したLinux。その評価は様々ですが、最近では大手企業やマンモス大学での導入が相次ぎ、経営者、専門家らに大変注目されています。<br><br>本セミナーでは、「Linuxハンドブック」「Linuxネットワーク構築術」(いずれもナツメ社刊)等の著者であり、リナックスをわかりやすい言葉で語ることを得意とする山口マコト氏(有限会社スタークラスター代表取締役)に、何故、今、『猫も杓子もリナックス』なのか、その魅力と活用法についてお話をいただきます<br><br>   *   *   *<br><br>リナックスは、WinやMacに負けずとも劣らずの第3のOSということで、素人レベルでも、是非おさえておきたいOSです。<br><br>各社システムご担当者のみならず、日々経営に携わる経営者の方、独立を検討されている方、リナックス等OSに興味関心のある方など、多くの皆様にお越しいただきますよう、スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。<br><br><br>H&Yアソシエーツ<br>公開セミナー事業部スタッフ一同<br><br>-------------------------------------------------------<br><br>【講座内容】<br><br> ◎1.Linuxとは何か、WindowsやMacとどこがどう違うのか?<br> ◎2.Linuxがこれほど注目される、そのワケと可能性<br> ◎3.Linuxが現在のビジネスに与える影響は?<br> ◎4.Linux普及によって生まれるニュービジネスとは?<br> ◎5.Linux開発ソフトの現状と動向<br><br>について、山口氏からわかりやすく、ご説明いただきます。<br><br>「リナックスって何?」「リナックスで新しいビジネスが可能なの?」などなど、初心者の方の疑問にお答えし、ニュービジネスのヒントを得ることの出来るセミナー構成となっています。<br><br><br>※なお、会場には実際にLinuxマシン&ソフトが用意させて頂きました。ぜひ、リナックスの魅力をその場でご体験ください。<br><br>-------------------------------------------------------<br><br>■講師/山口マコト氏(有限会社スタークラスター代表取締役)<br><br>※プロフィール:1971年東京下町生まれ。某専門学校卒業後、社会の荒波に揉まれ、「こんな社会に僕の居場所はない」と、1995年(平成7年)7月7日に『有限会社スタークラスター』を設立。 同社では、WEBサイトの企画・制作、インターネットサーバーの構築・管理・運用、データベースシステムの構築を手がける他、書籍の原稿執筆など幅広い活動を展開中。<br><br><br>■日時/7月26日(月)19:00〜21:00<br>■参加料/5,000円(HY会員割引アリ、詳細はお問合せ下さい)<br>■定員/各35名<br><br>■ 対象/<br> ベンチャー企業、中小企業を経営されている方<br> 起業を検討中、準備中の方<br> システム、ネットワークを担当されている方<br> OSに興味関心のある方<br><br>■主催/H&Yアソシエーツ<br>■会場/同本社セミナー室(港区赤坂7−5−6)<br>■参加申込方法/下記フォーマットをコピーし必要事項をご記入の上、担当石渡(下記参照)までメールにてご返信ください。<br><br>----------------------キリトリ----------------------<br><br>送信先 → mailto:miki_i@d1.dion.ne.jp<br><br>※ 『リナックスの動向と展望〜その魅力と活用法(初級編)』に<br> 参加します。(nk)<br> <br><br> 【お名前】<br> 【貴社名・所属】<br> 【ご住所】<br> 【電話】<br> 【FAX】 <br> 【E-Mail】 <br><br>----------------------キリトリ----------------------<br><br>■ お申込み・お問合わせ/<br> H&Yアソシエーツ・セミナー事業部(担当:石渡)<br> E-mail:miki_i@d1.dion.ne.jp FAX:03-5573-9473<br><br>───────────────────────────────★★★<br>
2007'08.04.Sat
【New!】資金調達ノウハウ
<br>───────────────────────────────★★★<br> 【セミナー】銀行の貸し渋りに対抗するには、これしかない!<br>                  〜7/14(水)27(火)開催 [赤坂]<br><br>  経営コンサルタントの現場から、新しい実践的ノウハウをゲット!<br>  『担保主義の終焉〜プライベート・シンジケーティング』セミナー<br>───────────────────────────────★★★<br><br>【最大のポイント】<br>この講座では、これまでにない新しい資金調達法についてご紹介します。<br><br>【講座内容】<br><br>経営者の皆さん、「この不況をしのげばナントカなる」と思い違いをしていませんか?もともと日本経済は、銀行の借入に頼りすぎた「オーバーローン」体質を欧米から指摘されています。現在の貸し渋りは一時的な現象ではなく、これからも引き締めは一層強まると見て、間違いないでしょう。<br><br>我々がこの現象を克服し、新たな資金調達を成功させるためには、現段階では<br>『総合的財務戦略の構築』で対抗するしかありません。<br><br>   *   *   *<br><br>今回の公開セミナーでは『総合的財務戦略の構築』のための3要素<br><br> 1.戦略的信用力の構築とバリュー・カンパニーへの移行<br> 2.資金調達成功に不可欠な『プライベート・シンジケーティング』<br> 3.今なら間に合う、来春の法改正に向けた具体的準備<br><br>について当社の専任コンサルタントから、わかりやすくご説明致します。<br><br>   *   *   *<br><br>日々経営に携わる経営者の方、独立を検討されている方、ベンチャー支援に興味関心のある方など多くの皆様にお越しいただきますよう、スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。<br><br><br>H&Yアソシエーツ<br>公開セミナー事業部スタッフ一同<br><br>-------------------------------------------------------<br><br>■講師/荒井裕之(アライアンス・ビジネス・クリエイト 代表)<br><br>※プロフィール:早稲田大学法学部卒。地方金融機関、コンサルティング会社勤務。在職中にベンチャー支援部門を設立し、創業期から中堅期の企業向けコンサルティングに従事。平成11年、中小企業向けコンサルティング会社『アライアンス・ビジネス・クリエイト』を設立。同年、H&Yアソシエーツ取締役専任コンサルタントに就任。コンサルティング、講演等精力的に活動中。<br><br>■日時/7月14日(水)または、7月27日(火)<br>  昼の部・・・15:00〜17:00<br>  夜の部・・・19:00〜21:00<br><br>※ 内容は同一です。いずれかご都合の宜しい日時をお選び下さい。<br><br>■参加料/5,000円(HY会員割引アリ、詳細はお問合せ下さい)<br>■定員/各20名<br><br>■ 対象/<br> ベンチャー企業、中小企業を経営されている方<br> 起業を検討中、準備中の方<br> ベンチャー支援に興味関心をお持ちの方<br><br>■主催/H&Yアソシエーツ<br>■会場/同本社セミナー室(港区赤坂7−5−6)<br>■参加申込方法/<br> 下記、必要事項をご記入の上、担当石渡(下記参照)にご返信下さい。<br>  <br>----------------------キリトリ----------------------<br><br>送信先:mailto:miki_i@d1.dion.ne.jp<br><br>※ 『担保主義の終焉〜プライベート・シンジケーティング』下記日程に参加申込みます。(nk)<br> <br> 【該当するものを残して消して下さい】<br>  参加希望日程・・・・・・・7月14日(水)・7月27日(火)<br>  参加希望時間帯・・・・・昼の部・夜の部<br><br> 【お名前】<br> 【貴社名・所属】<br> 【ご住所】<br> 【電話】<br> 【FAX】 <br> 【E-Mail】 <br><br>----------------------キリトリ----------------------<br><br>■ お申込み・お問合わせ/<br> H&Yアソシエーツ・セミナー事業部(担当:石渡)<br> E-mail miki_i@d1.dion.ne.jp FAX 03-5573-9473<br><br><br>───────────────────────────────★★★<br><br>
【関連URL】 http://
2007'08.04.Sat
計測器をインターネットオークション販売
株式会社クリエーションシステムズ(社長 深尾和裕、本社 大阪市北区)は、計測器をインターネットオークション販売いたします。計測器をインタネット通販だけでなく、オークションを活用することで、価格面での顧客満足を実現します。また、入札情報や、入札者へのアンケートを実施し、最適価格、求められるサービス、最適スペック等インターネットマーケティングを行なうことにより、価格以外でも顧客満足を実現します。販売サイトは、インターネット最大の通販サイト「楽天市場」内のLet’s Auction: http://www.rakuten.co.jp/letsauction/ )です。<br><br>クリエーションシステムズは、約500機種の計測器をインターネット上で販売をする計測器最大の通販サイトを運営しているベンチャー企業です。今まで、計測器販売は、ほとんどの場合メーカの設定する標準価格によって、ユーザー販売価格をコントロールしてきました。価格の設定の方法は、生産原価に一定の掛率で設定する場合がほとんどです。この場合、ユーザーの値ごろ感とかけ離れている場合、ユーザは欲しい商品を手に入れられず、メーカーは、商品が販売できない状態で、双方の不利益となります。<br> そこで、インターネットオークションを導入すれば、双方の価格が折り合うところで商談成立となるため、双方の利益が一致します。<br>オークション方式による商品販売は、昔からありましたが、運営費用と手間がかかるため、一部の商品でのみ行なわれていました。最近のインターネットの普及により、オークションの運営維持費用が、非常に安価となったため、今回採用しました。<br>また、入札情報の解析や、入札者へのアンケートを実施し、最適価格、求められるサービス、最適スペック、アプリケーション等インターネットマーケティングを行なうことにより、今後の新製品開発の貴重なデータとなります。また、全てトレーサビリティ証明書発行可能であり、従来製品の1/2から1/3の業界最低価格である新製品を、温度計、温湿度計、風速計など5機種の販売を開始致します。<br>以上<br>
【関連URL】 http://
2007'08.04.Sat
アキア「見てさわって納得」フェアのご案内
パソコンの直販メーカーのアキアからお得なフェア−開催のご案内です。<br><br> アキア「見てさわって納得」フェア<br>7月16(金)・17日(土) AM10時〜PM7時(17日はPM6時まで)<br>最新のノートPCや、お買い得のデスクトップ(\89,800〜)、<br>液晶モニター(\99,800、通常価格から2万円引き)などお得な情報満載!!<br>この夏PC購入をご検討中の皆様、是非気軽にお立ち寄りください。<br>会場にて10万円以上お買い上げの方には、すてきなプレゼントがあたります。<br><br>お問合せ先:アキア株式会社 ダイレクトセールス TEL:03-5354-4888<br> <br>ファア会場:アキアショールーム(人形町)<br><br>詳しくは、http://www.akia.co.jp/ にアクセスください。<br>
【関連URL】 http://www.akia.co.jp/fair9907.html
2007'08.04.Sat
計測器をインターネットオークション販売
株式会社クリエーションシステムズ(社長 深尾和裕、本社 大阪市北区)は、計測器をインターネットオークション販売いたします。計測器をインタネット通販だけでなく、オークションを活用することで、価格面での顧客満足を実現します。また、入札情報や、入札者へのアンケートを実施し、最適価格、求められるサービス、最適スペック等インターネットマーケティングを行なうことにより、価格以外でも顧客満足を実現します。販売サイトは、インターネット最大の通販サイト「楽天市場」内のLet’s Auction: http://www.rakuten.co.jp/letsauction/ )です。<br><br>クリエーションシステムズは、約500機種の計測器をインターネット上で販売をする計測器最大の通販サイトを運営しているベンチャー企業です。今まで、計測器販売は、ほとんどの場合メーカの設定する標準価格によって、ユーザー販売価格をコントロールしてきました。価格の設定の方法は、生産原価に一定の掛率で設定する場合がほとんどです。この場合、ユーザーの値ごろ感とかけ離れている場合、ユーザは欲しい商品を手に入れられず、メーカーは、商品が販売できない状態で、双方の不利益となります。<br> そこで、インターネットオークションを導入すれば、双方の価格が折り合うところで商談成立となるため、双方の利益が一致します。<br>オークション方式による商品販売は、昔からありましたが、運営費用と手間がかかるため、一部の商品でのみ行なわれていました。最近のインターネットの普及により、オークションの運営維持費用が、非常に安価となったため、今回採用しました。<br>また、入札情報の解析や、入札者へのアンケートを実施し、最適価格、求められるサービス、最適スペック、アプリケーション等インターネットマーケティングを行なうことにより、今後の新製品開発の貴重なデータとなります。また、全てトレーサビリティ証明書発行可能であり、従来製品の1/2から1/3の業界最低価格である新製品を、温度計、温湿度計、風速計など5機種の販売を開始致します。<br>以上<br>
【関連URL】 http://
2007'08.04.Sat
ディスプレイデザイナーが作った展示会トラノマキ
webサイト スペイス・クリエイション 開設
1999年7月10日報道関係者各位「空間はメディアだ!」を提唱するディスプレイデザイン事務所「スペイス・クリエイション」が、企業の展示会担当者のために、仕事の手順やノウハウを提供するwebサイトを開設した。初めて展示会の担当者になった方にも十分理解いただけるように、展示会のイロハを解りやすく解説している。     サイトのタイトルは     スペイス・クリエイション     ディスプレイデザインのページ     URL:http://www.linkclub.or.jp/~space/ビジネス社会では、多くの展示会が開催されており、ビジネスチャンスの元となっている。当然展示会の担当者になる方もけっこう多いと思われる。しかしその準備は通常の業務とかなり異質であり、慣れたベテランの方以外は、けっこう苦労されてるようである。中には初めてで、どうしたらいいだろうかと、頭をかかえてしまう方もいる。しかも展示会の出展方法論などの書物はほとんどなく、また展示業界企業のインターネット上での情報発信も少ないことに気が付いた。そこで、長年ディスプレイデザインの仕事を行ってきた当事務所として、この分野での経験、ノウハウを生かし、アドバイスをすることは、社会の役にたつ価値ある情報発信であると位置づけた。テーマは「展示会担当者になったら、どうすれば良いか」という視点で表現されている。内容は、出展決定後の手順を、会期終了までのスケジュールに則して、必要な手配、作業、注意点など順番に解説したものである。展示施工業者選定の着眼点や、工事見積の調整の方法、またどのような種類の工事作業が行われているのかなど、実務が具体的に理解できる仕組みで、図表を交えて語られている。今後さらに、利用者のご意見、反響をふまえて充実更新させていく。サイトの制作者はスペイス・クリエイション代表の小野澤純一で、このサイトの目的をこう考えている1. 展示会は人と人とを結ぶ最良のメディアである。もっと利用してほしい。2. いままでの自分の経験ノウハウを多くの人に役立てたい。3. 出展経験の少ない中小企業やスモールベンチャーに、積極的に出展することでビジネスチャンスをつかんでほしい。4. 現在、ディスプレイ関連企業のインターネット上での情報発信が少なすぎる。もっと社会への認知を広めたい。あまりにも長期間、景気の閉塞感が漂っているが、半分は気持ちの問題である。今必要なのは各自がそれぞれ繁栄へのビジョンを持ち、毎日一手を打ち続ける努力をすることである。すぐ自分の利益になるものだけでなく、社会全体の利益をもふまえて種まきすることが大事であると考える。そんなことからこのサイトは作られた。大いに利用してもらいたい。**********************************************************スペイス・クリエイション小野澤純一(代表)E-mail: space@air.linkclub.or.jptel: 042-594-7257  fax: 042-594-7256〒191-0032東京都日野市三沢2-27-14担当者:小野澤純一(おのざわ じゅんいち)http://www.linkclub.or.jp/~space/************************************************************
【関連URL】 http://www.linkclub.or.jp/~space/
2007'08.04.Sat
お金儲けに関する情報を集めたバーチャルモールをオープン
お徳田ネット(大阪市、向出義三郎代表)は、お金儲けに関する情報を集めたバーチャルモール「儲け話情報」をオープンした。<br>情報閲覧は無料。サイドビジネスやフランチャイズビジネスを探しておられる方と企業を結びつける出会いの場を演出。異業種の情報もキャッチ出来る。<br>尚、情報の掲載料金は、月々5,000円の低料金に抑えた。ホームページ(http://www.johobank.com/)<br>初年度1,000社の掲載を目指す。<br>
【関連URL】 http://www.johobank.com/
2007'08.04.Sat
設立2週間で2万PVの無料コミュニティーサービス「きがるコム」
にユーザー毎の最新カレンダー機能を開発し正式リリース。
「G-shocker」「VAIO CLUB505」「CLUB iMac」などの有名サイトを<br>主催運営する株式会社松利は、同社が展開しているセンシティブな話題の<br>人気コミュニティページ『きがるコム』用にさらに最新カレンダー機能を<br>開発し7月10日リリースすることを発表した。<br> 発表したカレンダー機能の特徴は、各ユーザーページ毎に用意されたカ<br>レンダーに、ユーザー同士がお互い簡単にHTMLやFTPを全く知らなくても<br>書き込みができ、日別、時間単位別のスケジュールを確認・更新できる<br>システムである。<br> 既存の掲示板と違うのは、『きがるコム』内においてGショックファン<br>やimacユーザーなどセンシティブなユーザーが必要とするユーザー同士の<br>「発売日情報交換」や「フリマ・オフ会等の交流日設定」の書き込みや<br>確認をスムーズに且つ簡単に行えるのが特徴である。<br> Gショック等の通信販売も手がける株式会社 松 利 では経営戦略上に<br>おいてユーザー満足度の向上が必要であると判断し最新カレンダー機能を<br>導入した。コミュニティ運営のシステム提携は株式会社ガイアックス。<br> 同社としては、最新カレンダー機能を活用したセンシティブなユーザー<br>が快適に交流できる場を提供することにより、ユーザーの固定化をより<br>一層はかることが狙い、同時に会員増も目指す。<br> 尚、オープニングプレゼントとしてiMacが抽選で1名様にプレゼント。<br><br>【関連URL】<br>60秒で無料ホームページ『きがるコム』<br>http://www.kigaru.com/<br>株式会社 松 利 Internet事業部 きがるネット<br>http://www.kigaru.net/<br><br>【会社概要】<br>株式会社 松 利 マルチメディア事業部 きがるネット<br>所在地:〒590-0048 大阪府堺市一条通13−16 松利ビル2F<br>主業務:インターネットカフェ・教室・セミナー運営・レンタルサーバー<br>低価格コンテンツ制作・運営・広告代行、プロバイダ代理店<br>持込&出張接続サービス、SOHOネットワーク構築 ほか<br>
【関連URL】 http://www.kigaru.com/
2007'08.04.Sat
お酒づくりの一口オーナー募集
美酒王国秋田の純米大吟醸酒をオリジナルラベル付で
米と水からつくる純米大吟醸酒。ありふれた材料から豊かな芳香とまろやかな味わいがどうしてうまれるのでしょうか。そこには発酵という微<br>生物=いのちの関与とそれを支える技が秘められています。<br><br>米づくり、酒づくりの現場をより多くの方に身近に感じていただけるようよう「一口オーナー」を企画いたしました。今回で2期目の募集となります。募集内容は次の通りです(詳しくは弊社ホームページをご覧ください)。<br><br>・酒造好適米「吟の精」からつくる純米大吟醸酒を一口あたり四合瓶<br> (720ml)で12本お届けします。<br>・ビンにはご指定のネーミングで個性あるラベルがつけられます。<br>・できあがったお酒は蔵元が冷蔵保存します。お届け時期は2回まで<br> 指定できますのでご贈答にも便利です。<br>・蔵元だよりで米づくり・酒づくりの様子をお伝えします。<br>  蔵元だより(WEB版) 発行頻度 月2回程度<br>  蔵元だより(ペーパー版)発行頻度 月1回<br>・蔵元見学会・味見会などオーナー参加イベントを予定しています。<br>・代金は一口あたり4万円(税、送料込)です。<br>・今期は200口募集いたします。<br>・募集締め切りは1999年7月末です。<br><br>酒づくり一筋の農家と蔵人が1粒1滴に精魂こめてつくりあげます。<br>召し上がる方が喜びと調和を感じていただけたなら幸いです。
【関連URL】 http://www.rnac.ne.jp/~azakura/
2007'08.04.Sat
第11回愛知サマーセミナー
生徒・先生・父母・市民でつくる夢の学校
 サマーセミナーは、愛知の私学に関わる生徒・父母・教師たちが一緒になって企画・運営する「夢の学校」です。 誰でも講師になれ、誰もが生徒になり、本当に学びたいことを学んだり、 いつも疑問に思っていることを一緒に考えたりできます。<br> 11年目の今年は、650をこえる用意し、「夢の学校」実現のために準備をしました。 記念講演には「男はつらいよ」「学校」シリーズでおなじみの山田洋次監督。そのほかにも様々な著名人の講座が用意されています。<br><br> 今年は、より多くの市民に広くお知らせできるようホームページを用意しました。600以上の講座から一発で希望の講座が見つかる検索機能なども用意され、同種の教育関連イベント用のホームページのなかでは非常にユニークなものになっていますので、ぜひご覧下さい。本イベントについての詳しい内容もホームページでご確認下さい。<br>
【関連URL】 http://www.ask-net.org/summer/
2007'08.04.Sat
無料リサイクルのホームページです
もちろん、送料も無料(当システム負担)です。
報道関係者各位<br><br>■タイトル<br>無料リサイクルのホームページです<br>                 有限会社メイルフォ<br>              <br>■要約<br>世の中のリサイクルはお金がかかります。<br>でも身近な物のリサイクルは要らなくなったものはほしい人にあげることです。<br>主な無料リサイクル品は婦人服、音楽CD、ゲームソフト、小物、本等々です。<br><br>■本文<br>このホームページは不要になった物をほしい方にあげるだけのサイトです。<br>オークションとは違いすべて0円です。<br>なお、不要なものがなくなるか、もらってくれる方がいなくなった時点で閉鎖します。<br>非売品でも中古品でも高価なもの?でも法に触れないものなら何でもOKです。<br>ぜひ、あげる人、もらう人になって下さい。但し、大型の品物は扱っておりません。<br>ご提供品の送料及び当選品の送料は当システムが持ちますので無料です。<br>また、当システムに送られてきた情報は第3者には公開いたしません(応募者、提供者<br>双方にも公開いたしません)。<br>当システムを信頼できる方のみご利用下さい。<br> スポンサー様も募集しております。ぜひ、賛同していただける方はご連絡下さい。
【関連URL】 http://www.mailphore.com/index.html
2007'08.04.Sat
新車発表『プリティ・キャロル発表・発売』の件
全国のマツダオートザム店より新発売!
マツダオートザム土佐では、軽四輪乗用車「マツダキャロル」のデザイ<br>ンを、旧スタイルのかわいくキュートなイメージにリメイクした『プリ<br>ティ・キャロル』を開発し、全国のマツダオートザム店を通して販売を開<br>始いたします。<br> 軽自動車が新規格になると同時に発売された新型「マツダキャロル」<br>は、スズキからの完全なOEMとなり、エンブレム以外は「スズキアルト」<br>全く同じ車になりました。そこで個性的でかわいいスタイルの車を望む<br>ユーザーのために、デザインを変更し、『キャロル』独自のオリジナリ<br>ティーを持たせました。また、バンパー等の主要部品にはリサイクル可能<br>な材料を採用しています。<br> これからは自動車メーカーの再編により、OEM車種が多くなると予想さ<br>れています。こうした状況から考えると、販売店サイドでオリジナルの商<br>品を用意し、他店舗との差異を出すことが急務となっております。今回の<br>発表は、このような時代背景に対応すべく他に先駆けたチャレンジとして<br>取組んで来ました。これからも、『プリティ・キャロル』以外にもオート<br>ザムオリジナルの魅力ある車を開発していく予定ですので宜しくお願いし<br>ます。尚、発表・発売の内容は下記のとうりです。<br><br>※発表・発売開始日:平成11年7月8日<br>※販 売 店:全国のマツダオートザム店<br>※販売価格:837,000〜 (2WD,SG,4MT)<br>※発 売 元:(有)橋本ガレージ(プロジェクトパブロ)<br>※製 造 元:(有)夢久<br>※販売目標台数:300台/月<br><br>★企業名:マツダオートザム土佐<br>★代表社名:橋本 修二<br>★連絡先<br> ●メールアドレス:mooku@mb.infoweb.ne.jp<br> ●電話番号:088-852-6660<br> ●FAX番号:088-852-7415<br> ●住   所:高知県土佐市蓮池 3193-1<br> ●担 当 者:橋本 (はしもと)<br>★連絡可能時間帯:AM 9:00 〜 PM 5:00
【関連URL】 http://village.infoweb.ne.jp/~mooku/
2007'08.04.Sat
【WebStyle for Kids】1999年夏休みイベントのお知らせ
「ソーセージ作りとハーブ館」日帰りツアー実施
1999年7月7日<br>報道関係者各位<br>________________________________<br><br> 〜夏休みの自由研究をホームページで発表しよう!〜<br> WebStyle for Kids「ソーセージ作りとハーブ館」日帰りツアー実施<br>________________________________<br><br>株式会社アールシーワイ・ビジョン(代表取締役 石原亜矢・東京渋谷<br>区)が運営する3歳から15歳を対象とした子ども専用プロバイダー「WebStyle<br>for Kids」&lt;http://kids.webstyle.ne.jp/&gt;では、7月29日(木)に日帰<br>りのバス旅行(主催:日本交通公社)を実施、7月6日より申込を開始い<br>たしました。<br>イベント後には、会員の子どもたちがホームページを簡単に作れる簡易<br>ページ制作サービスを提供します。<br><br>■イベント情報<br><br>WebStyle for Kids 1999 Summer Event<br>「ソーセージ作りと河口湖ハーブ館 日帰りバス旅行」<br>〜夏休みの自由研究をホームページで発表しよう!〜<br>http://kids.webstyle.ne.jp/ensoku.html <br><br>旅行日時:1999年7月29日(木)<br>集合場所:新宿安田生命ビル前(予定)<br>集合時間:午前7時45分 (ツアー解散午後6時半頃予定)<br>旅行代金:こども1人 7,900円 大人1人 12,900円<br>募集人員:40名(最小催行人員30名)<br>食事:昼食1回<br>応募締切:1999年7月21日(水)午後12時<br>その他:雨天決行・小学生低学年までのお子様は保護者同伴<br><br>■イベント内容<br><br>富士山麓の「まかいの牧場」で、ソーセージ作りを体験します。(作っ<br>たソーセージは持ちかえれます)昼食は同牧場で溶岩焼きステーキの食<br>べ放題で、帰りに河口湖ハーブ館に立ち寄る日帰りツアーです。<br>料金は、(コースに含まれない交通交通費等の諸費用及び個人的費用以<br>外)ソーセージ代金、昼食代などをすべて含んでいます。<br><br>■ホームページ制作サービス<br><br>ツアー参加後、始めてでも簡単にホームページを作れるよう、簡易ホー<br>ムページ作成コーナーを用意します。会員は自分の編集ページから、ス<br>タッフがツアー当日に撮影したソーセージ作りの過程などの写真データ<br>や、壁紙データを使って、難しいホームページのアップロード作業をす<br>ることなくホームページが作れます。<br><br>■お申し込み方法<br><br>お申し込みは7月21日正午まで、先着順に専用の応募フォームにて受け付<br>けます。<br>http://kids.webstyle.ne.jp/ensoku.html <br>お申し込み(旅行の契約者)は、保護者または18歳以上の方とさせてい<br>ただきます。参加者は原則としてWebStyle for Kidsの会員に限定します。<br>兄弟やお友達と一緒に参加する場合はお問い合わせください。<br>小学校低学年までのお子様はかならず保護者あるいは18歳以上の方が同<br>伴が必要です。<br><br>■WebStyle for Kidsとは<br><br>1999年5月よりはじまった3歳から15歳を対象とした子ども専用プロバイ<br>ダー。女性専用コミュニティWebStyle(http://www.webstyle.ne.jp/)<br>の子どもブランドです。<br><br>■問い合わせ先<br><br>株式会社アールシーワイ・ビジョン WebStyle事業部 担当:長畑<br>東京都渋谷区恵比寿西1-10-10 ハマノビル4F<br>Tel.03-5456-9318 <午前9時30分〜午後6時> <br>Fax.03-5456-9319 <24時間><br>mailto:kids-office@webstyle.ne.jp
2007'08.04.Sat
卸売・メーカー向けEDI対応ソフト8/1無償配布開始決定
2000年問題解決を支援
株式会社 ジャコスは7月無償配布予定であった「2000年問題解決用EDI対応ソフト」の配布を8月1日配布開始と決定した。<br><br>商品名:「ジャコ端 for Windows」<br><br>販売価格:無料<br><br>配布開始時期:8月1日<br><br>配布形式:CD<br><br>申込方法:インターネット・電話・FAX<br>使用環境:<br>■ パーソナルコンピュータ<br> DOS/Vパソコン<br> CPU ペンティアム 100MHz以上を推奨<br> メモリー 32MB以上を推奨<br> ハードディスク空き容量 10MB以上<br><br>■ディスプレイ<br> 解像度 800×600以上<br><br>■プリンター<br> ドットプリンター(一部使えない場合があります)<br><br>■モデム<br> V90対応(対応モデムは別途確認が必要です)<br><br>■OS<br> Windows95、98<br> WindowsNT 4.0 Workstation/Server<br>
2007'08.04.Sat
ラ カ−ブ(LA_CAVE) のホームページ 最新版(7月2週目)の案内
ワインページの強化スタートしました。
報道、関連各位:<br>タイトル: ラ カ−ブ(LA_CAVE) のホームページ 最新版(7月2週目)の案内<br><br>最新版7/2weekの案内<br>ページの情報量が多くなってきたので、詳細目次(サイトマップ)を作製、各アイテムにリンク。ワインは、例えば三浦印刷のホームページ改装記念にロマネコンティ‘95が景品。FM東京のワイン寝かせる文化。松下のセラープレゼント等、カーブ(cave)がブームの兆しをみせ始めました。ページでも紹介のように、6/27テレビ東京の「フランス ワイン紀行」は視聴者にインパクトを与えました。文化の移転がそこまで来ています。ラ カーブのホ―ムは7月中旬からワイン ページを独立カテゴリーとします。内容は、日本のワイナリー、Cyber Wine Plaza、ワインの長期投資、本、ソムリエ等多彩です。ブライダルマーケットは基本的な構造変化を始めています。南ドイツのプランに引き続き、国内では、沖縄が組織化を始めました。コンサルティング アイテムになりますが、今後の戦略形成は大変重要であると思います。<br>ホテル、レストラン、ブライダル関連業界の1990年代の総括を特別企画で7月から開始しました。今月は、1990年 ホテル年鑑掲載論文「1990年代と21世紀のホテル客室を考えるにあたっての基本的な視点.....大胆仮説の提言」を復刻します。バブル最盛期に見とおした的確な長期予測と検証、21世紀を洞察します。申込みは業界情報欄ページ上からe-mailです。<br>今、評判のSomething else「うふふ」欄では、<br>&#61548; 銚子市のサンセット ライブ<br>&#61548; 南ドイツのフアンタジー ウェデイング<br>&#61548; 沖縄のブライダル館設置記事。<br>&#61548; FM東京小田静枝さん「ワインな週末」<br>&#61548; 三浦印刷のロマネコンティ’95プレゼント<br>&#61548; 日本旅行のホームページを紹介しております。<br>&#61548; マダム トマトのホームは食い気の多い人には面白いと思います。<br>&#61548; パンパシフィク横浜がホームページ開設7月上旬より開始です。記念に思 い切って@7,500(朝食付き)の宿泊プランを提供しております。これは、 正にお得な料金です。<br>&#61548; ザ ホテル ヨコハマの親しまれてきた、レストラン「キャピタン」が  「サバティニー」に7/1衣更えです。<br>&#61548; 特別pageでは、すっかり夏のイベントとして定着した、京王プラザホテル の「スーパーエンターティメント !99」。<br>&#61548; 評判の良い、京王プラザホテル八王子5周年顧客感謝プログラム。その  他、WEB PAGE DONATION、HAPPY EVENTS、業界情報も充実です。<br>&#61548; 悪質なVirus Happy99.exeが出まわっております。対処方法を記してあり ます。<br>&#61548; 居酒屋研究所  かなりセンスのある人がやっているようです。<br><br>&#61548; これらの件に関する問い合せは:<br>コンサルティング オフィス  フォーメイション<br>代表  金子 仁久 (かねこ よしひさ)担当<br>〒192-0364 東京都八王子市南大沢5-3-1ベルコリーヌ南大沢611<br>tel & fax  0426-75-6328  時間9:00-17:00<br>e-mail  la-caveformation@msh.biglobe.ne.jp<br>URL http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~LA_CAVE/home1-2.htm<br><br>
2007'08.04.Sat
コミュニティ一期一会ネット誕生
1997年7月3日<br> <br>報道関係者各位<br>「コミュニティ一期一会ネット誕生!」<br><br>株式会社サクセスジャパン<br><br>■ インターネットユーザーの交流の場、無料で!!! ■ <br>アメリカではコミュニティサイトが話題になっています。<br>「ヤフーがジオシティーズを完全占拠」<br>(http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/2674.html)<br>「ボイコットをうけてヤフーが譲歩 」<br>http://japan.cnet.com/News/1999/Item/990702-3.html?rm<br>こんな記事が現在飛び交い、コミュニティサイトの問題点の一つをうきぼりにしてい<br>ます。無料と著作権、充分に考慮に入れなくてはなりません。肝に銘じます。<br><br>■自力ではコミュニティサイト開設できません ■<br>今回コミュニティサイト開設にあたり、ソフト開発のガイアックス提携し、個人用ホームページを作成するシステムを、利用させていただくことにしました。。<br>http://www.gaiax.com/<br><br>■どんなコミュニティサービスを提供するのか ■<br>コミュニティーページを開設するには、IDとパスワード、メールアドレスを入力すると登録が完了といういたって簡単です。余分なアンケートページ等はありません。数分で情報発信・情報交できるページが自動作成できます。<br><br>ホームページができるだけではありません、一期一会の志がある人の支援スタートページです。現在協力サイト募集中です。<br>●協力運営サイト<br>●相談サイト<br>●ショッピングサイト<br>●広告出稿企業<br>等現在募集をしています。<br> <br>■サクセスジャパン はんこスーパーウェブが導入する企業目的 ■<br>はんこスーパーウェブをこの春四月に正式開店して、試行錯誤してやっと月商百万の単位を維持できるイメージを持っています。しかし「たかが印鑑、されど印鑑」印鑑のウェブサイトの訪問動機はあまり多くありません。<br><br>「印章業界のマーケット規模は年間2,700億円(三菱総研調べ)」<br>1人当たり年間単純換算2,500円、10万人商圏では2.5億円(事業所需要をとりあえず度外視した、人口換算市場規模換算ですのでお間違いのないように)」この程度しかないのです。 <br><br>はんこスーパーウェブのトップページのアクセス数で言えば最新月四千弱。これも結構無理をして稼いでいるアクセス数です。お買上率は2%〜3%といったところです。<br><br>やはり購買頻度が一生に数回あればよい印鑑です、未来の顧客の囲い込みを何らかの手で行っておかないと、いくらアクセスがあっても、ウェブは投資と経費倒れに終わってしまいます。<br>そこで一期一会ネットコミュニティサービスを導入することにしました。<br>コミュニティサービス導入目的「未来の顧客の囲い込み」<br>コミュニティサービス導入目標「コミュニティメンバーの口コミ効果」<br>波及効果による月商目標月商平均数百万」<br><br>マスコミサイトのご協力無くしてできるものではありません。<br>ご報道よろしくお願いします。<br><br>----------------------------------------------------------------------<br>■株式会社サクセスジャパン<br><br>■代表者 島松 由次<br><br>■連絡先(必須)<br>・terukazu@netlaputa.ne.jp(インターネット担当取締役 川口)<br><br>・電話番号 03-3552-8708<br><br>・FAX番号 03-3552-8835<br><br>・住所 東京都中央区八丁堀3-15-1開成ビル三階<br><br>・担当者氏名 インターネット担当取締役 川口 照一(この件は私にメール取材お願いします)<br> SOHOスタイルで取締役を仕事の一つとしています。<br> 電話・ファクス 03-3869-6950<br><br>■電話での連絡可能時間帯<br>代表者であれば昼間時間帯であれば常時可能<br><br>■関連URL<br>一期一会ホームページ http://www.netlaputa.ne.jp/~hankosp/gaiax/index.html<br>はんこスーウェブホームページ http://www.netlaputa.ne.jp/~hankosp/index.htm<br>
2007'08.04.Sat
ラ カーブのホームページ7月1週
今月からワイン(カーブ)に注目!!
関連、報道関係各位 :<br>タイトル ⇒ ラ カーブのホーム 最新版のお知らせ<br>要約     ラ カーブのホームページ ホテル、レストラン、料理、<br>       ウエデイング、ワイン等の詳細最新情報。<br>       6/4週目から更新pageで花火を打ち上げております。<br>       上記カテゴリーの評価人募集。<br>       更新pageを見やすく更新しました。<br>       Whatnot 「うふふ」欄は情報満載です。<br>       7月より、Wine page充実です。特にワインはCAVEがブー<br>       ムのはしりです。<br>       英文pageも始めました。<br>       京王プラザホテル「スーパーエンターテイメント‘99」。<br>       コンサルティング カテゴリーで、基本戦略転換を迫られるブ<br>       ライダル マーケット。<br><br>本文      最新版6/4thweek,7/1weekの案内<br><br>ページの情報量が多くなってきたので、詳細目次(俯瞰図)を作製、各アイ<br>テムにリンク。ワイン カーブ(cave)がブームの兆しをみせ始めました。ページでも紹介のように、6/27テレビ東京の「フランス ワイン紀行」は視聴者にインパクトを与えました。文化の移転がそこまで来ています。ラ カーブのホ―ムは7月からワイン ページを独立カテゴリーとします。内容は、日本のワイナリー、Cyber Wine Plaza、ワインの長期投資、本、ソムリエ等多彩です。ブライダル マーケットは基本的な構造変化を始めています。コンサルティングアイテムになりますが問題提起しております。ホテル、レストラン、ブライダル関連業界の1990年代の総括を特別企画で7月から開始です。<br><br>1990年 ホテル年鑑掲載論文<br>1990年代と21世紀のホテル客室を考えるにあたっての基本的な視点.....大胆仮説の提言」を復刻します。バブル最盛期に見とおした的確な長期予測と検証、21世紀を洞察します。<br>今、評判のWHATNOT 「うふふ」欄では、<br>&#61548; 銚子市のサンセット ライブ<br>&#61548; 南ドイツのフアンタジー ウェデイング<br>&#61548; スーパー 「いかりや」ワインの知識提供型販促手法<br>&#61548; 元気なワイン販売店「イズミヤ」<br>&#61548; パンパシフィク横浜がホームページ開設7月上旬より開始です。<br>その他 事項満載です。<br><br>特別pageでは、すっかり夏のイベントとして定着した、京王プラザホテルの「スーパーエンターティメント !99」。評判の良い、京王プラザホテル八王子5周年顧客感謝プログラム。その他、WEB PAGE DONATION、HAPPY EVENTS、業界情報も充実です。ラ カーブのホームページは、CSJ、NTT、NETPLAZA等々で検索「ラ カーブ」YAHOO「LA_CABVE」です。<br> <br>これらの件に関する問い合せは:<br>コンサルティング オフィス  フォーメイション<br>代表  金子 仁久 (かねこ よしひさ)担当<br>〒192-0364 東京都八王子市南大沢5-3-1ベルコリーヌ南大沢611<br>tel & fax  0426-75-6328  時間9:00-17:00<br>e-mail  la-caveformation@msh.biglobe.ne.jp<br>URL http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~LA_CAVE/home1-2.htm<br>
2007'08.04.Sat
\49,800パソコン1万台出荷記念キャンペーン
おかげさまで1万台突破!!
このたび弊社で販売しております\49,800パソコンの累計出荷が<br>1万台を突破いたしました。<br><br>これを記念しまして、通常の場合ですとCPUにCeleron300MHzを<br>使用しております\49,800パソコン『i-400』で、CPUを<br>Pentium2-300MHzに無料で変更できる特別キャンペーンを先着10名様に。<br>また、同じく CPUをPentium2-266MHzに無料で変更できるキャンペーンを<br>先着500名様にご提供いたします。<br><br>期間は特に設けてはおりませんが、品物がなくなり次第<br>終了とさせていただきます。<br><br>ポジの貸し出しやデータの送付なども行いますので<br>よろしくお願いいたします。<br>
【関連URL】 http://www.mouse-jp.co.jp
2007'08.04.Sat
パソコン無料プレゼントキャンペーン
DIONを申し込んでパソコンをもらっちゃおう!!
この度、弊社はインターネット接続サービス『DION』と提携し<br>専用線を申し込まれた方にパソコンをプレゼントするキャンペーンを<br>始めました。<br><br><br><br>パソコンを『タダ』でもらっちゃおう!!<br>
【関連URL】 
2007'08.04.Sat
新\49,800パソコンのご案内
より高性能になってお買い得度200%UP
この度、弊社では従来よりご好評頂いておりました<br>\49,800パソコン『300DT』をフルモデルチェンジし<br>製品名を新たに『i-400』として発売いたします。<br><br>従来機では『AGPバスがない』『(ATなので)電源が自動的に遮断されない』<br>『CPUアップグレードの選択肢が狭い』という不満の声も多く<br>それを理由に購入をあきらめる方もいらっしゃいました。<br>そこで、それらの不満点に全て答えるべくモデルチェンジを行いました。<br><br>スペックの詳細は以下の通りです。<br><br>商品名
【関連URL】 
2007'08.04.Sat
「アイデア発想法 全2巻」を発売
シュビキのビジネスビデオ新作発表
アイデア発想の技法を解説したビデオが7月1日に発売されます。<br><br>「アイデア発想法1.独創的な発想のために」<br>「   〃   2.様々な技法」<br><br>〔VHS:各巻約30分 各巻9,800円(税別・送料無料)/企画・制作=(株)シュビキ(社長:首尾木 義人 東京都新宿区高田馬場2−10−1 電話:03−3208−4276)〕。<br><br>*****アイデア出しのヒント*****<br><br>日本企業は改良・改善には強いが、独創性で米国企業に遅れると言われており、これがコンピュータ・ソフトをはじめとする情報産業での、米国優位につながっている。<br><br>創造力は環境に左右されるため、横並び意識の強い日本のビジネス社会では、突飛なアイデアが出にくく、一方、個人主義の強い米国では、自由な発想が出やすい面がある。<br><br>本作品では、独創的な発想をするためには、どのような環境作りや、しくみ作りが必要かを説明するとともに、様々な発想技法について、その取り入れ方を解説している。<br><br>ブレストやバズ・セッションといったグループで行うものから、マトリックス法、特性列挙法、類比発想法など、一人でも取り組めるものまで色々な技法が紹介されている。<br><br>企画、開発、研究部門のほか、販促、営業など、企業の部門研修で使える内容となっている。<br><br>(株)シュビキでは社員教育ビデオを企画・制作し、通信販売と宅配レンタルで全国に直接販売している。全編CGの映像を特徴に、ビジネスの各種テーマについて現在257作品を発売中。<br><br>関連分野では、他にも「実践 ブレーンストーミング全2巻」「新製品開発力アップ対策」など、多数発売しており、今後更にソフトの充実を計画している。<br><br>「アイデア発想法1.独創的な発想のために」の内容<br><br>1.発想力とは<br>2.発想を促すには<br>(1)独創力を促すもの<br>(2)アイデアを生む環境<br>(3)発想の基本<br><br>「アイデア発想法2.様々な技法」の内容<br><br>1.独創的な発想のために<br>2.発想技法<br>(1)手がかりに沿って考える<br>(2)分けて考える<br>(3)自由に考える<br><br><br>株式会社シュビキ:<br>社員教育ビデオの企画・制作会社。全編CGの要点解説を特徴に、実務から経営者向けまでビジネス分野をカバー。現在257巻を、通信販売と宅配レンタルで、全国に直接販売している。
2007'08.04.Sat
商品診断システム無料モニター募集
NTTドコモ iモード専用
スーパー・ホームセンターにて販売されている商品の売れ筋や原価・売価の比較をできるサービスの無料モニターを募集します。<br><br>募集人員 :200人<br><br>モニター期間:7/1〜7/31<br><br>対象:スーパーやホームセンタ<br> ベンダー・メーカー<br><br>申込方法:FAX<br><br>利用方法:<br>・商談時にドコモのiモード対応電話機でJANコード・原価・売価を入力して検索する。<br>・売れ筋調査を行う。<br>・その他<br><br>この結果をもとに商品化する予定です。<br>
【関連URL】 http://www.jacos.co.jp/i-sindan.htm
2007'08.04.Sat
ガーラが企業向けコミュニティサービスを開始!
月々10万円
報道関係各位<br>----------------------------------------------------------------     <br>        ガーラがガーラフレンドを利用した<br>    企業向けの電子コミュニティサービスを開始!<br>----------------------------------------------------------------                                                        1999年 6月29日<br>                      株式会社ガーラ<br>                             <br> <br>本日、サイバーコミュニティ「ガーラフレンド」(会員数合計23万名)を運営する株式会社ガーラ(渋谷区菊川 曉社長)は企業向けのコミュニティサービス「エンタープライズ・コミュニティ」を開始することを発表します。<br><br><発表内容概要><br><br>・企業がガーラフレンドのシステムを利用して、簡単にコミュニティを開設できるサービスを開始。<br>・価格は、初期費用50万円、1万名まで月額運営費10万円の低価格。<br><br><発表内容詳細><br>http://www.ipa.go.jp/NBP/3ji/vent/press.html<br><br>●企業が簡単にコミュニティを開設できるサービスを開始。<br><br>○背景<br>コミュニティを企業が持ちたいと言うニーズは、最近急速に増大しているが、コミュニティ運営は、単なるシステム開発ではないため、コミュニティ運営の実績を3年以上持ち、また日本最大の電子コミュニティ「ガーラフレンド」を運営するガーラにそのノウハウについての相談が多数持ちこまれている。運営およびシステムの管理を、コミュニティノウハウがあるガーラが引き受ける事によって、簡単に自社のコミュニティの立ち上げが可能になる。<br><br>○仕組み<br>企業のホームページに、(1)ガーラフレンドの基本登録項目+(2)その企業の希望登録項目を記入するページを作成するだけで、企業は、ガーラフレンドの全てのコミュニティツールを揃えたコミュニティを作成することができる。企業のユーザーはその企業のコミュニティを利用できることはもちろん、ガーラフレンド会員にも同時に登録され、ガーラフレンドをシームレスで利用することができ、そのユーザーにとってもメリットになる。<br><br>○コミュニティ管理<br>掲示板の管理(誹謗・中傷などの削除)などのコミュニティの管理については、ガーラが全て行い、サーバーは、ガーラフレンドのサーバーを共有することによってコストダウンを実現した。<br><br>○ビジネスサポート<br>コミュニティ内部で交わされた会話を分析するチャットマーケティング、ユーザー同志で発生するユーザーサポート機能や、ライフタイムシェアマーケティングへの応用などコミュニティのビジネス活用について、ガーラでは先行研究が進んでおり、その成果を定期的に開く参加企業向けのセミナーの場で伝えていく。これにより、コミュニティ利用をマーケティング戦略上の重要なツールとして活用する方法を啓蒙していく。<br><br>●価格<br>企業の電子コミュニティのマーケティング戦略への応用を普及・促進するために極めて安い価格に設定する。これは、ガーラフレンドのシステムと一括管理することにより実現した。<br><br>初期費用(システム設定料)50万円<br>月運営費 (システム使用料、サーバー使用料、システムバージョンアップ費用、コミュニティ管理料)<br>1万名まで、10万円 以降1万名ごとに10万円<br>ビジネスサポートについては、別料金<br><br><br>[プレスリリースURL]<br>ガーラフレンド<br>http://www.friend.ne.jp<br>ガーラ<br>http://www.gala-net.co.jp/<br>なお本件に関するお問い合わせにつきましては、以下までお願いいたします。 <br>            株式会社ガーラ 村本 理恵子<br>                    rieko@gala-net.co.jp<br>            東京都渋谷区恵比寿1−7−13麻仁ビル6F <br>           TEL:03-5420-5221(10:00〜18:00)<br>             http://www.gala-net.co.jp/
【関連URL】 http://www.friend.ne.jp/
[481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]