ジョインベスト証券、新規口座開設と初回入金5万円以上で5千円キャッシュバックを実施
ジョインベスト証券、
「新規口座開設と初回入金」での5千円キャッシュバックを実施
ジョインベスト証券株式会社(本社:東京都港区、取締役社長:福井正樹)は、2007年4月2日(月)から2007年6月29日(金)まで、新規で口座開設をし、5万円以上の入金(MRF買付)を行った顧客に、5千円キャッシュバックを実施すると発表した。
< 5千円キャッシュバックの実施について >
対象期間中、新規に口座開設をした顧客の初回入金(MRF(マネー・リザーブ・ファンド)買付)額が5万円以上であった場合に、新規口座開設者へ5千円をキャッシュバックする。
・対象期間
2007年4月2日(月)~2007年6月29日(金)
・対象者
以下の全ての条件(※1)を満たす顧客
(1)2007年4月2日(月)~6月29日(金)までに、新規に口座開設が完了した顧客
(2)2007年4月2日(月)~7月31日(火)までに、初回入金(MRF買付)額が5万円以上であった顧客
・内 容
対象者に5千円キャッシュバック
・キャッシュバック時期と方法
2007年8月以降に対象者の取引口座へ入金
・申込方法
対象者は全て自動エントリー
※1 個人の方でジョインベスト証券の口座開設基準を満たしている方が対象。
信用取引口座開設後の入金はMRF買付とならないため対象外。
初回入金額が50,000円に満たない場合は対象外。
期間中の2回目以降の入金(MRF買付)は対象外。
2006年12月22日以降、口座を閉鎖された後に改めて口座開設した場合は対象外。
キャッシュバック時期に口座を閉鎖した場合は対象外。
以上
● 関連リンク
JR東海、さくら満開の古都「京都・奈良」への臨時「のぞみ」号を追加運転
さくら満開の古都 京都・奈良へ 臨時「のぞみ」号を追加運転
東海道新幹線では、お客様に座ってご利用いただけるよう多くの臨時列車を運転しておりますが、京都・奈良の桜が見ごろになる時期に、さらに臨時「のぞみ」号を10本追加運転いたします。
1.追加運転する臨時「のぞみ」号の運転区間
東京~新大阪間
2.運転日と追加運転する臨時「のぞみ」号の本数
3/18(日) 3/21(祝) 4/1(日) 4/8(日) 合計
下り 1本 1本 1本 2本 5本
上り 1本 1本 1本 2本 5本
※個別列車の詳細については、別紙にてご案内致します。
今回、追加運転する臨時「のぞみ」号は、時刻表には掲載されておりませんが、きっぷにつきましては、3月10日(土)より、エクスプレス予約の他、全国のみどりの窓口でお求めいただけます。
さくら満開の京都・奈良へ、是非東海道新幹線をご利用ください。
※詳細は別紙:「臨時のぞみ号追加運転」をご覧下さい。
● 関連リンク
YOZAN、「ケータイ・セービング」(国内・国際プリペイドカード)を販売
~携帯から携帯への通話料大幅値下げ~通話料最大35%安く
「ケータイ・セービング」(国内・国際プリペイドカード)販売開始のお知らせ
携帯から、Webから、コンビニから購入でき、その場ですぐに通話できます
株式会社YOZAN(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大畠 潔)は、本日より「ケータイ・セービング」(国内・国際プリペイドカード)の販売を開始します。これまで販売してきた「YOZAN国際電話カード」の機能を大幅に改善し販路を拡大したもので、携帯電話から、Webから購入でき、コンビニエンスストアの店頭でも購入できます。同時に、携帯電話から国内携帯電話への通話料を56円/分から26.8%引き下げ、41円/分としました。これにより、携帯電話通話料は最大で35%お安くなります。
サービスの詳細は以下の通りです。
1.サービス概要
「ケータイ・セービング」(国内・国際プリペイドカード)は、携帯電話をはじめ公衆電話や一般加入電話から簡単操作で、国内及び海外へ格安料金にて通話可能なプリペイドサービスです。特に携帯電話から携帯電話への通話が標準的な通話料金よりも格安な料金でご利用いただくことができます。
2.ケータイ・セービングの特長
(1)携帯電話から国内・海外への通話料が格安、国内なら最大35%割安
携帯電話の標準的な料金プランの通話料42円/分が、ケータイ・セービングなら41円/分と格安でご利用いただけます。NTTドコモ・au・ソフトバンク・ウィルコムの移動体通信事業者4社全てに対応、プリペイド式携帯電話でもご利用いただけます。
●通話料金の一例
(1)携帯電話発→携帯電話着(消費税込)
発信国:日本
着信国:
日本国内:41円/分
米 国:27円/分
中 国:25円/分
※通話料金一覧は<別紙 ケータイ・セービング料金表>をご参照下さい。
(2)固定電話・公衆電話からも格安料金
携帯電話からだけではなく一般加入電話や公衆電話からの通話料も格安です。
(3)24時間同一料金
通話料は24時間同一料金、1分毎の課金です。
(4)発信者番号通知機能
相手先に発信者電話番号を通知する機能があるので安心です。
(5)簡単操作
フリーダイヤル0066-225-114へアクセスし音声ガイダンスに従い操作するだけ、簡単にご利用いただけます。
また、一度番号登録をすれば2回目以降は相手先番号だけの簡単操作で通話可能です。
(6)電話帳・アドレス帳から簡単発信
電話帳・アドレス帳にフリーダイヤル0066-225-114と相手先の電話番号を組み合わせて登録することで簡単に発信できます。
(7)残高確認・チャージ・合算機能
残高確認、チャージ、合算がウェブサイトや携帯サイトで可能です。
3.ケータイ・セービングの種類・販売方法
添付資料をご参照ください。
※1:カタログ販売
コンビニエンスストア用無記名払込取扱票付カタログによる販売
ローソン、ファミリーマート、サンクス、デイリーヤマザキ、スリーエフ等、全国約3万店舗のコンビニエンスストアでお支払いいただけば5~10分後にご利用可能となります。
※詳細は<ケータイ・セービングカタログ見本>をご参照下さい。
※2 ゲオショップ(株式会社ゲオ URL:http://www.geogp.com/index/)
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・愛知県・京都府・大阪府・兵庫県の164店舗のディアラックに設置
※一部取り扱っていない店舗があります。
※3 スリーエフ(株式会社スリーエフ URL:http://www.three-f.co.jp/)
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の590店舗のフリーペーパーラックにカタログ設置
※一部お取り扱いしていない店舗があります。
※4 PIN販売
PIN(Personal Identification Number)をコンビニエンスストア店頭の情報端末で販売する準備をしております。
文中に表記されている会社名・商品名・サービス名などは、各社の商標または登録商標です。
以 上
■「ケータイ・セービング」(国内・国際プリペイドカード)に関するお問い合わせ
【 法人の方 】
受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日・年末年始を除く)
TEL 03‐3518‐4380
E-Mail yozancard@yozan.co.jp
【 一般の方 】
受付時間 9:00~21:00(月~金) 9:00~18:00(土)
日・祝日・年末年始は休業
TEL 0120‐993‐229
E-Mail yozancard@yozan.co.jp
● 関連リンク
林木育種センター、関東近県と連携し花粉の少ないヒノキ16品種を開発
花粉の少ないヒノキ品種を都県と連携して開発
- 花粉症問題に対する林木育種面からの取組 -
1 花粉の少ないヒノキ
社会問題化している花粉症に対する森林・林業面からの対策の一つとして、林木育種センター及び都県が連携して、関東及びその近県において、成長や幹の通直性等に優れたヒノキ精英樹を対象に、雄花の着生量の調査を行ってきました。
その結果、雄花が全く認められないか、極めて僅かであり、花粉飛散量の多い年でもほとんど花粉を生産しないヒノキ16品種(別紙)を開発しました。
今後、この16品種については、都県の採種園や採穂園の造成・改良用の原種として需要に応じ、配布することとしています。
また、来年度には、関西や九州などの西日本においても、花粉の少ないヒノキ品種を開発する予定です。
2 花粉の少ないスギ
花粉の少ないスギは、北海道を除く全国において、今までに112品種を開発しています。今回、林木育種センター関西育種場と関係府県とが連携し、新たに9品種(別紙)を開発し、合計121品種となりました。
注)原 種:開発した品種そのものの特性を維持しつつ増殖したもの。
採種園:苗木の生産に必要な種子を採取するために設けられた樹木園。
採穂園:さし木による苗木生産に必要な穂木を採取するために設けられた樹木園。
(別紙)
・花粉の少ないヒノキ品種(精英樹)一覧表
・花粉の少ないスギ品種(精英樹)一覧表
・今回開発した花粉の少ないヒノキ品種
(※ 関連資料を参照してください。)
● 関連リンク
東京電力、中国の風力発電会社と炭素クレジットの全量購入契約を締結
中国の風力発電CDMプロジェクトへの参加について
~中国広東省の風力発電CDMプロジェクトにより創出される炭素クレジットを購入~
当社は、本日、中国の風力発電会社「広東粤電石碑山風力開発公司」[注1]との間で、同社が広東省で実施する風力発電CDM[注2]プロジェクトにより、2007年7月(予定)から2012年12月までに創出される炭素クレジットを全量購入する契約を締結いたしました。
本プロジェクトは、広東粤電石碑山風力開発公司が、広東省掲陽市(けいようし)恵来県(けいらいけん)の南シナ海に面した海岸部に、総出力約10万kW(600kW×167基)の風力発電所を建設し、発電した電力を当該地域の電力系統である「中国南方電力網」[注3]へ供給いたします。これにより、この系統の電力の一部が風力発電によって代替され、化石燃料の消費が抑制されることから、2007年7月から2012年12月までに合計約97万トンのCO2排出量の削減が見込まれ、当社はその全量を炭素クレジットとして購入する予定です。
詳細は、別紙のとおりです。
なお、本プロジェクトは、既に中国政府よりCDMプロジェクトとして承認されており、今後、日本政府によるCDMプロジェクト承認取得等、炭素クレジットの創出に必要な手続きを進めてまいります。
当社は、地球温暖化防止への取り組みを経営の最重要課題の一つとして位置づけており、引き続き、国内における電気の供給面・使用面の対策や、海外プロジェクトを通じた炭素クレジットの取得など、国内外での地球温暖化対策を積極的に推進してまいります。
以 上
[注1]広東粤電石碑山風力開発公司(かんとんえつでんせきひさんふうりょくかいはつこうし)
正式名称 :広東粤電石碑山風力開発有限公司
Guangdong Yudean Shibeishan Wind Power Development Co. Ltd.
本社所在地:中華人民共和国広東省掲陽市(けいようし)
代 表 者:李 灼賢(り しゃくけん)
設 立:2004年
資 本 金:約2.3億元
事業内容 :風力発電事業
[注2]CDM(クリーン開発メカニズム;Clean Development Mechanism)
先進国・移行経済国が、発展途上国において温室効果ガス排出削減(または吸収増大)プロジェクトを実施し、その結果生じた排出削減量を炭素クレジットとして取得する仕組み。共同実施(JI;Joint Implementation)、排出量取引(ET;Emission Trading)と並ぶ京都メカニズムの一つ。
「京都メカニズム」とは、1997年に「京都議定書」において定められた、温室効果ガス削減をより柔軟に行うための経済的メカニズムのこと。
[注3]中国南方電力網
中国南部の広東省、広西チワン族自治区、雲南省、貴州省に電力を供給する電力系統。
明治乳業、乳飲料「明治ミルクとバニラ」ブランドから「やわらかバニラ」など発売
「明治ミルクとバニラ」ブランド『やわらかバニラ』新発売のお知らせ
当社は、2007年4月3日より全国にて、乳飲料「明治ミルクとバニラ」ブランド『やわらかバニラ』(240ml)を新発売いたします。
2005年に発売した「明治ミルクと珈琲」ブランド及びそのシリーズはたっぷりのミルク感が、ご好評頂いております。
今回、ミルクと相性の良いバニラを使用した商品を発売することで、「明治ミルクと珈琲」ブランド及びそのシリーズを拡充いたします。「明治ミルクとバニラ」ブランド『やわらかバニラ』は生乳を50%使用し、濃厚でありながらも、すっきりした後味のミルク感を楽しむことができます。
商品の特長と概要は下記の通りです。
記
1.商品の特長
「明治ミルクとバニラ」ブランド『やわらかバニラ』(240ml)
・生乳を50%使用し濃厚でありながらも、すっきりとした後味のミルク感を楽しむことができます。
・ミルクと相性のよいバニラを使用し、ミルクのおいしさを引き立てています。
2.商品の概要
ブランド名 「明治ミルクとバニラ」
商品名 『やわらかバニラ』
容量 240ml
発売日 2007年4月3日
発売地域 全国
希望小売価格(税別) 130円
製品区分 乳飲料
品質 無脂乳固形分4.6%、乳脂肪分2.2%、
容器・包材 シュリンクラベル付ペットボトル、ストロー、段ボール
ケース入り数 1C/S=24本
販売場所 スーパー、コンビニエンスストア、食料品店等
〈同時期発売新商品〉
2007年3月27日より、全国にて「明治ミルクと抹茶」ブランド『やわらか抹茶ラテ』を新発売いたします。当商品は、抹茶の原料となるてん茶(緑茶)を当社独自の技術で細かく粉砕後、低温の水で速やかに抽出した抹茶と生乳を50%使用し、後味はすっきりしつつも、たっぷりのミルク感を楽しむことができる抹茶風味の乳飲料です。
商品の概要は下記の通りです。
ブランド名 「明治ミルクと抹茶」
商品名 『やわらか抹茶ラテ』
容量 240ml
発売日 2007年3月27日
発売地域 全国
希望小売価格(税別) 130円
製品区分 乳飲料
品質 無脂乳固形分4.6%、乳脂肪分2.2%、
容器・包材 シュリンクラベル付ペットボトル、ストロー、段ボール
ケース入り数 1C/S=24本
販売場所 スーパー、コンビニエンスストア、食料品店等
〈お客様からのお問い合わせ〉
明治乳業(株)お客様相談センター TEL.0120-598-369
以上
● 関連リンク
IDEC、高見沢サイバネティックスと業務・資本提携
株式会社高見沢サイバネティックスとの業務資本提携に関するお知らせ
当社は、株式会社高見沢サイバネティックスとの間で業務資本提携を行うことを決議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。
記
1.提携の目的
当社は、現在の中期経営計画推進に当たっては、他社との業務提携・資本提携等による協業も、重要な施策であると認識しており、今般、自動券売機を始めとした交通システム機器を中心に、電子制御機器システム関連事業において高い技術力を有する株式会社高見沢サイバネティックスとの業務提携と資本参加を決定した次第であります。
今後、当社と同社は、商品開発及び販売面並びにメンテナンス業務を中心に、包括的な業務提携を推進し、市場における確固たる地位を構築していく予定であります。
2.資本参加の内容
(1)株式会社高見沢サイバネティックスが同社自己株式450,000株を処分するに当たり、同株式全株を、総額:333百万円で当社が取得する予定であります。
(2)当該株式の取得により、同社発行済総株式数に対する当社持株比率は、4.97%となる見込であります。
(3)払込期日は、2007年3月26日を予定しております。
3.株式会社高見沢サイバネティックスの概要
(1)商号:株式会社高見沢サイバネティックス
(2)所在地:東京都中野区
(3)代表者:代表取締役社長 高見澤和夫
(4)設立年月:1969年10月
(5)主な事業内容:交通システム機器、メカトロ機器、特機システム機器の設計・製造・販売
(6)決算期:3月期
(7)資本金:7億70万円(2006年9月末日現在)
(8)直近年商:13,683百万円(2006年3月期連結)
(9)従業員数:426名(2006年9月末現在)
(10)株式上場取引所:JASDAQ
4.2007年3月期当社業績予想への影響
今3月期の当社業績予想への影響はございません。
以上
日本オプティカルとユタカファーマシー、「ハートアップ5MINI」出店で地域優先権付与の合意書締結
株式会社ユタカファーマシーとの提携による
超小型コンタクトレンズ販売店「ハートアップ5MINI(ファイブミニ)」
出店に関する地域優先権付与の合意書締結のお知らせ
株式会社日本オプティカル(愛知県名古屋市長村隆司社長)と株式会社ユタカファーマシー(岐阜県大垣市 高木裕社長)は、平成18年11月15日締結のコンタクトレンズ販売に関する業務委託契約におきまして、平成19年3月8日付にて業務提携による超小型コンタクトレンズ販売店「ハートアップ5MINI(ファイブミニ)」の出店に関して地域優先権を付与する合意書を締結いたしました。
1.合意書締結の主旨
両社にて締結いたしております「コンタクトレンズ販売に関する業務委託契約」の概要は、株式会社日本オプティカルが運営するコンタクトレンズの超小型販売店「ハートアップ5MINI(ファイブミニ)」を株式会社ユタカファーマシーが展開するドラッグストアチェーン店舗内の区画に出店するものであり、安全かつ便利なコンタクトレンズの購入方法を消費者に提供することによって両社の顧客基盤を強化することを目的といたしております。
この度締結いたしました「業務提携における地域優先権付与の合意書」は、相互に指定した地域におけるドラッグストアとの提携による「ハートアップ5MINI」出店についてその優先権を株式会社日本オプティカルが株式会社ユタカファーマシーに付与するものであります。今回の合意によって両社は、株式会社ユタカファーマシーが主力地盤とする京都府(同社店舗数30店舗)、本社所在地である岐阜県大垣市(同社店舗数6店舗)を指定地域と定め、同社のドラッグストア内に「ハートアップ5MINI」を32店舗出店する方針を固めました。同地域での株式会社日本オプティカルグループの店舗数は京都府11店舗、大垣市2店舗を展開しており、店舗網の優位性を活かし一定の地位を確立しているところではありますが、この度の優先権の付与によって「ハートアップ5MINI」の出店が加速し、既存店舗網と連携した一層密度の高いドミナント形成を実現いたします。
また、未出店のニッチ商圏における潜在需要に対しても両社が戦略的に歩調をあわせることで新たな新規顧客創造モデルの育成および確立を目指しております。
これにより今後の出店加速と安定的な店舗数確保が可能となり、両社の経営資源を効果的に活かした顧客基盤の形成が更に促進されるものと考えております。
2.合意書の内容
株式会社ユタカファーマシーの主力地盤である京都府ならびに本社所在地である岐阜県大垣市を業務提携における地域優先権付与の指定地域とし、同地域におけるドラッグストア提携によるハートアップ5MINIの出店について、株式会社日本オプティカルは、株式会社ユタカファーマシーが希望する限り全ての企業に優先して提携の権利を付与するものです。但し、株式会社日本オプティカルが独自に展開する「ハートアップ5MINI」の出店を妨げるものではございません。
3.出店の情報
京都府、岐阜県大垣市におきまして32 店舗の出店を合意いたしております。
同指定地域における具体的な出店につきましては、両社ホームページ等にてご報告させていただきます。
4.各社の概要
株式会社ユタカファーマシーの概要
(1) 社名: 株式会社ユタカファーマシー
(2) 本社所在地: 大垣市林町十丁目1339番地1
(3) 設立年月日: 平成元年5月
(4) 主な事業内容: ドラッグストアおよび調剤薬局の経営
(5) 代表者: 代表取締役社長高木裕
(6) 資本金: 4億19百万円(平成18年3月20日現在)
(7) 店舗数: 120店舗(平成18年12月20日現在)
株式会社日本オプティカルの概要
(1) 社名: 株式会社日本オプティカル
(2) 設立年月日: 平成4年1月
(3) 主な事業内容: コンタクトレンズ、グラス(眼鏡)、サプリメントの販売
及びコンタクトレンズアクセサリー販売
(4) 代表者: 代表取締役社長長村隆司
(5) 資本金: 9億71百万円(平成18年12月末現在)
(6) 店舗数: 199店舗(平成19年1月末現在)
コンタクトレンズ販売に関する業務委託契約締結に至るまでの背景、契約締結の理由、契約の内容につきましては平成18年12月20日発表のリリースをご参照くださいませ。
以上
INAX、健康建材の内装壁用塗り材「ヌリカラット」の新色13色を追加発売
健康建材『ヌリカラット』に新色13色を追加して4月2日発売
かねてから要望の多かったアクセント用濃色を加え、合計20色に
~『エコカラット』と張りあわせが自由自在~
INAXは、健康建材『エコカラット』の塗り材タイプ『ヌリカラット』を発売して1年後の4月2日、要望の多かった濃色を13色追加発売します。
『ヌリカラット』は珪藻土などの塗り材に比べて優れた健康機能(調湿・化学物質吸着・脱臭)を持つ内装壁用塗り材で、壁紙に満足できず健康意識の高い顧客を獲得してきました。
今回、これまでのベーシックな7色から、使いやすい茶系色を中心に赤、青、緑などアクセントになるような濃い色を追加。合計20色と大幅にバリエーションが増加、選択の自由度が増し他素材とのコーディネイトも好みに応じて幅広く行なえるようになります。インテリアの塗り材市場は成長分野で、生活者が塗り材の自然な仕上がりだけでなく調湿や脱臭などの機能を理由に選ぶことが多くなってきました。塗り材トップクラスの機能を持つ『ヌリカラット』の大幅なアイテム増で需要拡大を図ります。
■ヌリカラットの施工例
(※ 添付資料を参照してください。)
【 ヌリカラットの特長 】(※ 詳細は添付資料を参照してください。)
1.珪藻土の2~3倍の吸放湿性能
『ヌリカラット』は、調湿・有害物質吸着・防臭に関し、優れた機能を発揮する健康建材です。室内のジメジメや乾燥を防ぎ、肌やノドにやさしい快適な湿度状態(40~70%)に保とうとする性質があり、吸放湿性能は珪藻土の2~3倍です。人体に悪影響を及ぼすVOC(揮発性有機化合物)や、毎日の暮らしの中で発生する生ゴミ臭やペット臭などの原因物質も吸着します。
2.塗り材特有の柔らかい質感で、41種類のバリエーションを用意
塗り材特有の柔らかく自然な質感を持ち、ホワイトからベージュ系の20色と、漆喰風から粗い粒の質感まで、パウダー、サンド、ラフの3種類のテクスチャーで合計41種類のバリエーションを用意しました(フラット仕上げ)。また、塗り材ですので、左官コテによるオリジナルパターン付けも可能です。焼き物としてのデザインと質感を持った『エコカラット』との張り合わせで、健康機能を持ちインテリア性の高い空間が実現できます。
3.5kg缶もでき、小規模リフォームにも最適
一般の壁紙(ビニールクロス)であれば、はがさずその上から施工することが可能で、リフォームにも最適です。5kg缶を用意していますので、小規模施工でも無駄なく便利です。
【 発売の背景 】
吸放湿性の低い人工素材を多用すると、夏期の高湿度や冬期の過乾燥等の湿度環境が生じやすく、その結果、冬期の結露やダニ・カビの増殖が起きやすい室内環境になります。また、ホルムアルデヒドやVOCなどの汚染物質の室内滞留で生じるシックハウス症候群は、社会現象の一つになっており、昨今はVOC含有量を低減した建材も増えてきました。生ゴミやペットなどのニオイ対策への関心も高まっています。
INAXは、人体や環境を汚染する物質を含まない自然な素材を使うことを前提とし、その自然な素材が持つ「呼吸機能」と「吸着機能」を利用することに着目しました。そして、エネルギーを使用せずに健康で快適な空間づくりを補完する建材として、1998年に健康建材『エコカラット』を発売しました。その後、インテリア空間では、塗り仕上げ材の人気も高くなっており、『エコカラット』でも対応できないかという要望が多数寄せられました。
そこで、珪藻土の2~3倍の吸放湿性能などを有する塗り材として2006年『ヌリカラット』を開発。今年度の新色追加で『エコカラット』と張り合わせることが容易になり、健康機能とインテリア性を兼ね備えた、ワンランク上の上質な空間づくりが可能になりました。一般の壁紙(ビニールクロス)の上からも施工でき、リフォームにも使いやすくなっています。
【 商品概要 】
(※ 添付資料を参照してください。)
<株式会社INAX>
社 長:杉野正博
本 社:愛知県常滑市
東京本部:新宿区西新宿
資本金:485億円
◆読者からの問合せ先:お客さま相談センター 0120-1794-00
*株式会社INAXは、株式会社住生活グループ傘下の事業会社です。
● 関連リンク
SBIホールディングス,、「SBIジャパンネクスト証券準備」の証券業登録を完了
SBIジャパンネクスト証券準備株式会社の証券業登録完了及び商号変更について
当社及びザ・ゴールドマン・サックス・グループ・インク(本社:ニューヨーク、米国)が50%ずつ出資しているSBIジャパンネクスト証券準備株式会社(本社:港区六本木、代表者:福士光徳)は、2007年3月9日付で証券取引法第28条に基づく証券会社としての内閣総理大臣の登録を受け、併せて同日付けで商号を「SBIジャパンネクスト証券株式会社」に変更しましたので、お知らせいたします。
今後は、所要の手続きを進めるとともに、私設取引システム(PTS)の運営業務にかかる認可を待って、夜間のPTS取引を開始する予定です。
【証券業登録の概要】
登録番号: 関東財務局長(証)第286号
登録年月日: 2007年3月9日
【商号変更の概要】
新商号: SBIジャパンネクスト証券株式会社
(英文社名:SBI Japannext Co.,Ltd.)
変更日: 2007年3月9日
変更理由: 証券業登録の完了のため
以上
● 関連リンク
イオンとダイエーと丸紅、資本・業務提携で合意
イオン・ダイエー・丸紅による資本・業務提携に関するお知らせ
本日、イオン株式会社(以下、イオン)、株式会社ダイエー(以下、ダイエー)および丸紅株式会社(以下、丸紅)は、資本・業務提携を行うことについて合意いたしましたので、ご案内いたします。
イオン、ダイエーおよび丸紅は、2006年10月13日付けで締結した資本・業務提携の独占交渉に関する覚書に基づき、業務提携検討委員会を設置の上、精力的に協議・検討を行ってまいりました。
その結果、イオンとダイエーが共通に有するお客さま第一主義の基本理念のもと、互いの暖簾を尊重しつつ協力・協業していくことにより、ダイエーの早期再生を実現するとともに、両社が、さらなる企業価値の向上を達成することが可能であるとの結論に至りました。
この業務提携契約の締結を受けて、丸紅が保有するダイエーの株式の一部(15%)をイオンに譲渡すること、ならびにダイエーが保有するマルエツの株式の一部(20%)をイオンに譲渡することについても合意しました。
さらに、イオンと丸紅は両社の信頼・協力関係を一層強固なものとするため、夫々の保有する経営資源を有効に活用し、両社の取引・取組関係の深化を図ることが、両社の企業価値を高めることに繋がるとの認識で一致し、互いに株式を持ち合うことについても合意いたしました。
今回の一連の取組みにより、イオングループ、ダイエーグループ併せて6兆円を超える営業収益の小売連合が誕生することになります。両グループは、スケールメリットを活かした取組みを推進し、夫々が有する経営資源・ノウハウの共有化により、効率化を推進するとともにさまざまな改革をスピードアップしていきます。また、丸紅は両社と関係の深い総合商社として、あらゆる機能を発揮し、さまざまな提案とサービスを提供していきます。
国内流通業界は激動の中にありますが、3社が一体となって協業・協力することにより、日本の流通を変革していくことで、イオンならびにダイエーは、お客さまへの提案力およびサービスレベルを向上させ、お客さまにより一層のご支持がいただける小売業として、更なる発展を目指してまいります。
引続き、お客さま並びにお取引先様をはじめとする関係各位のご指導・ご鞭撻をお願い申し上げます。
※「業務提携の骨子」など詳細は添付資料を参照
日本興亜損保、そんぽ24損害保険へ増資
そんぽ24損害保険株式会社の増資について
そんぽ24損害保険株式会社(社長:熊野御堂 厚、以下「そんぽ24」)は、3月8日開催のそんぽ24株主総会にて増資を行うことを決議し、100%株主である日本興亜損害保険株式会社(社長:松澤 建、以下「日本興亜損保」)がそんぽ24の新株式を引き受けることを3月9日開催の日本興亜損保取締役会において決議いたしましたので、お知らせいたします。
記
1.増資の概要
(1) 増資実行期日 : 2007年3月23日
(2) 増資額 : 100億円
(3) 実行後資本の額 : 資本金・資本準備金計380億円
(4) 新規発行株式数 : 10万株
(5) 実行後発行済株式数 : 38万株
2.増資の目的
そんぽ24の財務基盤を強固なものとし、健全性の向上を図ることにより、日本興亜保険グループとしてお客様への対応力をより一層強化してまいります。
3.業績への影響
本件増資実行・引受に伴う当期の業績予想修正はありません。
以上
JTB、「旅行で面倒なこと」に関するWEBアンケート調査結果を発表
JTB Web アンケート たびQ 調査結果(vol.9)
旅行の支度で苦になることは、荷物の準備、
帰って来て面倒なことは、荷物の片付け、
一方で、支度も片付けも楽しい旅行の一部と捉える人も、
そんな調査結果がまとまった。
JTBではこの度、「JTB 旅のアンケート」( http://www.jtb.co.jp/myjtb/pr/ )で、「旅行で面倒なことは?」と題して、WEBアンケートを実施。
旅行は好きでも、旅行に行く前の支度や、帰って来てからの片付けが面倒という人は多い。一方で、支度をしている時は旅行行きたい気分が高まるし、帰って来た後の片付けは、旅情を思い起こす機会となって全然苦にならないという人も。今回は、こうした旅行に付随する面倒なことについてたずねた。
今回の調査結果は以下のとおり。
≪調査結果≫
※関連資料参照
● 関連リンク
エスエス製薬、日やけ止め用クリーム「ハイチオールCプルミエール デイリープロテクトUV」を発売
「ハイチオールC プルミエール」シリーズから日やけ止め用クリーム 誕生!
「ハイチオールC プルミエール デイリープロテクトUV」
エスエス製薬株式会社(東京都港区 代表取締役社長:羽鳥成一郎)は、「ハイチオールCプルミエール デイリープロテクトUV」(化粧品)を、平成19年3月31日より全国のドラッグストア・薬局・薬店において新発売いたします。
●「ハイチオールC プルミエール」シリーズの日やけ止め用クリーム
肌の「内側」と「外側」からシミ・そばかすにアプローチする「ハイチオールC プルミエール」シリーズにおいて、シミ・そばかすのない美肌を守るためのアイテムとして「ハイチオールCプルミエール デイリープロテクトUV」が誕生しました。
肌にやさしいだけでなく高いUVカット効果を発揮し、日やけによるシミ・そばかすをしっかり防ぐ「ハイチオールCプルミエール デイリープロテクトUV」は、夏の紫外線はもちろん、毎日の紫外線対策にお使いいただけるデイリーユースの日やけ止め用クリームです。
●肌にやさしいのにSPF40・PA+++を実現する2つの処方
(1)ノンケミカル処方(紫外線吸収剤無配合)、ノンパラベン処方を採用
「ハイチオールCプルミエール デイリープロテクトUV」は、肌に刺激を与えるおそれのある紫外線吸収剤や防腐剤(パラベン)を使用していません。
(2)ナノサイズの酸化チタン(紫外線散乱剤)を独自の技術で分散
紫外線をカットするナノサイズの超微粒子の酸化チタン(紫外線散乱剤)を独自の技術で分散させることにより、紫外線A波、B波を強力にカットするSPF40・PA+++を実現。
また、のばすと透明になり白浮せず肌になじみます。
●L-システイン誘導体を配合
保湿成分としてL-システイン誘導体(アセチルシステイン)を配合し、肌に潤いを与えます。
●汗や水に強いウォータープルーフタイプ
汗や水をはじくウォータープルーフ処方を採用。化粧崩れしにくく、肌もテカリにくいので化粧下地としてもお使いいただけます。
●なめらかな使用感・無香料
スーッと肌になじむ、なめらかな使用感で、スキンケアの仕上げに心地よくお使いいただけます。
【 ハイチオールC プルミエール デイリープロテクトUV製品概要 】
◇製品名
ハイチオールC プルミエール デイリープロテクトUV(化粧品)
◇使用方法
洗顔後、化粧水・乳液・クリームなどで肌を整えた後、適量を手にとり、顔全体になじませてください。化粧下地として、またボディにもお使いいただけます。
◇内容量/希望小売価格(消費税込み)
30g/2940円
エスエス製薬では発売35周年を迎えるシミ・そばかすの治療薬「ハイチオールC」を中心に、「ハイチオールC プルミエールシリーズ」を加えた「ハイチオールC」ブランドで、さらなるシミ・そばかすのない美肌の実現に貢献していきます。
< この件に関するお問合せ先 >
◆製品について:エスエス製薬株式会社・お客様相談室
TEL 0120-028-193(フリーダイヤル)
インデックス、読売巨人軍の東京ドーム公式戦におけるポイントサービスシステムを開発
インデックス、試合観戦で貯まるポイント
『G-Po(ジャイアンツ・ポイント・チャレンジ)』を開発
東京ドームGIANTS戦の来場でG-Po(ポイント)を発行し、
試合内容、結果に応じたG-Po(ポイント)も発行、
さらなる観客動員数増大とファン拡大・定着化を狙う
株式会社インデックス・ホールディングス(代表取締役社長: 椿 進 本社:東京都世田谷区)の子会社株式会社インデックス (代表取締役社長:小川善美 本社: 東京都世田谷区 以下 インデックス)は、株式会社読売巨人軍(代表取締役社長: 桃井 恒和 本社: 東京都千代田区 以下 読売巨人軍)が展開する、東京ドームでのGIANTS公式戦来場で貯まる新ポイントサービス『G-Po(ジーポ)(ジャイアンツ・ポイント・チャレンジ)』のシステム全般を開発しました。
『G-Po』は、2007年4月3日の東京ドーム初戦から開始され、参加登録受付は2007年3月17日より、東京ドーム特設カウンターで行います。
●『G-Po』について
『G-Po』では、読売巨人軍が専用カードを発行し、東京ドームでのGIANTS公式戦を観戦することでG-Po(ポイント)が発行されます。来場者は、専用カードを東京ドーム内に設置されたG-Po来場登録端末にかざすことでG-Poを獲得することができます。さらに来場した試合の勝敗やゲーム展開に応じて、新たにG-Poが加算されていきます。
獲得したG-Poにより、来場者はオリジナル・ピンズ・コレクションとの交換や、スイートルームでの観戦などに抽選で招待され、さらにG-Po獲得年間上位者は、さまざまなステイタス・アイテムが提供されます。
獲得したG-Poは、PCやモバイルでの会員専用ページ〔My G-Po〕から閲覧可能で、G-Po獲得数のランキングや特典の紹介、GIANTSファン向けにさまざまな情報を提供していきます。
●『G-Po』今後の展開
今後はさらに試合観戦が楽しめる独自サービスの展開を目指し、さらなる観客動員数増大とファン層拡大、定着化を狙っていきます。
●インデックスのポイントを活用したソリューションサービス
インデックスはこれまでも、各種サービスに適合したポイントサービスを数多く手がけ、モバイルコンテンツに連動して発行されるポイントサービスや、コンビニエンスストア、商業地域、大型複合商業施設、リゾート施設、大型イベント、大型フードチェーンなどに向けて、各種サービスと連動したポイント発行サービスを実現し、会員獲得や集客増加と定着化に貢献してきました。
これからもインデックスグループは、「モバイルでつくる、新しいライフスタイル」の創造に貢献し、多彩な新サービスを提供していきます。どうぞご期待下さい。
『G-Po(ジャイアンツ・ポイント・チャレンジ)』概要
●東京ドームでの試合観戦で、G-Poを提供
●来場した試合の勝敗やゲーム展開に応じて、さらにG-Poを提供
●G-Poで、さまざなステイタス・アイテムと交換
URL: www.giants.jp
『G-Po』獲得方法
・専用カードが発行され、東京ドームでの観戦のたびに、G-Poが貯まる
・来場した試合の勝敗やゲーム展開に応じて、さらにG-Poが貯まる
・貯まったG-Poで、オリジナル・ピンズ・コレクションとの交換、スイートルームでの観戦などに抽選でご招待、さらに年間上位者にはさまざまステイタス・アイテムをプレゼント
『G-Po』(ポイント)の付与条件
○G-Poカードをドーム内9箇所に設置されたG-Po端末にかざし、来場を記録すると、翌日にその試合のG-Po(ポイント)が加算。
○ポイント付与
来場ポイント: 平日の来場で20 G-Po 土日休日の来場で10 G-Po
《さらに来場した試合で》
プレーポイント: GIANTSの得点数×2 G-Po GIANTS選手のヒット数×1 G-Po
GIANTS選手のHR数×3 G-Po GIANTS選手の盗塁数×2 G-Po
GIANTS投手の奪三振数×1 G-Po GIANTSが勝利した場合20 G-Po
貯まったG-Poでの特典
(1)一定G-Po到達で、〔G-Po限定オリジナル・ピンズ・コレクション3点セット〕をプレゼント
(2)さらにシーズン中に2度、設定されたG-Poに到達した参加者の中から抽選で
・スイートルームに招待 10名
・エキサイトシートにペアで招待 5名
・ネット裏S席にペアで招待 10名
(3)年間上位者
《1位》 本物の優勝ペナントと同サイズの「G-Po特製チャンピオンフラッグ」
*全選手のサイン入り。ファンフェスタ時に、原監督から贈呈(予定)
《1~200位》 順位に応じてオリジナル・エンブレム入りのスペシャルグッズをプレゼント
さらに11~1,000位以内の参加者の中から抽選で100名に
《ファンフェスタでチーム集合写真に一緒に写ろう》
10,000位以内の参加者の中から抽選で20名に
《日本一優勝パレードに参加》(ジャイアンツが日本シリーズに優勝した場合)
ほかにもサプライズな特典を企画中
●インデックスグループの「ソリューション&インフラ」事業
・インタラクティブメディアへと進化するモバイルで、多彩な独自のサービスを展開
通信、インターネット接続ツールの域を超え、人々の生活導線をスムーズに演出するライフサポートツールへと進化を加速するモバイル。モバイルを知り尽くしたインデックスグループは、グループの総合力でソリューションを創出します。
*インデックスグループは、「エンターテイメント&コンテンツ」、「モバイル&メディア」、「ソリューション&インフラ」と3つのコア領域で事業を展開し、モバイルユーザーによる、新しいライフスタイルの創造に貢献しています。
ヨネックス、軽くて疲れにくい機能を搭載した幅広タイプのゴルフシューズを発売
新製品 ウォーキングをするようにゴルフを楽しもう!
幅広タイプで、軽くて疲れにくい「パワークッション」搭載
ヨネックス パワークッションゴルフシューズ
「SHG-700、700L」
ヨネックス株式会社では、ウォーキングシューズで大好評の軽くて疲れにくい「パワークッション」を搭載した幅広タイプのゴルフシューズ「パワークッション700(メンズ)、700L(レディース)」を発売しております。
インソール及びミッドソールの踵・つま先部には、6mの高さから落とした生卵が割れず3m跳ね返る特長がある高反発・軽量衝撃吸収材「パワークッション」を使用。着地の衝撃を吸収して次の一歩の蹴りだしを助けます。また、航空機やレーシングカーにも使われる軽くて高強度のカーボンを、ミッドソールを挟む形で装着したダブルカーボンで、ねじれを抑え、土踏まずをしっかりサポートいたします。インソール・ミッドソール・アウトソールと徐々に硬度の高い素材にすることで、インソールで吸収した衝撃を瞬時に反発させ左右のブレを軽減させています。アッパー部は雨水等が浸入しづらい防水機能付です。カラーは、メンズがホワイト・ブラック・ブラウンの3色、レディースがホワイト・ピンク・ベージュ・ブラックの4色です。パワークッション700・700Lは、2万足、1億6千万円を目標にしております。
*商品概要、機能説明は添付資料をご参照ください。
<この件についてのお問い合わせ先>
ヨネックス株式会社
お客様お問い合わせ先ゴルフ事業部03-3833-3526
● 関連リンク
三重交通、4月から四日市中部国際空港高速バスの運賃を大幅値下げ
四日市中部国際空港高速バス
運賃大幅値下げ!
三重交通株式会社(本社:津市中央、取締役社長:奥田卓廣)では、平成19年4月1日より四日市中部国際空港高速バス(新正車庫~近鉄四日市~中部国際空港)の事業計画変更を実施し、運賃を片道1,500円(小児半額)に値下げいたします。加えて、他の空港アクセス手段に対し、価格優位性を追求することで、更なる需要の掘り起こしを図るため、平成19年4月1日より9月30日までの半年間については、「お試しキャンペーン運賃」として、片道1,000円(小児半額)のキャンペーン運賃を設定いたします。詳細は以下をご覧ください。
記
1.実施日
平成19年4月1日(日)
2.実施概要
・片道運賃を全区間大人1,500円(小児半額)に値下げいたします。
※現在は新正車庫~生桑車庫2,000円、大沢台より1,800円
・更に、平成19年9月30日までの限定で、片道1,000円のキャンペーン運賃を設定いたします。
※キャンペーン運賃は普通乗車券・現金のみのご利用となります(回数券はご利用頂けません)。
・運行経路を変更(大沢台経由→東芝四日市・垂坂駐車場経由)いたします。
※垂坂駐車場ではパーク&ライド用お客様駐車場(100台)を完備
※大沢台停留所は廃止いたします。ご利用の際は、最寄りの垂坂駐車場をご利用ください。
・運行回数、運行時刻を変更(三重交通単独運行、1日9往復)いたします。
※平成19年3月までは、三重交通9往復、名鉄バス6.5往復
※4月1日より三重交通の単独運行(名鉄バス(株)の運行は廃止)
3.路線概要・路線名称四日市中部国際空港高速線
・運行区間新正車庫(四日市市新正)~中部国際空港(常滑市)
・運行距離四日市→空港65.9km、空港→四日市64.6km
・ご利用状況平成18年4月~平成19年3月推定(2月までは実績数値)
・ご利用状況約97,000名(1便あたり約8.6名)
以上
※以下、詳細は添付資料を参照
● 関連リンク
鹿島道路、「雪上滑走路用圧雪実験」に技術協力
鹿島道路が雪上滑走路圧雪実験に技術協力
日本の南極観測を統括する国立極地研究所と北見工業大学、陸別町しばれ技術開発研究所が、北海道陸別町にて実施している「雪上滑走路用圧雪実験」に、昨年度に引き続き本年度も鹿島道路が技術協力を行いました。この実験は南極に大型輸送機が離着陸することができる雪上圧雪滑走路を造るための基礎実験で、同町において1998年から行われてきております。
南極・昭和基地への人員および物資の輸送は、現在、砕氷艦しらせの年1回(11月出港、4月帰着)の航海により行われています。船による航行の場合、オーストラリアからでも昭和基地まで約1ヶ月かかります。この長時間にわたるアクセス方法の改善策の一つとして南極の雪上に滑走路を造成し、大型輸送機により直接人員や物資を輸送することも検討されており、本実験は雪上滑走路の実現を目指すために進められております。
昨年度は3次元マシンコントロールブルドーザにより圧雪の平滑仕上げ実験とクローラ式振動転圧機による締固め実験を実施しましたが、今年度は道路工事用大型ロードスタビライザを用いた実験を行いました。雪国では良く知られていることですが、降り積もった雪は降った直後は柔らかいけれど、翌日には非常に固くなります。さらに、除雪機で飛ばされて山になった雪はそれまで以上に固くなります。そのような雪の性質を利用して、ロードスタビライザを用いて一度締固めた雪を攪拌することによって、必要な硬度を確保出来るか確認するのが本年度の実験の目的です。3次元マシンコントロールの効果は昨年確認することが出来ましたので、本年度は平面レーザシステムを搭載したブルドーザにより整正を行いました。
南極氷床上への設置の実現を目指している雪上滑走路は全長3000m級の本格的な規模のもので、本実験で得られたデータやノウハウが実際の工事で生かされるものと期待されております。
● 関連リンク
NTTデータなど6社、「ららぽーと横浜」でマルチ決済のサービスを提供
2007年3月15日より「ららぽーと横浜」でマルチ決済のサービスを開始
~1台の決済端末で「Suica」「iD(TM)」(DCMX(R)など)の決済が利用可能に~
株式会社ららぽーと(本社:千葉県船橋市、代表取締役社長:前田昌男、以下ららぽーと)は、2007年3月15日に開業を予定している「ららぽーと横浜」において、業界に先駆けて「Suica」「PASMO」「iD」(DCMXなど)の複数の決済サービスを1台の決済端末で利用できる「マルチ決済システム」を導入し、マルチ決済のサービスを開業当日より開始します。「ららぽーと横浜」へ設置する決済端末の台数は、1つの大型商業施設への設置台数としては最大規模となる、370台を設置します。
※PASMOは2007年3月18日より使用可能となります。
※一部設置しない店舗があります。
また、先行してSuicaを導入した3施設(ラゾーナ川崎プラザ、アーバンドック ららぽーと豊洲、ららぽーと柏の葉)については、2007年5月以降「マルチ決済システム」へ順次入替を行い、ららぽーとが運営する他の施設への導入も検討を進めていきます。
ららぽーとが導入する「マルチ決済システム」の費用の一部は、東日本旅客鉄道株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:清野智、以下JR東日本)、株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中村維夫、以下NTTドコモ)及び株式会社エヌ・ティ・ティ・データ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:浜口友一、以下NTTデータ)が組織している「Suica普及有限責任事業組合」から提供を受ける予定です。今回のららぽーと横浜と、Suicaを先行導入した3施設への資金提供は、同組合の第1号案件となります。
ららぽーとは今後、「マルチ決済システム」を利用した「QUICPay」「Edy」の国内初の導入を目指し準備を進めるほか、他の非接触IC決済サービスの導入も検討しており、多様化するお客様のニーズに対応し、お客様の利便性向上に努めていきます。
また、「マルチ決済システム」のマーケティング用途として、NTTドコモが提供する携帯電話「FOMA(R)903i/703iシリーズ」以降のおサイフケータイ(R)で機能向上した「トルカ(R)」を利用した電子クーポン等のサービス開始に向けて既に検討を開始しているなど、常に新しいサービスを提供できるよう取り組んでいきます。
【マルチ決済システムについて】
今回導入する「マルチ決済システム」とは、JR東日本とNTTドコモが設立した有限責任事業組合が管理・運営する「共通インフラ(共用リーダ/ライタと共通利用センター)」を、ららぽーと各店舗で使用するための決済システムで、NTTデータがシステム構築を担当しています。
また、ららぽーとが導入する「マルチ決済システム」は、東芝テック株式会社(本社:東京都品川区、取締役社長:前田義廣、以下東芝テック)のPOSと連動しており、POSレジと決済端末へ金額を2度入力する必要がなくなるため、店員のオペレーションを削減する他、利用者のレジでの待ち時間を短縮することができます。(POSとの接続イメージは、写真を参照)
「ららぽーと横浜」の開業当初に利用できる決済サービスは、「Suica」「PASMO」「iD」(DCMXなど)の複数の決済サービスで、「Suica」のアクワイアラとしてJR東日本、「iD」のアクワイアラとして三井住友カード株式会社(東京本社:東京都港区、代表取締役社長:月原紘一)が参画します。
※アクワイアラ(加盟店契約会社)とは、加盟店を獲得したり、加盟店と資金決済のやり取りを行うなどの業務を行う会社のことです。
※「iD」はケータイをかざすだけで買い物などができるクレジットブランドです。
※「DCMX」はケータイクレジット「iD」に対応したNTTドコモの提供するクレジットサービスです。
※「トルカ」はクーポン券などを電子カードとしておサイフケータイに取り込むことができる、NTTドコモの提供するサービスです。
※「Suica」は東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※「FOMA」「おサイフケータイ」「DCMX」「iD」および「トルカ」は、NTTドコモの商標または登録商標です。
※「PASMO」は株式会社パスモの登録商標です。
※「QUICPay」は株式会社ジェーシービーの登録商標です。
※「Edy」はビットワレット株式会社が管理するプリペイド型電子マネーサービスのブランドです。
【本件に関するお問合せ先】
商品・サービスに関するお問い合わせ
株式会社ららぽーと
業務推進室
TEL:047-432-7311
株式会社NTTデータ
法人ビジネス事業本部 建設ビジネスユニット
TEL:050-5546-2918
東日本旅客鉄道株式会社
広報部 報道G
TEL:03-5334-1300
株式会社NTTドコモ
広報部
TEL:03-5156-1366
東芝テック株式会社
流通システムカンパニー
営業推進統括部
TEL:03-6422-7380
三井住友カード株式会社
経営企画部 広報室
TEL:03―5470―7240
セイコーウオッチなど、「ワイアード」から「ビームス」30周年記念モデル腕時計を発売
<WIRED featuring BEAMS Concept 2007>
-<ワイアード>から<ビームス>30周年記念を飾るにふさわしいモデルが登場-
株式会社ビームス(社長 :設楽 洋)と、セイコーウオッチ株式会社(社長:服部 真二)は、若者向けウオッチブランド<ワイアード>からセレクトショップ<ビームス>30周年記念を飾るにふさわしい、「WIRED featuring BEAMS Concept 2007」、1モデル、希望小売価格50,400円(税抜き48,000円)を、3月上旬に全国の<ビームス>ショップにて発売します。販売数量は限定で300個です。
■WIRED featuring BEAMS
1976年の設立以来、日本の若者の生活トレンドを方向づけてきたセレクトショップ<ビームス>と2000年の販売開始から「From Japan to the World」をコンセプトにし、セイコーウオッチが発信するファッションウオッチブランド<ワイアード>のコラボレーションウオッチ。2001年4月に誕生。
≪商品の特徴≫
■<ビームス>の遊び心とこだわりを凝縮した、数量限定のスペシャルモデル
<ワイアード>で初めての、60面カットガラスの下には、ゴールドカラーで統一した文字板や針がレイアウトされ、見る角度によって微妙にその表情を変え、見ているだけで楽しめる仕上がりになっています。また、ケース及びバンドには、シルバーとゴールドのツートーンカラーを採用し、全体として強烈な存在感を主張しています。<ビームス>30周年記念を飾るにふさわしい、300個限定のスペシャルモデルです。
■<WIRED featuring BEAMS Concept 2007>の専用ボックス
時計に負けない存在感の専用ボックス入り。ディスプレイとしても使用できます。
~(株)ビームス チーフバイヤー 古屋 雄一氏コメント~
「コラボレーションモデルは毎回テーマを設定するのですが、色々話した結果、今回は「日本的な派手さ」となりました。「演歌」とかのキーワードが出て、ギラギラした雰囲気を面白く表現できないかと色々考えているうちに、今回使った60面カットガラスを採用するに至ったわけです。少数ならば量産できるということでしたし、メンズモデルでこういう多面体のガラスを使ったものってほとんどなかったので、試してみる価値もあると決めました。通常の時計屋さんに並べるような商品ではないということで、このコンセプトモデルは非常に価値のある商品だと思っています。過去にはないし、未来もなかなかこういった商品は出ないかもしれない。いいタイミングだと思います。」
≪商 品≫
<ワイアード> WIRED featuring BEAMS Concept 2007
発売予定:3月上旬
品 番:AGBV639(写真)
文字板色:ゴールド
ケース素材:ステンレス(一部イエローゴールドめっき)
バンド素材:ステンレス(一部イエローゴールドめっき)
希望小売価格:50,400円(税抜き48,000円)
≪商品仕様≫
時間精度:平均月差±20秒(気温5℃~35℃において腕につけた場合)
防水性能:日常生活用強化防水(10気圧防水)
アフターサービス:メーカー保証 保証期間1年
以 上
●<ワイアード>のWebサイトアドレス http://w-wired.com
●<ビームス>のWebサイトアドレス http://www.beams.co.jp
【 一般のお客様からのお問い合わせ先 】
セイコーウオッチ(株) お客様相談室 0120-061-012
BEAMS TIME 2F 03-3780-5501
森永乳業、ひとくちアイス「pino 抹茶」を期間限定で発売
ひとくちアイス「pino(ピノ)」に期間限定フレーバー登場!
エスキモー「pino(ピノ) 抹茶」新発売のお知らせ
森永乳業ではこのたび、1976年発売以来のロングセラー、ひとくちアイスエスキモー「pino(ピノ)」の期間限定商品として、エスキモー「pino(ピノ) 抹茶」を2007年3月26日(月)より全国にて新発売いたします。
1. 商品特長
(1) コクのある抹茶アイスクリームをセミスィートチョコレートでコーティングしました。
(2) 石臼で挽いた2種類の抹茶をブレンドして使用。しっかりとした抹茶の風味をお楽しみいただけます。
(3) ピノで食べたい、人気ナンバー1のフレーバーです。
2. 商品概要
(1) 商品名 エスキモー「pino(ピノ) 抹茶」
(2) 種類別 アイスクリーム
(3) 包装形態 紙カルトン、樹脂トレー、オーバーラップ
(4) 内容量 10ml×6粒
(5) カロリー 1粒あたり32kcal
(6) 保存方法 要冷凍(-18℃以下)
(7) 主要ターゲット 10~20代男女
(8) 主要売場 CVS、スーパーマーケット、一般小売店
(9) 希望小売価格 100円(税別)
(10)発売日・地区 2007年3月26日(月)・全国
※ JANコード 4902720 068307
3. 問い合わせ先
お客さま相談室 フリーダイヤル 0120-082-749
以上
森永乳業、すっきりした味わいの乳酸菌飲料「森永コーラスウォーター」を発売
希釈タイプの「森永コーラス」の誕生から80年!
「森永コーラスウォーター」
春夏にぴったりのすっきりとした味わい、爽やかなパッケージで登場!
森永乳業ではこのたび、春夏向けにすっきりとした味わいに仕上げた「森永コーラスウォーター」を3月13日(火)より全国にて発売いたします。
1.商品特長
「森永コーラスウォーター」は、1927年の希釈タイプの発売以来、喉ごし爽やかなすっきりとした味わいで幅広い年代層のお客さまからご支持をいただいており、今年で誕生80年を迎えます。
(1)ウォーター感覚でゴクゴクお飲みいただける乳酸菌飲料です。
(2)春夏向けのすっきりとした味わいに仕上げました。※カロリー30%オフで健康やカロリーが気になる方にも毎日たっぷりお飲みいただけます。 五訂日本食品標準成分表:乳酸菌飲料比
(3)清涼感あふれるパッケージを採用し、鮮やかなブルーが店頭で目を惹きます。
≪森永コーラスウォーター(森永コーラス)80年の歴史≫
1927年(昭和2年) 瓶入りの希釈タイプ「森永コーラス」を発売。
戦時中の統制強化による資材入手難から発売を一時中止。
1957年(昭和32年) 60cc瓶入りの乳酸菌飲料「森永ドリンクコーラス」を宅配専用に発売。
1960年(昭和35年) 瓶入りの希釈タイプ「森永コーラス」を再発売。
「森永フルーツコーラス」発売。(パイン、レモン、マスカットなど)
毎年大々的なキャンペーンを実施し、業界に話題を呼んだ。
「ローマ・オリンピックへの招待」(昭和35年)、
「東京オリンピックにちなんでストップウォッチプレゼント」(昭和39年)など
1981年(昭和56年) 「サンキスト コーラス」(アップル、オレンジ、グレープフルーツ)発売。
1990年(平成2年) ストレートで飲める500ml紙パック入り「森永コーラス」発売。
2000年(平成12年) ストレートで飲める「コーラスウォーター」を発売。
※現在は1000mlと200mlを発売しております。
2.商品概要
(1)商品名:森永コーラスウォーター
(2)種類別:乳酸菌飲料
(3)内容量:1000ml
(4)カロリー:75kcal(200ml当たり)
(5)包装形態:ゲーブルトップ
(6)保存方法:要冷蔵10℃以下
(7)賞味期限:15日間
(8)主要売場:CVS、量販店
(9)主要ターゲット:10~30代男性、ファミリー
(10)希望小売価格:150円(税別)
(11)発売日・地区:3月13日(火)・全国(沖縄除く)
※JANコード:4902720 073813
3.お問い合わせ先
<お客様からのお問い合わせ先>
お客さま相談室 フリーダイヤル 0120-465-369
<森永乳業ホームページ>
http://www.morinagamilk.co.jp
以上
● 関連リンク
JT、少し濃い目に煎れた本格緑茶「天晴」を発売
少し濃い目に煎れた、ど真ん中の味
本格緑茶「天晴 (あっぱれ)」
3月19日より全国で新発売
JT(本社:東京、社長:木村宏)は、煎茶・かぶせ茶の茎を使用し、少し濃い目に煎れた本格緑茶「天晴」を、3月19日より全国で新発売します。
●「天晴 (あっぱれ)」
2005年度まで成長を続けてきた緑茶市場は、依然大きな規模を保ちながらも2006年度は微減傾向にあります。
JTはこの要因を、各商品の差別化要素が伝わりづらく、お客様の中で新商品に対する飽きが生じた結果ではないかと考えました。
そこで、従来の緑茶飲料にはない「こだわり・本格感・ユニーク性」を追求したパッケージで、少し濃い目に煎れた「ど真ん中の味」を実現した本格緑茶「天晴」を投入することで、激戦が続く緑茶飲料市場の活性化を狙います。
緑茶飲料は、各社「甘味・旨味」が特徴のスタンダードタイプと、「渋味」が特徴の濃い味タイプの2タイプを投入しています。
「天晴」は、両者をバランス良く味わえる「ど真ん中の味」として、「少し濃い目」のポジションをとりました。
茶葉は、「煎茶」と、葉に一定期間覆いをかけて育てた「かぶせ茶」を使用しました。「かぶせ茶」は、程よい甘みと旨みを味わえる茶葉です。
茶葉の使用部位は、煎茶とかぶせ茶それぞれのリーフ(葉)と茎を使用しました。茎は独特の甘味が味わえる部位であり、緑茶全体の3%しか生産されない希少原料です。これらの「煎茶・かぶせ茶」の「リーフ・茎」を適度なバランスで使用することにより、少し濃い目でありながら甘味・旨味・渋味がバランスよく味わえる「ど真ん中の味」を実現しました。
また、リーフと茎をあわせて抽出することで、茶柱のごとく表面に浮かんだ茎が蓋の役目をし、香り成分を逃がさない工夫を行っています。
ネーミングは、近年のトレンドである難読漢字の面白さを用い、ありそうでなかった見事なお茶を飲んだ時の気持ち「あっぱれ」をストレートに表現しました。
パッケージは、高級な日本酒を思わせる「和紙」に包んだパッケージをイメージし、こだわり、本格感を表現しました。
広告宣伝は、TVCMを中心に実施します。
様々なお茶が溢れる現緑茶市場を「お茶戦国時代」に例え、俳優の大森南朋さんが多数の軍勢に一人で挑む様を「ど真ん中の味」でお茶市場に挑む「天晴」になぞらえることで、「こだわり・本格感・ユニーク性」を、本格時代劇調の映像により、訴求していきます。
※参考資料を参照
商品概要は以下のとおりです。
商品名 容量 希望小売価格(消費税別) 発売日
天晴(あっぱれ) 280mlPET 115円 3月19日
天晴(あっぱれ) 500mlPET 140円 3月19日
天晴(あっぱれ) 2.0LPET 330円 3月19日
お客様からの商品に関するお問い合わせ先
ジェィティフーズ株式会社
お客様相談室 0120-223-622
<ホームページアドレス>
http://www.jti.co.jp/softdrink/
三井住友カードなど、北陸の大手雑貨チェーン「Aming」に「iD」を導入
北陸地区最大手の雑貨チェーン「Aming(アミング)」で
ケータイクレジット「iD(TM)」の取扱い開始!
雑貨専門店「Aming(アミング)」を運営する扇商事株式会社(本社:石川県金沢市、社長:西江 整)と三井住友カード株式会社(本社:東京都港区、社長:月原 紘一)は、株式会社北国クレジットサービス(本社:石川県金沢市、社長:中野 弘史)並びに株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ北陸(本社:石川県金沢市、社長:是枝 義人)と協力し、ケータイクレジット「iD(アイディ)」の取扱いを、2007年3月9日(金)より「Aming」全12店舗にて開始いたします。
「iD」とは、NTTドコモのおサイフケータイ(R)を専用の読み取り端末にかざすだけでサインレスに買い物ができる決済サービスで、お客様は「iD」のマークが掲示されている店舗ならどこでも利用可能です。また、ポストペイ(後払い)方式なので、事前の現金チャージを行う必要がなく、買い物することができます。
アミングは、金沢を中心に北陸地区並びに新潟県全12店舗で展開する雑貨専門店です。ハウスウエア、生活雑貨、キッチン雑貨や文具、各種アクセサリー、インテリア小物、化粧品、ラッピングなど生活雑貨全般を取り扱っており、「日常生活がちょっと楽しくなるお店。立ち寄ればウキウキ、ワクワクする小さなこだわりと幸せな気分を味わえる雑貨店。」をモットーにお店作りを展開しております。今回、お支払いにおいてもお客様にご満足いただくために、簡単・スピーディーに決済が完了する「iD」を導入するとともに、更なる利用者の拡大と売上増加を図ります。
NTTドコモ北陸は、北陸地区において「iD」が利用できるおサイフケータイの販売だけでなく、ドコモのケータイクレジット「DCMX(R)」も合わせて普及・拡大を図ってまいります。
北国クレジットと三井住友カードは、「北国カードiD/三井住友カードiD」会員の拡大を図るとともに、北陸地区における「iD」利用可能店舗の開拓を推進してまいります。
(*)三井住友カードでは、2007年1月より順次「iD」をクレジットカードへ標準搭載していきます。これにより、おサイフケータイだけでなく、カードを読み取り機かざすことでも「iD」をご利用いただくことが可能となりました。
※「おサイフケータイ」「iD」「DCMX」は株式会社NTTドコモの登録商標または商標です。
以 上
イーバンク銀行、外貨普通預金の取扱通貨を拡大
イーバンク銀行、外貨普通預金の取扱通貨を拡大
~南アフリカランド、イギリスポンド、ニュージーランドドルの3通貨の取扱開始~
インターネット専業銀行のイーバンク銀行株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松尾泰一、以下イーバンク)は、3月12日より、外貨普通預金の取扱通貨を拡大し、新たに南アフリカランド、イギリスポンド、ニュージーランドドルの3通貨をご提供いたします。
南アフリカランドは、金やダイヤモンドなどの資源国である南アフリカ共和国の通貨単位で、金利が比較的高いなどの理由から、外国為替証拠金取引では人気の高い商品です。現状南アフリカランドの外貨普通預金での取扱機関は少なく、お客さまのご要望にお応えするため取扱いを決定いたしました。南アフリカランドと共に、イギリスポンド、ニュージーランドドルの3通貨を取扱開始いたします。
イーバンクが取扱う外貨普通預金は、適用レートがほぼリアルタイムに変動し、お取引可能時間内は24時間いつでも(※)国内最低水準の為替コストでお取引いただけます。また、最低預入額は10万円相当額以上で預入限度額に制限はなく、利息は四半期ごと(2・5・8・11月)に外貨普通預金に組み入れられます。今回の南アフリカランド、イギリスポンド、ニュージーランドドルの3通貨の取扱開始により、昨年11月より取扱いを開始した米ドル・ユーロ・豪ドルに加え、イーバンクの外貨普通預金のラインアップは計6通貨となります。
※土日、年末年始およびシステムメンテナンス等を除きます。
※外貨普通預金のお取引には、事前にイーバンク口座の開設が必要です。
【外貨普通預金キャンペーン金利(南アフリカランド、イギリスポンド、ニュージーランドドル)】(税引前の年利)
南アフリカランド 6.50%
イギリスポンド 4.00%
ニュージーランドドル 5.60%
※キャンペーン金利は、当行が外貨定期預金の取扱いを開始するまでの期間限定の特別金利です。
※外貨普通預金の適用金利は変動金利です。キャンペーン金利も、市場金利動向や当行の判断により改定する場合があります。
【預入および払戻の際の為替コスト(南アフリカランド、イギリスポンド、ニュージーランドドル)】
南アフリカランド 1南アランドにつき10銭
イギリスポンド 1英ポンドにつき20銭
ニュージーランドドル 1NZドルにつき30銭
※イーバンクが取引可能な市場実勢為替レートを基準として、上記為替コストをご負担いただきます。
【外貨普通預金の商品概要】
* 関連資料 参照
以 上