NTT東日本、インターネット端末「フレッツフォン VP2000」を発売
「フレッツフォン VP2000」の販売開始について
~タッチパネルで“インターネット”や“メール”、“高品質テレビ電話”をお楽しみいただけます~
■ NTT東日本は、「Bフレッツ」等を主にご家庭でご利用のお客様向けに、インターネットやメール・テレビ電話を簡単にご利用可能な、かんたんインターネット端末「フレッツフォン VP2000」(以下、本機器)を、平成19年7月10日(火)より販売開始します。
■ フレッツフォンシリーズ最大の12.1インチのタッチパネル画面を搭載し、操作性を向上しました。
1.販売価格等
(※ 関連資料を参照してください。)
2.商品概要
本商品は、「Bフレッツ」、「フレッツ・ADSL」に対応し、パソコンやキーボードを利用することなく、簡単な操作でインターネットやメール、高品質なIPテレビ電話ができます。「フレッツフォン」シリーズ※2の中でも、最大の12.1インチのタッチパネル画面を搭載していますので、より操作性に優れた使いやすい機種です。
なお、ご年配の方や初めてBフレッツをご利用なさる方も手軽に導入できるよう、シニア特別価格、フレッツ特別価格、シニア・フレッツ特別価格を設定しています。
※2 これまでに提供している「フレッツフォン」シリーズ
「フレッツフォン VP1000」:平成16年9月より提供。59,800円(税込62,790円)
「フレッツフォン VP1500」:平成18年4月より提供。79,800円(税込83,790円)
「フレッツフォン VP100」 :平成19年3月より提供。28,000円(税込29,400円)
3.主な特長
(1)ワンタッチで欲しい情報を簡単に入手
パソコン不要でインターネットを利用できます。また生活に密着したニュースや天気、地図情報等のホームページが15ジャンル事前設定されており、その中から最大9ジャンルのサイトを選択し画面のワンタッチボタンへ登録することで、ワンタッチで欲しい情報を簡単に入手できます。また、タッチパネルを利用してのメール作成も簡単です。
(2)大きく見やすい大画面の表示
フレッツフォンシリーズ最大の12.1インチのタッチパネルの液晶画面を搭載しました。XGA方式(1,024×768ピクセル)の高解像度と約1,677万色の色表示を実現していますので、パソコン向けに作成されたホームページも快適に閲覧できます。
(3)各種テレビ電話サービスに対応
NTT東日本が提供する「FLET’S.Netナンバー」のテレビ電話機能※3に対応していますので、月々定額料金で、「FLET’S.Netナンバー」のご契約者同士で、時間・通信料を気にせずに高品質のテレビ電話がご利用になれます。
また、NTTドコモのFOMA(R)との間でテレビ電話が可能な「ひかり電話」※4や、プロバイダ各社が提供する「IPテレビ電話サービス」※5にも対応していますので、お客様のご利用環境に合ったサービスをご利用になれます。
※3 IPv6網を利用したテレビ電話サービスです。
※4 テレビ電話のご利用にあたっては、別途お申し込みが必要です。
※5 対応プロバイダは「@nifty」、「ASAHIネット」、「BIGLOBE」、「plala」、「WAKWAK」です。(平成19年7月9日現在)
(4)ハンドフリー機能搭載
ハンドセット(受話器)を持つ必要がなく、自由なスタイルで会話できます。なお、ハンドセットはオプションにてご用意していますので、従来の電話機と同様の感覚でご利用いただくことも可能です。
(5)着信自動応答機能搭載
事前に登録した任意の電話番号からの着信に対し、テレビ電話として自動で応答する機能を有しておりますので、ご自分のテレビ電話対応のNTTドコモのFOMA(R)やフレッツフォンシリーズ端末から本機器のカメラを通して、留守宅等の様子を確認できます。
4.お客様からのお申し込み、お問い合わせ先
<電話によるお申し込み、お問い合わせ先>
0120-506116(携帯・PHSからもご利用いただけます)
※受付時間:午前9時~午後9時まで 土日・祝日も営業(年末年始を除きます)
<商品情報はインターネットでもご覧いただけます>
NTT東日本フレッツ公式ホームページ フレッツフォンサイト
http://flets.com/fletsphone
・【別紙】主な仕様
http://www.ntt-east.co.jp/release/0707/070709a_1.html
・【参考】「フレッツフォン VP2000」外観
http://www.ntt-east.co.jp/release/0707/070709a_2.html
(※ 1.販売価格等は関連資料を参照してください。)