忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.09.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.11.Wed

昭文社、夏休み自由研究サポートブック「なるほど知図式「夏休み自由研究 小学3・4年生」」など発売

地図を活用して理解力アップ!夏休みの自由研究をサポートするガイド本

なるほど知(●)図式『夏休み自由研究』発売


 株式会社昭文社(本社:千代田区麹町、代表取締役社長 黒田茂夫)は、7月5日より、なるほど知図式『夏休み自由研究 小学3・4年生』『夏休み自由研究 小学5・6年生』を発売致します。

 なるほどKidsシリーズ『夏休み自由研究』は、夏休みの自由研究に取り組む子供のために、地図を活用して身近な関心ごとを楽しく調べる方法をガイドする、夏休み自由研究サポートブックです。
 情報を、文字だけでなく地理情報と組み合わせて地図上に表現することで、様々な事象をより明確に、深く理解できるようになります。この本は身近な関心ごとや世の中の出来事、歴史、文化などを調べ、それを 地図にすることで理解を深め、自由研究として発表するまでの、『知(●)図式』による研究テーマ例を満載しています。「電気が自分の家まで来る道」「まちの安全マップを作る」など、学校での内容に沿ったものから、「渋滞解消の秘策!」「マラソン大会を企画しよう」などオリジナリティ溢れるものまで、様々なテーマを収録。また、テーマの決め方から研究の進め方、発表までの自由研究の一連の流れについても詳しくガイドしています。
 夏休みの自由研究を通して子供の理解力や認識力を育てることができる一冊です。


■なるほど知図式『夏休み自由研究』 特長
(1)おもしろくてためになるテーマ満載、自由研究の進め方がわかる!
 「まちのバリアフリー度チェック」「まちで見かけた外国語を集めよう」「全国ニュースマップ」など、調べていて楽しい、魅力的なテーマを多数掲載。
 テーマごとに、研究をすすめる上でのポイントとなる「調べるコツ」「探すコツ」なども掲載しており、これを読めばスムーズに作業を進めることができます。またこのテーマを調べることで何が身につくのか、手助けのアドバイスなどを示した「おうちの方のためのワンポイントアドバイス」もあり、研究のポイントをわかりやすく解説しています。

(2)難易度や日数にあわせテーマが選べる
 各テーマにはその研究に必要な日数と、難易度のインジケーターを掲載しています。また、各テーマにそれぞれ標準コースと発展コースがあり、時間や能力に応じて到達度を選べるようになっています。


<商品概要>
 ・『夏休み自由研究 小学3・4年生』
 ・『夏休み自由研究 小学5・6年生』
 ~各商品共通~
  定価:945円(本体900円+税)
  体裁:B5判 96ページ オールカラー


(※参考画像あり)

PR
2007'07.11.Wed

キリンビバレッジ、炭酸入り紅茶飲料「キリン 午後の紅茶 スペシャル ダージリンスパークリング」を発売

茶葉とレモンにこだわった「贅沢レモンティーの炭酸割り」
「キリン 午後の紅茶 スペシャル ダージリンスパークリング」7月10日新発売


 キリンビバレッジ株式会社(社長 齋藤信二)は、紅茶飲料のNo.1ブランド「キリン 午後の紅茶」のスペシャルシリーズから、ダージリン茶葉を100%使用し、シチリア産凍結ストレートレモン果汁を2%加えて炭酸で割った「キリン 午後の紅茶 スペシャル ダージリンスパークリング」を、7月10日(火)から全国で新発売します。
 

 ※商品画像は添付資料を参照


記 

 「キリン 午後の紅茶」は、1986年誕生以来、紅茶飲料のNo.1ブランドとしてお客様の支持をうけ、愛されつづけています。発売20周年にあたる昨年は、『実はヘルシー』をコンセプトに、レギュラーシリーズのリニューアルと、スペシャルシリーズの新たな価値提案により、前年比117%と大幅に伸張しました。
 また、今年度も前年比109%(1-5月累計)と好調を持続しています。
 
 その「午後の紅茶」から、夏にふさわしい爽快な炭酸入り紅茶飲料「キリン 午後の紅茶 スペシャル ダージリンスパークリング」を新発売します。
 中味には、夏にふさわしい爽やかな茶葉の味わいを楽しんでいただくために、世界三大銘茶のひとつであるダージリン茶葉を100%使用。シチリア産の凍結ストレートレモン果汁を2%加え、搾りたてをそのまま凍結したストレート果汁ならではの爽やかなレモンの風味と、ダージリンの贅沢な味わいを同時に楽しめます。
 ネーミングではダージリンを使った炭酸の紅茶であることをストレートに訴求しています。また、パッケージは「凍結感」と「レモン感」を表現し、夏場に直感的に飲みたくなるデザインにしました。
 既存の紅茶の概念にとらわれず、紅茶の新しいおいしさを次々にご提案する“スペシャル”シリーズが、今後も紅茶の領域を広げていきます。
 
 キリングループは「おいしさを笑顔に」をグループスローガンに掲げ、いつもお客様の近くで様々な「絆」を育み、「食と健康」のよろこびを提案していきます。
 

◆「キリン 午後の紅茶 スペシャル ダージリンスパークリング」 

   容器・容量     価格(1本)  入数(1ケース)
 410mlペットボトル   150円     24本入り
 
 (価格は、消費税抜き希望小売価格です) 


<お客様からのお問い合わせ先>
 お客様相談室 フリーダイヤル 0120-595955
 (土曜・日祭日を除く 9:00~17:00) 
    

2007'07.11.Wed

松下、追記型Blu-rayディスクに4倍速で記録・再生可能なドライブユニットを開発

追記型2層Blu-rayディスクに4倍速で記録可能なドライブユニットを開発


【要旨】 
 松下電器産業(株)は、3月にブルーレイディスクアソシエーション[1]で承認された規格「Blu-ray Disc Recordable Format Part 1 Version 1.2」に準拠し、単層25GBおよび2層50GBの追記型Blu-rayディスク(BD-Rディスク)に対し、4倍速で記録および再生ができるBlu-rayディスクドライブユニットを開発しました。当社はディスクとドライブの双方を同時に開発※することにより、ディスクの持つ能力を十分に引き出し、信頼性の高いドライブ技術を確立することができました。
 ※:2007年7月3日付、当社リリース「パソコンデータ用4倍速追記型Blu-rayディスク2種類を発売」をご参照ください
 
【効果】
 4倍速記録対応のBD-Rディスクを使用すれば、単層25GBのデータを約23分、2層50GBのデータを約46分で記録できます。パソコン用のドライブに展開することにより、パソコンデータのバックアップを短時間で手軽に行うことができます。

【特長】 
 今回開発したBlu-rayディスクドライブユニットの特長は以下の通りです。

 1.広く使用されている130mWの青紫色レーザで、2層BD-Rディスクへ4倍速の高速記録を実現
 2.4倍速の2層BD-Rディスクに、信頼性の高い記録を実現
 3.2層ディスクからの微弱な信号を4倍速で忠実に再生 
 
【内容】 
 本開発品は、以下の技術により実現しました。 

 1.光量を最適化するフィルターを用いて、青紫色レーザの低ノイズパワー領域を有効に活用するレーザ光量調整技術
 2.記録条件を自動的に検出および調整し、レーザ波形を最適化するレーザ制御技術 
 3.歪みを補正しながらノイズを低減して再生する復号化処理技術 
 
【従来例】 
 現状のBlu-rayディスクドライブは、2層ディスクに対して2倍速記録であるため、50GBのデータを記録するのに90分以上の時間を要しています。現在PCのハードディスクは、より大容量化が加速しており、そのバックアップに対し、さらに高速な記録手段が求められていました。 

【実用化】 
 パソコン用ドライブとして展開を検討中

【特許】 
 国内:12件 海外:12件(出願中含む)

【特長の詳細説明】
1.広く使用されている130mWの青紫色レーザで2層BD-Rディスクへ4倍速の高速記録を実現 
 2倍速記録に対し4倍速記録では約1.3倍の高出力なレーザが必要です。しかし本開発品では、レーザの低ノイズパワー領域を有効に活用するレーザ光量調整技術により、2層2倍速記録のBlu-rayディスクドライブで一般に使用されているのと同じ、低出力青紫色レーザ(出力:130mW)での2層4倍速記録を実現しました。

2.4倍速の2層BD-Rディスクに信頼性の高い記録を実現
 2層4倍速記録は2層2倍速記録に比べ高速にレーザ光をスイッチングしてディスクに照射するために、高い精度でレーザ波形のパルス幅をコントロールする必要があります。このため様々な環境変化の影響を受けやすくなります。本開発品は記録条件を自動的に検出および調整し、レーザ波形を最適化するレーザ制御技術により、高品位な4倍速記録を実現しました。

3.2層ディスクからの微弱な信号を4倍速で忠実に再生
 2層ディスクからの再生信号は微弱なため、4倍速という高速で再生を行う際にはノイズの影響が増大します。これに加えて、周囲温度や振動等の環境変化によって再生信号に歪みが生じ、エラーが発生する可能性があります。このため本開発品は信号の持つ歪みを補正しながらノイズを低減して再生する復号化処理技術により、信頼性の高い再生を実現しました。

【内容の詳細説明】
1.光量を最適化するフィルターを用いて、青紫色レーザの低ノイズパワー領域を有効に活用するレーザ光量調整技術
 青紫色レーザは低いパワーでノイズが高くなる特性をもつため、再生時にパワーを高くする必要があります。しかし、信号を再生するには弱いパワーをディスクに照射しなければなりません。したがってレーザからディスクまでの光伝達効率を低く抑える必要があります。
 本光ピックアップには、低ノイズパワー領域を有効に活用するために光伝達効率を適正に切り換える、レーザ光量調整技術を搭載しました。これにより2層4倍速記録に必要なパワーを、180mWから現在2層2倍速で一般に使われている130mWまで低減することが可能になりました。
2.記録条件を自動的に検出および調整し、レーザ波形を最適化するレーザ制御技術
 記録の歪みを検出し、その歪みが最小となる最適な光パルス波形(タイミング、時間幅および波高値)を自動的に探索決定するレーザ制御技術を開発しました。これにより、様々な環境変化に対応可能となり、高品質な記録を実現しました。

3.歪みを補正しながらノイズを低減して再生する復号化処理技術
 再生信号から歪み部分を部分的に検出し、この再生信号を自動補正します。さらにこの補正された再生信号波形に対し、あらかじめ用意された波形データパターンに最も近い波形データを最終的に復号データ[2]とする復号化処理技術の導入により、安定な再生を実現しました。

【用語の説明】
[1]ブルーレイディスクアソシエーション(Blu-ray Disc Association)
 2004年10月に発足したBlu-rayディスク規格を策定するオープンな団体で、2007年3月1日現在、日本、米国、欧州、韓国などから167社が参加しています。 

[2]復号データ
 光ディスクなどの記録媒体にデータを記録する際に、一定のルールに基づきデータを変換して記録します。このデータを読み出す際には、記録と逆の変換を行います。この逆変換されたデータを復号データと呼びます。 

2007'07.11.Wed

バンダイチャンネル、楽曲にあわせてアニメ映像を再編集したipod向けサービスを配信

バンダイチャンネルがipod向けに新サービスを本日開始
音楽と新たに編集した映像を融合した『ANIME MUSIC CLIP』など3種類を配信
-モバイル環境での視聴に最適化された新しいアニメーションの視聴方法を提案します-


 バンダイナムコグループで、オンデマント配信を行う(株)バンダイチャンネル〔本社:東京都港区 社長:松本 悟 http://www.b-ch.com〕は、本日(2007年7月3日)よりiTunes向けの新サービスとして、アニメーション楽曲にあわせ新たに映像を再編集した『ANIME MUSIC CLIP』、オープニング・エンディング曲を当時の映像とともに提供する『ANIME OPEN/END』、アニメーションの楽曲を提供する『ANIME MUSIC』の3シリーズの配信を開始しました。

 第1弾コンテンツは、バンダイナムコグループでアニメーション制作を行う(株)サンライズ〔本社:東京都杉並区 社長:吉井孝幸〕の作品より、『ANIME MUSIC CLIP』5作品・5曲、『ANIME OPEN/END』10作品・20曲を導入し、年内に100タイトルに拡充します。さらに、『ANIME MUSIC』として、200曲以上の歌曲を順次配信します。今後は、バンダイナムコグループ以外の作品にもラインナップを拡大し、コンテンツバリエーションの充実をはかります。


■『ANIME MUSIC CLIP』 各400円
 アニメーション作品のフル楽曲にあわせ、新たにアニメーション映像を編集しました。
 4分前後の長さで、いつでも手軽に見て&聴いて楽しむことができるサービスです。
 携帯電話などモバイル端末向けのコンテンツ市場が、音楽中心に急拡大している中、モバイル環境での視聴に最適化された新しいアニメーションの視聴方法を提案します。

【 第1弾コンテンツ(5作品・5曲) 】
 「機動戦士ガンダム」より「跳べ!ガンダム」
 「劇場版 機動戦士ガンダムII 哀・戦士編」より「哀・戦士」
 「機動戦士ガンダムSEED」より「あんなに一緒だったのに」
 「ケロロ軍曹」より「ケロッとマーチ」
 「舞―HiMe」より「Shining☆Days」

■『ANIME OPEN/END』 オープンエンドパック 400円
 アニメーション作品のオープニングとエンディング楽曲を当時の映像そのままに提供します。

【 第1弾コンテンツ(10作品・10曲) 】
 「機動戦士ガンダム」より「跳べ!ガンダム」「永遠にアムロ」
 「新機動戦記ガンダムW」より「JUST COMMUNICATION」「It’Just Love!」
 「装甲騎兵ボトムス」より「炎のさだめ」「いつもあなたが」
 「戦闘メカ ザブングル」より「疾風ザブングル」「乾いた大地」
 「聖戦士ダンバイン」より「ダンバインとぶ」「みえるだろうバイストン・ウエル」
 「カウボーイビバップ」より「Tank!」「THE REAL FOLK BLUES」 …等等

■『ANIME MUSIC』 各200円 パック購入割引あり
 アニメーション作品の関連楽曲を提供します。単曲サービスだけでなく、ガンダムシリーズ全65曲パックなどユニークなパックも用意しています。

【 コンテンツ作品名例(67作品・200曲以上を順次配信) 】
 「機動戦士ガンダム」シリーズ、「勇者」シリーズ、「カウボーイビバップ」シリーズ、「装甲騎兵ボトムス」「太陽の牙 ダグラム」「無敵超人ザンボット3」「伝説巨神イデオン」「戦闘メカ ザブグル」「聖戦士ダンバイン」「重戦機エルガイム」「銀河漂流バイファム」「鎧伝サムライトルーパー」「天空のエスカフローネ」「ケロロ軍曹」「舞―HiMe」「オーバーマン キングゲイナー」 …等等

■販売開始に合わせて、“アニメ&アニソン配信開始記念キャンペーン”を実施します。
 バンダイチャンネル(http://www.b-ch.com)にて、抽選で 80Gビデオipodを3名、
 プリペイドカード“iTunes Card”を30名にプレゼントするキャンペーンを実施。


※バンダイチャンネルについて
 バンダイナムコグループおよびパートナー各社の良質なアニメーションをオンデマンドにて多数配信中。2002年10月のサービス開始以来、2007年6月末現在で約428作品(約5863話)の作品を配信中です。2006年の年間累計有料配信話数は1600万話を突破。 配信作品はバンダイナムコグループの作品に加え、グループ作品以外の配信も積極的に行っています。 今後は既存作品のパソコン向けストリーミング配信に加え、携帯電話やパソコン端末以外の受信端末への配信も積極的に展開する計画です。

2007'07.11.Wed

AGF、「〈マキシム〉レギュラー・コーヒー」7品種をリニューアル発売

かんたん開封で、さらに使いやすく
「〈マキシム〉レギュラー・コーヒー」
リニューアル発売


 AGF(味の素ゼネラルフーヅ株式会社 社長 池田孝雄)は、「〈マキシム〉レギュラー・コーヒー」7品種を下記の通り、リニューアル発売します。


1.商品概要
 【商品名/容量/JANコード】
〈マキシム〉レギュラー・コーヒー
  スペシャル・ブレンド      200g 4901111720442
  モカ・ブレンド          200g 4901111720473
  キリマンジャロ・ブレンド    200g 4901111720480
  炭焼珈琲             180g 4901111345058
  エスプレッソ・ロースト     180g 4901111720497
  マイルドコロンビア・ブレンド 200g 4901111019522
  ブルーマウンテンブレンド   200g 4901111019546

2.商品特長
・ “こだわり磨き豆”ならではのひきたつ香りとしっかりとしたコク、すっきりとした後味が特長です。
・ ハサミを使わず手で開けられる「かんたん開封」パックは、手で開ける部分(ハーフムーンカット)を大きくし、さらに使いやすさを向上させました。

3.価格
 オープン価格

4.発売日
 2007年9月上旬

5.地域
 全国

6.商品に関する一般のお客様からのお問合せ先
 お客様相談室 TEL 0120-17-8651

2007'07.11.Wed

AGF、9月上旬に「〈ブレンディ〉レギュラー・コーヒーまろやかシリーズ」3品種をリニューアル発売

バランスのよいコクと飲みやすさを強化
「〈ブレンディ〉レギュラー・コーヒーまろやかシリーズ」
リニューアル発売


 AGF(味の素ゼネラルフーヅ株式会社 社長 池田孝雄)は、「〈ブレンディ〉レギュラー・コーヒーまろやかシリーズ」3品種を下記の通り、リニューアル発売します。


1.商品概要
 商品名     〈ブレンディ〉レギュラー・コーヒー まろやかスペシャル・ブレンド
 容量       500g
 JANコード   4901111722354

 商品名     〈ブレンディ〉レギュラー・コーヒー まろやかモカ・ブレンド
 容量       500g
 JANコード   4901111724105

 商品名     〈ブレンディ〉レギュラー・コーヒー まろやかキリマンジャロ・ブレンド
 容量       500g
 JANコード   4901111344938 


2.商品特長
・焙煎を濃くすることで、バランスのよいコクと飲みやすさを強化しました。“じっくり焙煎”ならではの酸味をおさえたまろやかな味わい、すっきりとした後味が特長です。

・パッケージは使いやすさを向上させるため、注ぎ口だけが開けられる「詰め替えやすい注ぎ口」を導入しました。


3.価格
 オープン価格


4.発売日
 2007年9月上旬


5.地域
 全国


6.商品に関する一般のお客様からのお問合せ先
 お客様相談室 TEL 0120-17-8651

2007'07.11.Wed

AGF、1杯用のレギュラー・コーヒー「(マキシム)ドリップパック ちょっと贅沢な珈琲店」4品種を発売

1杯用のレギュラー・コーヒー
「〈マキシム〉ドリップパック ちょっと贅沢な珈琲店」 新発売


 AGF(味の素ゼネラルフーヅ株式会社 社長 池田孝雄)は、「〈マキシム〉レギュラー・コーヒードリップパック ちょっと贅沢な珈琲店」から手軽に1杯ずつ楽しめるドリップパック4品種を下記の通り、新発売します。

 ※商品画像は添付資料を参照


1.商品概要
 ※添付資料を参照

2.商品特長
 ブラジル産の高級グレード豆(ブラジルNo.2)をベースにブレンド。丁寧に深煎りしました。〈マキシム〉ならではの贅沢な香りとコク、澄んだ後味が楽しめる1杯用のレギュラーコーヒーです。

3.価格
 オープン価格

4.発売日
 2007年8月22日(水)

5.地域
 全国

6.商品に関する一般のお客様からのお問合せ先
 お客様相談室  TEL 0120-17-8651
 

2007'07.11.Wed

AGF、「〈マキシム〉カフェメニュー ホワイト・ラテ」を発売

カフェのメニューがお湯を注いで手軽に楽しめる
「〈マキシム〉カフェメニュー ホワイト・ラテ」新発売


 AGF(味の素ゼネラルフーヅ株式会社 社長 池田孝雄)は、「〈マキシム〉カフェメニュー ホワイト・ラテ」を下記の通り、新発売します。


1.商品概要
<新発売>
 商品名:〈マキシム〉カフェメニュー ホワイト・ラテ
 容 量:16g×4袋
 JANコード:4901111087750 

2.商品特長
 ・カフェのメニューがお湯を注いで手軽に楽しめる「〈マキシム〉カフェメニュー」シリーズは新製品を加え8品種となります。
 ・ホワイト・ラテ・・・上品な甘さのホワイトチョコレートと、きめ細やかでなめらかな泡立ちのミルクがとけあったやさしくクリーミーな味わいが特長。
 ・パッケージは、コンパクト化を図り、側面に「容器&包装ダイエット宣言」*のロゴを表示しました。

 *「容器&包装ダイエット宣言」八都県市がすすめる容器・包装の減量化を推進する運動です。
  AGFはこれに賛同し、環境負荷を意識した包装材料の減量化に取り組んでいます。

3.価格
 オープン価格

4.発売日
 2007年8月22日(水)

5.地域
 全国

6.商品に関する一般のお客様からのお問合せ先
 お客様相談室 TEL 0120-17-8651


(※ 商品画像は関連資料を参照してください。)

2007'07.11.Wed

日本HP・アドバンスソフト・住商情報システム、ナノ材料シミュレーション分野で協業

日本HP、アドバンスソフト、住商情報システムがナノ材料シミュレーション分野で協業

- 解析業務の高速化と低コスト、低消費電力化を実現するトータルソリューションを提供開始 -


 日本ヒューレット・パッカード株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長執行役員:小田 晋吾、以下日本HP)、アドバンスソフト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:小池 秀耀、以下アドバンスソフト)、住商情報システム株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:阿部 康行、以下SCS)は、各社の技術力と専門知識を結集し、ナノ材料シミュレーション(*1)分野で協業することを発表します。3社の協業は製造、環境、エネルギー、医療など、ナノテクが技術革新をもたらす全産業に向け、計算科学ソリューションを開発、拡販することを目的としています。
 3社は協業の第一弾として、高性能、低コスト、低消費電力のナノ材料シミュレーション・ソリューションを本日7月3日から提供開始します。当ソリューションは、HP製Linuxクラスタとアドバンスソフト製ナノ材料シミュレーションソフトウエアより成り、SCSが販売および一次サポートを受け持ちます。

(*1)ナノ材料シミュレーション:コンピュータを使い、ナノスケールで起こる現象を発見・解明し、電子・機能材料を原子レベルから設計・評価すること。

<協業の背景>
 原子・分子を制御して新材料を作り出すナノテクノロジーは、様々な産業分野に技術革新を起こす可能性を秘めた基盤技術です。近年、ナノテク研究・開発を効率よく進めるうえで、信頼性の高いシミュレーションが必要不可欠になっています。経験パラメータを要しない高精度なシミュレーションには、これまで、高性能サーバを多数用意する必要がありました。サーバ購入コストに加え、最近では高い電力消費量をどう抑えるのかも緊急の課題となっており、3社はこうした課題を解決するため、新たなソリューションを開発しました。

<3社で提供開始する新ソリューションの特長>
 当ソリューションは、ナノスケールの電子・機能材料設計を統合的に支援するアドバンスソフトのアプリケーション「Advance/PHASE」をベースに改良を重ね、HPの「HP XCクラスタ(*2)」およびSCSより提供されるサポートと併せたもので、以下の3点の特長を備えています。

(*2)HP XCクラスタ:ブレード型、もしくはラックマウント型のLinuxサーバを、限りなくスケーラブルに結合したHPC向けクラスタ。効率的で運用しやすい管理ツール群「XCシステムソフトウエア」と、コストパフォーマンスに優れる業界標準ハードウエアがパッケージ化され、高性能と高生産性を低コストに両立します。


■新ソリューションの特長:

(1)高 速
 安定性と性能を誇るHP-MPI(*3)の採用、計算アルゴリズムの工夫、およびHPの業界標準サーバにあわせた最適化により、従来より最大約1.8倍の高速化(*4)を実現しています。

(*3)HP-MPI:HPが自社開発・販売・サポートする通信ライブラリ。MPIは分散メモリ環境における並列プロブラミングの標準的なツール。
(*4)約1.8倍の高速化:HPの業界標準2-way 4coreサーバを用いた比較。

(2)低コスト、低消費電力
 高速化に伴い、多くのシミュレーションで必要サーバ数が半減(*5)します。これにより初期投資を抑制、電力、空調、スペースコストを圧縮、運用管理を効率化、システム可用性を向上させ、多角的にTCO削減を実現します。HP XCクラスタの構成サーバとして省スペース、省電力性に優れたHP BladeSystem c-Class(*6)を選択すれば、電力、空調、スペースコストをより一層、圧縮可能です。

(*5)必要サーバ数が半減:HPの業界標準2-way 4coreサーバを複数台用いた比較。
(*6)省電力性に優れたHP BladeSystem c-Class:独自のサーマルロジック(冷却手法)を実装し、1Uラックマウント型サーバと較べて電力コストを年間33%、空調コストを70%節約できます。

 出典はhttp://h71028.www7.hp.com/ERC/downloads/4AA0-5820ENW.pdf

(3)高生産性
 当ソリューションは機器およびソフトウエアの導入支援、トレーニングを含みます。またHP XCクラスタに搭載された運用しやすい管理ツール群「XCシステムソフトウエア」により、効率的な運用管理が可能です。これにより迅速な導入を実現し、お客様の即戦力として貢献します。さらに3社協業の枠組みを通じ、アプリケーションからハードウエア、運用管理ツール群にいたる広範囲でゆき届いたアフターサポートをお届けします。


■ソリューションの構成(推奨構成)

・ハードウエア  :HP XCクラスタ(3年間のハードウエア保守を含む)
・O        S:Red Hat Enterprise Linux およびXCシステムソフトウエア(HP-MPIを含む)
・アプリケーション:Advance/PHASE HP版(Advance/PHASEバージョン 2.0準拠)
・サービスサポート:機器およびソフトウエアの導入支援、トレーニング、アフターサポート


■適した業務

・大学・研究所:ナノスケールの現象解明、新奇物質・機能探索
・半導体デバイス分野:材料や製造プロセスのナノスケールからの課題解決
・ライフサイエンス・医療分野:バイオセンサーや医療新材料の開発、ドラッグデリバリへの応用
・環境・エネルギー分野:燃料電池、太陽電池における電子などの輸送、電極界面シミュレーション
・物質・材料分野:触媒、表面、光学材料など機能材料の設計、ナノ素材の応用分野開拓
・計測・評価・加工分野:走査トンネル型電子顕微鏡などナノ計測過程のシミュレーション


■価 格   推奨構成で1,400万円程度より。
        (Advance/PHASE HP版ソフトウエア使用料金は
         100万円/1年間)
         構成によって異なりますので別途お問い合わせ願います。

<協業における3社の役割>
 当ソリューションの提供に関して、3社は以下の役割を担います。

【日本HP】
・アドバンスソフトとともに、Advance/PHASE HP版の開発・保守
・HP XCクラスタの提供および保守サポート

【アドバンスソフト】
・Advance/PHASE HP版の開発・販売(*7)・保守
・Advance/PHASE HP版のインストール、トレーニング、ベース版と同様のサポート

(*7)販売:すでにHP製品をお使いのお客様を対象に、Advance/PHASE HP版を単体で販売すること。

【SCS】
・当ソリューションの見積もり、サイジング構成の提案・検証などの販売活動
・当ソリューションの導入支援などSI事業
・一次サポート窓口を開設し、当ソリューションの保守を提供

 文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。


・日本HPについて
 HPはコンシューマから大企業まで、すべてのお客様がテクノロジーを身近に活用し、より便利で豊かな環境を享受できるよう努めています。HPはプリンティング、PC、ソフトウエア、サービスからITインフラにいたる幅広いポートフォリオを持つ、世界最大のIT企業のひとつです。2007年度第2四半期末(2007年4月30日)までの年間売上高は971億ドルです。HP(NYSE,Nasdaq:HPQ)についての情報はhttp://www.hp.com/をご覧ください。日本ヒューレット・パッカード株式会社(日本HP)はHPの日本法人です。http://www.hp.com/jp/

・アドバンスソフトについて
 代表取締役社長:小池秀耀
 設 立:2002年4月
 社員数:79名(2007年4月1日現在)
 本 社:東京都港区赤坂一丁目9番20号第16興和ビル南館

 アドバンスソフトは、シミュレーション等の計算科学技術用ソフトウエアを中心としたデジタルエンジニアリング・システム開発の専門会社です。数多くの国家プロジェクトに参加し、世界に通用する国産ソフトウエアの開発とその実用化に邁進しています。また、特定のハードウエアに偏ることなく、お客様のコンピュータ環境にあわせた受託開発、受託解析、パッケージソフト販売等、最先端の計算科学技術による総合サービスを提供しています。

※アドバンスソフトのホームページは下記URLよりご覧下さい。
 http://www.advancesoft.jp

・SCSについて
 住商情報システムは、1969年の設立以来、各産業界における長年の豊富な実績と、豊富な業務ノウハウの蓄積を活用し、日本国内外のお客様のあらゆるニーズに柔軟に対応し、総合的なソリューションを提供しております。業種ごとの専門知識をベースに顧客の個別ニーズに対応したシステム・アプリケーションを提供する業務系ソリューション、自社開発パッケージソフトを含んだERPパッケージにて基幹システムを構築するERPソリューション、ITインフラを構築するプラットフォームソリューションの3つの戦略的事業領域に強みを持つトップクラスのITサービス企業を目指し、お客様の個別ニーズとビジネス環境に最も適合した真に有用なIT製品・サービスをご提供いたします。


<お客様からのお問い合わせ先>
 HP XCクラスタ、HP BladeSystem c-Class、HP-MPIについて
 日本ヒューレット・パッカード株式会社
 カスタマー・インフォメーションセンター
 TEL:03-6416-6660

 Advance/PHASE HP版に関するお問合せ
 アドバンスソフト株式会社
 TEL:03-5570-1681

 当ソリューションの販売に関して
 住商情報システム株式会社
 IT基盤ソリューション事業部 HPCソリューション部
 TEL:03-5859-3011


*添付資料あり

2007'07.11.Wed

AGF、8月22日にインスタントコーヒー「〈マキシム〉ちょっと贅沢な珈琲店」を発売

「〈マキシム〉ちょっと贅沢な珈琲店」

インスタントコーヒー新発売


 AGF(味の素ゼネラルフーヅ株式会社 社長 池田孝雄)は、「〈マキシム〉ちょっと贅沢な珈琲店」インスタントコーヒーを下記の通り、新発売します。「〈マキシム〉ちょっと贅沢な珈琲店」は、今年3月にレギュラーコーヒーを発売し“ちょっとプレミアム”なコーヒーとしてご好評いただいており、今回、シリーズ展開として、インスタントコーヒーを発売いたします。


1.商品概要
<新発売>

 商品名     〈マキシム〉インスタントコーヒー「ちょっと贅沢な珈琲店」
 容量       30g瓶
 JANコード   49143102

 商品名     〈マキシム〉インスタントコーヒー「ちょっと贅沢な珈琲店」
 容量       120g袋
 JANコード   4901111087927


2.商品特長
 厳選した生豆を深煎りすることで引き出した深いコクと急速に抽出することで封じ込めた芳醇な香りと澄んだ後味が特長です。


3.価格
 オープン価格


4.発売日
 2007年8月22日(水)


5.地域
 全国


6.商品に関する一般のお客様からのお問合せ先
 お客様相談室 TEL 0120-17-8651

2007'07.11.Wed

AGF、チルドカップコーヒー「〈ブレンディ〉キャラメルマキアート カロリーハーフ」を発売

チルドカップコーヒー
「〈ブレンディ〉キャラメルマキアート カロリーハーフ」新発売


 AGF(味の素ゼネラルフーヅ株式会社 社長 池田孝雄)は、「〈ブレンディ〉キャラメルマキアート カロリーハーフ」を下記の通り、新発売します。

1.商品概要

<新発売>
商品名    〈ブレンディ〉キャラメルマキアート カロリーハーフ
容量      200ml
カロリー    46kcal/1本
規格      乳飲料
JANコード  4901111087873

2.商品特長
 豊かな香りのコーヒーとやわらかミルクを、甘く香ばしいキャラメルで仕上げた、カロリー1/2のキャラメルマキアート。カロリーは〈ブレンディ〉カフェオレの半分。(1本あたり46kcal)

3.価格
 オープン価格

4.発売日
 2007年9月5日(水)

5.地域
 全国

6.商品に関する一般のお客様からのお問合せ先
 お客様相談室 TEL 0120-17-8651

2007'07.11.Wed

ミサワホーム、在来木造住宅用制震システム「MGEO-N(エムジオ・エヌ)」の外販を開始

―在来木造住宅用制震システム―
制震装置"MGEO(エムジオ)-N(エヌ)"を外販開始


○新築木造住宅の制震装置としてミサワホームグループ外に販売
○「耐震+制震」構造の本格普及を目指す
○オリジナル建材(FC換気システム・M-Wood内装材など)も順次外販開始
*MGEO-N:Misawa Governance system for Earthquake Oscillation control-New

 ミサワホーム株式会社(代表取締役社長 佐藤春夫)は、新築在来木造住宅(木造軸組み工法)用の制震システム「MGEO-N(エムジオ・エヌ)」を全国の在来木造住宅メーカー、ビルダーなどに販売を開始します。
 「MGEO-N」は、当社が開発した在来木造リフォーム用の制震システム「MGEO-R(エムジオアール)」を改良したもので、地震時の震動を抑え、建物の変形を最大約1/2に抑えることで、地震時の構造体への損傷を軽減します。

 ミサワホームでは木質パネル接着工法という独自の工法で耐震性の高い新築住宅を販売していますが、一昨年の耐震偽装問題などの影響で、住宅の構造・工法に対する関心や不安は増加傾向にあり、耐震性に対する住宅業界全体の信用回復は急務とされています。
 当社ではMGEO-Rで培った制震技術を、当社の住宅のみならず、新築戸建住宅の約8割を占める在来木造住宅にも広く採用していただくことで、住宅業界全体の耐震性向上を目指し、ひいては社会貢献につながっていくと考えています。

 現在、各種の制震装置が販売されておりますが、MGEO-Nは性能・コストの面で充分に市場優位性を確保しており、需要があると判断しています。今後、木造軸組工法に加え、2×4工法にも対応できる制震装置の開発をすすめ、住宅業界における「制震技術」のスタンダート化を目指しています。また、「制震技術」だけではなくミサワホームの固有技術を基に開発されたオリジナル建材(FC換気システム、M-Wood内装材など)も順次外販を開始していきます。

 販売方法はミサワホームから建材商社及び総合商社を通じて取引され、各商社と契約をしたビルダー、在来木造工務店等に供給を予定しております。
 ミサワホームでは「全てのお客様に大きな安心を」という思いから平成16年にMGEOを開発しました。この思いの実現に向けて新築木造住宅用の「MGEO-N」の普及にもグループ全体で取り組み、年間1,000台の販売を目指します。


●「MGEO-N」の制震装置
 MGEO-Nの制震装置本体は、幅58.5cm、高さ150cm、重量約38.5kgで、制震壁を構成する各部材は工場内にて組み立及び接合し、制震パネルとして一体化した形で現場に納品することで、施工品質の均一化と施工性の簡易化を図っています。
 制震装置には、住友ゴムグループのSRIハイブリッド社が開発した「高減衰ゴム」を使用しています。地震による建物の変位が、変位拡大機構(複合テコ原理を用いたミサワオリジナル機構)により増幅され、高減衰ゴムを大きく変形させることで、住宅の揺れを効率よく抑えます。高減衰ゴムに加わった「変形」が「熱」に変換され、空気中に発散されることで、振動エネルギーを吸収、建物の振動を減衰することで、地震時の構造体への損傷も発生しにくくなります。

●「MGEO-N」の取引形態
 建材商社としては、ナイス株式会社(代表取締役社長 平田恒一郎 本社:横浜市鶴見区)が、「ジオフォルテMGEO」の商品名で、既に全国の在来木造工務店等に供給を開始しています。
 総合商社としては、豊田通商株式会社(代表取締役社長 清水順三 本社:名古屋市中村区)と「基本取引契約」を締結しており、現在(株)ユニバーサルホーム(東京都港区:代表取締役社長 加藤 充)への供給が決定しています。

●耐震と制震と免震
 建物を地震から守るために様々な技術が研究・開発されています。地震エネルギーを建物本体の耐震要素で受け止める「耐震」、地震エネルギーを支承材等の部材で建物に直接伝えない「免震」、受け止めたエネルギーをダンパーによって急速に減衰させる「制震」。より安全・安心な家づくり実現するためには、それぞれの特徴を理解して地震対策を施す必要があります。

 
 最近注目されている「免震技術」は建物の基礎の上に設けた免震部材により、大地震のエネルギーを直接建物に伝えず吸収する方式です。免震技術は装置自体の性能について認可を受けていることにより、一般建築物に容易に取り入れることが可能でミサワホームでも既に施工実績があります。
 しかし、免震技術を使うためには地盤、隣地境界、作動条件等の様々な制約があり、ミサワホームの目指す「全てのお客様が使用可能な技術開発」という考えには合致せず、他の方法も検討してきました。
 
 MGEO-Nに採用されている「制震技術」は、木造住宅の柱間に「制震パネル」を入れることで、大きな揺れから小さな揺れまで対応が可能です。また取り付け時に寸法調整が可能な仕様としていますので、プランや柱の太さなどの制約を受けずに設置することができ、敷地形状や地盤を選びません。


●MGEO-N 採用イメージ
 ※添付資料を参照


以 上

2007'07.11.Wed

GMOインターネット、アプリケーションホスティングサービス「まるごとアプリ」を提供

GMOインターネット株式会社
アプリケーションホスティングサービス「まるごとアプリ」販売開始
~専用のサーバーでアプリケーションの導入から運用・監視まで~


 GMOインターネット株式会社(以下、GMOインターネット)が運営するレンタルサーバーサービス「まるごとserver」(URL: http://www.marugoto-server.jp/ )は、同サービスが提供する専用サーバーサービスにおいて、アプリケーションの導入・運用・監視までを提供するアプリケーションホスティングサービス「まるごとアプリ」を、本日7月3日(火)より販売開始いたします。

 レンタルサーバーサービス「まるごとserver」は、ハイスペックのサーバーを1台「まるごと」独占してご使用いただけることを特徴とする専用サーバーサービスです。このたび中小企業を中心とした多くのお客様からのご要望にお応えし、専用サーバーサービスに加え、アプリケーションの導入・運用・監視までを含めたアプリケーションホスティングサービス、「まるごとアプリ」を開始いたします。
 「まるごとアプリ」はお客様がインターネットを通じて、専用サーバー上でアプリケーションを動作させご利用いただけるサービスです。共用サーバーなどで運用されているASPサービスに比べ、専用サーバーでの運用により、不特定多数のユーザー利用によってパフォーマンスが低下することがなく、またお客様ごとにセキュリティ対策が施せるため、より安全な環境でアプリケーションをご利用いただけます。


【「まるごとアプリ」詳細】(URL: http://www.marugoto-server.jp/apps/ )
■「まるごとアプリ」の特徴・メリット
1.自社サーバー不要で、コストを抑えたアプリケーションの導入・運用が可能
 自社サーバーへの導入に比べ、システムへの初期投資、運用・保守における作業負担や人件費がかかりません。さらに、導入時の費用を安価に設定、且つシステムを費用化しているので、お客様のコストを抑えることが可能です。

2.専用サーバーでの運用によってお客様の大切なデータの安全な保管が可能
 お客様ごとに専用のサーバーをご用意し、アクセス制限などお客様のニーズに応じたセキュリティ設定が可能です。共用サーバーによるASP導入に比べて、充実したセキュリティ環境でのアプリケーション利用が可能です。

3.導入・保守作業のための技術者が不要
 保守・監視はアウトソースにより、専門の技術者が充実したセキュリティ対策を行い運用します。

4.業務に応じてツールをカスタマイズが可能
 自社の業務に応じてツールのカスタマイズが可能なので、商品の追加や業務フローの変更など、柔軟に対応することができます。

 「まるごとアプリ」のサービスのラインナップ第一弾として、まず中小企業の業務効率化を支援するために、グループウェア一体型の顧客管理/営業支援(CRM/SFA(*2))ツール「CLIENT 1st」の販売を開始しいたします。

 「まるごとserver」では、今後さらにウェブサイトを使ったお客様のインターネットビジネスの支援、および業務効率向上や社内のコミュニケーションを支援するアプリケーションホスティングサービスを「まるごとアプリ」に追加してまいります。

*CRM/SFA・・・CRM(Customer Relationship Management)とは、企業が顧客と優良な関係を構築するための手法。SFA(Sales Force Automation)とは、顧客とのコンタクト管理など企業の営業活動を支援するシステム。


■グループウェア一体型 SFA/CRMツール「CLIENT 1st」詳細
 (URL: http://www.marugoto-server.jp/apps/client1st/ )
 「CLIENT 1st」(*3)は、マーケティング・セールス・サポート活動といった営業活動や、獲得した顧客のデータを一元管理することで、情報共有を円滑化し売上の拡大と顧客満足度向上を支援する、中小企業向けの顧客管理/営業支援(SFA/CRM)ツールです。


<「CLIENT 1st」で実現できる売上拡大とコスト削減>
1.ホームページと連動して顧客を獲得し、コストを削減
 ホームページに各種入力フォームを作成し、顧客情報の収集が可能です。フォームから得た顧客情報は自動的にデータベース化され、さらに指定する条件ごとに顧客リストを作成できるので、見込み顧客の抽出や販促メール配信に活用できます。専用ツール並みの機能によって、コスト削減が期待できます。

2.顧客情報を一元管理し、営業力向上と顧客満足度向上
 過去の商談の経緯や問い合わせの状況、製品の不具合状況まで一元管理する顧客管理機能。必要な情報がその場で把握できるので、どの担当者でもその場で適切な対応が可能となり、顧客満足度の向上が期待できます。
 また、商談の進め方や提案資料をすべて記録しておけるので、成果の出ているノウハウを研究して全員で共有でき、営業マンの底上げが図られ、売上げ拡大が見込めます。


<「CLIENT 1st」主要機能>
 マーケティング支援機能(フォーム作成、任意の条件による顧客リスト作成とメール配信等)、営業支援・日報機能(商談情報や提案書、見積書を共有。日報提出機能あり)、顧客サポート支援(商談や過去の問い合わせ履歴を一元管理)、売上予測・レポート(営業の情報や将来の売上げ予測をレポート、およびグラフで表示)、グループウェア(EIP、電子メール、カレンダー、ToDo、施設予約など主要グループウェア機能を装備。SFA/CRM機能と連動)など。

*3 「CLIENT 1st」は、GMOホスティング&セキュリティのホスティングブランド「アイル」が提供するサービスです。


<「CLIENT 1st」サービス概要および料金>
【標準プラン】   (金額はすべて税込表示)

プラン名        :シングルサーバープラン/  デュアルサーバープラン

初期設定費用     :    105,000円  / 105,000円
月額利用料      :    126,000円  /  420,000円
ライセンス数      :     5ライセンス  /  50ライセンス
1ライセンス追加(※):      4,200円  /    4,200円

料金詳細: http://www.marugoto-server.jp/apps/client1st/price.html
※ ユーザーごとに追加可能です。


【GMOインターネット株式会社 会社概要】
会社名 GMOインターネット株式会社 < http://www.gmo.jp/ >
      (東証第一部 証券コード:9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表取締役会長兼社長 熊谷 正寿
事業内容  ■インターネット活用支援事業(ネットインフラ事業)
        ■インターネット集客支援事業(ネットメディア事業)
        ■インターネット金融事業(ネット金融事業)
資本金 96億5,175万円


以上

2007'07.11.Wed

楽天リサーチ、電子マネーに関するインターネット調査結果を発表

電子マネーの利用率は6割、20代では7割超が利用
~ 電子マネーに関する調査より ~


 楽天リサーチ株式会社(代表取締役社長:森 学、東京都港区)は、電子マネーに関するインターネット調査を実施した。今回の調査は、2007年5月16日に楽天リサーチ登録モニター(約140万人)から、東京、神奈川、千葉、埼玉の一都三県に住む20代から60代の男女計1,000人を対象として行った。主な調査結果は以下のとおりである。

□■ 調査結果 ■□
 今回の調査では、調査対象者の電子マネーの利用率は約6割にのぼり、利用頻度も比較的高いことから、電子マネーが急速に普及していることが伺える。主に利用しているサービスは「Suica」「Edy」「PASMO」などで、月の利用額は3,000円未満がボリュームゾーンになっている。

【1】電子マネーはあらゆる年齢層に急速に普及、ヘビーユーザーは40代
 はじめに、電子マネーの基本的な利用動向を聞いた。対象者のうち、電子マネー利用者は約6割で、利用頻度は「週2-3回」(12.5%)、「月に2-3回」(10.9%)、「毎日」(10.3%)が回答のトップ3となった。
 利用者が最も多い層は20代で、7割以上が利用している。30代から50代でも利用者が過半数を占めており、電子マネーがあらゆる年齢層で急速に普及していることがわかる。
 利用頻度が「毎日」もしくは「週2-3回」と回答した"ヘビーユーザー"が最も多いのは40代、「週1回」もしくは「月に2-3回」と回答した"ミディアムユーザー"、および「月に1回」もしくは「それ以下」と回答した"ライトユーザー"が最も多いのは20代だった。

 現在利用している電子マネー(複数回答可)で最も多かったのは、JR東日本が発行する「Suica(スイカ)」で75.0%。以下、コンビニチェーンなどで幅広く利用できる「Edy(エディ)」(43.1%)、首都圏の鉄道・バスで共通して使える「PASMO(パスモ)」(27.1%)という順になった。

 さらに、利用している電子マネーにおいてメインで使っているものを尋ねたところ、「Suica」が56.3%と突出して多く、次いで「Edy」(22.3%)、「PASMO」(16.3%)という結果となった。年代別に見ると、「Suica」はすべての年齢層でメインの電子マネーとなっているほか、「Edy」は20代~40代、「PASMO」は50代、60代での利用が多かった。

【2】使う理由は「支払いが簡単だから」が7割
 電子マネーでの支払い額はいくら程度なのだろうか。1カ月あたりの電子マネーの利用額を聞いたところ、「1,000円未満」が25.9%と最も多く、次いで「2,000円-2,999円」(14.2%)、「1,000円-1,999円」(13.9%)という結果となった。
 3,000円未満の利用者が全体の54.0%と過半数を占めている。ただしへビーユーザーでは「10,000円-19,999円」が24.1%と最も多く、1割強が20,000円以上と回答している。

 電子マネーを使う理由で最も多かったのが、「支払いが簡単だから」(78.0%)で、「ポイントがつくから」(25.6%)、「お金を持ち歩かないで済むから」(23.2%)と続いた。

 また、電子マネーサービスを選ぶ際に重視するポイントを最大5つまで挙げてもらったところ、「利用時にポイントがつく」が48.0%で最も多く、次いで「チャージできる場所の多さ」(45.8%)、「使える店の数が多い」(44.9%)という順になった。年代別で見ると、60代において、「信頼できる会社が発行している」(31.0%)、「残高確認や購入履歴が確認できる」(28.7%)などセキュリティや信用性に関する項目が他の年代に比べて多いのが目につく。

【3】7割超が「満足」も、使える店の少なさに不満
 続いて、現在利用している電子マネーの満足度について聞いた。電子マネー全般に関しては、「非常に満足」と「やや満足」を合わせた"満足層"が74.5%となった。これに対し、「やや不満」と「非常に不満」を合わせた"不満層"は5.4%と、非常に低い数値にとどまった。
 ユーザーの利用頻度別に見ると、利用頻度が高くなるほど満足度も上がっていく傾向があり、ヘビーユーザーでは満足層が実に87.3%に達した。

 では、項目別の満足度はどうだろうか。「<1>チャージできる場所の多さ」「<2>チャージ方法」「<3>チャージできる金額の限度額や単位」「<4>ポイントプログラムの内容」「<5>決済方法」「<6>使える店の多さ」「<7>セキュリティ」「<8>残高・購入履歴の確認方法」の計8項目で満足度を聞いたところ、<1>、<2>、<3>、<5>の4項目では、満足層が5割から6割強を占めた。
 「<4>ポイントプログラムの内容」「<7>セキュリティ」「<8>残高・購入履歴の確認方法」の3項目では、満足層は2割から3割強とやや少ないものの、不満層を上回っている。
 唯一、不満層が満足層より多くなった項目が、「<6>使える店の多さ」で、満足層22.3%、不満層41.8%という結果になった。もっとも、電子マネーが活用できる場所は急速に増えており、この不満も早晩解消に向かうと見られる。

【4】今後は「ポイントプログラムの充実」「利用店の増加」「割引制度」に期待
 「今後、電子マネーに期待することはどのようなことですか」という質問(最大3つまで回答可)では、「ポイントプログラム(利用時につくポイント)の充実」(50.1%)、「使える(電子マネーで支払い可能な)店の数の増加」(47.7%)、「割引制度の充実」(45.3%)がトップ3の回答となった。

 また、「今後どのような物や場所での支払いで電子マネーが使えるようになるとよいと思いますか」という質問(最大5つまで回答可)では、「スーパー」が54.0%で最も多く、次いで「コンビニエンスストア」(50.0%)、「自動販売機」(40.3%)となった。
 年代別では、20代の「自動販売機」(56.3%)、60代の「百貨店」(38.5%)が全体と比較して多くなっているのが目立ち、利用頻度別では、ヘビーユーザーの「コーヒーチェーン店(スターバックス、ドトールなど)」(48.3%)、ライトユーザーの「コンビニエンスストア」(60.9%)という回答が特徴的だった。

【5】おサイフケータイの利用率は2割程度、利用している携帯キャリアはNTTドコモが6割強
 最後に、携帯電話で買い物ができる、いわゆる「おサイフケータイ」の利用動向について聞いた。利用者は全体の22.3%で、他の電子マネーサービスに比べると、利用者はまだ比較的少数にとどまっている。年代別では、30代の利用率が最も高く(27.5%)、以下、40代(25.6%)、20代(22.8%)の順になった。

 電子マネーの利用頻度が高いユーザーほど、「おサイフケータイ」の利用率が高いという傾向があり、電子マネーのヘビーユーザーにおける「おサイフケータイ」利用率は32.9%であった。以下、ミディアムユーザーが22.0%、ライトユーザーが7.1%という結果になった。

 「おサイフケータイ」として主に利用している携帯電話キャリアは、「NTTドコモ」が64.6%、「au(KDDI)」が24.6%、「ソフトバンク」が10.8%であった。年代別では、「NTTドコモ」の利用者が30代で最も多い(75.8%)のに対し、「au(KDDI)」「ソフトバンク」では20代での利用が多くなっている(それぞれ30.3%、12.1%)。
 「おサイフケータイ」の利用方法に関する満足度についての質問では、満足層66.1%、不満層12.3%という結果となった。


※「おサイフケータイ」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。

 グラフ付きの調査結果は関連資料を参照して下さい。

2007'07.11.Wed

インテージ、一般用医薬品の季節商品動向を多角的に捉える「Season Eye」の販売対象を拡大

OTC(一般用医薬品)季節商品の動向をすばやく多角的に見られる
オリジナル調査『Season Eye』―好評につき対象拡大


 マーケティングリサーチ最大手の株式会社インテージ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:田下憲雄)は、このたび、2006年12月に一部顧客向けにリリースした『Season Eye(シーズン アイ)』が好評につき、これまでお取引のない企業等も含めて販売対象を拡大いたしました。『Season Eye』とは、OTC(一般用医薬品)季節商品の動向をすばやく多角的に見るために、同社のパネル調査サービスSDI(*)とインターネット調査を組み合わせたオリジナル調査の商品名です。
 総合感冒薬、鼻炎治療剤、水虫治療薬など季節性が高いカテゴリーの商品は、売り上げのピーク時に変化をすばやく捉えて次の手に結びつける必要があります。
 『Season Eye』は、
 ・今年投入したCMのメッセージは生活者に届いていたのか?
 ・伝えたい特長、ベネフィットが到達したのか?
 ・競合品との差別化はできたのか?
 ・店頭で目立つ陳列はされていたのか?
 ・購入者の頭に浮かんだ競合銘柄は何か?
 ・検討と購入歩留まりは?
 ・購入者、非購入者のイメージの違いは何か?
などのチェックポイントにより、購買&施策プロセスのフローに沿った「データの統合化・見える化」を実現した季節商品の課題抽出ができる調査です。

◆SDI販売実績の変動の理由(なぜ?)が見える「Season Eye」3つのベネフィット

(1)「購買&施策プロセス」のフローに沿った「データの統合・見える化」
 どのプロセスに改善すべき課題があるのか。
 (※ 表は関連資料を参照してください。)

(2)生活者の購買・選択状況にリアルに迫る。
 販売ピーク時のインターネット調査なので、「記憶にまだあるそのときの購買状況」を切り出すことができる。キャンペーンピーク時の店頭、生活者のリアルな反応が分かる。
 例えばブランド選択も、競合との勝ち負け、その理由(知覚イメージ)が分かる。

(3)企業のリサーチ体系をよりスピーディーに変える。(図1 ※関連資料参照)
 『Season Eye』で販売ピークの直後に課題抽出ができるので、来シーズン向けの戦略調査、広告、販売促進の策定に十分時間が取れる。


(*)SDI(全国薬局・薬店パネル調査)
 全国の薬局・薬店1,200店を対象に、販売動向に関するPOSデータを収集・分析し、「どの商品が、いつ、どこで、いくつ、いくらで、どのような店舗で販売されたのか」というマーケティング戦略に不可欠な情報を提供するサービス。銘柄別に販売量の拡大推計値、販売店率、市場占有率、販売単価などを捉えることができる。


【 株式会社インテージ 】http://www.intage.co.jp/
 株式会社インテージ(市場名:JASDAQ、銘柄コード:4326、本社:東京都千代田区、設立年月日:1960年3月2日、代表取締役社長:田下憲雄)は、国内マーケティングリサーチのパイオニア、業界リーダーです。当社はインテージグループ各社とともに、お客様のマーケティング活動とビジネスプロセスの最適化に貢献するインテリジェンスプロバイダーとして、強固で高品質なマーケティングリサーチ基盤に、インターネットに代表される高度で最先端のIT・ソリューション技術を融合し、お客様が日々直面する経営課題への「最適解」を提供しています。


(※ 「Season Eye」3つのベネフィットの表、図1は関連資料を参照してください。)

2007'07.11.Wed

パソナユース、仮想空間「セカンドライフ」内に日本の人材サービス会社として出店

パソナユース 日本の人材サービス会社として初参入
仮想空間「セカンドライフ」内に出店
~求人企業と求職者に新たなコミュニケーションの場を提供~


 総合人材サービスのパソナグループで若手の転職・就職支援サービスを行う株式会社パソナユース(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO 大森 英夫)は、日本の人材サービス会社として初めて、2007年7月に仮想空間「セカンドライフ(Second Life)」内に出店し、求職者と求人企業との新たなコミュニケーションの場を提供してまいります。
 店内では、アバター(訪問者)に対して、現実世界の仕事情報の案内やパソナユースのサービス紹介のほか、イベント会場では求人企業にも出店してもらう転職・就職セミナーを随時開催いたします。今後は、7月下旬を目処に、動画を使った企業紹介をスタートさせ、今年中にはチャット(会話)機能を使ったキャリアカウンセリングや面接時に役立つ研修講座などをセカンドライフ内で実施してまいります。
 パソナユースでは、セカンドライフに出店することで、情報に敏感な若者に対してより有益な情報を提供し、求職者と求人企業との新しい出会いの場を提供してまいります。
 つきましては下記概要をご高覧の上、ご掲載並びにご取材いただければ幸いでございます。


■概 要

 店  名 :パソナユース
 開  始 :2007年7月2日(月)
 住  所 :日本人居住区『kotoku』 (*7月中に「shibuya west」に移転予定)
        URL http://slurl.com/secondlife/KotoKu/128/128/22/
 営業時間:24時間
 面  積 :1,000平米
 機  能 :(1)現実世界の仕事情報の提供
        (2)就職・転職セミナーの開催
        (3)パソナユースの紹介
        (4)動画を活用した企業案内(*7月下旬開始予定)
        (5)チャット(会話)機能を使ったキャリア相談(*今年中に開始予定)
        (6)就職や面接に役立つ研修講座(*   〃    )


*参考資料あり。

2007'07.11.Wed

サッポロ飲料、果汁入り飲料「果実の贅沢 マンゴー&ピーチ」を発売

「果実の贅沢 マンゴー&ピーチ」新発売のご案内
~マンゴーとピーチの裏ごしピューレを使ったコクのある果汁入り飲料新登場!~  


 ※商品画像は添付資料を参照
 
 サッポロ飲料株式会社は、飲みごたえのある高品質の果汁入り飲料としてご好評頂いている「果実の贅沢」シリーズから「果実の贅沢 マンゴー&ピーチ」を7月17日(火)より全国で新発売します。
 「果実の贅沢 マンゴー&ピーチ」は、本物の果実の美味しさにこだわるため、マンゴーとピーチのピューレ(※1)を贅沢に使用しました。トロリとしたなめらかな舌触りと果実感あふれるコクのある美味しさが特長の果汁入り飲料です。
 パッケージは、贅沢感、品質感を表現するため、金色ベースの背景とし、リアルな果実のイラストやトロリとしたシズル感のある液色イラストを使用しました。また製法・味覚特長である「裏ごしピューレのトロリとしたコク!」をわかりやすくパッケージに記載しました。
 当社では、この商品がより多くのお客様にご支持いただけるものと期待しています。

 ※1 ピューレ:果肉を裏ごしした果汁のこと
 
 


<商品名>       果実の贅沢 マンゴー&ピーチ
<中味仕様>      30%混合果汁入り飲料
<容量・容器・価格> 400g広口ボトル缶(150円)
<中味特長>      ・マンゴーピューレ+ピーチピューレ30%使用
               ・着色料不使用

 ※価格は、1本あたりの消費税抜き参考小売価格  

2007'07.11.Wed

スズキ、北米・欧州で新型二輪車11機種を2008年モデルとして順次発売

スズキ、北米・欧州で新型二輪車を投入開始


 スズキ株式会社は、大型二輪車の販売が好調に推移している北米・欧州市場において、以下の3つのカテゴリーでの3機種のフラッグシップモデルを含む新型二輪車11機種を、それぞれの市場で2008年モデルとして投入し、順次販売を開始する。


■スポーツモデル
◇Hayabusa1300(GSX1300R)
●スズキの大型スポーツバイクのフラッグシップモデル。 
●1999年に初代「Hayabusa1300」を発売開始以来、初のモデルチェンジとなる。
●従来からのコンセプトである「アルティメット・スポーツ=究極のスポーツバイク」を踏襲し、最新の技術を投入しながら、高い空力特性を持つデザインを採用した。
●排気量は1299cm3から1340cm3にアップし、SDTV(Suzuki Dual Throttle Valve)、ツインフューエルインジェクター、チタン製吸排気バルブなどを採用した。
●ライダーの好みに応じて出力特性を3つの中から選択できるS-DMS (スズキドライブモードセレクター)を採用。
●フロントブレーキをラジアルマウントキャリパーに変更するなど、エンジン性能向上に合わせ車体各部も変更した。


■ネイキッドモデル
◇B-KING(GSX1300BK)
●スズキの大型ネイキッドバイクのフラッグシップモデル。
●大胆で質感が高いスタイリングを持ち、スズキの最新技術を投入し、動力性能・運動性能においてもクラストップレベルとした。
●エンジンは「Hayabusa1300」と共通の1340cm3の排気量で、ネイキッドモデルのカテゴリーではトップクラスの最高出力を実現した。
●ライダーが任意に2つのエンジン特性を選択できるS-DMS(スズキドライブモードセレクター)を装備。
●フロントブレーキにラジアルマウントキャリパーを採用したほか、フルアジャスタブル前後サスペンションなど足回りの性能も充実させた。


■クルーザーモデル
◇SUZUKI BOULEVARD C109R(欧州でのモデル名はINTRUDER C1800R)
●昨年販売を開始したパワークルーザー「SUZUKI BOULEVARD M109R」の1,783cm3DOHCエンジンを新開発のフレームに搭載し、伝統的なクルーザーのスタイリングを実現したクラシッククルーザーのフラッグシップモデル。
●リヤタイヤには240サイズを採用するなど迫力ある外観を実現した。
●ライダーのブレーキ操作を補助する前後連動ブレーキを採用した。


■その他の新型モデル
◇SUZUKI BOULEVARD M109R2 (欧州でのモデル名はINTRUDER M1800R2)
●大型パワークルーザー「SUZUKI BOULEVARD M109R」のバリエーションモデル。
●ヘッドライト回りの外観を変更。スラント形状の異形ヘッドランプを採用し、カウル付きモデルとは異なる雰囲気を演出した。

◇GSX650F
●エントリーユーザー及びスタイリング・性能・価格のベストバランスを求めるユーザーをターゲットに開発したスポーツモデル。
●「バンディット650」と共通のフレームに、水冷エンジン、SDTV(SUZUKI DUAL THROTTLE VALVE)付きフューエルインジェクションなどを採用し、スポーティーなフルカウルのスタイリングにまとめあげた。

◇RM-Z450
●世界トップレベルのライダーだけでなく、多様な乗り方を楽しむユーザーにも広く受け入れられるよう開発したモトクロス競技車。
●バッテリーレスながら、量産モトクロス専用車としては初の燃料噴射装置(フューエルインジェクション)を採用し、始動性や走行フィーリングを向上させた。
●剛性バランスを最適化した新設計のアルミフレームを採用した。
●変速機を従来の4速から5速に変更した。


 その他、子供向け入門用オフロードモデルの「DR-Z70」、最新のRM-Zシリーズの流れを汲むスポーティなスタイリングのデュアルパーパスモデル「DR-Z125/L」、スズキ初の前後16インチホイールを装備したスクーター「SIXteen 125/150(UX125/150)」(欧州のみ販売)なども順次販売開始していく。

2007'07.11.Wed

スズキ、フレームなどを一新した電動車いす「カインドチェア」を発売

スズキ、電動車いす「カインドチェア」を一部改良して発売


 スズキ株式会社は、手動車いすに電動ユニットを装着した電動車いす「カインドチェア」を一部改良し、7月3日より発売する。

 「カインドチェア」は、電磁ブレーキ付の高性能モーターを採用したジョイスティックレバー (操作レバー) で操作するタイプの電動車いすであり、クラッチレバーの切り替えにより手動車いすとしても使用できる。また、使い慣れた手動車いすに装着して電動化することができる、ホイールサイズの異なる2種類の電動ユニットも同時に改良し、発売する。

 今回の一部改良では、コンパクトに折りたためるフレームを一新し、背もたれの張りを調整できるバックサポートや、肘の高さを調節できるアームサポート、さらに左右に回転して開くフットサポートを採用したことで快適性を向上させた。また、小型ニッケル水素バッテリーの容量を増やし、連続走行距離を伸ばしたことで利便性を高めた。


■「カインドチェア」の主な変更点
●持ち運びに便利な折りたためるフレームを一新し、さらにコンパクトな設計とした。
●長時間の利用でも疲れを軽減できるよう、利用者の体型に合わせて背もたれの張りが調整できる、張り調整式バックサポートを採用した。
●利用者の体型に合わせて、ジョイスティックレバーや手動ブレーキレバーなどの操作を行いやすい高さに設定できる、伸縮式アームサポートを採用した。
●乗り降りなどに便利な、左右に回転して開くスイングアウト式フットサポートを採用した。
●電動ユニットのバッテリーを含む、長寿命の小型ニッケル水素バッテリーの容量を増やし、連続走行距離を12kmに伸ばした。


■年間販売目標台数
 3機種合計 1,000台


■メーカー希望小売価格
 カインドチェア 「AC22A」           350,000円
 カインドチェア 電動ユニット 「AC22AU」 262,500円(消費税込み)
 カインドチェア 電動ユニット 「AC20AU」 262,500円(消費税込み)

 (カインドチェア「AC22A」は消費税非課税商品につき消費税はかかりません。)

2007'07.11.Wed

トヨタ、むち打ち傷害軽減を図る「アクティブヘッドレスト」を開発

トヨタ自動車、むち打ち傷害軽減を図る「アクティブヘッドレスト」を開発


 トヨタ自動車(株)(以下、トヨタ)は、後方から衝突された際の乗員の頸部への傷害軽減を図る「アクティブヘッドレスト」を開発し、近々発売予定の新型車を皮切りに、順次採用を拡大していく。

 トヨタでは、市場事故実態を反映した実安全性能の向上が最も重要であると考え、全方位コンパティビリティ、歩行者傷害軽減ボディ、WILコンセプトシートをはじめとした衝突安全技術を進化させてきた。今回の「アクティブヘッドレスト」の開発は、WILコンセプトシートをさらに進化させたものであり、後方から衝突された際に、ヘッドレストを適切な位置に移動させることにより、乗員の頸部への衝撃を緩和し、むち打ち傷害軽減に寄与するものである。

 今後もトヨタは、「サステイナブル・モビリティ」実現に向けた取り組みの一環として、モビリティ社会の究極の願いである「交通事故死傷者ゼロの実現」に貢献するため、「安全な車両・技術開発」はもとより「交通環境整備への参画」「人に対する交通安全啓発活動」を通じ、交通安全への幅広い取り組みを強化していく。 

WIL : Whiplash Injury Lessening(頸部傷害低減)


【新開発「アクティブヘッドレスト」の特長】

▽ 新開発の「アクティブヘッドレスト」は、頭部と背中を同時に受け止め、頸部への衝撃を緩和するWILコンセプトシートをさらに進化させたものである。具体的には、後方から衝突された際、乗員の腰がシートバックを押すことで、内蔵された機構が作動し、ヘッドレストが斜め上方に移動する。
これにより乗員の頭部をヘッドレストで確実かつ素早く受け止め、乗員の頸部への衝撃を緩和し、むち打ち傷害軽減に寄与する。(乗員の体格や乗車位置・姿勢にもよるが、社内試験において、従来のWILコンセプトシートに対し、社内で採用の頸部傷害評価指標を10~20%程度低減)
* 関連資料 参照
 ・システム概念図
 ・ヘッドレストの作動イメージ図

2007'07.11.Wed

日産自、「ティアナ」の特別仕様車「350JM クールモダン/230JK M-コレクション クールモダン」を発売

「ティアナ」の特別仕様車
「350JM クールモダン / 230JK M-コレクション クールモダン」を発売


 日産自動車株式会社(本社:東京都中央区銀座 社長:カルロス ゴーン)は、「ティアナ」の特別仕様車「350JM クールモダン / 230JK M-コレクション クールモダン」を、7月3日より全国一斉に発売する。

 今回発売する特別仕様車「350JM クールモダン / 230JK M-コレクション クールモダン」は、モダンなインテリアが特長であるティアナの「350JM」、「230JK M-コレクション」をベースに、メタル調加飾を随所に施すことにより、クールなテイストをプラスした。また、バンパー下部とサイドシルをボディカラーと同色とすることで、より存在感のあるエクステリアとしている。


<特別仕様車車両概要> 
 ※ 関連資料参照

<全国希望小売価格(消費税込み)>
 ※ 関連資料参照


以上

2007'07.11.Wed

ソニー、WXGAワイドパネル搭載モデルなどデータプロジェクター8機種を発売

新商品

WXGAワイドパネルを搭載した高解像度モデルなど、データプロジェクター8機種を発売
- 新開発光学ユニット採用・高輝度モデルも加わり選べるラインアップ -


 ソニーは、光出力3,000ルーメン、解像度WXGA(1,366×800ピクセル)で、高輝度・高精細・高画質な映像の投影を実現した『VPL-CW125』をはじめ、計8機種のデータプロジェクターを 7月中旬より順次発売します。

*型名、発売日の一覧は添付資料をご参照ください。


●主な特長

・『VPL-CW125』『VPL-CX155』『VPL-CX150』『VPL-CX125』『VPL-CX120』『VPL-CX100』
 WXGAの解像度の『VPL-CW125』や、新開発の光学ユニットにより200Wのランプで光出力3,500ルーメンの高輝度を実現した『VPL-CX155』『VPL-CX150』など、高画質を追求し、幅広いシーンで活用できるモデルです。

・『VPL-EX4』『VPL-ES4』
 『VPL-EX4』はXGAの解像度と光出力2,100ルーメンの明るさ、『VPL-ES4』はSVGAの解像度と光出力2,200ルーメンの明るさを実現。台形ゆがみの補正機能など、基本性能も充実したエントリーモデル。コンパクトながら天井吊り下げ設置も可能で、教室や会議室での使用はもちろん、簡単に操作ができるため、リビングでも快適にご利用頂けるモデルです。


●主な特長(共通)
 「3LCD」方式採用による明るく自然な映像投影方式には、明るく色鮮やかで自然な映像の投影を可能にする「3LCD」方式を全機種で採用。液晶パネルには、「ソニーパネル」を使用しており、今回新たに0.74型を開発いたしました。※1

※1:0.74型WXGA(1,366×800ピクセル) :『VPL-CW125』

【 「3LCD」方式 】
 3LCDは、LCD(液晶パネル)を3枚使用したプロジェクター方式。ランプからの光をR(赤)、G(緑)、B(青)の3色(光の3原色)に分解し、それぞれにLCDを1枚ずつ割り当てて透過させ、再び 3色を合成して映像を再現します。明るく自然で目に優しい映像が特徴です。


*以下、主な特長の詳細・仕様は添付資料をご参照ください。


●市場推定価格:
 『VPL-CW125』:29万円前後
 『VPL-CX155』:29万円前後
 『VPL-CX150』:27万円前後
 『VPL-CX125』:24万円前後
 『VPL-CX120』:22万円前後
 『VPL-CX100』:18万円前後
 『VPL-EX4』 :10万円前後
 『VPL-ES4』 :9万円前後


※「市場推定価格」は、発売前の製品について、市場での販売価格を当社が推定したものです。
 なお、製品の実際の販売価格は、各販売店により決定されます。


■お客様からのお問い合わせ■
 ソニー業務用商品お客様ご相談センター
 TEL 0570-00-2288(ナビダイヤル)、0466-31-2588(携帯電話・PHS・一部のIP電話など、ナビダイヤルがご利用になれない場合)
 受付時間 月~金 9:00~18:00(土・日・祝日および年末年始を除く)
 ソニードライブ「ビジネス&プロフェッショナル」:http://www.sony.co.jp/pro/
 データプロジェクター オフィシャルサイト:http://www.sony.co.jp/VPL/

2007'07.11.Wed

三菱自、軽自動車「ミニカ」バンに新グレード「NATTY(ナッティ)」を追加設定

三菱自動車、『ミニカ』バンに新グレード「NATTY」を追加


 三菱自動車は、軽自動車『ミニカ』バンに、新グレード「NATTY(ナッティ)」(*1)(2WD/4WD、765,450円~891,450円:消費税込)を追加設定して、7月3日(火)から全国の系列販売会社より発売する。

 今回、新たに追加設定した「NATTY」は、5ドアバンの「LYRA(ライラ)」をベースに、運転席SRSエアバッグや、セーフティ機構付パワーウインドウ、マルチモードキーレスエントリーシステム、センタードアロックなどの機能性と利便性の高い装備を充実させた。

 また、ドアミラーとドアハンドルをボディカラーと同色とし、シート生地は明るく爽やかで、肌触りの良いニット生地に変更。内・外観ともに見栄えを向上させながら、ビジネスユースに必要な使い勝手の良い機能装備を搭載し、お買い求め易い価格設定とした。

(*1) NATTY(ナッティ): 英語で "気の利いた、スマートな、" という意味。


1. ミニカ「NATTY」商品概要(LYRAからの主要変更内容)

< 安全・機能装備 >
・ 前面衝突の際に衝撃を和らげるSRSエアバッグを運転席側に装備した。
・ パワーウインドウ制御機能付のマルチモードキーレスエントリーシステムを採用した。 
・ 運転席から操作可能な、セーフティ機構付パワーウインドウと電動格納式リモコンドアミラーを設定した。
  また、運転席からワンタッチで、全てのドア(リヤゲートを除く)ロック/アンロックが可能なセンタードアロックと、リヤゲートオープナーを採用した。

< エクステリア >
・ ドアミラーと、ドアハンドルをボディカラーと同色にし、外観の質感を向上した。
・ 155/70R13タイヤと、フルホイールカバーを採用した。

< インテリア >
・ 助手席側にはサンバイザーと、アシストグリップを装備した。
・ デジタル時計付・スピーカー内蔵のAM/FMラジオを設定した。
・ シート生地は肌触りの良い、明るくて爽やかなニット生地を採用した。


2. 販売概要

(1) 取り扱い販売会社
 全国の系列販売会社

(2) メーカー希望小売価格 【LYRAは価格据置き】
 * 関連資料 参照

2007'07.11.Wed

サッポロ飲料、雑味のないレモン果汁入り炭酸飲料「贅沢発泡 果肉まる搾り檸檬」を発売

「贅沢発泡 果肉まる搾り檸檬」新発売のご案内

~ 皮剥きした果肉だけを搾った雑味のないレモン果汁入り炭酸飲料 ~


 サッポロ飲料株式会社は、果実そのものの美味しさを贅沢に引き出したこだわりの果汁入り炭酸飲料「贅沢発泡」シリーズから本年度第四弾商品として「贅沢発泡 果肉まる搾り檸檬」を、7月17日(火)より全国で新発売します。

 新商品「贅沢発泡 果肉まる搾り檸檬」は、レモン果実の皮を丁寧に剥き、果肉部分をまるごと搾汁した、苦味雑味の少ない爽やかなレモンの味わいが特長の炭酸飲料です。

 パッケージは、贅沢発泡シリーズの品質感あるデザインを踏襲し、爽快さを訴求するためメタリックブルーを使用しました。また勢いある一筆書きをモチーフとした炭酸シズルで夏に求められる刺激のある炭酸飲料であることを表現しました。

 今までにない贅沢な炭酸飲料「贅沢発泡 果肉まる搾り檸檬」が、より多くのお客様にご愛飲いただけるものと期待しています。


 記


 商品名      贅沢発泡 果肉まる搾り檸檬
 中味仕様     炭酸飲料(果汁10%未満)
 容量・容器    500mlペットボトル
 1ケース入数   24本入り
 参考小売価格  140円
 中味特長     ・シチリア産レモン果汁 5%使用
 発売日      平成19年7月17日(火)
 発売エリア    全 国

※参考小売価格は、1本あたりの消費税抜き価格。


 炭酸ユーザーが購入するフレーバーの第一位は、レモンです。
 また購入時に「味」を最も重視しています。しかしながら、改善要望でも「味」が最も高い要望となっており、「味」に対する充足度の低さが伺えます。(ともに2005年当社調べ)
 当社は、このような炭酸ユーザーのニーズに応えるべく、人気の高いレモンで、「味」にこだわった商品を作りました。


以 上


この件に関するお問合せ

<消費者の方>
 お客様相談室
 TEL:0120-690-320

2007'07.11.Wed

NTTレゾナント、花火大会など「夏」に関する情報を掲載した「goo夏休み特集2007」を提供

「goo 夏休み特集2007」の提供開始について

~周辺のイベント情報をスクロール地図上で探すことが可能~

URL: http://season.goo.ne.jp/summer/


 NTTレゾナント株式会社((*1)、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:和才 博美)は、インターネットポータルサイト「goo」(*2)において、平成19年7月3日から8月31日まで、国内最大規模の紹介数を誇る全国約500ヶ所の花火大会情報や、全国300ヶ所の海水浴場情報など“夏”に関するお役立ち情報が満載の「goo夏休み特集2007」を提供します。
 今回の夏休み特集では、国内ポータルサイトで初めて、花火大会スポットや海水浴スポット情報を、スクロール地図から探すことができます。


1.概要
 「goo夏休み特集2007」は、国内最大規模の紹介数を誇る全国約500ヶ所もの花火大会情報を紹介する「花火大会特集」や、全国約300ヶ所の海水浴場を紹介する「全国海水浴場ガイド」、夏休みにおすすめのレジャースポットガイドなど、今夏の流行が見えるストリートファッション、夏を食するグルメ情報、夏に関するランキング、「週刊」旬のスポット、など、夏を過ごす際に役立つ情報を満載しています。


2.「goo 夏特集2007」の特徴
(1)全国の花火大会・海水浴場をスクロール地図上で紹介
 全国の花火大会スポット(約500ヶ所)、海水浴スポット(約300ヶ所)について、「goo地図」のスクロール地図上に表示します。これにより、自宅やお出かけ先周辺の情報を、地図から探すことが可能で、スポットまでの経路や距離なども確認しながらお出かけ先を探すことができます。

(2)全国の花火大会情報を紹介
 「花火大会特集」と題し、全国各地で開催される花火大会について、国内最大規模の紹介数を誇る約500ヶ所の開催情報や地図・アクセス情報を紹介します。花火大会の情報はカレンダーから日別に検索できるほか、地域別に検索することができます。
 また、「読者投稿写真ギャラリー」と題して、過去の花火大会や今年開催される花火大会の写真をユーザから募集し、公開します。

(3)全国の海水浴場情報を紹介
 「全国海水浴場ガイド」と題し、全国約300ヶ所の海水浴場を地域別に検索することができます。所在地、地図、営業時間といった基本情報に加え、アクセス案内、天気予報、紫外線情報などの周辺情報まで、おでかけの際に必要な情報を提供します。また、「gooショッピング」から海水浴の際に便利なグッズを紹介します。

(4)夏のグルメを紹介
 スタッフが厳選した世界各国のビールや、涼感を楽しむスイーツ、素材の味を楽しむ夏野菜、ベジタブル&フルーツマイスター考案の夏野菜レシピや夏バテを解消するヘルシーレシピを紹介します。

(5)夏休みのレジャースポットを紹介
 人気のお出かけスポットランキングをはじめ、都道府県別、動物園や水族館といったジャンル別にお出かけスポットを検索できます。また、毎週その時々におすすめのおでかけスポットを紹介します。

(6)街行くおしゃれな人を紹介
 流行発信地である、代官山、銀座、原宿、渋谷、表参道の道行くおしゃれな人のファッションを紹介します。

(7)夏に関するなんでもランキング
 「好きな屋台ランキング!」「興味のある夏フェスランキング」「夏をイメージするランキング」など、夏をテーマにした楽しいランキングを紹介します。

(8)夏に関するワンクリックアンケート
 「この夏家族と何をしたい?」「行ってみたい花火大会は?」など、夏に関する話題をテーマにしたアンケートを実施し、この夏の過ごし方の傾向を探ります。


3.「goo夏休み特集」と連動した関連コンテンツについて
 「goo夏休み特集2007」と連動して、「gooグルメ」、「gooブロードバンドナビ」など、「goo」の各コーナーでも、夏に役立つ情報を紹介します。


以上


《 補足 》

(*1)【 NTTレゾナント 】 http://www.nttr.co.jp/
 NTTレゾナントは、平成16年4月1日、インターネットポータルサイト「goo」や、独自のEラーニングサービスを提供するNTT-Xと、ブロードバンドコンテンツ提供サービス「BROBA」や、映像会議サービス等のパッケージサービスを提供するNTT-BBの事業を統合し、営業を開始しました。NTTグループのブロードバンド事業のアプリケーションサービスとして、国内最高レベルの検索機能を有する「goo」を、ブロードバンド時代をリードするポータルサイトとして強化・発展させるとともに、操作性に優れた高品質な双方向映像コミュニケーションサービスを先導的に開発・提供するなど、インターネットユーザの幅広いニーズに応える利便性の高いサービスを実現します

(*2)【 goo 】 http://www.goo.ne.jp/
 NTTレゾナントが運営する『goo』は、1か月あたり約3,800万ブラウザ(※)からのアクセスを有する、日本を代表するインターネットポータルです。 サービスの中核である「検索サービス」ではWebページの検索サービスのみならず、辞書や地図、その他各種実用情報などの多彩且つ膨大なデータベースの検索サービスを提供しています。また、併せて「コンテンツ」「パーソナル便利ツール」「コミュニティサービス(約785万会員)」等の幅広いサービスも提供しています。 また、それらサービスへのアクセス者数を背景として、国内屈指のネット調査サービス「gooリサーチ」等を、主に法人向けに提供しています。
※2007年6月の弊社ログシステムより、『goo』へのアクセスデータから、当該期間中にアクセスされたユニークブラウザ数をカウントし算出。

[571] [572] [573] [574] [575] [576] [577] [578] [579] [580] [581
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]