忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.01.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.28.Tue
報道関係者各位

平成15年9月25日
株式会社バガボンド
http://www.vagabond.co.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バガボンド、「中国携帯電話市場総括(下巻)」を販売開始
    ~市場構造から見た主要企業の戦略と今後の発展予測~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 要約 ■■

インターネットコンテンツの企画・運営を行う株式会社バガボンド(代表取締
役 原 隆志 東京都渋谷区)は、ジャーナル出版・翻訳サービスを提供する
株式会社ミュー(本社:東京都文京区)の調査・編集した中国携帯電話市場分
析レポート「中国携帯電話市場総括(上巻)」の続版、「中国携帯電話市場総
括(下巻)」を発行・販売開始した。

本レポートは、2002年に国内の半分以上のシェア獲得に成功した中国携帯電話
メーカーの台頭を軸にした携帯電話市場の現状を探ると共に、携帯電話ユーザ
ーの動向も掲載。本国・中国で好評であった調査レポートをベースに翻訳・編
集を行い、現地の生の声を掲載したものである。

「客観的に中国携帯電話市場を捉え、戦略を練ることが重要であり、外国メー
カーにとって厳しい状況である」という現実だけでなく、(将来6億人を超え
るだろう中国市場の機種変更サイクルである23ヶ月を計算に入れてみると)毎
年3億台を超える巨大市場で外資企業がどのような差別化を図って生き延びて
行くかを考える重要な示唆に富んだ資料となっている。

■■ 調査内容 ■■

中国の携帯電話市場は毎年5,000万人増加のペースで拡大している。2002年11
月末時点での中国における携帯電話利用者は2億人。情報産業省発表によると
これが、2003年度上半期にはこれが2億3,447万人にまで達したという。人口13
億人と言われる中国では、例え50%の普及率であったとしても6億人以上の巨
大市場となる。さらに、中国市場の機種変更サイクルである23ヶ月を計算に入
れてみると、それだけで毎年3億台を超える市場であり、見過ごす事のできな
い存在である。

 2001年までの中国携帯市場は大手外国メーカーが支配していたが、2003年
1-4月期には国内メーカーが半分の50%を突破し、外資企業は多くのシェアを
奪われてしまった。本レポートはこの事実から客観的に中国携帯電話市場を踏
まえることを目的として調査・編集された「中国携帯電話市場総括(上巻)」
の続編である。「なぜ、外国メーカーのシェアが急速に奪われていったのか?」
「中国の消費者は一体何を求めているのか?」「もう中国市場に隙間はないの
か?」などのさまざまな疑問に答えるべく、中国で好評であった調査レポート
をベースに翻訳・編集を行い、現地の生の声を掲載した。

なお、前編の上巻では市場動向と消費者分析を掲載。中国携帯電話市場の概要
解説から消費者分析を掲載した「中国携帯電話市場総括(上巻)」(別売り)
では、中国携帯電話市場の現状を踏まえ、GPRS市場とCDMA市場の発展、携帯電
話市場における消費者分析が行われている。中国携帯電話市場の関係者、関心
ある方々はぜひとも併せてご覧頂きたい。

「中国携帯電話市場総括(上巻)」
http://shop.vagabond.co.jp/p-cks01.shtml


■■ 目次 ■■

はじめに _4

I. 中国携帯電話市場の発展概要 _6
 1. 中国携帯電話市場の発展 _6
  (1)発展過程 _6
  (2)産業政策による急速な成長 _7
  (3)メーカーの収益力 _8
 2. 中国携帯電話市場の特徴及び変化 _9

II.2002年度中国携帯電話市場における競争分析 _16
 1. 製品における競争分析 _16
  (1)新型カラーディスプレイ及びカメラ付携帯電話の普及 _16
  (2)日本と韓国携帯電話の急成長 _20
  (3)中国語Windows携帯電話の開発及びその影響 _22
  (4)低価格の新型携帯電話の普及 _26
 2. 携帯電話市場における広告競争の激化 _27
  (1)2002年度携帯電話の紙媒体の広告分析 _27
  (2)2002年度のテレビコマーシャルの分析 _42
 3. 携帯電話販売チャネルの多様化 _46
  (1)携帯電話販売における基本モデル _46
  (2)携帯電話小売業の特徴 _49
  (3)家電チェーン店の分析 _51
  (4)宝石専売店 _53
  (5)携帯電話のブランド展示店 _54
  (6)キャリアの介入と影響 _55
  (7)インターネット販売 _56
 4. 価格競争及びその影響 _57
 5.携帯電話設計の競争 _62

III.携帯電話市場の構造と主要企業の動き _65
 1.2002年度携帯電話市場の競争構造 _65
  (1)2002年各携帯電話メーカーの市場占有率 _65
  (2)市場占有率の変化と分析 _66
  (3)モトローラとノキアの競争 _67
  (4)主要都市における競争の激化 _70
 2. モトローラ _70
 3. ノキア _73
 4. ソニーエリクソン _75
 5. サムスン _77
 6. その他の外資企業 _80
 7. TCL移動通信有限会社 _81
 8. 寧波波導株式有限会社 _88
 9. 中国科健株式有限会社 _94
 10. 2002年度中国携帯電話市場への新規参入企業 _98

IV.携帯電話市場の発展予測 _101
 1. 携帯電話市場の発展予測 _101
  (1)業務発展形式の変化における携帯電話への影響 _101
  (2)業務の発展形式の変化による携帯電話技術への影響 _102
  (3)技術とサービス開発プラットフォームに関する競争の焦点 _103
 2.携帯電話機能の発展 _105
  (1)カラーディスプレイ _105
  (2)多周波+多モード _105
  (3)JAVA携帯電話 _106
  (4)ブルートゥース携帯電話 _107
  (5)短期使用の携帯電話 _107
 3.携帯電話市場のSWOT分析 _108
 4.競争戦略提案 _110

■■ 概要 ■■

【詳細】
資 料 名:中国携帯電話市場総括(下巻)
      ~市場構造から見た主要企業の戦略と今後の発展予測~
発 刊 日:2003年9月
判   型:A4・114頁
調査・編集:株式会社ミュー
発行・販売:株式会社バガボンド
頒   価:95,000円
      (別途消費税4,750円 別途送料500円 合計100,250円)
※上・下巻同時購入に限り、お得なセット価格にてご提供
本資料は別売りの下巻との同時購入に限り、168,000円(税・送料別)のセッ
ト価格にてご提供しております。こ購入の際は下記URLのバガボンド社直販サ
イトにてお申し込み下さい。

【詳細URL】
http://shop.vagabond.co.jp/p-cks02.shtml

【お申し込み方法】
TEL・FAX・e-mailのいずれかにて住所・お名前・e-mail・電話番号・会社名
を明記の上お申し込みください。
また、上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらの
フォームでのお申し込みも可能となっております。

■■ 株式会社バガボンド ■■

 ・設  立:1996年10月
 ・資 本 金:4億1,745万円(2002年1月21日現在)
 ・代 表 者:代表取締役 原 隆志
 ・事業内容:インターネットコンテンツの企画・制作・運用・管理
 ・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
        用、顧客対応業務の代行
       ・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
        ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
        提供
       ・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
        受託、調査資料の制作・販売
 ・U R L: http://www.vagabond.co.jp/
 ・連 絡 先:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
       TEL:03-5468-6253 / FAX:03-5468-6254
       info@vagabond.co.jp

■■ この件に関するお問い合わせ ■■

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
株式会社バガボンド
TEL:03-5468-6231 / FAX:03-5468-6254
担当:安田
info@shop.vagabond.co.jp

PR
2007'08.28.Tue

                         2003年9月25日
報道関係者各位
                           SNシステムズ

▼▽▽▽▽========================================================
  SNシステムズ、ゲーム開発のコストを飛躍的に削減する開発ツール、
      ProView Plus for PlayStation(R)2 を発表

~ 安価なテスト機でのテスト・デバッグを実現する製品として世界初登場 ~
 =======================================================△△△△▲

 家庭用ゲーム機向けゲームソフトウエア開発ツールのリーディングベンダー
SNシステムズ(日本事務所 東京都千代田区、代表 大野智弘、以下SNシステムズ)
は、ゲーム開発/デバッグ・ツールの最新版「ProView Plus for PlayStation(R)2」を発表いたしました。

ProView Plus for PlayStation(R)2はソニーPlayStation(R)2 Test Stations
用開発・デバッグツールです。本製品はソニーTest Station (H30100)でのデ
バッグを可能にする世界初の製品となります。

従来ゲーム開発者は、高価なPlayStation(R)2向けゲームの開発専用機DTL-T10
000を用いるか、または開発したプログラムをCD-ROMに焼付けた上でテスト
機を利用してテストを行っています。

これに対して、ProView Plus for PlayStation(R)2は安価なテスト機のソニー
Test Station (H30100)でゲームのテスト/デバッグを可能にします。
H30100は、市販のコンソールに最も近い環境であることから、開発機では発生
せずテスト機だけで発生する、発見が困難なバグを検出することができます。
また、安価なテスト機でデバッグ作業が行えるため、開発コストの低減に貢献
します。
さらに、開発用PCからテストデータを直接ダウンロードできるので、テスト機
を使ってテストを行う際に必要なCD・DVD焼付けも不要になるため、効率の高
いテスト/デバッグが可能になります。

今日、ゲーム開発の現場では、開発コストを圧縮し投資リスクを回避するかが
大きな課題になっています。
安価な機材でのデバッグを可能にし、またCDの焼付などの余計な手間を排する
と同時にテストとデバッグを同一環境上に実装できる ProView Plus for
PlayStation(R)2はプロセスの合理化とコスト削減に大きく貢献するものにな
ります。

SNシステムズでは、9月26日に開催される東京ゲームショウに併設して開催
のTGS Developer's WorkShopにおいてProView Plus for PlayStation(R)2
を出展し、詳細を披露する予定です。

■「TGS Developer's Workshop」開催概要
日時: 2003年 9月26日(金) 11:30 ~ 18:30
会場: 幕張プリンスホテル 宴会場
URL: http://www.webtech.co.jp/tgsdw/index.html
(但、入場はゲーム開発メーカー、および教育機関関係者のみ)

尚、本製品は、本年12月をめどに販売・出荷開始を予定しており、全世界で
500ライセンス、日本国内で200ライセンスの販売を計画しております。

【参考】ProView Plus for PlayStationR2の稼動イメージ図
    (添付ファイルを参照してください)

【SNシステムズについて】
SNシステムズは英国ブリストルに本拠を置く、世界唯一の家庭用ゲーム機向け
開発ツール専業企業です。1988年にゲームデベロッパーにより創業されて以来、
SNシステムズは、世界中のゲームプログラマのための業界基準の開発ツール・
ソリューションを提供しており、欧米では約7割のマーケットシェアを持って
います。(自社調べ)
日本では、任天堂株式会社、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)
の公式ツールベンダーとして技術提携に基づく製品開発を進めています。
これまでに10種類以上のゲームマシンに対応した開発ツールを提供しており、
現在はNINTENDO GAMECUBE, Game Boy Advance, PlayStation2向けの開発ツー
ル群の開発販売を行っています。現在提供しているツール群には開発・デバッ
グツール「ProDG」の他、高速ビューイング・ファイルサービングツール「Pro
View」、従来の開発機の約1/3の価格の開発キット「SN-TDEV」、DMA、キャッ
シュのパフォーマンスをリアルタイムにキャプチャ・表示する分析・最適化ツ
ールの「Tuner」等があります。
日本語Webサイト: http://www.snsys.jp/

-------------------------------------------------------
本件に関する報道関係からのお問い合わせ
SNシステムズ日本事務所
マーケティンググループ
 東京都千代田区平河町2-11-11平河町TECビル6F Q4
 TEL: 03-3556-5602FAX: 03-3556-5598
 E-Mail: JP-Marketing@snsys.com
 (* 一般からのお問合せ先もこのメールアドレスになります。)
-------------------------------------------------------

*本文中に記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
(以上)

2007'08.28.Tue
第6回:10月25日(土)
「野生生物保全のための科学とシステム」
講師:羽山伸一氏(JWCS理事・日本獣医畜産大学助教授)
内容)野生生物を保全するために必要な科学的基礎知識を紹介します。また、実際に保全を進める手法として、こうした科学的知識を背景
にどのような社会的システムが求められるのかを考えます。

第7回:11月15日(土)
「野生動物の保全(保護)と愛護」
講師:小原由美子氏(東京成徳短期大学助教授)
 内容)動物と人間とはどのように付き合っていくべきなのか、野生動物と家畜(ペット)との違いを明らかにしながら、野生動物の保護
と愛護についてお話します。

第8回:11月29日(土)「野生生物保全と法律」
講師:坂元雅行氏(JWCS事務局長・弁護士)
 内容)野生生物保全を行う上で法律がなぜ必要なのか。現在の法制度とその課題や現実の野生生物保全活動がどう法律に関わりながら展
開されていくのかを紹介しながらお話します。

第9回:12月13日(土)「野生生物保全・子供に向けて」
講師:岩田好宏(JWCS副会長・千葉経済大学付属高等学校非常勤講師)
内容)子どもの学ぶということはどういうことか。教えるとはどういうことか。それを野生生物保全の教育を例にお話します。


【時間】14:00~16:30
【会場】第6・7回:文京区民センター(東京・水道橋)
会場地図 http://www.city.bunkyo.tokyo.jp/shisetsu/kumincenter/
*第8・9回:文京区民センター又は文京シビックセンター(予定)
【対象】それぞれのテーマについて高い関心をお持ちの方でしたらどなたでもご参加いただけます
【参加費】一般:1,800円/回(6,000円) 学生:1,500円/回(5,000円) JWCS会員:1,200円/回(4,000円)
*( )内は4回一括払いの場合の料金。但しご欠席された場合は返金できませんので予めご了承ください。
【定員】60名
【申込方法】申し込み締め切りは各回前日までです。但し定員になり次第締め切ります。
下記についてご記入の上、E-Mail、FAX、郵便にてお申込ください。電話でも受け付けております。
1、 ご氏名(ふりがな)
2、 性別
3、 年齢
4、 ご住所
5、 TEL/FAX
6、 E-mailアドレス
7、 会員・学生・一般 (いずれかをご選択ください)
8、 ご所属
9、 参加申込講義:
10、 本講義をお知りになった場所:
11、 申込動機:

【申込・問合せ先】 JWCS事務局 担当:飯嶋・河野
〒105-0001東京都港区虎ノ門2-5-4 末広ビル7F TEL/FAX:03-3595-1171
E-mail:jwcs@blue.ocn.ne.jp URL:http://www.jwcs.org
【主催】特定非営利法人 野生生物保全論研究会(JWCS)

2007'08.28.Tue
----------------------------------------------------------------
ミヤビックス、LINUX Zaurus用ファイル管理ソフトのアップデート発表
----------------------------------------------------------------

2003年9月25日
株式会社ミヤビックス(本社:京都市)は、theKompany(本社:米国カリ
フォルニア州)製Sharp Zaurus SLシリーズ用tkc日本語版ソフトウェア
製品のファイル管理ソフト、tkcExplorer-J シリーズのアップデート
ならびに無償デモ版の配布開始を発表した。

今回の主なアップデート:
・ハードウェアキーを基本操作に割り当て可能に
・ビューペインにカスタムカラーを設定可能に
・分割モードでの分割バー位置をタップドラッグで調整可能に

特にハードウェアキーを基本操作に割り当てれるようになったため、
従来のタップによる操作を大幅に削減することができるようになった。
また、ビューペインをカラフルなものにカスタマイズできるという、
「使う楽しみ」の要素も加わった。

tkcExplorer-J シリーズ製品紹介:

スタイリッシュなユーザインターフェースが特徴の多機能ファイル管理
ソフト。
theKompany(tkc)製日本語版ソフトウェアのフラッグシップモデルとして
ビギナーから上級者まで幅広いユーザを獲得している。

主な機能:
 ファイル・フォルダのカット・コピー・ペースト・削除
 標準ディレクトリのカスタマイズ
 オブジェクトへのブックマーク
 「分割・一覧」「分割・詳細」「単一・一覧」「単一・詳細」計4種
 のスクリーンモード
 ビューペインのカスタムカラー設定が可能
 許可の設定(上級以上ユーザー向け)
 ファイル検索機能
 ハードウェアキーを基本操作に割り当て(*)

(*)SL-C7XX(tkcExplorer-J for C7XX), SL-B500(tkcExplorer-J)
    SL-A300(tkcExplorer-J)では十字キーのみ割り当て可能


デモ版の使用制限:
動作時間は1分間。(繰り返し立ち上げなおすことは可能)

製品版価格: 3300円

tkcExplorer-J for C7XX(Sharp Zaurus SL-C700,750,760用)
http://www.visavis.co.jp/shop/product.asp?dept%5Fid=1870&pf%5Fid=S060222

tkcExplorer-J(SL-A300,B500用)
http://www.visavis.co.jp/shop/product.asp?dept%5Fid=1870&pf%5Fid=S060221

各製品の機種対応:
http://www.visavis.co.jp/tkc/info/Compatibility.htm

2007'08.28.Tue
NEWS RELEASE
報道関係各位
                        2003年9月25日
                    アミューズ ピクチャーズ

         …=== 分身、見たら死ぬ ===…

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 
             黒沢清監督最新作
         『 ド ッ ペ ル ゲ ン ガ ー 』
        いよいよ今週末!9月27日(土)より
          <分身>ロードショー!!

           初日舞台挨拶決定!!
        公式サイトにインタビュー登場!
          http://www.doppel.jp

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 
常に新しい実験を繰り広げるコンビ、黒沢清監督が『アカルイミライ』
の先にたどり着いた新境地『ドッペルゲンガー』。
分身に翻弄される男と、その分身という一人二役を演じきった役所広司、
映画初出演の永作博美、魅力全開のユースケ・サンタマリア。
本作品がいよいよ今週末、9月27日(土)より、シネ・アミューズ/新宿
武蔵野館他、全国順次ロードショーとなります。

アミューズピクチャーズでは、公開に向けて『ドッペルゲンガー』公式
サイトを展開しています。映画『ドッペルゲンガー』の基本情報サイド
と“そのドッペルゲンガー”サイドの2重構造でお届けする本サイト。
新たに“ドッペルゲンガー”ぺージに独占インタビューが登場!
役所広司、ユースケ・サンタマリア、永作博美が撮影中に語った『ドッ
ペルゲンガー』裏話を読むことができます!
DOWNLOADぺージには、あなたを悩ますドッペルゲンガー壁紙、グリーテ
ィングカードお楽しみコンテンツも展開中!
そして映画『ドッペルゲンガー』誕生前夜の物語など、映画の裏側を垣
間見ることができるオリジナルコンテンツも充実しています。
また、BBSではあなたのドッペルゲンガー目撃情報を大募集中!その
他『ドッペルゲンガー』に関することなどどしどし書き込んで下さい!

今後も、先日正式決定した初日舞台挨拶の模様やスクリーンセーバーな
ど、更に充実した内容でお届けして参りますので、どうぞご期待下さい!
是非、本サイトをご覧いただき、映画『ドッペルゲンガー』と併せて、
広くご紹介いただけますよう、宜しくお願い申し上げます。

※『ドッペルゲンガー』ご紹介用の画像・資料等は、アミューズピクチ
ャーズでご手配いたしますので、下記までご連絡下さい。


……………………『ドッペルゲンガー』INFORMATION ………………………
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■ 9月27日(土)『ドッペルゲンガー』初日舞台挨拶 詳細決定!  ■
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 出演(予定):役所広司さん、永作博美さん、
        ユースケ・サンタマリアさん、黒沢清監督

 ・シネアミューズにて:11時45分の回 映画上映前
 ・新宿武蔵野館にて :12時15分の回 映画上映終了後

▼ チケットに関する詳細は『ドッペルゲンガー』公式サイトまで 
  http://www.doppel.jp

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■ 小説版『ドッペルゲンガー』(古澤健・著)発売中!      ■
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

早崎道夫、そして彼の分身/ドッペルゲンガー。その両者の視点から
構成された物語の驚愕の展開は、単なるノベライズの枠には収まりき
らない面白さ。本作品の脚本家である古澤健が、映画のアナザー・サ
イドを描き出す、小説版『ドッペルゲンガー』が竹書房より発売中!

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■「ドッペルゲンガー」×「ドッペルゲンガー」Tシャツ発売!   ■
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

映画と同一のブランド名を持つ、「ドッペルゲンガー」と映画『ドッ
ペルゲンガー』のユニークなコラボレートが実現!デザイナーDOP
氏によるオリジナル・デザインのTシャツがドッペルゲンガーより、9
月末公開劇場ほかにて発売決定! [S・Mサイズ 2色/\4,800(税別)]

▼詳しくはドッペルゲンガーHPまで
http://www.doppelganger.co.jp/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■ 『ドッペルゲンガー』オリジナル・サウンドトラック 発売中! ■
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

映画『ドッペルゲンガー』の世界を余すことなく体感できるサウンド
トラックが東芝EMI/Virgin Records Co.より発売中!

=================================
■ □  映 画  『 ド ッ ペ ル ゲ ン ガ ー 』 あ  ら  す  じ   □ ■
=================================

      恐怖で発狂できたら、その方が幸せだった・・・。
<分身=ドッペルゲンガー>に遭遇し、皮肉にも生きる希望を見出して
しまった男は、死へのカウントダウンを止めることができるのか?

かつて大ヒット商品を開発したことから、次の研究にも大きな期待を寄
せられているエリート研究者、早崎(役所広司)の前に、ある日突然、
分身が現れた。分身は早崎そのものの外見ながら、自らの欲望全開で暗
躍し始める。一方そんな分身と運命をともにせざるをえなくなった早崎
は、その自由で乱暴な行動力を利用することを、命と引換えに試みる。
弟の分身に悩む由佳(永作博美)、早崎の分身が金で雇った君島(ユー
スケ・サンタマリア)、会社の上司(柄本明)も巻き込んで、早崎と分
身の奇妙な二人三脚はいったいどこへ向かうのか?

…=== ドッペルゲンガーとは?===…

【ドッペルゲンガー: Doppelganger|独語】
自己像幻視。自分自身の姿を自分で見てしまう幻覚の一種。
または、覚えていない所で自らのドッペルゲンガーが他人に目撃される
例もある。伝承では、ドッペルゲンガーを見たものは数日のうちに死ぬ
といわれている。アブラハム・リンカーンや芥川龍之介はドッペルゲン
ガーを目撃したと言われているが、芥川にいたってはそのために自殺し
たという説も。
           

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
…………………………………………………………………………………………

      映 画 『 ド ッ ペ ル ゲ ン ガ ー 』は、

9月27日(土)、シネ・アミューズ/新宿武蔵野館他にて<分身>ロードショー!!

…………………………………………………………………………………………
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 映画『ドッペルゲンガー』に関するお問い合わせ ■

アミューズピクチャーズ株式会社
映画配給部  宣伝課 小林大輔
〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー11F
tel:03-5457-3466/fax:03-5457-3345
mailto:d.kobayashi@pictures.amuse.co.jp

■『ドッペルゲンガー』公式サイト ■

mailto:info@doppel.jp
http://www.doppel.jp

※上記、電話及びファックス番号は、一般からのお問い合わせにはご利用
いただけません。ご了承下さい。

2007'08.28.Tue

プレスリリース                       平成15年9月22日


       共同PR株式会社危機管理web開設のお知らせ
     -危機管理に関するメールマガジンを10月より創刊-
         http://www.riskmanagement.jp/

 

共同PR株式会社(東京都中央区銀座 社長:大橋栄)危機管理事業部は、危機管理の考え方や当社の危機管理業務の紹介、危機管理に関する研究、調査報告等トータルな危機管理に関する情報を提供する危機管理webを9月22日(月)より開設致します。開設に併せてリスクマネジメントメールマガジンを創刊、10月1日(水)より月2回、購読希望の方に無料で配信致します。

 企業を取り巻く環境が激変する中、企業が危機管理で失敗し、重大なダメージを被るケースが相次いでいます。危機管理に対する関心が急激に高まり、重要な経営課題と位置付けられる一方、実際には、組織、マニュアルづくり、実際の運用等、具体的にどうすればいいか‥‥と悩む担当者が多いようです。こういった状況の中で、39年の企業広報と危機管理広報での豊富な経験と実績を誇る共同PRは、危機管理についても幅広い分野でトータルなサービスを提供することが多くなりました。
今回開設する危機管理webは、危機管理の体制整備を体系的に進める為の総合的コンサルティング(危機管理基本計画立案、危機管理マニュアル作成、人材育成、研修プログラム)をはじめ、万一の事態が発生した場合、緊急対策本部の運営や緊急対策、クライシスコミュニケーション、事後のリカバリー対応、情報収集・関連調査等総合的な危機管理業務メニューの紹介を行っております。
さらに、危機管理診断・相談(危機管理110番)、危機管理調査の紹介、危機管理事例集、危機管理用語集などのコーナーを設け、様々な企業(団体)の危機管理に関するニーズにお応えして参ります。


概要は次頁の通りです。

『危機管理web』概要

■ 開設:2003年9月22日(月)
■ アドレス:http://www.riskmanagement.jp/
■ 内容:_・.危機管理の考え方
_・.共同PRの危機管理業務メニュー
_・-1.危機管理総合コンサルティング業務
_・-1-1)危機管理基本計画の策定
_・-1-2)危機管理マニュアル作成
_・-1-3)社内研修
_・-2.緊急時支援業務
_・-2-1)緊急対策本部支援業務
_・-2-2)クライシスコントロール支援
_・-2-3)クライシスコミュニケーション支援
_・-3.リカバリー対応支援業務
_・-4.危機管理オープンセミナー
_・-5.危機管理診断・相談
_・-6.危機管理調査・研究業務
_・.共同PR危機管理事業部
_・-1.共同PR危機管理業務部の概要
_・-2.メンバー紹介
_・-3.関連業務
_・.危機管理研究室
_・-1.危機管理事例集
_・-2.危機管理用語集


『リスクマネジメントメールマガジン』概要

■ 名称:「共同PRリスクマネジメント通信」
■ 配信開始:10月1日(水)から月2回、年内6回発行(購読無料)
■ 内容:□TOPICS:コロンビア号事故報告―安全軽視、安易な判断の連鎖・雪崩現象
     □危機管理研究室:企業不祥事のトレンド(第1回)―極大化するダメージ
         企業危機管理(不祥事と内部告発)に関するアンケート調査報告(第1回)
危機管理情報源

ご参考資料

【共同PR株式会社】
弊社は、1964年の創立以来39年、広報コンサルティングや業務代行を始め、さまざまな分野での企業広報活動の実務経験を積み重ね、日本の企業広報の草分け的存在として、企業、マスコミ双方よりその専門能力に高い信頼を得ている専門会社です。
この間に危機管理広報、メディア・リレーションズ、PA(パブリック・アフェアーズ)、IR、リサーチ等、広汎な広報ノウハウを蓄積し、とくに長年に及ぶマスコミとの緊密かつ幅広いネットワークで多くの企業から信頼を得てまいりました。契約企業は基幹産業を始め、鉄鋼、商社、金融、流通、ハイテク、電力、コンピュータ、通信、ソフトビジネス、運輸、酒造、食品、保険、精密、不動産、建設、航空、レジャーなど日本と海外の代表的な上場会社、優良会社180社以上を擁しています。
会社設立以来の契約企業をはじめ、長期契約のクライアントがそのほとんどを占めており、ニューヨーク、北京に現地法人、ブリュッセル、上海に現地事務所を設立し、海外広報にも注力しています。
設 立:1964年11月14日
資本金:2億4,000万円
代表者:大橋 栄(代表取締役社長)
社員数:170名

 

この件に関するお問い合わせ先
共同PR株式会社 危機管理事業部 西脇・篠崎
〒104-8158 東京都中央区銀座7-2-22 同和ビル
Tel: 03-3571-5175  Fax: 03-3571-5380
E-mail:risk@kyodo-pr.co.jp

2007'08.28.Tue


        第1回神在月ウォーク参加者募集!

秋の出雲路を一緒に歩いてみませんか!宍道湖などの豊かな自然景観、
城下町、神話や出雲風土記の舞台となった観光名所を巡る、初めての大会です。
皆様の参加をお待ちしています。

◇11月8日(土) 出雲国風土記コース…10・20・40km
◇11月9日(日) 神在月の里コース……12・22・40km
◇集合場所 サンライフ松江(松江市大庭町)
◇参 加 費 一般2000円、高校生以下1000円
  (1日参加、2日参加とも同額。傷害保険料を含む)

◇申込受付 5/1~9/30まで
 ※9/30以降も受け付けますが、参加者名簿への記載はできません。
 ※当日申込の場合は参加記念品が無くなる場合があります。ご了承ください。



【主管/お問い合わせ先】
神在月ツーデーウォーク実行委員会((社)松江観光協会内)
〒690-0852島根県松江市千鳥町59
TEL0852-26-6874 FAX0852-26-6869


(社)松江観光協会top
http://www.city.matsue.shimane.jp/kankou/index.htm
情報
http://www.city.matsue.shimane.jp/kankou/jp/twodays/index.htm
申し込み
http://www.city.matsue.shimane.jp/kankou/jp/twodays/seikyu.htm

 

2007'08.28.Tue
 9月30日から10月4日に渡って開催される「Softool2003」は、「All Russian Exhibition Center」の展示会場番号69にて行われる事となっております。(詳細な情報はhttp://www.softool.ru/ を参照して下さい。)

ティーエムユーコンサルティングはご来場頂いたお客様の為に、スタンドE25にて、日本の最新IT技術を活用したビジネスプロセスのオートメーション化及び企業の効果的マネジメントツールをご紹介致します。
まず、ティーエムユーコンサルティングのスペシャリスト達により、ロシアにて開発されたソフトウェア「TMU GroupWare™」のプレゼンテーションを行う事を予定しております。

 長年に渡り研究を重ねてきたロシア人アナリストや、経験豊かな日本人技術者達の協力により完成したグループワークに特化されたソフトウェア「TMU GroupWare™」が、現在ロシア市場において注目を集めています。

 ロシア企業は低価格且つ生産性の高いチームワークを組織化する数々の便利な機能、また直感的操作を可能としたインターフェースを必要としています。「TMU GroupWare™」は、これらの要望に十分応える事のできる機能及び操作性を兼ね備えております。

 このエキシビションにおいて、「TMU GroupWare™」 の効果的有用性を実感して下さい。また、当会場にてティーエムユーが特別企画する抽選会へのご参加も兼ねて心よりお待ち申し上げております。

 更にティーエムユーコンサルティングは,IT分野及び情報システム(IS)監査におけるコンサルティングサービスをご紹介致します。専門的IS監査は、ITとビジネスプロセスのより効果的融合を目指すメソッドです。

 SofTool 2003においてティーエムユーコンサルティングは、お客様の抱える情報システム問題の最適化、ビジネスプロセスのオートメーション化、及び御社にとって最適なソリューションを提供したいと考えております。

SofTool 2003 ティーエムユーコンサルティング提供プログラム

1. ビジネス総合ソフトウェア「TMU GroupWare™」のプレゼンテーション、デモンストレーション及びコンサルティング

2. IS監査のプレゼンテーション及びコンサルティング

3. 建築企業向け業務自動化ソリューションに関するデモンストレーション及びコンサルティング

4. ロシア市場初となるソフトウェア「Flash Office Chat」のデモンストレーション

5. 総合ITコンサルティングを無料にて実施

6. TMU製品及びサービスにおけるITノウハウに関するセミナー


SofTool 2003 
開催期間 : 2003年9月30日から2003年10月4日まで 
開催時間 : 9月30日~10月3日  午前10時から午後6時まで
      10月4日      午前10時から午後2時まで 
場所 :「All Russian Exhibition Center」、展示場番号69、E25にて(エキシビション管理センターそば)

 SofTool 2003への参加等に関するより詳細な情報につきましては、弊社までお問合せ下さい。

以上

2007'08.28.Tue
【報道関係者各位】

2003年9月26日
株式会社オーケイウェブ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

         OKWeb、ヘルスケア分野に進出!

 日本ナレッジ・マネジメント学会がQ&Aコミュニティ活性化ソリューション
 「ASK-OK」を導入、医療ミス防止などの研究にネット討論を導入

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

企業向けにインターネットを活用したQ&A形式による独自の知識・情報交換
ソリューションを提供している株式会社オーケイウェブ(本社:東京都新宿区、
代表取締役社長:兼元謙任)では、この度、同社の主力商品であるQ&Aコミュ
ニティ活性化ソリューション「ASK-OK」(アスク・オーケイ)を日本ナレッジ・
マネジメント学会(事務局:東京都中央区、会長:奈良久彌((株)三菱総合
研究所 取締役相談役))に導入いたしました。

ASK-OKは、2000年12月の発売以来、住友生命保険相互会社での全社利用を
皮切りに、企業のコミュニケーションツールとして、数々の大手企業に続々と
導入されています。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ 学会内知識共有-Q&Aコミュニティで研究情報や知識の交換
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

このたび、日本ナレッジ・マネジメント学会では、ヘルスケア分野に特化した
「ヘルスケア研究部会」が発足されました。ナレッジ・マネジメントに着目した
本格的な研究チームの結成は、我が国では初の試みとなります。

ヘルスケア分野を取り巻く環境は、最近の医療事故問題や保険制度改革に
代表されるように大きく変化しようとしています。このような大きな変革の中で、
病院経営や介護福祉分野などヘルスケア分野でのナレッジ・マネジメントに
ついての実践的な研究を行い、ヘルスケア・サービスの質向上に貢献することを
目的として発足されました。この部会は、ジョンソン・エンド・ジョンソン日本
法人の小野崎耕平氏が中心となって結成され、メンバーには、大学関係者、
研究者、経営コンサルタントらのほか、企業関係者などヘルスケアや経営の
第一線で活躍するメンバーが多数参画しています。

今回、当部会がASK-OKを導入した目的は、多忙な実務の傍ら参画する多くの
メンバーが、場所や時間を超えた効率的な討議を行い、ナレッジや意見の交換を
行うとともに、蓄積されたナレッジを効果的に編集・活用するためです。
これまでも、メーリングリストなどの活用により、個々人の裁量で必要な情報を
適宜ピックアップするという方法で情報共有を図っていましたが、ASK-OKの導入
によって、蓄積された情報の活用、迅速な情報共有などを通じ、大幅な『場』の
活性化を実現できるようになりました。

今後も日本ナレッジ・マネジメント学会は、ASK-OKを使った効果的な研究情報
やナレッジの共有と創造を推進することで、新しい研究成果-知の創造-を
生み出すことができるような場の運営を行っていく方針です。

<ASK-OKについて>
「ASK-OK」は、社内外のQ&A型 コミュニティ情報活性化ソリューションです。
その重要性を様々な企業が認識していながら、現実にはスムーズに定着
しがたいナレッジ・マネジメントを実際に運用する社員ユーザーの視点から
開発したプログラム。 企業や組織内に散在する情報やノウハウを集結させ、
いつでも誰にでも引き出せることを重視したものです。

「知識、ノウハウが個人レベルにとどまり、組織としての強みをなかなか発揮
できない」、「人事異動や採用、組織改変があった際、知識、ノウハウがうまく
共有できていない」等、多様な大手企業が共通して抱える課題を解決する
プログラムとして、社員同士のノウハウや知識を共有したい企業や「Know-Who
データベース」を構築したい企業に導入され、多大な効果を上げています。

----------------------------------------------------------------------

【日本ナレッジ・マネジメント学会について】
( http://www.kmsj.org/index.htm )

日本ナレッジ・マネジメント学会は、1998年に、経営手法のひとつとして注目を
集めつつあったナレッジ・マネジメントについての、実践的な研究を行う目的で
設立されました。メンバーには学者はもちろんのこと、多くの実務家が参画し、
年次総会の開催や年次レポートの発刊、国内外で開催される関連イベントの
支援など、幅広く活動しています。

【日本ナレッジ・マネジメント学会 ヘルスケア研究部会について】
( http://www.kmsj.org/kenkyu.htm )

ヘルスケア研究部会は、激変するヘルスケア分野でナレッジ・マネジメントの
適用を中心に研究すべく、2003年7月から本格的な活動を開始しました。
部会長である、小野崎耕平氏(ジョンソン・エンド・ジョンソン)を中心に、
ナレッジ・マネジメント特に知識コミュニティ分野では世界的権威である山崎
秀夫氏(野村総合研究所上席研究員・アメリカパテント大学教授)ら、第一線で
活躍する研究者、経営コンサルタントなどがメンバーとして参画しています。
病院経営分野と介護福祉分野を中心に、実地調査を含めた研究活動を行い、
学会での研究発表のほか、政府・医療関係者への提言も行う予定です。

特に病院経営分野では、わが国では殆ど研究されていない、医師・看護師ら
医療従事者間のナレッジ・マネジメントに着目するほか、厚生労働省など政府・
関係団体が注目する医療事故防止のための知識・情報共有の仕組みづくりなど
を研究の中心に据えており、すでに関係者から多くの注目が集まっています。

【株式会社オーケイウェブについて】 ( http://www.okweb.co.jp/ )

企業向けにインターネットを活用したQ&A形式による独自の知識・情報交換
ソリューションを提供している株式会社オーケイウェブは、日本最大規模の20万
人の会員を擁するQ&A形式の知識交換コミュニティである「OKWeb Community」
( http://www.okweb.ne.jp/ )を運営しており、様々なカテゴリ間で会員同士が
お互いの知識を共有する助け合いの場として活用されています。主力商品で
あるFAQマネジメントツール「Quick-A」、社内ナレッジ・マネジメントツール
「ASK-OK」は、この運用を通じて蓄積されたノウハウをもとに株式会社オーケイ
ウェブが自社で開発、販売しています。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
● 問い合わせ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

本リリースに関するお問い合わせにつきましては、以下までお願い致します。

  株式会社オーケイウェブ
  〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-26-12 I.T.Oビル7F
  代表TEL 03-5909-5847 / FAX 03-5909-5848
  担当:大川 ( press@okweb.co.jp )
  総合お問い合わせ窓口 ( http://faq.okweb.co.jp/ )

――――――――――― World Knowledge Value ―――――――――――

 


2007'08.28.Tue
報道関係者各位

平成15年9月26日
株式会社バガボンド
http://vagabond.co.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バガボンド、情報通信市場の最新動向と予測 調査結果を発表
~国内/海外キャリアの動向・戦略を分析し、
                   2007年度までの通信市場を予測~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■■ 概要 ■■

インターネットコンテンツの企画・運営を行う株式会社バガボンド(代表取締
役 原 隆志 東京都渋谷区)は、2003年9月に発刊した調査資料「情報通信ネ
ットワークの動向分析とコミュニケーション機器市場の展望2003年度版」の調
査結果を発表した。

調査結果によると、主要キャリアの売上高の総計は約13兆円9000億円(2002年
度)で、その約18%の2兆5200億円が設備投資に投じられている。キャリアの
設備投資の中心となるネットワーク機器は、設備投資額の約70%の1兆7700億
円である。ユーザーが使う端末機器市場は、ネットワーク機器市場と同レベル
の1兆6200億円となっていた。
また、通信サービス市場は、全体としてはほぼ横ばいで推移すると予想されて
いる。

■■ 調査概要 ■■

通信市場は、規制緩和とグローバル化、さらに技術革新によって、通信事業者
の取り巻く環境は激変している。また、国際、国内、移動体等の業務区分の廃
止、さらには第一種、第二種区分の廃止等により、新規キャリアの参入が起き
ている。近年の技術革新は、IP化、光化、ブロードバンド化といったキーワー
ドで表現される。

通信事業者は電話を中心にした回線交換のネットワークからIP(インターネッ
ト・プロトコル)統合網の構築に向けて大きく動き出した。データ通信網だけ
でなく、電話網を含めたあらゆる通信網がIPに統合・融合される。2002年4月
から始まったばかりのIP電話サービスが1年で200万加入を突破するという驚異
的な普及もその現れだ。同時に膨張する通信トラヒックに対応するため、メト
ロネットワークの大容量化、さらにはアクセス網にまで光化またはブロードバ
ンド化が及んでいる。これらは、電気通信事業が始まって以来の革新だと言え
る。移動体通信でも、高速化、IP化の流れは同様だ。3Gサービスが本格化し、
EV-DOなどの高速データ通信も登場する。さらに、無線LANを利用したホットス
ポット・サービスも普及し始めている。

本調査研究資料は、通信サービス市場・ネットワーク機器市場・端末機器市場
などの各市場を総合的に把握し、それにキャリアの動向や戦略の分析を加える
ことによって、各々の市場の方向性をより鮮明にしている。

本調査レポートは次のような特徴を持っている。
1.ネットワークサービス市場、ネットワーク機器市場、コミュニケーション
 (端末)機器市場をキャリア各社の戦略を含めて総合的に分析
2.2007年度までのネットワークサービス市場、ネットワーク機器市場、
 コミュニケーション(端末)機器の市場予測
3.国内/海外の主要キャリアの動向・戦略を分析
4.2007年度までのキャリアの設備投資を予測
5.ネットワークサービス市場、ネットワーク機器市場、コミュニケーション
 (端末)機器市場のキャリアシェア、メーカーシェアを調査
6.主要メーカーのプロダクト・コンセプト/販売戦略を調査

■■ 調査結果抄録 ■■

●通信市場の総括

本調査レポートでは、通信市場を通信サービス、各キャリアの戦略、通信イン
フラのネットワーク機器およびユーザーが導入するコミュニケーション機器と
いう切り口から調査した。

 通信サービス、つまり主要キャリアの売上高の総計は約13兆円9000億円
(2002年度)で、その約18%の2兆5200億円が設備投資に投じられている。キ
ャリアの設備投資の中心となるネットワーク機器は、設備投資額の約70%の1
兆7700億円である。ユーザーが使う端末機器市場は、ネットワーク機器市場と
同レベルの1兆6200億円となっている。

 通信サービス市場は、全体としてはほぼ横ばいで推移すると予想される。そ
れは60%を占める携帯電話サービスが市場成熟期を迎え、ARPUが低下傾向にあ
り、さらに新規加入者数も年々下がっており、以前のような成長が見込めない
ためだ。

 固定通信サービスに限れば、今後も減少傾向が予想される。キャリアの収益
を支えてきた加入電話サービス収入の減少傾向が続く中で、データ伝送、イン
ターネット接続サービスが電話収入の落ち込みをカバーできるところまでに達
していないためだ。その結果、有線系キャリアは押しなべて収益を悪化させ、
それがキャリアの設備投資の削減につながっている。

 2003年度の設備投資は、携帯電話キャリアの3G投資と有線系キャリアのブロ
ードバンド投資によって救われているが、そのピークが去る2004年度以降は減
少傾向に転ずると予想される。

 有線から無線、キャリアからユーザーまですべてネットワークにおいて、IP
シフトが起きている。通信事業者は電話を中心にした回線交換のネットワーク
からIP統合網の構築に向けて大きく舵を切った。IPへの統合化は通信機器市場
にも大きな影響を与えている。IPネットワークの構成機器は、光ケーブルによ
る伝送路、WDM、超高速ルータなどの伝送機器で、既存の交換機や伝送装置ベ
ースとしたネットワークより非常に低コストで構築が可能となる。その結果、
通信事業者のネットワーク設備への投資は、今後も総額では減少していくもの
と思われる。

 ただ、2002年4月から始まったばかりのIP電話サービスが1年で200万加入を
突破し、企業ではIPセントレックスが急速に普及し始めている状況を見ると、
IP網への統合は予想より早い時期に実現することもあり得る。

 コミュニケーション機器市場は、無線通信機器、特に市場全体の65%と圧倒
的なシェアを占めている携帯電話市場によって左右されている。2002年度は、
新規加入者数の頭打ちや景気悪化による端末購入サイクルが長くなったため、
携帯電話市場は対前年比11%程度落ち込んだ。2003年度は、カメラ搭載端末の
高機能化が進むことで、買い替え需要を中心に堅調に推移し、台数ベースでは
1.2%増と見込まれるが、端末価格の下落を吸収できず、金額ベースでは横ば
いか微減と予想される。

 期待の3G端末は、2004年度から本格的に普及し、買い換え需要と端末単価を
押し上げ、市場を成長軌道に戻すと思われる。


通信市場規模予測(単位:億円)
──┬──────┬─────────
年度│通信サービス│キャリアの設備投資
──┼──────┼─────────
2001│   138,181│      31,118
──┼──────┼─────────
2002│   139,077│      25,218
──┼──────┼─────────
2003│   137,935│      26,476
──┼──────┼─────────
2004│   137,402│      25,500
──┼──────┼─────────
2005│   134,947│      25,330
──┼──────┼─────────
2006│   137,750│      25,470
──┼──────┼─────────
2007│   138,680│      26,970
──┴──────┴─────────

通信市場規模予測(単位:億円)
──┬────────┬───────────
年度│ネットワーク機器│コミュニケーション機器
──┼────────┼───────────
2001│     20,135│        17,778
──┼────────┼───────────
2002│     17,705│        16,266
──┼────────┼───────────
2003│     18,415│        16,775
──┼────────┼───────────
2004│     16,198│        18,106
──┼────────┼───────────
2005│     14,517│        19,816
──┼────────┼───────────
2006│     13,668│        21,447
──┼────────┼───────────
2007│     13,492│        22,886
──┴────────┴───────────

※外資系等一部のキャリアを除く、調査対象キャリアの通信サービス収益およ
 び設備投資額の合計。通信機器は、調査対象機器の市場規模の合計。
 2003年度以降はバガボンド推定。

【更に詳細な調査結果は下記ページにてご覧頂けます】
http://shop.vagabond.co.jp/p-com04.shtml

■■ 媒体概要 ■■

【詳細】
「情報通信ネットワークの動向分析とコミュニケーション機器市場の展望
2003年度版」

発 刊 日:2003年9月
発行・販売:株式会社バガボンド
判  型:A4版・744頁
価  格:120,000円
   (別途消費税6,000円 別途送料500円 合計126,500円)

【詳細URL】
http://shop.vagabond.co.jp/p-com04.shtml

【お申し込み方法】
TEL・FAX・e-mailのいずれかにて住所・お名前・e-mail・電話番号・会社名を
明記の上お申し込みください。
また、上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらのフ
ォームでのお申し込みも可能となっております。

■■ 株式会社バガボンド ■■

 ・設 立:1996年10月
 ・資 本 金:4億1,745万円(2002年1月21日現在)
 ・代 表 者:代表取締役 原 隆志
 ・事業内容:インターネットコンテンツの企画・制作・運用・管理
 ・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
    用、顧客対応業務の代行
    ・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
    ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
    提供
    ・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
    受託、調査資料の制作・販売
 ・U R L: http://www.vagabond.co.jp/
 ・連 絡 先:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
    TEL:03-5468-6253 / FAX:03-5468-6254
    info@vagabond.co.jp

■■ この件に関するお問い合わせ ■■

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
株式会社バガボンド
TEL:03-5468-6231 / FAX:03-5468-6254
担当:安田
info@shop.vagabond.co.jp

2007'08.28.Tue
News Release
報道関係各位
                          2003年9月26日
             ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント

◇●◇========================================================◇●◇
      不可能を可能にする。それが、プロのチームだ。
           9月27日(土)公開『S.W.A.T.』
           http://www.swat-movie.jp

          いよいよ明日公開スタート!!
◇●◇========================================================◇●◇

オフィシャルサイト内『S.W.A.T.』研究所も全てオープンし、
準備は万端。。。いよいよ明日、S.W.A.T.の実態が暴かれる!!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
     『S.W.A.T.』グッズが当たるインターネットイベント!
       『S.W.A.T.』QUIZ LOTO第3タームへ突入!!
            http://www.swat-movie.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

 さらに当オフィシャルサイトでは、引き続きインターネットイベント
『S.W.A.T.』QUIZ LOTOを開催中!全4タームある中で、現在第3タームへ
突入した本プレゼントキャンペーン。1タームごとに『S.W.A.T.』オリジナル
プレゼントが抽選で当たります!!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
            本物のLAPDに会おう!
       /// ロサンゼルス『S.W.A.T.』体験ツアー ///
           http://www.swat-movie.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

 映画『S.W.A.T.』の公開を記念して、映画の舞台となっているロサンゼルス
を訪れ、本物のS.W.A.T.に会える旅が登場!
映画ロケ地の見学や、S.W.A.T.訓練所の見学、LAPDの現職警察官との夕食会
など、S.W.A.T.色満載の贅沢なツアーとなっております。

本ツアーの詳細に関しましては『S.W.A.T.』オフィシャルサイト内の
“NEWS”より、ご確認いただけます。
http://www.swat-movie.jp/

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
              引き続き。。。
    ハードロックカフェ『S.W.A.T.』キャンペーンも実施中!!          
          http://www.swat-movie.jp
       ハードロックカフェ オフィシャルページ
         http://www.hardrockjapan.com/
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

 今月19日よりスタートしました、ハードロックカフェ各店舗にてオリジナル
カクテルを注文すると、抽選で『S.W.A.T.』Specialグッズが当たる
キャンペーンも好評開催中!本キャンペーン終了は今週日曜日と迫っています!
 さらに、キャンペーン終了以降も、映画の半券をお持ちいただいたお客様に、
オリジナルカクテル“S.W.A.T.”をプレゼント! (10月末日まで)
映画『S.W.A.T.』を観てハードロックカフェへ行こう!!

≪実施店舗≫
東京店(六本木)/ 上野駅 東京店 / 横浜店 / 名古屋店 /
ユニバーサルシティウォーク大阪店/ 大阪店 / 神戸店 / 福岡店

≪実施期間≫
2003年9月19日(金)~9月28日(日)

★ハードロックカフェ オフィシャルページ
http://www.hardrockjapan.com/

つきましては、ぜひとも本サイトをご覧いただき映画『S.W.A.T.』と併せて
ご紹介いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

◆◇◆『S.W.A.T.』ストーリー◆◇◆

 ――最後まで一緒に闘える、と信じていた。―――
ロサンゼルスで、世界の麻薬王が逮捕された。連行される彼に、駆け寄る
報道陣。
彼は高らかに宣言する。
「俺を逃がしてくれた奴に、1億ドルを払う」と―。
380万人のロス市民が注目する、かつてない護送劇。たった6人のS.W.A.T.が、
この困難なミッションを実行する!限界寸前の緊張感、うずまく欲望、憎しみ、
そして裏切り―。
予測不能のアクション超大作。この興奮を、迎え撃て!

+================================================================+
      『S.W.A.T.』は9月27日(土)より
     丸の内ピカデリー1他全国松竹・東急系にて公開!
          http://www.swat-movie.jp
+================================================================+

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このリリースに関する関するお問い合わせ】
○『S.W.A.T.』公式サイト運営事務局:info@swat-movie.jp
○連絡先:株式会社イースト・サイド 
 宣伝担当  
 野々山 奈津子
 〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町27-2 渡菊第3ビル4階
Tel 03-3664-5933  Fax 03-3664-5920
pub@eastside-jp.com

2007'08.28.Tue
報道資料
 報道関係各位               2003.9.27

「先見日記」がお送りする、未来へ向けてのトークイベント
 --------------------------------------------------------
 「先見清談」第2回  ゲスト:しりあがり寿(漫画家)
 
    け ず れ ! 赤 青 エ ン ピ ツ 。
 --------------------------------------------------------
      http://diary.nttdata.co.jp
 --------------------------------------------------------

  各界で活躍する著名人が、日替わりで未来へ向けての日記を
 綴ることで話題のウェブサイト「先見日記 insight diaries」
 坂本龍一さん、中嶋朋子さん、片岡義男さんなど、個性豊かな
 執筆陣が、日常生活の中からほんの少し先の未来へのヒントと
 なるような日記を連載しています。

  この「先見日記」が主催する、トークイベント「先見清談」
 第二回目の開催が決定致しました。

  第二回目は、漫画家のしりあがり寿さんをゲストスピーカー
 にお迎えします。「先見日記」土曜日を担当するしりあがりさ
 んのこれまでの絵日記をスライドで振り返りながら、未来を読
 み解くヒントとなるようなお話を伺う予定です。
  このイベントに、読者の皆様の中から抽選で50名様を無料で
 ご招待いたします。

 【開催概要】
  日時: 2003年10月25日(土曜日)15:00 開演
  会場: 東京都千代田区内
   ※会場の詳細は、ご当選された方に直接お知らせします。
  参加費:無料
  
  ゲスト:しりあがり寿(漫画家) 

 
 【応募方法】
   E-mail: info@diary.nttdata.co.jp
 
  住所・氏名・年齢・「先見日記」についてのご意見、ご感想
  を明記の上、メールにてご応募ください。
  応募の締め切りは10月10日です。厳正なる抽選の上、当選さ
  れた方には10月15日までにメールでご連絡を差し上げます。

 ********************************************************
 ○「先見日記 insight diaries」について

  株式会社NTTデータの企業活動の一環としてスタートしたウェ
 ブコンテンツ。
  各界の「先見性」を持った方々から、日常の中での多様な価
 値観や未来への洞察、知見をリアルタイムに示していただくこ
 とで、大きく変革する時代の「ちょっと先」を見据えることの
 できる、今までにないオピニオン性の高いコミュニケーション
 モデルとなることを目指しています。

  URL: http://diary.nttdata.co.jp

  日曜日:坂本龍一  (音楽家)
  月曜日:遠藤 諭  (「月刊アスキー」編集長)
  火曜日:片岡義男  (小説家)
  水曜日:中嶋朋子  (女優)
  木曜日:港 千尋  (写真家・評論家)
  金曜日:斎藤かぐみ (翻訳家)
  土曜日:しりあがり寿(漫画家)
  
 --------------------------------------------------------
 本件に関する報道関係の問い合わせ

   「先見日記」編集部(株式会社スペースポート内)
    広報担当:奈良 麻子

     〒150-0012
      東京都渋谷区広尾5-19-11-6F
 
      電話03-5798-2895
      E-mail:nara@spaceport.co.jp

2007'08.28.Tue
サーチナ:中国の最大手ポータルサイト「網易」と提携
‐中国の一般消費者に対するオンライン調査事業を一層拡大‐

  中国情報専門ポータルサイト「中国情報局」を運営する株式会社サーチナ(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:端木正和 もとき・まさかず)の関連会社である上海サーチナ信息咨詢有限公司(以下上海サーチナ)は、中国の最大手ポータルサイト事業者である網易公司(NASDAQ:NTES、CEO:孫徳棣)と、中国の一般消費者に対するオンライン調査事業の分野で提携いたしました。

  網易(NETEASE)は、新浪網(SINA)や捜狐(SOHU)と並ぶ中国三大ポータルサイトの一つであると同時に、中国国内における屈指のISP(インターネット・サービス・プロバイダ)です。同サイトは1億700万の登録会員を有しており、1日のページビューは3億4900万(2003年9月29日現在)。豊富なコンテンツとバーチャルコミュニティ、さらに大規模なeコマース事業を手がけ、今中国で最も成長しているポータルサイトです。

  上海サーチナでは、中国の一般消費者を対象としたオンラインアンケート調査の専門サイト「新秦調査」を運営しています。サーチナは同サイトで構築・拡大されているモニターネットワークを駆使して、日本のイメージなどの中国人の意識調査から中国IT、一般消費財などに関するマーケティングリサーチまで展開しています。

  昨今、日本企業が中国を消費市場としてとらえ始めたことにより、日本においても中国現地におけるマーケティングリサーチのニーズが高まっています。しかし中国国外の調査会社は現地における事業展開が規制されていることもあり、現地調査会社と提携して事業展開するほかないのが現状です。

  サーチナでは、関連会社として上海サーチナを設けることで、日本で唯一、中国の一般消費者を自社モニターとして管理・運用していくことを目指しています。今回の提携により、網易の膨大な登録会員を上海サーチナのモニターに誘導することはもちろん、網易の強力な情報発信能力を背景としたサーチナと網易による共同調査も視野に入れています。

  今回の提携に基づく第一段階として、網易ファイナンスに対して上海サーチナが中国市場調査に関するアンケートシステムを提供、さらに上海サーチナがそのデータを回収、分析をかけて作成したレポートを網易に対して提供しています。

  上海サーチナは、サーチナの自社モニターネットワーク構築の窓口的機能を果たしており、サーチナのマーケティングリサーチ事業の基盤です。今回の提携に引き続き、中国のさまざまな分野での大手企業との提携を進めることで、事業の基盤を固めていく方針です。

  サーチナでは今後もオンライン・オフラインの自社モニターネットワークを拡大、自社モニターだからこそできるクライアントの多様なニーズにお応えしたきめの細かい的確なマーケティングリサーチで、日本の中国進出企業・進出予定企業の対中戦略を支援してまいります。


◆上海サーチナについて
会社名:上海新秦信息咨詢有限公司
Shanghai Searchina Information Consulting Co., Ltd.
所在地:200052 上海市長寧区延安西路1030弄長峰中心聚賢閣14号806室
電話:001-86-21-32201586
FAX:001-86-21-32206586
メール:feedback@searchina.ne.jp

◆参考サイト
・網易 http://www.163.com/
・網易ファイナンス http://stock.163.com/
・新秦調査 http://www.searchina.net.cn/

■本件に関するお問い合わせ・取材等のお申込み先
広報部 佐藤 press@searchina.ne.jp
TEL:03-5348-6695 FAX:03-5348-6696

2007'08.28.Tue
ピアノ教室のご案内。幼児からシルバーの方まで幅広くピアノのレッスンを行っております。一人一人に
合わせた指導と「楽しみながら」をモットーとしています。音大受験や保育士志望の方のレッスンも行っています。

 

2007'08.28.Tue

                         平成15年9月29日
                         株式会社ゆびとま
報道関係の皆様へ

 皆様には平素より大変お世話になっております。
 下記のとおり、ニュースリリースを送付させていただきます。
 よろしくお取り計らいのほどお願いいたします。

 ――――――――――――――――――――――――――――――――
 ゆびとま、松下電器産業株式会社運営デジタルテレビ向け生活情報ネッ
 トワークサービス「Tナビ」に同窓会サイト「この指とまれ!」のコミ
 ュニケーション&コミュニティサービスの供給を開始
 ――――――――――――――――――――――――――――――――

 登録者総数260万人を擁する同窓支援コミュニティサイト「この指とま
れ!」、同携帯サイト「ケータイゆびとま!」を運営する株式会社ゆびと
ま(本社:長崎県長崎市/代表:小久保徳子)は、松下電器産業株式会社
が運営するデジタル双方向テレビ向け生活情報ネットワークサービス“テ
レビの中の情報コンビニ”「Tナビ」ポータルのコンテンツメニューのひ
とつとして、同窓会コミュニティサイト「この指とまれ!」のコミュニケ
ーション&コミュニティサービスの供給を10月1日より開始いたします。

 “テレビの中の情報コンビニ”「Tナビ」は松下電器産業株式会社が本
年5月よりサービスを開始しているデジタルテレビ向けの生活情報ネット
ワークサービスです。「Tナビ」対応デジタルテレビ専用のサービスで、
合計21社が参画し、28サービスのコンテンツメニュー(9月末現在)が提
供されている、いわばTV版の公式ポータルサイトです。

 このたび当社が供給する「Tナビ」向けコミュニケーション&コミュニ
ティサービスの特徴としては、家族が集い団欒するお茶の間で、ボタンひ
とつで手軽に操作できる「Tナビ」の特性を活かした内容となっており、
ビジュアルで美しい高画質デジタルTVの特性と、よりパーソナルな携帯端
末向けモバイルコミュニケーションサービスの利点をミックス、連携した
サービスとなっております。
 会員登録は無料で、会員間で安全に電子メイルが使える「セキュア私書
箱」、ケータイから画像がアップロードできる「フォトアップロード」な
どのサービスを利用する場合には有料となります。

 家庭でいちばん身近な存在、テレビ。そして、まもなく始まる地上波デ
ジタル放送。テレビもどんどん進化し、いよいよネットワークにつながる
時代を迎えようとしています。
 開設8年目を迎えたPC版「この指とまれ!」、開設一周年を迎えたケー
タイ版「ケータイゆびとま!」に加え、このたびの「Tナビ」ポータルで
の「この指とまれ!」のスタートにより、お茶の間で、家族みんなで、見
て、集って、懐かしむ“TVで同窓会”が実現いたします。


【「この指とまれ!」の概要】

 小学校から大学まで全国5万校を網羅し、インターネットで同窓生の再
 会を仲介しオンラインでの同窓会活動を支援するコミュニティサイト。
 個人情報やプライバシーの保護、セキュリティ面に細心の注意を払って
 運営されており、開設8年目を迎え、安心と信頼のサイトとしてのイン
 ターネット利用者の支持を得ている。登録者総数260万人。

          PC版この指とまれ! http://www.yubitoma.or.jp/
          ケータイゆびとま! http://yubitoma.tv/


【松下電器産業株式会社の会社情報および製品情報】

 会社情報      http://matsushita.co.jp/
 Tナビサービス製品情報 
           http://panasonic.co.jp/enet/products/tnavi/

【株式会社ゆびとまの会社概要】

 □会社の名称:株式会社ゆびとま
 □設立年月日:1990年6月
 □本社事務所:長崎県長崎市万才町6-34 あおば・時事長崎ビル6階
 □東京事務所:(旧)東京都目黒区大橋2-22-6唐木ビル5階
        (新)東京都千代田区九段南4-7-16(10/20営業開始予定)
 □資 本 金:2億6,013万円
 □代 表 者:代表取締役社長 小久保 徳子
 □事業の概要:◇コミュニティサイトの企画および運営
        ◇システムの受託開発、ASPサービスの提供
        ◇ITに関するソリューションならびにコンサルティング
        ◇インターネットを活用したマーケティングリサーチ
 □会社サイト:http://www.yubitoma.co.jp/

※この件の掲載に関するお問い合わせは下記までお願いいたします。

 株式会社ゆびとま長崎本社
 〒850-0033 長崎県長崎市万才町6-34 あおば・時事長崎ビル6階
 TEL:095-818-3161/FAX:095-818-3162
 mailto:info@yubitoma.co.jp
 広報担当:上野良重、立井恵美

2007'08.28.Tue

報道関係者各位
                            2003年9月29日
プレスリリース         有限会社ウエストコーストトレーディング
======================================================================
 福井県中古車情報・販売店検索支援「ユーウェブふくい」、試験運用開始
 -「より新鮮で、もっとたくさんの中古車情報が福井に」を実現します-
             http://www.uweb.jp/
======================================================================

■ 要約
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
有限会社ウエストコーストトレーディング(本社・福井県、代表・田川篤史)、
福井県の中古車情報と販売店検索支援を目的とした「ユーウェブふくい」を試
験公開。今まで、月刊中古車情報誌のWEBサイトなどはあったが、随時更新で
WEBが主体の地元特化型中古車検索サービスは、福井県内では初。現在、10
月の本公開を目指し、福井県内の中古車販売事業者への参加を呼びかけてい
る。検索等、一般ユーザーの利用料金は無料。事業者の掲載料金は、有料化を
目指すが、当面の間は無料となってなる。(無料期間終了は現在未定)

■ 「福井県中古車情報・販売店検索支援 UWEB FUKUI」サイト概要
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
サイト名:
  福井県中古車情報・販売店検索支援 UWEB FUKUI(ユーウェブふくい)

URL:
   http://www.uweb.jp/

キャッチコピー:
 車選びには欠かせない鮮度の高い中古車情報ならユーウェブふくい!

開設の目的:
 1.身近な中古車情報をより新鮮な形で福井県及び近県のネットユーザー
   へ提供すること
 2.小規模中古車販売事業者も、インターネットで鮮度の高い情報を提供
   出来るような、システムによる支援環境の確立
 3.在庫車を全て簡単に掲載出来るシステムにより、福井の中古車市場の
   活性化を助け、乗り手があるのに廃車となる車を少しでも減らすこと

試験公開開始日:
 2003年9月29日(月)

本公開開始予定日:
 2003年10月中旬~下旬

ターゲット:
 1.福井県及び、近県在住者で中古車購入を検討中の一般消費者
 2.福井県及び近県所在の中古車販売事業者

特徴(一般消費者):
 1.中古車販売会社および運営者による随時更新により、新鮮で、更には
   販売店の在庫車全てを掲載
 2.お近くの販売店の店舗及び在庫車情報がすぐに確認出来るよう、
   福井県内を更にエリア分けした情報が確認出来る
 3.希望車種登録により、登録次第お知らせメールが届く(PC・携帯対応)
 (検索機能の携帯対応は検討事項となっており、当初はPCのみ)

特徴(中古車販売事業者):
 1.自社ホームページがない場合でも、利用可能。
   メール問い合わせ対応も携帯メールによる対応OKで、パソコン不要。
 2.当面の間は無料掲載で在庫車全ての写真撮影から情報公開までを
   UWEBで行います。(販売店情報も全て掲載)
 3.車両情報をご用意いただければ随時更新。メールでの写真送付も可。
   掲載までは、最短で当日~2日以内。
 4.掲載点数に制限がありません。
 (事業者自身による即時更新機能は、試験公開期間はご用意しておりません)

利用料金:
 一般消費者、中古車販売事業者ともに無料
 (事業者参加は、時期未定にて有料化の方針)

----------------------------------------------------------------------
■ 本リリースに関する報道関係の問い合わせ先
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

有限会社ウエストコーストトレーディング 
担当: 田川 篤史(たがわ あつし)
電話: 0778-21-3825 (対応時間: 平日10時~20時)
FAX: 0778-21-5999
E-mail: info@uweb.jp

<参考資料>
□ 「ユーウェブふくい」開設にいたる動機について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
~福井県の中古車情報は、他県に比べて極端に少ない。~
~もっと、乗り手がいる車を大切にしたい。~

車の仕入れを伴う輸出業に従事している私自身が「県内の情報がなかなか入手
出来ない」という歯がゆい経験を沢山しました。業者の私が困るのだから、一
般の方は?中古車が存在しないのではなく、単に表に出されていないだけなの
です。

また、売れなくて廃車になっていく車をたくさん見てきました。
決して状態が悪いわけでもなく、まだまだ現役で走れる車がほとんどです。
そして、その様な価格の安い車を求めている人が、実際には多くいるのです。

しかし、売り手側が、販売にまつわるコストがかかる事も一因で、その様な車
の販売にはあまり積極的ではなく、情報が一般に流通していないという現状が
あるのです。

より多くの鮮度の高い、中古車情報を発信していくことで、福井に住む人が、
中古車検索の際に必ず役立てていただけるサイトに育つこと。さらには、中古
車販売業界がもっと活発になることにより、参加する事業者の売上アップにも
貢献出来るサイトにもなること。

そして、「中古車という、大事な資源の効率的なリサイクル活動の一環を支援
する」事が出来るサイトに育つこと、それが一番の願いです。

                       (運営責任者:田川 篤史)

----------------------------------------------------------------------
■ 会社概要
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
会社名  有限会社ウエストコーストトレーディング
     http://www.uweb.jp/
所在地  〒915-0892 福井県武生市氷坂町18-7-6
     電話: 0778-21-3825 / FAX: 0778-21-5999
代表者  代表取締役社長  田川 篤史
設立   平成14年4月
資本金  300万円
事業内容 ・中古自動車の海外輸出(主な取引国:イギリス・オーストラリア・
      ニュージーランド・アフリカ)
     ・福井県の中古車情報サイト「ユーウェブふくい」の運営
加入団体 福井商工会議所

2007'08.28.Tue

2003年9月29日
プレスリリースご担当者様
デジパ株式会社

■デジパオリジナル!広告効果測定・キーワード順位調査ツール
「digirank(デジランク)」登場!!

SEOサービスを提供するデジパ株式会社(本社:東京都千代田区、
代表取締役:桐谷 晃司)はSEOのキーワード対策、ネット広告の
効果を把握したいという多くのクライアントの声を受け、SEOや広
告等の効果測定・キーワード順位調査ができるツール「digirank(
デジランク)」を開発し、2003年10月14日(火)より販売を開始する


SEOとは、Googleなどに代表されるロボット型検索サイトにおいて
、企業が想定するキーワードをユーザーが検索したときに、検索
結果の上位に表示されるようにWEBサイトを改良・調整するサービ
スでアメリカでは1996年にスタートし日本では2002年に注目され
た。

デジパは、WEBサイトを使って企業の売上を上げる「サイトプロモ
ーション」をビジネステーマとし2001年よりその戦略としてSEOサ
ービスを開始し2002年より約50社のクライアントに対してサービ
スを提供し企業の業績を上げた。クライアントのWEB戦略を担う材
料として、オーバーチュアやアドワーズ広告等からの広告投資回
収率(ROI)の測定、SEO対策としてWEBサイトのキーワードの順位調
査が可能なツールへの需要が多数のクライアントから寄せられた
のが開発の経緯となった。導入費用は月間3万円(別途初期費用6万
円)からで、効果測定は広告毎の単価率、コンバージョン数、コン
バージョン率等の表示、キーワード順位調査はGoogleやgoo、MSN
等の主要大手9社の検索エンジンに対応しており、導入までの期間
は最短3日で年間50社への販売を見込む。

■詳細URL
http://www.digiper.com/effects_measure.shtml

■お問い合わせ先
デジパ 株式会社
東京都千代田区九段南3-4-5番町ビル5A
URL:http://digiper.com MAIL:go@digiper.com
TEL 03-3512-0290 / FAX 03-3512-0295
担当:郷まで

2007'08.28.Tue
サービス提供会社も増えてきたレンタルDVD・オンラインサービス。
ぴったりリサーチ(運営(株)ニックネーム・ドットコム)では、レンタル
DVDサービスの認知や利用状況についてネット調査を行い、その結果をまと
めました

 サービスの認知がまだ3割! 認知度アップが急務のDVDレンタル
==================================
 □DVDプレーヤーの所有率は8割。
 □ソフトの購入及びレンタルは店舗中心。オンラインはまだ1割。
 □レンタルDVD サービスの認知はまだ3割。「すでに利用」もまだ1%
 □利用してみたいと思う」3割。その理由は「ショップに足を運ばなく
  て良い」と利便性重視。
  
■□総評□■

DVDプレーヤーの所有率は8割と非常に高い反面、利用率は約2割。
また、DVDソフトはリアル店舗での購入やレンタルが中心でオンライン
レンタルサービスについては認知度はまだ低く「なんとなく知っている」との
回答を含めても約5割でした。
DVDオンラインレンタルサービスの様々な利点の中で、「レンタルショップに
足を運ばなくても良い」ことに魅力を感じている人が多く、「一定料金で借り
たい放題」を各サービスともにアピールしていますが、消費者側の妥当月額
料金は1000円以下と実際の各社サービス料金とかなり開きがあるようです。
レンタル枚数に制限がないことよりも、低い月額でレンタルショップに足を運
ばなくても良いというところにニーズがあると思われます。


[調査結果抜粋]----------------------- 
 
  調査期間  :2003/8/15~2003/9/10
  対象    :弊社メール会員
  調査方法  :インターネットを利用してのオンライン調査
  有効サンプル:1488名

■DVDプレイヤーをお持ちの方にお聞きします。 
 ●DVDソフトはどこで購入やレンタルされていますか(複数選択) 
 ┌─────────────────┬─────┐
 │店舗での購入           │  33%│
 │店舗でのレンタル         │  34%│
 │オンラインでの購入        │  13%│
 │オンラインでのレンタル      │   1%│
 │友人・知人から借りる       │  11%│
 │DVDプレイヤーを持っているが  │     │
 │  利用したことがない      │   6%│
 │その他              │   2%│
 └─────────────────┴─────┘
DVDソフトは店舗でのレンタル・購入が最も多く、それぞれ3割強を占めて
います。インターネットでの購入は13%。まだまだ購入もレンタルも店舗が
中心のようです。

■「オンラインレンタルDVD サービス」をご存じですか
 ┌───────────────┬─────┐
 │知っている          │  30%│
 │なんとなく聞いたことはある  │  22%│
 │知らない           │  49%│
 └───────────────┴─────┘
DVDオンラインレンタルサービスの認知度は全体の3割。
「なんとなく聞いたことがある」人を含めても5割強と認知度の低さが
伺われます。
年代別傾向を見ると30・40代では比較的認知度が高いようです。

■「オンラインレンタルDVD サービス」を利用したことがありますか、
 または利用したいと思いますか。
 ┌────────────────┬─────┐
 │すでに利用したことがある    │   1%│
 │利用してみたいと思っている   │  37%│
 │あまり利用したいとは思わない  │  34%│
 │利用したいとは思わない     │  26%│
 │その他             │   3%│
 └────────────────┴─────┘
DVDの所有率が8割も占める中、オンラインレンタルDVD サービスを
利用した事がある人はわずか1%。
認知度・利用率からみて、まだまだPRの不足と思われます。
しかし利用してみたいと思っている人は36%とニーズが伺える結果となり
ました。

●「オンラインレンタルDVD サービス」について
 最も魅力を感じる点は何ですか。
 ┌─────────────────────────┬─────┐
 │月々定額料金で借りたい放題            │  17%│
 │レンタル屋に足を運ばなくても良い         │  36%│
 │郵便料金は利用料金に含まれているので送料は無料  │   3%│
 │ポストに入れるだけの簡単返却           │   7%│
 │返却期限、延滞料金がないので安心         │  16%│
 │日本全国どこでも同一のレンタルサービスが受けられる│   4%│
 │タイトル数、ジャンルの充実            │   4%│
 │24時間いつでもレンタル予約ができる        │   8%│
 │その他                      │   5%│
 └─────────────────────────┴─────┘
様々な利点のあるDVDオンラインサービスの中で、消費者が最も魅力を
感じているのは「レンタルショップに足を運ばなくても良い」という点で
36%。
現在、各社がセールスポイントにしている「月々定額料金でかりたい放題」と
いう点より「レンタルショップに足を運ばなくても良い」ということにニーズ
があるようです。

その他設問項目=======================================================

■あなたは、DVDプレイヤーをお持ちですか?
■DVDを普段利用していますか?
■「オンラインレンタルDVD サービス」で、月額料金はいくらが妥当だと
 思いますか。

記事関連URL
http://pittari-mail.net/question/

この調査に対するお問い合せは
===========================
株式会社ニックネーム・ドットコム
〒730-0045 広島市中区鶴見町4-22 MKD-1ビル9F
TEL :082-545-7750(10:00-17:00)
FAX :082-542-4600
H P :http://NIC-name.co.jp
担当:河内(コウチ)
メール:ad@nic-name.co.jp

2007'08.28.Tue
■タイトル:
「社員の持っているポテンシャルを最大限に引き出す」コーチング体験セミナー

環境の変化のスピードはますます加速度がつき、その対応に柔軟に対応しなくては生
き残れない時代になって来ています。組織の中の人間が自ら考え、自ら行動を起して
くることを経営者は望んでいます。指示命令で動く社員よりも自分で問題に気づき解
決する社員を育成するためにコーチングスキルを身につけることをお勧めします。
-------------------------------------------------------- 
こんなことに困っていませんか?
◆ 目標を達成できない部下が多い。
◆ 不平不満ばかり言う部下が多い。
◆ 指示待ち型社員が多く、自立型社員が少ない。
◆ 部下をどう育てたらよいかわからない
◆ 社内でのコミュニケーションが上手くいかない。
◆ 研修をしても効果が無い。
----------------------------------------------------------
コーチング研修を導入すると!
「やる気がでる」
「元気になる」
「マネジメント能力が向上する」
「聴く能力が向上する」
「伝える能力が向上する」
「コミュニケーション能力が向上する」
     ↓ ↓ ↓
■ 事業者精神にめざめ従業員や部下がやる気になる
■ ひとりひとりの個性や能力を最大限に発揮させる
■ 社内のコミュニケーションが円滑になる
■ 変化に対応することが出来る人材になる
---------------------------------------------------------
■開催日時:2003年10月8日(水)
       □受付/13:30~ 
       □スタート/14:00~ 
       □終了/~17:00
■参 加 費:お一人様  6,300円(税込)
■申込み〆切:10月3日
■場  所:五反田TOC 地下1階 B1号会議室
      東京都品川区西五反田7-22-17
      TEL.03-3494-2177
■講  師:加納泰代 *有限会社ビスケット代表取締役社長
           日本コーチ協会広島チャプター支部長
■主  催:有限会社ビスケット
■共  催:株式会社船井総合研究所
■お問合せ:TEL/082-233-3339 担当:藤本まで
      E-mail/info@biscuit.ne.jp
【お申し込み方法】
   事前にお申込みが必要です。
   お申込みは、FAX又はメールにてお願いいたします。
   下記必要事項をご記入の上、ご送付下さい。
   参加費は10月3日までにお振込下さい。
   ご入金後は返金はいたしかねます。
   振込み手数料は参加者負担でお願いいたします。
【お振込先】
   せとうち銀行 十日市支店 普通 2673501
   有限会社ビスケット 代表取締役 加納泰代
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼貴社名    【                     】
▼ご住所    【                     】
▼ご連絡担当者 【                     】
▼お役職    【                     】
▼TEL    【                     】
▼メール    【        @            】
▼ご参加者お名前【                     】
▼お役職    【                     】
◎何名でもご参加できます。
◎お申込み先メールアドレス≫≫≫ info@biscuit.ne.jp
◎お申込み先FAX番号  ≫≫≫ 082ー294ー5853  
――――――――――――――――――――――――――――――――――
 有限会社ビスケット  担当:藤本(フジモト)、吉見(ヨシミ)
 広島市西区横川町2-9-1マツモトビル301号
 TEL 082-233-3339 / FAX 082-294-5853
 E-mail:info@biscuit.ne.jp URL:http://www.biscuit.ne.jp/
2007'08.28.Tue
 リコーエレメックス株式会社(本社:名古屋、社長:中村 高)では、業務用機として販売している脱臭能力の優れたカウンター/テーブル型空気清浄機「エアーメイト ジェフリーン」シリーズの普及モデルとして、従来同シリーズ機種より標準価格を抑えたカウンター型空気清浄機「エアーメイト ジェフリーン EJ‐1511」、テーブル型空気清浄機「エアーメイト ジェフリーン EJ‐1551」の2機種を発売します。最大処理風量を15立方メートル/分という喫煙対策における標準的なレベルにしたことなどにより、従来同シリーズ機種より標準価格を170,000~230,000円抑えました。商品ラインナップの充実により、喫煙対策推進への一層のお役立ちを図ります。   

<背 景>
 2003年5月1日、「健康増進法」が施行されたことにより、企業や公共施設・店舗など管理者・経営者に対する受動喫煙の防止対策がこれまで以上に強く求められるようになりました。それに伴い、分煙化への関心が一層高まっており、効果的な分煙の方法などについてお問い合わせをいただくことも増えています。このような市場のニーズにより幅広くお応えするため、今回、脱臭能力の優れた空気清浄機の普及モデルを発売し、商品ラインナップを充実させます。

------------------------------------------------------------
商品名:エアーメイト ジェフリーンEJ-1511(カウンター型)
    エアーメイト ジェフリーンEJ-1551(テーブル型)
本体標準価格(税別):
  1.定期メンテナンスサービス(E-COAサービスシステム)
   ご契約時 ※集塵ユニット代はメンテナンス料金に含む
    標準天板装着タイプ…468,000円
    灰皿付き天板装着タイプ…507,000円
  2.随時メンテナンスサービス(スポットサービスシステム)
   ご契約時 ※集塵ユニット付き
    標準天板装着タイプ…528,000円
    灰皿付き天板装着タイプ…567,000円
発売予定日:2003年10月中旬
販売予定台数:5000台/年
------------------------------------------------------------
<空気清浄機「エアーメイト ジェフリーン EJ-1511/1551」の主な特長>

1.活性炭+プラズマ脱臭のダブル脱臭による高い脱臭性能
吸着だけでは取りにくい臭いの成分をプラズマにより分解するプラズマ脱臭方式と、2層の活性炭フィルターにより、高い脱臭能力を発揮します。
2.運転停止時もプラズマ脱臭により集塵ユニットについた臭いを脱臭
3.たばこの煙が広がる前に手元でしっかり吸引
最大処理風量は15立方メートル/分。たばこの煙が部屋全体に広がる前に、手元で強力に吸引します。
4.同処理風量クラスでは業界トップレベルの省エネ運転を実現
強運転時で100W未満の低消費電力を実現。最大処理風量15立方メートル/分クラスでは業界トップレベルの省エネルギー性能です。
5.吹出し風抑制シャッター(オプション)
足元の風が気になる時にオプションのシャッターを取り付けることで吹出し風を制御することができます。
6.環境に配慮した商品設計
ネジの共通化、ネジ本数の削減など、設計段階からリサイクルを視野に入れています。また、天板には廃材利用のパーティクルボード&非塩ビ系のソフトエッジを使用した環境にやさしい天板(ECO天板)を採用しました。
7.選べる充実のメンテナンス体制
喫煙対策機の性能を維持するためには、メンテナンスが不可欠。集塵ユニットと脱臭フィルターの交換を定期的に行う「E-COA(エコア)サービスシステム」と、お客様のご要望に応じて行う「スポットサービスシステム」の2つのサービスシステムからお選びいただけます。洗浄の際に発生する廃液は中和して害のない状態で処理、「E-COA(エコア)サービスシステム」をご契約の場合は使用済み集塵ユニットを回収して洗浄工場で一括洗浄してリサイクルするなど、環境に配慮した洗浄サービスシステムを採用しています。


<空気清浄機「エアーメイト ジェフリーン EJ-1511/1551」の主な仕様>

品名:エアーメイト ジェフリーンEJ-1511(カウンター型)
   エアーメイト ジェフリーンEJ-1551(テーブル型)
電源(V):AC100
周波数(Hz):50/60共用
処理風量(立方メートル/分):50Hz・・・強:15 弱:10
               60Hz・・・強:15 弱: 9
風量切替:強弱2段切替(手動)
消費電力(W):50Hz・・・強:88 弱:71
        60Hz・・・強:99 弱:71
騒音値(dB):50Hz・・・強:47 弱:37
       60Hz・・・強:47 弱:35
集塵効率(0.3μm計数法):95%以上
集塵方式:プラズマ電気集塵式
脱臭方式:運転時・・・活性炭フィルター方式+プラズマ脱臭方式
     停止時・・・プラズマ脱臭方式
本体外形寸法(mm)W×D×H:
    EJ-1511・・・700(891)×340(613)×1002
    EJ-1551・・・700(891)×340(613)×702
    ※( )内は足を含めた寸法
外形寸法:標準天板装着時
      EJ-1511・・・1200×600×1002
      EJ-1551・・・1200×600×1002
     灰皿天板装着時
      EJ-1511・・・1200×800×702
      EJ-1551・・・1200×800×702
質量(kg):EJ-1511・・・55
      EJ-1551・・・52

■報道関係からのお問合わせ先
リコーエレメックス株式会社 広報室      TEL052-734-0310
■お客様からのお問合わせ先
リコーエレメックス株式会社 お客様相談センター TEL0120-50-8020

2007'08.28.Tue

                             2003年9月29日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       ストリーミングチャンネル「lps.tv」開局
ブロードバンド時代にふさわしい、ハイクオリティなデジタルコンテンツを提供
             http://www.lps.tv
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

                             株式会社イチヤ
                          株式会社ジェイディー

株式会社イチヤ(本社:高知県高知市、代表取締役社長:中岡久幸、ジャスダッ
ク上場 コード番号9968)と株式会社ジェイディー(本社:東京都港区、代表取
締役 吉田哲也)は、ブロードバンドを使った本格的なストリーミングチャンネ
ル「lps.tv(エルピーエス・ドット・ティーヴィー)」
URL=http://www.lps.tv を本日開局いたします。

 「lps.tv」は、音楽プロデューサー・イラストレーターとして知られる江守 
藹(えもり あい)氏がプロデュースした全く新しいオリジナルコンテンツです。
“love”“peace”“soul”を基本コンセプトとし、ダンス、英会話、占い、音
楽そして映像を通じて子供から大人まで誰もが楽しめて、そして学べる多彩な番
組を提供いたします。

「lps.tv」の番組構成は、オリジナルアニメキャラクター「「KIDS’N JUMP(キ
ッズンジャンプ)」を中心に展開するチャンネルと、エンターテインメント番組
「ラブ☆ピーエスチャンネル」の2つのチャンネルがあり、それぞれの特徴は次
のとおりです。

「KIDS’N JUMP(キッズンジャンプ)」は、元気で夢にあふれる小学六年生(メ
ラニー、ボーイキン、マリカ、ピンク、オドム、キンチャ)6人のオリジナルア
ニメキャラクターが中心となり、いつまでも残したい古き良き習慣・家族愛・友
情の大切さを、この街で繰り広げられる様々な出来事を5つのコーナーで展開し
ていきます。

●「Let’sDance」
 画面を見ながらわかりやすくダンスが学べ、毎週レベルアップをしながらテク
 ニックを習得できるダンスレッスンコーナーです。
●「Let’sSpeak」
 リズムに合わせて英語遊びをしながら、体を動かして覚えることで、使って身
 につく英会話のコーナーです。
●「ヒューイタウン」
 キャラクター達の住む世界のどこかにある街。日常での出来事から子供たちが
 様々な体験を通じていろいろなことを学んでいきます。
●「フィンクのDJ占い」
 爆発的な人気を呼んだあの「動物占い」の前田知則先生が開発した最新の「音
 占い」です。
●「SUPER KIDS」
 ひとつのことを一生懸命にがんばる子供たちを取材するコーナーです。大人も
 びっくりするような、子供たちのパワーを紹介します。

「ラブ☆ピーエスチャンネル」は、当初2つの番組で構成し、順次番組を増やし
てまいります。
●「J-TRAP」
 テレビでおなじみの2本のロープを使った大繩飛び「ダブルダッチ」の1997年
 ニューヨーク世界大会で優勝したチーム「J-TRAP」のすべてを紹介する情報発
 信番組です。
●「HEAVEN’S LEAGUE」(ヘブンズリーグ)
 全国のダンススクールの子供たちによるダンストーナメントイベントです。地
 方予選の開催情報や結果をはじめ、リアルなダンスステップトレーニングの情
 報をくまなく紹介していきます。

<平成15年10月以降の開始予定番組>
●「Swingy」(スウィンギー)
 日本を代表するビッグバンド「ブルースカイオーケストラ」の代表であり、マ
 ルチクリエーターとして活躍する奥田英人氏による音楽クリニックで、高校生
 や大学生による学生バンドフェスティバルを開催し、演奏者のレベルアップト
 レーニングやチューニング、クリニックを提供する番組です。
●「New York Beat」
 ニューヨークに在住し独自の世界を撮りつづける写真家Yoshitaka Satoの作品
 を洗練されたジャズミュージックとともにお楽しみいただきます。
●「Island Stream」
 ずばり最新のハワイ情報満載でお届けする24時間ノンストップストリーミングの
 音楽番組です。
●「TALK JAM」
 当チャンネルのプロデュースを手がける江守藹とゲストによる本音対談プログ
 ラムです。各界で活躍するゲストとのバトルトークをお楽しみ下さい。
 各番組は、有料視聴となります。各番組の視聴料は月額280円となります。た
 だし、有料課金の開始は平成15年11月1日からといたします。
「lps.tv」は、番組のさらなる多様化とコンテンツの充実をはかり、誰もが楽し
く簡単に様々なことを学べるチャンネルを構築し、学びを通じて人と人との交流
や人材育成・発掘の場として社会に貢献してまいります。
当社では、当チャンネルにおける総会員数を、2004年末までに50,000人を目標と
し、国内有数のストリーミングチャンネルを目指しています。

株式会社イチヤ
本社:高知県高知市帯屋町1-10-18
設立:1952年6月(ジャスダック上場 コード番号9968)
資本金:32億9700万円
代表者:中岡久幸
最高顧問:渡部敏弘
<Tera-Com事業部>
住所:東京都六本木2-2-8 ケルビンビル3F
Tel.03-6230-3373  Fax.03-6230-3374
Tera-Com事業部長 大石 猛

事業内容
   ・Tera-BBCast/TV事業
   ・ピュアライブ配信サービス
   ・ストリーミング配信サービス
   ・i-Libro事業株式会社ジェイディー
   本社:東京都港区西麻布1-14-5 
   第2フジビル202
   設立:平成12年7月
   代表取締役: 吉田哲也
   Tel.03-5775-6831 Fax.03-3405-9431

------------------------------------------------------------------------
           本件についてのお問い合わせは、
         株式会社イチヤ Tera-Com事業部 広報担当
         Tel.03-6230-3373 E-MAIL=info@lps.tv
------------------------------------------------------------------------

2007'08.28.Tue
New ANADIGICS ICs for Mobile Devices Integrate Wi-Fi and Bluetooth RF Front Ends on One Chip
August 28, 2007


Highly Integrated, Smaller, High Efficiency ICs for Smart
Phones and Consumer Electronics Conform to 802.11b/g/n and
Bluetooth Standards

    WARREN, N.J., Aug. 28 /Xinhua-PRNewswire/ - ANADIGICS,
Inc. (Nasdaq: ANAD) today announced a family of three
front-end ICs (FEICs) in low profile standard packages
targeting next-generation, WiFi-enabled smart phones and
consumer electronics products.  

    The AWL9230, 9231 and 9232 offer designers superior
output power and efficiency for increased data rates and
range, while preserving precious battery life in mobile
devices.  These new FEICs are uniquely positioned for the
enormous growth opportunities that smartphones and consumer
electronics represent for WiFi products. 

    ANADIGICS' new FEICs offer the industry's highest level
of GaAs on chip integration by incorporating a power
amplifier (PA), a low-noise amplifier (LNA), a Bluetooth
path, and an RF antenna switch all in a single low-profile
package measuring only 3 mm x 3 mm x 0.55 mm.  The small
physical size is made possible by the exclusive ANADIGICS
InGaP-Plus(TM) process technology, which allows all three
functions to fit on a single GaAs die.

    The parts are now being provided in sample qualities.

    "Our new front end chips are ideal for the
WiFi-enabled smartphones and consumer electronics devices
of tomorrow," said Ron Michels, Senior Vice President
and General Manager of Broadband Products at ANADIGICS.
"Striking the perfect balance between strength and
power efficiency, these highly integrated solutions enable
more WiFi and Bluetooth functionality in a smaller
space."

    The AWL9230 FEIC family is compatible with 802.11 b/g
and 802.11n MIMO WiFi standards.  With available design
space at a premium, they are ideal for mobile products such
as smart phones, cameras, game controllers, ultra-mobile
notebook computers, and USB adapters.

    The FEICs require only one capacitor and one inductor
outside the standard plastic package and they are designed
to interface directly with a WiFi/Bluetooth chipset.  The
AWL9230 FEIC achieves 3.5% EVM and draws 140 mA of current
at an output power of +19 dBm.  Designed for lower-voltage
applications, the AWL9231 achieves 3.5% EVM and draws 135
mA of current at an output power of +18 dBm.  For
higher-power applications, the AWL9232 achieves 3.5% EVM
and draws 175 mA of current at an output power of +21 dBm. 
All three have very low EVM floors at low output powers
making them a perfect fit for 802.11n MIMO applications. 
Furthermore, all output powers noted are measured at the
antenna port.

    The single-die, standard plastic-package construction
makes these devices robust and ideal for low-cost,
high-volume manufacturing.  The ANADIGICS AWL9230 family of
FEICs is manufactured using a material set consistent with
the European Union's Restriction of Hazardous Substances
(RoHS). 
    For additional information, contact ANADIGICS by phone
(908) 668-5000 or FAX (908) 668-5132 or visit the Company's
Web site at http://www.anadigics.com. 

    About ANADIGICS, Inc. 

    ANADIGICS, Inc. (Nasdaq: ANAD) is a leading provider of
semiconductor solutions in the rapidly growing broadband
wireless and wireline communications markets. The Company's
products include power amplifiers, tuner integrated
circuits, active splitters, line amplifiers, and other
components, which can be sold individually or packaged as
integrated radio frequency and front end modules. 

    Safe Harbor Statement 

    Except for historical information contained herein,
this press release contains projections and other
forward-looking statements (as that term is defined in the
Securities Exchange Act of 1934, as amended). These
projections and forward-looking statements reflect the
Company's current views with respect to future events and
financial performance and can generally be identified as
such because the context of the statement will include
words such as "believe", "anticipate",
"expect", or words of similar import. Similarly,
statements that describe our future plans, objectives,
estimates or goals are forward-looking statements. No
assurances can be given, however, that these events will
occur or that these projections will be achieved and actual
results and developments could differ materially from those
projected as a result of certain factors. Important factors
that could cause actual results and developments to be
materially different from those expressed or implied by
such projections and forward-looking statements include
those factors detailed from time to time in our reports
filed with the U.S. Securities and Exchange Commission,
including our annual report on Form 10-K for the year ended
December 31, 2006.



    For more information, please contact:                
    
    Press Contact                Corporate Contact    
    Chuck Manners                Jennifer Palella     
    Godfrey                      ANADIGICS, Inc.      
    40 N. Christian Street       141 Mt. Bethel Road  
    Lancaster, PA 17602          Warren, NJ  07059    
    Tel: +1 717 393-3831         Tel: +1 908 668-5000 
    Fax: +1 717 393-1403         Fax: +1 908 412-5978 
    E-mail: chuck@godfrey.com    E-mail:
jpalella@anadigics.com

    Investor Relations
    Thomas Shields
    ANADIGICS, Inc.
    141 Mt. Bethel Road
    Warren, NJ  07059
    Tel: +1 908 412-5995

    Website: http://www.anadigics.com

2007'08.28.Tue
Alipay Goes Global
August 28, 2007


New Service Allows Global Retailers to Sell Directly 
to China Consumers Online

    HONG KONG, Aug. 28 /Xinhua-PRNewswire/ -- Alipay,
China's leading online payment service and a subsidiary of
the Alibaba Group, today launched a new international
service which allows consumers in Mainland China to buy
directly online from global retailers. 
    Alipay was launched in 2004 by global e-commerce
leader, and China's largest e-commerce company, the Alibaba
Group, which also owns Alibaba.com, Taobao, Yahoo! China and
Alisoft.  As of August 20, 2007, Alipay had more than 47
million users in China, growing at a rate of more than
80,000 new registered users each day.  Alipay's average
daily transaction volume exceeds RMB 150 million, handling
an average 780,000 transactions each day.
    Alipay has quickly become the online payment standard
in China's fast-developing e-commerce sector, powering both
consumer and business-to-business transactions.  According
to independent research institute Analysys, Alipay is the
largest online payment service provider in China with a
market share of over 50%.  With its service used by
Alibaba.com customers, Taobao.com customers and more than
300,000 independent merchants for transactions outside of
the Alibaba Group marketplaces, Alipay's growth has both
benefited from and contributed to the rapid growth of
e-commerce in China.
    Mr. Jack Ma, Chairman of the Alibaba Group, said,
"Our mission is to make it easy to do business
anywhere.  Alipay's trusted online payment service plays a
vital role in fulfilling that mission.  Now that Alipay is
China's most popular online payment system, it's a natural
step for us to expand the service globally."
    The new Alipay service provides trusted and convenient
transaction support for the growing number of middle-class
Chinese consumers who would otherwise need to travel
outside China to buy quality foreign products at cheaper
prices. Statistics show that shopping is the major reason
Chinese nationals travel abroad.  MasterCard forecasts that
19 million travelers from Mainland China will make overseas
trips in the second half of 2007 alone.
    Alipay's new international service enables foreign
currency transactions between Chinese consumers and
overseas retailers.  The service is the first online
payment service of its kind in China, enabling transactions
between renminbi and 12 major foreign currencies.
    "China's consumers can now shop around the world
without leaving their homes.  To buy the latest products
from Paris, London, New York and Hong Kong, all a China
consumer needs is Internet connection and an Alipay
account.  We're inviting the world's leading retailers to
partner with us to help bring foreign products to China's
consumers," said Mr. Jonathan Lu, President of Alipay.
    Alipay's first international partner retailers include
Sa Sa International Holdings Limited, a leading Asian
cosmetics retailing and beauty services group;
StrawberryNET, the world's leading provider of discounted
designer skin care, make-up, cosmetics, perfume and men's
and women's fragrances; and J Shoppers, a subsidiary of
Japan's largest listed mail order company Nissen On-line,
focusing on mail order sales outside Japan.
    Alipay expects to expand its overseas partner list to
over 100 retail websites by the end of the year, to cover
product providers ranging from cosmetics, fashion, bags and
jewelry to household and digital products.  The company also
predicts the international service will reach monthly
transaction volumes of RMB 800 million by the end of 2007.
    Alipay is working with its long-standing partners Bank
of China and China Construction Bank to provide the
international service.  Alipay has also formed a
partnership with Asiapay to jointly develop the Hong Kong
market.  Asiapay, founded in 2000, is a Hong Kong based
e-payment service provider and a partner of Yahoo! HK,
JobsDB, Golden Harvest and Hong Kong Express Airways.

    About Alipay
    Alipay ( http://www.alipay.com ) is China's leading
online payment service by both number of users and total
transaction volume.  It enables individuals and businesses
to send and receive payments online securely, easily and
quickly.  To provide Alipay, Alibaba has partnered with the
leading banks in China, as well as other international
financial institutions, including Bank of China, Industrial
and Commercial Bank of China, Agricultural Bank of China,
China Construction Bank, China Merchants Bank, Shanghai
Pudong Development Bank, China Post and VISA. 

    About Alibaba Group
    The Alibaba Group is a global e-commerce leader and the
largest e-commerce company in China.  The first Alibaba
Group company, Alibaba.com, was founded in 1999.  Since
then, the Alibaba Group has grown to include five member
companies: Alibaba.com, the most-visited B2B marketplace on
the Internet in terms of user traffic; Taobao, Asia's
largest consumer e-commerce website; Alipay, China's
leading online payment service; Yahoo! China, a leading
search engine and portal, acquired from Yahoo! Inc. in
October 2005; and Alisoft, a leading provider of easy to
use, web-based business software services for SMEs in
China.

    For further information, please contact:

    Hill & Knowlton Asia Ltd
     Shari Lai
     Tel:    +852-2894-6251
     Mobile: +852-6622-7807
     Email:  shari.lai@hillandknowlton.com.hk

     Ellen Chan
     Tel:    +852-2894-6213
     Mobile: +852-6370-4060
     Email:  ellen.chan@hillandknowlton.com.hk
2007'08.28.Tue
Arrow China Honored by Its Customer as Best Service Supplier
August 28, 2007


    HONG KONG, Aug. 28 /Xinhua-PRNewswire/ -- Arrow Asia
Pac Ltd., a business unit of Arrow Electronics, Inc. (NYSE:
ARW), announced today that it has just been presented with
the "Best Service Supplier" award by Sichuan
Jiuzhou Electronic Technology Co., Ltd, one of China's
leading digital video broadcast (DVB) manufacturers.

    (Logo: http://www.xprn.com/xprn/sa/200703021139.JPG )

    "As one of the top electronics manufacturers in
China, Sichuan Jiuzhou constantly strives to improve our
manufacturing capabilities," said Ding Ling Liu,
assistant chief engineer and assistant to general manager,
Sichuan Jiuzhou Electronic Technology Co., Ltd. 
"Arrow has shared their global expertise and provided
world-class solutions and services which helped us gain
higher visibility and minimize inventory risk while
retaining a certain level of flexibility.  We truly
appreciate Arrow's outstanding services, competitive
offerings and VMI supply chain solutions."

    "We are honored to receive this award which is a
result of the dedicated efforts and close cooperation
demonstrated by the Arrow team," said Edmond Chu, vice
president, Sales, Arrow China & Hong Kong.  "We
appreciate the support and trust Sichuan Jiuzhou has placed
in us.  As a global distributor with local knowledge, we are
able to bring our supply chain expertise to help
manufacturing companies in China improve just-in-time
production capabilities and strengthen their
competitiveness.  We will continue to do our best to
provide best-in-class services to Sichuan Jiuzhou in the
years to come." 

    About Arrow Asia Pac

    A business unit of Arrow Electronics, Inc. (NYSE: ARW),
Arrow Asia Pac is one of Asia Pacific's leading electronic
component distributors.  In addition to its regional
headquarters in Hong Kong, Arrow Asia Pac operates 50 sales
offices, four primary distribution centers and 12 local
warehousing facilities in eleven countries/territories
across Asia.  

    Providing a full range of semiconductors, passive,
electromechanical and connector products from over 170
leading international and local suppliers, Arrow Asia Pac
serves more than 10,000 original equipment and contract
manufacturers and commercial customers in Asia Pacific. 
Visit us at http://www.arrowasia.com .

    About Sichuan Jiuzhou Electronic Technology Co., Ltd 

    Sichuan Jiuzhou Electronic Technology Co., Ltd is a
subsidiary of the Sichuan Jiuzhou group.  Located in
Mianyang, Sichuan Province, western China, Sichuan Jiuzhou
specializes in research, manufacture and the supply of
complete electronic units including DVB System, CATV
system, and HFC networks (Hybrid Fiber Cable).  With a
45-year history, Sichuan Jiuzhou has grown into a
world-class enterprise group possessing total assets worth
USD131 million.  With a manufacturing area of 410,000 sq m,
it employs over 5,200 staff. 


    For more information, please contact:		

     Ray Leung
     Marketing Communications Director 
     Arrow Asia Pac Ltd.
     Tel:   +852-2484-2484		
     Email: marcom.asia@arrowasia.com

     Grace Kung
     Marketing Communications Manager
     Tel:   +852-2484-2682
     Email: grace.kung@arrowasia.com
2007'08.28.Tue
FASHION TV Celebrates 10-Year Anniversary With a World Tour Onboard the FTV Mega Yacht
August 28, 2007


-- Cross reference: Picture is Distributed via EPA
(European Pressphoto Agency) and can be Downloaded Free of
Charge Under: http://www.ots.at/redirect.php?ftv --

    VIENNA, Austria, Aug. 28 /Xinhua-PRNewswire/ --
Broadcaster Fashion TV, founded by Michel Adam in 1997, is
already looking back on an incredible success story.
Boasting a worldwide presence in more than 200 countries,
FTV is already reaching 348 million households, broadcasted
over 40 satellites managed by RRSat Communications. Being
the only global station focused exclusively on fashion,
beauty and style, FTV broadcasts the very latest news
stories 24/7 and can be seen on nearly 7 million locations,
including bars, fitness studios, day spas or fashion
boutiques. 

    The daily program schedule features star designers such
as Lagerfeld, Galliano, Armani, Westwood or Elie Saab and
their top models Gemma Ward, Naomi Campbell, Julia Stegner
and Gisele Bundchen.

    About 700,000 fashion enthusiasts visit
http://www.ftv.com every month with the world's largest
online fashion library, featuring every single show of the
past ten years.

    The FTV 10-year anniversary is being celebrated with a
worldwide series of events, including fashion shows, model
contests, parties, DJs and celebrities, on board the
exclusive FASHION TV mega yacht F-DIAMOND
(http://www.ftv.com/yacht) and in the world's trendiest
clubs in Cannes, Paris, Los Angeles, Warsaw, London, New
York, Hong Kong, Singapore, Shanghai and Tokyo. Between
August 1, 2007 and October 12, 2008, the World Tour will
stop at 55 destinations. International star DJs such as Bob
Sinclar and Timbaland will accompany the tour.

    The F-Diamond Yacht Life Style World Tour features also
the crowning of Miss FASHION TV. 30 international models
will present themselves in a competition week after week.
The highlight of the tour will be the Miss FTV Finals held
during the Olympic Summer Games in Beijing in August 2008.

    The F-DIAMOND Tour offers sponsors the unique
opportunity to present their brands to the global market
place.

    For more information, please contact:

     Max Posch
     Tel:      +43-1-513-12-67
     Email:    marketing@ftv.com
     Website:  http://www.ftv.com
               http://www.ftv.com/pr
               http://www.ftv.com/yacht
               http://www.ots.at/redirect.php?ftv

[263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]