KDDIと沖縄セルラー、使いやすさと安心にこだわった携帯電話機「A5523T」を発売
「CDMA 1X」の新ラインナップ「A5523T」の販売開始について
KDDI、沖縄セルラーは、auの第3世代携帯電話「CDMA 1X」の新ラインナップとして、使いやすさと安心にこだわったコンパクトかつフレンドリーなケータイ「A5523T」(製造:株式会社 東芝) を本年1月26日 (金) より全国で順次販売開始します。
「A5523T」は、「でか文字」「でかキー」など携帯電話の操作が苦手な方でも使いやすい5つの「でか」機能や、シンプルなメニューで使いやすい「かんたんモード」、使用量制限を設定することができる「制限モード」、簡単に発信できる「ワンタッチダイヤル」を搭載し、使いやすさと安心を追求したモデルです。電子辞書、1000件登録できるアドレス帳、EZ・FM、赤外線通信機能など充実の機能もお使いいただけます。
販売開始日は以下のとおりです。
< エリア / 販売開始時期 >
北海道エリア、北陸エリア、中国エリア、四国エリア、九州エリア 1月26日(金)
東北エリア、関東エリア、中部エリア、関西エリア、沖縄エリア 1月27日(土)
※ 地域・店舗・カラーによっては発売時期が異なる場合があります。
シーライン東京、「タイタニックの晩餐」など春のクルーズプランを発売
東京湾クルージング シンフォニー
[ 春のクルーズプラン]発売
レストランクルーズ<春のラインナップ>
*おいしい春につつまれて・・・・
♪タイタニックの晩餐を開催!
シンフォニーでは、春の特別企画と致しまして、タイタニック号のレシピより忠実ながら現代風にアレンジを加えたタイタニックの晩餐メニューを販売いたします。
◇フランス料理-タイタニックの晩餐-Sセット 21,000円(ディナー限定・3/5~6/3まで)
フランス料理-タイタニックの晩餐-Aセット 17,000円(ディナー限定・3/5~6/3まで)
※パーティー(団体)向けプランもご用意しております。
※「タイタニックの晩餐」メニューは国書刊行会発行の『タイタニック最後の晩餐』を参考図書としております。
♪満足ブッフェに満喫ブッフェ!
食べ放題が嬉しいバイキング。春は伊太利亜料理をテーマにした味巡り<旬味紀航>のクルージング・ブッフェと、専用デッキルームとメインディッシュのステーキが優雅なランチを演出するキャビン&ブッフェが登場。
◇クルージング・ブッフェ(バイキング料理) 5,000~8,000円(3/5~6/3まで)
◇ステーキ&キャビンブッフェ 6,500円(ランチ限定・3/11~6/3の土日祝)
♪春はイベントがいっぱい!
その一/好評の4時間クルーズが春も登場。四つの橋を巡る優雅な時間をお届けします。
そのニ/お食事と音楽、アロマ体験とクルージング、様々な癒しを感じる3時間30分。
その三/ホワイトデーのディナーはハーモニカ世界チャンピオンのライブクルーズを。
◇1.ラグジュアリータイムクルーズ 東京・横浜 10,000円(3/11のみ)
◇2.シーリングクルーズ 9,000円(3/28、4/25、5/30)
◇3.クルーズ&ミュージック 12,000円(3/14のみ)
※各クルーズのご予約開始は指定日の同日2ヶ月前からとなります。
● 関連リンク
TOTO、狭い洗面所のリフォームに最適な洗面化粧台「リモデア」を発売
~奥行き49cmのスリムな洗面ボウルを搭載。限られた洗面所スペースをスッキリひろびろに~
狭い洗面所のリフォームに最適な洗面化粧台「リモデア」
2月9日(金)新発売
TOTOは、奥行き49cmのスリムで、大容量の洗面ボウルと収納部を確保した狭い洗面所のリフォームに最適な洗面化粧台「リモデア」を2月9日(金)より新発売します。
「リモデア」は、一般的な洗面化粧台よりも9cm奥行きを短くしながらも、水栓金具を従来のボウルデッキ面から上方部に設置することで、大容量の洗面ボウルを実現させました。また、3つの引き出しからなる新提案の「3way収納キャビネット」は、日常よく使う細かな物から背の高いストック品など、効率よく収納できます。
スリムタイプの洗面化粧台なので、築年数が古いマンションや戸建住宅に多い0.75坪ほどの狭い洗面所でも、圧迫感なく設置できます。特に「洗面化粧台」と「トイレや浴室のドア」が隣接しているような狭い洗面所をはじめ、洗面ボウルが小さく洗顔時の水はねや、洗濯時の下洗いなどができないご家庭のリフォームにおすすめです。
【 商品の主な特長 】
(1)奥行き49cmの薄型で大容量の洗面ボウルを搭載
(2)新提案!使いやすさを追求した「3WAY収納キャビネット」
(3)新提案!入浴時の着替えやタオルの仮置き棚を搭載したトールキャビネットを品揃え
<お客様からの問い合わせ先>
TOTOお客様相談室 TEL:0120(03)1010
<TOTOホームページ> http://www.toto.co.jp/
*製品詳細は添付資料をご参照ください。
● 関連リンク
TOTO、汚れが落としやすい「スッキリカベ」搭載の戸建住宅用システムバスルームを発売
浴室の壁掃除の負荷を最大半分に軽減!壁の汚れが落としやすい「スッキリカベ」を搭載
戸建住宅用システムバスルーム「フローピア魔法びん浴槽KGシリーズ」2月1日(木)新発売
~洗面所を10cm広くできる間仕切りユニット、光浴ができるブルーダウンライトなど品揃え~
2005年3月の発売以来、『魔法びん浴槽(※)』を標準搭載し、大変ご好評をいただいている戸建住宅用システムバスルーム「フローピア魔法びん浴槽KGシリーズ」に、新たな機能「スッキリカベ」を搭載し、2月1日(木)より新発売いたします。
(※)魔法びん浴槽:6時間後でも2度しか湯温が下がらない二重断熱構造の浴槽
また、オプションとして浴室と洗面所の間仕切りの壁厚を薄くし、洗面所の間口を10cm広げることができる「ひろがる洗面間仕切りユニット」、出入り口方向の扉と壁の素材をガラスにすることで空間に広がりを与える「フルスクリーンドア・FIX窓セット」、月明かりのような光浴が楽しめる「ブルーダウンライト」を品揃えしました。お好みに合わせ、浴室空間を演出します。
【 商品の主な特長 】
(1)汚れが落としやすい「スッキリカベ」を搭載
(2)豊富なオプションを品揃え
●洗面所間口を10cm広くできる「ひろがる間仕切りユニット」
●出入り口方向(扉・壁)を全面ガラスにした「フルスクリーンドア&FIX窓セット」
●月明かりのような光浴が楽しめる「ブルーダウンライト」
写真)フローピア魔法びん浴槽KGシリーズ
(※ 関連資料を参照してください。)
◆販売目標
フローピア魔法びん浴槽KGシリーズ:発売3年目で5万台/年を見込んでいます。
◆開発の経緯
弊社ではこれまで、浴室のお掃除が楽になるように、水はけがよい「カラリ床」、カビが根をはるゴムパッキンをなくした入り口ドア「スッキリドア」、断熱構造で結露を大幅に抑える「カラリ天井」、浴槽内の掃除をボタン一つで自動洗浄する「浴槽洗浄システム」など「掃除のしやすさ」を追求しています。
TOTOが2006年9月にユニットバスルームの方を対象に行なった調査によると、浴室で汚れが気になる箇所として「壁」が2番目に多く(グラフ1参照)挙げられました。しかし、汚れが気になりつつも約7割の方が壁掃除の頻度は1~2回/月と床や浴槽(掃除頻度はほぼ毎日)に比べると少ない結果(グラフ2参照)になりました。浴室の壁となると面積が広く時間もかかるため、汚れが気になりつつもなかなか手入れが行き届いていない状況がうかがえます。
この度、新たに"壁"の清掃性に配慮した「スッキリカベ」を搭載することにより、浴室全体の掃除をしやすくしま
ます。
< お客様からの問い合わせ先 >
TOTOお客様相談室 TEL:0120(03)1010
(※ 以下、詳細は添付資料「オリジナルリリース」を参照してください。)
● 関連リンク
セイコーウオッチ、デザイナー渡辺 力氏デザインによるソーラーウオッチを発売
日本デザイン界のパイオニア 渡辺 力氏による
エコロジーをデザインしたモダンなソーラーウオッチ発売
セイコーウオッチ株式会社(社長:服部 真二、本社:東京都港区)は、インテリアやプロダクトデザインの分野で長年にわたり活躍を続けている渡辺 力(わたなべ りき)氏(*注1)が手がける<RIKI WATANABE COLLECTION>から、エコロジーをコンセプトとして開発した新しいソーラーウオッチ6モデル、希望小売価格19,950円(税抜き19,000円)から18,900円(税抜き18,000円)を、2月上旬より全国で発売します。
(*注1)渡辺 力氏: 関連資料プロフィール参照
≪商品の特徴≫
■エコロジーをデザイン
・光をエネルギーに変えて動くソーラーキャリバーや、植物性のタンニン(*注2)でなめした滑(ぬめ)革(かわ)バンドを用いるなど、環境に配慮した商品です。
・デザインは渡辺力氏が1971年に発表した「小さな壁時計」をベースに開発しました。アラビア書体(クラレンドン)・厚みのあるケース・小さめのサイズはどれもその「小さな壁時計」から着想しています。デザインを使い捨てにしない。ここにもエコロジーの思想が息づいています。
・長く飽きずにご愛用いただけるよう、シンプルでモダンなデザインにこだわりながらも、針にははっきりとした色を用い、時刻の読みやすさに配慮しました。
・財団法人日本環境協会によるエコマークの認定商品です。
(*注2)タンニン:皮をなめす性質のある物質の総称。植物界に広く存在し、渋ともいう。
■自然をデザイン
・2枚張り合わせたガラスに封じ込められたアラビア数字は、空に浮かぶ雲を想起させます。
そのアラビア数字の影が文字板に映りこむ様子は、まるで地面に雲の影が映るようであり、光のエネルギーが時計に吸収されていく様子を見るかのようです。
・文字板とレザーバンドには、土・砂・鉱物をイメージした色を使用し、光を受ける大地を表現しています。
≪商品≫
* 関連資料 参照
≪商品仕様≫
■時間精度:平均月差±20秒(気温5℃~35℃において腕につけた場合)
■フル充電時駆動月数:約2ヶ月(AABD035、037、039)約5ヶ月(AADD035、037、039)
■ソーラー充電システム:可充電防止機能
■ケース径: 32.9mm(AABD035、037、039)、26.4mm(AADD035、037、039)
■防水性能: 日常生活用防水
■エコマーク認定商品:認定番号05 134 026
■アフターサービス:メーカー保証 保証期間1年間
以 上
<お客様からのお問い合わせ先>
セイコーウオッチ(株) お客様相談室 0120-061-012
● 関連リンク
神戸製鋼、チタンの上工程から下工程にわたる一貫生産能力の拡充を実施
チタン生産能力の増強について
~上工程から下工程にわたる一貫生産能力の拡充を実施~
当社はこのほど、弊社高砂製作所(兵庫県)にて「チタン新溶解工場の建設」及び「型打鍛造設備の改造」を、加古川製鉄所(兵庫県)にて「チタン薄板連続焼鈍酸洗ラインの増強」を、加えてグループ企業である神鋼特殊鋼管株式会社(山口県)にて「チタン溶接管ラインの増強」を、総額約50億円にて実施することを決定致しました。(チタン薄板連続焼鈍酸洗ライン増強については先月末に稼動済)
当社は、我が国におけるチタン製造・商業化のパイオニアとして1949年に国内で初めてチタン製造に関する研究に着手して以来、溶解から最終製品(展伸材)迄を手がける国内唯一の総合一貫メーカーとしてあらゆる産業の発展にチタン展伸材の供給を通じて寄与して参りました。チタン業界はここ数年活況を呈しており、2006年度も高いレベルでの展伸材の生産・出荷が見込まれます。これは、国内メーカーのみならず世界全体にも当てはまる傾向であり、航空機需要やエネルギー関連需要の拡大に伴い堅調に推移しています。
このたびの設備投資は、次世代航空機向け航空エンジン用の合金チタン鍛造品の製造、及び中国・中東向けインフラ需要用途などの純チタン需要の拡大に対応すべくチタン製品(展伸材)の一貫生産能力の増強を目的としています。この機会に、チタン生産に係わる全ての拠点(高砂製作所・加古川製鉄所・神鋼特殊鋼管)の主要設備の増強・改造を実施し、2006-2008年度グループ中期経営計画の中で掲げている「オンリーワン製品の拡販、更なる高付加価値化」を目指して参ります。
【上工程】
※ 関連資料参照
【下工程】
※ 関連資料参照
以上
● 関連リンク
三洋電機、臭いの元や雑菌をオゾンで分解するエアコンを発売
24時間365日空気の汚れを見張り、カビ※1・菌※2・ニオイの発生を未然に防ぐ
「エアウォッシュ機能」 搭載エアコン「四季彩館」EXシリーズを発売
三洋電機は、ビジョン「Think GAIA」のもと、「地球環境問題への挑戦」をキーワードに、人にも地球にも安心で安全な空気環境を創造する技術開発を行っています。このたび、ニオイの元や雑菌をオゾンで分解する「エアウォッシュ機能」搭載エアコン、「四季彩館」EXシリーズを3月上旬に発売いたします。
新商品「四季彩館」EXシリーズの「エアウォッシュ機能」は運転時のお部屋の空気浄化のみならず、エアコン運転停止時においてもお部屋の温度、湿度を見張り、エアコン内部のカビやニオイの発生を未然に防ぎます。併せて、自動でお部屋の空気の汚れを感知、除去、換気することで、常にお部屋の空気を清潔な状態に保ちます。この2つの動作が連動して働くことにより、お部屋に発生する空気の汚れ(表1)を取り除きます。
三洋電機は、お部屋の空気を常に清潔な状態に保つ「エアウォッシュ機能」搭載により、地球といのちが喜ぶエアコンをご提案します。
◆商品の主な特長
添付資料をご参照ください。
1.エアコン内部のカビ※1・菌※2・ニオイの発生を未然に防ぐ 「エアウォッシュ機能」(ブロックモード)搭載
2.自動でお部屋の汚れを感知、除去、換気する 「エアウォッシュ機能」(アタックモード) 搭載
3.トップクラスの省エネ性能と、温度体感センサー付感じるリモコンによる実使用時の省エネを実現
《詳細説明》
添付資料をご参照ください。
● 関連リンク
日立、生体情報を復元できない形に変換して保存・照合を行う生体認証技術を開発
生体情報を復元できない形に変換して登録・照合を行う生体認証技術を開発
生体情報の漏えい防止機能を強化
日立製作所システム開発研究所(所長:前田 章/以下、日立)は、このたび、生体の画像情報を事前に登録した情報と照合する生体認証システムにおいて、生体情報を復元できない形に変換して保存するとともに、復元することなく照合を行うことのできる生体認証技術を開発しました。これにより、ネットワークを介した生体認証システムを構築する際、サーバや通信路からの生体情報の漏えい防止機能を今まで以上に強化することが可能となり、安心・安全な生体認証を容易に実現できるようになります。
指紋や静脈、虹彩などの生体情報は、個人の固有情報であり、パスワードのように自由に変更することができません。このため、生体認証システムにおいては、生体情報の漏えい防止が必須となっています。また、生体情報は機微(センシティブ)な個人情報*1にあたる場合があり、個人情報保護の観点からも厳密な管理が要求されています。
指静脈認証ATMなどでは、高い耐タンパ性*2を持つICカードのチップ内で生体情報を保管・照合する方式をとることにより、生体情報の漏えいに対して高い安全性を確保しています。
一方、ICカードを利用せずに、Webシステムのログイン時など、ネットワークを介して本人確認を行う生体認証システムでは、一般に利用者の登録生体情報の集中管理、照合処理をサーバ側で行います。このようなサーバ認証型の生体認証システムでは、これまで通信やデータベースの暗号化、管理者の認証によるアクセス制限などによって、生体情報の漏えいリスクを低減し、安全性を確保してきました。しかし、より高い安全性を確保するため、近年、サーバに対しても生体情報を秘匿したまま認証を行う技術が必要であるとの認識が高まっています。
このような背景から、日立では、生体情報を秘密のパラメータを用いて変換し、元の生体情報を秘匿したままの状態で登録、照合が可能な生体認証技術の研究開発を進めてきました。そして、今回、画像同士の比較(画像マッチング)に基づく生体認証方式に広く適用可能な技術を開発しました。
本技術を適用した、サーバ認証型の生体認証システムにおける利用者の登録、照合の流れは以下の通りです。
まず、利用者の登録時に、クライアント側でユーザの生体画像を取得、ネットワークを介してサーバに送信し、保管します。この時、サーバには生体画像を直接送信せず、ランダムに生成したパラメータ(暗号鍵に相当)を用いて変換(暗号化に相当)し、ランダム化画像(暗号文に相当)にして送付します。サーバはこれを登録画像として保管します。また、クライアント側ではパラメータを保管し、サーバに対して秘密にしておきます。
認証時には、クライアント側で再度ユーザの生体画像を取得、保管してあるパラメータを用いて変換し、得られたランダム化画像を照合画像としてサーバに送信します。サーバは照合画像と登録画像を照合し、一致(OK)、不一致(NG)を判定します。
本技術は、指静脈認証をはじめ各種の生体認証方式に適用可能で、安心・安全なサーバ認証型の生体認証システムを容易に実現できるようになります。
今回開発した技術の特長は、以下の通りです。
(1)生体画像をランダム化した状態で照合
生体情報の漏えいリスクを回避するために、生体画像を暗号化して保管する手法が考えられます。しかし、従来は、照合時に一旦復号化し、元の生体画像に戻してから照合する必要がありました。
これに対し、今回開発した技術では、数論変換*3とよばれる数学的な変換に基づいて、画像の変換方式(相関不変ランダム化変換)および照合方式(ランダム化画像照合)を構成することにより、元の生体画像をランダム化したままで、照合処理を行うことが可能です。ランダム化画像は一様乱数と区別がつかず、パラメータを知らずに元の生体画像を復元することはできません。このため、プライバシーとセキュリティの高いサーバ認証型生体認証システムを、今まで以上に容易に実現することができます。
(2)漏洩したランダム化画像などを破棄・更新可能
万一、ランダム化画像やパラメータが漏えいした場合も、新たにパラメータを生成してランダム化画像を作成し、登録画像とパラメータを更新することにより、漏えい情報を無効化してセキュリティを維持することができます。
なお、本内容に関して、2007年1月23日から26日まで長崎県佐世保市で開催される「暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2007)」において発表する予定です。
<本文注記>
*1 機微(センシティブ)な個人情報:個人情報のなかでも特に取扱に留意すべき情報。思想、人種、保険医療情報などが該当する。金融庁より告示されている「金融分野における個人情報の保護に関するガイドライン」および「金融分野における個人情報保護に関するガイドラインの安全管理措置等についての実務指針」では、機微(センシティブ)情報に該当する生体認証情報の厳密な管理を要求している。
*2 耐タンパ性:半導体チップなどの内部解析や改ざんを物理的および論理的に防衛する性能。
*3 数論変換:有限体上で定義されるフーリエ変換。巡回畳み込みの性質を持ち、2つのデータ系列の数論変換後の積が、データ系列同士の巡回畳み込みに対する数論変換に対応する。
以上
● 関連リンク
三菱重工、大型フォークリフト「praid(プライド)FD80N-FD160AN」7機種を発売
業界に先駆けて第三次排ガス規制をクリア
荷役性能8~16トンの大型フォークリフト7機種を投入
三菱重工業は、業界に先駆けて特定特殊自動車排ガス規制法(第三次排ガス規制)に適合した荷役性能8~16トンの大型フォークリフト「praid(プライド)FD80N-FD160AN」(7機種)を2月1日から発売する。低速域からの高圧噴射を可能としたコモンレール式※1の燃料噴射システムを採用し、窒素酸化物(NOx)と黒煙(PM:粒子状物質)をともに大幅削減した環境配慮型のマシンで、このクラスで第三次規制をクリアしたのは初めて。
快適な運転環境、優れた操作性、簡便なメンテナンス性を実現したのも大きな特徴。オペレータールームには、振動吸収体(ビスカスマウント)を介して車体上に浮かせた「完全独立型フローティングキャビン」を採用、エンジンルームからの振動・騒音を遮断して快適な操作環境を実現。また、荷役操作系には、小型車で好評を得ている電磁比例式コントロールバルブ※2を標準装備して、指先だけの荷役操作を可能とした。さらに、ワンタッチでカバーを開いて日常点検が簡単にできるよう各機器を配置するなど、メンテナンス性も大幅に向上させている。
大型フォークリフト「praid(プライド)FD80N-FD160AN」シリーズの主な特徴は、以下の通り。
1.第三次排ガス規制をクリア
(1)低速域からの高圧噴射を可能とした独自の電子制御エンジンを搭載し、世界で最も厳しいといわれる第三次排ガス規制にいち早く適合。
2.徹底した低騒音・低振動と快適操作環境の実現
(1)エンジンルームから完全に独立したフローティングキャビンを採用して、快適な操作環境を実現。
(2)エンジンルームへの吸音材の採用や、冷却ファンおよびベベルギヤのノイズ低減などにより、徹底した低騒音を実現。 (3)前後進3速の新型トランスミッションを採用してスムーズな加速性能を発揮。
3.メンテナンス性能の向上
(1)軽整備時にはワンタッチでカバーを開けて点検が可能。重整備時にも、各部カバーとチルタブルキャビンを開けることで、簡単にエンジン/ミッション/油圧機器へアクセスできる。
(2)小型GRENDiAシリーズと同様、オイル交換・給脂インターバル500時間を実現。
ここ数年、低迷していた国内景気も順調に回復、それに伴い、鉄鋼や重金属など素材産業が急伸する一方、古紙リサイクルなども盛んとなって、大型フォークリフトの需要は増大傾向にある。当社は、この拡大する市場に照準を合わせ、ユーザーニーズの多様化などを踏まえながら、多彩なオプションやアタッチメントを用意、顧客の使用条件に合わせた、きめ細かな営業を積極的に展開していく。価格は957万7,000円~2,279万円(消費税除く)。
※1 コモンレール式=“共通の部屋(配管)”という意味。各気筒の燃料噴射弁に共通した配管であることから、気筒毎に独立している通常のディーゼルエンジンの配管より、均一に高圧化した燃料を噴射できる。電子制御により燃料の噴射のタイミングや圧力、量の最適化を図ることで、NOxとPMの同時削減を可能とした。
※2 電磁比例式コントロールバルブ=入力される電気信号に比例して動作する油圧バルブ。油圧荷役レバーの操作状態 をセンサーで検知し、この操作信号を電磁比例式コントロールバルブに送ることでマスト動作を制御するため、操作力を軽減することができる。
【praidの主な仕様】
※添付資料を参照
以 上
● 関連リンク
JSRと近畿大学、研究施設「機能材料リサーチセンター」を建設
JSRと近畿大学、研究施設「機能材料リサーチセンター」を建設
-先端材料の開発に向け基礎研究を充実-
JSR株式会社(社長:吉田淑則、本社:東京都中央区)と近畿大学(理事長:世耕弘昭、本部:大阪府東大阪市)は、産学協同の研究機関「近畿大学分子工学研究所-JSR機能材料リサーチセンター」を同大学産業理工学部キャンパス(福岡県飯塚市)内に建設し、共同で運営していくことになりました。同大学分子工学研究所の遠藤剛所長・教授(東京工業大学名誉教授)をセンター長として、JSRの先端材料の開発に向けて基礎研究の充実を目指します。
同リサーチセンターは本年3月末に竣工予定で、4月から本格的に稼働する計画です。
1.背 景
JSRは、先進材料を創造する高分子化学メーカーです。高分子材料技術をベースとして、合成ゴムなどの石油化学系事業から、半導体や液晶ディスプレイ等に使用される最先端の情報電子材料事業までグローバルに事業展開しています。2007年12月に創立50周年を迎えることを機に、高分子材料技術をベースとした新規材料開発のための基礎研究および次世代事業の核となる技術シーズ探索の強化・拡充を目指し、近畿大学との産学連携事業を運営することにしました。
近畿大学は、学問・実際一如の有機的教育の徹底を建学の精神として掲げ、社会に役立つ学問を教授する実学志向を貫いてまいりました。11学部のうち7学部が理系、そのうち4学部が理工学系の学部を設置しています。このため産業界との協力は不可欠で、国内はもとより世界的な化学企業・JSRとのリサーチセンター建設は近畿大学の研究・教育の進展に大いに期待できるところです。2000年にはドイツの化学メーカー・ヘンケル社とのリサーチセンターも分子工学研究所に開設しています。
2.意 義
JSRは、機能材料リサーチセンターが設置されることにより、高度な高分子材料の基礎研究を継続して推進できる環境が整います。また、JSRの製品開発につながる研究テーマを設定し、研究成果を事業に活用することができます。さらに同センターを通じて、JSRの研究者と国内外の研究者、研究機関との交流を進めることで、世界最先端の技術動向を把握することができます。
近畿大学は、最先端分野での産学協同により研究成果を迅速かつ効率的に新製品に結びつけるという目標によって学内の研究・教育が活性化することを期待しています。特に学外からの客員研究者および研究員を招聘することは、研究活動のレベルを高めることに繋がり、実業界に深く関連した実践的な研究・教育の機会を提供することが可能になります。
3.近畿大学分子工学研究所-JSR機能材料リサーチセンターの概要
名称 : 近畿大学分子工学研究所―JSR機能材料リサーチセンター
所在地 : 福岡県飯塚市柏の森11-6
近畿大学産業理工学部キャンパス内
センター長 : 遠藤剛(近畿大学分子工学研究所長・教授、東京工業大学名誉教授)
規模 : 地上4階建て(延床面積1,720m2)
実験室9室、テレビ会議室等
稼動開始 : 2007年4月(予定)
4.運営方法
(1) 運営方法
JSRは、建物の建設費、運営費を負担し、本リサーチセンターのプロジェクトに深く関与していきます。
JSRと近畿大学は、JSRの技術シーズの探索を目的に効率的な研究開発を実現するという共通の目標をもって、リサーチセンターを運営します。
当初は数名の博士研究員で研究活動を開始し、将来的には数十人レベルに増員する予定です。
<研究テーマ>
JSRが成長事業と位置づけている「エレクトロニクス」、「環境・エネルギー」及び「メディカル」などの事業領域での製品開発につながる基礎研究に取り組む予定です。
(2)運営費用
・建設費等 :約6億円
・研究運営費 :将来的には、年間数億円のレベルになる見込です。
JSR株式会社
合成ゴムなどの石油化学系事業から半導体用材料、液晶ディスプレイ用材料などの情報電子材料まで幅広い事業を、グローバルに展開している高分子化学メーカー。(本社:東京都中央区)。
2005年度連結売上高:3,381億円、連結従業員数4,576人、1957年創業、東証大証一部。
近畿大学
80年を超える歴史を持つ全国有数の私立総合大学。(本部:大阪府東大阪市)。現在、西日本を中心に11の学部、11の大学院研究科、3つの医学部附属病院、17の附属研究所などを擁する。2004年からは、法科大学院も設置している。学生数(学部、大学院生)30,659人、1925年創立。
トヨタ、新型車「ブレイド」の受注状況を発表
新型車ブレイド 受注状況について
新型車ブレイドの受注台数は、12月21日の発売から1月20日までの1ヶ月間で、月販目標台数3,000台の2.5倍となる約7,500台と好調な立ち上がりとなっている。
1.受注台数
受注台数(12/21~1/20) 参考:月販目標台数
約 7,500台 3,000台
2.特記事項
「走り」と「格の高さ」を感じさせる独創的なエクステリアと上質で洒落たインテリア、扱いやすいサイズのボディに搭載した2.4Lエンジンにより実現したゆとりの走行性能などが高く評価されている。
(主な好評点)
・先進感あふれるデザイン
・乗る人の心地良さを追求した室内空間
・ゆとりの走りを実感できる卓越した走行性能
・上級セダンに匹敵する充実の安全・快適装備
以上
● 関連リンク
マイクロソフト、中小規模事業所向けIT活用支援サービス「マイクロソフト スマート ビジネス プラス」を提供
中小規模事業所のIT活用を支援するサポートサービス「マイクロソフト スマートビジネス プラス」を本日より開始
マイクロソフト株式会社(本社:東京都渋谷区)は、中小規模事業所向けIT支援施策「全国IT推進計画2007」の取り組みの1つとして、中小規模事業所のIT導入後の更なる有効活用を支援するサポートサービス「マイクロソフト スマート ビジネス プラス」(URL: http://www.microsoft.com/japan/smallbiz/plus/ )を本日より提供開始します。
「全国IT推進計画」が掲げる目標の一つである「IT経営の確立」を推進する要素として、「マイクロソフト スマート ビジネス プラス」は、「個々人のITやビジネスのスキルアップ支援」を実現していくことを目指します。さらに、従業員一人ひとりのIT利活用を支援することで、中小規模事業所・個人企業の経営効率の改善、ビジネスの活性化を目指します。
本サービスは、中小規模事業所・個人企業のユーザーのアンケート調査結果をもとに、米国をはじめ世界8カ国で提供されており、現在約16万人の会員に活用されています。今回、日本における初導入にあたり、ITコーディネータの資格を保有する公認会計士および税理士の協力により、日本の中小規模事業所・個人企業の商習慣や企業文化に最適化した内容を提供します。
「スマート ビジネス プラス」は、中小規模事業所・個人企業を対象に、ITの導入から利活用までを網羅したコンテンツを提供している当社Webサイト「スマート ビジネス センター」(URL: http://www.microsoft.com/japan/smallbiz/ )のサービスとして展開します。
・対象ユーザー:中小規模事業所・個人企業の経営者及び従業員。
・登 録:認証情報のWindows Live IDを取得し、スマート ビジネスセンターの会員登録をすると無料で利用が可能。
・内 容:会員限定で「トレーニング」「サポート」「ニュース」の3つのサービスを提供。
■「マイクロソフト スマート ビジネス プラス」サービス提供概要
1.ビジネス&ソフトウェア eラーニング
中小規模事業所・個人企業の業務内容に沿ったビジネス スキルの習得ができるトレーニングコースをeラーニング形式で提供します。営業、マーケティング、社内IT管理など、一人の従業員が複数の役割を担うことが多い中小規模事業所・個人企業において、従業員個々人のビジネスやITに関するスキルアップを支援します。
●ビジネス編
「営業」「マーケティング」「情報システム管理」「財務管理」の4つのジャンルに分けて、中小規模事業所・個人企業でのビジネスシーンを想定したコンテンツを通じて、潜在顧客の発掘とアプローチ方法、顧客満足度アップの秘訣、セキュリティ問題の解決方法、キャッシュフロー会計の重要性など、日々のビジネスに役立つ知識を体系立てて習得することができます。
中小規模事業所に詳しい“エキスパート”が監修
「ビジネス編」の各コースは、米国をはじめ世界8カ国のマイクロソフトで提供するオリジナルのテキストです。この日本語版を、中小規模事業所におけるITと経営のプロフェッショナルである「全国IT推進研究会(MSITC)(URL: http://www.msitc.net/ )」に所属するITコーディネータが監修しています。
※監修者についての詳細プロフィールは、<添付資料1>をご参照ください。
●ソフトウェア編
ビジネスで日常的に使われる、Microsoft(R) Windows(R) XPやOffice 2003を中心に、基礎から応用まで習得できるコースを提供します。今後、Windows Vista(TM)やthe 2007 Microsoft Office systemなどのトレーニングコースも追加予定です。
▼対応ソフトウェア(2007年1月24日現在)
Microsoft Windows XP Professional
Microsoft Office Word 2003
Microsoft Office Excel 2003
Microsoft Office PowerPoint 2003
Microsoft Office Outlook 2003
Microsoft Office Access 2003
2.ITヘルプライブラリ
Windows XPやWord、Excelをはじめ、Windows Small Business Server 2003など、中小規模事業所・個人企業で広く利用されているマイクロソフトの主要製品のヘルプ コンテンツを一覧ですばやく検索ができるITヘルプライブラリを提供します。また、IT導入前のサポートとして、中小企業のIT導入に関する電話相談窓口「マイクロソフト 中小企業IT化支援センター」を設置。購入方法や企業の経営課題にあった情報システムの案内、導入を行うパートナーの紹介などを行います。
3.ビジネスに役立つ最新ニュース
「スマート ビジネス プラス」の会員には、ニュースレター「スマート ビジネス通信」を配信します。「スマート ビジネス プラス」の最新トレーニングコースのご紹介や、会員限定の特典情報、最新セキュリティ情報、最新ビジネスニュースを定期的にお届けします。
<全国IT推進計画 2007について>
マイクロソフトは、中小規模事業所におけるデジタルディバイドの解消およびITの利活用による市場の活性化を目的とした「全国IT推進計画」(2001年10月発表、日本政府のe-Japan戦略の理念・方針に呼応)および「全国IT推進計画II」(2003年11月発表、日本政府のe-Japan戦略IIの理念・方針に呼応)を過去5年間展開してきました。5年間の経験に基づいた内容の拡充、さらには政府の提唱するIT新改革戦略および重点計画-2006に呼応し、中小規模事業所におけるデジタルディバイドの解消を加速し、ITの持つ構造改革力を活かした「IT経営の確立」を「全国IT推進計画 2007」を通じて目指します。全国の中小規模事業所のIT化を推進する公的団体、IT関連企業とも協働・連携し、マイクロソフトが従来から推進している全国IT推進計画の支援施策の基盤を強化し、地域に根ざした企業活動を拡大していきます。
<添付資料1>
※ 関連資料を参照してください。
◆マイクロソフトに関する詳細な情報は、下記マイクロソフトWebサイトを通じて入手できます。
マイクロソフト株式会社 Webサイト http://www.microsoft.com/japan/
マイクロソフトコーポレーション Webサイト http://www.microsoft.com/
*Microsoft、Windows,Windows Vistaは、米国Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。
*Windowsの正式名称は、Microsoft Windows Operating Systemです。
*その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
<お問い合わせ>
マイクロソフト株式会社
マイクロソフト カスタマーインフォメーションセンター
Phone.0120-41-6755
● 関連リンク
ネクスト、リフォーム会社向けのホームページ作成支援サービス2品を発売
リフォームポータルサイト「リフォームHOME’S」
リフォーム会社向けのホームページ支援サービス
『ホームページスタートパッケージ』、『ホームページパワーアップツール』の販売を開始
~発売記念キャンペーンも実施~
不動産情報ポータルサイト「HOME’S」を運営する株式会社ネクスト(本社:東京都中央区、代表取締役社長:井上高志、東証マザーズ:2120)は、このたび「リフォーム HOME’S」において、自社ホームページの導入を検討中のリフォーム会社を対象にしたホームページ商品、『ホームページスタートパッケージ』と『ホームページパワーアップツール』の販売を開始いたしました。
【 リフォームHOME’S 】 http://reform.homes.co.jp/bp
【 商品概要 】
『ホームページスタートパッケージ』 は、自社ホームページの開設を検討しているリフォーム会社向けのサービスで、リフォーム会社のホームページに必要なコンテンツと、ホームページへの集客までをオールインワンで提供するサービスです。
同商品は、トップページ、会社概要、リフォーム事例検索、問合せフォームなどのページで構成され、数種類のテンプレート(雛形)からデザインやカラーを選択して、自社ホームページとして公開することができます。公開されたホームページは、リフォームHOME’S(http://reform.homes.co.jp)からリンクされますので、効率的に集客を図ることができます。また、コンテンツ、データは一括して弊社ネクスト側で管理されるため、面倒なサーバーの構築・運用、セキュリティ対策なども不要です。
[価格] 初期費用:10万円 月額利用料:1万5,000円
『ホームページパワーアップツール』 は、リフォーム会社が運営している自社ホームページに、「リフォーム事例」と「イベント情報」のコンテンツを簡単に組み込むことができるサービスです。
このサービスをご利用いただくと、情報を登録・更新するための専用管理システムも併せて提供されますので、特別なインターネットの知識がなくても、ホームページに常に最新の情報を公開することが可能になります。さらに登録された情報は、「リフォームHOME’S」および40以上の提携サイトにも配信されますので、広告としても高い効果が期待できます。
[価格] 初期費用:2万円 月額利用料:5,000円
※各サービスともに「リフォームHOME’S」への入会が必要になります。
【 背景と狙い 】
今般、リフォーム業界でもインターネットへの取り組みが急速に高まってきております。その一方で、自社ホームページを持つリフォーム会社は、ホームページへの集客、情報の更新、維持管理コストなどに課題を抱えることも多く、必ずしもすべてが成功しているわけではありません。
弊社では、「HOME’S」の運営で培ってきた成功のノウハウと技術力を活かし、インターネットに関する特別な知識がなくても、低コストで導入・運用が可能で、一定の効果を出せる本サービスを提供させていただくことにより、リフォーム会社へのインターネット普及率を高めるとともに、リフォームHOME’Sの更なる情報の充実を図ってまいります。
【 発売記念キャンペーン 】
『ホームページスタートパッケージ』の発売にあたり、発売記念キャンペーンとして、お申し込みをいただきました先着20社様に限り、初期費用を 5万円(定価10万円)にてご提供いたします。(予定数終了の際はご容赦願います。)
「リフォームHOME’S」は、今後も「HOME’S」グループサイトの強みを最大限に活かし、お客様のニーズにお応えするリフォーム専門サイトとして、さらに拡大を目指してまいります。
<会社概要>
社 名:株式会社ネクスト
証券コード:2120 東証マザーズ
設 立:1997年3月12日
代表者:代表取締役 井上 高志
資本金:1,979百万円
所在地:〒104-6215 東京都中央区晴海1-8-12
晴海アイランドトリトンスクエア オフィスタワーZ棟 15階
連絡先:電話:03-6204-4040(代) FAX:03-6204-3961
URL:http://www.next-group.jp/
事業内容:
●不動産ポータル事業
・日本最大級の不動産情報ポータルサイト「HOME’S」の企画・運営
・新築分譲マンションポータルサイト「新築HOME’S」の企画・運営
・新築分譲マンションポータルサイト「イースマイドットコム」の企画・運営
・新築分譲戸建住宅ポータルサイト「新築一戸建てHOME’S」の企画・運営
・注文住宅ポータルサイト「家づくりHOME’S」の企画・運営
・リフォームポータルサイト「リフォームHOME’S」の企画・運営
・不動産投資ポータルサイト「投資HOME’S」の企画・運営
●広告代理事業
・Web広告プロモーション、バナー広告の企画提案ファイナンス事業
●その他事業
・「HOME’S CARD 家賃サービス」の企画・運営
・「HOME’S マイルーム保険」の企画・運営
・地域・生活者コミュニティサイト「Lococom」の企画・運営
シャープ、トリプル型薄膜太陽電池の量産技術の開発に成功
変換効率を大幅に向上、2007年度から量産を開始
トリプル型薄膜太陽電池の量産技術の開発に成功
シャープは、従来の2層構造(アモルファスシリコンと微結晶シリコン)をアモルファスシリコン(2層)と微結晶シリコン(1層)の3層構造にすることで、セル変換効率を従来の11%から13%、モジュール変換効率を8.6%から10%※1に高めたトリプル型薄膜太陽電池の量産技術の開発に成功、5月より葛城工場(奈良県)にて生産を予定しています。
アモルファスシリコンの2層化によって電圧が大きく高まり、さらに微結晶シリコンとの3層化によって光劣化(変換効率の低下)が少なくなることで、セル変換効率が13%、モジュール変換効率は10%と業界トップクラスの高変換効率を実現しました。
一方、通常2層構造から3層構造にする場合設備の増加を伴いますが、新開発の薄膜太陽電池は、従来のタンデム型(2層)と同一設備での生産が可能です。従って、多層化に伴う大型・高額な設備を用いず変換効率を上げることができ、ワット単価※2の低減も可能となりました。
加えて、このトリプル型薄膜太陽電池を建材一体型のシースルーモジュールやLED一体型モジュール“ルミウォール”に適用することで高出力化が可能となり、応用範囲の拡がりが大きく期待されます。
シャープは、6年連続で太陽電池生産量世界No.1※3を達成しておりますが、今後もリーディングカンパニーとして、長年にわたり蓄積した技術力を基盤に、結晶系太陽電池に加え薄膜太陽電池の積極的な開発もおし進め、地球環境にやさしいクリーンエネルギーのさらなる普及拡大を図ってまいります。
※1 量産品において
※2 モジュール価格を発電容量で割った値
※3 2005年生産量428MW(2006年3月号 PV NEWSによる)
詳細はこちら→http://www.sharp.co.jp/corporate/news/070124-a-2.html
オートバイテル・ジャパン、口コミ情報掲示板「ピタコミ」サービスを提供
オートバイテル・ジャパン、口コミ情報掲示板「ピタコミ」サービス開始
業界初のマッチングシステム導入により、ユーザー視点での役立つクルマ情報を提供
インターネット自動車販売仲介サービス会社のオートバイテル・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:加登吉邦)は、Webサイト構築支援を行なうトライベック・ストラテジー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:小川淳)と提携し、口コミ情報掲示板「ピタコミ」サービスをオートバイテルのサイト内にて1月下旬より開始します。(URL: https://pitacomi.autobytel-japan.com/ )
ユーザー(買い手、消費者)から発信される情報の掲載は、オートバイテルとして初のサービスとなります。
*「ピタコミ」はβ版としてサービス開始し、ユーザビリティの向上をみながら改良していきます。
ユーザーの口コミを反映する「ピタコミ」は、実際にクルマを所有しているオーナーの生の声(口コミ情報)を掲載することにより、クルマの新規購入や買い替えを考えている方にユーザー視点での情報を提供していくサービスです。
「ピタコミ」はシステム面で大きな特徴があり、開発元のトライベック・ストラテジー株式会社が、独自開発したマッチングシステム「インサイトファインダー(※)」を業界で初めて採用しました。このシステムは、年齢、性別、所有車などのプロフィールを事前登録し、簡易性格診断テストに答えることにより、自分の考え方や経験にマッチしている投稿情報が自動的にピックアップされ、かつマッチングポイントとして投稿者との合致点が高い順に点数表示されます。そのため、掲示板というコミュニティサイト上の膨大な投稿や書き込みの中から、閲覧者にとって最も役立つ新車購入情報を簡単・スピーディーに見つけることが可能となります。また、このシステムには「動物占い」が組み込まれており、クルマ情報に詳しくない女性やファミリーでも、性格判断をしながらゲーム感覚で楽しくクルマの情報をみつけることができます。
オートバイテルが提供するサービスは、全国860社の正規自動車ディーラーが加盟する独自組織を駆使した新車見積仲介サービスをはじめ、新車試乗レポートや発表会情報など当社の取材力を生かした新車情報を中心にさまざまな自動車関連情報をタイムリーに提供してきました。今回の新サービスは、ユーザーの口コミ情報を提供・閲覧できるコミュニティサイト機能を追加し、消費者が自ら情報を発信・リードするWeb2.0型サービスの第一弾となり、今後もユーザー視点からのサービスを拡充していく予定です。
※「インサイトファインダー」
インサイトファインダーは、トライベック・ストラテジー株式会社が開発したシステムで、年齢や性別、婚姻の有無といった一般的なプロフィールデータに加え、居住地域、学歴、趣味、嗜好、マーケティングメカニズム等の多面的なプロフィールデータを利用し、独自開発のアルゴリズムによって比較します。
このため「書き手」と「読み手」の親和性を数値化して表示することができ、口コミ情報を読み手が判断する一つの指標となることを期待しています。
特許出願中の当システムは、オートバイテルのサイトが初の導入となります。
【ピタコミの主な機能】
・ 投稿者への質問やコメントを受け付ける機能により、気になるクルマに対する疑問や質問を、現役のオーナーに直接問いかけることが可能です。
・ マイページ機能により、気に入った投稿については、お気に入りとして登録できます。
・ マッチングシステム「インサイトファインダー」により、投稿された内容は、閲覧者にとってどれくらい役立つか数値化され、点数(100点満点)で表示されます。
・ 動物占いによるゲーム感覚でクルマ選びができるコーナーも用意しています。
【オートバイテル・ジャパン株式会社 会社概要】
社 名:オートバイテル・ジャパン株式会社
本 社:東京都港区芝2-22-15 芝公園STKビル
URL : http://autobytel-japan.com
設 立:1999年6月
資本金 :9億4,300万円
代表者 :代表取締役社長 加登 吉邦
【トライベック・ストラテジー株式会社 会社概要】
社 名:トライベック・ストラテジー株式会社
本 社:東京都港区赤坂4-13-13
URL : http://www.tribeck.jp
設 立:2001年9月
資本金 :9,530万円
代表者 :代表取締役社長 小川 淳
● 関連リンク
![](http://www.comsearch.jp/images/dot.gif)
2007年07月05日 -SFP社(仏)が『ツールドフランス』のHD放送に新製品H5000シリーズを使用-
今回SFPに納品したNTTエレクトロニクスのHD MPEG-2 エンコーダ/デコーダH5000シリーズは、7月7日より開催される世界最大の自転車ロードレースである『ツールドフランス』のHD放送用としてご利用いただきます。同社は昨年より、4大国際テニス大会の一つである全仏オープンにおいても、NTTエレクトロニクスのHD MPEG-2 エンコーダ/デコーダH3000シリーズを使ってHDによるスポーツ実況中継を実施しております。 SFPの技術担当者 ルディー氏(Rudy Dendleux)氏は次のようにコメントしております。“SFPではNTTエレクトロニクスのエンコーダ/デコーダの採用によりスポーツイベントでのHD放送が可能になりました。特に自転車レースでも抜群の機動性と安定性で高画質な映像を送ることができ、今回のツールドフランスではエキサイティングなHD映像が楽しめることでしょう。” 今回、SFPに納入された製品は『HD MPEG-2 HD エンコーダ HE5000』及び『MPEG-2 HD デコーダ HD5000』で、高い映像品質とハーフラックサイズという小型化で好評の「H3000シリーズ」の後継機種で、欧州RoHS指令に準拠しています。1080i, 720p, 480iなど各種画像フォーマットに対応し、音声は最大2系統、合計8chのエンコードが可能です。更に衛星伝送における秘匿性向上を実現するBISS-1/Eスクランブル(注1)機能をオプションで搭載、Webでユーザ操作性向上をねらったHTTPメニュー(注2)の採用、SNMP機能(注3)によるメンテナンス性の向上により、一層のユーザ・フレンドリ化を実現しました。1Uの高さ、ハーフラックのコンパクトなサイズで4kg(8.8ポンド)と軽量で持ち運びが容易ですので、今回ご利用いただくスポーツ中継などには最適です。また、AC電源を二重化したH5100シリーズも用意しています。
注 1:BISS-1/Eスクランブル 注 2:HTTPメニュー 注 3:SNMP (Simple Network Management Protocol) 本件に関するお問い合わせ先: |
![](http://www.comsearch.jp/images/dot.gif)
2007年07月05日 インターネットを活用したマーケティングソリューションを提案する株式会社エイジア(本社:東京都品川区、社長:江藤 晃、以下当社)は、株式公開専門証券会社のディー・ブレイン証券株式会社(本社:東京都中央区、社長:出縄 良人、以下ディー・ブレイン証券)のWEBサイト(http://www.d-brain.co.jp/)再構築を、自社開発したe-CRMシステム「WEB CAS」シリーズ(http://webcas.azia.jp/)のメール配信システム「WEB CAS e-mail」とWEBアンケートシステム「WEB CAS formulator」を活用してサポートいたしました。
今般当社は、ディー・ブレイン証券から委託を受け、同証券会社のWEBサイトと連動し、グリーンシート銘柄の発行会社の情報開示を効率化するシステムを開発し、同システムにOne to Oneメール配信システム「WEB CAS e-mail」、WEBアンケートシステム「WEB CAS formulator」を連携させました。
■株式会社エイジアの概要
■本リリースまたはエイジアに関してのお問合せ先 |
![](http://www.comsearch.jp/images/dot.gif)
2007年07月05日 PRESS RELEASE プレスリリースタイトル(件名) 「もてる夏」がテーマの10のオーディションが開催される。 プレスリリースのリード文、要約 プレスリリースの本文 オーディションのお申し込みは下記のメールで、件名にお名前(漢字)、本文にTEL(携帯可)を記入して送信してください。折り返しオーディション日時のご連絡。 MAIL a@st-ca.com もっと情報が欲しい、相談したいというご要望は下記までお気軽にご連絡ください。 プロダクション 有限会社スターキャスト |
![](http://www.comsearch.jp/images/dot.gif)
2007年07月05日 報道関係者各位 大学共同利用機関法人 国立情報学研究所が提供する教育機関向け情報共有基盤システムNetCommons 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所(所長:坂内正夫以下、NII)では、来る8月8日に、学校教育現場における「教育の情報化」を推進する情報共有基盤システムNetCommonsのユーザカンファレンスを開催いたします。 記 【日 時】 2007年8月8日(水)午前10時~午後5時(開場9時半) 【お問い合わせ・参加申込】 |
![](http://www.comsearch.jp/images/dot.gif)
2007年07月05日 株式会社マドレウィン・パートナーズ(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役社長兼CEO:佐々木幹夫)は、アップリカ育児研究会/アップリカ葛西株式会社(所在地:大阪府大阪市、代表取締役社長:葛西得男)と提携し、下記の要領で中央自動車道 談合坂サービスエリアにおいて「自動車に乗車中の赤ちゃんについてご理解頂きたいこと」イベントを開催致します。海の日を利用し行楽するご家族連れのお客様に対して、自動車に乗車する赤ちゃんについてご理解を深めて頂く為に、育児工学的見地から専門家の方に教授して頂きます。 日 時: 平成19年7月16日(祝)海の日 10:00~17:00 お問合せ先: 株式会社マドレウィン・パートナーズ
|
![](http://www.comsearch.jp/images/dot.gif)
2007年07月05日 オリジナルのQRコードを制作しているIT DeSignは、「デザインQR」*を利用して、松竹株式会社(東京都中央区)が公開するホラー映画「伝染歌」の新しい宣伝プロモーション「トイレジャック」を7月5日より展開いたします。 映画「伝染歌」の詳細は、http://www.densen-uta.jp/ 「女子トイレジャック・プロモーション」実施期間 *「デザインQR」 http://d-qr.net/ *「メディアジャック」 注):「QRコード®」は㈱デンソーウェーブの登録商標です。「デザインQR®」は㈱IT DeSignの登録商標です。 【本件に関するお問い合わせ先】 |
![](http://www.comsearch.jp/images/dot.gif)
2007年07月05日 PRESS RELEASE プレスリリースタイトル(件名) 今のトレンド、ベリーダンス プレスリリースのリード文、要約 プレスリリースの本文 プロダクション 有限会社スターキャスト |
![](http://www.comsearch.jp/images/dot.gif)
2007年07月05日 PRESS RELEASE プレスリリースのリード文、要約 プレスリリースの本文 プロダクション 有限会社スターキャスト |
![](http://www.comsearch.jp/images/dot.gif)
2007年07月05日 PRESS RELEASE プレスリリースタイトル(件名) 今のトレンド、バンド ドラマー根岸誉宜 プレスリリースのリード文、要約 プレスリリースの本文 プロダクション 有限会社スターキャスト |
![](http://www.comsearch.jp/images/dot.gif)
2007年07月05日 オリジナルのQRコードを制作しているIT DeSignは、「デザインQR」*を利用して、松竹株式会社(東京都中央区)が公開するホラー映画「伝染歌」の新しい宣伝プロモーション「トイレジャック」を7月5日より展開いたします。 映画「伝染歌」の詳細は、http://www.densen-uta.jp/ 「女子トイレジャック・プロモーション」実施期間 *「デザインQR」 http://d-qr.net/ *「メディアジャック」 注):「QRコード®」は㈱デンソーウェーブの登録商標です。「デザインQR®」は㈱IT DeSignの登録商標です。 【本件に関するお問い合わせ先】 |