2003年12月24日
報道関係者各位
プレスリリース
●CBTカプトブレーントラスト、
「1万円主婦アンケートデータ<歯科(歯医者)利用について>」を発売
_____________________________________________________________________
主婦マーケティングを展開する(株)CBTカプトブレーントラスト
(本社:千葉県柏市、社長:香川いくみ)は、
「主婦のアンケートデータ<歯科(歯医者)利用について>」を発売。
全国の履歴書提出による当社主婦会員(未婚のOL含む)から
「歯科(歯医者)利用したことがある」人に対象限定し、アンケートを
実施。23歳~56歳まで336人分の有効回答が得られた。
主婦の9割近く(87%)が、利用する歯科を決めている。
歯科を選ぶときの基準は「自宅や職場からの距離(通いやすさ)」次いで
「クチコミ(知人・近所の評判)」とポイントが高く、歯科を利用して
嫌に思ったこと、不満に思ったことがある主婦は65%。
不満の内容は待ち時間や医師の技術レベルのトラブル、説明不足からくる
不安、歯科助手の技術や対応など実に幅広いものだった。
治療サービス別認知度と利用度の中では「審美治療」、利用したことが
ある人は4%だが、聞いたことがある、治療の内容を知っている主婦が
89%と認知度が高く、うち52%が「審美治療」を利用してみたいと
答えている。
今後の少子化や高齢社会にともない、ますます顧客化が重要になり、
開業場所はもちろんのこと、顧客ニーズをとらえたメニュー化や
ホスピタリティーを充実させ顧客の囲い込み、固定化を図っていくことが
重要。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://soho-bank.ne.jp/workshop/data.php?file_name=0030
その他の主婦調査データについてはこちらをご覧ください。
「主婦・女性データWORK SHOP」
http://soho-bank.ne.jp/workshop/
★マスコミ・報道関係ご担当者様各位
媒体・記事に主婦調査データを活用しませんか。企画、テーマ、
記事内容に応じて調査協力いたします。ご一緒に今までにない
企画コーナーを創りましょう。
主婦調査データ活用による連載コーナーの企画もご相談ください。
--◆掲載中のデータ◆-------------------------------------------------
■「疲れについて」
現代人にとって切っても切り離せない「疲れ」。ひとくちに「疲れ」と
いっても身体のだるさから肩凝り、腰の痛み、目の疲れ、そして精神的な
疲れから本格的な心の疲れまで様々。女性・主婦がどこにどのように
「疲れ」を抱え、どう処理したいのかを掴むことができる内容です。
http://soho-bank.ne.jp/workshop/data.php?file_name=0020
■「地球温暖化について」
どんどん進んでいる「地球温暖化」。オゾン層の破壊・・・原因は?
メタンガスやフロンガスも原因?主婦・女性の半数以上が企業からの
情報提供を求めています。
しっかりとチェックして貴社のマーケティングにお役立て下さい。
http://soho-bank.ne.jp/workshop/data.php?file_name=0035
--◆サイトURL、メールマガジン関連URL◆------------------
■ Message of Women「主婦・女性データWORK SHOP」URL
http://soho-bank.ne.jp/workshop/
■メールマガジン6/16創刊
主婦マーケティングのすすめ~オンナを知って売上げアップ!
http://soho-bank.ne.jp/workshop/mailmag.php
_____________________________________________________________________
この件に関するお問い合わせ先
(株)CBTカプトブレーントラスト・主婦マーケティング事業部
香川いくみ(かがわいくみ)
〒277-0872 千葉県柏市十余二254-233-3F
TEL : 04-7146-5520
FAX : 04-7140-1088
メールアドレス : sales@caput.co.jp
HP : http://www.caput.co.jp/
問い合わせ可能時間帯:AM10:00~PM6:00
関連HP : http://soho-bank.ne.jp/workshop/
_____________________________________________________________________
同セミナーは、IT化によって他社との差別化に成功し、厳しい物流コンペに常に勝ち残っている株式会社HOTTAが講師となり、自社の提案型営業について紹介するものです。また、聞き手のITコーディネータと共に参加者を巻き込みながら、各社の現状、課題解決策についてディスカッションします。
対象は、物流業者、自社に物流機能を持つ企業。
主催は大阪市の中小・ベンチャー企業支援拠点の大阪産業創造館(大阪市中央区)。IT化支援の他、マッチング支援、創業・経営無料相談、経営課題を解決するための専門家派遣、創業準備のためのインキュベーション施設等を運営しています。
【詳細】
ITを使った儲かる仕組み教えます(物流編)
コンペで勝ち続ける「株式会社HOTTAの提案型営業」
開催日時 :1月29日(木)18:30~20:30
開催場所 :大阪産業創造館 6F会議室E
料 金 :1,000円(税込み)
人 数 :80名
平成15年12月25日
報道関係各位
株式会社ウェブマネー
“WebMoney PREMIUM(ウェブマネープレミアム)会員”向けに
「WebMoneyギフトメール・サービス」が登場!
インターネット用プリペイド型電子マネーとして圧倒的な認知度と、
月間で60万人以上のインターネットユーザーに利用されている
“WebMoney”発行元の株式会社ウェブマネー(〒150-0013東京都渋谷
区恵比寿1-23-23)は、12月3日より稼動した会員サービス「WebMoney
PREMIUM」登録者を対象に、グリーティングカードにギフト用の
”WebMoney”を添えて送信する事のできる、「WebMoneyギフトメー
ル・サービス」を本日12月25日よりスタートする事となりました。
「WebMoneyギフトメール・サービス」は、プレゼントを贈りたい相手に
対し、同サービスが用意するグリーティングカードから好きな絵柄を選
択し、そのカードと“WebMoney”を一緒に送信する事のできるサービス
です。
贈られた相手は、グリーティングカードの絵柄とメッセージを楽しみな
がら、同時に、ネット上でお買い物のできる“WebMoney”を安全に受け
取けることができます。受け取った“WebMoney”は通常の
“WebMoney”と同様に使用することが可能で、eメールを利用したクリ
スマスプレゼントやお年玉として多く活用されるものと見込んでおりま
す。
またサービス開始当初は10種類程度のグリーティングカードを用意して
いますが、今後はカードの種類を積極的に増やし、会員のサービス利用
場面にあわせて様々なカード選択ができるようにしてまいります。
現在“WebMoney”は、「サンクス」、「サークルK」、「am/pm」、
「ローソン」、「ファミリーマート」、「ハートイン」、「スリーエ
フ」、「ポプラ」等の全国主要コンビニエンスストアや「LAOX」などの
有名PCショップ、ゲームショップ合計約30,000の販売店を通じた
“WebMoneyカード/シート”(プリペイドカード/シート)の購入や
“WebMoney収納シート”(コンビニ代金収納用紙)の購入、またはクレ
ジットカードやジャパンネット銀行を利用したインターネット上でのオ
ンライン購入などの方法を提供しております。また、“WebMoney”を利
用した電子決済は、ファイナルファンタジー(スクウェア・エニック
ス)、ラグナロクオンライン(ガンホー・オンライン・エンターテイ
ント)をはじめとし、コーエー、コナミ、セガ、ソニー・コンピュータ
エンタテインメント、バンダイなどが運営する国内の主要オンラインゲ
ームサイトや、新譜配信有名サイト「bitmusic」(ソニー・ミュージッ
クエンタテインメント)、@MUSIC(エイベックス ネットワーク)、
サッカーの中田選手が運営する「nakata.net」など国内では既に2,000
以上の有名サイトで導入されており、インターネット上の少額決済シス
テムとしてはデファクトスタンダード化しています。
このほか詳しい内容に関しましては、こちらのサイトでご確認くださ
い。
サービスTOPページ http://online.webmoney.ne.jp/gift/
[本リリースに関するお問い合わせ先]
株式会社ウェブマネー広報部
東京都渋谷区恵比寿1-23-23 恵比寿スクエア
TEL:03-5739-3054 FAX:03-5739-3058
URL http://www.webmoney.jp/
E-mail info@webmoney.ne.jp
ミヤビックス、LINUX Zaurus SL-Cシリーズ用カード式データベースの
アップデート発表 - 最新機種Zaurus SL-C860に対応-
--------------------------------------------------------------------
2003年12月25日
株式会社ミヤビックス(本社:京都市)は、theKompany(本社:米国カリフォ
ルニア州)製のSharp Zaurus SLシリーズ用tkc日本語版ソフトウェア製品
のカード式データベース、tkcCard-J for C7XXの無償アップデートなら
びに、LINUX Zaurusの最新機種SL-C860に対応し、正式サポート対象とな
ることを発表した。
今回の対応により製品名称は従来のtkcCard-J for C7XX から 新たに
tkcCard-J for C860/7XX と変更された。無償デモ版も使用可能。
本データベースはZaurus SL-Cシリーズ(C860,C700,C750,C760)を対象
機種とし、Sharp の公式データベースに無い特徴を数多く備える。
なお、これに伴い既存製品でZaurus SL-A300,B500用のtkcCard-Jも無償
アップデートされた。
製品紹介:
tkcCard-J for C860/7XX (Zaurus SL-C860/C700/C750/C760用)
tkcCard-J (Zaurus SL-A300/B500用)
Zaurusに映えるスタイリッシュなインタフェースを有する個人用
データベース。
日常的なデータや情報の整理・記録などアイデア次第でさまざま
な用途に使えます。
データベースは「カード」という単位で管理されます。
各「カード」は複数の「レコード」を格納することが可能です。
「レコード」はひとつ以上の「フィールド」から構成されます。
各「フィールド」にはあらかじめ設定されたデータタイプ
(データ型)を選択します。
カードの作成は直観的操作により、簡単に可能です。
主なデータタイプ:
Integer: 符号付整数
Text: 改行あり文字列
Date: 年月日
Image: 画像ファイル
主な機能:
各カードにパスワードを設定可能
ページあたり表示レコード数が設定可能なレコードビュー
カラフルなカードアイコン
画像をデータとして用いたビジュアルなデータベースの作成が可能
レコードの検索(複数条件指定可能)
レコードのフィルター(複数条件指定可能)
演算フィールドの設定(Integer,Double型フィールドに)
カードをCSV形式で出力(エクスポート)
Text/CSVファイル、JFile 5.XおよびMobileDB形式データインポート
デモ版の使用制限
作成できるカードは2個まで。各カードに対し作成できるレコード
は3件まで。
製品版価格: 3300円
tkc日本語版製品ラインアップ
http://www.miyavix.co.jp/Product/tkc.html
tkcCard-J for C860/7XX (SL-C860,C700,C750,C760用製品・ライセンス)
http://www.miyavix.co.jp/Product/tkc/card_c7xx/index.html
tkcCard-J (SL-A300,B500用製品・ライセンス)
http://www.miyavix.co.jp/Product/tkc/card/index.html
各製品の機種対応:
http://www.visavis.co.jp/tkc/info/Compatibility.htm
2003年12月25日
報道関係者各位
****************************************************
C-NEWS『お正月のおせち』に関する意識と実態調査結果
「作る」から「買うもの」へ、変化が見えるおせち文化
~ 全国の主婦900人からの回答結果 ~
http://cnews.info-plant.com/pressrelease.php
****************************************************
株式会社インフォプラント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(株)インフォプラント(本社/東京都新宿区新宿、代表取締役社長:大谷真樹
http://www.info-plant.com)が提供する、インターネットを利用した独自調査に
よる生活者情報マーケティングデータサービス「C-NEWS」
(http://cnews.info-plant.com)では、全国の20歳以上の主婦を対象に「お正
月のおせち料理」に関しての調査を10月16日に実施、900人の回答を集計しまし
た。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【調査結果概要】
最近では、デパートやスーパーだけではなく、コンビニなど幅広く「おせち」を
扱うところが増えている。メディアでは、デパートが扱う高級おせちが売れてい
るというニュースも目立つ。ここ数年「買うおせち」の人気は高まる一方といわ
れており、ひとつ100万円の超高級おせちも登場している。日本の伝統といえる
「おせち」だが、主婦に聞いた調査からも「作る」から「買う」スタイルへの移
行がハッキリと現れ、加えて「おせち離れ」という傾向が浮かび上がった。
■日本の伝統「おせち」自分では作らない。主婦の7割以上
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
おせち料理を「自分で作る」「自分で作ることが多い」と回答したのは合わせ
て28.9%。「作らない」は、年代が下になるほど顕著で20代では83.0%となって
いる。また、母親(義理の母親含む)との同居の別で見ると、「同居していない」
主婦で、「同居している」主婦に比べ10ポイント以上「作らない」派が多い。作
らない理由としては、「あまり食べない」、「買う方がお金も時間も節約できる
」、「面倒だから」)、「昔と違って何でも売っているし、元旦から店も営業し
ているから」など。【データ1参照】
また、作らない以外にもおせち離れをあらわす傾向もうかがえる。2003年のお
正月におせち料理を用意したか」を尋ねた問いに対しては、30.2%が「用意して
いない」と答えている。この傾向は年代が若くなるほど顕著で、40代以上では
18.7%にとどまるが、30代で34.0%、20代で38.7%となっている。若年層のおせ
ち料理離れが進んでいるようだ。
■「作る」から「買う」へ、文化の様変わり
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
おせち料理の購入も進んでおり、2003年におせち料理を用意した人のうち、
「セットを購入した」という人は12.7%。2003年の正月に限らず「セットのおせ
ち料理を購入したことがあるか」を聞いた問いには、27.2%が「ある」としてい
る。【データ2-1~2参照】
2003年に買ったと答えた人の購入先は、20代では「スーパー」がトップで、次
が「デパート」。30代では「生協」が最多で、「スーパー」「デパート」が並ん
で続き、40代では「スーパー」「デパート」の順。中には「ネットで探した」と
の答えもあった。また、地域で見ると、西日本では「料亭」という回答も複数あ
った。
また、2004年の正月のおせち料理については、「用意しない」は30.9%と今年
とほぼ同じだが、「セットで購入」と答えた人が14.4%と、今年より増えている。
「セットを購入する」回答者の、購入予定総額は、「1万円」が最も多く40.3%、
次いで「5000円」が28.7%、「3万円」が20.2%となっている。地域別の傾向と
しては、東日本より西日本での購入予定総額が高めとなっている。
購入場所は「スーパー」(39.8%)「デパート」(36.7%)に「生協」が22.7
%で続く。03年と比べると「デパート」の伸びが大きく、全体では13.7ポイント
増。地域別に見ると、東日本では「デパート」(43.8%)と「スーパー」(42.2
%)が拮抗しているのに比べて、西日本では「デパート」29.7%、「スーパー」
37.5%と順位が逆転し差も開いている。
■おせちといえば・・・東西で意識の差
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
おせちと聞いて想起されるものトップ5は「数の子」「栗きんとん」「黒豆」
「かまぼこ」「伊達巻・だし巻き玉子」。想起する料理は地域によって違いが出
た。東西の差が大きかったものとしては、「伊達巻・だし巻き玉子」(東92.7%、
西72.9%)「ぶりの照り焼き」(東12.2%、西28.0%「松前漬」(東24.0%、西
8.2%)など。また、最低限入っていて欲しいものとして、「海老煮」を挙げた
のは東日本の19.6%に対して、西日本では36.7%にのぼった。
【データ3参照】
◇◇◇
Q. あなたは、おせち料理を自分で作りますか?
【データ1】= 全体比較 =
作る 作ること 作らない 作らない
が多い ことが多い
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 18.1% 10.8% 24.8% 46.3%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
20代 8.3% 8.7% 20.3% 62.7%
30代 12.3% 13.0% 28.3% 46.3%
40歳以上 33.7% 10.7% 25.7% 30.0%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
同居している 18.3% 20.0% 25.8% 35.8%
同居していない 18.1% 9.4% 24.6% 47.9%
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
Q. おせち料理の「セット購入」について
【データ2-1】2003年のおせち料理は、どのように用意しましたか?
= 全体比較 =
自分で 自分以外の もらった セットを その他 用意して
作った 家族が作った 購入した いない
全体 30.4% 21.1% 8.1% 12.7% 14.4% 30.2%
~*~*~*~*~*~*~
【データ2-2】= 購入経験有無/全体比較 =
購入したこと 購入したこと
がある はない
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 27.2% 72.8%
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
Q. おせち料理といえば?
【データ3】 = 全体/地域別比較 =
海老煮 数の子 かまぼこ 栗きんとん 黒豆 くわい煮
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 31.3% 91.3% 83.2% 90.3% 89.9% 25.3%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
東日本 25.1% 90.2% 85.8% 95.1% 89.1% 20.2%
西日本 37.6% 92.4% 80.7% 85.6% 90.7% 30.4%
昆布巻き たいの たたき たつくり 伊達巻・ なます
塩焼き ごぼう (ごまめ) だし巻き
玉子
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 74.9% 13.1% 23.4% 65.4% 82.8% 64.1%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
東日本 78.9% 8.9% 16.7% 60.0% 92.7% 70.2%
西日本 70.9% 17.3% 30.2% 70.9% 72.9% 58.0%
煮しめ 煮豚・ ぶりの 八幡巻 松前漬 ロ-スト
焼き豚 照り焼き ビ-フ
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 70.0% 18.9% 20.1% 12.9% 16.1% 11.3%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
東日本 70.0% 19.6% 12.2% 13.3% 24.0% 12.0%
西日本 70.0% 18.2% 28.0% 12.4% 8.2% 10.7%
その他
‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 6.2%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐
東日本 5.8%
西日本 6.7%
------------------------------------------------------------------------
<調査概要>
調査方法 :インターネット上によるクローズド調査
調査対象者 :弊社アンケートパネル、全国の20歳以上の主婦である、インター
ネットユーザー
調査期間 : 2003年10月16日~10月22日(2日間)
有効回答人数 : 900名(東日本の主婦 50%、 西日本の主婦 50%)
設問項目 : 下記項目を調査
○居住地域
○母親または義理の母親との同居有無
○おせち料理を自分で作るかどうか
○おせちセットの購入経験
○2003年お正月用のおせち料理はどのように用意したか
・「セットを購入した」回答者に対し、購入場所/購入金額
○2004年お正月用のおせち料理はどのように用意する予定か
・「セットを購入した」回答者に対し、購入予定場所/購入予定金額
・「用意しない」回答者へ、用意しない理由
○おせち料理と聞いて、思い浮かぶもの
○おせち料理を購入する場合、最低限入っていて欲しいもの
○おせち料理へのこだわり有無
・「ある」回答者に対し、その理由
○居住地や自宅で特有のおせち料理があるかどうか
・「ある」回答者に対し、その料理内容
【注意】本リリースは上記設問項目の中から抜粋し作成しております。
調査結果詳細に関しては別途下記へお問い合わせください。
◇C-NEWS問合せ先 cnews@info-plant.com
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
------------------------------------------------------------------------
<生活者情報マーケティングデータサービス「C-NEWS」>
C-NEWSとは、インターネットという社会インフラを最大限に活用し、市民
(Citizen)、消費者(Consumer)といった側面から、生活者の声をタイムリー
かつ立体的に社会や企業に伝える、従来にないメディアです。
「なぜ、その商品はヒットしたのか?」「活発な消費行動を示す消費者層はどん
なプロファイルで、何をどう買っているのか?」
C-NEWSはインターネットリサーチの独自性を活かし、こうした疑問に答えるた
めのデータを提供すると共に、生活者に向けてマーケティング活動を展開する企
業や組織に常に新鮮な「視点」や「仮説」を提供します。
------------------------------------------------------------------------
※本リリースのpdf版は、弊社の企業向けインターネットリサーチ「DTR」サービ
スで提供している全体集グラフ(GTグラフ)と、比較グラフ作成支援サービス
「Xview(クロスビュー)」からのグラフおよび表を、リリース用に一部体裁
を加工して構成しています。
<「Xview(クロスビュー)」サービス>
弊社が提供するインターネットリサーチ「DTR(デスクトップリサーチ)」サー
ビスのアウトプットバリエーションの一つです。
最高3つまでクロス軸の質問項目が指定でき、弊社が全設問に対してクロス集計
を実施、そのクロス集計結果を比較グラフとして、一定の縦横比率でビジュアル
化(比較グラフ作成)して提供します。グラフ化することにより、表だけでは見
難かった傾向もより把握しやすくなるとともに、レポートや報告書への転用も簡
単に出来る、利便性の高いサービスです。
------------------------------------------------------------------------
<会社概要>
◇社名 : 株式会社インフォプラント http://www.info-plant.com
所在地 : 東京都新宿区新宿1-2-7・8F TEL:03-3350-8946/FAX:03-3350-8945
設立日 : 1996年7月10日
資本金 : 2億9368万円
社員数 : 105名(2003年11月末現在)
代表者 : 代表取締役社長 大谷 真樹(おおたに まさき)
事業内容:
○企業向けインターネットリサーチ「DTR」事業
○メディア向けリサーチ及び情報提供サービス「mp@ck」事業
○生活者情報マーケティングデータサービス「C-NEWS」事業
http://cnews.info-plant.com
------------------------------------------------------------------------
<クレジット表記について>
本リリースの引用・転載に際しては、必ずクレジットを明記していただきます
ようお願いいたします。
[例]
インターネット調査会社(株)インフォプラントのC-NEWS調査結果によると、……
** 本件に関するお問い合わせ・取材等のお申込み先 ***********************
●C-NEWSおよびXviewに関して:C-NEWS編集室(cnews@info-plant.com)
TEL:03-3350-8942 FAX:03-3350-7300
●取材等のお申込みに関して :事業推進本部広報担当/
横尾(syokoo@info-plant.com)
TEL:03-3350-8943 FAX:03-3350-5911
************************************************************************
私ども、川田容子、桑田美香、松井彩子は この度岸英光氏を顧問に迎え、2003年10月26日に医療に向けてのコミュニケーション文化普及団体を設立いたしました。患者さんと医療スタッフのツーウェイコミュニケーションを深いレベルにしていくために、これからもメディカル@コミュニケーションは活動してまいります。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
活動概要
1.医療におけるコミュニケーション文化の普及
2.患者さんに対しての医療知識の普及・メンタルサポート
3.医療スタッフに対してのメンタルサポートシステムの確立
4.癌患者家族に対してのメンタルサポート
今後の活動予定
・医療コミュニケーションレッスン開催(2004年1月開催)講師:桑田美香
・自分の生きたいままを生きよう ~ガン体験から得た宝物~ 講師:川田容子
・医療コーチング講座開催(2004年4月開催)講師:岸英光
・講演、研修実施
・HP運営(医療コラム、情報発信)
・患者会(自助会)の設立、運営
・出版活動
スタッフプロフィール
岸 英光(ビジネスコーチ・心理カウンセラー・人材コンサルタント)
人間関係や能力開発に関するあらゆる 分野のセミナー・講演・研修・執筆活動を展開。TV雑誌でも取り上げられる。
主な著作に『最強リーダーのパーフェクトコーチング 監修』PHP出版『エンパワメントコミュニケーション』あさ出版
『コーチングセンスが身につくスキル』あさ出版
川田容子(心理カウンセラー・パーソナルコーチ・オフィスいこーる代表)
1964年9月生まれ1985年淑徳短期大学社会福祉学科卒業2002年卵巣ガンを経験。「ザ・ノンフィクション」1月放映予定
桑田 美香(パーソナルコーチ・心理カウンセラー・マナー講師・オフィスマーベル代表)
1963年東京都新宿生れ1983年日本大学歯学部歯科衛生専門学校卒業 父を総胆管ガンで亡くし、母は子宮頚ガンを患う。
松井 彩子(パーソナルコーチ・心理カウンセラー・薬剤師)
1970年東京都墨田区生まれ1994年東邦大学大学院薬学研究科修士修了
現在、カウンセリングオフィス『Wellspring』カウンセラー、薬剤師、ホスピスボランティア
5円でのFAX同報は、原稿容量30kb以内という制限はありますが30kb以上でも土日夜間10円、平日昼間15円と同業他社の半額程度、写真や画像がなければほとんどは30kb以内に収まります。
95万件の法人FAXデータから、法人名の文字での業種検索と地区(市、区、郡単位)でデータ抽出しFAX一斉同報が可能。
同社所有の法人FAXデータを利用する場合は10円のデータ使用料が必要で、FAX配信後の送信結果レポートに会社名,住所,FAX番号が不可されるので、以降は自社データとして顧客名簿への組み込みやメンテナンスが可能です。
自社データでのFAX送信は送信料(電話代)5円のみで、自社データ, FAXDM屋データ利用、双方とも1回の送信毎に基本料1万円。原稿最上部1行へFAXDM屋ドットコムの送信元情報が入るが削除は別途2円で可能、受信者側の会社名や〇〇担当者様という宛名表示も可能です。
同社では、「これだけの低価格の実現は、FAXサーバ機の低下と電話料金の低下によるデフレ経済を味方につけた必要最低限の設備と、他社設備を効果的に利用することで実現できました。
FAX同報サービスは大手3社でかなりのシェアですが、法人FAXデータを組み合わせたFAXDMという新たな営業手法で、SOHOでも大企業に一矢報いる事が出来るのではないかと、又,最近の電子メールの受信状況を考えると紙媒体の重要性は高まってきており、1通のFAXを日本全国5円で働き続けてくれる疲れ知らずの営業マンへと育てることが出来るのではないか」と言う。
今後は、インターネットでのキーワード検索時に、ホームページを10位以内に表示されるようキーワード検索最適化サービスを準備しており、インターネットと紙媒体両方での集客代行サービスへとサービスを拡充していきます。
このプレスリリースに関するお問い合わせは下記までお願い致します。
有限会社イージー・コミュニケーションズ 広報担当:黒木澄夫
電話番号:03-3594-6461 FAX番号:03-6644-0369
電子メール:info@faxdmya.com ホームページ:www.faxdmya.com
電話連絡可能時間:9:30~19:00(月曜~金曜)
2003年12月26日
報道関係者各位
********************************************************************
【第4回C-NEWS/モバイルPhotoアンケート】
クリスマスケーキに見える「プチ幸せ」 どんなケーキを食べましたか?
~ ケータイカメラ画像からみる『クリスマスケーキ』に関する調査結果 ~
http://cnews.info-plant.com/pressrelease.php
********************************************************************
株式会社インフォプラント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社インフォプラント(本社/東京都新宿区 代表取締役社長:大谷真樹)
が提供する、生活者情報マーケティングデータサービス
「C-NEWS(http://cnews.info-plant.com/)」では、モバイルphoto調査第4弾と
して「クリスマスケーキ」に関する調査を、全国の15歳~59歳でカメラ付き携帯
電話を所有している弊社モバイルアンケートパネルに対して実施、80名の回答を
集計しました(2003年12月23日~12月24日/2日間)。このカメラ付携帯電話を活用
した調査では、アンケートと併せてケータイカメラで撮影した画像を回収するこ
とにより、アンケートだけでは掴めなかった情報が画像から入手でき、生活者の
身近でよりリアルなライフスタイルと消費の実態を把握することが可能になりま
した。
C-NEWSでは、カメラ付携帯電話を活用した調査は、新たなリサーチ手法の一つ
として様々な分野でも活用可能な、調査フィールドを拡大する新しいサービスで
あると確信しております。今後も多岐にわたるテーマでモバイルphoto調査を実
施していき、より一層、質の高いリアルな生活者のマーケティング情報を提供し
続けて参ります。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【調査結果概要】
■定番強し、「イチゴショート」に代表されるデコレーションケーキが人気
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
実際にクリスマスに食べるケーキは、『イチゴショートケーキ』が5割を超え、
次いで『チョコレートケーキ』が多く、定番人気を物語っている。タイプとして
は、「デコレーションタイプ」が多い。「生クリームに、いちご」をベースに、
「サンタ、ツリー、星」の組み合わせが多く、「チョコなどで作ったパイピング」
も目立つ。やはり雰囲気を楽しみたいといった気持ちのあらわれであろう。ただ、
クリスマスケーキに「こだわりがある」と回答したのは「どちらかといえば」も
含め3割弱。「こだわりがない」は5割半ばで、「どうしてもクリスマスにはこの
ケーキ」ということではなさそうだ。
■定番以外のケーキは「ブッシュ・ド・ノエル」
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
「イチゴショート」「チョコレート」の定番以外のケーキとしては、大人の雰
囲気漂う「ブッシュ・ド・ノエル」(切り株に見立ててつくられたロールケーキ。
”ノエル”とはフランス語でクリスマスを意味する)、「レアチーズ」、「シフ
ォンケーキ」などが複数あった。「ブッシュ・ド・ノエル」を選んでいる人は、
「クリスマスケーキこだわり派」が多いようだ。
■クリスマスケーキの購入予算、平均は2000円強、「専門店」が人気
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
ケーキの購入予算を聞くと、『わからない』との回答を除くと、『1000円以下
』が2割半ば、次いで『2000円』2割弱、『3000円』『2500円』が1割半ば。予算
はそれぞれ、種類や大きさなどで分散傾向にある。1000円以下を1000円、5000円
以上を5000円として、平均購入額を算出すると、「2193円」だった。購入した場
所は、「洋菓子専門店」が多く、次いで『手作り』『デパート』の順。以下は
『コンビニ』『スーパー』『レストラン・カフェ』が拮抗し、購入場所が多様化
していることがうかがえる。
■食べる場所は自宅で「プチ幸せ」を楽しむ、
飲み物は「コーヒー」「紅茶」「シャンパン」「ワイン」
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
ケーキを食べる場所を聞くと(複数回答形式)、『自宅』がほとんどで、
『恋人・友人宅』が1割半ば。『勤務先・学校』『飲食店』の回答は僅かだった。
ケーキを一緒に食べるのは場所柄「家族」がほとんど。「クリスマスケーキは家
族と食べる」日本の「プチ幸せ」な風景が浮かび上がる。ケーキを食べるときの
飲み物は、『コーヒー』『紅茶』がやはり多いが、「ワイン・シャンパン」とい
った回答も目立つ。
------------------------------------------------------------------------
<調査概要>
調査方法 : 携帯電話でのインターネット上による調査
調査対象者 : 全国の弊社モバイルアンケートパネル、カメラ付き携帯電話を所
有している15歳~59歳で、クリスマスケーキを食べる予定の人
調査期間 : 2003年12月23日~12月24日(2日間)
実施内容 : 2003年12月23日にアンケートを送付、クリスマスに食べるケーキ
を撮影してもらい、アンケートを回収
有効回答人数 : 80名
設問項目 : 下記項目を調査
○クリスマスケーキの購入場所
○クリスマスケーキの購入日
○クリスマスケーキの購入金額
○クリスマスケーキを食べる相手(複数回答形式)
○クリスマスケーキを食べる場所(複数回答形式)
○クリスマスケーキの種類(複数回答形式)
○クリスマスケーキを食べるときに一緒に飲むもの(複数回答形式)
○クリスマスに食べるケーキへのこだわり
○クリスマスケーキの画像
【参考】モバイルPhoto調査、過去実施調査:
「独身女性の部屋着」「お酒のおつまみ」「朝食」
【注意】本リリースは上記設問項目の中から抜粋し作成しております。
調査結果詳細に関しては別途有料でご提供しておりますので、
ご希望の方は下記へお問い合わせください。
◇C-NEWS「モバイルPhoto調査」問合せ先 cnews@info-plant.com
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
------------------------------------------------------------------------
<生活者情報マーケティングデータサービス「C-NEWS」>
C-NEWSとは、インターネットという社会インフラを最大限に活用し、市民
(Citizen)、消費者(Consumer)といった側面から、生活者の声をタイムリー
かつ立体的に社会や企業に伝える、従来にないメディアです。
「なぜ、その商品はヒットしたのか?」「活発な消費行動を示す消費者層はどん
なプロファイルで、何をどう買っているのか?」
C-NEWSはインターネットリサーチの独自性を活かし、こうした疑問に答えるた
めのデータを提供すると共に、生活者に向けてマーケティング活動を展開する企
業や組織に常に新鮮な「視点」や「仮説」を提供します。
------------------------------------------------------------------------
<会社概要>
■社名 株式会社インフォプラント http://www.info-plant.com/
所在地 東京都新宿区新宿1-2-7 ・8F TEL:03-3350-8946/FAX:03-3350-8945
設立日 1996年7月10日
資本金 2億9368万円
社員数 105名(2003年11月末現在)
代表者 代表取締役社長 大谷 真樹(おおたに まさき)
事業内容
○企業向けインターネットリサーチ「DTR」事業
○メディア向けリサーチ及び情報提供サービス「mp@ck」事業
○生活者情報マーケティングデータサービス「C-NEWS」事業
http://cnews.info-plant.com/
------------------------------------------------------------------------
<クレジット表記について>
本リリースの引用・転載に際しては、必ずクレジットを明記していただきます
ようお願いいたします。
例:インターネット調査会社(株)インフォプラントの
C-NEWS/モバイルPhotoアンケート調査結果によると、・・・・・
** 本件に関するお問い合わせ・取材等のお申込み先 ***********************
●C-NEWSに関して :C-NEWS編集室(cnews@info-plant.com)
TEL:03-3350-8942 FAX:03-3350-7300
●取材等のお申込みに関して :事業推進本部広報担当/
横尾(syokoo@info-plant.com)
TEL:03-3350-8943 FAX:03-3350-5911
************************************************************************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ TRANSGEAR DVX-200 F/Wアップデートのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
TRANSGEAR DVX-200ファームウェアアップデートサービスを開始いたします
最新ファームウェアでの更新点は下記のとおりとなっております。
1.ファイル一覧表示画面でのフォルダ表示
2.OGGファイル(拡張子.ogg)再生対応
3.ファイル再生時のコンパチビリティの改善
4.再生時の色彩の改善
ダウンロード方法等の詳細は下記サイトをご参照いただきますよう
よろしくお願い申し上げます。
http://www.transtechnology.co.jp/products/hard/faq/dvx200fw.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■テクニカルサポートは2003/12/27~2003/1/4まで休業となります。
年始は1/5より営業いたしますのでどうぞよろしくおねがいします。
===TRANSTECHNOLOGYサポートセンター===
TEL:0570-024681 FAX:0570-024682
サポート時間:月~金曜日(祝祭日、および年末年始をのぞく)
10:00~12:00、13:00~17:00
※お電話orFAXのみの受けつけとさせていただいております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ D-コンポーネントケーブル 1980円にて販売開始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
映像用ケーブル【D-コンポーネントケーブル】を販売いたします。
D端子が付いているテレビと、コンポーネント端子のあるビデオデッキ、
DVDプレーヤー/レコーダーなどを接続することができます。
PCOCC+Hi-OFCのハイブリッド導体で高精細画質を忠実に再現いたします。
簡易包装により1,980円と手ごろな価格を実現しました。
一般店頭での価格と比べてください。
TRANSGEAR DVX-200/DVX-500でも使用可能なお買い得商品です。
【D-コンポーネントケーブル1.2m】
http://www.transtechnology.co.jp/products/hard/det/dc-12.html
¥1,980(税別)
1月中旬出荷開始予定です。
=================================================================
Copyright(C) 2003,長瀬産業株式会社 NAGASEDIRECT&DVDirect事務局
掲載記事の無断転載を禁じます。
〒103-8355 東京都中央区日本橋小舟町5-1
=================================================================
栄養士/調理師の集合教育部門のスタッフとして、服部学園の理念に共感し、学生の育成に熱意をもって携わってくださる方を募集します。 詳細は関連URLに掲載されておりますのでご覧ください。 |
2004年度版カタログ発刊
今注目のフランス発オフィスサプライ。
確かな品質と選べる楽しさ バラエティに富んだラインナップをご覧ください。
オフィスサプライ事業を展開するリレコジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役鈴木利哉、http://www.lyreco.jp)は、2004年度版カタログを1月5日に発刊いたしました。
■カタログの概要
総ページ数:376ページ
取扱商品数:約6,000アイテム
新規取扱い商品数:約1,000アイテム
リレコオリジナルブランド商品数:約280アイテム
新しいカタログは、商品ラインナップの充実を図るとともに、これまでよりページ数を大幅に増加(約100ページ)し、より見やすい掲載となるよう努めています。
■新カタログの主要テーマ “Natural”
今回のカタログのテーマは、ナチュラル(自然)となっており、表紙および各セクションの扉ページには、そのテーマに基づいたイラストが使用されています。これは全リレコグループ共通のものです。世界的に環境に対する意識が高まっている現在、リレコとしての環境に対する取り組みを表現しています。また紙面上でも環境配慮商品はグリーンの網がけをしてクローズアップしています。
■リレコの特長
リレコは、オフィスサプライ業界の中で世界中にサービスを提供する数少ない会社の一つです。そしてお客様がいるところにはどこでも同じ高品質のサービスを提供していると信じています。
世界18ヶ国、7,100名を越える従業員の共通のゴール、それは顧客満足です。
世界中に展開するお客様にお応えするために、私たちは各地のトップ企業4社と戦略的提携を結んでいます。その結果、リレコのサービス網は、アメリカ合衆国、オーストラリア、チェコ、スロバキア、ハンガリー、アイスランドに拡がりました。
現在、グループ共通の取扱商品は3,000におよび、最先端の配送のネットワークでつながっています。営業拠点が世界に広がってもリレコなら大丈夫です。厳しい品質管理と環境配慮によって、お客様がどこにいても、私たちは高品質のサービスを提供します。
配送料無料
ご購入金額にかかわらず、配送料無料でお届けします。※営業エリア内に限らせていただきます。
24時間でお手元にお届け
平日午後6時までのご注文は、翌営業日にはお客様のお手元にお届けします。
幅広い商品セレクション
ペンや紙などの文房具からオフィス家具まで約6.000アイテムを掲載しています。もちろんスリーエム、ヒューレット・パッカード、パイロット、キングジムなど世界の有名ブランドを多数取り扱っています。
ご注文は簡単
ご注文は簡単にお電話でお受けします(03-5447-8500)。欲しい商品について知りたい、詳しいスペックが知りたいなどのお客様のさまざまなニーズに、専門のカスタマーサービスオペレーターがきめ細かく対応し、商品購入のお手伝いをいたします。もちろんファックス(03-5447-8520)、インターネット(http://www.lyreco.com/OLO)でも可能です。
ご提案します
お客様のご要望に合わせて、セールスアドバイザーがご提案いたします。
オリジナルブランド IMPEGA
幅広い商品を、厳選したオリジナルブランドです。
優れた品質が魅力の、インペガ・プレミアム
確かな品質とリーズナブル・プライス、インペガ
低価格がうれしい、インペガ・バジェット
■会社概要
社名:リレコジャパン株式会社 http://www.lyreco.jp
本社:〒106-0047 東京都港区南麻布3-19-23オーク南麻布ビルディング11階
TEL:03-5447-0455(代)FAX:03-5447-8519
物流センター:秦野物流センター
〒257-0012 神奈川県秦野市西大竹字宮ノ前12-1
TEL:0463-82-7411 FAX:0463-82-7421
設立: 平成11年11月
資本金: 2億7650万円
社員数: 80名(2003年12月現在)
取引銀行:ビー・エヌ・ピー・パリバ銀行、東京三菱銀行、三井住友銀行、みずほ銀行
事業内容:文房具、事務用備品、事務機器などの企業向け販売及び輸出入
役員:
代表取締役社長:鈴木利哉
代表取締役:エリック・ビジャール(非常勤)
取締役:ジョルジュ・ガスパール(非常勤)
監査役:アラン・デルヴィーニュ(非常勤)
主要取引先:住友スリーエム(株)、ブラザー販売(株)、キャノン販売(株)、エプソンOAサプライ(株)、フェローズジャパン(株)、ヒサゴ(株)、イメーション(株)、富士フィルムアクシア(株)、(株)キングジム、ぺんてる(株)、(株)パイロット、サンフォードジャパン(株)、シャチハタ(株)、ステッドラー日本(株)、TDKマーケティング(株)、エレコム(株)等、約80社(敬称略)
親会社社名:英文名LYRECO
所在地: Rue du 19 mars 1962-59584 Marly cedex, France
事業内容:文房具、事務用備品、事務機器の輸出入、企業向け販売(直接販売、店舗販売、通信販売)
取扱商品:スリーエム、イメーション、ヒューレット・パッカード、エプソン、キャノン、ブラザー、カシオ、ペンテル、パイロット、ソニー、ゼロックス等
現地法人:日本、イギリス、スペイン、イタリア、ドイツ、ポーランド、ノルウェー、スウェーデン、デンマーク、ルクセンブルグ、ベルギー、オランダ、アイルランド、カナダ、香港、台湾、タイ
***この件に関するお問い合わせ先***
リレコジャパン株式会社 担当:マーケティング部 清水
電話:03-5447-8504(直通)
eメール:ritsuko.shimizu@lyreco.com
コマース21、オムロンエンタテインメント社の モバイルショップ/モール、ASPサービスの展開でCommerce21 Mobile ========================================================□□□□■ 株式会社コマース21(東京都港区、代表取締役:小林裕紀、以下コマース21) その第一弾として、昨年12月12日にオムロンエンタテインメントがオープン 今後、オムロンエンタテインメントは、強みを持つ業務用プリントシール機、 このモバイルEC事業の展開について、コマース21はモバイルECサイト構築ソ 今回の発表に際してコマース21の代表取締役 小林裕紀は以下のようにコメ ■【株式会社コマース21について】 社名: 株式会社コマース21(英文名称:Commerce21 Corporation) ■【オムロンエンタテインメント株式会社のご紹介】 設 立: 2003年(平成15年)7月1日 『楽プリCLUB』モバイルECショップのURL: http://ec.furyu.jp/rak/ ■ 本件に関する報道関係からのお問い合わせ先 ■ ----------------------------------------------------------------- |
2003年12月29日
報道関係各位
回転寿司業界初の快挙
平禄寿司ISO9001:2000認証取得
平禄株式会社
平禄寿司共栄会
平禄株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:江川進興)直営店と加盟企業によって運営する平禄寿司グループ「平禄寿司共栄会」は、本年9月26日付、品質管理及び品質保証に関する国際規格:品質マネージメントシステム、ISO9001:2000の認証を取得しました。
本会は、1997年4月から社団法人東京都食品衛生協会の店舗巡回及び衛生講習会等指導により、一層の衛生管理徹底を図って参りました。これらを更にステップアップする為に、2000年11月より“「新鮮」「衛生」「笑顔」を売ります”を標語に、品質マネージメントシステムISO9001:2000認証取得に向けて努力してきました。
この度、「どのお店でも、いつでも、誰でも同じサービスを提供できるシステム」の標準化を目指した業務内容が認められ、回転寿司業界初のISO9001:2000認証が取得できました。今後は更にこのシステムを維持・進化させ、自主管理体制を構築し、顧客満足度の向上に努めて参ります。
平禄寿司グループは、創立35周年を迎えるにあたり、サービスと顧客満足の向上を目標に様々な事業の導入を計画しています。その一環として、2004年9月を目途に全店舗(北海道及び仙台地区直営店71店舗を含む)でのISO9001:2000認証取得を目指し活動を開始しています。
ISO9001:2000認証に関する概要は次項のとおりです。
ISO9001:2000認証に関する概要
認証対象: 平禄寿司共栄会
平禄寿司東京地区直営店 18店舗
平禄寿司加盟店 40店舗
平禄株式会社 東京支社 営業第二部及びFC事業部
認証期間: 2003年9月26日~2006年9月25日
認証番号: 2003/64
適用規格: ISO9001:2000
審査登録機関: 新日本認証サービス株式会社
適用範囲: 寿司、惣菜(ガリパック及びおつまみ)、飲料、デザートの提供及び設計・開発(新商品開発プロジェクト)並びに付帯サービスの提供(新鮮、衛生、笑顔)
※ 現在、平禄寿司の北海道及び仙台地区直営店71店舗は、2004年9月末頃のISO9001:2000認証取得に向けたシステム向上に取り組んでいます。
本件に関するお問い合わせ先
平禄株式会社 東京支社 ISO運営委員会:高橋 清人、天野 和廣
TEL:03-3988-8877
又は、共同PR株式会社 平禄株式会社担当:長瀬、市川
TEL:03-3571-5171
【報道関係各位】
~明日へ残したい名曲選~
『隔週刊 日本のうた こころの歌』
2004年1月6日(火)創刊
株式会社デアゴスティーニ・ジャパン
株式会社デアゴスティーニ・ジャパン(本社:東京都中央区、社長:大谷秀之)は、童謡・唱歌・抒情歌など、懐かしい日本の歌や日本人に親しまれてきた世界の歌を、毎号美しい写真と歌詞、豊富な資料で解説するCDマガジン『隔週刊 日本のうた こころの歌』(全90号予定、創刊号特別定価390円/税込、2号以降は通常定価990円/税込)を、2004年1月6日(火)より全国書店(一部地域を除く)にて発売開始いたします。創刊時には約2週間に渡り、全国にて2000GRP規模のテレビ宣伝も放映予定です。
旧きよき日本を思い起こさせる、後世に伝えていきたい名曲を完全収録!
友達の顔が夕日で赤く染まる頃、帰り道に誰からともなく口ずさんだあの歌あのメロディ・・・。日本には美しい四季があり、折々の歌があります。『隔週刊 日本のうた こころの歌』は、童謡・唱歌などの懐かしい『日本のうた』から、長い間日本人に親しまれてきたスコットランド・ロシア民謡などの『こころの歌』を毎号7~8曲ずつ楽譜と歌詞で紹介してまいります。歌にまつわる隠れたドラマや知られざるエピソードを、美しい日本の風景写真や文物写真等のビジュアルとともに紹介いたします。また各号には、表題曲を含む本誌で紹介した珠玉の名曲を収録したCDもセットになっており、目と耳の両方から懐かしの名曲を楽しむことができます。CDの音源はコロムビアミュージックエンタテインメント社との全面的なタイアップにより、鮫島有美子、ダ・カーポ、ボニー・ジャックスなど名歌手による秘蔵の名演奏を最高の音質で再現したすばらしい仕上がりです。CDジャケットには「郷愁の抒情画家」谷内六郎氏が描いた風景画を採用。週刊新潮の表紙やテレビ東京の開局記念での制作など多方面で活躍し、日本中に心温まる故郷の情景を届けた作品が落ち着いた趣のCDコレクションに仕上げております。さらに、「この歌をひもとく」「なつかしの歌をうたう」「ゆかりの地を訪ねて」「歌への想い」「世は歌につれ」の5つの章から構成する本誌を毎号集め、別売りのバインダー(1290円/税込)に綴じれば、海・雨・花など、テーマ別に分類された約630曲を網羅するオリジナルの名曲全集が出来上がります。
由紀さおり・安田祥子が火をつけ、平井堅が盛り上げる童謡ブーム!
86年以来、「日本の童謡・唱歌を、次世代に伝えたい」と童謡コンサートを続ける由紀さおり・安田祥子姉妹の公演が、近年中高年を中心に人気を集め話題になっています。また、昨年人気アーティストの平井堅氏が童謡「大きな古時計」をカバーし世代を超えた大ヒットは記憶に新しいところです。NHKの『おかあさんといっしょ』は40年以上も変わらぬ人気を保ち、さらに『だんご3兄弟』のようなあたらしい童謡で記録的な大ヒットも生み出し続けています。NHKの『みんなの歌』も同じく40年を超える長寿番組の歴史の中で、たくさんのすばらしい童謡を世に送り出してきました。本書ではこの
ような新しい童謡も含め、名曲をどんどん取り上げてまいります。子供のために著名な詩人が詩を書き、一流の作曲家が曲をつけて生み出されてきた日本の童謡、抒情歌は他の国にはない、日本だけの宝物といえます。選び抜かれた美しい日本語と、幼いころからなれ親しんだ懐かしいメロディーは大切な心のふるさとでもあります。この世界に誇る日本の宝を守り、伝え、さらに力強く進化させていくためにも、新旧の童謡の名曲を網羅する『日本のうた こころの歌』は大きな役割を果たしてまいりたいと思います。明日へと残したい決定版童謡(唱歌、抒情歌)名曲選、『日本のうた こころの歌』の概要は以下のとおりです。
【商品概要】
◇仕 様◇
タイトル:隔週刊 日本のうた こころの歌
定 価 :創刊号特別定価390円(税込)
2号以降通常定価990円(税込)
創刊日 :2004年1月6日(火)
刊行形態:隔週火曜日発売
刊行号数:全90号を予定
判 型 :A4変型判
別売りバインダー:1290円(税込)(15冊とじ用)
◇目と耳で楽しむ「日本のうた こころの歌」CDクション◇
毎号、タイトル曲を含む7から8曲の名曲が収められたCDが付録します。音源は鮫島有美子、ダ・カーポ、ボニー・ジャックスなどの著名歌手、名門合唱団による秘蔵の名演奏を最高の音質で再現したすばらしい仕上がりです。CDの表紙はすべて谷内六郎の絵で飾られています。珠玉の名曲集と六郎のミニギャラリーを同時に楽しめる豪華なコレクションです。
◇本 誌 内 容◇
この歌をひもとく
誰もが知っている童謡や唱歌・抒情歌など。しかし、その影には悲しい母との別れ、秘めた決意、しのぶ想いなど歌をめぐる人々の隠れたドラマがありました。豊富な資料をもとに歌が生まれた背景や人間ドラマに迫り解説いたします。
懐かの歌をうたう
付属のCDに収録した全ての曲の歌詞と譜面、歌の成り立ちや作者のプロフィールをを美しい日本の情景とともに紹介しています。
ゆかりの地を訪ねて
北から南まで『日本のうた、こころの歌』のゆかりの地、訪れてみたくなる、日本の心の故郷を歴史や地勢を交えて紀行風に紹介します。
歌への想い
山田洋次監督や黒柳徹子さん、小林亜星さんなど著名な方々に、それぞれの「日本のうた こころの歌」に寄せる想いを語っていただきます。今を生きる方々の忘れえぬ思いが伝わってくることでしょう。また読者の皆様から募集する「歌への想いエッセイ」の優秀作品も随時掲載していく予定です。
世は歌につれ
時代の中で歌が生まれ、民衆は歌に支えられて時代を生きてきました。懐かしの写真とともに、音楽の生まれた時代を振り返ります。
本件に関するお問合せ先
共同PR株式会社:後藤、小椋
〒104-8158 東京都中央区銀座7-2-22(同和ビル)
TEL:03-3571-5171 FAX:03-3574-9364
デアゴスティーニ・ジャパン
TEL03-3524-2616 広報担当:田伏
ご掲載いただく際の読者からのお問合せ先
株式会社デアゴスティーニ読者サービスセンター
TEL:03-5309-8273
サーチナ:中国大手新聞社「文新集団」の「東方早報」と提携
-中国消費者に関する調査を共同で実施、マネー面に掲載-
--------------------------------------------------------
中国ビジネスリサーチ専門サイト「サーチナマーケティング」を運営する株式会社サーチナ(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:端木正和 もときまさかず)の関連会社である上海新秦信息咨詢有限公司(「新秦」はNew Chinaの意味で、「サーチナ」の中国語表記です。以下上海サーチナ)は、中国大手新聞社グループである文匯新民聯合報業集団(以下文新集団)の傘下媒体「東方早報」と、中国の一般消費者に対するオンライン調査の分野で提携いたしました。
◆「東方早報」との提携内容
今回の提携により、上海サーチナと「東方早報」は定期的に中国一般消費者に対する共同調査を行い、その調査結果を「東方早報」のマネー面に掲載します。
両社はすでに2003年12月に、上海市民を対象に住居状況及び不動産購入動向の調査、全国の中高所得層を対象にした給与満足度調査、さらに長江デルタ地域の消費者を対象に消費意欲に関する調査を実施しました。
・上海住宅購入のニーズは依然として旺盛(12月8日)
http://global-searchina.com/news/2003/1208/med_1208_001.shtml
・9割の“ホワイトカラー”が転職希望あり(12月15日)
http://global-searchina.com/news/2003/1215/med_1215_002.shtml
・長江デルタ地域の消費者、半数以上が教育投資に意欲(12月22日)
http://global-searchina.com/news/2003/1222/med_1222_001.shtml
◆上海サーチナ――中国消費者調査事業を展開
昨今、日本企業が中国を消費市場としてとらえ始めたことにより、日本においても中国現地におけるマーケティングリサーチのニーズが高まっています。しかし中国国外の調査会社は現地における事業展開が規制されていることもあり、現地調査会社と提携して事業展開するほかないのが現状。
サーチナでは現地に関連会社である上海サーチナを設立することにより、日本で唯一、中国の一般消費者を自社モニターとして管理・運営することを実現しています。
上海サーチナでは、中国の一般消費者を対象としたオンラインアンケート調査の専門サイト「新秦調査(シンチンちょうさ)」を運営しています。サーチナは同サイトで構築・拡大しているモニターネットワークを駆使して、日本のイメージなどの中国人の意識調査から中国IT、一般消費財などに関するマーケティングリサーチまでを展開しています。
◆「東方早報」――現在、注目度NO.1の日刊ビジネス専門紙
文新集団は1998年7月、「文匯報」(1938年創刊)と「新民晩報」(1929年創刊)の合併によって設立された中国の大手新聞社グループ。傘下に新聞9誌及び雑誌4誌、出版社、劇場を有しています。世論影響力及び総合的な実力は総じて業界の首位に位置します。
「東方早報」は2003年7月に創刊された日刊ビジネス専門紙です。上海市、江蘇省、浙江省で発行しており、読者層は長江デルタ地域のビジネスパーソンを中心としています。紙面は48面で斬新な切り口と豊富な情報で、創刊まもなくにもかかわらず、長江デルタ地域で人気を博すのみならず、全国的にも知名度の高い新聞の一つになっています。
◆今後の取り組み
上海サーチナは、サーチナの自社モニターネットワーク構築の窓口的機能を果たしており、サーチナのリサーチ事業の基盤です。今回の提携に引き続き、中国のさまざまな分野での大手企業との提携を進めることで、事業の基盤を固めていく方針です。
サーチナでは今後もオンライン・オフラインの自社モニターネットワークを拡大、自社モニターだからこそできるクライアントの多様なニーズに応えたきめの細かい的確なマーケティングリサーチで、日本の中国進出企業・進出予定企業の対中戦略を支援してまいります。
◆参考サイト
・文匯新民聯合報業集団 http://www.whxmjt.com/
・新秦調査 http://www.searchina.net.cn/
・株式会社サーチナ http://global-searchina.com/jp/
■本件に関するお問い合わせ・取材等のお申込み先
広報部 佐藤 press@searchina.ne.jp
TEL:03-5348-6695 FAX:03-5348-6696
報道関係者各位
平成16年1月6日
エムレポート
http://www.m-report.net/
___________________________________
エムレポート、「IPケータイの動向と各社の戦略2」を販売開始
~個人向けの開始で静かに浸透していくIPケータイ~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【【【要約】】】
モバイル・マーケティング・レポートの企画・制作を行うエムレポート(代表
:大門 太郎)が、IPケータイに関わる携帯電話事業者やメーカの動向などに
ついて調査し、レポートにまとめました。それを「IPケータイの動向と各社の
戦略2~個人向けの開始で静かに浸透していくIPケータイ~」と題し、販売を
開始しました。なお、販売はネットアンドセキュリティ総研株式会社へ委託し
ておりますので、ご購入はネットアンドセキュリティ総研株式会社の販売サイ
トでお願いいたします。
【【【調査内容】】】
(1)調査要約
メーカ牽引のIPケータイ
当初、IP携帯電話サービスは2003年内に続々とサービスが開始されるものとみ
られていた。確かに、すでにメーカによるIP携帯電話端末の販売が開始されて
いるものの、法人市場を対象とした展開に限定されており、大きな潮流とはな
っていないのが現状だ。
一方、個人向けを対象としたサービスも各社から開始されている。ブロードバ
ンドモバイルコミュニケーション(BMC)が12月18日から、無線LANを利用した
「M'tel(もってる)」の販売を開始した。M'tel端末の価格は1台あたり26,000
円と、最新の携帯電話端末の価格帯と比べても、遜色のないところまできてい
る。
04年にはドコモも参入
2004年1月にはエッジが無線LANによる「livedoor SIPフォン モバイル」を開
始する。SIPフォン モバイルは初期費用に1,480円がかかるものの、基本利用
料は月額370円と格安のIP携帯電話だ。3月からはアイピートークによる無線LAN
を利用した「モバイルIPTalk」もはじまる。
一方、携帯電話事業者最大手のNTTドコモも2004年春頃に、「FOMA」と無線LAN
によるIP携帯電話端末「デュアル携帯電話」の商用化を計画している。個人向
けサービスやNTTドコモの参入など、2004年のIP携帯電話には目が離せない。
(2)キーワード
☆構内PHSの代替進まず!!
メーカ各社が想定している構内PHSとの置き換えは、IP携帯電話端末の高額さ
や無線LAN環境の整備などのコスト面から導入が進みづらい状況だ。
★個人向けに期待!!
2003年12月以降、BMCやエッジなどが個人向けIP携帯電話サービスを開始し、
今後の加入動向に注目が集まる。
☆ドコモも参入!!
NTTドコモも2004年春頃に、「FOMA」と無線LANによるIP携帯電話端末「デュア
ル携帯電話」の商用化を計画している。
(3)発刊日
2004年1月6日
(4)判型
A4版21頁
(5)発行
エムレポート
(6)販売
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
(7)頒価
15,000円(別途消費税750円、合計15,750円)
(8)詳細URL
(PC版)
http://www.m-report.net/2004/ip2.htm
(Mobile版)
http://www.m-report.net/m/2004/ip2.html
(9)申込方法
上記URLよりお申し込みください。
(10)ニュース・リリースURL
http://www.m-report.net/news/20040106.htm
【【【エムレポート】】】
・設 立:2003年3月
・代 表 者:大門 太郎
・事業内容:モバイル・マーケティング・レポート「mレポート」の企画/制
作/発行
・取扱商品:mレポート
・URL:http://www.m-report.net/
・連絡先:〒123-0841 東京都足立区西新井4-24-11
・TEL:070-5459-0676(PHSの方へお願いします)/03-3899-4916
・E-Mail:tarod@m-report.net
【【【この件に関するお問い合わせ】】】
・〒123-0841 東京都足立区西新井4-24-11
・TEL:070-5459-0676(PHSの方へお願いします)/03-3899-4916
・担当:大門 太郎
・E-Mail:tarod@m-report.net
平成16年1月6日
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.vagabond.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネットアンドセキュリティ総研、
富士通総研の調査レポート「電子メールマーケティング2003」を販売開始
~ユーザに好まれる、読まれるプロモーションメールの条件を徹底分析~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 要約 ■■
インターネットコンテンツの企画・運営を行うネットアンドセキュリティ総研
株式会社(代表取締役 原 隆志 東京都渋谷区)は、株式会社富士通総研
(東京都港区)が、ユーザに好まれる、読まれるプロモーションメールの条件
を調査・分析したレポート「電子メールマーケティング2003」の販売を開
始した。
【詳細URL】
http://shop.vagabond.co.jp/p-emm01.shtml
■■ 調査結果要旨 ■■
◆一人平均15種類、プロモーションメールを受信している人は8割以上!
一人平均15種類 パソコンで企業やショップからのプロモーションメールを受
信している人は、回答者全体の84.3%と大多数を占める。
◆プロモーションメールの良し悪しは、ビジネスに直接の影響を及ぼす!
内容とデザインが「非常に良い」と評価されたメールを読んだ後で、紹介され
たホームページを見たり、商品・サービスを購入した人の率は、「まぁ良い」、
「あまり良くない/良くない」と評価されたメールより確実に高い。
◆発行頻度は週1回以内。短めメールが好まれる
一般的に適当と思うプロモーションメールの発行頻度は週1回以内を希望する
人が8割以上(85.4%)となった。また、一般的に短めのプロモーションメールが
好きな人は、9割(90.3%)に達する。
◆テキストメール vs.HTMLメール。いまだにテキスト優勢
プロモーションメールを受信する場合に、シンプルなテキストメールと、画像
や写真を掲載できるHTMLメールのどちらの形式を希望するかをたずねたところ、
「テキストメール」が64.4%、「HTMLメール」が35.6%と、テキストメールを好
む人のほうが多かった。
◆気に入っているプロモーションメール人気ランキング第1位はキリンビール
「一番気に入っている(良いと思う)プロモーションメール」を送ってくる企
業の名前を記入してもらい、複数の人が選んだ企業を選んだ人数の多い順にラ
ンキングしてみた。人気ランキングの結果は、第1位キリンビールの「キリン
メールニュース」。代表的なユーザ意見としては正式発売前に商品の情報を提
供してくれたり、プレゼントがある(男性/36歳/愛知県/会社員)など。
ダイジェスト版の閲覧はこちらから
http://shop.vagabond.co.jp/p-emm01.shtml
■■ 商品概要 ■■
企業にとって電子メールは、今や欠かすことのできない顧客コミュニケーショ
ンのツールになりつつある。売上拡大を目指すネットショップだけでなく、実
店舗しか持たない小売業や直接販売をしていないメーカーが、キャンペーン告
知や顧客囲い込みの目的で電子メールを送るのも珍しいことではなくなった。
また、ブロードバンドの普及に伴い、HTMLメールへの切替えが進み、ビジュア
ルを多用したHTML形式のメールマガジンで、より一層高い効果を狙う企業もあ
る。しかし、最近ではあまりに多くの企業が電子メールマーケティングに取り
組むようになったため、ユーザーのメールボックスが企業からのメールであふ
れ、せっかく送っても目を通してもらえないケースも増えている。
そこで本レポートでは、ユーザーに好まれる電子メールの条件を探るために、
企業からプロモーション目的で送られる電子メールの受信状況や、気に入って
いる電子メールの条件を内容面とデザイン面から調査した。さらに、ユーザー
から高い評価を受けたメルマガを発行する企業の運営方針や内容のポイントを
ケーススタディとして紹介するとともに、多くの企業が陥りやすいミスを示し、
その対策をメルマガ見直しのチェックポイントにまとめた。チェックポイント
は、すでにメルマガを発行している企業だけでなく、初めてメルマガ発行に挑
戦するケースにも参考となるよう心がけ、メールマーケティング支援企業の事
例も掲載した。
■■ 調査内容 ■■
アンケートによるユーザー調査、企業ヒアリングによるケーススタディ調査
ユーザー調査の方法:
・調査期間:2003年4月18日(金)~22日(火)
・調査対象者:10歳以上のパソコンによるインターネット利用者
・調査形態:電子メールでの告知によるウェブアンケート
・サンプル数:1,200件発信 有効回答801件(有効回答率66.8%)
■■ 資料目次 ■■
1. 調査概要
2 .結果要旨
3. ユーザー調査結果:パソコン受信のプロモーションメール
3.1 プロモーションメールの受信状況
3.2 好まれるプロモーションメールの条件
3.3気に入っているプロモーションメール
3.4 パソコンでの電子メール受信環境
コラム:迷惑メールの現状とプロモーションメールのタブー
4.ユーザー調査結果:携帯電話のプロモーションメール
5.企業メルマガのケーススタディ
5.1 企業メルマガのケーススタディ
5.2 ランキングNo.1:キリンビール
5.3 新商品情報やホームページの更新情報にひと工夫:日産自動車
5.4 メルマガはネットショップの集客ツール:ユニクロドットコム
5.5 短く効果的なメッセージでファンの心をつかむ:
フレンテ・インターナショナル
5.6 投稿を活用した“読み物”で楽しませる:アンジェ
5.7 登録者の声をメルマガで集める:ISIZE住宅情報
5.8 登録者の関心に合わせて記事をカスタマイズ:森永乳業
5.9 期間限定メルマガ:エイビーロード
6.企業メルマガ見直しのチェックポイント
6.1 メルマガのコンセプトを見直す
6.2 集客を見直す
6.3 コンテンツ制作を見直す
6.4 配信方法を見直す
6.5 問い合わせ対応を見直す
6.6 効果分析を見直す
7.まとめ:読まれるメールをつくる5つのポイント
8.添付データ集
8.1アンケート調査概要
8.2質問一覧
8.3質問文と単純集計
8.4自由記述
8.5クロス集計
8.6調査票
■■ 概要 ■■
【詳細】
商 品 名:「電子メールマーケティング2003」
発 刊 日:2003年12月
判 型:A4版329頁
発行・調査:株式会社 富士通総研
販 売:ネットアンドセキュリティ総研株式会社
頒 価:47,000円(別途消費税2,350円、送料500円、合計49,850円)
【詳細URL】
http://shop.vagabond.co.jp/p-emm01.shtml
【お申し込み方法】
TEL・FAX・e-mailのいずれかにて住所・お名前・e-mail・電話番号・会社名
を明記の上お申し込みください。
また、上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらの
フォームでのお申し込みも可能となっております。
■■ ネットアンドセキュリティ総研株式会社 ■■
・設 立:1996年10月
・資 本 金:151,450,000円(2003年11月20日現在)
・代 表 者:代表取締役 原 隆志
・事業内容:インターネットコンテンツの企画・制作・運用・管理
・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
用、顧客対応業務の代行
・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
提供
・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
受託、調査資料の制作・販売
・U R L: http://www.vagabond.co.jp/
・連 絡 先:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
TEL:03-5468-6253 / FAX:03-5468-6254
info@vagabond.co.jp
■■ この件に関するお問い合わせ ■■
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
TEL:03-5468-6231 / FAX:03-5468-6254
担当:安田
info@shop.vagabond.co.jp
(http://www.junkudo.co.jp/index.jsp?)4階喫茶にて、『JUNKの
逆襲』刊行記念イベントとして、すが秀実氏、小倉千加子氏の対談を行
ないます。詳しくは、ジュンク堂書店池袋本店(03-5956-6111)にお
問い合わせください。
2004年2月2日(月)18:30~
『JUNKの逆襲』刊行記念
「ジャンク的 結婚の条件」
フェミニズムの最前線を疾走する小倉千加子氏と、寝惚けた時代へ鋭い
ツッコミを入れつづけるすが秀実氏とが展開する「ジャンク」的「結婚
の条件」。 「68年の革命」が見いだしえた「他者」としての「女性」
たちが今、いっこうに結婚しないでいるのはいったいナゼなの
か・・・? 史上初の顔合せによる、期待(と不安)に満ちた画期的な
対談!
講師紹介
すが秀実(すが・ひでみ)文芸評論家 1949年新潟県生まれ。「日本読
書新聞」編集長、日本ジャーナリスト専門学校専任講師などを経て、
2002年より近畿大学国際人文科学研究所教授。著書に『革命的な、あま
りに革命的な』(作品社)、『昭和の劇』(太田出版、共著)、『「帝
国」の文学』(以文社)、『日本近代文学の〈誕生〉』(太田出版)他
多数。
小倉千加子(おぐら ちかこ)1952年大阪生まれ。 心理学者・聖心女子
大学非常勤講師。著書に『結婚の条件』(朝日新聞社)、『ザ・フェミ
ニズム』(上野千鶴子との共著、筑摩書房)、『セクシュアリティの心
理学』(有斐閣選書)、『男流文学論』(上野千鶴子・富岡多恵子と
の共著、ちくま文庫)、『セックス神話解体新書』(ちくま文庫)、
『アイドル時代の神話』(朝日文芸文庫)など。
会場・ジュンク堂書店池袋本店 4階喫茶
入場料・1000円(ドリンクつき)
定員・40名
受付・1階 案内カウンターにて。電話予約可(03-5956-6111)
2004年1月6日
報道関係者各位
*********************************************************
【第108回調査結果】
株取引の方法、「店頭」から「インターネット」「iモード」へ
~iモードユーザー19,620人からの回答結果~
http://www.info-plant.com/mobile/040106-108.pdf
*********************************************************
株式会社インフォプラント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インターネットリサーチ「DTR(デスクトップリサーチ)」サービスを提供する
株式会社インフォプラント(本社/東京都新宿区 代表取締役社長:大谷真樹
http://www.info-plant.com/)は、iモードの公式サイト「*とくするメニュー」
を活用しての定例リサーチで「株取引」に関する調査を全国のiモードユーザー
に対して実施し、19,620人から有効回答を得ました(2003年12月8日~2003年12月
15日/1週間)。インフォプラントは、携帯端末を活用したモバイルリサーチ事業
の拡大を目指していきます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【調査結果概要】
◆株取引、「経験はないが、興味はある」48.6%
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
株取引の経験では、「経験はないが、興味はある」が48.6%で最も多く、「一
年以内に経験がある」割合は8.3%であった。男女別にみると、「一年以内に経
験がある」割合は男性でやや多く、「経験はなく、興味もない」割合は男性が
29.1%であるのに対し、女性は43.7%と差がみられた。男女/年代別にみると、
男女とも年代が上がるにつれ「一年以内に経験がある」割合は増加していた。ま
た、「株取引経験者」(「一年以内に経験がある」「経験はあるが、この一年は
やっていない」)の割合は男性50歳以上ではほぼ半数を占めていた。
【データ1参照】
◆取引方法、「店頭」から「インターネット」「iモード」へ
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
株取引経験者層の取引方法で割合が多かったのは「店頭」(40.5%)、「イン
ターネット」(29.3%)、「固定電話」(20.4%)であった。一方、「経験はな
いが、興味はある」層の今後したい取引方法では「インターネット」(58.8%)、
「iモード」(38.9%)、「店頭」(31.1%)の順であった。経験者層をさらに
詳しくみると、「経験はあるが、この一年はやっていない」層では「店頭」の割
合が51.0%で最も多かったのに対し、「一年以内に経験がある」層では、「店頭」
と「インターネット」の割合がそれぞれ3割程度で多かった。
【データ2-1~2参照】
以上のことから、株取引は「店頭」から「インターネット」「iモード」といっ
たオンライン取引に移行しており、今後もその傾向は強くなると予想される。
◆株価情報の入手先、
経験者は「インターネット」「経済紙」、未経験者は「テレビ」「一般紙」
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
株価情報の入手先では、「一般紙」が34.7%で最も多く、これに「テレビ」
(33.7%)、「インターネット」(28.0%)が続いた。男女別にみると、「イン
ターネット」では男性は35.2%であるのに対し、女性は23.9%と差がみられた。
同じく「経済紙」の割合も男性がやや多かった。逆に「テレビ」の割合は、男性
は27.8%であるのに対し、女性は37.0%で女性の方で多かった。
男女/年代別にみると、男性の20代以下では「インターネット」の割合が、女
性の20代以下では「テレビ」の割合が最も多く、それ以外では「一般紙」の割合
が最も多かった。また、年代が上がるにつれ男女とも「インターネット」「テレ
ビ」の割合は減少していた。逆に「一般紙」の割合は男女とも増加し、「経済紙」
の割合は男性で増加していた。【データ3-1参照】
経験別にみると、経験者層で割合が多かったのは「インターネット」(38.8%)、
「経済紙」(37.2%)、「一般紙」(33.8%)であった。一方、未経験者層(
「経験はないが、興味はある」「経験はなく、興味もない」)では「テレビ」
(36.5%)、「一般紙」(34.9%)、「インターネット」(26.4%)の順であっ
た。経験者層をさらに詳しくみると、「一年以内に経験がある」層の「インター
ネット」「iモード」の割合は、「経験はあるが、この一年はやっていない」層
に比べ多く、それぞれ10ポイント程度の差があった。【データ3-2参照】
------------------------------------------------------------------------
<調査概要>
設問項目:(1)あなたはこれまでに株取引の経験はありますか?(1つ選択)
(2)株取引は主にどのような方法で行いますか?
行っていない方はどのように行いたいですか?(2つ迄選択)
(3)あなたは株価情報を主に何で得ますか?(2つ迄選択)
調査方法 :iモードサイト「とくするメニュー」上で行ったオープン型調査
調査対象者:全国のiモードユーザー
調査期間 :2003年12月8日~2003年12月15日(1週間)
有効回答人数:19,620人 (男性 36.1%、女性 63.9%)
--------
* iモードサイト「とくするメニュー」について
「とくするメニュー」は、モバイル広告専業会社の株式会社D2コミュニケー
ションズが運営するパブリシティ型情報サイト
◆アクセス方法:iMenu(iモードの第一階層)→(4)「とくするメニュー」
◆とくするメニューに関するお問合せは、下記広報担当まで
(株)D2コミュニケーションズ. TEL:03-3538-8214/mail:press@d2c.co.jp
------------------------------------------------------------------------
■Q1. あなたはこれまでに株取引の経験はありますか?(1つ選択)
【データ1】= 男女/年代別 =
一年以内に 経験はあるが、 経験はないが、 経験はなく、
経験がある この一年は 興味はある 興味もない
やっていない
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 8.3% 4.7% 48.6% 38.4%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計 12.8% 6.6% 51.5% 29.1%
男性19歳以下 1.8% 1.5% 67.8% 28.9%
男性20歳代 6.2% 2.1% 63.9% 27.8%
男性30歳代 13.5% 7.1% 48.7% 30.7%
男性40歳代 21.0% 12.9% 36.5% 29.6%
男性50歳以上 34.3% 13.9% 34.3% 17.5%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計 5.7% 3.6% 47.0% 43.7%
女性19歳以下 1.0% 0.9% 50.9% 47.2%
女性20歳代 3.4% 1.4% 49.5% 45.7%
女性30歳代 7.5% 5.4% 45.3% 41.8%
女性40歳代 13.7% 10.9% 37.5% 37.9%
女性50歳以上 24.1% 7.5% 33.1% 35.3%
経験者層 未経験者層
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 13.0% 87.0%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計 19.4% 80.6%
男性19歳以下 3.3% 96.7%
男性20歳代 8.3% 91.7%
男性30歳代 20.6% 79.4%
男性40歳代 33.9% 66.1%
男性50歳以上 48.2% 51.8%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計 9.3% 90.7%
女性19歳以下 1.9% 98.1%
女性20歳代 4.8% 95.2%
女性30歳代 12.9% 87.1%
女性40歳代 24.6% 75.4%
女性50歳以上 31.6% 68.4%
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
■Q2. 株取引は主にどのような方法で行いますか?
行っていない方はどのように行いたいですか?(2つ迄選択)
【データ2-1】= 株取引経験別(Q2×Q1)(1)=
店頭 固定電話 携帯電話 iモード インター その他
ネット
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
経験者層(注1) 40.5% 20.4% 10.0% 11.7% 29.3% 22.8%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
経験はないが、
興味はある 31.1% 6.2% 17.1% 38.9% 58.8% 10.3%
注1:経験者層は「一年以内に経験がある」と「経験はあるが、この一年はやって
いない」を合わせたもの
【データ2-2】= 株取引経験別(Q2×Q1)(2)=
店頭 固定電話 携帯電話 iモード インター その他
ネット
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
一年以内に
経験がある 34.5% 20.2% 11.0% 13.9% 32.1% 24.3%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
経験はあるが、
この一年は 51.0% 20.7% 8.3% 7.9% 24.3% 20.1%
やっていない
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
経験はないが、
興味はある 31.1% 6.2% 17.1% 38.9% 58.8% 10.3%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
経験はなく、
興味もない 28.6% 4.9% 10.9% 24.3% 40.5% 33.7%
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
■Q3. あなたは株価情報を主に何で得ますか?(2つ迄選択)
【データ3-1】= 男女/年代別 =
インターネット iモード 一般紙 経済紙 専門紙
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 28.0% 10.3% 34.7% 23.0% 4.9%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計 35.2% 11.9% 37.1% 28.5% 6.0%
男性19歳以下 42.5% 9.6% 28.0% 23.5% 6.0%
男性20歳代 37.7% 12.1% 34.4% 26.3% 6.3%
男性30歳代 35.4% 12.3% 37.0% 27.7% 5.4%
男性40歳代 31.1% 10.8% 42.0% 34.1% 6.3%
男性50歳以上 20.4% 16.7% 48.6% 36.1% 8.8%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計 23.9% 9.4% 33.4% 20.0% 4.3%
女性19歳以下 27.5% 9.2% 28.4% 16.6% 2.9%
女性20歳代 25.2% 9.6% 29.9% 19.3% 4.1%
女性30歳代 22.3% 9.4% 36.7% 20.8% 4.7%
女性40歳代 21.3% 9.1% 43.3% 22.7% 5.5%
女性50歳以上 17.3% 7.5% 50.4% 21.8% 4.5%
テレビ ラジオ 店頭 その他
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 33.7% 1.3% 4.8% 19.1%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計 27.8% 1.9% 4.3% 14.4%
男性19歳以下 39.2% 2.4% 3.9% 14.5%
男性20歳代 33.5% 1.8% 2.8% 14.2%
男性30歳代 26.6% 1.6% 4.4% 15.7%
男性40歳代 19.5% 2.3% 6.4% 12.8%
男性50歳以上 19.9% 1.9% 6.5% 7.9%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計 37.0% 1.0% 5.1% 21.7%
女性19歳以下 41.9% 2.2% 2.2% 22.4%
女性20歳代 38.7% 1.0% 3.9% 22.5%
女性30歳代 35.7% 0.8% 6.4% 20.9%
女性40歳代 29.7% 1.1% 8.4% 19.2%
女性50歳以上 26.3% 1.5% 6.0% 24.1%
~*~*~*~*~*~*~
【データ3-2】= 株取引経験別(Q3×Q1) =
インターネット iモード 一般紙 経済紙 専門紙
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
経験者層 38.8% 15.2% 33.8% 37.2% 7.4%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
未経験者層 26.4% 9.6% 34.9% 21.0% 4.6%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
一年以内に
経験がある 42.2% 19.3% 31.9% 35.6% 7.2%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
経験はあるが、
この一年は 32.8% 8.0% 37.0% 39.8% 7.6%
やっていない
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
経験はないが、
興味はある 34.3% 12.3% 38.8% 26.3% 5.6%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
経験はなく、
興味もない 16.4% 6.1% 29.9% 14.2% 3.2%
テレビ ラジオ 店頭 その他
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
経験者層 14.4% 1.1% 10.2% 12.2%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
未経験者層 36.5% 1.3% 4.0% 20.1%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
一年以内に
経験がある 13.1% 1.0% 8.1% 13.1%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
経験はあるが、
この一年は 16.6% 1.3% 14.0% 10.6%
やっていない
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
経験はないが、
興味はある 37.9% 1.3% 4.3% 9.9%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
経験はなく、
興味もない 34.8% 1.4% 3.6% 33.0%
------------------------------------------------------------------------
<(株)インフォプラント事業・サービス紹介>
インフォプラントは、生活者の声をリアルタイムにフィードバックするために、
パソコン・携帯電話ユーザー併せて148,000人の会員を活用したインターネット
リサーチサービス「DTR(デスクトップリサーチ)」事業を提供しています。
そのスピードとデータの質には定評があり、1998年7月のサービス開始から現在
までに、延べ35,500件を越える日本最多の調査実績を誇ります。
http://www.info-plant.com/
------------------------------------------------------------------------
<会社概要>
■社名 株式会社インフォプラント http://www.info-plant.com/
所在地 東京都新宿区新宿1-2-7 ・8F TEL:03-3350-8946/FAX:03-3350-8945
設立日 1996年7月10日
資本金 2億9368万円
社員数 105名(2003年12月末現在)
代表者 代表取締役社長 大谷 真樹(おおたに まさき)
事業内容
○企業向けインターネットリサーチ「DTR」事業
○メディア向けリサーチ及び情報提供サービス「mp@ck」事業
○生活者情報マーケティングデータサービス「C-NEWS」事業
http://cnews.info-plant.com/
------------------------------------------------------------------------
<クレジット表記について>
本リリースの引用・転載に際しては、必ずクレジットを明記していただきます
ようお願いいたします。
例:インターネット調査会社(株)インフォプラントがiモードサイト
「とくするメニュー」上で実施した調査によると、・・・・・
** 本件に関するお問い合わせ・取材等のお申込み先 ***********************
株式会社インフォプラント 広報担当 横尾(mail: syokoo@info-plant.com)
TEL : 03-3350-8946,FAX:03-3350-8945 http://www.info-plant.com/
************************************************************************
報道関係者各位 2004年1月6日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
週刊中国株レポート『招福』新春特大号を発行
-トップアナリストが選ぶ注目銘柄など、投資家必見の情報満載-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社T&Cトランスリンク(本社:東京都港区、代表取締役
社長:田中茂樹)は、週刊中国株レポート『招福 SHO-FUKU』新春
特大号を発行致しました。
今回の新春特大号は、中国株トップアナリスト6人が選ぶ注目
30銘柄や、2004年の相場見通しなどを特集。投資家必見の
情報満載です。
■週刊中国株レポート『招福』について
週刊中国株レポート『招福』は、「業界ウォッチ」など特集の
ほか、「注目銘柄紹介」「業種別ニュース」「今週のマーケット
展望」「週間株価動向」など、中国株投資家必見の情報を満載。
タイムリーな話題とともに、毎週月曜日にお届けします。
■『招福』新春特大号収録内容
[特集1]2004年の相場を占う!
香港市場は「前高後低」、注目セクターは電力・石油・運輸
▼香港経済はファンダメンタルズ良好▼H株指数は年央にピーク
▼本土株式市場の活性化策に期待
▼石油、電力、運輸は今後も需要拡大へ
▼2004年も大型IPOに注目
中国株トップアナリスト6人が選ぶ、「2004年 これが買い!」
・KGI証券 ディレクター Ben Kwong氏
・サンフンカイ証券 研究主管 Joseph Tang氏
・大福証券 研究部主管 Marco Mak氏
・アイザワ証券 投資リサーチセンター部長 佐々木一郎氏
・内藤証券 中国部長 田代尚機氏
・三井住友アセットマネジメント
中国市場専門ファンドマネージャー 司馬 毅氏
[特集2]2003年10大マーケットニュース
[マーケット情報]
▼先週の動き▼今週の展望▼チャート
▼Weekly ニュースチェックヘッドライン
▼Weekly カレンダー(決算/統計/IPO情報/配当関連情報)
▼中国株よろず情報
(セミナー情報、新刊・書籍、雑誌・TVチェック)
▼業種別株価一覧(香港・中国の主要銘柄株価ほか)
▼Weekly ランキング
(値上がり・値下がり・PER・配当利回り・A株価格差)
[銘柄研究]
▼アンガン・ニュースチール
鉄鋼需要の拡大で業績見通し楽観=サンフンカイ証券
▼チャイナ・ユニコム
CDMA事業が好転、株価割安の見方も
▼エスプリ
スイスのBGを買収、新たな成長の起爆剤なるか
▼ペトロチャイナ
海外事業機会が拡大、値上がりで「割高」との見方も
[TOPIC]
▼純資産に対する割安感で長城科技・経緯紡織に注目=香港経済日報
▼年初来騰落率ランキング-トップ10 など
■招福概要
発行日 :毎週月曜日
サイズ :A4 22~24ページ前後
配信方法:(1)郵送 (2)E-mail(PDF)
郵送の場合、送料として別途月額500円かかります。
購読料金:半年 18,000円、1年 32,000円
(「招福」&ウェブサイトの場合、半年 30,000円 1年 54,000円)
■関連サイト
『招福』新春特大号ヘッドライン:
http://www.translink.co.jp/img/Shofuku044head.pdf
『招福』購読申込: http://www.translink.co.jp/tryreport.html
トランスリンクURL: http://www.translink.co.jp/
■会社概要
会社名:株式会社T&Cトランスリンク(T&Cグループ)
所在地:東京都港区高輪3-11-25 MG高輪ビル3F
TEL:03-5798-4744
FAX:03-5798-4745
設立日:平成12年7月13日
資本金:3,000万円
代表者:田中茂樹(株式会社T&Cホールディングス代表取締役)
事業内容:
・中国株ニュース&企業情報サイトの運営
・中国株関連コンテンツの通信社、証券会社向け販売
・中国株ウィークリーレポート「招福」の刊行
・「中国株二季報」の定期出版(年2回)
・「中国株取次ぎ業務」コンサルティング&コーディネート
・金融、証券・マーケット、メディア・広告関連レポートの翻訳、
中国関連セミナーの企画、講師・通訳者の派遣など
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社T&Cトランスリンク
広報・IR担当 芦塚洋美(あしづか)
TEL:03-5798-4744
E-mail: info@translink.co.jp
関西一円にて会社設立・起業に関するサービスを提供してきた 会社設立には多くの手続きや書類作成が必要です。これらを全て自分で間違いなく行えるかどうか、不安な方も多いと思います。 一方、専門家に会社設立を依頼する費用は抑えたいという方も多いと思います。 会社設立eコースは、このような方々で、ご自分で役所に行ける方を対象とした、格安の書類作成代行サービスです。 【サービス内容】 ・サービス内容は以下の通りです。 ・お客様にして頂く必要がある役所等での手続きは、以下の通りですが、会社設立手続きの各ステップにおいてメール・電話でサポートさせて頂きますので、ご安心下さい。 →資本金一円から会社設立できる制度: 【本件に関する問い合わせ先】 M.B.A. 行政書士 岡田旭事務所 |
ソフトウェア開発の太極株式会社(川崎市、代表取締役 曹剛)と上海大手ソフト会社の上海微創ソフト(上海微創軟件有限公司、総裁 王曄)は1月6日、日本向けのオフショア開発事業において戦略的提携関係を結んだことを発表し、同日に調印式を行われた。マイクロソフト関連会社としての上海微創ソフトの開発技術と管理ノウハウと、太極株式会社の持つ日本向けの開発実績、顧客関係という両社の特徴を生かし、日本向けのオフショア開発基盤の強化を目指す。日中間の中国系ソフト大手同士による提携は今回は初めて。
上海微創ソフトは、マイクロソフトと上海市政府(上海聯和投資有限公司)共同出資で設立したソフト会社。2002年4月設立以来、電子政府関連の受託開発のほか、自社のパッケージソフト(BMS統合プラットフォーム、Bug Management System)も発表してきた。現在従業員数は250人、マイクロソフト(中国)総裁、上海微創ソフトCEOの唐駿博士と上海微創ソフト総裁の王曄女史も、日本向けのオフショア開発は同社の重要業務としてみて、日本市場重視の姿勢を示した。一方、太極株式会社は留学生ベンチャーとして急成長を遂げたが、川崎本社のほか、北京市にも事務所を持つ。従業員数は55名。
「上海万博プロジェクト」は、2010年上海万博を機にイベントビジネスに特化したプロジェクト。中国、日本で開催される見本市、博覧会、フォーラム、エンターテインメントイベントの情報配信、出展企画と関連サポートを提供します。
現地中国人ジャーナリスト、アナリストによる独自記事、翻訳ニュースと一線を画した、実戦に使えるデータとアイディアを提供します。
基本情報(ニュースと報道写真)、業界ルポ、イベント情報と入札情報の4部門により、一ヶ月500社のデータを配信します。
データベース構築に使いやすいAccessファイルを毎月配信、年一回SHANGHAI COMMERCE JOURNALを無料配布します。
定期配信サービスへの申込は、下記のメールアドレスまでお問い合わせください。(メールに社名、担当者氏名また連絡方法を明記して下さい)
E-mail:project@cityshanghai.com
「上海万博プロジェクト」事務局
http://www.cityshanghai.com/
報道関係者各位 ネットリサーチのDIMSDRIVEによるTimely Research 現在掲載中の調査内容: DIMSDRIVEのTimely Researchでは毎週新しい調査結果 _________________________________ ■お問い合わせ先■ インターワイヤード株式会社 〒140-8547 |
経営コンサルティング会社である(有)FTC社は1月7日に「30日間業績向上パック」
の発売を開始します。
「マーケティング戦略」と「WEBによる集客」の基盤づくりを30日間で実施します!
企業の生命線で鍵を握るのは、ズバリ「集客」です。
この集客をするためには、「売るための仕組み」と「効率的な営業方法」が必要になります。
■概要:「経営戦略」と「WEB集客」の基盤づくりを30日間で実施します!
短期間に業績向上のヒントを見つけたい。そんな声にお応えするために
スタートしました。「WEBと営業戦略」の両方をコンサルティングします。
■対象:業績向上を願う経営者及び幹部、新規事業を検討中の経営者及び幹部
■価格:¥99,800 (税別)
■期間:30日間 (90日、180日コースもあります。)
■特典:資料請求者全員に「売れない会社がとことん売りまくる7つのルール」レ
ポート進呈
■お問い合わせ:詳細はホームページ(http://www.ftc-inc.co.jp)にて。
※資料請求もできます。
有限会社エフティーシー
担当 鈴木 進介
TEL (06) 6582-8780
Email suzuki@ftc-inc.co.jp
URL http//www.ftc-inc.co.jp
報道関係各位 大阪市のデジタルメディア産業の育成・振興施設ソフト産業プラザ イメディオ 大阪市の事業として運営しているビジネスサイトですが、利用を大阪市に限定せ 登録された発注案件は1700件を超え、7割が商談に進み、そのうち4割が成約に至 ネットサービスの特長としてビジネスにつながるスピードも早く、発注案件を登 今後も広く会員を募り、関西圏のIT関連ビジネスの受発注ポータルサイトとし ■【商談上手】概要 http://syodan.imedio.or.jp/ ■ソフト産業プラザ イメディオ http://www.imedio.or.jp/ ■お問合せ先■
|