忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.02.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.23.Thu

三菱重工、ボディ全体に抗菌仕様の加湿器「新型nanomist」を10月発売

ボディ全体が抗菌仕様となった「新型nanomist(ナノミスト)」発売

世界唯一 ナノテクを駆使した“セレブな加湿器” 


 三菱重工業は、ナノモイスト(透湿)方式を世界で初めて採用した加湿器nanomist(ナノミスト)のボディ全体に抗菌仕様を施した2008年度向け「新型nanomist」を10月から発売します。

 nanomistは、ナノテクノロジーを駆使した当社独自の形状記憶ポリマー技術を取り入れた次世代タイプの加湿器です。高分子ポリマーでできたチューブ型の透湿膜(ナノミストチューブ)に水分子を通すことで、10nm(ナノメートル)以下の極小ミスト(霧状の水分)を空気中へ放出、室内を快適な湿度に保つのが特徴です。また、この極小ミストはカビや雑菌類(200nm)のような大きな粒子はシャットアウトし、クリーンな加湿を実現します。

  2008年度向け新型nanomistは、世の中の健康・安全・清潔志向に一層応えるため、加湿器のボディ全体を抗菌仕様に仕上げました。また、イオンフィルターの同梱数を、昨年モデルの1個から2個へ変更し、利便性を向上させました。

 今回発売するのは、1時間あたり加湿能力550mlの家庭用機種(本体色トゥインクルシルバー)で、価格は35,700円(税込み)。ご購入・お取扱い方法などのお問い合わせは「ビーバーエアコンお買い物相談室」(フリーコール0120-81-1539)へ。

 「新型nanomist」の主な特徴は以下のとおりです。 


1.優れた拡散性、浸透性
 非常に小さいナノサイズミストの放出により、室内の湿度の拡散性を飛躍的に高め、部屋全体にすばやく快適な湿度が広がります。従来スチームの1/600(10nm)以下という細かなミストが、細胞の奥の角質層までしっとりと浸透して、目や肌に潤いを与えます。また、朝の爽快感も違います。

2.業界トップクラスの省エネ性能
 透湿方式は、送風のみ(ヒーターOFF)でも高い加湿能力(約350ml以上)を発揮するため、電気代1月あたり約70円(※1)と、とても経済的です。

3.クリーン無菌加湿
 透湿膜は水の分子(0.35nm)は通しますが、これ以上大きなサイズのカビ、雑菌、ウイルスなどは一切通さないため、放出されるミストはいつも無菌でクリーンな加湿が可能です。

4.簡易なメンテナンス
 タンクをゴシゴシ洗う必要はありません。メンテナンスに必要なのは、2週間に1回程度の水抜きのみ。あとは、半年に1回、イオンフィルターを交換するだけの簡単さです。

5.業界トップクラスの静音設計
 ファン風量の最適化により静音モードで業界トップクラスの20dB(A)を達成(※2)。
 おやすみ時も運転音が気になりません。 

6.安全設計
 加湿器内の水や加湿空気の吹出口は熱くないため、吹出口に手をかざしたり、万一転倒した場合でも火傷の心配などは一切ありません。

7.斬新なデザイン
 1年中使用できるインテリア商品としてデザインしました。そのため、表面の仕上げ、造形ともに高級感ある清潔さを演出。また表・裏のない造形で設置場所を選びません。 


<新型nanomistの仕様>
 形式         SHH55DD
 加湿方式      ナノモイスト式
 加湿能力      550ml/h
 加湿の目安     木造和室9畳(15m2)、プレハブ洋室15畳(25m2)
 連続の加湿時間  約8h
 電源         単相100V 50/60Hz
 消費電力      最大435W 最小15W
 運転音        定格35dB(A) 静音モード20dB(A)(60Hzの場合)
 タンク容量      約4.0L
 外形寸法      高さ380×幅225×奥行395mm
 本体質量      7.5kg(満水時15kg)
 本体色        トゥインクルシルバー(-S)


※1 省エネモードで1日8時間、当社試験室における実測値。
※2 静音モード時。60Hzの場合で、本体正面1mでの値。


以 上

PR
2007'08.23.Thu

日産自、貴金属の使用量を半減するガソリン車用の新触媒を開発

日産自動車、貴金属の使用量を半減する触媒を新開発


 日産自動車株式会社(本社:東京都中央区銀座 社長:カルロス ゴーン)は、従来の約50%の貴金属の使用量で、クリーンな排出ガスを実現するガソリン車用の新触媒を開発した。2008年度に発売する新型車より採用し、拡大を図る。

 クルマの触媒には、排出ガスをクリーンにするために、貴金属(Pt(白金)、Rh(ロジウム)及びPd(パラジウム))を使用している。クルマの排出ガスに含まれるNOx(窒素酸化物)、CO(一酸化炭素)及びHC(炭化水素)は、これら貴金属の表面で化学反応し、それぞれN2(窒素)、H2O(水)などに分解されることで、排出ガスがクリーンになる。
 貴金属は排出ガスの高熱にさらされると貴金属同士が凝集し、表面積が小さくなり、排出ガスをクリーンにする作用が低下してしまう。このため従来の触媒では、排出ガスをクリーンにする性能を維持するために、予め貴金属の使用量を増やしておく必要があった。

 日産は、触媒中の構造をナノレベルで見直し、貴金属をしきり材で細かく分離することにより、貴金属同士が凝集することを防ぐ世界初の技術を開発し、今回の新触媒に採用した。これによって、貴金属の表面積の減少を防ぎ、従来の約50%の貴金属の使用量で、従来と同等のクリーンな排気を実現することを可能にした。
 なお、本技術の開発は、ルノーとのアライアンスの一環として取り組んだものである。

 日産は、昨年12月に発表した「ニッサン・グリーンプログラム 2010」に基づき、CO2排出量の削減、エミッションのクリーン化、資源循環の3つの重要課題に対して、真に実効性のある技術と商品を投入していく。同社は、触媒の貴金属使用量を減らすことは、エミッションのクリーン化とコストの両立に寄与するだけでなく、資源枯渇問題への対応にも繋がると考えており、今後も積極的に研究開発を推進していく。


以 上

2007'08.23.Thu

三光純薬、ピロリ菌検出用診断キット「ピロリテック テスト キット」を発売

三光純薬株式会社、ピロリ菌検出用診断キット「ピロリテック(R) テスト キット」を新発売
エーザイ株式会社がコ・プロモーションを展開


 三光純薬株式会社(本社:東京都、社長:神保正男、以下「三光純薬」)は、胃生検組織中ヘリコバクターピロリ(以下、「ピロリ菌」)の検出用診断キット「ピロリテック(R) テスト キット」(以下、「ピロリテック(R)」)を、本年9月11日に新発売します。
 販売においては、三光純薬の親会社であるエーザイ株式会社(本社:東京都、社長:内藤晴夫、以下「エーザイ」)がコ・プロモーション活動を展開します。

 ピロリ菌は、ヒトの胃内に存在する細菌のひとつであり、消化性潰瘍の発症に深く関与していることが明らかになっています。ピロリ菌の除菌療法は、消化性潰瘍の再発予防に有効であり、除菌後には消化性潰瘍の再発率が顕著に低下することから、患者様にとって大きなメリットがあります。

 「ピロリテック(R)」は、ピロリ菌の除菌療法を実施する前の診断、また除菌後の判定として、患者様のピロリ菌感染状況を的確に判断するための診断キットです。
 本キットは、検査ステップが簡単なため速やかに検査を開始できるとともに、大きな試薬パッドに陽性反応が明瞭な色調変化として示されるため容易に判定できるという特長を有しています。

 エーザイグループでは、本年4月より日本事業本部を立ち上げ、国内における診断薬、医療用医薬品、一般用医薬品、ジェネリック医薬品の4事業において統合された戦略のもと、情報、サービス、製品の提供を進めています。
 コ・プロモーションを展開するエーザイは、抗生剤との併用によるピロリ菌の除菌療法に係る効能を有するプロトンポンプ阻害型抗潰瘍剤「パリエットR」(一般名:ラベプラゾールナトリウム)を主力品として販売しています。
 三光純薬とエーザイでは、ピロリ菌感染における診断から治療まで連携した情報、製品の提供を進めることで、消化性潰瘍の患者様のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)向上を目指し、酸関連疾患の治療に一層貢献してまいります。


以上

<参考資料>
 ■製品概要
 ■各社の概要
 ■製品概要
 (※ 関連資料を参照してください。)


(※ 参考資料、英文リリースは関連資料を参照してください。)

2007'08.23.Thu

楽天リサーチ、夏のボーナスと資産運用に関するインターネット調査結果を発表

この夏のボーナス、遣い道は「貯蓄・投資・運用」

~ ボーナスと資産運用に関する調査より ~


 楽天リサーチ株式会社(代表取締役社長:森 学、東京都港区)は、夏のボーナスと資産運用に関するインターネット調査を実施した。今回の調査は、2007年6月11日から6月12日の間に、楽天リサーチ登録モニター(約140万人)全国の20~60代の会社員および公務員、計1,000人を対象とした。主な結果は以下のとおりである。


□■ 調査結果 ■□

 2007年夏のボーナス支給があるとした回答は全体の6割以上。ボーナスの遣い道では、「貯蓄・投資・運用」という回答がほぼ半数となった。普通預金や定期預金といったローリスクの金融商品のみを利用するという回答は6割を超えたが、一方で株式や投資信託などで運用すると答えた人も3割以上いた。また、金融商品の情報収集や申し込みにはインターネットを利用する人が多いが、都市圏(首都圏、名古屋圏、関西圏)と地方圏を比較すると、「利便性や利率重視の都市圏、店頭重視の地方圏」という構図が見えた。


■夏のボーナスの遣い道は?「貯蓄・投資・運用」がほぼ半数

 今年の夏のボーナスが「支給される予定がある・支給された」という回答は、全体の64.5%。その回答者にボーナスの遣い道を尋ねたところ(複数回答可)、「貯蓄・投資・運用」が49.8%とトップで、以下「買い物」(36.1%)、「旅行・レジャー」(33.5%)の順となった。

 次に、「貯蓄・投資・運用」と回答した人を対象に「どんな金融商品に遣う予定、または遣いましたか」(複数回答可)という質問をした。結果は、「普通預金・通常貯金」(57.9%)、および「定期預金」(44.5%)が突出しており、「国内株式」(18.7%)、「投資信託」(14.6%)などの投資商品がそれに続いた。

 ボーナスの遣い道に対して「貯蓄・投資・運用」と回答した人のうち、預貯金のみの利用者は67.6%、投資商品利用者(※)は32.4%であった。居住地域別に見ると、投資商品利用者は3大都市圏(首都圏、名古屋圏、関西圏)が地方圏を10ポイント以上上回っている。
 また、年収別に見ると、年収が高くなるほど投資商品を利用する傾向が強く、とくに年収1,000万円以上の層ではほぼ半数が投資商品を利用すると回答している。
(※)投資商品利用者には、「投資商品のみ利用している人」と「預貯金と併用し
  ている人」が含まれています。
 
 投資商品利用者に具体的な投資先について聞いたところ、「国内株式」(57.7%)、「投資信託」(45.2%)、「外貨預金・外貨MMF」(11.5%)がトップ3となった。外貨預金の人気が高まっていると伝えられるが、「国内株式」に比べると利用者はまだ少数派のようだ。
 居住地域別では、3大都市圏における「国内株式」の利用が地方圏を15.3ポイントも上回っており、一方で「投資信託」は地方圏が都市圏を6.4ポイント上回っている。全般的に、地方圏のほうが都市圏よりもローリスク型の資産運用意向が強いことが見て取れる。


■預貯金商品の情報源はホームページ

 続いて、ボーナスの遣い道を「貯蓄・投資・運用」と回答した人に対し、金融商品を選択する際に参考にする情報について尋ねた(3つまで)。
 まず、「普通預金・通常貯金」と回答した人の情報源では、「金融機関のホームページ」(24.2%)、「親族・友人・知人の口コミ」(18.3%)、「新聞広告・記事」(12.4%)がトップ3の回答となった。
 居住地域別に見ると、地方圏では「金融機関店頭のチラシ・パンフレット」(14.3%)が上位の回答として挙がっているのが目を引く。

 「定期預金」の情報源では、1位「金融機関のホームページ」(38.5%)、次いで「金融機関店頭のチラシ・パンフレット」(22.4%)、「親族・友人・知人の口コミ」(16.1%)と続いた。同じ預貯金商品である普通預金よりも、「金融機関のホームページ」「金融機関店頭のチラシ・パンフレット」「マネー関連の情報サイト」がいずれも10ポイント前後高くなっており、より能動的に情報を収集していることが伺える。
 居住地域別では、都市圏で「金融機関のホームページ」が突出しているのに対し(46.9%)、地方圏では「金融機関店頭のチラシ・パンフレット」がトップとなっている(33.3%)。


■地方では直接的コミュニケーションを重視

 投資商品の中で最も回答が多かった「国内株式」の情報源は、「マネー関連の情報サイト」が最も多く51.7%。次いで「新聞広告・記事」(30.0%)、「金融機関のホームページ」(20.0%)という結果となった。地方圏では、都市圏と比べて「金融機関の担当者・ファイナンシャルプランナー」(16.7%)、「金融機関以外のファイナンシャルプランナー(以下、FP)」(16.7%)といった回答が多く、地方圏のほうが直接的なコミュニケーションで情報を収集する傾向があることがわかる。

 「投資信託(株式、公社債、不動産含む)」では、「マネー関連の情報サイト」(46.8%)、「金融機関のホームページ」(40.4%)、「金融機関の担当者・FP」(38.3%)がトップ3の情報源となった。国内株式と比較すると、「金融機関のホームページ」「金融機関の担当者・FP」の両回答が20ポイント以上高く、投資信託では金融機関を主要な情報窓口とするケースが多いことが伺える。

 なお、地方圏では都市圏と比べて「金融機関の担当者・FP」という回答が21.4ポイント高く、逆に「金融機関のホームページ」が24.0ポイント低い。ここでも、直接的なコミュニケーションを重視する地方圏の傾向が見て取れる。また、750万円~1,000万円以上の高所得層でも「金融機関の担当者・FP」という回答が半数以上を占める。


■利便性や利率重視の都市圏、店頭重視の地方圏

 続いて、各金融商品の申し込み窓口に関する調査を行った(複数回答可)。
 「普通預金・通常貯金」の申し込み窓口は、「銀行・信用金庫の店頭」が59.7%とダントツトップ。以下、「銀行・信用金庫のオンラインサービス」(16.7%)、「オンライン銀行」(16.1%)と続く。地方圏では「銀行・信用金庫の店頭」という回答が都市圏に比べて13.0ポイント高い。

 「定期預金」では、「銀行・信用金庫の店頭」(49.0%)、「オンライン銀行」(25.9%)、「銀行・信用金庫のオンラインサービス」(18.2%)がトップ3の回答となった。普通預金よりも「オンライン銀行」が10ポイント程度高くなっているが、これはオンライン銀行の利率の高さが反映していると見られる。
 オンラインの活用はとくに都市圏で顕著で、「銀行・信用金庫のオンラインサービス」という回答で地方圏を23.3ポイントも上回っている。一方、地方圏では「銀行・信用金庫の店頭」が都市圏より25.9ポイント高くなっており、普通預金同様、店頭を重視する傾向が見られる。「利便性や利率重視の都市圏、店頭重視の地方圏」という構図があると言えそうだ。


■投資商品はオンライン申し込みが主流

 では、投資商品の申し込み窓口はどうだろうか。
 「国内株式」では、「オンライン証券」という回答が突出しており(63.3%)、「証券会社のオンラインサービス」(21.7%)がそれに次いでいる。興味深いことに、地方圏では「オンライン証券」に回答が集中しており、75.0%の利用率となっている。

 「投資信託(株式、公社債、不動産含む)」でも、「オンライン証券」(38.3%)と「証券会社のオンラインサービス」(23.4%)が上位になった。3大都市圏では、「オンライン証券」(41.2%)という回答が突出しているが、地方圏では「オンライン証券」「証券会社の店頭」「オンライン銀行」がそれぞれ30.8%と同率になっており、窓口が分散化する傾向があることがわかる。


 グラフ付きの調査結果は関連資料を参照して下さい。

2007'08.23.Thu

ソウル半導体、米社と販売ネットワーク拡大・強化で供給契約を締結

ソウル半導体、米国アヴネット社と供給契約の締結を発表

-世界最大級のテクノロジー・ディストリビューターとの供給契約の締結を通じ、販売ネットワークを拡大及び強化-


2007年7月27日 ソウル 韓国の発光ダイオードメーカー(LED)のソウル半導体株式会社(韓国ソウル: 代表イ・ジョンフン以下、ソウル半導体)は本日、世界最大級のテクノロジー・ディストリビューターであるアヴネット社との間でアジア及びヨーロッパ地域における供給契約を締結し、販売ネットワークの拡大および強化することを発表しました。

 今年1月にアヴネット社との間で北米地域における供給契約を締結したことにより、ソウル半導体は現地の物流拠点を通じてより迅速な製品配送やソリューション・センター・サポートなどの高レベルのサービスを提供しています。今回のアヴネット社との供給契約の締結により北米地域における供給契約の締結と同様の効果がアジアとヨーロッパ地域においても期待されます。アヴネット社がソウル半導体のLED製品および技術を顧客の製品に実装するために必要な技術支援サービスなどを提供することにより、顧客の時間と費用を節減し、ソウル半導体の市場における競争力を高めます。

 ソウル半導体はコンバーター不要の家庭用AC電源で駆動する世界初の半導体光源「アクリチ」や蛍光灯や白熱電灯などの既存の光源との代替が可能な100lm/Wの白色LEDなど高輝度及び高効率LED製品を提供し、世界の主要な照明市場に展開しています。

 ソウル半導体の副社長でセールス・アンド・マーケティング・ジェネラル・マネージング・ディレクターのハン・ヤンヒィは「今回の契約締結はヨーロッパとアジアの売上げの拡大を加速する重大な機会になるものと思われます。アヴネット社は世界最大級のテクノロジー・ディストリビューターとして巨大な販売ネットワークを確立し、長年の経験により裏付けされた販売ノウハウを有している企業です。アヴネット社との一連の契約締結は、ソウル半導体の世界市場における競争力を高めるものと期待しています。」と述べています。

 アヴネット・エレクトロニクス・マーケティング(Avnet Electronics Marketing)のヨーロッパ・中東・アフリカの事業体であるシリカ社(Silica)のミゲル・フェルナンデス社長は次のように述べています。「ソウル半導体の先進的なLED技術は照明産業の様々な分野で大変革をもたらすと同時に、我々のポートフォリオに新たな価値を付け加えるものと思われます。」

 また、アヴネット・エレクトロニクス・マーケティング・アジアのステファン・ワン社長は「ソウル半導体とともに、革新的なLED技術でアジア市場に展開することは非常に喜ばしいことです。
 アジアにおけるソウル半導体の顧客は、固体照明、熱管理、パワードライバ、2次レンズを専門とするアヴネットのエンジニアおよびテクノロジー・スペシャリスト・チームへのアクセスを含む高水準のサービスおよびサポートサービスを享受することが出来ます」と述べています。


ソウル半導体株式会社について
 ソウル半導体株式会社は、2006年、ビジネスウィークの「アジアの国々で急成長する新興企業トップ企業100社(61位)、Forbes Asia版の「アジアにおけるベスト中小企業200社」に選ばれた、売上高において韓国国内最大、照明用高輝度発光ダイオード(LED)の分野において世界の10指(Strategies Unlimited調べ)に入るLEDメーカーです。また、主力製品であるコンバーター不要の交流電源で光る白色LED「アクリチ」がドイツElektronik誌による“2006年度Product of the Year”賞を受賞しました。ソウル半導体株式会社は、海外において日本、アメリカ、ドイツの3つの現地法人、90のオフィス、約90の販売代理店を拠点に、約1,000人以上(うち145人が研究開発部門)の従業員を擁し、海外において日本、アメリカ、ドイツの3つの現地法人、11の支店、約90の販売代理店を拠点に展開しています。現在、ソウル半導体は1248の特許および85のライセンスを有しています。2006年度の総売上高は2億ドル。 www.acriche.com

アヴネット・エレクトロニクス・マーケティング
 米国アリゾナ州フェニックスに本拠地を置くフォーチュン500企業のアヴネット社(Avnet, Inc.)の事業体です。
 アヴネット・エレクトロニクス・マーケティングは、世界70余国の設備製造業者(EOEMS),電子機器の生産委託企業(EMS)等の顧客に電子部品の流通、関連デザインネットワーク及び供給ネットワークサービスを提供しています。 www.em.avnet.com

アヴネット社
 アヴネット社は、米国アリゾナ州フェニックスに本拠地を置く世界最大級のテクノロジー・ディストリビューターです。世界の70余国、250余地域に営業ネットワークを有し、エレクトロニクス産業において半導体・電子部品の販売を中心に、デザインチェーンとサプライチェーンを通じて、顧客に製品コンセプト段階から量産段階まで一貫したサポートを提供しています。世界全世界の100,000余お客様たちに在庫効率の最適化、物流管理、製品組み立て、エンジニアリングのデザイン支援のような広範囲なサービスを与える。2005年度の売上げは142億5千万ドル(約13兆ウォン)。 www.avnet.com.

2007'08.23.Thu

アサヒ飲料、果汁炭酸飲料「三ツ矢 手摘みりんご 完熟仕立て PET500ml」を発売

青森県産りんご果汁のみ限定使用
『三ツ矢 手摘みりんご 完熟仕立て PET500ml』 新発売!  
 

 アサヒ飲料株式会社(本社 東京、社長 岡田 正昭)は、青森県産りんご果汁のみ限定で10%未満使用した、季節の果実の味わいを楽しめる果汁炭酸飲料『三ツ矢 手摘みりんご 完熟仕立て PET500ml』を、8月21日(火)より全国で新発売します。

 『三ツ矢 手摘みりんご 完熟仕立て』は、『三ツ矢サイダー』に、ひとつひとつ丁寧に収穫した選りすぐりの青森県産りんご果汁を加え、完熟したりんごの深い味わいと、すっきりとした爽快感のある後味に仕立てました。
 『三ツ矢サイダー』同様、ろ過を重ねた磨かれた水と自然由来のフレーバーを使用した安心・安全設計。保存料を使用していません。

 パッケージは、正面に、「MITSUYA」ロゴと「三ツ矢」ブランドのシンボルである矢羽根を配し、安心・安全な「三ツ矢」ブランドの商品であることをわかりやすく表現しました。また、果汁感あふれるりんごのイラストを全体に配し、商品の特長をストレートに訴求しています。

 ネーミングは、商品特長をわかりやすくアピールするため、「手摘みりんご 完熟仕立て」としました。

 「三ツ矢」ブランドは、2004年の『三ツ矢サイダー』生誕120年を機に「安心、安全、自然」イメージをさらに強化し、年間を通じての積極的な広告、販促施策の展開により、好調に売上を伸ばし続けています。

 本年、アサヒ飲料(株)では、透明炭酸No.1※ブランド『三ツ矢サイダー』および果汁炭酸『レモンを搾った三ツ矢サイダー』をブランドの柱として育成していくとともに、『三ツ矢 手摘みりんご 完熟仕立て』のような、炭酸飲料としてのおいしさを追求したオリジナリティある商品の展開により「三ツ矢」ブランドの魅力をさらに高めてまいります。
※当社調べ、2006年販売数量
 
 
【商品概要】 
 
 商品名      三ツ矢 手摘みりんご 完熟仕立て PET500ml 
 中味        炭酸飲料 
 容器・容量    500ml砲弾型耐熱圧PETボトル 
 外装        500ml×24本入りダンボールカートン 
 JANコード    45-14603-14051-4
 希望小売価格 140円(消費税含まず) 
 発売日      2007年8月21日(火) 
 発売地域    全国 
 販売目標    30万箱 

2007'08.23.Thu

ぐるなび、「ぐるなび」の飲食店情報を「サントリーグルメガイド」に提供

ぐるなびの飲食店情報をサントリーグルメガイドに提供

― 「食」のトータルサイト「ぐるなび」の飲食店情報を「サントリーグルメガイド」でも紹介 ―


 株式会社ぐるなび(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:久保征一郎、以下ぐるなび)とサントリー株式会社(本社:大阪府大阪市 社長:佐治信忠、以下サントリー)は、「食」のトータルサイト「ぐるなび」の飲食店情報を「サントリーグルメガイド」に提供することで、このたび合意しました。
 これにより、7月30日(月)から「ぐるなび」( http://www.gnavi.co.jp/ )に掲載している飲食店のうち約6千店が、新たに「サントリーグルメガイド」( http://suntory.jp/GOURMET/ )上でも紹介されます。

 「ぐるなび」は、1996年の開設以来、日本最大級の飲食店情報検索サイトとして年々掲載店舗数を増やし、現在、全国約6万店の飲食店の詳細情報を掲載しています(2006年12月末現在)。
 一方、「サントリーグルメガイド」は、1996年に開設したサイトで、サントリーが"うまい"樽生ビールへのこだわりをもった飲食店として認定した"樽生達人店"やバーなど、グルメに関するさまざまな情報を紹介しています。

 今回は、「ぐるなび」に掲載している飲食店の露出機会を増やしたいというぐるなびの意向と、「サントリーグルメガイド」での「ザ・プレミアム・モルツ」や「モルツ」の飲めるお店の検索サービスをさらに充実させ、お客様の利便性を図りたいというサントリーの意向が合致して実現したものです。これにより、「サントリーグルメガイド」は、「ぐるなび」に掲載されているサントリーの樽生ビール取扱店約6千店が新たに加わり、既存の紹介店と合わせて約1万5千店を掲載することになります。

 今後も、両社はサイトの充実を図りながら、お客様のお店選びの利便性を高めるとともに、飲食店のさらなるご繁盛を支援していきます。


▼「ぐるなび」について
 1996年に開設した日本最大級の飲食店情報検索サイトで月間アクセス数5億9千万PV(2006年12月末現在)を誇る。メニューやお得な情報などがリアルタイムに更新され、常に新しい情報を得ることができる。また、モバイルにも対応しており、外出先からでも飲食店の検索が可能。

 ・会員数:534万人(2007年7月10日現在)
 ・詳細情報掲載店舗数:全国約6万店(2006年12月末現在)
 ・アドレス:http://www.gnavi.co.jp/

※会員数・・・「ぐるなび」に登録している会員のこと。登録することにより「ぐるなび」をより便利に且つお得にご利用いただける会員サービス。登録料・年会費は無料。

▼「サントリーグルメガイド」について
 1996年に開設したサントリー商品を取り扱う飲食店を紹介したグルメ情報サイト。おいしい樽生ビールが飲めるお店の紹介を中心に、「ザ・プレミアム・モルツ」の飲めるお店や「ヌーヴォーの飲めるお店」などの特集も随時掲載。また、約3,500店のバーを網羅した日本最大級のバー検索サイト「サントリーBAR-NAVI」も運営。

 ・月間利用者数:約100万人
 ・掲載店舗数:全国約9千店。今回の情報提供により約1万5千店となる
 ・アドレス:http://suntory.jp/GOURMET/


以上

2007'08.23.Thu

協和発酵、抗体医薬の活性を高める新技術を米現地法人バイオワに実施許諾

抗体医薬の活性を高める新技術 COMPLEGENT(TM)(コンプリジェント)を
子会社の米国現地法人バイオワ(BioWa,Inc.)に実施許諾


 協和発酵(東京都千代田区 社長:松田 譲)は、当社が独自に開発した強活性抗体作製技術(高ADCC活性抗体作製技術)「POTELLIGENT(R)(ポテリジェント)」に続き、同じく抗体医薬の活性を高める高CDC活性抗体作製技術「COMPLEGENT(TM)(コンプリジェント)」を開発し、この技術をPOTELLIGENT(R)と同様に当社の米国現地法人(100%子会社)であるバイオワ(BioWa,Inc.米国 ニュージャージー州 社長:小池 正道)に実施許諾いたしました。

 抗体のCDC活性(補体依存性細胞障害活性 CDC:Complement-Dependent Cytotoxicity)は、ADCC活性(抗体依存性細胞障害活性 ADCC:Antibody-Dependent Cellular Cytotoxicity)と同様に、抗体医薬の主要な薬効発現機構のひとつです。
 抗体分子のIgG(Immunoglobulin G)には、いくつかのアイソタイプ(亜型)が存在していますが、当社は2つのIgGアイソタイプ分子の特長を組み合わせる"アイソタイプキメラ"という手法で、抗体医薬の標準的なアイソタイプであるIgG1に、IgG3の一部分の配列を取り込んで高CDC活性抗体を作製することに成功しました。
 COMPLEGENT(TM)を用いて作製された抗体は、天然型の抗体アイソタイプ分子IgG1およびIgG3の双方を凌ぐCDC活性を有しています。さらにPOTELLIGENT(R)と併用することにより、強力なADCC活性とCDC活性を併せ持つ抗体医薬を作製することが出来ます。
 (なおバイオワは、POTELLIGENT(R)とCOMPLEGENT(TM)を併用して作製する抗体を『AccretaMab(TM)』(アクリタマブ)と命名しました)

 当社では今後、POTELLIGENT(R)とCOMPLEGENT(TM)を用いた抗体医薬AccretaMab(TM)の研究開発を推進し、いっそう抗体医薬パイプラインの強化を図ってまいります。

 バイオワでは、POTELLIGENT(R)およびCOMPLEGENT(TM)の、さらなる全世界の製薬企業やバイオ関連企業を対象とする技術ライセンス展開が期待されます。


以 上


POTELLIGENT(R)(ポテリジェント):協和発酵が独自に確立した高ADCC活性抗体作製技術。抗体が保有する糖鎖の中のフコースという糖の量を低減させた抗体を作製できる。それによりADCC活性を飛躍的に向上させ、標的細胞を極めて効率的に殺傷することが可能となる。これまでに動物試験レベルで、本技術を応用した抗体が、従来の抗体に比べ100倍以上高い抗腫瘍効果を示すことや、抗アレルギー抗体医薬の創出にも寄与できることを確認しています。

ADCC活性:ヒトが持っている免疫機能のひとつ。ナチュラルキラー細胞や単球などの白血球が抗体を介して癌細胞などの標的細胞を殺傷する活性のこと。

CDC活性:補体を介して標的細胞を殺傷する活性のこと。(補体:多細胞生物が異物に対し生体を守るため獲得した防御機構。抗原と抗体との複合体や病原微生物に結合すると活性化し、抗体の働きを補助したり、貪食細胞による捕食促進作用や溶菌作用を示す)

AccretaMab(TM)(アクリタマブ):当社が独自開発したPOTELLIGENT(R)とCOMPLEGENT(TM)をコンビネーションして活性を"増大(=Accretion)"させた抗体、という意味で、両技術を併用して作製した抗体を称する商標。

2007'08.23.Thu

マイクロソフト、Xbox 360専用シューティングゲーム「Halo ヒストリーパック」を発売

Xbox 360(TM)専用『Halo(R) 3 (ヘイロー3)』の発売を記念し、
『Halo(R) ヒストリーパック』を2007年9月13日に発売!

初代 Xbox (R) 版『Halo (R) (プラチナコレクション)』と『Halo (R) 2 (プラチナコレクション)』の
お得なパック


 マイクロソフト株式会社 (本社 : 東京都渋谷区) は、Xbox 360(TM)専用シューティングゲーム『Halo(R) 3 (ヘイロー3)』の発売を記念して、『Halo (R) ヒストリーパック』を 2007年9月13日に希望小売価格2,838円(税込価格:2,980円)で発売することを発表しました。

 『Halo ヒストリーパック』は、2002年春に初代 Xbox(R)専用シューティングゲームとして発売された『Halo(R)』と、2004年秋に同じく Xbox専用ゲームとして発売された『Halo(R) 2』を1つのXboxプラチナコレクションパッケージとしたお得な商品です。さらに、初代Xboxゲーム互換性アップデートディスクと Xbox 360 コントローラー対応表も同梱し、Xbox 360 ユーザーの皆様もすぐにプレイできます。

【Halo (R) ヒストリーパック 同梱内容】
・ 製品名      Halo (R) ヒストリーパック
・ 発売日      2007年9月13日
・ 希望小売価格  2,838円 (税込価格:2,980円)
・ 同梱物 一覧
     Halo (Xbox プラチナコレクション) 1本
     Halo 2 (Xbox プラチナコレクション) 1本
     Xbox 360 用 初代 Xbox ゲーム互換性アップデート インストールディスク 1本
     Xbox 360 コントローラー対応表

※ Xbox タイトルの Xbox 360 互換性について
 Xbox 360 で Xbox タイトル『Halo』『Halo 2』をプレイするには、以下が必要です。
  ・ Xbox 360 本体
  ・ Xbox 360 ハードディスク
  ・ Xbox 360用初代Xboxゲーム互換性アップデートのインストール
    (アップデートディスクからのインストール、または Xbox LIVE(R)からの更新)
  ・ Xbox LIVE ゴールドメンバーシップ(『Halo 2』でのオンライン対戦のみ)

※各ゲームの概要は関連資料を参照して下さい。

※通常版と同価格にて、特製メタルケースに、登場キャラクターを調査資料風にまとめたハードカバー仕様のリファレンスブック、メイキング映像などを収録したボーナス DVDを同梱した『Halo 3 リミテッド エディション』を販売します。


【開発会社概要】
 Bungie Studios は、最高の技術、美しいアート、緻密なストーリー、手応えのあるゲームプレイ感を特徴とするゲームを開発するとともに、ゲームの販売を通じて真の世界制覇を達成することを2大目標に設立されました。「Marathon」の3部作や「Myth」(1作目と2作目)など世界中のゲームファンの間で名作と謳われたゲームタイトルを10年以上前から世に送り出しています。特に「Halo」シリーズは、Xbox用ゲームタイトルとして数々の賞を受賞し、シリーズ累計約1,500万本におよぶセールスを記録するなど驚異的な成功を収めています。詳細は、同社のサイト http://www.bungie.net をご参照ください。

Xbox 360 について
 Xbox 360 は次世代の家庭用ゲーム機であり、ユーザーを中心とした、素晴らしいゲームタイトル、卓越した Xbox LIVE の次世代オンラインゲームネットワーク、そしてデジタル エンターテイメント体験を提供します。Xbox 360は2007年の年末までに約40か国で発売されます。詳しい情報は http://www.xbox.com/jp を参照下さい。

Xbox LIVE について
 Xbox LIVE は、ゲームとエンターテイメントを融合した世界で唯一のオンラインネットワークサービスであり、世界25の地域でサービスを提供しています。Xbox 360の電源を入れると同時に、いつもゲームを一緒に遊ぶフレンドや対戦相手と Xbox LIVEを通じたネットワークで繋がるだけでなくゲームにとどまらない Xbox LIVE ならではのエンターテイメントが楽しめます。さらに、Xbox LIVE では世界中のプレイヤーと対戦プレイや協力プレイが楽しめるだけでなく、手軽に遊べるカジュアルなゲームを Xbox LIVE アーケードからダウンロード購入したり、新作ゲームのデモ版や予告編映像、ゲームに追加する新しいマップやキャラクター、さらに映画の予告編、音楽ビデオ、など多彩なコンテンツを Xbox LIVE マーケットプレースからダウンロードして楽しめます。詳しい情報は http://www.xbox.com/jp/live を参照下さい。

マイクロソフトについて
 1975年設立のマイクロソフト(NASDAQ 上場名=MSFT)は、人々と企業の潜在的な可能性を最大限に発揮させるソフトウェア、サービス、ソリューションの世界的リーダーです。

*Microsoft、Xbox、Xbox ロゴ、Xbox 360、Xbox 360 ロゴ、Xbox LIVE、Xbox LIVE ロゴ、Microsoft Game Studios ロゴ、Halo、Bungie は、米国 Microsoft Corporation および / またはその関連会社の商標です。
*その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

2007'08.23.Thu

JTBグループ会社、「長旅」ロングツーリズムに関する調査結果を発表

「長旅」ロングツーリズムの調査結果

・海外、国内ともに長旅を体験したいという意欲は旺盛(80%以上)
・海外長旅は50代女性、国内長旅は30代女性の意向が特に高い
・体験してみたい海外長旅のトップは「ロングステイ」(50.3%)。
 「海外クルーズ」(20.8%)の意向も定着
・人気方面は、海外が欧州(76.5%)・北米(68.4%)・オセアニア(43.4%)、国内は北海道(66.4%)・沖縄(64.8%)

 JTBグループの「旅の販促研究所」は「長旅」ロングツーリズムに関する調査を行った。
 調査結果から浮き彫りになったその実態と意向については、以下の通り。


1.海外長旅の実態と意向

(1)海外長旅の経験者 
 トップは10~20代女性、続いて10~20代男性、60代女性の順  
 過去5年間に2週間以上の「海外長旅」の経験者のトップは10~20代女性で31.5%、次が10~20代男性で28.2%とほぼ3割が経験をしていた。これは、留学、ホームステイといった特に若年時代に志向される旅行形態が数字を形成している。また、女性の60代が26.2%と10代男女に迫っているが、こちらは経済的な側面と旺盛な旅行意欲の結果が表れている。
 
(2)海外長旅の意向 
 全世代共通、特に高いのは50代の女性 
 「すでに具体的に予定を立てている」「具体的予定はないが、ぜひ長期旅行・滞在をしたいと思っている」「機会があれば長期旅行・滞在をしたいと思う」の3つの回答すべてを合わせると、ほとんどの年代で80%以上の割合を超え、「長旅」への意向が全体的に非常に高くなっている結果が出ている。
 中でも50代女性は、「具体的予定はないが、ぜひ長期旅行・滞在をしたいと思っている」の項を見ると34.5%と郡を抜いて高い割合を示しており、50代男性も28.1%と他の年代のどれよりも高い数値を示している。50代にはリタイアメントを控え総じて、海外長旅に「近いうちに必ず行きたい」と積極的、もしくは現実的なものとして考えている層が多い。
 
(3)旅行内容の実態と意向の違い
 実態のトップは「家族・知人宅訪問」、続いて長期周遊旅行」、「都市長期滞在」
 意向は「海外ロングステイ」が圧倒的にトップ、クルーズも注目 
 過去5年間の長旅経験者の実態は、トップが「家族・知人訪問」、以下「長期周遊旅行」「都市長期滞在」「海外ロングステイ」「留学・語学研修」の順である。海外長旅への最大のきっかけは、今のところ、観光や名所旧跡をじっくりと訪ねるやグルメなどの動機よりも、現地に住んでいる家族や知人に会いたいと思いが理由になっている。
 一方、行きたいと思う海外長旅は「海外ロングステイ」が圧倒的なトップで、以下「長期周遊旅行」「都市長期滞在」「クルーズ」「家族・知人訪問」と続いている。マスコミなどでも良く取り上げられる「海外ロングステイ」が今多くの日本人にとって最も行きたいと思う「長旅」といえる。また、実態では数値の低い「クルーズ」が意向になると大きく数値を上げている。日本人には敷居が高いと思われていた海外クルーズもついに胎動の時を迎えている。

(4)方面の実態と意向
 実態は遠距離方面(欧米)多数、意向は目的志向(ロングステイなど)を反映しオセアニア人気 
 実態ではヨーロッパ(33.9%)と北米(35.4%)の数字が高く、アジア(18.0%)はやや低い、これは遠隔地に出かけたことの結果を示している。
 一方、意向でもヨーロッパ(76.5%)と北米(68.4%)の数字は高いものの、特に目立つのはオーストラリア(6.1%→43.4%)、ニュージーランド(2.5%→39.1%)といったオセアニアである。これは「海外ロングステイ」のオセアニア人気を裏付けたものといえる。また、同様に「海外ロングステイ」で人気のマレーシア(1.8%→10.4%)、インドネシア(0.9%→8.7%)といったアジア、カナダ(5.5%→32.9%)も高く出ている。これらは、「海外ロングステイ」をしたいので長旅になるといった、目的志向が結果となって反映されている。【斜体は実態の数値】

(5)長旅の阻害要因 
 「仕事などで長期の休暇がとれない」が55.3%で全体の半数を超えている。次いで「家計的に長期の企画は難しい」(39.9%)、「子供の世話や学校などの関係で」(25.0%)、「家を長く空けるのが心配」
(22.6%)といった順になっている。長旅の阻害要因のトップが、経済的な理由ではなく休暇取得の理由であることは、長旅の潜在需要を裏付ける結果となっている。
 「ペットを飼っている」「世話や介護の必要な年配の家族がいる」といった今日的な理由も50代女性で高くなっている。


 ※詳細はオリジナルリリースを参照
 

2007'08.23.Thu

パスコ、航空写真判読による新潟県中越沖地震の災害状況図を無償提供

航空写真判読による中越沖地震の災害状況図を無償提供
~既存のデジタル地図との重ね合わせが可能なGISデータ形式(Shape形式)にて~
http://www.pasco.co.jp/disaster/detail/070720/


 株式会社パスコ(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:杉本陽一、資本金:87億円、セコムグループ、東証1部、以下パスコ)は、50年以上にわたり航空機による写真測量を中心として様々な空間情報コンテンツを作り出し、企業や国・地方自治体の防災計画の策定や危険度を示すハザードマップの公開支援などをはじめ、これらを活用した空間情報サービスを提供しています。また、地震や台風による広域災害が発生した場合、被災地域の方々の命と安全を守るために航空機による緊急撮影を行い、災害状況の早期把握や復旧・復興活動に取り組む各機関へ被災状況写真の提供を行ってまいりました。
 去る7月16日に発生した「平成19年新潟県中越沖地震」において7月18日、19日に実施した緊急撮影の航空写真を用いた写真判読を独自に行い、7月20日には災害状況図のPDF形式の情報をパスコホームページにて公表し、この度、災害状況図のデジタル地図データをGIS(地理情報システム)で利用可能なデータ形式(Shape形式)での無償提供を開始しました。

■災害状況図
 被災の状況は、局地的には現地調査や報道などにより公表され把握されていますが、被災地域を広域に渡って一括した資料として整理することは困難です。さらに、情報の反復利用やさまざまな機関で利用するためにはGIS上に取り込み、既存データとの重ね合わせ、表示・非表示などの処理を行えるデジタルデータとして統合されることが必要です。
 そこで、パスコでは被害の全体像の早期把握と復旧・復興活動に役立てることを目的に社内プロジェクトを立ち上げ撮影した航空写真を用いた写真判読を行い、斜面崩壊や液状化、亀裂などの地形の変化のほか、防波堤・道路・橋梁などの形状が著しく変化した場所、全壊家屋などの情報を災害状況図としてGISデータに統合しました。

■利用方法と提供方法
 災害状況の概括、概略復旧計画の立案、概略被害額の想定(災害査定)、地盤データや3次元データ・既往の地すべり地形データなどとの重ね合わせによる分析や地震災害に関する研究などへの利用を想定し、国や地方公共団体、研究機関などへの提供のほか、既にGISを活用している民間企業にも提供いたします。
 データの入手方法は、パスコホームページに公開しております災害状況図(PDF形式)をご参照の上、サイトからのメール、または下記のカスタマーセンターまでご連絡ください。
 
■データ仕様
 (※ 関連資料を参照してください。)


<お問い合わせ先>
 株式会社パスコ カスタマーセンター
 TEL:0120-494-800
 

■新潟中越沖地震・災害状況図( http://www.pasco.co.jp/disaster/detail/070720/ )
 (※ 関連資料を参照してください。)


(※ データ仕様、新潟中越沖地震・災害状況図は関連資料を参照してください。)

2007'08.23.Thu

JTB関東、新潟県十日町市と共同で「マクロビオティック」による町おこし事業を始動

JTB関東と新潟県十日町市が共同で全国初のマクロビオティック
による地域活性化事業を本格的に開始!


 国内初、マクロビオティックでのまちおこし事業が(株)JTB関東(本社:さいたま市、代表取締役社長:松井政明)と新潟県十日町市(市長:田口直人)、(株)マクロビクッキングスクール(本社:大阪市、校長:中美恵)が合同で2007年からの3ヵ年計画で始動する。

 マクロビオティックは元々日本人が考えた食事法で東洋医学の陰陽五行説を基に、体に負担をかけず食べ物で心身のバランスを整える食事法。日本の伝統食が手本で玄米などの全粒穀物を主食に、旬の野菜、豆や海藻などを副菜にしたもので、健康と美容を追求し心と体の癒しを得られるとして海外でもマクロビオティック愛好家は300万人(日本は推定20万人)いるといわれている。彼らは訪日願望も強く、3年後には、10,000人の十日町市来訪を見込み、ビジットジャパンキャンペーンに貢献をしていく予定。

 このプロジェクトは6月に新潟県の「心と体のリフレッシュ観光推進事業」に採択され、これからJTB関東が中心となって本格的にまちおこしを行っていく。第一弾として7/23(月)~24(火)には十日町市の旅館・飲食・食品・農業関係者向けの第1回セミナーを開催。マクロビオティックの講師スタッフ総勢9名が十日町市に集い地域の旅館・飲食・食品・農業関係者、18団体23人を対象に、講演会と料理実演を実施した。 

 また、このたび7/28(土)~29(日)に日本最大の癒し系イベント、癒しフェア東京(注1)にはJTB関東と十日町市が共同で、自治体では唯一のブースである『癒しの里・十日町市』を出展。ブースではマクロビオティックの食材を中心に、世界的に注目をあびている地域参加型のアートイベント大地の芸術祭(注 2)の作品のPRや、特産品である新作の和服(振り袖や訪問着)を展示し、ミス十日町が着物姿で会場内を歩く、など十日町エリアの癒しの素材をアピールする。


【 今後の展開 】

 2007年9月20日(木)予定:7月で実施済の講演・実演会のフォローアップ実習。

 2008年:料理コンテストなどを通じて十日町エリアにマクロビオティックを浸透。マクロビオティックが食べられる宿泊・飲食施設を拡大。

 2009年:「第4回大地の芸術祭」にあわせ国内外のマクロビオティック愛好家を集めるコンベンションを計画。ビジットジャパンキャンペーンにも貢献予定。


(注1)癒しフェア東京
 http://www.a-advice.com/
 国内最大の癒し系イベント。2005年は約24,994人(出展者数170者)、2006年は27,127人(出展者数244者)を動員。2007年の出展者数は355。

(注2)大地の芸術祭
 http://www.echigo-tsumari.jp/about/summary.html
 2000年から3年に1度夏季に開催される国際アートイベント。越後妻有地域(十日町市・津南町760km2:山手線の内側くらいの広い面積)の里山や棚田、古民家、廃校などに、総合ディレクター北川フラム氏が選考した、地元を含む国内外のアーティストや団体が300以上の作品を展示。約30万人が訪れる。
地域住民とアーティスト、訪れる人々との交流が話題をよんでいる。
 次回は2009年の開催であるが、好評につき2007年はプレイベントとして、8/1(水)~9/2(日)に「2007夏 越後妻有(えちごつまり) 大地の祭り」と称して開催される。
 http://www.echigo-tsumari.jp/2007matsuri/tsumari2007top.htm


*一般の方からの問い合わせ先
 JTB関東 交流文化事業チーム TEL:048-600-2465

2007'08.23.Thu

ローランド、自動鍵盤機能を搭載したコンパクトなデジタル・グランドピアノを発売

「自動鍵盤」機能を搭載した、約一畳分のコンパクトなデジタル・グランドピアノ
デジタル・グランドピアノ RG-3M 発売
調律不要でメンテナンス・フリー、ホテルやレストランなどで幅広く活躍


 ローランド(株)(社長:田中 英一 http://www.roland.co.jp/ 資本金:92億74百万円)は、独自の最新技術による最高級の基本性能とデジタルならではの機能をそなえながらも、約一畳のスペースに設置できるデジタル・グランドピアノ「RG-3M」を、7月28日(土)から発売いたします。

 2006年11月に発売したデジタル・グランドピアノ「RG-3」は、ピアニストが求めるあらゆる演奏表現に応える音やタッチといった高い基本性能はもちろん、コンパクト、調律不要、ボリューム調整可能といったデジタルならではの利便性が好評を博し、一般のご家庭や業務用途で好調な販売を続けております。
 今回発売する「RG-3M」は、RG-3の機能はそのままに、曲の再生に合わせて鍵盤が動く「自動鍵盤」機能と、音楽CDの再生に対応するCDドライブを標準装備したモデルです。デジタルならではのエンターテインメント機能が加わることで、ご自宅のリビングはもちろん、ホテル・ラウンジやレストランなどで、活躍の場がさらに広がります。

 品名/品番:ローランドピアノ・デジタル RG-3M
 商品価格:1,155,000円(税込)
      1,100,000円(税抜)
 発売日:2007年7月28日
 初年度販売予定数(国内・海外含む):500台


【主な特長】

■限られたスペースに置ける軽量・コンパクトなデジタル・グランドピアノ
 RG-3Mは、アコースティック・グランドピアノ同様、開閉できる大屋根と黒塗り鏡面艶出し仕上げの、ピアノらしい気品に満ちたフォルムながら、奥行きわずか95cm。アコースティック・グランドピアノの場合、一番コンパクトなサイズでも奥行きは約150cm必要なのに対し、RG-3Mは約3分の2の奥行きです。また重量も、コンパクト・タイプのグランドピアノが270kg前後なのに対して、RG-3Mは135kgと半分。これまでスペースや重量の制約でグランドピアノを置くことができなかった場所にも設置することが可能です。一般のご家庭のリビングや子供部屋をはじめ、レストランやホテルのバンケットルームといった業務用途まで、幅広い空間に対応します。

■象牙の手触りを再現した鍵盤
 RG-3Mは、最高級のグランドピアノの弾き心地を実現するために、ローランドが独自に開発したPHAII(プログレッシブ・ハンマー・アクションII)アイボリー・フィール鍵盤を搭載しました。白鍵には象牙の、黒鍵には黒檀の自然な風合いと手触りを再現した吸湿性のある新素材を採用。その感触は手にしっくりとなじみます。また、アコースティック・ピアノと同様「基材+表面材」の2ピース構造の白鍵、鍵盤をそっと弾いたときに感じる特有のクリック感を忠実に再現した「エスケープメント機構」など、アコースティック・グランドピアノさながらの見た目と弾き心地を実現しました。この鍵盤を採用したRG-3や普及モデルのHP207/HP205(2007年2月発売)は、ピアノ市場で非常に高い評価をいただき、好調な販売を続けています。

■贅沢なピアノ・サウンド
 ピアノコンサートで使用されるフルコンサート・グランドピアノの音を徹底的に追求し、世界の銘器と呼ばれるフルコンサート・グランドピアノの88鍵すべてを丁寧に一鍵一鍵ステレオ・サンプリングした「88鍵ステレオ・マルチサンプリング・ピアノ音源」を採用。グランドピアノの一鍵一鍵によって異なる、鳴り方や響き方、余韻までも忠実に再現します。もちろん、弱く弾いたときには「やわらかく丸い音」、強く弾いたときには「硬質な力強い音」と、グランドピアノと同様の自然な音の変化が可能ですので、ご家庭でまるでフルコンサート・グランドピアノを弾いているかのような臨場感で演奏をお楽しみいただけます。

■自動BGM演奏による効果的な演出
 ・ジャズやクラシックの名曲を60曲内蔵、自動でBGMを演奏
 ・曲の再生に合わせて鍵盤が動く「自動鍵盤」機能により、パーティなどで見た目にも楽しい演出が可能
 ・音楽CDやミュージックデータを収録したCDの再生に対応するCDドライブを装備
 ・付属のリモコンで、曲の再生/停止/音量調節はもちろん、テンポ、移調、鍵盤で鳴らす音色の切り替えなど楽々
 ・外部ディスプレイ(VGA)/ビデオ出力端子つき。TVなどの外部ディスプレイを使って、曲の選択や、譜面や歌詞の表示などが可能
 ・外部スピーカーを接続して、ピアノの音を内蔵スピーカーから、ピアノ以外の楽器音を外部スピーカーから鳴らし、バンドやオーケストラに囲まれてピアノを弾くような臨場感を味わえる

■デジタルならではの数々の魅力
 ・調律不要、いつでもベスト・コンディションでピアノ演奏が可能
 ・ボリュームの調節が可能なうえ、ヘッドホンを接続すれば夜間の演奏も可能
 ・2種類のグランドピアノ音色に加え、ハープシコードなど鍵盤楽器を中心とした計20種類の音色を内蔵
 ・USBメモリーや外部ディスプレイの接続で、さまざまな拡張が可能


※詳しい仕様につきましては、ローランド・ホームページ http://www.roland.co.jp/ でご確認ください。

※本ニュースリリースに記載されている社名、製品名などの固有名詞は、各社の登録商標または商標です。


<お問い合わせ先>
 ローランド株式会社 お客様相談センター 
 TEL:050-3101-2555


(※ 商品画像は関連資料を参照してください。)

2007'08.23.Thu


株式会社メトロ(本社 東京都品川区 代表取締役社長 國清康之)は、
ポイントセック・モバイル・テクノロジーズ社( 本社 ストックホルム 社長トーマス・ビル)製のクライアントモバイルセキュリティの代表的製品「pointsec(ポイントセック)」の新商品Pocket PC版のリリースとPC版の機能強化を発表しました。
10月下旬に国内出荷を開始いたします。

≪新商品のご紹介≫
■商品名  pointsec for Pocket PC
■製品概要
Pocket PCはどこにでも携帯できる利便性と反比例して、盗難・紛失・置忘れによる企業情報や顧客情報などの個人情報漏洩の危険性が懸念されています。
pointsec for Pocket PCは、強力なデータ暗号化と本人認証を用いて、第三者の不正から情報を安全に保護するモバイルセキュリティ製品です。

<暗号化機能>
・外部メモリ(SD/CFカード)の丸ごと自動暗号化
・内部メモリ Outlookデータの自動暗号化、
       任意の設定フォルダの自動暗号化
・暗号化/復号化は自動的に行なわれます。
 利用者に特別な操作は必要ありません。

<本人認証機能>
・起動時とActiveSync時に強力かつユニークな本人認証を実施します。
・PIN/パスワードには、数字と英数字、
 またはユビキタス時代の新しい認証方式
 ピクチャPIN(※1)のいずれかを選択可能です。
・アタックロック機能(※2)で第三者のパスワード推測を防御。
 利用者のパスワード忘れにはリモートヘルプ機能で対応します。
(※1)
ピクチャPINとは、利用者が好きなアイコンを組み合わせて、本人にしかわからない絵文字のパターンをパスワードとして登録する認証方式です。
(※2)
アタックロック機能は、誤ったパスワード入力が一定の回数繰り返されるとパスワード入力をロックしてしまう機能です。
セキュリティポリシーに基づいて任意に制限回数を設定できます。

<ポリシーの強制管理>
インストールするだけでセキュリティポリシーを徹底できます。
利用者にパスワードルールの変更やアンインストールさせないことが
できます。

<実行環境>
Pocket PC 2002、Pocket PC2002 Phone Edition、Pocket PC 2003(予定)
※対応機種についてはお問合わせください。

≪pointsecPC版の機能強化≫
■強化内容
USBトークンeToken PRO(国内販売元 株式会社アラジンジャパン)に対応しました。
pointsecの本人認証の標準機能であるユーザーIDとパスワードの入力をeToken PROで連携できます。
また、PIN入力とeToken PROの組み合わせでのご利用では、強力な二因子認証を実現いたします。
eToken PRO のご利用で、pointsecの本人認証機能が一層強化されます。

≪pointsecについて≫
「ハードディスク丸ごと暗号化」「起動時の本人認証」「ポリシーの強制管理」の3大機能でPC/PDAからの情報漏洩/データ流出を防御する
クライアント・モバイルセキュリティ製品。
世界の主要な政府機関や軍関係、金融機関、通信会社、製造メーカーなどが導入。
日本国内でも公共機関、金融機関を中心に実績が急増しています。
2002年12月Gartnerが米国で発表したモバイルセキュリティ製品評価レポート「Mobile Data Protection Magic Quadrant」において最高の評価を獲得しました。

<製品紹介ページ>http://www.tokyo.metro.co.jp/security/pointsec/index.html
<株式会社メトロ紹介ページ> http://www.metro.co.jp/comp-select.html

≪本リリースに関するお問合わせ先≫
株式会社メトロ 情報通信営業部 マーケティンググループ 佐藤 潤
TEL 03-5789-1022  
Eメール sales@tokyo.metro.co.jp

2007'08.23.Thu
03年10月17日
報道関係者各位

*********************************************************
   お店の販促効果を高める携帯“メールチラシ”
   「伝心鳩(デンシンバト)」のサービスを開始
           http://unq.jp
*********************************************************

有限会社デジタルフォーメーション(本社:東京都練馬区、代表取締役 熊本陽一)は、合資会社ユニークサービスと共同で、飲食店・小売店・グループのプロモーションおよび顧客との関係を強化、維持するための携帯メールチラシ「伝心鳩」サービスを開始します。
お店と顧客の継続的な関係を維持していくためには、情報制作、タイムリーな情報提供、コスト管理は非常に重要になってきます。しかしながら、小売店や飲食店では大企業のようにWebを管理する要員やアウトソースする費用に負担をかけられないのも事実です。
「伝心鳩」は、これら小規模経営の飲食店や小売店様が抱える問題点を解決するために開発された簡単、便利な携帯電話のみを利用した集客アップのためのサービスです。
ターゲットが不明確で顧客一人一人の顔がほとんど見えない従来のチラシ(メール)と違い、「伝心鳩」を利用していただく対象者は、一人一人のお客様の顔や生活スタイルが見えている常連客(仲間)との間を行きかうタイムリーで内容の濃い情報により本質的な“顧客満足”を引き出します。
「伝心鳩」は、情報(書き込み内容)を単に伝えるだけの伝書鳩〔メール〕ではなく、お客様を大切にしたいという心を伝える鳩なのです。
複雑な操作を必要としない、携帯電話だけで簡単に作成できるこのサービスは、“お店の売上アップのための強力なツール”としてご利用いただけます。

〔伝心鳩の特徴〕
◎携帯電話を利用して、メールチラシを会員に配布するシステム。いつでも、どこでも顧客に送りたい時に送りたい情報がタイムリーに送信できます。
◎月額3,000円の低額料金でメールチラシを何通出しても追加料金は発生しません。
◎メールチラシは、お店の携帯電話用ホームページにも掲載され、新しい顧客の獲得も支援します。
◎操作はいたって簡単。携帯電話用に最適化されていますので、パソコンを利用せず、携帯電話のみで対応できます。また、お客様の管理はセンター側で行うため、お店の従業員の事務負担もかかりません。
◎DoCoMo, au, J-PHONE(vodafone)、TU-KAのマルチキャリア対応 (顧客はPHSも可)
◎WebMoney利用による簡単な決済

〔伝心鳩のメリット〕
◎メールチラシを格安で
メール会員が何百人・何千人いようが追加の費用は発生しません。郵便でチラシを送った場合に比べて、かなりお得です。
◎クイックレスポンス
あなたが伝心鳩にメールを送ると、あなたのお店のメール会員にすぐに届きます。例えば、今日の夕方から特別な割引サービスを急に企画したとします。しかし、今まではお客様にそれを伝える手段がありませんでした。でも伝心鳩ならそれが可能です。
◎写真付きのメールに対応
最新の携帯電話はほとんどカメラが付いています。お客様に伝えたい商品やサービスを携帯電話で撮影して、メールしましょう。これなら、文章の苦手な人でも大丈夫。
◎携帯用ホームページで紹介
独自でホームページを作成して維持していくのは費用も手間もかかります。伝心鳩なら、常連客にメールする手間で携帯ホームページが作成・維持できます。携帯電話以外の特別な装置は不要です。あなたのお店の新しい会員(顧客)の獲得も支援します。
◎メール会員の管理
メールチラシを発行しようとすると、メール会員の新規の登録、抹消、メールアドレスの変更といった作業が必要になります。「売り上げはアップしたけれど、それ以上に経費が増えた」のでは意味がありません。でも伝心鳩なら、メール会員の管理は伝心鳩が代行してくれるので、手間が余分にかかることはありません。

〔この件に関するお問い合わせは〕
有限会社デジタルフォーメーション http://www.d-4.biz
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-7-10 1F
広報担当:熊本  you-k@d-4.biz
Tel 03-3948-8442 / Fax 03-3948-8435

2007'08.23.Thu
報道関係各位

株式会社アラジンジャパンは、スパムメールに含まれるポルノ画像をも正確に検知できる高度なアンチスパムモジュールを備えた新しい「eSafe4 アドバンス アンチスパムモジュール」の販売を開始します。

「eSafe4 アドバンス アンチスパムモジュール」は、スパムメールの「誤検知」をほぼゼロにするよう設計されており、ポルノ画像検知に加え、業界初のスパムメールに含まれるスパムスポンサーサイトのURLリンクや不正な画像へのURLリンクをスパムURLデータベースと比較して検知するなど、17種類の方法を組み合わせてスパムメールを検出し制御する唯一のソリューションです。
この「eSafe4 アドバンス アンチスパムモジュール」でのスパムメール検出率は95%以上、誤検知率は0.001%-0.005%という水準を実現いたしました。

2003年10月17日 東京
株式会社アラジンジャパン(本社:東京 社長:小坂 優)は、アラジン・ナレッジ・システムズ(本社イスラエル・テルアビブ ヤンキー・マーガリット会長 NASDAQ : ALDN)が開発した最新のプロアクティブ・ゲートウェイ・コンテンツ・セキュリティ『eSafe4』(イーセーフ・フォー)のスパム対策モジュール「eSafe4 アドバンス アンチスパムモジュール」の販売を開始します。

「eSafe4 アドバンス アンチスパムモジュール」は、eSafeアプライアンスの追加モジュールとして動作し、外部から来る電子メールを企業のインターネットゲートウェイ上で一括検査してスパムメールか否かの判別を行います。
スパムメールの「誤検知」をほぼゼロにするように設計されたこの新しい「eSafe4 アドバンス アンチスパムモジュール」は、17種類の検出方法を備えた唯一のソリューションで、何層ものアンチスパム技術を企業ネットワークに提供することにより、企業の情報システム部がスパム検疫管理に費やす時間とコストを大幅に削減します。検知したスパムメールに対しては、ブロック、削除、保存(保存したメールの閲覧、転送、再送)、件名にSPAMという文字列の追加といった動作が選択できます。その包括的なプロアクティブゲートウェイプロテクションに加えて、主に以下のアンチスパムサービスを提供します。


スパムメールのメッセージ本体に含まれているスパムスポンサーのURLを、58カテゴリ、1,800万以上のサイトを分類したデータベースに格納し、スパムメール内にあるスポンサーURLリンクと比較しブロックします。

数千のスパムコレクターからポルノ画像(ポルノ画像検知)、画像文字列(OCRテキスト分析)収集に加え20万にのぼるスパムのハッシュシグネチャを利用し、300万種類以上のスパムメールブロックを可能にする自動更新可能なスパムシグネチャデータベースを採用(誤検知率ゼロ)。毎日3万通以上のスパムメールをハッシュシグネチャを利用してデータベース化しています。

eSafeで検知した全てのスパムメールの件名に”*** Detected as Spam ***”(初期設定)という一定の文字を挿入することで、スパムメール管理を情報システム部の管理体制から個人のメールクライアント単位へ移行が可能(個々のメールクライアントアプリケーションでメール振り分けフィルタの実施)

高度なヒューリスティックテキスト分析技術に加え、テキスト分類、SMTPヘッダー検証、任意で追加可能なRBL(Realtime Blackhole List)、ホワイトリスト、リバースDNS、キーワード検査、アンチメールボム、送信者/受信者/ドメイン/IPアドレス単位でのフィルタリングなどの手法を採用

Aladdin社のeSafe Business Unit部門のCTOであるShimon Gruper氏はこう言っています。「eSafe 4の高度なアンチスパムサービスは業界の先例となっています。徹底的なゲートウェイプロテクションと高度なアンチスパム機能により、eSafe 4は、重要なコンテンツを保護しスパムによる被害を低減するための唯一のソリューションとして、他社製品を圧倒しています。新種ワームの100%のプロテクション結果が当社の顧客から次々と伝えられているように、当社の新しいアンチスパムサービスを使用している世界中のユーザは、「誤検知」がゼロで管理も簡単であると述べています。このソリューションの組み合わせが今後も独自の製品として、さらに強化されて他社製品を圧倒し続けると当社は確信しています。」

利用可能なスパム撃退方法とその詳細については、eSafeホワイトペーパーのアンチスパムの項目(日本語)をご覧ください。
(ftp://ftp.aladdin.co.jp/pub/eSafe/Gateway/4.0/eSafe_whitepaperJ.pdfからダウンロード可能)「Anti-spam White Paper」(英語)は英語版となります。
(http://www.esafe.com/pdf/esafe/esafe_antispam_whitepaper.pdfからダウンロード可能)
eSafeコンテンツセキュリティソリューションの詳細については、(株)アラジンジャパンのWebサイト、http://www.aladdin.co.jp/esafe/index.html(日本語)もしくは
Aladdin社のWebサイトwww.eAladdin.com/eSafe(英語)をご覧ください。

「eSafe4 アドバンス アンチスパムモジュール」ライセンス価格例(12ヶ月間):
250ユーザー \314,000
500ユーザー \550,000
1000ユーザー \812,000

アラジンについて
株式会社アラジンジャパンは、ソフトウェア・セキュリティとインターネット・セキュリ
ティの第一人者アラジン・ナレッジ・システムズ(本社イスラエル・テルアビブ ヤンキ
ー・マーガリット会長 NASDAQ : ALDN)の日本法人で、Haspファミリーに加えPKI(公開鍵基盤)に代表されるインターネット・セキュリティ分野のセキュリティ・キー「eToken」、Webのコンテンツを検査するeSafe シリーズ、インターネットを利用したソフトウェア・コマース実現するPrivilegeなどのセキュリティ製品を国内で販売・サポートしています。

問い合わせ先:
株式会社 アラジン ジャパン 
インターネット・セキュリティ・グループ  担当:小林秀行
〒192-0081 東京都八王子市横山町6-9 丸多屋ビル5F
Tel. 0426-60-7191 Fax. 0426-60-7194
E-Mail. esafe@aladdin.co.jp
Web. http://www.aladdin.co.jp/

2007'08.23.Thu
パソコンソフトウェアの開発・販売などを行うTB株式会社(本社名古屋市/代表取締役社長 中川祐介)パッケージソフト事業部は、Windows用パッケージソフト製品「伝票革命」シリーズを、今秋よりスタートします。

「伝票革命」シリーズは、“伝票入力ソリューション”をテーマに、さまざまな業務内容・シーンに対応できる、フレキシブルな業務ソフトを展開していく方針です。
既存シリーズ「いんさつ どう?ラク!」が、印刷面重視であったのに対し、このシリーズでは、データ管理と処理のしやすさ、そのデータの活用に重点を置き、ユーザー層を差別化しました。
最終的にはネットワーク利用可能な製品まで拡大し、将来的に業務環境を成長させたいユーザーをメイン対象にしていきます。

シリーズ製品の第一弾は、販売管理ソフト『伝票革命/販売』で、11月28日発売予定です。
本製品は、ヒサゴ株式会社と共同開発した「DenpyoXML」採用の製品としても初となります。
本製品は、TB株式会社より、主にソフト流通ルートを通じて、全国の家電・量販店、PCショップなどにて販売予定です。

●『伝票革命/販売』
 発売日  11月28日予定
 標準価格 40,000円(税抜)
 品番   DK01
 JAN   4902668901544
 対応OS  Windows XP/Me/98/2000

----------------------------------
■『伝票革命/販売』製品特長

『伝票革命/販売』では、既製(市販品)伝票と指定伝票などを併用
しながら、統括した販売管理を行うことができる。

 ●入力画面=出力伝票イメージの高品質ビジュアルインターフェイス
 ●指定伝票などのフォーム作成機能を搭載、統括した管理が可能
 ●統一伝票必須項目対応
 ●諸口、直送、掛率変更など、フレキシブルな個別対応が可能
 ●伝票のアレンジ利用も可能
 ●PDF、XML(※)などにも対応  ※「DenpyoXML」に準拠
 ●総額表示方式にも対応

 『伝票革命/販売』製品紹介ページ
  http://www.hisago.co.jp/software/products/DK01/
 「DenpyoXML」プレスリリース(10/3発表)
  http://www.templatebank.com/tb/releases/031003.htm
__________________________________
ご不明な点等は、下記までお問い合わせください。

【『伝票革命/販売』製品お問い合わせ先】
 HISAGOグループTB株式会社パッケージソフト事業部
 メール       software@hisago.co.jp

■TB株式会社
 代表     中川 祐介
 会社案内   http://www.templatebank.com/tb/
==================================================================
※「伝票革命」は、TB株式会社の登録商標です
※記載されている会社名・製品名などは、それぞれ各社の商標または
 登録商標です
※掲載事項は、製品改良などの都合により予告なく変更される場合が
 あります

2007'08.23.Thu
報道関係者各位

平成15年10月17日
株式会社バガボンド
http://www.vagabond.co.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バガボンド、「韓国における携帯電話市場動向-2003年上期-」を販売開始
 ~ 加入の伸び悩みが鮮明 端末メーカは世界でも上位に ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 要約 ■■

インターネットコンテンツの企画・運営を行う株式会社バガボンド(代表取締
役 原 隆志 東京都渋谷区)は、2003年上期における韓国の携帯電話市場の
動向についてエムレポートが調査したレポート、「韓国における携帯電話市場
動向-2003年上期-」の販売を開始した。

■■ 調査内容 ■■

■ 加入の伸び悩みが顕著にあらわれた2003年上期

韓国も日本市場と同様に、市場の伸び悩みとともに音声市場は飽和状態となり
つつあり、携帯電話事業者各社は新たな収益源とされるデータ通信市場に注力
している。一方、韓国メーカにおける携帯電話端末の販売台数の拡大は続いて
いる。


■ 将来は無線インターネットが氾濫

日本ではようやくKDDIが提供を開始するCDMA2000 1xEV-DO方式も、韓国では
SK Telecomが2002年2月、KTFは同年5月から開始している。さらに両社は2003
年12月末までにW-CDMA方式サービスをソウル地域で開始させることが義務付け
られた。

<<キーワード>>

□ 伸び悩む韓国市場!!

急成長してきた韓国の携帯電話市場の2003年上期における純増ユーザ数が前年
同期比54.9%減の83万となり、累積ユーザ数は3,317万となった。


□ 躍進続くメーカ!!

すでにSamsung Electronicsは世界シェアでも上位に位置しているが、2003年
上期にはLG Electronicsも上位10社に食い込んでいる。


□ 1xEV-DOより高速な1xEV-DV方式!!

日本ではKDDIが提供しない方向とされる最大4.8MbpsのCDMA2000 1xEV-DV方式
も、LG TeleComが将来的に開始する計画だ。

<<3Gサービスの動向>>

-W-CDMA方式サービス開始が延期-

韓国のW-CDMA方式サービス開始の日程が全面的に見直され、当初計画よりも大
幅に延期されることになった。当初、SK TelecomとKTFは2002年5月までに、全
国でW-CDMA方式サービスを開始する計画であった。

しかし、見直し案では2003年12月末までにソウル地域でサービスを開始し、
2006年6月までに市単位のサービスを開始することとなった。

■■ 資料目次 ■■

要約
キーワード
  図:韓国における携帯電話市場(2003年8月末現在)

1.市場概要
 加入の伸び悩みが顕著にあらわれた2003年上期
  図:韓国市場における携帯電話の累積ユーザ数推移
                       (2003年1月~2003年8月)
  表:韓国市場における携帯電話の累積ユーザ数推移
 将来は無線インターネットが氾濫

2.ユーザ数の推移(2003年1月~2003年8月)
  図:韓国市場における事業者別ユーザ数の推移
  表:韓国市場における事業者別ユーザ数の推移
  表/図:韓国市場における事業者別シェア

3.携帯電話事業者の動向
 さまざまな着メロ系コンテンツが人気
 電波利用料一律回収から脱却!?
 1x方式の普及率は62.7%
  表:韓国におけるCDMA2000 1x方式ユーザ数の推移
 10月から発信者番号表示が半額
 年内に400万突破が見込まれる韓国の1xEV-DO方式
  表:KTFにおけるCDMA2000 1xEV-DO方式ユーザ数の推移
  表:KTFにおけるFimm対応端末台数の推移
 情報通信部が最適料金プラン検索サービスを導入
 モバイル放送と衛星共同保有に合意したSK Telecom
 米Nazomiのプロセッサを採用するSK Telecom
 個人情報のICチップ化を推進するSK Telecom
 広告閲覧でキャッシュ・バックを図るSK Telecom
 6月からTV電話サービスを開始したSK Telecom
 有/無線連動のTV電話サービスを開始するKTF
 モバイル病院サービスを開始したKTとKTF
 K-merceが好調なKTF
 携帯電話利用の催眠サービスを開始したKTF
 1x方式陣営では先端を走るKTF
  表:KTFにおけるMultipack対応端末台数の推移
 LG TeleComと端末事業で提携したカシオ

4.端末メーカの動向
 一部の国でトップを獲得するまでに成長
 カメラ搭載端末の人気から部品調達確保に注力
 携帯電話のモジュール事業が活発化
 韓国でも端末電磁波を全面公開
 オンライン・コミュニティを重視
 仏Bouyguesにiモード端末を供給するSamsung
 第1四半期に米Motorolaの端末売上高を抜いたSamsung
 携帯電話向け小型液晶に参入したSamsung
 7月に地上放送対応端末を投入したSamsung
 動画1時間分を記録可能なチップを開発したSamsung
 1時間の動画を録画可能な端末を開発したLG
 癒し系端末でシェア第2位を目指すPantech

5.その他の動向
 コンテンツ配信を開始した東映アニメ
 携帯電話による通販事業を開始したサイバード
 着メロ配信事業を中止したオリコン

6.3Gサービスの動向
 W-CDMA方式サービス開始が延期
 日中韓で3G向けOSの開発で合意
 3Gを脅かす可能性を持っているKTとHanaro

7.関連リンク
  表:関連リンク(五十音順)

■■ 概要 ■■

【詳細】
商 品 名:韓国における携帯電話市場動向-2003年上期-
発 刊 日:2003年10月1日
判  型:A4版23頁
発  行:エムレポート
販  売:株式会社バガボンド
頒  価:15,000円(税抜)

【詳細URL】
http://shop.vagabond.co.jp/p-kra02.shtml

【お申し込み方法】
上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらよりお申し
込みいただく形となります。

■■ 株式会社バガボンド ■■

 ・設  立:1996年10月
 ・資 本 金:4億1,745万円(2002年1月21日現在)
 ・代 表 者:代表取締役 原 隆志
 ・事業内容:インターネットコンテンツの企画・制作・運用・管理
 ・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
        用、顧客対応業務の代行
       ・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
        ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
        提供
       ・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
        受託、調査資料の制作・販売
 ・U R L: http://www.vagabond.co.jp/
 ・連 絡 先:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
       TEL:03-5468-6253 / FAX:03-5468-6254
       info@vagabond.co.jp

■■ この件に関するお問い合わせ ■■

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
株式会社バガボンド
TEL:03-5468-6231 / FAX:03-5468-6254
担当:安田
info@shop.vagabond.co.jp

2007'08.23.Thu

平成15年10月17日
報道関係者各位

グローバルメディアオンライン株式会社

==================================================
GMO・グローバルメディアオンライン株式会社
「J-Stock銘柄」として選定されました
==================================================

GMO・グローバルメディアオンライン株式会社(JASDAQ市場:証券コード9449 本社
:東京都渋谷区 資本金:33億1113万円 代表取締役会長兼社長:熊谷正寿 URL:
http://www.gmo.jp 以下、GMO)は、2003年10月16日に株式会社ジャスダックよりGMOの株式を「J-Stock銘柄」に選定すると発表がございました。これに基づき
2003年11月4日より「J-Stock銘柄」に組み込まれ、
以降新聞等のGMO株式掲載欄は従来の「通信業」から、「J-Stock」欄へと変更されます。

今後も皆様のご期待に沿うべく成長銘柄の代表として一層の精進に励んでいく所存で
す。ここに謹んでご報告申し上げますと共に、ご指導ご鞭撻を賜りますよう何卒よろ
しくお願い申し上げます。


<J-Stock銘柄とは>
平成14年4月1日より、株式会社ジャスダックがJASDAQ上場銘柄のうち、時価総額及び
利益額などについて一定の基準を満たした銘柄を「J-Stock銘柄」として選定し、同
銘柄で構成され、時価総額加重平均方式により算出される株価指数を「J-Stock 
Index」として発表します。
詳細は右記URLをご参照下さい。株式会社ジャスダックのホームページ:
http://www.jasdaq.co.jp/


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【報道関係お問い合わせ先】
グローバルメディアオンライン株式会社
広報担当 園下・大谷
電話 03-5456-2695
FAX 03-3780-2611
E-mail pr@gmo.jp
URL http://www.gmo.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

…∞…∞…∞…∞…∞…∞…∞…∞…∞…∞…∞…∞…
【グローバルメディアオンライン株式会社 会社概要】
会社名 グローバルメディアオンライン株式会社
<http://www.gmo.jp/>(JASDAQ市場 証券コード:9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表取締役会長兼社長 熊谷 正寿
事業内容 ■IxP(インターネットインフラ)関連事業
     ■インターネット広告メディア事業
資本金 33億1,113万円
…∞…∞…∞…∞…∞…∞…∞…∞…∞…∞…∞…∞…
以上
■GMO■ Global Media Online www.gmo.jp

2007'08.23.Thu
■PRESS RELEASE■

関西地区にて中小企業向ワンストップサービスを提供し、
若手起業家を中心に注目を集める新タイプ会計事務所の
ベンチャーサポート総合会計事務所
(http://www.venture-support.jp/)は、2003年10月、
ベンチャーサポート社労士事務所
(http://www.venture-support.jp/sr)と全面提携し、
会社設立支援・税務顧問サービス・IT化支援に加えて
社労士業務を強化し、労務面から経営者の皆様を
バックアップする体制を構築しました。


【サービスライン】

労働保険・社会保険の加入手続きはもちろんのこと、
就業規則の作成や労働契約書の作成など、労務面の
サービスを提供します。最近話題のサービス残業
問題など、「人材」で紛争にならないための労働
基準法のアドバイスも積極的に行っていきます。

また、起業家の方の関心の高い助成金を最大限活用
していただき、資金調達の困難な創業期を全面的に
バックアップいたします。


【ベンチャーサポート総合会計事務所:概要】

http://www.venturenow.tv/venturenews/vn20030716-04dk.html


【ベンチャーサポート社労士事務所:代表社労士の経歴】

●八幡順子

昭和49年11月生。長野出身。

高校卒業後、大学から京都へ。
平成10年、同志社大学 法学部 卒業。

23歳で社会保険労務士試験合格。
京都市内の経営総合事務所(税理士・社会保険労務士・行政
書士・FPの総合事務所)に勤務。社労士業務のみならず、
法人決算・税務申告等の担当し、企業経営全般を熟知する。

27歳のときに転職し、経営支援型会計事務所に入所。
多くの会社設立に携わる中で、たくさんの熱い起業家の方達
のお手伝いをし、企業の「ヒト・モノ・カネ」のうち「ヒト」
の面から全力でサポートしたいと実感。
そこに社労士の使命と喜びがあると確信。

平成15年10月、ベンチャーサポート社労士事務所を立ち上げ
る。


■本件に関するお問い合わせ先
ベンチャーサポート総合会計事務所
住所 :530-0001 
    大阪市北区梅田1丁目3番1-600号大阪駅前第一ビル6階
TEL :06-4797-1331 FAX:06-4797-1330
E-mail:info@venture-support.jp
URL :http://www.venture-support.jp/
担当 :中村真一郎、秋山浩一

2007'08.23.Thu
○ニュースリリース○

ご担当者様 各位
2003年10月17日

株式会社 インデックス・オー

iモードでの1周年とEZwebでのサービス開始を記念し『日本有線大賞』が「全曲無料取り放題」など、多彩なキャンペーンを実施


(株)インデックス・オー、(株)ネットブレーン、キャンシステム(株)は、着信メロディ配信サイト『日本有線大賞』を、EZweb向け公式コンテンツとして2003年10月16日よりサービス開始いたしました。
これに伴い、着信メロディ配信サイト『日本有線大賞』としては、昨年10月21日よりサービス中のiモード版と合わせ2キャリア対応となりました。

EZwebでのサービス開始と、iモードでのサービス開始1周年を記念して、「着信メロディ全曲無料取り放題」「DVDプレーヤー」「デジタルカメラ」が当たるオープンキャンペーンと、毎年恒例の「日本有線大賞ご招待」「受賞者色紙プレゼント」「受賞CDプレゼント」キャンペーンを実施します。


【オープンキャンペーン】
A賞:着信メロディ全曲無料取り放題!! (20名様)
○応募開始:2003年10月21日/応募締切:2004年1月13日
iモード版、EZweb版とも、サイト内の着信メロディを全曲無料で取り放題できるサイトモニターをそれぞれ10名様、合計20名様募集します。
※モニター期間終了後、簡単なアンケートにご回答いただきます。
※アンケートにご回答いただいたサイトモニター全員に「音楽ギフト券3000円分」をプレゼントします。
※モニター期間:2004年2月1日~28日(1ヶ月間)
※サイトへのアクセス及び着信メロディのダウンロードに関わるパケット通信料並びにお客様が
各キャリア会社と契約される「iモード契約料」「EZweb契約料」は、お客様のご負担となります。

B賞:DVDプレーヤー (5名様)
○応募開始:2003年10月21日/応募締切:2004年1月13日
DVDの操作とテレビの音量調節などができるリモコン付き。
もちろん、DVD-RW/R/+RW/+Rの再生にも対応したDVDプレーヤー「アイワXD-AX10」を
5名様にプレゼント。

C賞:デジタルカメラ (5名様)
○応募開始:2003年10月21日/応募締切:2004年1月13日
名刺サイズで薄さ8mmの世界最薄型。有効画素数131万画素のデジタルカメラ
富士フイルムアクシア「eyeplate mega (アイプレート・メガ)」を5名様にプレゼント。

※各賞とも、応募にはマイメニュー登録/会員登録は必要ありません。
※2003年10月21日より弊社ホームページ内でも一般より応募を受付ける、オープン懸賞です。

【会員限定キャンペーン】

A賞:第36回日本有線大賞 スタジオ生放送観覧招待 (5組10名様)
  ○応募開始:2003年10月16日/応募締切:2003年12月7日
2003年12月中~下旬にTBS系にて放送予定の『第36回日本有線大賞』のスタジオ生放送観覧に5組10名様をご招待します(会場:TBSスタジオ・東京都港区予定)
※会場・日程は確定次第サイト内で告知いたします。
B賞:第36回日本有線大賞 各賞受賞者サイン色紙プレゼント (3名様)
○応募開始:2003年10月16日/応募締切:2003年12月21日
  『第36回日本有線大賞』受賞アーティストのサイン色紙を、3名様限定でプレゼント。
C賞:第36回日本有線大賞 受賞アーティストCDプレゼント (30名様)
○応募開始:2003年10月16日/応募締切:2003年12月21日
『第36回日本有線大賞』において、「日本有線大賞」「最多リクエスト曲賞」「最優秀新賞」を受賞した
アーティストのCDを、それぞれ10名様。合計30名様にプレゼント。

※各賞とも、ご応募にはマイメニュー登録/会員登録が必要です。

 

○『日本有線大賞』の主な特長 

1.iモード、EZweb公式サイト内最大!多彩な34ジャンルの着信メロディ
有線放送の人気チャンネル及びリクエスト数に連動。J-POPはもとより演歌/歌謡曲、洋楽、民謡、社交ダンス曲、K-POP(韓国POPS)、軍歌、クラシック、ジャズなど、多彩な34ジャンルをラインナップ。また、毎月100曲以上を追加配信いたします。

2.年末恒例の音楽賞『日本有線大賞』の全受賞曲を着信メロディとして配信
「日本有線大賞(昭和43年~)」の全受賞曲を着信メロディとして配信するほか、各年度のトピックス、時代背景などの情報も併せてご覧いただけます。

3.アーティストオフィシャル情報の配信
冠二郎、360゚、堀内孝雄など、演歌/歌謡曲系アーティストとタイアップした、オフィシャル情報と着信メロディを配信します。

4.演歌、社交ダンスの専門誌とタイアップし、情報コーナーも充実
『月刊カラオケファン』の誌面と連動したイチオシの演歌着信メロディを配信。演歌・歌謡曲界の情報も満載です。また『月刊ダンスファン』とのコラボ企画によるダンス音楽解説コーナー「織恒俊の名曲への扉」を始め、社交ダンスの情報満載、着信メロディたっぷりで配信します。

5.有線放送のリクエストが、携帯電話から簡単&便利に
携帯電話の「Phone to」機能を利用して、キャンシステムの有線放送リクエストセンターへ簡単にリクエスト電話をかけることができます。

6.民謡、社交ダンス関連団体のオフィシャル情報及び着信メロディを配信
民謡愛好家、社交ダンス愛好家に向け、(財)日本民謡協会、(社)日本ダンススポーツ連盟の公認サイトとして、大会・イベントなどのオフィシャル情報を掲載。また、全国の民謡、社交ダンスの定番曲を着信メロディとして配信します。


【この件に関するお問い合わせ】
〒160-0001  東京都新宿区片町1-12 藤田ビル2F
株式会社 インデックス・オー
企画部 村崎康麿
e-mail:mail@indexo.co.jp  TEL:03-3358-1326 FAX:03-3358-1347
『日本有線大賞』のサービスについては、下記URLをでもご案内しています。
http://www.indexo.co.jp/yusen/

2007'08.23.Thu

平成15年10月20日
報道関係各位
            アウンコンサルティング株式会社
            〒113-0033 東京都文京区本郷1-4-1 全水道会館ビル7F
                   TEL 03-5805-2801 FAX 03-5805-2802
                           E-mail info@auncon.co.jp
                           URL http://www.sem-ch.jp/


アウンコンサルティング、
新サービス「SEM-Manager」提供開始
~オーバーチュア、アドワーズ出稿支援とSEO~


検索エンジンマーケティングのリーディングカンパニーで
あるアウンコンサルティング株式会社(本社:東京都文京区、
代表取締役:信太明)は、検索キーワード連動型広告 (P4P、
オーバーチュアおよびアドワーズ)と検索エンジン最適化(SEO)
を総合的にサポートする新たなサービス「SEM-Manager」の提供
を開始いたします。
P4PとSEOを融合したサービスは日本初となります。


「SEM-Manager」は、P4Pの効率的運用を実現するマネジメント
と、ナチュラルサーチでの上位表示を図るSEOコンサルテーション
を6ヵ月にわたって提供するサービスです。P4P運用を通じて
コンバージョンにつながる有効なキーワードをピックアップし、
SEOによりナチュラルサーチでの上位表示を目的とした施策を
行うことで、相乗効果を高めます。P4PとSEOそれぞれの特性
を活かすことで、Yahoo! JAPANなど大手ポータルからGoogle
などクローラー型検索エンジンまで幅広くリーチすることが
可能となります。


費用はWebサイトの構成やキーワードにより異なるため都度
見積もりとなりますが、SEOのトライアル導入を検討中の
企業や、P4Pを長期利用する企業に手頃なトライアルパック
となっています。

アウンコンサルティングでは、年に複数回、米国の検索エン
ジン関連の展示会を視察するなど、海外情報の収集と把握に
つとめており、SEOとP4Pの垣根がなくなりつつある海外の
動向も、米国の業界団体(SEMPO)への日本企業としての初
加入や同業者との交流を通じていちはやく認識しました。
結果、顧客のコンバージョンを最大化するためにはP4Pと
SEOを融合し、その特性を活かした検索エンジンマーケティ
ングのサービスを提供することが必要と判断。これまで150社
を超えるクライアントにSEOコンサルティングを提供してきた
経験と、オーバーチュア社推奨認定代理店・アドワーズ正規
代理店として蓄積してきたP4P運用に関するノウハウを基に、
いかなるサイト規模・運営形式のクライアントへも迅速か
つきめ細かいサービスを提供可能な「SEM-Manager」を開発
しました。


【アウンコンサルティング株式会社について】
社名(商号):  アウンコンサルティング株式会社
設立 : 1998年6月
資本金 : 1,000万円
代表者 : 代表取締役 信太 明(しだあきら)
本社 :〒113-0033  東京都文京区本郷1-4-1 
全水道会館ビル7階 / (TEL) 03-5805-2801
事業内容 :検索エンジン経由によるウェブサイトへの
アクセス・コンバージョンを最大化する検索
エンジンマーケティング業務全般
・P4P オーバーチュア、アドワーズに対する
出稿取扱&コストパフォーマンスマネージメント
・SEO Google、Inktomiに対するウェブ最適化
&上位表示コンサルティング
・ROI ウェブ訪問者のアクセス解析&コンバー
ジョン最大化コンサルティング
加盟団体 :  SEMPO(Search Engine Marketing Professional
Organization、米国の検索エンジン業界団体)

本リリースに関するお問い合わせ先:
アウンコンサルティング株式会社 広報担当 西田/河田
TEL:03-5805-2801/FAX:03-5805-2802
E-mail:info@auncon.co.jp

2007'08.23.Thu

NEWS RELEASE
報道関係各位
                    2003年10月17日
                       T-BASIC.INC.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      -岸惠子『風が見ていた』刊行記念-
     
  岸惠子トークショー“横浜からパリへ” 開催のお知らせ。 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   ・-・-・-・・-・-・-・・-・-・-・・-・-・-・・-・-・-・

    横浜に生まれ、女優となってパリに渡った一人の女性。
     運命に翻弄される激しい恋。家族の劇的な宿命。
    20世紀のただなかに生きた、その波瀾に富んだ生涯を、
   詩情豊かに、余すことなく描ききった、初めての長編小説。
              『風が見ていた』

   ・-・-・-・・-・-・-・・-・-・-・・-・-・-・・-・-・-・


女優、岸惠子の真実を綴った自伝的長編小説、『風が見ていた』上下巻
が10月17日、新潮社より刊行されました。
この刊行を記念して、岸恵子さんご本人を迎えて、たった一度のスペシャ
ルイベント“横浜からパリへ”を開催致します。

第一部は、秘蔵写真のスライド上映を交え、映画監督の実相寺昭雄さん
とのトークショーを行います。半世紀以上のパリと横浜の両方に住むとい
う生活。初めて渡ったパリでの失敗談や秘蔵写真にまつわるエピソード。
何故、小説を書こうと思ったのか等、女優・岸恵子さんご自身が語ります。
第二部では、市川昆監督、岸惠子主演映画「おとうと」(1960年/大映)
を特別上映致します。

また、ご来場の方にはもれなく岸惠子新刊『風が見ていた』上巻に直筆
サインが入った上下巻セットを差し上げます。

岸惠子さんご自身によるスペシャルイベントです。
是非、『風が見ていた』とあわせて、本イベントをご紹介いただけますよう、
ご案内申し上げます。

………………… <“横浜からパリへ”イベント概要> …………………

第一部:『風が見ていた』スペシャルトークショー
     スライド上映を交えて『風が見ていた』誕生秘話を語る

第二部:映画「おとうと」(1960年/大映/98分)の上映

■日  時 : 2003年11月4日(火) 開場14:30  開演15:30
■会  場 : 有楽町よみうりホール(定員 1,100名)
■出  演 : 岸惠子、実相寺昭雄(映画監督)
■チケット : チケットぴあにて発売中(10/30まで)
  TEL:03-5237-9966 (Pコード:804-676)
  ※オペレーター受付(午後6時まで) 0570-02-9999
   前売り券:5,250円

 詳細は下記サイトにてご覧いただけます。
 http://www.shinchosha.co.jp/event/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

==== イベントに関するお問合せ ====
 
   T-BASIC.INC. 
   TEL:03-5778-4390(平日10:00~18:00土日祝日は除く)
  mailto:info@t-basic.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2007'08.23.Thu

報道関係の皆様

父親も育児に参加しょうのニュースリリースです。
勝手なお願いですが広く報道していただければ幸いです。            
      
平成15年10月14日
厚生労働省 

父親も育児に参加しょう「仕事と家庭を考える月間」
10月1日~10月末日、のお知らせ
今年はポスターに的場浩司さんを起用
キャッチコピーは「仕事と子育て。オレ流の生き方」
                                      
厚生労働省では、平成7年度から10月1日~10月31日までの1カ月間を
「仕事と家庭を考える月間」として、仕事と家庭の両立について社会全般の理
解を深めるために各種の活動を展開する運びとなりました。

少子化が急速に進行する中、今年の「仕事と家庭を考える月間」は、育児休業
を取得しやすい環境の整備促進等に重点を置き実施することとします。

この「仕事と家庭を考える月間」は10月1日から1カ月間で、イメージキャラ
クターに的場浩司さんを起用し、仕事と子育ての両立への取組を強くアピールす
るポスターも制作しました。10,000枚作成して、東京都内では地下鉄丸の
内線などの車内広告に使用する予定です。

いかにも的場さんらしい堂々としたメッセージです。ポスターの撮影時には子役
のあかちゃんが無邪気に遊んでいるところを、バランスを崩してもひっくり返ら
ないように、手で常にフォローしてあげるたり、あきて泣く赤ちゃんのご機嫌が
直るまで根気よくつきあったりと、的場浩司さんの俳優としてのイメージが360度
変身です。
 
的場さんは実生活でも2歳になる娘さんのパパ。その子煩悩ぶりはよく知られて
おり、育児雑誌の「芸能人 理想のパパ・ママランキング」でも堂々の2位にラ
ンクイン。また昨年10月には初のエッセー「ティアラへ めざすはゴッドパパ」
(集英社)も出版しており、子育てに積極的なパパとしての姿が見えてきます。

4年前、ダンサーのSAM親子を起用した際には「育児をしない男を、父と呼ば
ない」のコピーで皆様から大きな話題をいただきました。男性の育児休業取得率
がわずか0.33%(昨年0.42%)にすぎず、働く方の見直しが叫ばれる中、残業帰
りなどのサラリーマンなどに「育児休暇をとりましょう、お父さん」と訴えてい
きたいと考えてます。

このポスターが少しでも多くの方のお目にとまり、「仕事と家庭を考える月間」
の活動意義をご理解いただければと思っております。


       〈実施概要〉
期  間: 平成15年10月1日~10月31日
主  唱: 厚生労働省
協  賛: 財団法人21世紀職業財団
協力を依頼する機関・団体:
       関係行政機関、使用者団体、労働団体、その他      
活動目標: ●育児休業等を取得しやすい環境の整備促進
      ●小学校就学の始期までの勤務時間短縮等の制度および子の看護のための
        休暇制度の早期導入促進
      ●両立指標を活用したファミリー・フレンドリー企業の普及促進
      ●次世代育成支援対策推進法の周知活動内容
実施事項: ●シンポジウム、セミナーの開催
      ●ファミリー・フレンドリー企業表彰の実施
      ●事業主に対する指導、援助の実施


◎本件に関する報道関係者のお問い合わせは下記にお願いします。
   厚生労働省 雇用均等・児童家庭局
       電話 03-5253-1111(内線7859) 
       夜間直通 03-3595-3275
         担当:職業家庭両立課長     宮野 甚一
            育児・介護休業推進室長 平野 良雄
            職業家庭両立課長補佐  森本 頼子

2007'08.23.Thu

NEWS RELEASE
報道関係者各位
                           2003年10月17日
                  (株)ギャガ・コミュニケーションズ
        
         俺たちは、灰になってもまだ燃える――。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  
        
      アジアで革命を起こした空前の超大作
     『MUSA-武士-』12月、ついに日本上陸!!

    韓国若手2大スター、チョン・ウソン、チュ・ジンモ
         11月中旬、緊急来日も決定!
           公式サイト本格稼働開始!  
          

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

        歴史から忽然と消えた、9人の武士。
       彼らの使命は「敵の姫」を守ること――。
    中国大陸1万キロを横断する、2時間13分の生きる旅ー。

企画・製作5年、日中韓スタッフ総勢300名。規格外のスケールで製作され
た『MUSA-武士-』は、偶然にも「敵の姫」を助けたことから、大きく運命
を変えていく武士達の軌跡を、史実に基づき壮大なスケールで辿ってゆく、
はかなくも美しいスペクタクル超大作。

運命の鍵を握る姫役には、今やハリウッドでも大活躍のチャン・ツィイー。
「敵の姫」を守る武士には、韓国の国民的大スター、アン・ソンギと日本
でもブレイク必至のチョン・ウソンとチュ・ジンモ。
『HERO』のフォ・ティンシャオが手がける壮大な美術セットを背景に、3
ヶ月の訓練で鍛え上げられた写実的で華麗なリアル・アクションがほとば
しる。『七人の侍』を彷彿とさせる、ラスト30分で描かれる牙城での闘い
は必見です!!
韓国で210万人を動員する大ヒットを記録し、アジアで革命を起こした空前
の超大作『MUSA-武士-』がいよいよ12月、日本上陸します!

(株)ギャガ・コミュニケーションズでは、12月の公開に向けて展開中の
『MUSA-武士-』公式サイトを大幅リニューアルしました。
タイトル、[M][U][S][A]をクリックすると広がる『MUSA-武士-』の世界。
作品の基本情報はもちろん、キム・ソンス監督の撮影秘話をなど充実した
内容でお届けしています。また、壁紙も登場!中国大陸1万キロに及ぶオ
ールロケーションで製作された本作の壮大で迫力あるビジュアルをPCでも
お楽しみいただけます。
今後も最新情報に加え、公式サイトだけのオリジナルコンテンツをお届け
して参りますので、どうぞご期待下さい!

是非この機会に本サイトをご覧いただき、映画『MUSA-武士-』と併せて、
広くご紹介いただけますよう、宜しくお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

          『 M U S A - 武 士 - 』 は
  
  12月、シネマスクエアとうきゅう他全国順次ロードショー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【このリリースに関するお問い合わせ先】
GAGAコミュニケーションズ 宣伝部サウスグループ
TEL:03-3589-7400  FAX:03-3589-8383
mailto:musa@gaga.co.jp

*上記、電話及びファックス番号は、一般の方からのお問い合わせにはご
利用いただけません。ご了承下さい。

[281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]