忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.12.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.07.Sat

松下電工、施設・屋外用照明器具「セラメタプレミアSPDシリーズ」の200Wタイプを発売

業界最高効率130lm/W、寿命18,000時間の高性能セラミックメタルハライドランプを採用した、
施設・屋外用の高効率照明器具〈セラメタプレミアSPD200シリーズ〉新発売


 松下電工株式会社は、松下電器産業株式会社が開発したHID白色系で業界最高効率※1ランプと、当社が開発した専用点灯装置(電子バラスト)内蔵の高効率・高性能照明器具を組み合わせた、セラメタプレミアSPDシリーズの第2弾として、200Wタイプを2月5日より発売いたします。

 新開発の〈セラメタプレミアSPD200シリーズ〉は、HID白色系ランプで業界最高効率の130 lm/W。従来のマルチハロゲン灯(標準形)400Wとほぼ同等の明るさで、消費電力は約50%の省エネ可能。また、ランプ寿命はメタルハライドランプの中では最長の18,000時間を実現するなど、高効率・長寿命性に優れています。さらに、ランプ自体も虫が集まりにくく、高い低誘虫性を確保。ランプ・点灯装置・器具の小型・軽量化と、大幅なCO2排出量削減を実現するなど、地球環境保全にも貢献する商品です。

 今回、高天井用照明器具、シーリングライト、投光器、トンネル灯の4タイプを一斉発売します。

※1:HID白色系ランプにおいて 2007年1月 当社調べ


 商品名:高効率照明器具〈セラメタプレミアSPD200シリーズ〉
 タイプ:高天井用照明器具・シーリングライト・投光器・トンネル灯
 色(色温度):温白色(3800K)/電球色(2800K)
 発売日:2007年2月5日
 希望小売価格:オープン
 販売目標:10億円/年(2008年度)


■主な特長
 (1)HID白色系ランプで、業界最高効率となる130lm/Wを実現
 (2)ランプ寿命は、メタルハライドランプの中で最長寿命の18,000時間
 (3)水銀灯、一般メタルハライドランプに比べ、虫の好む光の波長を削減し、虫の誘引を低減
 (4)電子バラスト内蔵で高効率、省施工、小型・軽量化を追求した施設・屋外用照明器具 


■開発背景
 水銀灯、マルチハロゲン灯など、HID(高輝度放電灯)ランプが多く使用されている屋外景観や道路、駐車場、工場・体育館などの高天井市場に対して、当社は2005年4月に水銀灯400W相当の明るさを150Wで実現する高効率セラミックメタルハライドランプを使用した「セラメタプレミアSPD150シリーズ」を発売。以来、器具効率・長寿命・省エネ性など数々の面で高く評価され、販売実績も省エネニーズの増大とともに順調に増加しています。
 今回その2弾としてさらに効率を高め、マルチハロゲン灯(標準形)400W相当の明るさを実現する高出力・高効率の、〈セラメタプレミアSPD200シリーズ〉を開発。マルチハロゲン灯(標準形)400Wと同等の明るさで、消費電力は約50%の省エネ。当社と松下電器産業株式会社の持つ照明テクノロジーを結集した、高効率照明器具です。
 今回は、体育館などに最適な「高天井用照明器具」、サービスステーション(ガソリンスタンド)などに最適な意匠性、視認性にすぐれた「シーリングライト」、パーキングやライトアップにおすすめの「投光器」、そして大断面のトンネルに適した「トンネル灯」の4タイプを発売します。今後、さらに品種拡充を図ってまいります。

PR
2007'07.07.Sat

住友不動産、定価制家事代行サービス「たまラクサービス」を開始

住友不動産の定価制シリーズ※
定価制家事代行 たまラクサービス 開始のご案内

『たまにはラクしたっていいじゃない!!』の声にお応えします。


 住友不動産株式会社(所在:東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 取締役社長:高島準司)は、新たに平成19年2月1日より弊社グループの定価制シリーズ、定価制家事代行サービスたまラクサービスを開始いたします。
 弊社では、かねてよりプロの清掃サービス「おそうじ宅配便」を行って参りましたが、お客様からのご要望により細かくお応えするため、家事代行サービスたまラクサービスが誕生しました。
 たまラクサービスでは、「仕事が忙しくて家事が手につかない」「趣味の時間が欲しい」「単身赴任で家事まで手がまわらない」など、お客様の様々なニーズに合わせ洗濯や買い物などの「面倒な家事」を「分かりやすい定価制」でお引き受けします。
 なお、当初は東京23区を営業エリアとして開始し、順次拡大する予定です。

 当サービスの概要は以下の通りです。

●分かりやすい定価制
 価 格:3時間 10,000円/回(税込)
 契約方法:月1回以上で3ヶ月からの定期契約となります。
 訪問時間帯:3タイプ(9:00~12:00 13:00~16:00 17:00~20:00)
 営業エリア:東京23区内(順次拡大する予定です)
 取扱サービス:簡単な掃除、クリーニング出し・受取、ペットの散歩、買い物、料理の下ごしらえ、洗濯・アイロン掛け 等
 お客様がご不在でもサービスをご提供いたします。
 ※介護や警備、送迎などお受け出来ないサービスもございます。

●スタッフは家事のエキスパート
 サービスを実施するスタッフは、家事経験豊富なベテラン女性のみ。日常の家事全般を素早く丁寧にこなします。なお、スタッフは、全員正社員ですので、不在時サービスも安心してご利用いただけます。

※他に「新築そっくりさん」「オフィス入居工事一式定価制」「おそうじ宅配便」等の定価制サービスがございます。

2007'07.07.Sat

松屋フーズ、米国産牛肉を100%使用した定食メニューを全店で販売

米国産牛肉を100%使用した定食メニューを全店で販売!


 当社では、米国産牛肉を100%使用した「牛焼肉定食」「カルビ焼肉定食」を現在50店舗において販売中ですが、お客様より大変ご好評をいただいております。
 つきましては、2月1日より松屋業態全店舗にて同商品を24時間販売することを決定いたしましたので、ご案内申し上げます。

内容:
 (1)牛焼肉定食(米国産牛肉100%使用)ライス、生野菜、みそ汁付
 (2)カルビ焼肉定食(米国産牛肉100%使用)ライス、生野菜、みそ汁付
 ※お持ち帰り出来ます。お持ち帰りにみそ汁は付きません。

価格:
 (1)牛焼肉定食630円(税込)
 (2)カルビ焼肉定食680円(税込)

日時:
 平成19年2月1日(木)9:00~(24時間販売)
 ※一部店舗におきましては若干時間が前後する場合がございます。ご了承ください。

販売店舗:
 全国の松屋で販売(一部店舗を除く)

備考:
 現在販売いたしております「牛焼肉定食(メキシコ産)」・「カルビ焼肉定食(豪州産)」の併売はいたしません。


【会社概要】
株式会社松屋フーズ  代表取締役社長 瓦葺利夫(コード番号9887 東証1部)
本社所在地:〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-14-5 URL: www.matsuyafoods.co.jp
事業内容:牛めし、豚めし、カレー及び各種焼肉定食を中心とした和風ファストフード店「松屋」のチェーン展開、とんかつ事業、鮨事業、ラーメン事業、外販事業等
資本金:66億5,593万円従業員数:1,165名(平成18年12月末現在)
店舗数:北海道・東北圏、北関東・甲信越圏、首都圏、関西圏、東海・北陸圏、中国・九州圏に733店舗(平成18年12月末現在)

2007'07.07.Sat

HDE、大規模向けに最適化されたメール配信システム「HDE Customers Care 4」を販売

データベース処理性能の向上により、大規模向けに最適化された
メール配信システム「HDE Customers Care 4」の販売開始
http://www.hde.co.jp/cc/


 株式会社ホライズン・デジタル・エンタープライズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小椋 一宏、以下「HDE」)は、データベース処理性能の向上により、大規模向けに最適化されたメール配信システム「HDE Customers Care 4」を2007年2月28日より販売開始することを発表します。

 「HDE Customers Care」は、顧客一人一人の属性や趣味に合わせたパーソナライズドメールをOne to Oneで、大量・高速配信するためのメール配信システムです。
 メールマガジン発行、携帯向けクーポンメール配信、防災メール、安否確認メール配信用途などに最適です。数千件のメール配信から百万件規模のPC・携帯向けメール配信までもサポート。金融、官公庁、通信、流通をはじめ、さまざまな業界においてご利用いただいております。

 HDEは「HDE Customers Care 4」で利用する内部のデータベースにPostgreSQL8.1を採用することにより、これまで採用していたPostgreSQL7.2に比べて30%の性能向上を実現(当社比)、顧客データの登録/更新/削除などにおいて処理性能を大幅に向上させました。

 さらに、「HDE Customers Care 4」では内部統制対策としてセキュリティ機能の強化を図りました。システム管理者による監視権限を強化し、メール配信担当者の利用状況を一元的に監視する機能や、操作画面への接続元IPアドレスに制限をかける機能などを追加しました。


■「HDE Customers Care 4」主な新機能

□接続IPアドレス制限機能
 「HDE Customers Care」にアクセスする接続元IPアドレスをデータベース毎に制限することができるようになりました。

□ログインパスワードの管理機能強化
 ログインパスワードの有効期限管理、入力回数制限、パスワード文字種制限、暗号化管理などができるようになりました。

□システム管理者による監視機能の強化
 「HDE Customers Care」で作成した各データベースのログイン状況、メール配信状況、過去のメール配信履歴などがシステム管理者権限で確認できるようになりました。

□ASP利用時の機能改善
 メール本文に差し込んだURLを、いつ、誰がクリックしたか確認を取るためのクリックカウント機能をASP事業者様向けに改善し、データベース毎にクリックカウントURLホスト名を指定することができるようになりました。

□データベース処理性能の向上
 「HDE Customers Care」で利用する内部のデータベースにPostgreSQL8.1を採用しました。データベースへの顧客登録、更新、削除といった基本動作の処理性能の向上を図りました。

■「HDE Customers Care 4」シリーズ

□Standard Edition(小規模メール配信向け)
 10,000人程度の会員・顧客に対して、メールマガジンやキャンペーンメール配信を行いたい企業に最適な製品です。オプトインメール配信、HTMLメール配信にも対応しています。

□Mobile Edition(携帯メール配信向け)
 携帯電話向けにプッシュでの情報配信を検討している企業に最適な製品です。

□Enterprise Edition(大規模、業務メール配信向け)
 紙や電話で行われていた情報配信をメールに代替するための機能を提供する製品です。既存システムと連携した、メール配信サーバー、エラーメール処理サーバーとして利用することが可能です。メールによるクレジットカードの利用明細配信、給与明細配信、株価情報配信などに最適です。

□LG Edition(地方自治体向け)
 地方自治体の住民向け情報配信に最適なメール情報配信システムです。防災情報配信、メールマガジン発行(観光情報・イベント情報・施設空き状況)、ゴミ収集情報配信などに最適です。

■「HDE Customers Care 4 シリーズ」本体価格

 ¥  756,000~(Standard Edition)
 ¥1,806,000~(Mobile Edition)
 ¥2,016,000~(Enterprise Edition)
 ¥1,008,000~(LG Edition)
 ※上記全て税込み
 ※「HDE Customers Care 4」の製品価格は、登録するメールアドレス数により異なります。

■「HDE Customers Care 4」動作環境

 対応OS 
 Red Hat Enterprise Linux ES/AS 4
 Red Hat Enterprise Linux ES/AS 5(対応予定) 


<株式会社ホライズン・デジタル・エンタープライズについて>
 PC・携帯電話向けの高度なメール配送システムや、メール監査/スパムメール駆除/ウィルス駆除/フィッシング対策/電子署名/暗号化など、メール・セキュリティ分野の製品を包括的に開発・販売する、メッセージング・ソリューション・カンパニー。これら製品群を軸に、メールシステムのコンサルティング、システムインテグレーションをワンストップで提供します。

・商 号:株式会社ホライズン・デジタル・エンタープライズ
・代表取締役社長:小椋 一宏
・URL:http://www.hde.co.jp/

※記載されている会社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。

2007'07.07.Sat

フュージョン、2月から固定発携帯着通話料金を値下げ

固定発携帯着通話料金の値下げについて

料金改定記念キャンペーン
かけて、かかって、またかけて
"モバイル三冠王"プランのご提供


 フュージョン・コミュニケーションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大島悦郎、以下「フュージョン」)は、このたび、「ビジネスライン」(一般固定電話の料金プラン)ご契約のお客様に対し、固定電話発信-国内携帯電話着信の通話サービス(以下「固定発携帯着」)につき、2007年2月1日より、下記の通り料金改定を実施することに致しましたのでお知らせします。

 また同時にFUSION IP-Phone発携帯着の通話料金も同額に値下げし、さらにFUSION IP-Phone着フリーボイスおよびフリーボイスライト(*1)の携帯電話からの通話料金も値下げ致します。

 弊社では、これを記念して、法人のお客様のご利用を前提に、携帯電話周辺のコスト削減(別添イメージ図参照)を可能とする「かけて、かかって、またかけて、"モバイル三冠王"」キャンペーンを同日から実施し、同キャンペーンプランご契約のお客様にも、固定発携帯着の通話料金をビジネスラインと同額にてご提供することと致しました。

 これにより、「ビジネスライン」、「かけて、かかって、またかけて、"モバイル三冠王"」キャンペーンプランおよびFUSION IP-Phoneは、固定発携帯着の通話サービスのなかで、最安値(*2)でのご提供となります。

(*1) FUSION IP-Phoneへ着信する場合のフュージョン・フリーボイスおよびフュージョン・フリーボイスライトであり、フュージョンの着信課金電話サービスです。 
(*2) 一部の事業者の自社サービス内の通話には、より安い料金もあります。 


I.料金改定

 「ビジネスライン」の携帯電話への通話料金改定 
 
 1.料金改定日 
   2007年2月1日 
 
 2.改定後通話料金 

 (現行) 
 17円/1分 (税込 17.85円)・・3分あたり51円 (税込 53.55円) 
                   ※全時間帯一律/全携帯電話事業者共通 

 (改定後) 
 15.9円/1分 (税込 16.695円)・・3分あたり47.7円 (税込 50.085円) 
                   ※全時間帯一律/全携帯電話事業者共通 

 FUSION IP-Phone の携帯電話への通話、およびFUSION IP-Phoneフリーボイス(含むライト)の携帯電話からの通話料金改定

 1.料金改定日 
   2007年2月1日 

 2.改定後通話料金 

 (現行)【FUSION IP-Phone の携帯電話への通話料金】 
 16円/1分(税込 16.8円)・・3分あたり48円 (税込 50.4円) 
                     ※全時間帯一律/全携帯電話事業者共通 
     【FUSION IP-Phone フリーボイス(含むライト)】
 18円/1分(税込 18.9円)・・3分あたり54円 (税込 56.7円) 
                     ※全時間帯一律/全携帯電話事業者共通 

 (改訂後)【FUSION IP-Phone の携帯電話への通話料金】 
 15.9円/1分(税込 16.695円)・・3分あたり47.7円 (税込 50.085円) 
                     ※全時間帯一律/全携帯電話事業者共通 
       【FUSION IP-Phone フリーボイス(含むライト)】
 17円/1分(税込 17.85円)・・3分あたり51円 (税込 53.55円) 
                     ※全時間帯一律/全携帯電話事業者共通 


II.「かけて、かかって、またかけて、"モバイル三冠王"」キャンペーンプラン
 
 1.キャンペーン内容 
 フュージョンの固定発携帯着をお使いのお客さまで、さらに、フュージョン・フリーボイスライト(以下「フリーボイスライト」)もしくは、フュージョン・フリーボイス(以下「フリーボイス」)のご契約、および、モバイルチョイスもしくは、モバイルチョイス"050"のご契約を同一名義でされたお客様に、下記特典をご提供。

 (ア)固定発携帯着通話料金   15.9円/分 
 (イ)フリーボイスライト(0800番)、フリーボイス(0120番で番号ポータビリティー扱いのもの)の基本料金を最大6ヶ月分無料+通話料金登録翌月半額 
 (ウ)モバイルチョイス、モバイルチョイス"050"共に登録翌月の通話料金を半額 

 2.キャンペーン期間 
 2007年2月1日から2007年3月31日まで
 

 ※以下、詳細は添付資料を参照

2007'07.07.Sat

東京建物、ダイエーグループ所有の商業施設・物流施設31物件を取得

ダイエーグループ所有の商業施設・物流施設31物件取得について


 当社は、株式会社ダイエー(本店所在地:神戸市中央区、社長:西見 徹)及びその子会社3社(以下、4社合わせて「ダイエーグループ」)が全国に所有する商業施設および物流施設の31物件を、特別目的会社(以下、「SPC」)にて取得することといたしましたのでお知らせします。

 取得対象の31物件は、北海道から九州・沖縄までの全国にわたり、ダイエーグループが所有する商業施設と物流施設で、商業施設は新浦安店(千葉県)、三宮駅前店(兵庫県)など26物件、物流施設は川崎食品センター(神奈川県)や茨木食品センター(大阪府)など5物件で構成されています。当該物件はいずれも好立地にあり、また大規模であるなど競争力の高い物件が多く、取得後は建物をダイエーグループに賃貸するため、収益的にも安定しています。

 当社は、これまでも積極的に不動産証券化の手法を活用して大規模な都市開発や不動産の総合的再生事業などを手がけるとともに、高度なアセットマネジメントやプロパティマネジメントによる不動産の価値向上を通じて地域の活性化に貢献してまいりましたが、本件においても、これらのノウハウを最大限に活用してまいります。なお、当社は、今般の取得にあたり、TTリテール合同会社他2社のSPCへエクイティ出資するとともに、当社以外のエクイティ投資家を誘致することにより共同投資スキームを構築して事業を推進してまいります。


*詳細は添付資料をご参照ください。


2007'07.07.Sat

エステー化学、ハンガーパイプに吊るすタイプの「エアウォッシュ 収納空間用」を発売

クローゼットや洋服ダンスの中のこもったニオイや衣類を消臭
「エアウォッシュ 収納空間用」を新発売


 エステー化学株式会社は、クローゼットや洋服ダンスなどのハンガーパイプに吊るし、収納空間やその中の衣類についたニオイを消臭してさわやかさを保つ「エアウォッシュ 収納空間用」を2月8日から、全国のスーパー、ドラッグストア、ホームセンターなどで新発売します。
価格は、税込み441円(税別420円)で、香りは〈せっけんの香り〉と〈さわやかシトラスの香り〉、さらに〈無香料〉とあわせ全部で3タイプをラインナップします。

 「エアウォッシュ」ブランドは、2005年春に発売のミストタイプ「エアウォッシュ」を皮切りに、同年夏に「置くタイプのエアウォッシュ」、06年春に「置くタイプエオウォッシュ トイレケア」を相次ぎ発売、“空気を洗う”という斬新なコンセプトが支持され、これまで累計で1,700万個のセールスを記録しています。

■ 「エアウォッシュ 収納空間用」

 「エアウォッシュ 収納空間用」は、“においセンサーゼリー”がクローゼットや洋服ダンスなどの収納空間のこもったニオイや中の衣類などについたニオイを消臭し、さわやかにリフレッシュする消臭芳香剤です。
 “においセンサーゼリー”には、カビの原因となりやすい水分を含まないオイルゲルを採用し、長期保存する場合でも収納空間や衣類に安心して使うことができます。およそ2,400リットル(180×60×220cm)のクローゼットなどに対応する広がりやすい薬剤成分です。防虫剤と併用して使用することも可能です。

 本体は、衣類をイメージしたユニークな省スペース薄型設計のデザインで、ハンガーパイプに吊るすだけで使い方も簡単です。衣類の出し入れなどの際に落下を防ぐ、脱落防止フック付きです。
 香りは、ゼリーがブルーの〈せっけんの香り〉、イエローの〈さわやかシトラスの香り〉の2種類とホワイトの〈無香料〉の3タイプをラインナップしています。
 効果は、通常約2~3ヵ月持続します。(使用状況により異なります) 本体右下には、薬剤の減りが見える “お取り替えサイン(「製品画像2」参照)”により、取り替え時期がひと目でわかります。

<収納空間の“こもったニオイ”を徹底解明>
 エステー化学では、クローゼットを開けたときのこもったニオイや衣類にしみついたニオイなど、衣類の収納空間のニオイが気になるという不満を持つ消費者が多いことから、収納空間における“こもったニオイ”を徹底的に研究。そのニオイの化学的要因のひとつが汗や体臭由来の脂肪酸群であることを解明しました。「エアウォッシュ 収納空間用」は、このニオイをターゲットにした消臭芳香剤として開発しています。

  記

製品名        エアウォッシュ 収納空間用
価格          税込み441円(税別420円)
発売日        2007年2月8日から
ルート         全国のスーパー、ドラッグストア、ホームセンターなど
内容量        32g
種類          せっけんの香り、さわやかシトラスの香り、無香料
成分          消臭剤、香料、パラフィン系揮散調整剤、ゲル化剤
初年度販売目標  400万個


消費者のお問い合わせ先
 エステー化学株式会社( http://www.st-c.co.jp/ )
 お客様相談室 (03)3367‐2120

2007'07.07.Sat

グラクソ、美白ハミガキ「アクアフレッシュエクストリームクリーンホワイトニング」を発売

新感覚のホワイトニング
今度のエクストリームクリーンは、待望の美白ハミガキ
「アクアフレッシュエクストリームクリーンホワイトニング」誕生


 グラクソ・スミスクライン株式会社(本社:東京都渋谷区)は、きめ細かな泡立ちと柑橘系の香味とオレンジストライプが、発売直後から好評な「アクアフレッシュエクストリームクリーン」ハミガキに美白効果をプラスした「アクアフレッシュエクストリームクリーンホワイトニング」ハミガキを2月1日から全国の薬局・薬店、スーパー、ホームセンターなどで新発売します。

 「アクアフレッシュエクストリームクリーンホワイトニング」ハミガキは、2種類の発泡剤を独自の比率で配合することで実現した、きめ細かでクリーミーな泡「マイクロホイップ」が歯のスキ間や奥歯、舌の裏側にまで入り込んでミクロな汚れを浮かせて洗い流します。

 「美白ビーズ(清掃剤)」を新配合し、歯垢だけではなくコーヒーやワイン、タバコのヤニなど、歯にこびりついたステイン(着色汚れ)までもしっかり除去して歯の美白効果が得られます。

 クリーン(洗浄)とホワイトニング(ステイン除去)の2つの働きで歯はツルツルに本来の白さと輝きを取り戻します。

 人気のオレンジストライプはそのままに、爽やかなシトラスミントの香味がスッキリした爽快感を持続させます。

 これまでにない「新感覚ホワイトニング」ハミガキ、「アクアフレッシュエクストリームクリーンホワイトニング」の誕生です。


■生きる喜びを、もっとDo more, feel better, live longer
 グラクソ・スミスクラインは、研究に基盤を置き世界をリードする、医薬品およびヘルスケア企業であり、人々が心身ともに健康でより充実して長生きできるよう、生活の質の向上に全力を尽くすことを企業使命としています。 


■「アクアフレッシュエクストリームクリーンホワイトニング」製品概要 

< 製品名 >
 アクアフレッシュエクストリームクリーンホワイトニング (医薬部外品) 

< 製品特徴 >
・エクストリームクリーン独自のきめ細かな泡「マイクロホイップ」処方を強化。「美白ビーズ(清掃剤)」を新たに配合して、従来の洗浄効果に美白効果をプラス。

・2種類の独自配合の発泡剤が豊かでクリーミーな泡立ちを実現。

・ユニークなシトラスミントの香味とオレンジストライプ。 

< 効能・効果 >
 ムシ歯を防ぐ、口臭を防ぐ、歯を白くする 

< 輸入元 >
 グラクソ・スミスクライン株式会社 

< 販売元 >
 アース製薬株式会社 

< 希望小売価格 >
 たて置きタイプ:400円(税別) 

< 発売日 >
 2月1日 

< 販売先 >
 全国の薬局・薬店、スーパー、ホームセンターなど

2007'07.07.Sat

SBIキャピタル、不動産担保融資事業のセムコーポレーション株式を取得

当社子会社による株式会社セムコーポレーションの株式取得のお知らせ


 当社の子会社であるSBIキャピタル株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:北尾吉孝)は、不動産担保融資事業を展開する株式会社セムコーポレーション(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:和田 憲一、以下「CEM」)の普通株式99.0%を約101億円で取得することで、本日CEMの親会社である株式会社レーサムリサーチ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:田中 剛、以下「レーサムリサーチ」)と株式譲渡契約を締結しましたのでお知らせいたします。
 尚、同社は、近々に譲受けた普通株式を同社が運営するファンド及び当社等に譲渡する予定でございます。これにより、当社は同社が運営するファンドを通じた出資比率に相当する間接保有の株式持分を含めて、CEMの株式の過半数を保有する予定でございます。
 CEMは独自のノウハウをもとに、不動産を担保にした個人及び法人向け融資事業を展開し、2000年9月よりレーサムリサーチの子会社として事業を順調に拡大してきました。
 SBIキャピタルはこれまでの様々な投資案件を通じて蓄積したValue UpのノウハウをCEM経営陣との協力のもと活用するとともに、SBIグループとのシナジーを追及し、CEMの企業価値向上に努めていきたいと考えております。


※ご参考
 会社名:株式会社セムコーポレーション
 代表者:和田 憲一
 所在地:東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル41F
 設 立:1996年8月
 事業内容:不動産を担保にした融資事業を日本国内で展開
 貸金業登録:東京都知事(4)第17111号


以 上

2007'07.07.Sat

野村不動産アーバンネット、「ノムコム」で「周辺環境・航空写真・地図配信サービス」を開始

不動産情報サイト「ノムコム」
「周辺環境・航空写真・地図配信サービス」スタート!

~売買仲介物件情報に連動し、生活利便施設などを「航空写真」と「地図」上に表示。
 物件の周辺環境を分かりやすく表現し、お客様の不動産探しをサポート!~


 野村不動産アーバンネット株式会社(本社所在地:東京都新宿区 代表者:取締役社長 北村 章)は、2007年1月30日(火)、不動産情報サイト「ノムコム」( http://www.nomu.com/ )で「周辺環境・航空写真・地図配信サービス」をスタートいたしましたので、お知らせいたします。

 不動産をお探しのお客様は、「物件そのものの情報」に加え「周辺環境」を「物件選びのポイント」として重視していますが、新築分譲物件と比較して、売買仲介物件では十分な情報提供がなされておらず、お客様の不満となっていました。弊社では、これまで「周辺地図」の配信サービスを行ってまいりましたが、この度、情報提供の内容を大幅に見直し、分かりやすく、使いやすい「周辺環境情報」を配信することで、お客様の不動産探しをサポートいたします。

 「周辺環境・航空写真・地図配信サービス」の概要は以下のとおりです。

1.航空写真(フリースクロール)
 物件周辺地域の航空写真を配信いたします。マウス操作により、自由に移動することが可能(フリースクロール)で、利便性に優れています。また、3段階の縮尺を採用し、拡大写真(1/1500)から中域写真(1/8000)までを表示し、近隣の状況や最寄駅までの距離などを容易に理解していただけます。
 ※拡大写真(1/1500)は表示されない地域もあります。
 ※提供エリアは、首都圏、関西圏です。

2.地図(フリースクロール)
 物件周辺地域の地図を配信したします。航空写真同様、フリースクロールで利便性を向上させました。縮尺は10段階を採用し、拡大地図(1/1500)から全国地図までを表示可能です。
 ※拡大地図(1/1500)は表示されない地域もあります。

3.周辺環境(生活利便施設等の表示)
 コンビニエンスストア、銀行、郵便局などの生活利便施設を「航空写真」および「地図」上に、アイコンで表示します。マウスポインタをアイコン上に置くと、店舗名などが表示されます。
 

 今回の「周辺環境・航空写真・地図配信サービス」は、住宅情報を提供する「ノムコム」( http://www.nomu.com/ )の他、投資用不動産サイト「ノムコム・プロ」( http://www.nomu.com/pro/ )、事業用不動産サイト「ノムコム・ビズ」( http://www.nomu.com/biz/ )でも同時に提供を行い、個人のお客様から、投資家、法人のお客様まで、幅広いニーズにお応えしてまいります。
 
◆画面イメージ(航空写真)
◆画面イメージ(地図)
 ※ 関連資料を参照してください。


【 野村不動産アーバンネット株式会社の概要 】
 所在地:東京都新宿区西新宿1-26-2
 代表者:北村 章
 設立年月:2000年11月(2001年4月営業開始)
 資本金:10億円(野村不動産ホールディングス株式会社100%出資)
 事業内容:不動産仲介(個人・法人)、新築不動産販売、投資商品開発、資産コンサルティング、保険代理店
 URL:http://www.nomura-un.co.jp/


以 上

2007'07.07.Sat

日本オプティカルとキリン堂、コンタクトレンズ販売に関して業務委託契約を締結

(株)日本オプティカルと(株)キリン堂とのコンタクトレンズ
販売業務委託契約締結に関するお知らせ


 株式会社日本オプティカル(愛知県名古屋市 長村隆司社長) と株式会社キリン堂(大阪府吹田市 寺西豊彦社長)はコンタクトレンズ販売に関する業務委託契約を締結し、株式会社日本オプティカルが運営するコンタクトレンズの超小型店「ハートアップ5MINI(ファイブミニ)」を株式会社キリン堂が展開するドラッグストアチェーン内の区画に出店いたします。一号店としてハートアップ5MINI キリン堂岸和田野田店(大阪府岸和田市野田町2-3-13)を平成19年1月31日にオープンし、安全かつ便利なコンタクトレンズの購入方法を消費者に提供し両社の顧客基盤を強化して参ります。

1.契約締結の理由
 株式会社キリン堂は郊外型大型ドラッグストアチェーンを関西、関東、北陸、四国と広域に直営店舗として合計212店舗(平成19年1月15日現在)を展開しております。主力地盤である関西エリアにおきまして174店舗を展開し、小商圏でのドミナント形成に特徴を有した業界大手の企業であります。株式会社日本オプティカルは関西エリアにて業界最多の66店舗(平成18年12月末)を展開しており、保有会員数は全社の約4割(約142万人)を占めるまでに成長し事業戦略上の最重要エリアとして位置付けられております。両社のタイアップによる「ハートアップ5MINI」の出店は、関西エリアにおけるトップシェア企業が経営資源を共有化することとなり、コンタクトレンズユーザーの飛躍的な利便性向上と顧客基盤の飛躍的拡大を図るものであります。加えて、株式会社キリン堂が掲げる“関西ドミナントの深耕”ならびに“暮らしの便利さと健康生活を応援する「地域コミュニティの中核」となる店舗づくり”の方針とも合致するものであり、両社の目指す方向性が一致したため契約締結の合意に至りました。

2.契約締結に至るまでの背景
 株式会社日本オプティカルはコンタクトレンズ販売事業における独自の差別化戦略として「Eye-Data Network System(コンタクトレンズ指示書(処方箋など)データの登録・管理・配信・販売システム:平成15年8月ビジネスモデル特許取得)」を展開しております。眼科医によって発行されたコンタクトレンズ指示書(処方箋など)データを同システムに登録することによって、眼科医の定めた期間内であれば「ハートアップ5MINI(ファイブミニ)」で待ち時間なくコンタクトレンズを購入していただくことが可能です。両社のタイアップは、「最寄りのドラッグストアでコンタクトレンズが買える」という消費者への新しい利便性提供が実現するとともにドラッグストアチェーンのスケールメリットを活かしたローコストでの店舗展開によるコンタクトレンズ販売網の早期インフラ構築が可能となります。また、コンタクトレンズの利用者層は20 代~30 代の女性が高いウエイトを占めていることから、「ハートアップ5MINI(ファイブミニ)」出店による来店者の増加はドラッグストア内でのアイケア関連商品(ケア用品、目薬)の売上効果に加え、顧客のターゲット層が一致する化粧品をはじめとする美容・健康関連商品の売上への相乗効果が期待されます。

3.委託契約の内容
 契約の主な内容は以下の通りであります。

(1) 両社は、コンタクトレンズを安全、安心、便利に消費者が購入できるように、株式会社日本オプティカルが有するEye-Data Network System を活用し、コンタクトレンズの適正な流通のあり方と顧客の創造について相互に協力するものであります。

(2) 株式会社日本オプティカルは「ハートアップ5MINI」を株式会社キリン堂の運営する店舗に出店し商品を設置、販売業務を委託するものであります(※注)。

(3) 商品の売上は株式会社日本オプティカルに帰属し、販売実績に応じて計上される粗利額の一定割合を販売業務委託手数料として株式会社キリン堂に支払うものであります。

(4) 株式会社日本オプティカルのプライベートコンタクトレンズケア用品を株式会社キリン堂の運営する業務委託契約締結先の店舗にて取扱いを開始いたします。

※(注)当該委託契約の内容は株式会社日本オプティカルの直営店をドラッグストア内に出店し販売業務を委託するものであり、コンタクトレンズの卸売を行う契約ではありません。

4.各社の概要

株式会社キリン堂の概要
(1) 社名:株式会社キリン堂
(2) 本社所在地:大阪府吹田市江坂町1-22-26
(3) 設立年月日:昭和33年3月
(4) 主な事業内容: スーパードラッグストアチェーン、薬局チェーン、調剤薬局チェーンの展開
(5) 代表者:代表取締役社長 寺西豊彦
(6) 資本金: 24億8651万円(平成18年2月15日現在)
(7) 直営店舗数: 212店舗(平成19年1月15日現在)

株式会社日本オプティカルの概要
(1) 社名:株式会社日本オプティカル
(2) 設立:平成4年1月
(3) 主な事業内容:コンタクトレンズ、グラス(眼鏡)、サプリメントの販売及びコンタクトレンズ
              アクセサリー販売
(4) 代表者:長村隆司
(5) 資本金:9億7133万円(平成18年12月末現在)
(6) 店舗数:201店舗(平成18年12月末現在)

5.今後の予定
 平成19年1月31日ハートアップ5ミニキリン堂野田店
 今後の出店店舗につきましては、両社ホームページ等にてご報告させていただきます。


以上

2007'07.07.Sat

ソリトンシステムズ、PCログ収集・解析システム「InfoTrace V2.0」を発売

ソリトン、PCログ収集・解析システム InfoTrace V2.0を開発、販売開始
収集ログのデータベース化で、ログ監視サービスなどにも対応可能


 株式会社ソリトンシステムズ(本社:東京都新宿区、社長:鎌田信夫 以下、ソリトン)は、自社開発のPC操作ログ収集・解析ソフトウェアの新ラインナップ「InfoTrace(インフォトレース)V2.0」を2007年1月30日に出荷開始します。

 個人情報保護法の施行や、日本版SOX法の適用にあたり、機密情報や業務システムなどへのアクセスログの監視と分析は、重要な課題となっています。対象とならない企業でも今後の検討・導入したい対策の一つとなっていると言われています。

 PCの操作ログを収集・解析するInfoTraceは、国内シェアNo.1(※)を獲得するなど、発売以来高い評価を受けていますが、今回のバージョンアップでは、収集したログのデータベース化を可能にし、大企業での社内利用はもちろん、InfoTraceを利用して中小企業向けのセキュリティサービスを提供することも可能になります。

 InfoTrace V2.0は、各事業所などに設置したLogServer(ログサーバー)でPCログを収集し、そのデータをAnalysisServer(アナリシスサーバー)に集約し、DBに格納・解析します。数万台のPCによる事前テストで、大規模ユーザーであっても、大量のログを部門単位で収集し、高い集約効率で解析できることを検証しています。
 さらに、SyncServer(シンクサーバー)を利用すると、夜間の回線のあまり使用されないような時間帯にスケジュール設定をして、ログを格納したDBの同期を取ることも可能です。
 トレースした解析結果はWebブラウザから閲覧することが可能となり、管理者の運用性を向上しています。

 InfoTrace V2.0は、単独での販売に加え、Winny対策・IT資産管理機能の「e-Care」や、持込みPC対策・検疫型認証の「Net'Attest SecurityFilter」とともに、ソリトンの統合セキュリティソリューション「Soliton Smart Security(SSS)」としても提供します。「統合Agent」として、一つのソフトウェアモジュールとして設計、開発されているため、一度クライアントPCにインストールすると、追加変更に伴うクライアント更新作業を、効率的に行うことが可能です。
 複数他社のセキュリティ製品を導入する場合に比べ、クライアントPCへのインストール作業工数や、製品の相性に起因するトラブルを避けることができ、セキュリティ対策を円滑に継続していく重要なポイントになります。 

※株式会社富士キメラ総研「2006ネットワークセキュリティビジネス調査総覧」端末操作監視・ログ管理ソフト市場における調査より


■InfoTrace V2.0の主な新機能
・クリップボードへのコピーの記録
 「Ctrl+C」や「右クリック+コピー」のクリップボードに文字列をコピーした場合には、その文字列の先頭から512Byteを記録します。顧客名簿ファイルを開き、クリップボードにコピーをして、新規ファイルやメールなどにペーストした場合でも、そのコピーした情報を記録することが可能になります。

・スクリーンショット操作の記録
 スクリーンショット(プリントスクリーン)操作を行った場合にも、その操作を記録することが可能になります。

・デイリーレポート
 ログ検索を行う必要なく、一般的に確認したい内容についてはデイリーレポートとしていつでも閲覧することが可能です。デイリーレポートは、日ごと、週ごと、曜日ごと、月ごと、任意の期間指定で提供します。

・アプリケーション使用履歴
 ユーザーが使用したアプリケーションの使用時間、回数を簡単に確認することが可能です。


■InfoTraceの基本機能
 社内の情報に、どのPCから、誰が、いつ、どのようにアクセスをして、どのような操作を行ったかを記録します。そのログを多彩な条件で検索、レポートできる他、流出経路をクリックで簡単にトレース(追跡)することが可能です。取得するログの詳細さと、検索条件・方法の豊富さ、使い勝手の良さが高く評価され、多くのユ-ザ-に採用されています。
 主な基本機能は三つあり、サーバー内のファイルに対する複数利用者からの、ファイル名変更、外部デバイスにコピー、印刷等、重要ファイルへのアクセスの拡散具合を追跡する「拡散トレース」機能。あらかじめ不正行為として設定した検索ポリシーテンプレートに該当したログから、逆追跡をして親ファイルを探す「バックトレース」機能。そして、「アラート機能」は、瞬時に管理者や上長に不正操作を通知することができます。


■価格
Soliton Smart Security ベースキット(CD-ROM)        8万円
Soliton Smart Security 統合サーバーパック(サーバー側)  96万円
   InfoTrace Server(ログ収集用のサーバーライセンス)
   e-Care Controller&Manager(資産管理用のサーバーライセンス)
   Smart PolicyServer(検疫ネットワーク用のサーバーライセンス)
   Smart Management Console(検疫ネットワーク用のコンソールライセンス)
   Smart Registration Manager(ID申請用のサーバーライセンス) を含みます。
InfoTrace Windows Agent(クライアント側)        3,000円/1台


< 株式会社ソリトンシステムズ >
 日本で最初にLAN、ネットワークOSに取り組んだ会社として、業界のパイオニアとしての役割を果たしました。主に大規模ネットワークの構築を長年手がけ、ネットワークOSやプロトコルソフトの開発でも実績があります。近年は、認証を始めとしたセキュリティ製品の開発及びブロードバンドシステムの構築と運用にフォーカスしています。
 設立 1979年/資本金 6億2780万円/売上高 199億円(2006年3月期)

< この製品に関するお客様からのお問合せ先 >
 株式会社ソリトンシステムズ http://www.soliton.co.jp
 プロダクト営業推進部
 TEL: 03-5360-3825
 e-mail: netsales@soliton.co.jp

2007'07.07.Sat

三井住友カード、提携クレジットカード「Pastownカード」に「iD」を標準搭載

提携カード初! Pastown(パスタウン)カードにiD(TM)を標準搭載。
~ iD・PASMO 2つの小額決済をご利用いただけます ~


 三井住友カード株式会社(本社:東京都港区、社長:月原 紘一)は、2007年2月3日(土)より募集を開始する株式会社パスモとの提携クレジットカード「Pastownカード」に、非接触ICクレジット決済「iD(※1)」を提携カードとして初めて標準搭載いたします。

 「Pastownカード」は、交通ICカード「PASMO(※2)」と2枚1組で発行されます。
 「PASMO」を駅の改札機にタッチして入場する際、残高が2,000円以下の場合は自動的に「Pastownカード」から「PASMO」に3,000円がチャージされる「PASMOオートチャージサービス」をご利用いただけますので、PASMO協議会に加盟する鉄道・バス事業者をはじめとする交通のご利用やPASMO電子マネーでのお買い物など便利にお使いいただけます。

 三井住友カードでは、1月より全てのプロパーカードに「三井住友カードiD」を標準搭載し、発行を開始しておりますが、今回発行する「Pastownカード」には提携カードとしては初めて「iD」を標準搭載いたします。これによりPastownカードでは「iD」、PASMOでは「PASMO電子マネー」と、2つの非接触IC小額決済に対応することでお客様の利便性を高めます。

 さらにVISA・MasterCardのクレジット利用に加え、iD、PASMOオートチャージ利用分もお支払いは一本化され、ワールドプレゼントポイント(※3)も貯まります。


 尚、三井住友カードは、相模鉄道株式会社との提携クレジットカード「相鉄カード」にもiD機能を標準搭載いたします。

※1「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。
※2「PAMSO」は株式会社パスモの登録商標です。
※3ワールドプレゼント:三井住友カードの会員向けポイントサービスで、通常、カード買物利用1,000円ごとに1ポイント貯まります。ポイント累積数に応じて希望の景品と交換したり、他社のポイントプログラムに移行できます。ポイントの有効期間は獲得月から2年間です。


【 ご参考 】 「PASMO」とは
  PASMOは、首都圏の大部分の鉄道(公営交通・私鉄)とバスでご利用いただける新しい交通ICカード乗車券で、2007年3月18日(日)より順次、サービスを開始いたします。首都圏の鉄道およびバス、延べ101事業者で発売し、各事業者の電車・バス路線で利用することができます(一部非対応の路線あり)。また、ICカード乗車券・電子マネーとして、Suicaとの相互利用が可能です。


以 上

2007'07.07.Sat

阪急交通社、映画「マリー・アントワネット」の公開を記念した特別企画を発売

阪急交通社、映画『マリー・アントワネット』公開記念特別企画を発売!


 阪急交通社の旅行ブランド「クリスタルハート」では、映画『マリー・アントワネット』の公開を記念した新商品を発売しましたのでご案内いたします。

 このツアーは、マリー・アントワネット生誕250年を機に制作された話題の映画『マリー・アントワネット』(1月20日より全国ロードショー)の公開を記念し、オーストリア政府観光局・フランス政府観光局と共同企画した特別商品です。マリー・アントワネットが王女時代を過ごしたシェーンブルン宮殿では、40室全てをめぐるグランドツアーやグロリエッテでの"皇帝の朝食"を、王妃として過ごしたヴェルサイユ宮殿では、通常のツアーでは訪れないプチトリアノンへご案内し、華麗な世界をお楽しみいただきます。


【 ツアー概要 】

◆コース名:
  ウィーン・パリ世界遺産2都めぐりとシェーンブルン・ヴェルサイユ2大宮殿の旅

◆出発日:
  2007年4月6日~7月27日(計16本)

◆旅行代金:
  お一人様 279,800~499,800円

◆マリー・アントワネットをめぐるオリジナル企画
 (1)歴代ハプスブルグ家の居城・王宮観光
 (2)シェーンブルン庭園内カフェ・グロリエッテで"皇帝の朝食"
 (3)通常では訪れない40室すべてをめぐるシェーンブルン宮殿内観光
 (4)シャンゼリゼ通りにある老舗サロン・ド・テ「ラ・デュレ」で紅茶&マカロン
 (5)ヴェルサイユ庭園鑑賞と庭園内レストランでの昼食


< お客様専用お問い合わせ先 >
 阪急交通社 クリスタルハート(海外) 03-3798-8007 


以上

2007'07.07.Sat

NTT東西、マルチラインIPコードレス電話機を発売

業界初のマルチラインIPコードレス電話機の販売開始について


 NTT東日本及びNTT西日本は、IP電話システムに対応するコードレス電話機として、業界初※1となる「マルチライン※2IPコードレス電話機」(以下、本商品)を、平成19年1月31日(水)から販売開始します。
 
 ※1:平成19年1月29日(月)現在NTT東日本及びNTT西日本調べ 
 ※2:通信及び通話時に複数通話または複数通信を確保するチャネル(回線)


商品名・販売価格・システム価格例・販売開始日・販売地域
 
 ※添付資料を参照


1.商品概要 

 本商品は、フルIP・フルワイヤレスのオフィス環境を実現するIP電話システム「Netcommunity SYSTEM X7000」に対応した、マルチラインタイプのIPコードレス電話機です。これまでIP電話システムに対応するIPコードレス電話機としては、シングルラインタイプのものがありましたが、複数の外線からの着信に対応できるマルチラインタイプのIPコードレス電話機は、本商品が業界初となります。 


2.主な特長 

(1)外線ボタンの多目的利用※5 
 最大8チャネルの外線を割り付けることができ、ビジネスシステムで利用する多機能電話機と同様に複数の外線ボタンの中から利用する外線を選べます。また、主装置データを変更することにより、外線ボタンにワンタッチダイヤル、パーク保留ボタン※6、音声メールBOX等の機能を付与することもできます。

 ※5:主装置内部のシステム変更が必要です。
 ※6:通話中にパーク保留ボタン(外線ボタンに割り付けられる)を押すことにより、通話中の回線を保留し、任意の電話機から保留解除できる機能。 
 
(2)パソコン接続が可能 
 本商品とパソコンをUSBケーブルで接続できるので、本商品に登録されている電話帳のデータをパソコンから編集※7できるほか、パソコンからの給電ができます。

 ※7:パソコンに専用のソフトウェアが必要となります。 
 

3.お客様からのお申し込み・お問合せ先 

 お客様を担当する弊社営業担当、または以下のメールアドレスよりお申し込みください。 
  E-mail:NTT東日本 info-ced@sinoa.east.ntt.co.jp 
        NTT西日本 info.t@west.ntt.co.jp 


(参考)本商品の外観 
 
 ※添付資料を参照

2007'07.07.Sat

ぐるなび、KDDIの「auケータイクーポン」に対応したサービスを提供

『ぐるなび』がKDDI「auケータイクーポン」に対応


 「食」のトータルサイト「ぐるなび」を運営する株式会社ぐるなび(以下、ぐるなび)は、KDDI株式会社 (所在地: 東京都千代田区、代表取締役社長兼会長: 小野寺正)の「auケータイクーポン」対応機種の発売に合わせ、ぐるなびモバイルサイト上で「auケータイクーポン」に対応したサービスの提供を行います。

 「auケータイクーポン」とは、KDDIが提供する電子カード化されたモバイルクーポン、電子チラシ等の情報をauのおサイフケータイ(R)でわかりやすく配信、流通、利用することができるサービスです。ぐるなび飲食店ページからクーポンページを表示し「auケータイクーポン」としてダウンロードし、専用フォルダに保存することができ、必要な時に使いたいクーポンを取り出し利用することが可能となります。

 ぐるなびは、今後も、ユーザーの利便性向上に寄与する様々なサービスを提供してまいります。


<サービス概要>

●サービス時期:
 「auケータイクーポン」対応機種の発売に合わせて提供開始

●サービス概要:
 ぐるなびクーポン対応店舗の情報を「auケータイクーポン」としてダウンロードし、専用フォルダに保存することができる機能

2007'07.07.Sat

NTT西日本、おしゃべりをする電報台紙「ドラえもんDENPO」を数量限定で販売

数量限定 “おしゃべり”をする『ドラえもんDENPO(電報)』の販売開始について 

~ご卒園・ご卒業並びにご入園・ご入学や、お誕生日などのお祝いに最適~ 


 NTT西日本では、3月・4月のご卒園・ご卒業並びにご入園・ご入学や、お誕生日などのお祝いのシーンにおける電報メッセージの演出効果を高めるため、キャラクターDENPO(電報)としては初の“おしゃべり”をする慶祝用電報台紙『ドラえもんDENPO(電報)』(以下、本商品)を、平成19年2月1日(木)より数量限定で西日本エリアにて販売開始いたします。
 NTT西日本は、これからも身近な場面で手軽にご利用いただける電報を創出し、お客様のコミュニケーションのお手伝いに努めてまいります。

商品名:ドラえもんDENPO(電報) 
販売価格:2,000円(税込み2,100円)+電報料※1 
販売(受付)開始日:平成19年2月1日(木) 
配達開始日:平成19年3月1日(木) 
配達地域:NTT西日本エリア限定※2 
限定販売個数:5万個限定 

※1 文字数に応じた料金となり、別途消費税がかかります。 
※2 富山県、岐阜県、静岡県以西の30府県にお住まいの方に対して受付・配達いたします。 
 

1.商品概要 
 本商品は、キャラクターDENPO(電報)としては初めて“おしゃべり”をする商品で、ドラえもんのおなかのポケットを押すと、ドラえもんの声優「水田わさびさん」の声で、「こんにちは、ぼく、ドラえもん」と“おしゃべり”をしてくれます。
 また、ドラえもんの頭の上に乗っている「ミニドラ」は取り外すことができ、お子様のランドセルやカバンに付けるキーホルダーとしてもご利用いただけます。  

2.お申し込み方法 
<1> 電話※3・携帯電話※4で「115」(局番なし) 
<2> インターネット電報「D-MAIL」(携帯電話※4の「iモード」からもご利用可能)
 詳細は別紙をご参照ください。 

※3 一部事業者の電話サービスからはご利用できない場合もございます。 
※4 NTTドコモ、au(2月1日より受付開始)の携帯電話に限ります。 


・(別紙)電報のお申込方法について  
http://www.ntt-west.co.jp/news/0701/070130c_1.html

2007'07.07.Sat

NTT西日本、「フレッツ・オフィス/フレッツオフィス ワイド」で「フレッツ・光プレミアム」への対応を開始

「フレッツ・オフィス/フレッツ・オフィス ワイド イーサネット100Mb/s品目」における
「フレッツ・光プレミアム」への対応開始について


 NTT西日本では、地域IP網を利用して企業のプライベートネットワークを安価に構築できる「フレッツ・オフィス/フレッツ・オフィス ワイド イーサネット100Mb/s」において、アクセスラインとして「フレッツ・光プレミアム」をご利用いただけるよう準備しておりましたが、この度準備が整ったことから、平成19年1月31日からご利用を開始いたしますので、お知らせいたします。


1.提供開始日
 平成19年1月31日(水)

2.ご利用可能地域
 NTT西日本エリア30府県において、弊社が別に定めるビル(※)
 (※) NTT西日本が別に定めるビルについては、以下のURLをご参照ください。
    URL : http://flets-w.com/office/ip_setsuzoku_buil/

3.お申し込み及びお問い合わせ先
 詳細につきましては、NTT西日本公式ホームページ( http://flets-w.com/otoiawase/ )または、NTT西日本の販売担当者までお問い合わせください。


(参考):「フレッツ・オフィス/フレッツオフィス ワイド」とは
 企業ネットワーク等を地域IP網に接続し、「フレッツ・光プレミアム」「Bフレッツ」「フレッツ・スポット」等をご利用のお客様と通信が可能となるサービスです。
 営業所や取引先の拠点を複数有する企業等のプライベートネットワークの構築に適しており、府県に閉じた通信を提供する「フレッツ・オフィス」と、府県をまたいだ通信も可能な「フレッツ・オフィス ワイド」があります。

2007'07.07.Sat

日本旅行、2007年上期の海外パッケージ旅行「マッハ」と「ベストツアー」を発表

「日本旅行ならでは」にこだわり、感動と満足の旅を提供します。

2007年上期『マッハ』『ベストツアー』発表


 今まさしく、パッケージツアーそのものの存在価値が求められている時代だと認識します。今年、日本旅行は、パッケージツアーの価値をお客様の感動と満足を追求していくことで高めていくことを目指します。マッハ、ベストツアーでは「新たな価値の提案」を実現していきます。

◆シニア・団塊世代に新たな提案(遥かなるヨーロッパ)
 これまでもシニア・団塊世代には「喝采の旅」やヨーロッパの「大好き」シリーズを提案してきましたが、特にこの世代に人気の高いヨーロッパは今年、「遥かなるヨーロッパ」へと進化させ大人の旅を演出。こだわり世代の知的好奇心を満たす為、「旬」「祭」「芸術」をキーワードに限定された企画を提案します。

◆自然との調和を「ハイキング」で実現
 健康、心の癒し、そして感動。その全てが自然との調和が叶えてくれます。日本旅行はそれを「ハイキング」という形で実現します。人気の中国では今年、隠れたハイキングのメッカとなっている四姑娘山や武陵源等を「爽快ハイキング」としてシリーズ化します。又、好評の上海-九寨溝チャーター便利用のツアーも秋の紅葉シーズンに増設して提案します。

◆人気の海外クルーズもひと味違う
 人気が高まっている「海外クルーズ」も本年より本格的にシリーズ化。
 英会話のジオスと提携し、事前に複数回の英会話レッスンを受け、自信をつけて参加いただけるようにします。


 (株)日本旅行(東京都港区社長:金井耿)は東京・大阪・名古屋発2007年上期(4月~10月まで)の海外パッケージ旅行『マッハ』『ベストツアー』を発表します。
 2006年は、お客様の“感動と満足”を提供できる旅を目指し、さまざまな工夫を重ねてきました。マーケット全体では原油高による燃油サーチャージの上昇や航空路線の減便等のマイナス影響もありましたが、弊社の2006年1~12月の取扱人員は、2005年比で102%(販売額では105%)となる見込みで、一定の成果を納めることが出来ました。

 2007年はさらにお客様の感動と満足を追求し、「日本旅行ならでは」にこだわりをもち、「ベストシーズン」や「限定性」に重きを置いた商品展開を図ってまいります。

 以下、添付資料を参照

2007'07.07.Sat

NTTComチェオ、法人向けIT教育サービス「.com Master ★★ 研修」を提供

「.com Master ★★」CBT開始にともなう
法人向けIT教育サービスメニューの拡充について
~「.com Master ★★ 研修」の提供開始~


 エヌ・ティ・ティ・コム チェオ株式会社(以下NTT Com チェオ 本社:東京都港区、代表取締役社長:細谷 僚一)は、NTTコミュニケーションズ インターネット検定 「.com Master ★★(ドットコムマスターダブルスター)*1」のCBT*2(Computer-Based Testing)開始にともない、法人向けIT教育サービスメニューを拡充します。社員のITスキルアップ、IT技術者育成に向けた「.com Master ★★ 研修」の提供を開始します。


1.IT教育サービスの概要・特徴

 NTT Com チェオは、NTTコミュニケーションズ株式会社が実施している最新のインターネットやセキュリティに関する知識、技術動向を反映させたベンダーフリーな検定、インターネット検定「.com Master」のカリキュラムをベースとしたIT教育サービスを提供しています。学習テキスト、e-ラーニング、集合型研修などにより、基礎レベルから資格取得レベルまでを一貫してサポートしていますので、企業の内定者や新入社員研修、社員のITスキルアップ研修などとして幅広くご利用いただくことができます。また、NTT Com チェオが提供する情報セキュリティ研修などとも組合せが可能で、ニーズやレベルにあわせてカリキュラムをカスタマイズして提供することが可能です。

 平成19年2月1日(木)より、「.com Master ★(ドットコムマスターシングルスター)」に引き続き、「.com Master ★★」も随時受検可能なCBTが開始されることにより、研修日程と受検日をフレキシブルに設定いただくことができ、より効率的な学習が可能となりました。


2..com Master ★★ 研修について

1)概要
インターネット上で情報発信サーバを構築し、運営することができるレベルの知識・スキルを習得していただく研修です。IT業界で更なるステップアップを目指す方、IT技術者を目指す方などを対象とし、「.com Master ★★」資格取得レベルを目指します。

※「.com Master ★★」の認定レベル
 自ら小規模な常時接続環境を構築し、情報発信によって他の利用者に対する簡易なサービスを継続的に安定した運用により提供ができる。また、その知識・技術をSOHOなどのビジネスでのインターネット活用へのサポートビジネスに活用できる。

2)標準カリキュラム
 ○オリエンテーション
 ○インターネットの概念
 ○インターネット接続に必要な回線・機器
 ○常時接続環境構築に必要な設定に関する知識
 ○情報公開のための関連技術
 ○ネットワーク運用に必要な知識
 ○インターネットのビジネス活用
 ○模擬試験、解説

3)標準受講期間

 5日間

4)提供方法
 ご要望に合わせたカスタマイズコースをオンサイト研修(講師派遣)としてご提供します。
 ※派遣費用、教材費等は受講人数や条件により異なります。

5)その他
 .com Masterの受検と研修をセットにしたパッケージプランもご提供可能です。


3.申込み方法

 NTT Comチェオのホームページ(http://www.nttcheo.com/edu/program/training/)からお申込みいただけます。


*1:「.com Master(ドットコムマスター)」とは、NTTコミュニケーションズが実施しているインターネット検定の認定資格で、2001年5月の検定開始よりこれまでに23万人以上の方が受検され、約7万4千人の方が資格取得されています。認定グレードは「.com Master ★(ドットコムマスターシングルスター)」「.com Master ★★(ドットコムマスターダブルスター)」「.com Master ★★★(ドットコムマスタートリプルスター)」の3グレードです。詳細はNTTコミュニケーションズ インターネット検定公式サイト(URL:http://biz.ocn.ne.jp/master/)でご覧いただけます。

*2:CBTとは、受検者各自に割り当てられたコンピュータ上で検定を実施し、受検者がコンピュータ上で解答するものです。「.com Master ★」および「.com Master ★★」は全国のアール・プロメトリック株式会社の公認テストセンター(全国47都道府県・100ヶ所以上)で随時受検可能です。

 アール・プロメトリック株式会社 予約WEBサイト(http://www.prometric-jp.com/


(参考資料)
<NTT Com チェオの会社概要>
 (1)会社名:エヌ・ティ・ティ・コム チェオ株式会社
 (2)所在地:東京都港区新橋1-18-16 日本生命新橋ビル7F
 (3)資本金:4億9,500万円
 (4)代表者:細谷 僚一
 (5)株主構成:NTTコミュニケーションズ株式会社 100%
 (6)事業内容:IT・セキュリティ教育事業、ITサポート事業、IT人材活用
 (7)URL:NTT Com チェオ ホームページ http://www.nttcheo.com/

2007'07.07.Sat

タスコシステム、新規業態開発支援で関門海と業務提携

株式会社関門海との業務提携に関するお知らせ


 当社は、平成19年1月30日開催の取締役会において、株式会社関門海(東証マザーズ・証券コード3372)と業務提携を行うことを決議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。



I.業務提携を行う理由

 当社は、平成17年から業績不振店舗の一括撤退及び資産の見直し等を図り、当社の経営基盤の整備を実施してまいりました。同時に財務体質の強化を目的とし、資本政策を進めてまいりましたが、リストラクチャリングに関して最終段階に入り完了の目処がたちました。
 これにより本年1月より、「攻め」の体制を前面に押し出し、V字回復へ向けて経営体制の刷新を行いました。その中における重点施策は、当社の本業の強化であり、当社としての「業態開発力」「多業態戦略」「フランチャイズシステム」などの強みをより強固なものにしていくことであります。そのために本年度はこういった当社の強みを外部へ提供することを開始することで当社の企業価値を高めていくことを積極的に行って参ります。
 この度、業務提携を行う株式会社関門海(以下関門海という)は、研究開発型外食企業として、技術開発により品質面・安全面・価格面において差別化された食材を開発し、とらふぐ料理専門店「玄品ふぐ」、かに料理専門店「玄品以蟹茂」をはじめとした事業展開を行っている企業であります。
 今回の業務提携は、関門海が開発する新規業態に関して、当社の業態開発力を提供することで同社の新規業態開発をよりスピーディーに支援することを目的としております。当社においては蕎麦居酒屋「高田屋」や焼き鳥ダイニング「とり鉄」、おでん・鉄板焼き「升屋」などの和食を中心とした業態開発に独自のノウハウを有していると考えております。また今後の同社の事業展開において、フランチャイズを中心とした全国チェーンで活用できる商品開発が可能な当社の商品開発力は、同社をサポートするのに十分な力があると判断しております。
 この業務提携により当社のノウハウを関門海へ提供することになりますが、この第一歩が当社の業態開発分野において外部企業への支援機能を果たすこととなり、新たなビジネスチャンスとしての礎になるものと考えております。
 この業務提携の進捗を見ながら、同社とは、他の業態や事業分野に関しての業務提携をも視野に入れて進めていく予定であります。


II.業務提携の内容

 今回の業務提携により、関門海の開発する新規業態に対して、業態開発・商品開発のノウハウを提供することで、同社の新規業態開発の強化を図るものであります。


III.業務提携先の概要

 商号:         株式会社関門海 (東証マザーズ・証券コード3372)
 事業内容:      食材開発事業、専門飲食店の経営およびフランチャイズ経営等
 設立年月日:     平成元年5月
 本店所在地:     大阪府松原市三宅東一丁目8番7号
 代表者:        山形 圭史
 資本金の額:     301百万円(平成18年3月31日現在)
 従業員数:      251名(平成18年5月31日現在)
 発行済株式総数:  59,152株(平成18年11月30現在)
 大株主構成および持株比率(平成18年9月11日現在)
              株式会社ヤタガラスホールディングス28.59%
              山口 咲生10.17%
              山口 旺子10.17%
 当社との関係:   当社との関係はございません。


IV.今後の予定

 平成19年1月30日   当社取締役会決議
 平成19年1月30日   業務提携基本契約書締結
 平成19年1月31日   業務開始日


V.今後の見通し

 今回の業務提携による今期(平成19年12月期)の業績における影響は軽微であると考えますが今後、業績に影響を与えることが判明した段階で速やかに開示を行います。


以上

2007'07.07.Sat

岩崎通信機、EC分野でビジネスモデル「desk shopping」サービスを開始

岩通がeコマース分野で新ビジネスモデルを構築


 岩崎通信機株式会社(本社:東京都杉並区、社長:石橋義之、資本金:60億円、略称:岩通)は、昨年9月に発売したオフィス用コントロールボックス「PRECOT(プレコット)」(*1)の最大の特長であるビジュアルソリューションを充実し、eコマース(電子商取引、以下「EC」)分野で新しいビジネスモデル「desk shopping」サービスを本年2月13日より開始いたしますので、お知らせいたします。

 今回のサービスは従来の通信機器の販売・工事に加え、ストックビジネスであるアフィリエイト方式を組み合わせた、新しいビジネスモデルを通して提供するものであり、オフィスのビジネススタイルに新たな需要を喚起し、新しい市場を創造することを狙いとしております。本サービスの実施により、クライアントの拡大による収益の増大、ならびに、エンドユーザーと岩通ならびに販売店の連携の強化を図ってまいります。

 企業におけるECのニーズは、IT化の大きなうねりの中で、ブロードバンド環境の全国的な普及をベースに、文具、事務用品、出張などのジャンルを中心に今後ますます増加していくことが予想されております。しかし、大手法人を中心としたEC利用拡大の流れの中で、未だ中小法人においては、機器、操作性の問題より、ITの恩恵を充分に享受できていない層が存在しております。

 そのような中岩通は、当社が最も得意とする中小法人向けに昨年9月に発売した、キーテレホンシステム「PRECOT」の大液晶画面ビジュアルIP電話機に、株式会社ビネガ(本社:東京都新宿区、社長:佐藤太一郎、資本金:10百万円、略称:ビネガ(*2))のECプラットフォーム「desk shopping platform」を搭載し、「PRECOT」の持つ様々な利便性に加え、EC 需要にお応えしてまいります。

 大液晶画面を有する電話機をECプラットフォームとすることで、「タッチパネル」と「電話(Phone to)」という、駅の券売機や銀行のATMで誰もがなじみのあるインターフェースによる、万人が使いやすいECサービスを提供してまいります。

 サービスの運営にあたり、ビネガはECサービスの運営を行い、岩通はユーザー向けに「PRECOT」とサービスの提供を行います。

■ 「desk shopping」の主な特長

(1) 大手ECサプライヤ各社が参加。サービスを順次提供。
 オフィスにおける必需品を中心に、ECにおける主要ジャンルについて、各ジャンルにおける大手ECサプライヤよりサービスのご提供を頂きます。

(2) 「タッチパネル」と「電話(Phone to)」をベースとした、簡便な操作。
 駅の券売機や銀行のATMのように「タッチパネル」と「電話(Phone to)」をベースとした簡便な操作性を実現。ユニバーサルデザインを考慮した画面デザインを行い、ITに関する知識のない人でも、画面のボタンを押していくことで迷わず利用可能です。

(3) 24時間、使いたいとき、机の上で利用可能。
 常に机の上で起動している電話機をベースとしているため、パソコンと異なり、利用にあたって逐次起動の必要がなく、24時間利用したいときにすぐに欲しいものを発注できます。

■ 参画予定サプライヤとショップオープン時期
・アートコーポレーション株式会社:引越           2007年2月
・Amazon.co.jp(*3)     :書籍            2007年2月
・株式会社カウネット        :文具・事務用品     2007年5月
・株式会社公益社          :エンディングビジネス 2007年3月
・株式会社サムシンググッド   :レジャー          2007年6月
・株式会社フェイス         :CD・DVD        2007年3月
・ヤマト運輸株式会社       :宅配便          2007年3月
・株式会社ユタカファーマシー  :ドラッグストア      2007年2月

※五十音順敬称略

 その他、出張・交通ジャンルなど、大手EC サプライヤと交渉中。今後、順次サービス拡大、発表を行ってゆきます。

■ 目標販売台数
 本サービスの効果を含めたビジュアルソリューションによるPRECOT の2007年度販売目標
 30,000セット 約150億円


☆ 本「desk shopping」サービスを実現するサーバ認証システムは、現在ビジネスモデル特許を申請中です。


*1:PRECOT(プレコット)
 岩通が、2006年9月1日に中小事業所向けに発売した「オフィスにおける情報コントロールボックス」。下記の特長を有する岩通の戦略商品。

(1) Visual Solution
 6.4 インチのタッチパネル式大型LCD を搭載したビジュアルIP 電話機で今回発表のEC サービスを実現します。
 また、本電話機では、内線テレビ電話機能、Web 閲覧機能、Phone to 機能(Web に掲載された電話番号のクリックによる電話発信)を実現します。

(2) Mobile Solution
 当社の事業所用デジタルコードレス「mujo IV」の内線収容をはじめ、PHS アダプタの接続を可能とします。また、NTT ドコモの無線LAN 端末FOMA(N900iL)の内線収容が可能で、FMC への対応を実現します。

(3) Safety&Security Solution
 外部センサー異常検知時に携帯電話など指定の連絡先に通報できます。カメラサーバーとの連携あるいはネットワークカメラの収容により、外部カメラの画像をビジュアルIP電話機で表示、確認することができます。

(4) IP Solution
 050電話サービスでのマルチキャリア対応を始め、IWATSU-NET による拠点間での内線個別呼び出し、また、ひかり電話対応などお客様のニーズにあわせたソリューションを提供いたします。

(5) Telecommunication Solution
 留守番電話、通話録音などのボイスメール機能(オプション)をはじめ、迷惑電話防止・擬似話中返しなど中小規模事業所で必要なキーテレホン機能を充実しております。

*2:株式会社ビネガ
 商号:株式会社ビネガ(Vinegar,Inc)
 代表者:佐藤太一郎
 所在地:東京都新宿区
 設立:2006年5月

VINEGAR(ビネガ) VIsual Network E-commerce Gear And Resource
 人の五感に直接訴え、五感を通して容易にネットワークにアクセスし、コミュニケーションを可能にするためのサービスを提供し、多くの人がインターネット上の無数のリソースを活用できる社会を実現するために設立されました。まず、そのビジョンをビジネス電話機の世界より現実化していきます。
 岩通は、2006年6月23日に本事業の立ち上げを狙いとし、25%を出資しております。

*3:書籍ジャンルについては、株式会社ビネガがAmazon アソシエイト・プログラムに登録し、運営を行います。
 Amazon.co.jp およびAmazon.co.jp ロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標または登録商標です。


<お客様お問い合わせ先>
通信事業本部販売促進部
TEL:03-5370-5470
FAX:03-5370-5496
E-Mail: telecom@iwatsu.co.jp

2007'07.07.Sat

クレディセゾンとみずほ銀行とUCカード、クレジットカード事業の統合・再編成で基本合意

クレジットカード事業における統合・再編成の基本合意に関するお知らせ


 当社は、株式会社みずほ銀行(取締役頭取 杉山清次)、ユーシーカード株式会社(代表取締役社長 山城興英)(以下、3社)と、クレジットカード事業において、共同プロセシング会社の設立を含む新しいビジネスモデルの構築に向け、本格的な「統合・再編」を行うことについて基本合意いたしましたので、お知らせいたします。



1.統合・再編成の背景
 クレジットカード業界では、新規参入や事業再編、新たな決済サービスの拡大、グレーゾーン金利問題等に起因して、その経営環境が益々厳しさを増しております。こうした環境を勝ち残るとともに、早期にクレジット関連各社からの受託を可能としうる新TPP※体制を確立するため、3社はそれぞれが有する強み・経営資源を最適配置・集中させ、これまでの枠組みを越えた本格的「統合・再編」に合意いたしました。
 ※TPP:サードパーティプロセッサー(幅広く他社から業務を受託するプロセシング会社)

2.統合・再編成の趣旨
 今回の統合・再編成では、ユーシーカードとクレディセゾン(以下、2社)が、現在検討中の次世代共同システムの構築に加えて、業務機能全般を集約・事業別に再編成を行ない、業務・システムをトータルに運営することで「業界No.1のプロセッサー」を目指すものです。この運営を通じて、事業分野ごとに最適な経営戦略と組織運営を実現する体制を構築するとともに、クレジット関連各社から要望の多い、プロセシング機能のアウトソースや基幹システム等への接続に幅広く応えられる受託ビジネスプラットフォームを確立してまいります。

3.統合・再編成の内容
 (※ 関連資料を参照してください。)


(※ 別紙1・2は関連資料を参照してください。)

2007'07.07.Sat

NTTドコモグループ9社、FOMA「D703i」「F703i」「P703i」の3機種を発売

「D703i」「F703i」「P703i」を発売


 NTTドコモグループ9社(以下ドコモ)は、FOMA((R))「D703i」「F703i」「P703i」の3機種を2007年2月2日(金曜)から発売いたします。

 「D703i」 … FOMA最薄19.9mm、最軽量183グラムのStraight & Super Slimケータイ。
 「F703i」 … 防水対応でおサイフケータイ(R)、Napster(TM)、着うたフル(R)にも対応。
 「P703i」 … メールの打ちやすさやデコメール(R)の使いやすさなどのメール機能が充実。

 販売開始日:2007年2月2日(金曜)<全国一斉>
 販売店舗 :全ドコモ取扱店

 詳細については添付資料のとおりです。

※1 2007年1月30日現在、ドコモ調べ。カード型端末を除く。


添付資料1:「D703i」「F703i」「P703i」の概要

添付資料2:「D703i」「F703i」「P703i」の対応サービス・機能一覧


 「Napster」は、Napster,LLC.の米国内外における商標です。
 「着うたフル」は、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントの登録商標です。
 「プライバシーモード」「ウォータープルーフ・スリム」「フローティングサイン」「フローティングイルミ」は、富士通株式会社の商標または登録商標です。
 「microSD」は、商標です。
 「Feel*Talk」「Feel*Mail」「WaveTileKey」は、松下電器産業株式会社の商標です。
 「FOMA/フォーマ」「おサイフケータイ」「デコメール」は、NTTドコモの登録商標です。

2007'07.07.Sat

新日鉄と中部鋼鈑、競争力強化で戦略的提携に合意

新日本製鐵(株)と中部鋼鈑(株)の戦略的提携について


 本日、新日本製鐵株式會社(所在地:東京都千代田区、社長:三村 明夫)と中部鋼鈑株式会社(所在地:愛知県名古屋市、社長:成田 健一郎)は、双方の競争力強化のための戦略的提携を実施していくことに合意いたしました。今後、両社メンバーからなる「提携検討委員会(仮称)」を設置し、具体策の検討を進めていくことになります。
 本件は、今後の鉄鋼需要の変動や国際的な競争激化へ対応していくため、両社が協力して提携施策を実行し相互にメリットを享受することを狙いとしたものです。

 現時点で検討を合意している提携内容は以下の通りです。今後の協議の中で、相互にメリットが認められる分野が合意できれば、適宜追加していく予定です。

 (1)両社の生産設備の相互有効活用(各製品の製造受委託等)
 (2)生産、設備修繕、原料調達、製品物流面でのコストダウン推進のための相互協力
 (3)中部鋼鈑(株)の圧延ライン基盤整備に対する新日本製鐵(株)によるエンジニアリング協力

 以上の各分野における戦略的提携施策の検討・実施により、各々の競争力を強化するための協力関係を構築していくこととなります。

 また、新日本製鐵株式會社は、中部鋼鈑株式会社が圧延ライン基盤整備に要する資金調達を目的として実施する第三者割当の方法による募集株式の発行等(払込期日2月15日予定)を引き受け、同社の議決権を5%程度取得することと致しました。これは、両社間の提携の円滑かつ着実な実施にも資するものと考えております。

以上


【 会社概要 】

新日本製鐵株式會社(証券コード 5401)
 本社所在地:東京都千代田区大手町二丁目6番3号
 代表者:代表取締役社長 三村 明夫
 設 立:昭和45年3月
 資本金:4,195億円(平成18年3月31日現在)
 売上高:25,914億円(平成18年3月期)
 従業員数:15,212人(平成18年3月末)

中部鋼鈑株式会社(証券コード 5461)
 本社所在地:愛知県名古屋市中川区小碓通5丁目1番地
 代表者:代表取締役社長 成田 健一郎
 設 立:昭和25年2月
 資本金:52.5億円(平成18年3月31日現在)
 売上高:480億円(平成18年3月期)
 従業員数:359名(平成18年3月末)

[637] [638] [639] [640] [641] [642] [643] [644] [645] [646] [647
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]