カード型選べる カタログ式ギフト
「South Resort」(サウスリゾート)¥3500タイプ新発売
~¥4500タイプと¥3500タイプの2ライン展開開始~
http://www.southresort.com
****************************
株式会社リバーランズ(本社:神奈川県藤沢市 代表取締役:
川端一彰)では、同社が企画開発し、運営を行っている、
カード型選べるギフト「SouthResort」(サウス
リゾート)の¥3500タイプ(名称:「サウスリゾート
ブーゲンビリア」)の全国販売を2004年4月1日より
開始いたします。
販売価格¥3,675(税抜き¥3,500)
同発売に伴い、既存の¥4500タイプもリニューアルを実施。
名称を「サウスリゾート ハイビスカス」とし、2ラインでの
商品展開を行います。
--------------------------------------------------
◆個性はそのまま。ゲストに合わせ2タイプの価格帯
「大人のリゾート」をイメージした世界観はそのままで、リク
エストの多かった¥3500タイプ(名称:ブーゲンビリア)
が増えました。既存の¥4500タイプ(名称:ハイビスカス)
とのコンビネーションにより、出席者に合わせ、引出物の価格
帯を変える結婚式の引出物などで利用の幅が広がりました。
◆選べる表紙。イラスト/写真/のし
http://www.southresort.com/joy/etr.html
バスケットの上に添える表紙のバリエーションが増えました。
ブライダル用と一般ギフト用それぞれ表紙はイラストタイプと
写真タイプをご用意しました。
「のし」をご希望を場合は、フォーマルな雰囲気を残しながら、
リゾート感を加えたオリジナルデザインの「のし」に替えるこ
ともできます。
◆写真入りオリジナルメッセージカード
写真を入れるタイプと写真なしのタイプをご用意しました。
メッセージ本文は、オリジナル文章を作成いただくか、定型文
をお選びいただけます。
◆カード型選べるギフト「サウスリゾート」概要
名称/価格:
・ブーゲンビリア 販売価格¥3,675(税抜き¥3,500)
・ハイビスカス 販売価格¥4,725(税抜き¥4,500)
※販売価格にはシステム料¥700を含みます。
商品:主にハワイから日本未入荷の輸入商品を中心に、ハンド
メイドの作品や天然素材の商品100点余り。
仕様:A5サイズカード 40枚~50枚
オリジナルバスケット入り
表紙またはのし及び、メッセージカード付き。
オプション:手提げ袋(別料金)
+++++++++++++++++++++++++++
本件に関するお問い合わせ先
株式会社リバーランズ 風間
TEL:0466-30-4647
FAX:0466-30-4648
〒251-0037神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-16-2-201
URL : http://www.southresort.com
E-Mail : kazama@riverruns.co.jp
+++++++++++++++++++++++++++
「職業プログラマー入門」のレッドフォックスによる、待望の書籍第2弾!
「サーバーサイドJavaプログラマー養成講座」発売のお知らせ
システムインテグレータのレッドフォックス株式会社(東京都港区南青山/代表取締役 別所 宏恭)は、「サーバーサイドJavaプログラマー養成講座」を3月25日より発売いたします。
本書は、サーバーサイドJava※1)を用いたWebアプリケーションシステムを構築するプログラマーを対象としています。すでに巷に多数溢れている入門書と上級者向けの翻訳書との大きなギャップを埋めていく橋渡しを行い、ケーススタディによる実践を通して、無理なく無駄なくレベルアップすることができます。
さらに、オブジェクト指向※2)言語であるJavaの生産性を最大限に発揮するために欠かせない、最新のオブジェクト指向技術や、これまで当社がシステム開発現場で培ってきたノウハウが凝縮されており、即戦力のサーバーサイドJava開発者を養成することができます。
【1】特徴
レッドフォックスは、オブジェクト指向技術の総本山であるIBMラショナルの認定講師を3名有し、オブジェクト指向技術によるコンサルティング・開発実績も多数残しています。本書は、そのラショナルのRUP(Rational Unified Process)※3)をベースにした開発プロセスの実践ノウハウを凝縮してありますので、即実践に応用することができます。
また、既存書籍がオブジェクト指向開発プロセスの上流工程の説明のみで完結してしまっているのに対し、本書はプログラマーの実作業レベルまで落とし込み、誰もがオブジェクト指向開発のメリットを最大限に発揮できるように構成されています。
レッドフォックスの本第1弾である「職業プログラマー入門」(2003年2月発売)は、わずか半年で10,000部出荷という快挙を記録し、プログラマーの入門書として大好評であったため、今回第2弾としてより実践的な書籍を製作しました。
【2】書籍情報
書籍名 : 「サーバーサイドJavaプログラマー養成講座」
~ケーススタディで実践するオブジェクト指向開発プロセス~
編者 : レッドフォックス株式会社
著者 : 勝又啓太/河野勝則/浅利和範
技術レビュー: サン・マイクロシステムズ株式会社 山口浩/戸松豊和
表紙写真 : 曽根陽一
出版 : ソフトバンク・パブリッシング株式会社
発行 : 2004年3月25日
体裁 : B5変形(CD-ROM付)
価格 : 2,800円(税別)
【3】主な内容
Ⅰオブジェクト指向開発によるサーバーサイドJavaプログラミング
Chapter1:オブジェクト指向開発プロセスとプログラミング
Chapter2:設計のワークフロー
Chapter3:実装のワークフロー
Ⅱ単体テストとワークフローの自動化
Chapter4:ビジネスオブジェクトの単体テスト戦略
Chapter5:サーブレットの単体テスト戦略
Chapter6:JSPの単体テスト戦略
Chapter7:ワークフローの自動化
Ⅲワークフローの応用事例
Chapter8:設計のワークフローの応用事例
Chapter9:実装のワークフローの応用事例
【著者紹介】
勝又啓太 (レッドフォックス株式会社 人材開発部チーフ)
東北大学経済学部経営学科(研究開発管理専攻)卒。通信系会計システム開発、e-ラーニングシステム提案などを経て、現在は社内外の教育システム研究開発に従事。全体構成および1章、2章、3章を担当。
河野勝則 (レッドフォックス株式会社 SIサービス1部)
テキサス州立ミッドウェスタンステイト大学(コンピュータサイエンス専攻)卒。石油会社会計システム開発、保険会社基幹システムのマイグレ‐ションなどを経て、現在は広告会社会計システム開発に従事。4章、5章、6章、7章を担当。
浅利和範 (レッドフォックス株式会社 SIサービス2部チーフ)
慶應義塾大学工学部機械工学科中退。生保Webシステム開発、ネットバンキングシステム開発などを経て、現在は銀行系基幹システムアーキテクチャ設計に従事。8章、9章を担当。
【用語解説】
※1) Java
Sun Microsystems社が開発した、オブジェクト指向技術に基づくプログラミング言語。最大の特長は汎用性の高さであり、「Write Once, Run Anywhere(一度コードを書けばどんな環境でも動作する)」というキャッチコピーで、その利便性が強く主張されている。強力なセキュリティ機構や豊富なネットワーク関連の機能が標準で搭載されており、ネットワーク環境で利用されることを強く意識した仕様になっている。特にJ2EEの登場以来、JavaはServletやJSP、EJBといった技術で完全にサーバーサイド技術のスタンダードとなった。電子商取引やネットバンキングシステムで、その高いパフォーマンスが大いに活かされている。
※2) オブジェクト指向
ソフトウェアの設計や開発において、操作手順よりも操作対象に重点を置く考え方。関連するデータの集合と、それに対する手続き(メソッド)を「オブジェクト」と呼ばれる一つのまとまりとして管理し、その組み合わせによってソフトウェアを構築する。すでに存在するオブジェクトについては、利用に際してその内部構造や動作原理の詳細を知る必要はなく、外部からメッセージを送れば機能するため、特に大規模なソフトウェア開発において有効な考え方であるとされている。データやその集合を現実世界の「モノ」になぞらえた考え方であることから、「オブジェクト」指向と呼ばれる。
※3) RUP(Rational Unified Process)
オブジェクト指向のシステム開発分野で著名な米ラショナル・ソフトウエア(現在は米IBMが買収)が提唱する、オブジェクト指向の分析・設計手法。従来のウオーターフォール型開発方式が大きな1サイクルであるのに対し、RUPは小さな開発サイクルを繰り返し、リリースを積み上げる(反復型)ことで、ソフトウェアの修正や保守作業を軽減する。
【参考】 レッドフォックス株式会社 会社概要
社名 : レッドフォックス株式会社
代表取締役 : 別所 宏恭
設立 : 平成元年5月18日
資本金 : 6,290万円
社員数 : 112名(2003年4月1日現在)
業務内容 : オープン系システム開発及びコンサルティング
前年比150%成長で、平成18年の新興市場上場を目指す
売上高 : 5億5,352万円 (平成15年6月期)
8億2,000万円 (平成16年6月期予測)
この件に関するお問い合わせは下記までお願い致します。
レッドフォックス株式会社
〒107-0062 東京都港区南青山2-27-14 ドーリック南青山7F
TEL 03-5414-3315 / FAX 03-5414-3316
広報担当 林 薫 / Email publicity@redfox.co.jp
平成16年3月23日
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.ns-research.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネットアンドセキュリティ総研、
「実践的発想法『創る会議』 ネットリサーチ事業を題材にした実習セミナー」
を開催
~斬新なアイデアを短時間にかつ大量に生み出す方法を解説、
第一回では「ネットリサーチ事業」についてのアイデアが手に入る!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 要約 ■■
インターネットビジネスの総合シンクタンクであるネットアンドセキュリテ
ィ総研株式会社(代表取締役 原 隆志 東京都港区)が主宰している組織
『BizMarketingアカデミー』では、斬新なアイデアを短時間にかつ大量に生み
出す方法がわかる講座「実践的発想法『創る会議』 ネットリサーチを題材に
した実習セミナー」を開催することを発表した。
詳細ページ: http://shop.ns-research.jp/o-jht01.shtml
※女性割引、複数名割引価格、六本木ヒルズ価格をご用意しました。
■■ 講座の概要 ■■
◆事業を成功させる新しいアイデアの出し方、『創る会議』のやり方がわかる!
「企画会議」などのアイデアを出す会議に参加し、メンバーからろくなアイデ
アが出ずに延々と時間だけ経ち終了する。そんな経験をしたことがある人は少
なくないであろう。
逆にいつもよいアイデアを出す人間に「どうしてあんなに次々によい企画を出
せるのだろう?」と感心したことはないだろうか?
短期間で効率的に、かつ事業を成功させるアイデアを会議で生み出すには『発
想法』という技法を使った『創る会議』を行うのが有効である。
『発想法』とは、自分または自分たちの中から、テーマに関連して考え出され
た有用な情報を引き出し、それらを検討・整理して、有益となる新しいアイデ
アを抽出していくための技法である。発想法により短時間で斬新なアイデアを
大量に生み出すことができるようになる。
『創る会議』はその発想法を活用した会議のことである。
本講座では、一般の書籍などではわからいない、すぐに役立つ実践的な『発想
法』と企画会議などで役立つ『創る会議』のやり方と実践までを行う。
今回は「ネットリサーチ事業」を題材にして講座の2日目に会議の実習を行う。
企業の企画担当、マーケティング担当には必須の内容となっている。
またネットリサーチ事業を展開する上で新しいアイデアを手に入れたいとお考
えの方にお集まり頂ければ幸いです。
≪こんな方にお勧め≫
・通常業務で新鮮なアイデアを必要とし、今より更に効率的にアイデアを生
み出したいと考えている方
・企業部門、開発部門、マーケティング部門の方
・社内を活性化したい教育担当の方
・ネットリサーチ関連の事業を考えている方
■■ 講座の6つの特徴 ■■
1.大量の斬新なアイデアを短時間に生み出す方法がわかる
2.アイデアをふくらませ、整理する方法がわかる
3.発想法だけではなく会議の方法がわかる
4.会議での記録と整理の方法がわかる
5.今回の題材となる「ネットリサーチ事業」についてのアイデアが手に入る
6.少人数制による個別の徹底指導でその場で身に付けることができる
■■ 講座の内容 ■■
【第1回】4月13日(火)
1.発想法の基本と創る会議のやり方
・発想法の基本
企画会議でろくなアイデアがでない理由
創る会議と決める会議の違い
記録方法のないブレーンストーミングはだめ
・「創る会議」のやり方
テーマの決め方
メンバーの人数と決め方
記録と整理のやり方
・試しにやってみて創る会議
実習
【第2回】4月20日(火)
2.ネットリサーチ業界の紹介と新しいビジネスモデル
・「ネットリサーチ業界の紹介」
市場動向
ビジネスモデル
主要企業
・「ネットリサーチ事業の新しいビジネスモデル」
ネットリサーチを題材にした「創る会議」を実習
・カードを利用した大量発想法
・シートを利用したアイデアのふくらませ方、整理の方法
■■ 講師プロフィール ■■
■【第1回】
「発想法の基本」
「『創る会議』のやり方」
講師:天野 徳明(ネットアンドセキュリティ総研株式会社)
発想法、創る会議を学び、定期的にカードを使った新規事業開発を実施するな
ど、実践で活かせる創る会議のノウハウを習得。新聞や雑誌などの小さな記事
から発展性のある情報を抜き出しビジネスにつなげるアイデアには定評がある。
■【第2回】
「ネットリサーチ業界の紹介」
「ネットリサーチ事業の新しいビジネスモデル」
講師:原 隆志(ネットアンドセキュリティ総研株式会社 代表取締役社長)
情報通信関連の新サービスのネーミング、インターネット関連の新サービスの
企画・開発およびネーミング、パソコンソフト、パソコンの企画・開発および
ネーミングを多数実施。その斬新かつユーモラスなアイデアには定評がある。
■■ 開催概要 ■■
◆タイトル:
実践的発想法『創る会議』 ネットリサーチ事業を題材にした実習セミナー
◆日時・会場:
本講座は4月13日(火)と4月20日(火)の2日間にわたる講座です。
【第1回】
日 時:2004年4月13日(火) 15:00~17:30 (受付開始14:30~)
会 場:「ネットアンドセキュリティ総研株式会社」
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー38階
株式会社ライブドア内
<地図> http://corp.livedoor.com/company/map.html
【第2回】
日 時:2004年4月20日(火) 15:00~17:30 (受付開始14:30~)
会 場:「ネットアンドセキュリティ総研株式会社」
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー38階
株式会社ライブドア内
<地図> http://corp.livedoor.com/company/map.html
◆受講料:
本講座は4月13日(火)と4月20日(火)の2日間にわたる講座です。
下記の価格はすべて2回分の受講料です。
【1名様】:50,400円(受講料48,000円+税2,400円)
※1名様分の価格です。
【女性割引価格】:39,900円(受講料38,000円+税1,900円)
※女性1名様分の価格です。
【六本木ヒルズ割引価格】:39,900円(受講料38,000円+税1,900円)
※六本木ヒルズ在勤の方、1名様分の価格です。
【2名様割引価格】84,000円(受講料80,000円+税4,000円)
※2名様分の価格です。1法人内にのみ適用されます。
【3名様割引価格】102,900円(受講料98,000円+税4,900円)
※3名様分の価格です。1法人内にのみ適用されます。
◆定 員:先着10名※定員となり次第締め切らせて頂きます。
◆お申し込み方法
TEL・FAX・e-mailのいずれかにて住所・お名前・e-mail・電話番号・会社名を
明記の上お申し込みください。
また、下記ウェブサイトよりお申し込みページへリンクしておりますので、そ
ちらのフォームでのお申し込みも可能となっております。
----------------------------------------------------------
・ウェブサイト : http://shop.ns-research.jp/o-jht01.shtml
・e-mail : info@shop.vagabond.co.jp
・FAX : 03-5770-4419
----------------------------------------------------------
◆お申し込みに関する注意点
受講料は2004年4月6日(火)までに弊社指定の口座までご入金下さい。ご入金
確認後、弊社より「受講票」をメールにてお送りいたしますので、開催当日に
プリントアウトしてご持参下さい。
※ご入金が確認出来ない場合または「受講票」をお持ちでない場合、講座への
参加ができないことがあります。ご注意下さい。
※お客様のご都合によりキャンセルされる場合は開催1週間前までに、下記お
問い合わせ窓口までご連絡下さい。その後のキャンセルについてはお申し受
けできませんのでご了承下さい。
○講座にてご持参頂くもの
・受講票
・お名刺
・筆記用具
◆主 催:ネットアンドセキュリティ総研株式会社「BizMarketingアカデミー」
■■ BizMarketingアカデミー概要 ■■
【名称】
「BizMarketingアカデミー」
びずまーけてぃんぐあかでみー
【設立】
2003年10月1日
【代表】
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
代表取締役 原 隆志
【活動内容】
インターネットビジネスの最前線のマーケティング情報の提供とリサーチャ
ーの強化支援
通信・モバイル分野、インターネットビジネス分野におけるマーケティング
情報などをテーマにしたセミナーを不定期に開催
【事務局】
〒106-6138
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー38階
株式会社ライブドア内
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
BizMarketingアカデミー事務局
TEL: 03-5770-4418 / FAX: 03-5770-4419
担当:鈴木
info@shop.vagabond.co.jp
■■ ネットアンドセキュリティ総研株式会社 ■■
・設 立:1996年10月
・資 本 金:151,450,000円(2003年11月20日現在)
・代 表 者:代表取締役 原 隆志
・事業内容:インターネットビジネスの総合シンクタンク
・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
用、顧客対応業務の代行
・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
提供
・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
受託、調査資料の制作・販売
・インターネットリサーチの実施および事業立ち上げ支援
サービスなど
・U R L: http://www.ns-research.jp/
・連 絡 先:〒106-6138
東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー38F
株式会社ライブドア内
TEL:03-5770-4417 / FAX:03-5770-4419
info@vagabond.co.jp
■■ この件に関するお問い合わせ ■■
〒106-6138
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー38階
株式会社ライブドア内
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
TEL: 03-5770-4418 / FAX: 03-5770-4419
担当:安田
info@shop.vagabond.co.jp
平成16年3月23日 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■ 要約 ■■ インターネットビジネスの総合シンクタンクであるネットアンドセキュリティ 【詳細URL】 ■■ 調査内容 ■■ ■ 合計400万の単月純増を継続する事業者2社 China MobileとChina Unicomにおける毎月の純増数が、2003年7月以降、月間 ■ 3月末から屋外3G試験を開始 唯一、CDMA2000 1x方式を提供しているChina UnicomにしてもCDMA方式ユーザ ■ キーワード ・増加ペース拡大中 ・3G参入は5社? ・3月末から第2回屋外3G試験 ■ 3Gサービスへの進捗状況 ・3年末か2005年に3G免許を発行? 中国市場における3Gサービスの展開は中国政府の3G免許発行の後れから、未だ ・既存方式の延長を選択する携帯電話事業者 既存携帯電話事業者であるChina MobileとChina Unicomの動向については、 ■■ 資料目次 ■■ 要約 1.中国の市場概況 2.ユーザ数の推移と予測(2002年~2008年) 3.携帯電話事業者の動向 4.中国メーカの動向 5.日本メーカの動向 6.海外メーカの動向 7.コンテンツ・プロバイダの動向 8.3Gサービスへの進捗状況 9.関連リンク ■■ 概要 ■■ 【詳細】 【詳細URL】 【お申し込み方法】 ■■ ネットアンドセキュリティ総研株式会社 ■■ ・設 立:1996年10月 ■■ この件に関するお問い合わせ ■■ 〒106-6138 |
2004年3月23日
報道関係者各位
*****************************************************
【第120回調査結果】
「この1年で習い事をした」43.6%、
男性は「ビジネス資格系」、女性は「スポ-ツ系」
~iモードユーザー19,532人からの回答結果~
http://www.info-plant.com/mobile/040323-120.pdf
*****************************************************
株式会社インフォプラント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インターネットリサーチ「DTR(デスクトップリサーチ)」サービスを提供する
株式会社インフォプラント(本社/東京都中野区 代表取締役社長:大谷真樹
http://www.info-plant.com/)は、iモードの公式サイト「*とくするメニュー」
を活用しての定例リサーチで「習い事」に関する調査を全国のiモードユーザー
に対して実施し、19,532人から有効回答を得ました(2004年3月1日~2004年3月8
日/1週間)。インフォプラントは、携帯端末を活用したモバイルリサーチ事業の
拡大を目指していきます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【調査結果概要】
◆「この1年で習い事をした」43.6%、
男性は「ビジネス資格系」、女性は「スポ-ツ系」
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
「この1年で習い事をした」割合は回答者全体の43.6%(8,518人)であった。
男女別にみると、男性では33.0%であるのに対し、女性では47.9%と女性の方が
「この1年で習い事をした」割合が多かった。【データ1-1参照】
「この1年で習い事をした」層の習い事の内容では、「スポーツ系」が25.9%
で最も多く、これに「ビジネス資格系」(19.1%)、「パソコン系」(16.9%)
の順で多かった。男女別にみると、「ビジネス資格系」の割合は男性では29.8%
であるのに対し、女性では16.2%と男性で多く、「音楽系」「料理系」「工芸・
ア-ト系」「日本の伝統文化系」の割合は女性で多かった。
男女/年代別にみると、年代が上がるにつれ「パソコン系」の割合は男女とも
増加し、「工芸・ア-ト系」の割合は女性で増加していた。また、他の年代に比
べ「ビジネス資格系」の割合は男性20歳代から40歳代で、「語学系」の割合は男
女とも19歳以下で多く、「音楽系」の割合は女性19歳以下では突出して多かった。
【データ1-2参照】
◆習い事に費やす1ヶ月あたりの費用、
「5千~1万円未満」29.9%、「3千~5千円未満」21.0%
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
習い事に費やす1ヶ月あたりの費用は、「5千~1万円未満」が29.9%で最も多
く、以下「3千~5千円未満」(21.0%)、「3千円未満」(16.9%)、「1万~1
万5千円未満」(14.5%)の順であった。男女別に大きな差はみられなかったが、
男女/年代別にみると、他の年代に比べ男女とも19歳以下で「2万円以上」費やし
ている割合が多かった(男性19歳以下:25.6%、女性19歳以下:19.1%)。
【データ2参照】
◆習い事をする理由、「趣味・教養を高めたい」64.6%
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
習い事をする理由は、男女とも「趣味・教養を高めたい」の割合が最も多く
(男性:53.5%、女性:67.6%)、これに男性では「仕事上必要なため」(37.8
%)、「就職・転職のため」(25.8%)が続き、女性では「楽しいから」(32.0
%)、「就職・転職のため」(24.0%)が続いた。
男女/年代別にみると、年代が上がるにつれ「健康のため」の割合は女性で増
加していた。また、他の年代に比べ「就職・転職のため」の割合は男女とも30歳
代以下で多く特に男性20歳代以下で多かった。また、「楽しいから」の割合は女
性19歳以下と50歳以上で多く、「仕事上必要なため」の割合は男性の20歳代以上
で回答の割合が多かった。
【データ3参照】
------------------------------------------------------------------------
<調査概要>
設問項目:(1)あなたがこの1年でした通信教育・教室などの習い事を全てお選び
ください。(複数選択)
(2)それらの習い事に平均して月にいくら位かけていますか?
(1つ選択)
(3)あなたが習い事をする理由を2つ迄お選びください。(2つ迄選択)
調査方法 :iモードサイト「とくするメニュー」上で行ったオープン型調査
調査対象者:全国のiモードユーザー
調査期間 :2004年3月1日~2004年3月8日(1週間)
有効回答人数:19,532人(男性 28.6%、女性 71.4%)
--------
* iモードサイト「とくするメニュー」について
「とくするメニュー」は、モバイル広告専業会社の株式会社D2コミュニケー
ションズが運営するパブリシティ型情報サイト
◆アクセス方法:iMenu(iモードの第一階層)→(4)「とくするメニュー」
◆とくするメニューに関するお問合せは、下記広報担当まで
(株)D2コミュニケーションズ. TEL:03-3538-8214/mail:press@d2c.co.jp
------------------------------------------------------------------------
■Q1. あなたがこの1年でした通信教育・教室などの習い事を全てお選びください。(複数選択)
【データ1-1】= この1年間での習い事の経験有無(男女/年代別)=
この1年で この1年で
習い事をした 習い事はしていない
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 43.6% 56.4%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計 33.0% 67.0%
男性19歳以下 39.5% 60.5%
男性20歳代 34.1% 65.9%
男性30歳代 30.5% 69.5%
男性40歳代 32.7% 67.3%
男性50歳以上 46.2% 53.8%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計 47.9% 52.1%
女性19歳以下 51.2% 48.8%
女性20歳代 46.7% 53.3%
女性30歳代 46.4% 53.6%
女性40歳代 56.4% 43.6%
女性50歳以上 63.7% 36.3%
~*~*~*~*~*~*~
【データ1-2】= 男女/年代別 =
*母数は「この1年で習い事をした」8,518人
パソコン系 ビジネス スポ-ツ系 音楽系 料理系
資格系
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 16.9% 19.1% 25.9% 10.6% 10.2%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計 21.3% 29.8% 27.3% 6.1% 3.4%
男性19歳以下 14.0% 12.4% 32.2% 12.4% 4.1%
男性20歳代 19.1% 31.1% 29.5% 5.3% 2.8%
男性30歳代 19.9% 32.8% 28.1% 5.7% 3.0%
男性40歳代 27.2% 29.9% 21.3% 5.6% 3.7%
男性50歳以上 38.9% 16.7% 19.4% 8.3% 8.3%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計 15.7% 16.2% 25.5% 11.9% 12.1%
女性19歳以下 8.1% 5.1% 19.3% 35.8% 6.0%
女性20歳代 14.4% 20.0% 24.4% 12.1% 13.2%
女性30歳代 18.2% 14.8% 27.8% 7.4% 12.3%
女性40歳代 18.5% 12.7% 28.9% 6.8% 10.6%
女性50歳以上 25.0% 11.0% 23.0% 7.0% 9.0%
工芸・ 日本の 語学系 その他
ア-ト系 伝統文化系
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 9.9% 12.0% 13.6% 14.7%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計 3.6% 3.7% 15.6% 15.4%
男性19歳以下 3.3% 5.8% 29.8% 30.6%
男性20歳代 2.8% 2.8% 14.6% 15.3%
男性30歳代 2.8% 2.6% 15.4% 13.3%
男性40歳代 5.2% 5.9% 12.7% 15.4%
男性50歳以上 11.1% 9.7% 15.3% 12.5%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計 11.7% 14.3% 13.1% 14.4%
女性19歳以下 6.2% 13.3% 27.0% 20.3%
女性20歳代 8.9% 13.2% 13.5% 13.8%
女性30歳代 14.3% 16.2% 10.7% 13.5%
女性40歳代 19.7% 13.3% 8.3% 15.6%
女性50歳以上 21.0% 18.0% 7.0% 16.0%
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
■Q2. それらの習い事に平均して月にいくら位かけていますか?(1つ選択)
【データ2】= 男女/年代別 =
*母数は「この1年で習い事をした」8,518人
3千円未満 3千~ 5千~ 1万~ 1万5千~
5千円未満 1万円未満 1万5千円未満 2万円未満
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 16.9% 21.0% 29.9% 14.5% 6.2%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計 20.0% 19.0% 28.1% 13.1% 6.5%
男性19歳以下 14.9% 12.4% 24.0% 12.4% 10.7%
男性20歳代 20.3% 18.3% 26.8% 13.5% 8.0%
男性30歳代 19.2% 18.9% 31.0% 12.7% 5.5%
男性40歳代 23.5% 21.6% 26.0% 12.7% 5.6%
男性50歳以上 18.1% 25.0% 27.6% 16.7% 1.4%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計 16.0% 21.6% 30.4% 14.8% 6.1%
女性19歳以下 10.3% 15.8% 31.9% 16.7% 6.2%
女性20歳代 16.1% 21.4% 29.9% 14.8% 6.5%
女性30歳代 16.8% 21.9% 31.4% 14.7% 5.2%
女性40歳代 17.2% 25.4% 31.1% 13.2% 6.8%
女性50歳以上 22.0% 28.0% 20.0% 18.0% 4.0%
2万~ 2万5千~ 3万~ 4万円以上
2万5千円未満 3万円未満 4万円未満
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 3.2% 2.0% 2.1% 4.2%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計 3.1% 1.7% 2.3% 6.2%
男性19歳以下 5.8% 6.6% 3.3% 9.9%
男性20歳代 2.8% 1.3% 2.0% 7.0%
男性30歳代 2.9% 0.8% 2.6% 6.4%
男性40歳代 3.1% 1.9% 2.2% 3.4%
男性50歳以上 2.8% 4.2% 0.0% 4.2%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計 3.3% 2.1% 2.0% 3.7%
女性19歳以下 4.5% 2.6% 5.4% 6.6%
女性20歳代 3.1% 2.2% 2.1% 3.9%
女性30歳代 3.5% 2.0% 1.4% 3.1%
女性40歳代 1.8% 1.6% 0.8% 2.1%
女性50歳以上 4.0% 0.0% 0.0% 4.0%
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
■Q3. あなたが習い事をする理由を2つ迄お選びください。(2つ迄選択)
【データ3】= 男女/年代別 =
*母数は「この1年で習い事をした」8,518人
就職・転職 仕事上必要 趣味・教養 健康のため
のため なため を高めたい
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 24.4% 19.9% 64.6% 17.6%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計 25.8% 37.8% 53.5% 17.2%
男性19歳以下 36.4% 9.1% 54.5% 14.0%
男性20歳代 38.3% 32.8% 51.7% 17.6%
男性30歳代 21.2% 42.7% 53.8% 17.6%
男性40歳代 13.0% 46.0% 55.2% 16.7%
男性50歳以上 8.3% 41.7% 55.6% 16.7%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計 24.0% 15.0% 67.6% 17.8%
女性19歳以下 24.8% 7.1% 71.3% 8.6%
女性20歳代 28.2% 15.0% 68.6% 15.8%
女性30歳代 21.2% 16.4% 66.0% 20.4%
女性40歳代 14.1% 17.4% 64.6% 24.7%
女性50歳以上 9.0% 10.0% 71.0% 27.0%
時間が 友人を 楽しいから その他
できたため 増やすため
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 4.9% 3.9% 28.9% 6.0%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計 3.0% 2.8% 17.7% 6.4%
男性19歳以下 1.7% 2.5% 26.4% 14.0%
男性20歳代 3.2% 2.3% 17.1% 5.2%
男性30歳代 3.5% 3.0% 16.5% 6.2%
男性40歳代 2.2% 2.2% 17.0% 6.8%
男性50歳以上 4.2% 6.9% 23.6% 4.2%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計 5.4% 4.2% 32.0% 5.8%
女性19歳以下 0.6% 2.8% 42.2% 10.9%
女性20歳代 5.4% 3.9% 29.8% 5.4%
女性30歳代 6.7% 4.4% 31.2% 5.5%
女性40歳代 5.2% 4.4% 35.4% 5.5%
女性50歳以上 3.0% 12.0% 45.0% 1.0%
------------------------------------------------------------------------
<(株)インフォプラント事業・サービス紹介>
インフォプラントは、生活者の声をリアルタイムにフィードバックするために、
パソコン・携帯電話ユーザー併せて154,000人の会員を活用したインターネット
リサーチサービス「DTR(デスクトップリサーチ)」事業を提供しています。
そのスピードとデータの質には定評があり、1998年7月のサービス開始から現在
までに、延べ37,500件を越える日本最多の調査実績を誇ります。
http://www.info-plant.com/
------------------------------------------------------------------------
<会社概要>
■社名 株式会社インフォプラント http://www.info-plant.com/
所在地 東京都中野区中央1-38-1 住友中野坂上ビル13F
TEL:03-3367-1967(代表) FAX:03-3367-1961
設立日 1996年7月10日
資本金 5億4368万円
社員数 109名(2004年2月末現在)
代表者 代表取締役社長 大谷 真樹(おおたに まさき)
事業内容TEL:
○企業向けインターネットリサーチ「DTR」事業
○メディア向けリサーチ及び情報提供サービス「mp@ck」事業
○生活者情報マーケティングデータサービス「C-NEWS」事業
http://cnews.info-plant.com/
------------------------------------------------------------------------
<クレジット表記について>
本リリースの引用・転載に際しては、必ずクレジットを明記していただきます
ようお願いいたします。
例:インターネット調査会社(株)インフォプラントがiモードサイト
「とくするメニュー」上で実施した調査によると、・・・・・
** 本件に関するお問い合わせ・取材等のお申込み先 ***********************
株式会社インフォプラント 広報担当 横尾(mail: syokoo@info-plant.com)
TEL:03-3367-1967 FAX:03-3367-1961 http://www.info-plant.com/
************************************************************************
報道関係者各位
グローバルメディアオンライン株式会社
サイボウズ株式会社
==================================================
GMO・グローバルメディアオンライン株式会社
サイボウズ株式会社と業務提携し、グループウエア
「サイボウズOffice 6」をGMOグループのレンタルサーバーに導入
==================================================
GMO・グローバルメディアオンライン株式会社(東証二部:証券コード9449 本社
:東京都渋谷区 資本金:33億1,113万円 代表取締役会長兼社長:熊谷正寿 URL:
http://www.gmo.jp 以下、GMO)とサイボウズ株式会社(東証二部:証券コード4776 本社:東京都文京区 資本金:4億2,400
万円 代表取締役社長:高須賀 宣 URL:http://cybozu.co.jp 以下、サイボウ
ズ)は包括的な業務提携を行い、サイボウズのグループウエア「サイボウズOffice
6」をGMOグループのレンタルサーバーサービスに導入いたします。第一弾として、
GMOが提供する高機能専用レンタルサーバーサービス「まるごとserver」へ2004年3月
23日より導入いたします。
◆ ◆ ◆
近年、企業内におけるIT化を促進するにあたり、Web上でスケジュール管理や掲示
板による連絡事項の共有等が可能なグループウエアが、業務効率を向上させる有効な
ツールとして、その重要度を増しています。しかし、グループウエアの導入にはサー
バーの構築が不可欠で、導入時のサーバーやライセンス費用などが阻害要因となって
いました。
今回の業務提携により、GMOグループのレンタルサーバーサービスを利用する法人
のお客様に対し、17,000社に導入実績のあるグループウエア「サイボウズOffice 6」
を簡単に、よりリーズナブルに導入いただけます。その第一弾として、GMOが提供す
る高機能専用レンタルサーバーサービス「まるごとserver」にサイボウズが提供する
サイボウズ Officeシリーズの最新バージョン「サイボウズ(R) Office 6」をセット
にして「サイボウズOffice 6 for まるごとserver」の提供を開始いたします。同時
に、まるごとserverをすでにご利用頂いている既存のお客様には、「サイボウズ
Office 6」のライセンス販売も提供いたします。これにより、新規、既存両方のお客
様に提供できるプラットフォームを総合的に実現いたしました。
今後は、GMOグループのレンタルサーバーサービスである「BROAD SERVER」
「iSLE」「Rapid Site」にも順次提供する予定です。
■「サイボウズOffice 6 for まるごとserver」の特徴
<http://www.rensaba.com/dedicated/cyb_top.html>
サーバー部分をレンタルすることで、導入費用を大幅に削減。「サイボウズOffice
6」はソフトウエアのレンタル(ASP型)か、購入型を選択できるため、ご利用人数
や事業規模に応じた利用方法を選択できます。
■サービス提供価格(以下料金は税別です。)
サービス形態は下記の2通りから選択。
別途まるごとserverへのお申込みが必要。
●ASPサービス型※
・初期費用:\10,000(税込\10,500)
・月額費用 ◎基本料金:\3,000 (税込\3,150)
◎利用料金: \500/ID(税込 \525/ID)
・販売単位:5ID毎
※「サイボウズOffice 6 基本セット」に加え、「サイボウズOffice 6 ケータイ」、
「サイボウズOffice 6 ポケット」を基本のサービスとして提供
●ソフトウェアライセンス購入型ライセンス料金
・ 10ユーザー: \79,800(税込 \83,790)
・ 50ユーザー: \198,000(税込 \207,900)
・100ユーザー: \380,000(税込 \399,000)
・200ユーザー: \728,000(税込 \764,400)
・無制限: \1,380,000(税込\1,449,000)
【参考】
■「まるごとserver」の特徴 <http://www.rensaba.com/dedicated/>
インターネットビジネスに不可欠なサーバーを1台占有でお客様にご提供するサービ
スです。大容量・高速バックボーン接続されており、選任の技術者により24時間365
日有人監視を行っております。無料電話サポート窓口を設置し、初心者でも安心して
ご利用いただけます。
■「サイボウズOffice 6」の特徴 <http://office.cybozu.co.jp/cb6/index.html>
「サイボウズOffice 6」は、サイボウズ株式会社が提供する「サイボウズ
Office/AG」シリーズの最新版。17,000社、24,000部門、140万人を超えるユーザー
にご利用実績のあるソフトウエアで、コストパフォーマンスや操作感、サポートで高
い評価を得ています。
◆ ◆ ◆
GMOグループは、「すべての人にインターネット」を合言葉にインターネットを通
じて皆様に「笑顔」と「感動」を実感していただけることを使命と考え、これからも
ニッポンの「インターネット部」をめざして、新しい提案をしつづけてまいります。
――――――――――――――――――――――――
【サービスお問い合わせ先】
■グローバルメディアオンライン株式会社
担当 長岡
電話 0120-0510-93
FAX 03-5489-1038
E-mail marugoto@rensaba.com
URL http://www.rensaba.com
■サイボウズ株式会社
担当 サイボウズ Office インフォメーションセンター
電話 03-5805-9011
FAX 03-5805-9036
E-mail contactus@cybozu.co.jp
URL http://office.cybozu.co.jp/cb6/seihin/asp/
――――――――――――――――――――――――
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【報道関係お問い合わせ先】
■グローバルメディアオンライン株式会社
広報担当 園下・大谷
電話 03-5456-2695
FAX 03-3780-2611
E-mail pr@gmo.jp
URL http://www.gmo.jp
■サイボウズ株式会社
担当 広報IRグループ
電話 03-5805-9035
FAX 03-5805-9036
E-mail pr@cybozu.co.jp
URL http://cybozu.co.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
**************************************************
【グローバルメディアオンライン株式会社 会社概要】
会社名 グローバルメディアオンライン株式会社
<http://www.gmo.jp/>(東証二部 証券コード:9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表取締役会長兼社長 熊谷 正寿
事業内容 ■IxP(インターネットインフラ)関連事業
■インターネット広告メディア事業
資本金 33億1,113万円
**************************************************
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
【サイボウズ株式会社 会社概要】
会社名 サイボウズ株式会社 < http://cybozu.co.jp>
(東証二部 証券コード:4776)
所在地 東京都文京区後楽1丁目4番14号 後楽森ビル12F
代表取締役社長 高須賀 宣
事業内容 ■インターネット / イントラネット用ソフトウエアの開発、販売
資本金 4億2,400万円
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
以上
■GMO■ Global Media Online www.gmo.jp
NEWS RELEASE
2004年03月23日
株式会社ライトアップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログ(blog)の一括運営サービスを開始
システムに加え『書き手となる専門ライター』までをパッケージ提供
http://www.writeup.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
連載型のコンテンツ企画・製作を行う株式会社ライトアップ(本社:東京都渋谷区、
代表取締役:白石 崇)は、企業向け・ポータルサイト向けのブログ(blog)構築
サービスの提供を開始しました。ライトアップでは、現在、複数の大手サイトのブロ
グ構築・運営を手がけております。この度、同種のサービスを一般向けに、幅広く提
供することといたしました。
システム提供を主なサービスメニューとする他社と異なり、自社のライターネット
ワーク(1200名)を活用し、ブログの執筆者となる『専門ライター』まで用意する点
が特徴となっています。
【料金】 ブログシステム立ち上げ費:15万円~
※主にMovable Type(TM)を活用。
専門ライター手配・運営費: 3万円/月~
※ライター費用は、更新頻度、テーマ、分量に応じて変動致します。
詳細はご相談下さい。
■1:ブログの流行と、現状の問題点
―――――――――――――――――
ここ最近、ポータルサイトを中心に多数の企業がブログ(blog)サービスの提供を開
始しております。特に、プロバイダを中心とした「コンシューマ向けのブログシステ
ムの提供」が本格的に開始され、ブログという言葉が幅広く認知されつつあります。
単なる日記システムから、トラックバックなどのリンクシステムを活用した、コミュ
ニティーツールとして、その活用法に注目が集まっております。
企業サイトにおいても、ブログを用いたコーナーを活用する動きが少しずつ現れてい
ます。サイト内にブログを活用したコンテンツを設置することで「頻繁に更新」する
ことが可能になり「サイトに活気」を与えることが可能になります。また、HTML
の更新が不要なことから、「運営コストも低く」抑えることができます。
一方で、システムを構築した後の更新が問題になっています。日々更新する必要があ
るブログ(≒日記)では、その更新に要する管理が非常に難しくなります。
■2:書き手まで提供する、独自パッケージ
――――――――――――――――――――
この度、ライトアップが提供するブログ運営パッケージでは、上記の更新稼働の問題
を解決するため、自社1200名のライターネットワークを活用し、書き手となる専門ラ
イターまで手配致します。
ブログを理解したライターを用意することで、定期的に質の高い更新を実現すること
が可能になります。
■3:今後のサービス展開
――――――――――――
今後は、以下の方向へサービスを拡大して参ります。
1. blogfan.jpサイトを立ち上げ(4月中旬)。本格的なサービス提供を開始
2. 既存取引先の著名人所属事務所との提携による、著名人の執筆へ対応
3. ブログ執筆希望者への研修・セミナーの開催
【企業概要】
■株式会社ライトアップ http://www.writeup.jp/
・設 立:2002年4月5日
・代 表 者:代表取締役社長 白石 崇
・事業内容:
ネット上のコンテンツ流通促進を目的とし設立。企業が発行するメールマガジン
編集の企画制作代行では、ライトアップ制作のメールコンテンツは月間5000万部
(2004年1月)配信。他に、広報、PR代行、オンライン調査代行など。
ジョイント・キャンペーン http://www.j-c.jp
一アドレス獲得につき@70円をご請求する、従来にはない完全
成果報酬型のサービスです。
リリース・ジェーピー http://www.release.jp
完全成果報酬型のリリース配信代行サービス。配信のみは無料。
実際に記事として掲載された数あたり@5000円の請求のみ。
スピーカー・ジェーピー http://www.speaker.jp
講演会主催社の為の、講演者紹介サイトです。
【本件に関するお問い合わせ先】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■株式会社ライトアップ http://www.writeup.jp/
E-MAIL: info@writeup.jp TEL:03-5784-0700 担当:白石・森山
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<プレスリリース>
2004年3月23日
<Press Release>
報道関係者様
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
以下のリリースを本日付けで配信致します。
宜しくご査収くださいますようお願い申し上げます。 敬具
インデックスデジタル株式会社
代表取締役 谷井 等
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クローン携帯の認知度76.6%、「存在すると思う」は7割
高額請求や詐欺・いたずらなど悪用の可能性に不安感
被害を疑った人は6.9%で、「パケット・通話料の増加」「身に覚えのない発信履
歴」など、「クローン携帯」と他の請求詐欺、誤操作等と混同していると考えら
れるコメントが多数
http://www.enqtstyle.com/report/20040323.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
CRM事業ならびにマーケティングリサーチを手がけるインデックスデジタル
株式会社(大阪市中央区 代表取締役:谷井等)は、弊社提供の調査サービス
『WISHパネルネット』にて「クローン携帯についてのアンケート」を3月11日~
12日に実施し、存在が噂されるクローン携帯の認知度や不安度合いを調査いたし
ました。回答パネルには、携帯コンテンツ「えむろと」(株式会社シーエー・モ
バイル:http://camobile.com/)の会員を選定し、2,725件の有効回答を得ました。
クローン携帯とは、実在の携帯電話と同一の電話番号を持った携帯電話で、利
用料金は正規の契約者に請求されるとして噂されているもの。「知っている」人
が2,088人(76.6%)で、「知らない」人は637人(23.4%)と、認知度の高さが
窺える結果となりました。「知っている」人の認知経路としては、「TV・新聞」
とする人が86.2%にものぼり、「インターネット」「知人・友人」とする人は合
わせて11%に留まり、公共メディアによる報道の影響力を感じさせる結果となり
ました。
回答者全員に対し、もしクローン携帯が存在したら怖いと思う点を尋ねたとこ
ろ、「身に覚えのない金額を請求されるのでは?」(91.8%)、「詐欺やいたず
らに利用されるのでは?」(66.9%)と、悪用されるかもしれないことに対して、
多くの回答者が不安を訴えています。
一方、クローン携帯の被害を疑ったことは「ない」が77.1%と「ある」の6.9
%を大きく上回り、クローン携帯に対する不安はあるものの、当事者になったこ
とはないというレベルにとどまっています。クローン携帯被害を疑った人の中で、
その理由として目立つものは、パケット代や通話料が予想外に高かったというほ
か、「債権会社から身に覚えの無い請求が来た」「身に覚えのない発信履歴があ
った」という、クローン携帯とは関係のないと考えられる事象をもって、被害を
疑っているというようなコメントが多く寄せられていることから、クローン携帯
という言葉だけが独り歩きしている実態が浮き彫りになりました。
クローン携帯については、株式会社NTTドコモから「極めて複雑・高度な技術
を用いたセキュリティ対策が幾重にも施されているため、お客様の携帯電話機か
らデータ等を読み出し、クローン携帯を作ることは技術的に考えられません」と
ホームページ上で発表されているほか、ほかキャリアもクローン携帯の可能性を
否定しているという記事が確認されています。しかし、調査結果では7割が「存
在すると思う」という結論となっており、利用者の不安を拭い去るための措置が
必要であるといえます。
────────────────────────────────────
■ クローン携帯についてのアンケート調査報告
http://www.enqtstyle.com/report/20040323.html
□ アンケート実施概要
調査対象:携帯コンテンツ「えむろと」
(株式会社シーエー・モバイル:http://camobile.com/)の会員
有効回答:2,725票
調査期間:2004年3月11日~3月12日
調 査 元:インデックスデジタル株式会社
調査票企画・設計、集計・分析:インデックスデジタル
□ 調査目的
存在が噂されるクローン携帯の認知度や不安度合いの調査
────────────────────────────────────
■ 調査の詳細について
http://www.enqtstyle.com/report/20040323.html
■ 調査内容・WISHパネルネットに関するお問合せ
インデックスデジタル株式会社 担当:須藤
メール:wish@enqtstyle.com Tel:06-6766-0388 Fax:06-6766-0381
────────────────────────────────────
■ インデックスデジタル株式会社 会社概要
http://www.index-d.co.jp/
社 名 インデックスデジタル株式会社
代表取締役 谷井 等
創 業 1997年 5月
設 立 2000年 9月
資 本 金 1,500万円
本 社 大阪府大阪市中央区安堂寺町2-3-5 第18松屋ビル10F
事 業 CRM関連製品ならびにサービスの企画・開発・提供
メールマーケティングコンサルティング
電子メール媒体によるダイレクトマーケティング事業
各種オリジナルリサーチ業務 など
Tel:06-6766-0388 Fax:06-6766-0381
E-mail:info@index-d.co.jp
────────────────────────────────────
■ プレスリリースお問い合わせ先
インデックスデジタル株式会社 担当:須藤
メール:press@index-d.co.jp
Tel:06-6766-0388 Fax:06-6766-0381
────────────────────────────────────
インテリアコーディネーターが足りない!
ライバルを育てる講座開講
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本ドリームオフィス(本社:大阪府大阪市中央区本町、代表:重松えみり 以下:JDO)は、インテリア コーディネーターZaZa(本社:京都市左京区一乗寺青城町95-1 代表:松本昇子)と合同企画で、ライバルを育てる「インテリアコーディネーター講座」を大阪・堺筋本町で4月1日より開講する。
イメージ先行型の現状から、現場レベルのコーディネーター育成を目指す。
◆インテリアコーディネーターが足りない!
TV番組や雑誌で数多く取り上げられ、近年インテリアコーディネーターへの注目は高まっている。
人気職業であるため「資格は取ったけれど仕事がない」など、既に飽和状態のイメージがあるが 「現場のコーディネーターは、既に手一杯の状態。
仕事がないのはなく、仕事をしていないコーディネーターが多い」(松本氏)のが現状である。
このたびJDOでは、「食べていける」インテリアコーディネーターの育成を目指し『インテリアコーディネーター講座』を開講。
現役コーディネーターである松本昇子氏が、泥臭い現場の話を交えながら『未来のライバル』を育成する。
講師の松本氏は、アルバイトを掛け持ちしながらインテリアコーディネーター資格取得。
頑張りすぎた事から社内で妬まれ「クビ宣告」を受け転職を繰り返した後、独立起業。
現在は、京都で現場を走り回りながら「コーディネーターが足りない!」との思いから、草津商工会議所で12年間インテリア講座の講師務めている。
◆ 育児などのキャリア中断の味方
インテリアコーディネーター資格は、医師や弁護士のように法的に制限された資格ではない。
しかし、人脈も実績もこれから作っていく必要がある時「資格」はスタートラインに立つ事のできる強い味方になるであろう。
講座を主催するJDOは、「育児などでキャリアを中断することもある女性にとっては、再就職の際の大きな武器にもなる。
」(代表:重松えみり)と話す。
【講座詳細】
2004年4月1日(木)開講 インテリアコーディネーター講座
〔日 時〕 毎週木曜日 18:50~21:00
【場 所〕 丸武本町ビル 5階研修室(大阪市中央区本町1-6-18 丸武本町ビル5階)
■関連URL
4月1日(木)開講 インテリアコーディネーター講座
http://www.jdo.jp/hot/semi18.html
≪プレスリリースに関するお問い合わせ≫
日本ドリームオフィス 代表:重松えみり メール:emiri@jdo.jp
URL:http://www.jdo.jp/
〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町1-6-18丸武本町ビル3F
電話 06-6264-1430/ FAX 06-6264-1440
母親への感謝の言葉をご応募いただいた方の中から、30名様に天才華道家、假屋崎省吾さんが母の日の為にプロデュースしたフラワーアレンジメントに、ご応募頂いた言葉のオリジナルメッセージカードを添えて、5月9日「母の日」当日にご希望の宛先までお届けします。
【恋文倶楽部について】
「恋文倶楽部」は、オシャレで活動的な女性たちを応援するページを目指して、レディースアートネイチャーWEBサイト内に昨年9月にオープンしました。これまでに「愛も恋もないラブレター」などユニークな募集キャンペーンをはじめ、話題の映画や舞台、お食事チケットなどが当たるプレゼント企画を実施してきました。また、恋文にまつわる様々なエピソードを満載したコンテンツは特に人気が高く、アクティブな女性の皆様からのアクセスが急増中です。
【募集キャンペーン概要】
○募集期間
平成16年3月24日(水)~4月25日(日)
○応募方法
レディースアートネイチャーWEB(http://www.ladies-artnature.com/)にある恋文倶楽部ホームページへのリンク・または恋文倶楽部モバイルサイト(http://www.koi-bumi.com/)のエントリーフォームに従い、ペンネーム・メールアドレス・性別・生年月日・ご職業・母親へのメッセージ(200字以内)を入力後、送信してください。
※本応募はWEBサイト・モバイルサイトのみとなります。
※お一人様何通でもお送りいただけます。
○選考・発表
ご応募いただいた方の中から、30名様をレディースアートネイチャー「恋文倶楽部事務局」にて選出させていただきます。選出された30名様は、平成16年5月9日に「恋文倶楽部」ホームページならびに携帯サイトで発表いたします。
※選出された方には4月下旬にメールでご連絡を差し上げます。
○賞品
假屋崎 省吾さんプロデュースのフラワーアレンジメントに、ご応募頂いた言葉を記したオリジナルメッセージカードを添えてご指定の宛先にお届けします。
○その他注意
ご応募頂いたメッセージの著作権、及び発生する全ての権利は弊社に帰属します。
■特別審査委員長 假屋崎 省吾氏プロフィール
假屋崎 省吾(かりやざき しょうご)
美輪明宏氏より「美を紡ぎ出す手を持つ人」と評され、今最も注目されている華道家。現在、TBS「中井正広の金曜日のスマたちへ」にレギュラー出演する他、テレビ・雑誌をはじめ幅広い分野で活躍中。
著書「花筺」「華道家 假屋崎省吾 華麗なる花ことば」(メディアファクトリー)、「花、葉、器・自由自在」(角川書店)、「假屋崎省吾の花スタイル」(NHK出版)、「假屋崎省吾 花を愛した男」(阪急コミュニケーションズ)、
DVD「假屋崎省吾 花からはじまるライフスタイル」他多数。
◎假屋崎省吾花教室 (http:/www.kariyazaki.jp/)
株式会社スカイリー・ネットワークス
======================================================================
◆センサーネットワーク向け通信ソフトウェア
「MicroDECENTRA 2.0」をリリース◆
~日本初の業務用センサーネットワーク・アプリケーションも提供開始~
センサ総合展(4/7-9)に出展します
======================================================================
いつもたいへんお世話になっております。
本日、標記について下記のとおり発表いたしましたのでお知らせいたします。
ご査収くださいますよう、よろしくお願いいたします。
◆◆◆───────────────────────────────────
株式会社スカイリー・ネットワークス(本社:東京都港区 代表取締役:梅田英和)は、このたび、センサーネットワーク向け通信ソフトウェア「MicroDECENTRAバージョン2.0」をリリースいたしました。
センサーネットワークとは、温度、湿度、振動など周囲の環境を検知するセンサーに小型の無線機を組み合わせたもので、無線による通信を用いて「いつでも」「どこでも」知りたい情報をセンシングできる技術です。平成15年3月5日には総務省においても「ユビキタスセンサーネットワーク技術に関する調査研究会」が開催されるなど
(http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/040305_8.html)、近年もっとも注目されている先端IT分野の一つです。
かねてよりスカイリー・ネットワークスでは、センサーネットワーク向け通信ソフトウェアとしてMicroDECENTRAシリーズを提供してきました。従来のMicroDECENTRAは端末8台で3ホップまでという制限がありましたが、今回のバージョン2.0からは最大256台までと性能が大幅に向上しており、また8KBの実行メモリで本格的な経路制御を可能にしています。
<MicroDECENTRA2.0の構成>
●OS:μiTron
●実行メモリ:8KB(OS 4KB, MicroDECENTRA 4KB)
●コードサイズ:2000 Step
●経路制御:上り優先距離ベクトル方式(リンク品質計算付き)
●特徴:
・各端末が自立的にネットワークを組むアドホックネットワーク機能
・各端末がデータを適切に中継するマルチホップ機能
・親機1台に対して最大255台まで構成可能
・親機から子機への下り方向の問い合わせが可能
また同時に同社は、センサーネットワーク端末「A2SUF-01」と、これを用いた工場向け業務用アプリケーションをユニ情報開発株式会社と共同開発いたしました。
「A2SUF-01」は工場内での工作機械の状態監視用に設計されており、パトライトの明滅を検出する光センサーを備えています。この端末を各工作機械のパトライトに取り付け電源を投入することにより、自立的にネットワークを構成し、数分後には自動的に工作機械の動作状態を報告し始めます。これによって工作機械の稼動状況による原価計算や稼働率の算出などが、極めて容易に行えるようになります。
従来の有線による状態監視システムでは、工場内の配線、設置作業、制御信号読み取り用ハードウェアなどさまざまなコスト要因がありました。一方で「A2SUF-01」を用いたシステムでは誰でも手軽に設置でき、電源投入と同時に自動的に無線で通信するため、従来比5分の1程度のコストで提供可能となります。
<A2SUF-01の構成>
●搭載ソフトウェア:MicroDECENTRA2.0
●無線メディア:微弱無線(300MHz)
●OS:μiTron互換OS
●CPU:Hitachi H8
●メモリ:RAM8K ROM256KB
●電源:AC電源
●インターフェイス:USB
●センサー:3ch光センサー
●50mm×77mm×30mm
すでに同社とユニ情報開発では、関東の工場で30端末を設置した稼動テストを行っており、工作機械が立ち並ぶ激しいノイズ環境下でも良好な通信結果を残しています。また1階と2階といったフロアが異なる環境でも、マルチホップによる中継機能が有効に機能し、配線を完全に排したネットワークが構成できることを確認しております。
同社ではMicroDECENTRA2.0、および「A2SUF-01」と状態監視システム関連の売上で初年度1億円を見込んでいます。
*1)「A2SUF-01」は、有限会社実装彩科(実装設計)、ハムショップフレンズ(無線選定・評価)、有限会社アサップシステム(端末設計)の協力を得て製作されました。
*2)MicroDECENTRA2.0,A2SUF-01,および状態監視アプリケーションは財団法人 東京都中小企業振興公社の共同開発融合化事業の助成を受けて開発されました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆<センサ総合展 2004> http://www.business-i.jp/event/sensor◆
●東京ビックサイト: 2004/4/7(水)-9(金) 10:00-17:00
●東4ホール小間番号S-4(センサネットワークゾーン)
────────────────────────────────◆◆◆
◆本件に関するお問合せ◆
株式会社スカイリー・ネットワークス http://www.skyley.com
TEL.03-5425-2494 FAX.03-5425-2495
広報担当 濱田 press@skyley.com
営業担当 原田 sales@skyley.com
=================================================================
Press Release: 2004-03-24
先端技術研究所
米国MetaInfo社製品新バージョン「Meta IP NG FP4」販売開始
IPインフラストラクチャとセキュリティの一元管理機能強化
有限会社 先端技術研究所(Advanced Research of Technologies, Inc.、http://www.ART-Sentan.co.jp/、本社: 横浜、電話: 045-978-1292、社長: 工藤 安信)は、24日、米国MetaInfo(メタインフォ)社のソフトウェア製品「Meta IP」(メタ アイピー)の新バージョン「Meta IP NG FP4(Feature Pack 4)」の販売を開始した。
今日のビジネスにおいては、ネットワーク通信のトラブルによる中断は、間違っても許されない。Meta IP NG FP4は、あらゆるビジネスのネットワーク通信に絶対不可欠な安全性、信頼性、性能を確保することを目的として設計されており、IPインフラストラクチャとセキュリティの一元管理機能を一層強化した。Meta IP機能の中核であるDNSおよびDHCPサービスは、既に多くの実績を持っており、組織が求める様々な必要条件に対し柔軟な拡張性をもって対応可能である。また、また、MetaInfo社の「Secure IP Framework」は、IPインフラストラクチャを設計し展開するためのロードマップを提供する。
Meta IP NG FP4では、下記の機能強化を行っている。
1)ユーザ インタフェースあるいは コマンド ラインからの管理情報定期的バックアップの設定
2)DHCP フェイルオーバ アグリーメント ユティリティによるフェイルオーバ構成の点検確認
3)DNSグローバル適用/解除 ゾーン オプション ツールによるネットワーク上の全DNSサーバの適用と解除
4)DHCP使用可能アドレスPing走査および静的リース準拠レポートの二つの構成解析ツールによる使用中/使用可能アドレスの割出しと静的に割り当てられている全リースが設定リストに従っているかどうかのチェック
5)ファイルへのリスト保存ツール
また、Meta IP NG FP4は、別々に配置可能な三つのモジュールにより、DHCP機能を拡張している。各モジュールは、認証されたユーザだけが特権的IPアドレスを取得できることを保証する。
DHCP MACアドレス認証モジュールは、特権的IPアドレスを取得できる特定のMACアドレスあるいはユニークなクライアントIDの設定を可能とする。新しいインタフェースは、MACアドレスとその認証ポリシーに関連する ユーザ データの結合、一覧、検索を可能とした。
Check Point UserAuthority認証モジュールは、Check Point FireWall-1上で動作するUserAuthority製品と連携し、特権的リース発行前のユーザ認証を可能とする。今回、FireWall-1クラスタをサポートした。MetaInfo社と Check Point社は、IP管理とセキュリティを提供するための協同作業を続けていく。
Authenex(オーセネックス)ASAS(Authenex Strong Authentication System)モジュールは、新しく追加された機能で、Authenex A-keyとパスワードを使って、ASASにより特権的リース発行前のユーザ認証を可能とする。
先端技術研究所では、メーカ、流通、システム インテグレータ等を経由して販売を行う。
■ Meta IP
Meta IPは、DNSおよびDHCPサービスを機能の中核とし、小規模から大規模まであらゆる規模のネットワーク環境に対応可能なIPインフラストラクチャとセキュリティの一元管理機能を提供する。Meta IPは、IPサービスに関わる管理を簡素化し集中化することにより、IPネットワークの最も効率的な管理方法を実現し、ネットワーク管理に関わるコストを大幅に圧縮する。Meta IPによるIP管理の導入は、新サービスを導入する際に常に必要となるネットワーク管理者のトレーニングやネットワーク管理アプリケーションの開発に費やす時間やコストの削減も可能とする。Meta IPの企業規模で運用可能なDNSやDHCPサービスは、Windows 2000等のDNSサービスと共に安全に相互運用する事も可能である。Meta IPの各サービスは、モジュール式アーキテクチャを採用しているため拡張性に富んでおり、あらゆる環境のネットワークに対応できる柔軟性を持っている。Meta IPの処理能力も大幅に強化されており、1秒に数千ものDHCPサーバに対するIPアドレス要求やDNSサーバぁ?紡个垢詭箙腓四弋瓩紡弍?椎修任△襦
■ MetaInfo http://www.metainfo.com/
MetaInfo社は、本社を米国シアトルの パイオニア スクエアに置き、全ての規模のIPネットワークの構成、構築、管理を簡素化するためのネットワークとIPアドレス管理ソフトウェアのリーダである。
■ 先端技術研究所 http://www.ART-Sentan.co.jp/
先端技術研究所は、本社を横浜に置き、情報技術(IT)分野における日本を代表する先端技術ハンターである。高度な問題解決力、基礎から応用までの豊富な技術力、長年の業界経験と事業実績、米国、ヨーロッパ、イスラエル等との幅広い人脈、強力な国内販売チャネルを差別化として、海外のソフトウェア製品の日本市場への輸入販売等、多方面の事業を行っている。
045-978-1292、KHB16427@nifty.ne.jp
平成16年3月24日 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■ 要約 ■■ インターネットビジネスの総合シンクタンクであるネットアンドセキュリティ 本資料は、2001年度よりネットアンドセキュリティ総研が毎年発行しているも 本年度版では、サービス比較一覧も盛り込み、オプションサービスや付加機能 毎年ご好評をいただく本資料だが、今回の販売先行予約にお申込みいただくと、 【詳細URL】 ■■ 調査概要 ■■ ◆調査目的 インターネットビジネスが急速に進展している今日、ネット決済サービス業界 ◆調査手段/調査期間 代表的な決済サービス事業者を訪問し、ヒアリング調査を行った。 ・調査期間:2004年2月1日~3月12日 ■■ 資料目次 ■■ 1.調査概要 1)調査目的 2.業界構造分析 I.EC市場動向 II.決済サービス事業者動向 III.分類別決済サービス分析 IV.サービス比較一覧 3.サービス個票編 【クレジットカード】 【プリペイド】 【ICカード】 【ネットバンキング/インターデビット】 ■■ 概要 ■■ 【詳細】 【お申し込み方法】 ■■ ネットアンドセキュリティ総研株式会社 ■■ ・設 立:1996年10月 ■■ この件に関するお問い合わせ ■■ 〒106-6138 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
報道関係各位
2004年3月24日(水)
K-MIX(静岡エフエム放送株式会社)マーケティング部広報グループ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■K-MIX Press Release
───────────────────────────────────
~富士・富士宮地区の聴取エリア拡大~
■ 富士市大字大渕に出力100Wの中継局開局 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県の民間エフエムラジオ放送局、K-MIX(ケイ・ミックス/本社:浜松
市(JFN・TOKYO-FM系列)は、富士・富士宮地区の聴取エリア拡大の
ため、新たに富士・富士宮中継局(富士市大字大渕、出力100W)を開局する。
それに伴い、現在このエリアに送出している富士宮局(富士郡芝川町、出力10
W)は廃止となる。
周波数はこれまでと同じく85.8MHz(メガヘルツ)、出力は10倍となる。
富士・富士宮局の開局によって、カバレッジ世帯数(聴取可能エリア内の世帯
数)は、現在の3万5千世帯から約3倍増え、10万6千世帯となり、このエリア
において今まで聴取できなかった地域や、クリアに聴こえなかった地域の問題が
解消される。とくに富士市中央部の難聴取エリア解消や東名・第二東名の受信改
善効果が期待される。
富士・富士宮局は3月22日から試験電波を発射し、機器の調整後4月5日から
運用を開始する予定。
K-MIXでは、富士・富士宮局の開局をPRするステッカーを作成してCDシ
ョップ店頭などで配布するほか、プレゼントが当たる開局クイズを番組内で実施
する。
また、4月29日午後1時から、パルティール富士平安閣(富士市成島)にて番組
「K-MIX Afternoon Boulevard(アフタヌーン・ブールバード)」の生放送、5月8
日には富士市文化会館 ロゼシアター(富士市蓼原町)でKOKIA(コキア)
のライブを開催する。
■参考 KOKIA http://www.motherld.com/kokia/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お問い合わせ先
杉山 啓充 (すぎやまゆきみつ・マーケティング部 広報グループ)
内山 恵子 (うちやま けいこ・マーケティング部 広報グループ)
メールアドレス:master@k-mix.co.jp
電話 :053-457-1103(平日 9:30-18:00)
■Surrounding you with inspiration■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社名 :静岡エフエム放送株式会社(ステーション名:K-MIX)
代表者名 :代表取締役社長 山口治郎
所在地 :静岡県浜松市常盤町133-24(本社・スタジオ)
代表電話番号 :053-457-1151(9:30-18:00)
URL :http://www.k-mix.co.jp
周波数(MHz) :静岡79.2 浜松78.4 沼津・三島86.6 掛川80.3 島田 85.9
富士・富士宮85.8 下田80.5 東伊豆78.6 御殿場81.6 熱海83.0
━━━━━━━━━━━━━■K-MIX/Shizuoka FM Broadcasting co.,ltd■
News Releases
2004年3月24日
アイ・ビー・エス・ジャパン株式会社
通信回線用ギャングスイッチ
~ 一斉切換が必要なシステムバックアップに最適 ~
アイ・ビー・エス・ジャパン株式会社(以下IBS Japan、本社:東京都目黒区、代表取締役社長:望月 成浩)は、サーバールームや通信システムの集中する場所に設置し、メインコンピュータシステムが故障した場合のバックアップ用コンピュータシステムへの一斉切換を行う通信回線用ギャングスイッチの販売を発表します。
ギャングスイッチは、R5000およびR6000の2モデルがあり、メインコンピュータシステムが故障した時、バックアップ用コンピュータシステムへの切換を周辺装置に接続されているケーブルをはずしたり、機器の移動などの作業をなくして瞬時に実行します。また、定期メンテナンスの際もメインシステムからバックアップシステムへ切換が一度にできます。
ギャングスイッチシステムは、ポートAからポートB、またはその逆に複数のインターフェースを同時に切換ができます。A/Bスイッチは、マニュアルで個別にスイッチすることも、また一斉に全ポートをギャング切換することも、リモートからモデムを介してギャング切換することも可能です。すべてのA/Bスイッチカードは、ホットスワップができるため電源を入れたままの着脱が可能です。電源は、リダンダンシを持たせる事ができるので信頼性を向上できます。SNMPコンソールまたはWEBベースの管理ソフトがついていますので、システムコントロール、システムモニタリングが1ヶ所から集中して行えます。ギャングスイッチを構成する19インチシャーシにRS-232Cコントロール/デュアル電源カードや光ファイバー、100Mbpsイーサネット、RS-232C、RS-422などの各種インターフェース用A/B切換カードを18枚収容できます。R6000には、デジタル・アナログI/O、温度、気流のモニタリングといった特殊なモニタリングカードもオプションで用意されています。
R5000は、2Uとコンパクトサイズでデイジーチェーン拡張すると、最大255チャンネルまでの切換が可能となります。一方、R6000は、4Uサイズでデイジーチェーン拡張することにより最大1,024ポートをサポートできます。
R5000/R6000とも、A/Bスイッチカードは各種インターフェースが用意されシャーシは各種インターフェースカードを混在でき、ギャングスイッチの設置は簡単なためアプリケーションの幅が広がります。また、旧HADAXスイッチとの互換性もあります。
IBS Japanは、サーバールームで定期メンテナンスおよび バックアップシステムへの一斉切換に便利なギャングスイッチの活用を提案し、販売拡大を目指します。
<本ニュースリリースに対するお問い合わせ先>
アイ・ビー・エス・ジャパン株式会社
〒243-0432 神奈川県海老名市中央2-9-50 海老名プライムタワー12F
広報担当:松本 電話046-234-9200 E-Mail:press@ibsjapan.co.jp
ホームページ:http://www.ibsjapan.com/R5000.htm
:http://www.ibsjapan.com/R6000.htm
<登録商標> 会社名、製品名はそれぞれ各社の登録商標または商標です。
報道関係者各位 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 株式会社メディア 固定電話発 携帯電話着の通話を1分18円で提供 -- 「0060」を付けるだけでオフィス・ご自宅の固定電話から http://www.mediakk.com/60ktai.htm?PR=pnrj ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「ロクゼロ携帯」サービスはオフィス・ご自宅のNTT固定電話から携帯電話向け 既にメディアをご利用いただいているお客様は特別なお申込みなしに4月1日よ これまで携帯電話への通話に関しては、メディアに料金設定権が認められてい 4月1日から提供開始する「ロクゼロ携帯」サービスは、格安・シンプルな料金 さらに短時間の通話が多いお客様向けに10円単位の課金となる料金プランをオ ※PHS及び一部のデータ通信呼・衛星船舶電話・遠隔制御呼は対象外となります。 メディアでは「ロクゼロ携帯」サービスの開始を記念して、4月1日より「ロク メディアは今回の携帯電話向け通話サービスを格安で提供させていただくほか、 ■料金表 ※メディアの料金は全事業者・全国・全時間帯一律 (2)10円課金プラン(お申込みが必要です。4月中旬以降の適用となります。) ■ダイヤル手順 または ●0060 + 080 + ○○○○ + △△△△ ※マイライン/マイラインプラスをメディアに登録いただいたお客様でも最初に ■株式会社メディアについて ◆株式会社メディア ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
NEWS RELEASE
報道関係各位
2004年3月24日
東芝エンタテインメント
■ ■ デンゼル・ワシントン 最大の危機! ■ ■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
『 タ イ ム リ ミ ッ ト 』
初日決定!!
4月10日(土) 渋谷東急他、松竹・東急系で全国ロードショー!
公式サイト、コンテンツ続々登場!
http://www.timelimit.jp
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
すべての証拠が彼を犯人にしていく
残された時間はわずか・・・。
フロリダの小さな町で起きた、若い夫婦の殺人事件。被害者であ
る妻と密かに情事を重ねていた警察署長マットは、自分の置かれ
た立場に愕然とする。アリバイ、目撃者、FAX、着信記録、保険
金の受取、押収金・・・。全ての状況証拠は彼を犯人だと示して
いた。
せまり来るタイムリミットとの絶え間ない戦い!時間が彼を追い
詰めるのか、彼が時間を追い詰めるのか――。
主演は2度のオスカーに輝くデンゼル・ワシントン。今までと一
味違う、人間的な弱さや欠点を持つ愛すべきキャラクターを演じ
最高の輝きを放っています。
共演は現在『レジェンド・オブ・メキシコ/デスペラード』が公
開中のエヴァ・メンデス。そして『エイリアンVS.プレデター』
主演のサナ・レイサン。監督は『青いドレスの女』で本格的なミ
ステリー・ファンたちを魅了したカール・フランクリン。
“ありきたりなサスペンスとは格が違う”と全米各誌で絶賛を浴
びたノンストップ・サスペンス『タイムリミット』が
4月10日(土)より、渋谷東急ほか、松竹・東急系で全国ロード
ショー公開になります。
東芝エンタテインメントでは4月10日の公開に向けて、『タイム
リミット』公式サイトを展開しています。
この度、MultimediaセクションににGallery、Wallpapersが登場!
Galleryは本作品の中から選りすぐりの30点をご覧いただけます。
更にWallpapersでは、壁紙を4種類ご用意。お好みの絵柄をダウン
ロードしてご使用下さい!
今後も時間に追い詰められる!「タイムリミット攻略ゲーム」やス
ペシャル・プレゼント等コンテンツを続々追加して参りますので、
どうぞご期待下さい。
是非、この機会に本サイトをご覧いただき、映画『タイムリミッ
ト』と併せて、広くご紹介いただけますよう、宜しくお願い申し
上げます。
▼ 『タイムリミット』公式サイト
http://www.timelimit.jp
■===============================================■
~結婚までタイムリミット!?出川哲朗も登場~
『タイムリミット』試写会に300名様ご招待!!
■===============================================■
4月1日(木)に「結婚までタイムリミット!?」が噂されている、
出川哲朗さんのミニトークショーを実施します。
映画の見所について、また、この作品「タイムリミット」にちな
んで、恋愛がらみの危機一髪だった瞬間に関するお話などを聞い
ちゃいます。結婚の噂の真相も飛び出すかもしれません!
まさにタイムリミット!3/29(月)締め切りです。
この機会に奮ってご応募下さい!!
▼ 詳細はニッポン放送ホームぺージまで
http://www.1242.com/
……………………………………………………………………………
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
『 タ イ ム リ ミ ッ ト 』は、4 月 1 0 日 ( 土 )
渋 谷 東 急 他、松 竹 ・ 東 急 系 に て 全 国 ロ ー ド シ ョ ー !
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
……………………………………………………………………………
■ 『タイムリミット』に関するお問合せ
▼ 東芝エンタテインメント株式会社 (松本・山中・小薗)
Tel:03-6415-6969 Fax:03-6415-6974
mailto:timelimit@toshiba-ent.co.jp
T.E.Online http://www.toshiba-ent.co.jp
■ 『タイムリミット』宣伝に関するお問合せ
▼ メディアボックス(鈴木・田中・後潟・久保田)
Tel:03-3564-0554 Fax:03-3564-0589
※上記、電話及びファックス番号は、一般からのお問い合わせには
ご利用いただけません。ご了承下さい。
報道関係者各位
平成16年3月25日
エムレポート
http://www.m-report.net/
___________________________________
エムレポート、「韓国における携帯電話市場動向-2003年下期-」を販売開始
~下期は新規加入が伸び悩むも、韓国メーカは海外で大盛況~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【【【要約】】】
モバイル・マーケティング・レポートの企画・制作を行うエムレポート(代表
:大門 太郎)が、韓国における携帯電話市場の動向について調査し、レポー
トにまとめました。それを「韓国における携帯電話市場動向-2003年下期-~
下期は新規加入が伸び悩むも、韓国メーカは海外で大盛況~」と題し、ネット
アンドセキュリティ総研株式会社から発行することになりました。
なお、販売はネットアンドセキュリティ総研株式会社へ委託しておりますので、
ご購入はネットアンドセキュリティ総研株式会社の販売サイトでお願いいたし
ます。
【【【調査内容】】】
(1)調査要約
下期は新規加入に縮小傾向
韓国市場における2003年下期の携帯電話ユーザ数は43万の純増であった。上期
は83万の純増であったため、下期は大幅な新規加入縮小の傾向がみられている。
ただ、2004年1月に番号ポータビリティ制度が開始された結果、すでに2月末時
点で上期以上の88万という純増数を記録した。現在のところ、制度導入は伸び
悩みをみせていた韓国市場を活性化させた要因の1つともいえそうだ。
また、Samsung ElectronicsやLG Electronicsといった韓国メーカは、上期に
引き続いて世界市場で成功を収めている。Samsungが2003年通期における携帯
電話端末の販売台数で世界第3位、一方、LGは第3四半期におけるCDMA方式端末
市場で第1位となった。
(2)キーワード
☆1x方式普及率は71.5%!!
2003年12月末における韓国市場の1x方式の普及率は71.5%の2,401万となった。
6月末の2,080万から321万の増加となっている。
★1xEV-DO方式普及率が13.0%!!
2003年12月末における韓国市場の1xEV-DO方式の普及率は13.0%の438万となっ
た。1x方式に比べてユーザ数は20%にも満たないものの、6月末の165万から
165.5%増となっている。
☆番号ポータビリティ制度導入!!
2004年2月末現在で下期の43万という純増を超える88万を記録している。今後
は次第に事業者シェアの変動が表面化してくるものとみられるが、現在のとこ
ろ制度導入は少なくとも市場の活性化につながっている。
(3)発刊日
2004年3月25日
(4)判型
A4版25頁
(5)発行
エムレポート
(6)販売
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
(7)頒価
15,000円(別途消費税750円、合計15,750円)
(8)詳細URL
(PC版)
http://www.m-report.net/2004/korea03sh.htm
(Mobile版)
http://www.m-report.net/m/2004/korea03sh.html
(9)申込方法
下記URLよりお申し込みください。
(10)ニュース・リリースURL
http://www.m-report.net/news/20040325.htm
【【【エムレポート】】】
・設 立:2003年3月
・代 表 者:大門 太郎
・事業内容:モバイル・マーケティング・レポート「mレポート」の企画/制
作/発行
・取扱商品:mレポート
・URL:http://www.m-report.net/
・連絡先:〒123-0841 東京都足立区西新井4-24-11
・TEL:070-5459-0676(PHSの方へお願いします)/03-3899-4916
・E-Mail:tarod@m-report.net
【【【この件に関するお問い合わせ】】】
・〒123-0841 東京都足立区西新井4-24-11
・TEL:070-5459-0676(PHSの方へお願いします)/03-3899-4916
・担当:大門 太郎
・E-Mail:tarod@m-report.net
< 報道関係各位 >
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~ 10ヵ国の駐日大使夫人がガーデニングで自国の文化を表現 ~
10ヵ国大使夫人のガーデニング花 MATSURI in Okura
【開催日】2004年5月1日(土)~5日(水・祝日)
【会 場】ホテルオークラ「平安の間」(本館1階)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ホテルオークラ
□ 世界各国の大使夫人が自国の文化をガーデニングで表現
ホテルオークラでは、2004年5月1日(土)~5日(水・祝日)の5日間にわたり、
世界10ヵ国の駐日大使夫人にご協力をいただき、「10ヵ国大使夫人のガーデニング
花 MATSURI in Okura」を開催いたします。
□ 2000年より毎年5月に開催、今年で5回目
ホテルオークラでは、これまで日本と世界を結ぶ文化の架け橋の一助になること
を願い、世界各国の料理フェアや美術展などの文化活動を数多く開催してまいりま
した。
その一環として、2000年5月の第1回から毎年、それぞれの国の文化を象徴する
ガーデニングを披露していただく「花 MATSURI in Okura」を開催し、今年で第5回
目を迎えます。
□ 10ヵ国中8ヵ国が初めての参加
今回の「花 MATSURI in Okura」に参加する10ヵ国のうち、欧州委員会とフラン
ス共和国が2度目の参加となり、他の8ヵ国が初めての参加となります。地域別では
、ヨーロッパ3ヵ国、アジア3ヵ国、北米1ヵ国、中南米1ヵ国、中東1ヵ国、アフリ
カ1ヵ国となっております。
<参加国>
○ヨルダン・ハシェミット王国 ○カナダ ○パプアニューギニア
○カメルーン共和国 ○欧州委員会 ○スウェーデン王国 ○フランス共和国
○ブルネイ・ダルサラーム国 ○コロンビア共和国 ○インドネシア共和国
□ それぞれの国の特徴ある花・木を使って庭を表現
「花 MATSURI in Okura」は、世界各国の駐日大使夫人が各国を代表する花や
木を実際に使い、それぞれの国の風景を表現しています。
過去4回の開催では連日大勢のお客様にご来場いただき、各回とも2万人を超え
る入場者数を誇るイベントとして大変好評を得ております。
□ ガーデニングを通じて国際交流
会場はホテルオークラ最大の宴会場である「平安の間」を使用し、世界各国の
ガーデニングをゆったりと歩いてご覧いただけます。それぞれの国の文化と伝統
を感じていただき、ガーデニングを通して国際交流をお楽しみいただけるので、
ガーデニングや花に興味のある方はもちろん、一人でも多くのお客様に会場へお
越しいただき、ちょっとした世界旅行の気分を味わっていただければと考えてお
ります。
― 開 催 概 要 ―
【名称】 10ヵ国大使夫人のガーデニング 花 MATSURI in Okura
【開催日】2004年5月1日(土)~5日(水・祝日) 5日間
【時間】 10:00~18:30(入場は18:00まで)
※最終日のみ10:00~17:30(入場は17:00まで)
【会場】 ホテルオークラ宴会場「平安の間」(本館1階)
【入場料】当日券:大人1,500円 小・中学生800円
前売券:大人1,000円 小・中学生700円
【参加国】ヨルダン・ハシェミット王国、カナダ、パプアニューギニア、
カメルーン共和国、欧州委員会、スウェーデン王国、フランス共和国、
ブルネイ・ダルサラーム国、コロンビア共和国、インドネシア共和国
【後援】 各参加国大使館/社団法人 園芸文化協会
【協力】 (財)日本花普及センター/(社)日本家庭園芸普及協会
第一園芸(株)/(株)サカタのタネ/(株)ゼニヤ/(株)シモタ
ファーム
【総合監修】白砂 伸夫(ランドスケープデザイナー)
【併設イベント】「やすらぎのBONSAI」(本館2階 宴会場)
【過去参加国】
<第1回(2000年5月開催)> 計10ヵ国
オーストラリア、中華人民共和国、欧州委員会、フランス共和国、
ハンガリー共和国、ルクセンブルク大公国、モロッコ王国、スペイン、
イギリス、アメリカ合衆国
<第2回(2001年5月開催)> 計10ヵ国
ネパール王国、スイス連邦、カナダ、トルコ共和国、タイ王国、
イタリア共和国、南アフリカ共和国、エジプト・アラブ共和国、
ドイツ連邦共和国、ニュージーランド
<第3回(2002年5月開催)> 計10ヵ国
ロシア連邦、ポーランド共和国、チュニジア共和国、ギリシャ共和国、
マレーシア、オーストリア共和国、オランダ王国、エクアドル共和国、
メキシコ合衆国、大韓民国
<第4回(2003年5月開催)> 計10ヵ国
ベルギー王国、シンガポール共和国、カタール国、
フィンランド共和国、ヴェネズエラ・ボリヴァル共和国、
ペルー共和国、チェコ共和国、アメリカ合衆国、フィリピン共和国、
セネガル共和国
------------------------------------------------------------------------
報道関係の方からのお問い合わせ先
ホテルオークラ広報課 桑原・都築・小栗・西村
〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-10-4
TEL:03-3224-6731(直通)
一般の方からのお問い合わせ先
ホテルオークラ
TEL:03-3582-0111(代表)
ホテルオークラホームページ
http://www.hotelokura.co.jp/tokyo/
------------------------------------------------------------------------
米大リーグがコンテンツ及びストリーミング配信において
アカマイ・テクノロジー・インクと複数年契約
~MLB.com及び大リーグ30チーム公式サイト配信、月250試合以上の生中継を実現~
――――――――――――――――――――――――――――――
アカマイ・テクノロジー・インク(以下アカマイ 米国・マサーセッツ州 代表取締役
ジョージ・コンレイデス)は、この度MLB(メジャー・リーグ・ベースボール)・ア
ドバンス・メディアとの複数年契約でMLB.Com及び30チーム全てのウェブサイトを
配信すると発表した。
◆世界中の大リーグファンに、高品質でスムーズなコンテンツ配信を目指す
アカマイ・テクノロジーズ・インクとMLB・アドバンスド・メディアは3月15日、
アカマイがメジャー・リーグ・ベースボールのコンテンツ配信及び試合映像やビ
デオのストリーミングを配信することになったと発表した。複数年契約で、アカ
マイは大リーグの試合生中継、及びオン・デマンドのビデオ中継、インターネッ
トラジオによるゲーム中継を実施。また、MLB.com及び30チーム全てのウェブサイト
を配信する。
アカマイが選択された理由は、プラットフォームとしての配信速度やトラフィック
への許容量の大きさに加え、複数のメディア・フォーマットに対応しているため、
ファンが自分の持っている再生ソフトで大リーグの映像と音を楽しむことができ
る点だ。
「MLBでは毎月250ゲーム以上を生中継で配信しています。アカマイの実績あるネ
ットワークはこの膨大な量のコンテンツを処理するのに最適です」とMLBアド
バンス・メディアの最高技術責任者であるジョー・チョーも述べている通り、ヤ
フーなどのトラフィックの多いサイトのプラットフォームとして実績のあるアカ
マイと組むことで、より充実したストリーミング配信が期待できることとなった。
◆リアルタイムで、または好きな時に…大リーグの試合観戦が可能
米大リーグは、他のプロスポーツに先んじてWEB上での試合中継ラジオの配信
や、ビデオ映像の配信を行ってきた。現在、MLB.comでは大リーグの全試合を生中
継で音声配信、半数以上の試合をリアルタイム、またはオンデマンド配信でユー
ザーの観たい時に受信することができる。昨年、MLB.comの受信契約者は約50万人、そ
のうちの15万人が試合の生中継配信サービスを契約している。
「多くの人が熱中するメジャー・リーグ・ベースボールと、どこからでもアクセ
スできるインターネットとは最高のコンビネーションです。私たちはこの2者を
全てのファンにとって豊かで魅力あるコンテンツで結び付けられることを、楽し
みにしています」とアカマイ会長兼CEOのジョージ・コンレイデスは述べる。
アカマイ独自のウェブ・アプリケーションにより、オン・デマンド配信やチケッ
トのオンライン購入の連動などが実現。
MLBアドバンス・メディアとアカマイは、今後の大リーグのWEBサービスの
拡大と、2004年にMLB.comのアクセス・会員数の新記録を打ち立てることを目
標とし、開幕に合わせて準備を行っている。
【担当者様へ】 日本人の活躍で身近なものになった大リーグ情報として、またブ
ロードバンドビジネス、IT・スポーツ関連の情報としてお役に立てれば幸いで
す。
―――――――――――――――――――――――――――――――
≪プレスリリースに関するお問い合わせ≫
アカマイ株式会社 マーケティング担当(赤根)
Mail: info-akamai@akamai.co.jp
東京都千代田区丸の内1-3-1 東京銀行協会ビル15階
Tel 03-3216-7300
2004年3月25日 製品紹介: 日本人には馴染み深い単語カード風の外観をもたせつつ、tkc 主な機能: デモ版の使用制限: 日本語サポート付属(製品版ご購入のお客様対象) 動作保証・動作条件: 製品版価格: 2520円(税込) tkcSOQ-J V1 各製品の機種対応: |
「サーチナマーケティング」中国生活者徹底調査-ソフトウエア編-
中国ビジネスリサーチの専門サイト「サーチナマーケティング」を運営する株式会社サーチナは、中国の消費者を対象に、ソフトウエアに関するマーケティング調査を実施しました。
◆調査概要
調査主体:上海新秦信息諮詢有限公司(上海サーチナ)
調査期間:2004年2月9日から2月26日
調査方法:上記傘下サイト「新秦調査」がオンラインモニター
に対してアンケート
有効回答:5596件
◆調査結果のトピックス
(1)「海賊版存続すべき」が3割で上昇傾向に
今回は2003年7月に続く第2回目のソフトウエアに関するマーケティング調査である。前回と比べて、海賊版ソフトは中国市場で依然として根強い人気を維持、海賊版の撲滅、正規版の普及の難しさをうかがわせる結果となった。
海賊版の今後についての考え方について、「慎重に検討すべき」が5割近くで最も多い。しかし、「存続すべき」との意見は前回から2ポイント上昇して3割を超えている。また「正規版が手頃になったら購入するか」との問いに対して、「正規版を買う」は7割で、次いで「インターネットの無料ダウンロードを利用する」が15%強となっている。
(2)Yahoo!メッセンジャーの利用はわずか
利用しているインスタントメッセンジャーソフトについて聞いたところ、中国独自の「oicq」が最も多く5割強に達した。2番目に多かったのは「MSN Messenger」で約15%。その他は1割に満たず、この両社が2強を形成している。
しかし、トップの「oicq」は前回比で6ポイント低下。これに対して、「MSN Messenger」は2ポイント程度上昇し、追い上げ態勢にある。一方、「Yahoo!Messenger」は前回から2ポイントダウンの4%程度にとどまっている。
◆関連サイト
・第2回ソフトウエアに関する意識調査(2004年2月)
http://marketing.searchina.net/report/027.html
・第1回ソフトウエアに関する意識調査(2003年8月)
http://marketing.searchina.net/report/008.html
・中国ビジネスリサーチ「サーチナマーケティング」
http://marketing.searchina.net/
・中国情報専門サイト「中国情報局」
http://www.searchina.ne.jp/
■本件に関するお問い合わせ
広報部 佐藤 press@searchina.ne.jp
TEL:03-5348-6695 FAX:03-5348-6696
平成16年3月25日
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.ns-research.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネットアンドセキュリティ総研、
「中国主要端末メーカー10社の端末戦略分析-2004年度第1号-」を販売開始
~ 2003年端末のラインアップ・機能分析・ポジショニングの分析 ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 要約 ■■
インターネットビジネスの総合シンクタンクであるネットアンドセキュリティ
総研株式会社(代表取締役 原 隆志 東京都港区)は、日韓の調査・コンサ
ルティングサービスを提供している株式会社ROA Group(本社:東京都新宿区)
が調査、制作、発行したレポート「中国主要端末メーカー10社の端末戦略分析
(2004年度第1号)」の販売を開始した。
詳細ページ: http://shop.ns-research.jp/p-ctm01.shtml
■■ 調査概要 ■■
本レポートは中国における主要端末メーカー10社(海外メーカー5社と中国メー
カー5社)の478の発売モデルを2003年以前と以後で分類して機能、デザイン、
価格、付加サービス等を中心に分析を行った。また、分析を通じて中国の主要
端末メーカーのポジショニング及び発展戦略を提示した。
本レポートは年4回の実地調査とセカンダリーリサーチを通じて中国のモバイ
ル通信市場の急成長と変化をトラッキングするために作成された。中国で流通
されている主要端末メーカーのモデル分析を通じて、携帯電話のConvergence
傾向及び上位の発売モデルの変化様相、機能の進化、主要端末メーカー間の相
違点などの示唆すべき点を創出した。これを通じて中国市場での携帯電話の発
展方向を判断することができるであろう。
本レポートは日本の端末メーカーやコンテンツプロバイダー及びキャリアを対
象として、四半期別に提供される。
※478の発売モデルの仕様及び機能分析のエクセルデータは別売となります。
■■ 調査方法 ■■
文献調査:各種の出版物、レポート、雑誌、新聞、インターネット調査などの
セカンダリリサーチ資料
標本調査:端末メーカー別で販売モデルの2003年以前と2003年度の仕様チャー
トを通じた機能の比較分析(インターネット公開資料)
アンケート調査:北京の代理店及び量販店27箇所のインタビュー及びアンケー
ト調査(量販店及び代理店が23箇所、大型家電ショップ2箇所、
キャリアショップ2箇所)
■■ 資料目次 ■■
第1部 中国モバイル通信市場の現況
1-1 基本現況
1-2 中国政府の政策動向
1-3 キャリアの動向
1-4 端末メーカーの動向
第2部 中国の主要端末メーカーのモデル分析
2-1 端末メーカー別のポジショニング分析
2-2 端末メーカー別のハードウェアの仕様分析
2-2-1 端末メーカー別のネットワークの分析
2-2-2 メーカー別の端末タイプの分析
2-2-3 最小型モデル及び最大型モデルの分析
2-2-4 ディスプレイの分析
2-2-5 電池の分析
2-2-6 カメラ付き端末の分析
第3部 端末メーカー別のソフトウェア及び付加サービスの分析
3-1 インターフェースの分析
3-2 ブラウザーの分析
3-3 録音機能の分析
3-4 電話帳機能の分析
3-5 メッセージング機能の分析
3-6 和音数の分析
3-7 着信メロディ機能の分析
3-8 待受画面の機能分析
3-9 ゲーム機能の分析
3-10 音声認識機能の分析
3-11 Eメール機能の分析
3-12 モバイルコマースの分析
第4部 中国キャリアの付加サービスの分析
4-1 チャイナモバイル及びチャイナユニコムの会社概要
4-2 付加サービスブランド及びに発売開始日
4-3 中国キャリアの付加サービスの発展展望
第5部 中国端末の流通チャンネル及び価格の分析
5-1 流通チャネル
5-2 価格分析
付録:北京の代理店及びに量販店の定性的な調査結果
1.端末及びに端末メーカー
端末の購買要因/発売量が多いモデルの順位
メーカー別の端末の購買要因
特殊なデザインに対するユーザーの反応
ユーザーの端末タイプの選好度
ユーザーが重視する機能の要素
2.最新技術
ユーザーがカメラ付き端末の購入時に重視する機能の順位
64和音対応端末の購入時に考慮される要因
今後ユーザーが最も望む端末の機能
ユーザーが最も関心を持つネットワーク機能
3.付加サービス
ユーザーのMMSに対する反応
電子ワーレットサービスに対する反応
4.流通チャンネル関連
端末の需給に関する問題点
海外メーカーの端末流通チャンネル上の問題点
【別売り】主要端末メーカーの四半期別の発売端末すべてのハードウェア
及びソフトウェアの仕様をまとめたエクセルデータ
1) 主要端末メーカー別ハードウェア及びソフトウェアの仕様分析
モトローラ
ノキア
サムスン電子
ジーメンス
ソニーエリクソン
バード(波導)
シャシン(夏新)
TCL
コンカ(康佳)
パンダ(熊猫)
2) 主要端末メーカー別の発売モデルの写真集
■■ 商品概要 ■■
商品名:「中国主要端末メーカー10社の端末戦略分析-2004年度第1号-」
発刊日:2004年3月
判 型:A4版61頁
調査・制作:株式会社ROA Group
発 行:株式会社ROA Group
販 売:ネットアンドセキュリティ総研株式会社
頒 価:□ CD-ROM(PDF)タイプ単体 99,750円
(本体価格 95,000円+消費税 4,750円)別途送料 500円
□ CD-ROM(PDF)+印刷タイプ 102,900円
(本体価格 98,000円+消費税 4,900円)別途送料 500円
□ Excelデータ(別売) 70,350円
(本体価格 67,000円+消費税 3,350円)別途送料 500円
□ CD-ROM(PDF)タイプ+印刷タイプ+Excelデータ 156,450円
(本体価格 149,000円+消費税 7,450円)別途送料 500円
【詳細URL】
http://shop.ns-research.jp/p-ctm01.shtml
【お申し込み方法】
TEL・FAX・e-mailのいずれかにて住所・お名前・e-mail・電話番号・会社名を
明記の上お申し込みください。
また、上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらの
フォームでのお申し込みも可能となっております。
■■ ネットアンドセキュリティ総研株式会社 ■■
・設 立:1996年10月
・資 本 金:151,450,000円(2003年11月20日現在)
・代 表 者:代表取締役 原 隆志
・事業内容:インターネットビジネスの総合シンクタンク
・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
用、顧客対応業務の代行
・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
提供
・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
受託、調査資料の制作・販売
・インターネットリサーチの実施および事業立ち上げ支援
サービスなど
・U R L: http://www.ns-research.jp/
・連 絡 先:〒106-6138
東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー38F
株式会社ライブドア内
TEL:03-5770-4417 / FAX:03-5770-4419
info@ns-research.jp
■■ この件に関するお問い合わせ ■■
〒106-6138
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー38階
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
株式会社ライブドア内
TEL: 03-5770-4418 / FAX: 03-5770-4419
担当:安田
info@shop.vagabond.co.jp
イータイピング株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表者:香山 進 以下イータイピング)は、本日より「検定・イータイピング」のダウンロード販売を開始いたします。
今回の販売はベクター・プロレジのみの限定ダウンロード販売となり、特別価格1,980円(税別)にてご提供いたします。
■「検定・イータイピング」について
「検定・イータイピング」は、オンライン検定試験「タイピング技能検定イータイピング・マスター」に対応した公式検定対策教材ソフトです。
「2・3級用」「4・5級用」「6・7級用」の3種類があり、それぞれの試験と同じ仕様のテストプログラムで練習が行え、過去の受験傾向データや練習アドバイスなどの情報も利用できます。
これまでオンラインでの練習環境しかなかったため、オフライン利用できる練習ツールを要望するユーザーからの声に対応したものです。
▼「検定・イータイピングの主な特徴
・インターネットに接続しなくても利用できる。
・設定がなく、初心者の方でも簡単に使えます。
・新規に用意された豊富な練習問題で充分な練習ができます。
・過去の受験傾向や練習アドバイスなどの情報も利用できます。
・プリントして使える練習記録表・ローマ字対応表などが付属します。
▼主な使用用途
・タイピング技能検定試験対策
・タイピング基本技能の向上
▼利用対象ユーザー
・一般個人
・パソコン教室
・学校・企業
▼価格・購入方法
販売サイト:http://www.e-typing.ne.jp/products/kentei/(ベクタープロレジ)
価格:1,980円(消費税別)
▼動作環境
対応OS:WindowsXP,WindowsMe,Windows2000,Windows98SE
対応ブラウザ:Internet Explorer5.5以降
600MHzまたはそれ以上のCPUを搭載したPC/AT互換機
96MB以上のRAM(128MB以上を推奨)
1024x768)以上の解像度を表示可能なビデオカードとモニター
■イータイピング株式会社
http://www.e-typing.ne.jp/
主な事業所:名古屋市名東区藤が丘140-1 日本生命藤ヶ丘ビル2F
電話番号:052-769-3731
設立:1984年10月
資本金:3,500万円
代表者:代表取締役社長 香山 進
■イータイピングについて
2001年4月16日サービス開始。タイピング練習サイトとして国内最大の会員
数(30万5千人)を持つ。OEMによるコンテンツ提供のほか法人向けサービ
ス、オンライン検定事業などを実施。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本件に関するお問い合わせ先】
担当:イータイピング・株式会社 島貫 実
メール: mailto:info@e-typing.ne.jp
Tel:052-769-3731 Fax:052-776-0061
※本広報資料は、ご自由にご転送・ご引用ください。
画面キャプチャーなどご自由に使って頂いて構いません。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
2004年3月25日
第十八回 神代(カンナガラ)宇宙文字展開催のお知らせ
ショ ミチジュク
書の 霊智塾
代表 安藤妍雪(アンドウケンセツ)
2004年4月6日(火)から4月11日(日)まで、「神代(カンナガラ)宇宙文字展」を開催いたします。
本展覧会は、世界の文字の源であると言われる超古代文字の「神代宇宙文字」の作品を中心に文字の世界を展示いたします。
「世界は元一つ」であり「人類は元一つ」であったことを実証し、日本の神社に現存している神代宇宙文字の持つエネルギーと、
表装のあでやかさの魅力が相まって光のシャワーとして体感することができます。
会場では「神代宇宙文字」だけではなく、現代文字の作品も展示しておりますが、葉や紐など自然をかたどった古代の文字の表現力は
それだけでも興味深いものがあり、来場者の方が初めて触れる文字の魅力で会場は熱気に包まれています。
一人でも多くの方にお気軽にご来場いただけるよう、表参道駅出入口前の会場で開催しており、入場料は無料です。
文字の歴史を紐解きながら、日本の文字の美しさを再認識していただけるこの展覧会で皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
□「神代(カンナガラ)宇宙文字展」開催要項□
【展覧会名】 第十八回神代(カンナガラ)宇宙文字展
【 会 期 】 2004年4月6日(火)~4月11日(日)
【 会 場 】 表参道リビーナ
東京都港区北青山3-5-25
表参道ビル4階(地下鉄表参道A3出入口前
【開館時間】 午前11時~午後7時、最終日は5時まで
【問い合わせ】03-3821-7272
【入 場 料】 無料
【巡 回 展】 本展は東京展のあと、下記に巡回いたします。(展示作品は会場ごとに若干異なります。)
■飛騨高山展「第十九回神代宇宙文字展」
2004年8月11日(水)~8月16日(月) 遊牧館
■札幌展「第二十回神代宇宙文字展」
2004年10月12日(火)~10月18日(日)札幌パークホテル内
本件に関するお問い合わせ
「書の霊智塾」代表 安藤妍雪
〒110-0008 東京都台東区池之端4-23-2-506
メタセコイヤマンション506
TEL:03-3821-7272 FAX:03-5685-3495
http://www.kamiyo.org/