忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.08.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.17.Tue

三菱化学メディア、米スマートディスクのポータブルHDD事業資産を買収

米国SmartDisk社のポータブルハードディスクドライブ事業資産買収のお知らせ


 三菱化学メディア株式会社(本社:東京都港区、社長:大塚 重徳、以下「MKM」)の子会社であるVerbatim Corporation(バーベイタム コーポレーション、以下「VC」)は、米国SmartDisk Corporation(スマートディスク コーポレーション、以下「SD」)との間で、SD社のポータブルハードディスクドライブに関わる事業資産の買収について合意し、7月5日(米国時間)、当該買収を完了しましたのでお知らせします。

 買収の目的は、光ディスクと同じ記録メディア事業領域にあり市場成長の著しいポータブルハードディスクドライブ*1事業に参入して、Verbatim(バーベイタム)ブランド製品の事業を成長・加速させることにあります。

 MKM/Verbatimグループは、記録メディアのパイオニアとして、世界各国で30年以上、最新技術を用いた、高品質・高付加価値商品を提供し続けています。マーケットシェアにおいても、2006年の追記型CD、DVDのブランド別出荷量において、MKM/Verbatimブランドは世界第1位*2となり、中でも追記型DVDは5年連続でトップを保持しています。一方、記録用途が広がりを見せる中、記録メディアも多様化しています。MKM/Verbatimグループは、1991年の世界初3.5型MO発売以来、光ディスクに注力してきましたが、近年急速に高まったフラッシュメモリー需要の増加にも、積極的に取り組んできました。この度の買収も、変化の激しい市場に対応していく記録メディア事業の戦略方針の一つとして位置づけています。

 SD社は、ポータブル、ネットワーク、マルチメディア記録製品および技術事業をグローバル規模で展開しています。NPD(米国市場調査会社)によれば、SD社は、2006年の米国リテールポータブルドライブ市場で16%のシェアを持っています。MKM/Verbatimグループは、これらSD社の事業資産を買収し、世界シェアNo.1のマーケティング力、販売チャネルを通じて、ポータブルハードディスクドライブの積極的な拡販を目指してまいります。

 なお、本ポータブルハードディスクドライブは、当面は米国・欧州等での販売となりますが、将来は、日本での販売も予定しております。

 MKM/Verbatimグループは、今後も、時代に求められる新たな価値を創出する記録メディアカンパニーを目指します。

*1:ハードディスクを用いた外付可能の記録装置で、主に、軽量で持ち運びが便利な2.5インチ型の製品を指す。記録容量は、40GB~160GBまでのものが多い。
*2:米国調査会社Santa Clara Consulting Groupによる。



【 読者など一般の方からのお問い合わせに関しては 】
◇三菱化学メディア株式会社 カスタマーサービス室
 フリーダイヤル 0120-34-4160

*会社概要は、添付資料をご参照ください。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[4861] [4860] [4859] [4858] [4857] [4856] [4855] [4854] [4853] [4852] [4851
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]