忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.04.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.12.Sun

NICT、「超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム」を設立

「超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム」の設立について


<背景>
 最近、臨場感をかもし出すさまざまな新しい技術が実用化されています。例えば、4Kデジタルシネマやスーパーハイビジョンなどの高精細映像、特殊なメガネをかけなくても立体的に見える3次元映像、多チャンネルサラウンドによる高臨場感音場再生などです。また、映像、音響、触覚などの五感提示と脳との関係を計測分析する研究や、情報システムと人間とのインタラクションに関する研究も盛んに行われています。

 遠い場所にいてもあたかもその場にいるような感覚を提示する超臨場感コミュニケーション技術は、遠隔医療や遠隔教育などに応用できるため、少子高齢化、安心・安全、環境・エネルギーなど社会的課題の解決や、心豊かな生活を享受できる社会の実現に向けて貢献することが期待されています。

 こうした超臨場感コミュニケーションに関連する研究開発は、情報の取得から伝送、提示、コンテンツ制作、ヒューマンインターフェースに至るまで、異分野の協調が不可欠ですが、これまでは、それぞれの研究機関で個々に推進されていました。本分野を大きく発展させるためにはこれらを連携させ、標準化を念頭に、より戦略的に研究推進することが必要です。


<超臨場感コミュニケーション産学官フォーラムの設立>
 NICTは企業、有識者、総務省と共に、関係機関から英知を結集し、産学官連携を強力に推進するフラグシップと、研究者・技術者の議論と共通の実験・発表の場が不可欠であるという認識のもと、「超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム」を設立することといたしました。

 超臨場感コミュニケーション産学官フォーラムの概要については、別紙1をご覧ください。なお、本フォーラムの設立総会を3月7日(水)13時半から、大手町サンケイプラザ3階において開催する予定です。また、総会の後15時から、会員向けに関連のシンポジウムを開催します。あわせて、別紙2のとおり最先端の立体映像技術等の展示会を12時半から18時まで行います。

PR
2007'08.12.Sun

NICT、「医療支援無線システム技術」に関する共同研究を開始

ICT技術を利活用した“医療・ヘルスケア用無線システム開発”共同研究開始
大学・産業界と連携した医療ICTコンソシアムが始動


 独立行政法人情報通信研究機構(以下、NICT。理事長:長尾 真)は、19の民間企業及び2つの大学と共同で医療ICTコンソシアム※1を組織して、「医療支援無線システム技術」に関する研究を開始しました。本共同研究では、医療・ヘルスケア分野へのICT技術の効果的な貢献を目指して、2009年3月末までの期間を定めて、新システム開発のための基盤的な研究を実施します。

【背景】
 医療支援無線システムとは、医療・ヘルスケア・福祉等に役立つICT技術を活用した無線システムのことをいいます。少子高齢化が進む現在、ICT技術の医療・福祉分野への利活用は社会的、経済的に大きな効果があるとされ、さまざまな機関から注目されています※2。
 こうした背景の中NICTでは、平成18年4月、新世代ワイヤレス研究センター(研究センター長:小川博世)に新医療支援ICTグループ(グループリーダ:河野隆二(横浜国立大学教授))を設置して関連する研究を開始しました。しかし、医療支援無線システムは、医学の知識を必要とするのみならず、使用される機器が医療用途という特殊性から、大学の医学部や医療機器メーカ等、外部との連携強化が必要でした。

【実施する共同研究について】
 NICTは、19の民間企業および2つの大学と共同で医療ICTコンソシアムを新たに組織して、「医療支援無線システム技術」に関する研究を開始します。本共同研究では、医療・ヘルスケア分野へのICT技術の効果的な貢献を目指して、2009年3月末までの期間を定めて、新システム開発のための基盤的な研究を実施します。
 本共同研究は、YRP研究開発推進協会(会長:甕昭男)の協力により産学官連携体制を構築し、医療支援無線システムの研究開発を共同で迅速かつ効果的に行っていくこととしています。研究項目は、システム設計技術(特にボディエリアネットワークBAN※3等の無線システム)、電波伝搬、ネットワークへの要求条件、無線による治療機器の高度化技術など広範囲に及びます。併せて、医療支援無線システムに関する国内での標準化や規格化はもとより、IEEE※4802など国際機関での標準化活動にも積極的に貢献し本共同研究で開発した技術等を世界に提供していきます。

【今後の展望】
 本分野研究の進展とともに、医療機器への無線技術導入が加速され、生体情報を無線で遠隔地にいる医師等に自動的に送信して長期的な診断やアドバイスを受けることが可能になります。あるいは重症の患者に対しては、医師の操作により注射器を遠隔操作で動かし、薬剤を時間管理の煩わしさなく投与できるようになるかもしれません。
 こうしたことから本共同研究による成果は、医科学の進歩と医療サービスの充実に貢献するものであり、社会生活に及ぼす影響は極めて大きく、また、ICT産業に新たな市場と技術開発の契機をもたらすものと考えています。


<補足説明>
※1 医療ICTコンソシアム参加企業等一覧
 NTTアドバンステクノロジ株式会社、沖電気工業株式会社、オムロンヘルスケア株式会社、オリンパスメディカルシステムズ株式会社、株式会社KDDI研究所、株式会社三技協、シーメンス株式会社、シャープ株式会社、株式会社津村総合研究所、株式会社東芝、日本信号株式会社、ネットワンシステムズ株式会社、株式会社日立製作所、富士フイルム株式会社、富士通株式会社、富士通コンポーネント株式会社、物産テクセルエレクトロニクス株式会社、松下電工株式会社、テルモ株式会社、国立大学法人横浜国立大学、公立大学法人横浜市立大学、NICT

※2 ICT技術の利活用の推進
 医療の情報化に関しては、厚生労働省が平成13年12月に「保険医療分野の情報化に向けてのグランドデザイン」を策定し、電子カルテシステムやレセプトのオンライン化等の数値目標を設定して推進してきた。また、本年度スタートした第三期科学技術基本計画の理念の一つの「健康と安全を守る」や、総務省のu-Japan政策で掲げられた「医療におけるICT利活用の促進」で優先的に取り組むべき課題とされている。

※3 ボディエリアネットワーク(BAN)
 数m内外のごく近距離で通信を行う無線ネットワークシステムの総称。ヘルスケアやメディカル用途などに向けた無線通信方式に関して、米IEEE802委員会が2007年初頭から標準づくりを開始することが明らかになった。

※4 IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)
 ニューヨークに本部を置く米国の電気電子学会。通信方式、電子機器、電子部品等の標準化活動を行っている。この標準化活動で標準化された規格は米国内に止まらず世界標準となっているものが多い。

2007'08.12.Sun

JPモルガン・アセット・マネジメント、「JFアセアン成長株オープン」を募集

JPモルガン・アセット・マネジメント
「JFアセアン成長株オープン」 募集開始
- 三菱UFJ証券を通じて販売 -


 JPモルガン・アセット・マネジメント株式会社(所在地:東京都千代田区、社長:三木桂一)は、本日3月5日より「JFアセアン成長株オープン」の募集を開始すると発表しました。ファンドの設定は3月27日、当初募集の上限額は600億円とし、三菱UFJ証券株式会社(所在地:東京都千代田区丸の内、取締役社長: 青木広久)で販売されます。

 当ファンドはマザーファンド「JFアセアン成長株オープン・マザーファンド(適格機関投資家専用)」を通じて、主に東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国の株式を主な投資対象とし、企業収益の成長性と株価の割安度合いを勘案したポートフォリオ構築により、信託財産の中長期的な成長を図ることを目的として運用を行います。証券市場の流動性、効率性などの投資環境を鑑みて、当初は、アセアン加盟国のうち、シンガポール、インドネシア、マレーシア、フィリピン、タイ、ベトナムの6カ国の株式を中心にポートフォリオを構築する予定です*。
*ただし、投資環境や投資判断により6カ国すべてを投資対象国とするとは限りません。


●注目高まる東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国の株式に投資
 アセアン加盟国は豊富な労働力とそれに伴う将来の消費拡大の可能性から注目を集めており、活発な不動産・インフラ開発や豊富な天然資源・農作物など、経済的にも魅力的な投資機会を有しています。経済の安定性が増していることに加え、現在では、先進国の企業が工場などの投資を中国一国に集中させることのリスクを意識して周辺他国に投資を分散させる「チャイナ・プラス・ワン」として、アセアン加盟国への投資が伸びてきています。
 また、アセアン諸国にはシンガポールなどの先進国並みの経済水準を誇る国から、今後の成長がより大きく期待されるインドネシア、ベトナムなどさまざまな経済水準の国々が含まれており、単なる新興国株式投資ではない、アセアンという一つの経済圏に分散投資するファンドとして注目が高まります。


●運用体制とポートフォリオ構築方法
 当ファンドは、マザーファンドの運用の指図に関する権限をJFアセット・マネジメント(シンガポール)リミテッドに委託し、運用を行います。
 マザーファンドの運用には、同社に所属するポートフォリオ・マネジャーを含む総勢56名(2006年12月末現在)のアジア・太平洋地域グループ(PRG)*のメンバーが携わり、アジア・太平洋地域における7ヶ所の運用拠点を通じて、アジア全般にわたるネットワークを活かした綿密な経済分析・企業調査のもと、国別配分・銘柄配分の決定を行います。また、PRGの運用プロフェッショナルには、担当国に特化して調査・運用を行う国別スペシャリストとアジア・太平洋地域全体をカバーして調査・運用を行う地域スペシャリストがおり、それぞれが相互に補完しあってポートフォリオを構築しています。

*JFアセット・マネジメント(シンガポール)リミテッドを含む「JPモルガン・アセット・マネジメント」グループ各社のアジア・太平洋地域の株式運用ストラテジーに基づく運用を行うポートフォリオ・マネジャーで構成されます。

(ファンドの概要については、添付の商品概要をご参照下さい)


 JPモルガン・アセット・マネジメント株式会社は、日本市場に最も早く進出した外資系資産運用会社のひとつです。日本の金融業界の規制緩和と共に1987年の投資一任契約業務の認可取得、外資系資産運用会社の第一陣として、1990年に投資信託委託会社を設立し、また公的年金基金の運用委託など業界の先駆けとなっています。投資家の多様化するニーズに対応すべく、株式、債券、転換社債、オルタナティブ投資等、あらゆる資産クラスにおいて卓越した運用能力を発揮し、リーティングカンバニーならではの資産運用サービスを提供します。

 「JPモルガン・アセット・マネジメント」グループはJPモルガン・チェース・アンド・カンパニー傘下の資産運用部門です。国際的な資産運用の分野で130年以上にわたる実績があり、運用総資産残高約121兆円*を有する世界最大規模の資産運用サービスグループです。世界39拠点にネットワークを持ち、日本ではJPモルガン・アセット・マネジメント株式会社とJPモルガン信託銀行株式会社を通じて顧客にサービスを提供しています。

 JPモルガン・チェース・アンド・カンパニー(NYSE: JPM)は世界に50カ国以上の営業拠点を持つ、総資産額1.4兆ドルを有する世界有数の金融サービス会社です。JPモルガン・チェースは、インベストメント・バンキング業務、個人、中小企業およびコマーシャル・バンキング向け金融サービス業務、金融取引管理事務業務、アセット・マネジメント業務、プライベート・エクイティ業務において業界のリーダー格的存在です。ダウ・ジョーンズ工業株平均の構成銘柄として採用されているJPモルガン・チェースは、「JPモルガン」および「チェース」のブランドの下で、米国の多数の個人顧客と世界有数の事業法人・機関投資家・政府機関に金融サービスを提供しています。JPモルガン・チェースの情報はhttp://www.jpmorganchase.comにてご覧いただけます。

 数値は2006年12月末現在
 *2006年12月末現在、1米ドル=119.155円で換算。

2007'08.12.Sun

日本アバイア、コンタクトセンター向け製品ポートフォリオの新バージョンを発表

日本アバイア、コンタクトセンター向け製品ポートフォリオ
Avaya Customer Interaction Suiteの新バージョンを発表

~SIPに対応、新たなレポート・分析ソリューションを追加~


 企業向けコミュニケーション・アプリケーション、システムおよびサービスのリーディング・プロバイダーである日本アバイア株式会社(東京都港区赤坂2-17-7、代表取締役社長:藤井克美)は、コンタクトセンター向け製品ポートフォリオ「Avaya Customer Interaction Suite」の新バージョンを発表しました。Avaya Cosutmer Interaction Suiteは、音声・Webチャット、電子メールなどあらゆるコミュニケーション・チャネルで個々の顧客に最適なサービスの提供を可能にするコンタクトセンター・ソリューションです。新バージョンでは、Avaya Iteraction Center をSIPに対応させたほか、ライブ映像・ビデオストリーミング機能を強化し、新たにレポート・分析ソリューションを追加しました。

 「Avaya Customer Interaction Suite」は下記の4つのソリューションで構成されます。企業は必要なソリューションを組み合わせて導入できます。

・Avaya Interaction Center 7.1:
 通常のインバウンドの他、音声・Webチャット、電子メールなどのコミュニケーション・チャネル上の顧客とのインタラクション(やりとり)を管理し、記録するマルチメディアコンタクトセンター・アプリケーションです。SIPに対応したことにより、お客様の既存のインフラへの影響を最低限に抑えながら、エンドツーエンドのSIPアーキテクチャ全体における音声、ビデオ、電子メール等のメディアのユニバーサル・ルーティングを可能にします。(2007年3月提供予定)

・Avaya Voice Portal :
 SOA(サービス志向アーキテクチャ)によりセルフサービス・ソリューションを展開するための次世代ソフトウェアです。分散された多くの拠点を持つ企業は、Voice Portalの活用によって企業全体での音声対応Webサービスを実現できます。通信事業者がSIPトランクに直接接続することができるため、ネットワークと施設に要するコストが削減されます。ccXML、プログラム可能なWeb Services、VoiceXML 2.1を含む規格に対応したことにより、個別音声アプリケーションの導入コストを低減できます。(2007年6月提供予定)

・Avaya Call Center :
 着信呼自動分配技術によりお客様のセールスとサービスをサポートするソリューションです。サーバーあたりのエージェント数を拡大し、大規模コンタクトセンターやマルチサイトのコンタクトセンターの統合とルーティングの管理を簡素化し、企業のビジネスニーズの変化に、より迅速に対応できるよう支援します。(2007年3月提供予定)

・Avaya IQ:
 異なるデータ入力を統合し、企業の全体的なビジネス目標に沿ってデータを分析、関連付けするレポート・分析ソリューションです。コンタクトセンターにレポートと分析機能を加え、問題行動や模範的な対応をリアルタイムで特定することによってエージェントの生産性を最大化します。電話を掛ける時と受ける時の両方のレポートが統合されているため、管理者は両方の活動をすべて確認した上で判断を行えます。また内蔵されているドリルダウン分析機能は、問題の根本的原因の特定を促進します。(2007年6月提供予定)

 「Avaya Customer Interaction Suite」の新バージョンによりお客様は下記を実現できます。

・ 専門の知識を持った担当者による対応 -
 統合された音声/ビデオ キオスク機能を使ったライブビデオにより、フリーダイヤル番号やインターネットコンテンツの紹介ではなく、専門の知識を持った担当者がお客様に対応することができます。

・ ビデオと音声によるセルフサービス -
 製品の問い合わせなど、お客様自身によるセルフサービスが可能な問い合わせについては、ストリーミングビデオを提供することにより、エージェント関連の費用を削減しながら顧客満足度を向上できます。

・ リアルタイムなクロスセル、アップセル、広告 -
 レポートや分析により、新たなサービスを実際に必要としている顧客を特定することができます。これにより、2回目以降の問い合わせについては、その顧客に最適なエージェントを対応させることができます。エージェントは通話、電子メール、ビデオストリーミングの中からその顧客に最適な方法で製品やサービスを紹介できます。


アバイア(Avaya Inc.)について
 アバイア・インク(本社所在地:米国ニュージャージー州バスキングリッジ、NYSE:AV)は、世界の100万社以上の企業(FORTUNE 500Rの90%を含む)に、コミュニケーション・ネットワークの設計、構築、管理を提供しています。信頼性にすぐれたIPテレフォニー・システムとコミュニケーション・ソフトウェア・アプリケーションとサービスの世界的リーダーとして、あらゆる規模の企業をサポートしています。

 世界規模で提供できる包括的なサービスと、ビジネス・アプリケーションをともなった音声データ統合コミュニケーションに注力しており、お客様が既存のネットワークや新規に構築するネットワークを活用してよりよい業績を達成するためのお手伝いをしています。詳しくはアバイアのウェブサイト http://www.avaya.com をご覧ください。日本アバイアについては、 http://www.avaya.co.jp をご覧ください。

※AvayaおよびアバイアのロゴはAvaya Inc.の登録商標です。その他すべての商標は個々の商標権者に帰属します。

2007'08.12.Sun

ユニリーバ・ジャパン、ほのかに残る香りをブレンドした「ラックス ボディソープ」3種を発売

周囲を魅了してしまうほど美しく輝きのある肌に
ラックス ボディソープ 新発売


 世界最大級の消費財メーカー、ユニリーバの日本法人、ユニリーバ・ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区/代表取締役社長:上垣内 猛)のラックスは、美しさのあらゆるニーズをかなえる、ボディソープ(エレガントスリープ、エクストラリッチ、ソフティラグジュアリー)3種を、2007年3月19日より全国で新発売いたします。

 新しくなったラックス ボディーソープは、女性らしさを高め、”美しさ“を最大限に楽しんでいただくために開発された女性のための特別なボディソープです。贅沢に肌をケアする処方で作られ、そこに選び抜かれた貴重な天然由来成分と、洗いあがりの肌に心地よくほのかに残る香りをブレンドしました。
 美しくなるための秘密がつまったビューティボックスのような、ボディソープシリーズです。


■開発背景
●変化するボディソープへのニーズ
 バスタイムが、単に肌を清潔に保つための“タスク”から、癒しや美容のための特別な時間へと変化し、それに伴い、ボディソープにも、ただ”洗う“だけでなく、一歩進んだプラスアルファのベネフィットが求められるようになってきています。そこで、ラックスボディソープは、バスタイムから”女性ならではの美“を楽しんでいただくための特別なボディソープとして開発されました。

●女性の多くがバスタイムに期待している主要な3点を叶えるラインナップです。
(1)お風呂でも美しくなるためのケアをしたい = うるおうリッチなやさしさ エクストラリッチ
(2)一人きりの特別な時間として楽しみたい = あふれるローズの華やぎ ソフティラグジュアリー
(3)リラックスして一日の疲れをとりたい = 解き放つラベンダーの安らぎ エレガントスリープ
(ユニリーバ調べ)


■美肌をかなえる とっておきの秘密  ラックス ボディソープ
 女性であることの喜びのひとつは、「美」を楽しみ、見た目をより美しく磨けること。見た目を美しくしていくことは、素敵なことだし、自信を感じられる。美しくなることで、毎日はもっと充実し、楽しむことができると思いませんか?
 ラックスが、女性の美に対するあらゆるニーズにこたえるため、贅沢に肌をケアするボディーソープをお届けします。


■商品特長
 ※ 関連資料参照

■商品概要
 ※ 関連資料参照

■クレジット表記及び消費者からのお問い合わせ先
 ユニリーバお客様相談室
 フリーダイヤル: 0120-110-747
 ラックス ウェブサイト: http://www.lux.co.jp

2007'08.12.Sun

矢野経済研究所、パワー半導体の最新動向調査と展望を発表

進展するパワー半導体の最新動向と将来展望2006-2007

◆調査要綱
 矢野経済研究所では、民生機器、白物家電、自動車や産業分野など、様々な機器にスイッチング素子として搭載されているパワー半導体を調査。ワールドワイドにおける市場規模、採用事例、技術動向などを明らかにし、今後のパワー半導体の可能性を分析した。

 調査対象先:パワー半導体を製品化している電子部品メーカ、半導体メーカ
 調査期間 :2006年6月~2006年9月
 調査方法 :参入各社への直接面談取材を中心に各種統計資料・文献等による情報収集および分析を実施。


◆調査結果サマリー
▽2006年パワー半導体のワールドワイドにおける市場規模は、前年比16.4%増の1兆7,930億円。1999年から2006年までの年平均成長率は16.2%となる。
▽情報・通信機器分野は、薄型テレビ市場の拡大、パソコンなどのマイクロプロセッサの高周波・大電流化がパワー半導体市場規模に大きく影響。
▽白物家電では、海外市場におけるエアコンのインバータ化が今後のパワー半導体の市場規模を押上げる。
▽2007年以降は自動車向けパワー半導体の動向が注目される。


◆資料体裁
 資料名:「進展するパワー半導体の最新動向と将来展望2006-2007」
 発刊日:2006年09月30日
 体 裁:A4判103頁。
 定 価:136,500円(本体価格:130,000円、消費税等:6,500円)


 株式会社 矢野経済研究所
 所在地:東京都中野区本町2-46-2 代表取締役社長:水越 孝
 設 立:1958年3月 年間レポート発刊:約250タイトル URL:http://www.yano.co.jp/

2007'08.12.Sun

日本綜合地所、千葉県八千代市の分譲マンション「グランシティ八千代緑が丘」のギャラリーオープン

~全戸に奥行き4mのバルコニー。165邸の大規模プロジェクトが始動!!~
『グランシティ八千代緑が丘』マンションギャラリーオープンのお知らせ


 日本綜合地所株式会社(東京都港区・代表取締役社長西丸誠)は、このほど大規模新築分譲マンション「グランシティ八千代緑が丘」(千葉県八千代市、総戸数165戸)のマンションギャラリーをオープンいたします。販売開始は3月中旬を予定しております。

 「グランシティ八千代緑が丘」は、最寄り駅の東京メトロ東西線直通、東葉高速線「八千代緑が丘」駅から大手町まで直通38分という利便性の高い沿線に位置します。また「緑が丘」という地名があらわすとおり、700種7000株のバラを四季折々に楽しめる「京成バラ園」や、森林浴が楽しめる「高津小鳥の森」もあり、緑が多く自然環境も兼ね備えた場所に位置しております。その恵まれた周辺環境を考慮し、エントランスから公道までまっすぐに続く約45mのアプローチにはポプラ並木を配し、フランス・ロワール地方の古城をモチーフとした美しい風景を演出いたします。

 「グランシティ八千代緑が丘」最大の特徴は、上記のような潤いある環境の中で伸びやかにお過ごしいただくために、実用新案登録をしております奥行き約4mのバルコニー“オープンエアリビングバルコニー”を全住戸に採用し、もう一つのリビングをプラスしたことにあります。
 閑静なエリアの中で大きな空や豊かな自然と楽しみながら、リビングとオープンエアリビングバルコニー併せて最低20畳を超えるスペースで過ごす明るく開放的な生活をご提案します。

 また快適な生活をお過ごしいただくために設備面でも工夫がなされております。スロップシンクやディスポーザは各戸に標準装備、エントランスに花粉症対策のエアシャワーを設置。セキュリティについても非接触キーリーダーシステムや虹彩認証入退室管理システム並びに防犯カメラ、24時間体制のSECOMセキュリティシステムを導入し皆様の快適な生活を守ります。


「グランシティ八千代緑が丘」物件概要
 http://www.grandcity.co.jp/sp/yachiyo/index.html

■物件名      グランシティ八千代緑が丘
■総戸数      165戸
■所在地      千葉県八千代市大和田新田字新木戸前94-2他
■交通        東葉高速線「八千代緑が丘」駅徒歩13分
■敷地面積     6,935.42m2
■構造・規模    鉄筋コンクリート造地上10階建て
■専有面積     61.20m2~85.67m2
■間取り       2LDK~4LDK
■完成予定時期  2008年3月下旬
■入居予定時期  2008年5月下旬


 ※以下は添付資料を参照

<完成予想図/オープンエアリビングバルコニー>
<完成予想図/外観パース>
<完成予想図/エントランスへのポプラ並木道>

※掲載の完成予想図は図面を基に描いたもので外観、外構、植栽等は実際とは異なります。また行政指導および施工上の理由のため若干変更する場合がありますのであらかじめご了承ください。なお、周囲の建物等は省略しております。


以上

2007'08.12.Sun

富士キメラ総研、ITS関連市場の調査結果を発表

ITS関連市場の調査を実施

 ITS関連車載機器世界市場      2015年予測 2兆3,266億円(06年比146%)
 ITS関連アプリケーション世界市場  2015年予測   5,299億円(06年比669%)
 ITS関連車載機器国内市場      2015年予測   7,254億円(06年比136%)
 ITS関連アプリケーション国内市場  2015年予測   1,131億円(06年比220%)

 マーケティング&コンサルテーションの株式会社富士キメラ総研(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 表 良吉 03-3664-5841)は、世界一安全な道路交通社会の実現に向け官民が連携して普及を目指すITS関連の車載機器、アプリケーション、インフラ、応用分野、通信分野の市場を調査分析し、その将来を予測した。その結果を報告書「2007年版 ITS関連市場の現状と将来展望」にまとめた。
*ITS(Intelligent Transport Systems:高度道路交通システム)

●本報告書のポイント
 1.現状の問題点を把握し、ITS普及への条件の明確化
 2.中長期的な視点で応用分野を見通すための幅広い観点から捉えたITSロードマップの作成
 3.市場予測とITSロードマップ、普及シナリオの並列による市場拡大の根拠とターニングポイントの明確化
 4.ITSの普及の鍵となる通信技術の動向の充実
 5.海外のITS情報の充実

<注目市場>
■カーナビゲーションシステム
国内市場 2006年 3,640億円  2015年予測   2,798億円(伸長率 77%)
世界市場 2006年 9,762億円  2015年予測 1兆1,657億円(伸長率119%)
 GPSなどの情報に基づき、自動車の現在地の周辺地図と、目的地までの走行経路を検索・表示・案内する自動車専用の機器で、現在位置や進行ルート、目的地などの情報入力により、出発地から目的地までの最適な経路案内を行う。そのほかにも、音楽・映像視聴やテレビ受信、道路情報取得、インターネット、情報コンテンツダウンロード、緊急通報機能など、多種多様な機能が搭載されている。
 国内市場はほぼ安定した販売数量で推移しており、海外市場はPND(personal navigation device)の急速な普及により販売数量が拡大している。製品の必要性を認めるドライバーが年々増加していることから、今後も安定した販売数量が見込める。普及が一段落する2010年以降に、より市場を拡大するためには、リアルタイムな道路交通情報の受信や、ランプ・ワイパーといった自動車各部を制御し、自動車の安全性、快適性を高めるための機能を搭載し、自動車にとって不可欠な製品という位置づけの強化が求められる。

・2006年~
 国内では、自動車にラインやディーラーで装着する製品としての位置づけが益々強まる。そのため、販売数量は安定するが、ライン装着化が進み製品単価が抑制されるため、金額ベースでは徐々に縮小するとみられる。海外では、これまでカーナビ自体の普及が進んでいなかったが、安価なPNDの登場によりここ数年急速に普及が進んでおり、今後も数量ベース、金額ベース共に拡大するとみられる。
・2010年~
 国内、海外共に、製品認知度が十分に高まり、普及が一段落し販売数量の伸びは鈍化すると予測される。特に海外では、PND市場が成熟期に入り、2010年以前と比較すると、市場の拡大ペースは大きく鈍化すると予測される。ただし、2010年以降に本格的に実用化されるGalileoや準天頂衛星を利用した、新たな利便性の高いアプリケーションが提供されるようになれば、市場は活性化すると考えられる。
・2015年~
 ITS関連技術の進歩により、2015年以降には路車間・車車間通信を活用したリアルタイムな道路交通情報受信や、カーナビに記録されている道路データなどに基づいた自動車各部の自動制御といった機能が実現していく。これらの機能の実現により、カーナビは自動車にとって「あれば便利な製品」から「自動車を操作する上で不可欠な製品」となり、自動車1台にカーナビが1台自動的に搭載されるようになると考えられる。

■ETC/DSRC(ITS)車載器
国内市場 2006年 413億円  2015年予測   603億円(伸長率146%)
世界市場 2006年 998億円  2015年予測 1,437億円(伸長率144%)
 ETC(Electronic Toll Collection System)は、高速道路や有料道路の料金所等で車を停止させることなく通行料金の支払いができるシステムであり、このシステムを利用するための車載器が対象である。2006年3月に国土交通省がETC車載器機器番号の活用を打ち出し、既存のETC車載器による多目的利用が可能となった。
 DSRC車載器はDSRCのサービスの提供を受けるための専用車載器で、ETC車載器に比べセキュリティが厳格である。DSRCやVICSなど多様なサービスの利用ができるようになるにつれ、今まで個別に提供されていたサービスを一つの車載器で提供しようとする動きが出てきている。ITSの様々なサービスを一つの機器で提供できる車載器(DSRC車載器、ITS車載器)をDSRC(ITS)車載器とし、既存のETC車載器と区別した。
*DSRC(Dedicated Short Range Communication:専用狭域通信)           
*VICS(Vehicle Information and Communication System:道路交通情報通信システム)

・2006年~
 多種多様の割引制度が導入され、ユーザーメリットが出てきている。2006年11月より二輪車用ETCがスタートし、新たな市場が立ち上がり始めた。
・2010年~
 スマートICが本格運用されていくことによって、ETC車載器なしでは出入りができないICが増えていく。駐車場料金の支払いなどの多目的用途での利用が増えていく。
・2015年~
 ロードプライシング施策などによって、ETC車載器を搭載しているユーザーとそうでないユーザーの有料道路利用料金の差が大きくなる。

 2006年の国内市場は、数量ベースで約440万台、金額ベースで413億円であった。2006年11月の二輪ETC開始に伴い、同年10月より二輪車専用のETC車載器の販売が開始され、約6,000台が販売された。海外では、有料道路事業者ごとに異なるシステムを導入しているケースが多く、ほとんどの場合相互運用が確保されているため、一つの車載器(タグ)で異なった有料道路の料金支払いが可能である。
 ETCのさらなる普及には、ETC車載器を搭載していないと有料道路が利用できない、駐車場が利用できないなど搭載車への利便性の強化が必要であり、そのためには、ユーザーに負担のかからない車載器の費用や取り付け料金・セットアップ料金の設定が必要である。また、有料道路以外でのサービスの認知度を高めて、サービスが受けられる環境を早期に整えることも必要である。利用する場所でのPRだけでなく、ETC優遇サービス、リース制度、ワンストップサービスなどETC車載器普及のための施策等をもっとPRしていかなければならない。

■DSRC路側機
国内市場 2006年 8千万円  2015年予測 23億円(伸長率2,875%)
 車両に搭載された車載器と路側装置間でのDSRC通信により料金の支払いや情報享受が可能であり、ITSの開発テーマである「自動料金収受システム」および応用分野のDSRC応用サービスの中心となる路側機である。DSRCは車載器とインフラの間の路車間通信に用いられ、数十メートルの距離内で大量のデータを高速でやり取りできるという特徴を持つ。
 現行のETCサービスの次に実用化と普及が期待されるサービスは、駐車場などでの入出門管理、ドライブスルーやガソリンスタンドでのキャッシュレス決済などがある。現在各方面でDSRC普及に向けた実証実験が行われ、一部で駐車場料金決済サービスや車両検知システムなどのサービスが展開されている。DSRC応用サービスの拡大には駐車場やガソリンスタンドなどにインフラを整備していく必要があるが、設置のための登録や資格保有者を置かなければならないなどの課題が残されている。今後は、決済機能のアプリケーションではなく、情報提供型のアプリケーションを早期に実現するために、機能を絞った低コストの路側機の開発を進めていくことが必要である。また、公共サービスを早期に実用化させ、一般ユーザーに利便性を認知してもらうことが重要である。

・2006年~
 事業者にとってDSRC路側機の導入メリットが見出せない状況にあり、民間サービス向けではほとんど需要がない。国もインフラ整備の動きが見えていない。
・2010年~
 低コストの路側機が市場に投入されてくるが民間事業者にはまだそれほど普及しない。
・2015年~
 各アプリケーションを実行するために最低限必要な数のインフラが整備されてくる。


資料タイトル:「2007年版 ITS関連市場の現状と将来展望」
体   裁 :A4判 338頁
価   格 :97,000円(税込み101,850円)
調査・編集 :株式会社 富士キメラ総研 研究開発本部 第一研究開発部門
       TEL:03-3664-5815 FAX:03-3661-5134
発 行 所 :株式会社 富士キメラ総研
       〒103-0001東京都中央区日本橋小伝馬町2-5 F・Kビル
       TEL03-3664-5841(代) FAX 03-3661-7696 e-mail:koho@fuji-keizai.co.jp
       この情報はホームページでもご覧いただけます。
       URL:http://www.group.fuji-keizai.co.jp/ URL:http://www.fcr.co.jp/


(※ 詳細は添付資料「オリジナルリリース」を参照してください。)

2007'08.12.Sun

ヤフーとJR東日本、「Yahoo!ショッピング」で「モバイルSuica」ネット決済サービスを開始

Yahoo!ショッピングにおいて、モバイルSuicaネット決済サービスがスタート
 
~2007年4月3日(火)より「Yahoo!ショッピング」において、「モバイルSuicaネット決済サービス」を開始、
サービス開始を記念して「モバイルSuicaネット決済キャンペーン」を実施~


 ヤフー株式会社(代表取締役社長 井上 雅博、以下Yahoo!JAPAN)と、東日本旅客鉄道株式会社(代表取締役社長 清野 智、以下JR東日本)は、昨年5月に発表した包括業務提携の最初の取り組みとして、4月3日(火)より「Yahoo!ショッピング」において「モバイルSuicaネット決済サービス」を開始します。
 これにより、ファッション、フード、美容健康、おもちゃなど様々なカテゴリの商品を扱うYahoo!ショッピングにおける決済手段として、モバイルSuicaにチャージした電子マネーをご利用いただけるようになり、モバイルSuica(会員数 約35万人:2月末現在)の利便性が大幅に向上するとともに、Yahoo!ショッピングでのお買い物がますます便利になります。利用可能な店舗は、約7,000店舗からスタートし2007年度末までに10,000店舗まで拡大していく予定です。また、サービス開始を記念して「モバイルSuicaネット決済キャンペーン」を実施します。
 今後もYahoo!JAPANとJR東日本は引き続き、両グループが持つさまざまなノウハウを活用した広範な提携について検討を行ない、ネットとリアルのシナジー効果により利便性が高く価値あるサービスの提供の実現を目指していきます。


参考:「モバイルSuicaネット決済キャンペーン」の概要

1.「限定アイテム販売」キャンペーン
 人気ファッションブランド「oki-ni」の限定アイテムをモバイルSuicaネット決済ご利用のお客さまに限り、4月3日(火)~5月31日(木)の期間限定で販売します。

2.「Yahoo!ポイント10倍」キャンペーン
 キャンペーン参加店舗(※)において、4月3日(火)~4月10日(火)にモバイルSuicaネット決済を利用し商品を購入した場合に、通常の10倍のYahoo!ポイントをプレゼントいたします。

3.「モバイルSuica決済でプレゼントを手に入れよう!」キャンペーン
 キャンペーン参加店舗(※)において、4月3日(火)~5月31日(木)にモバイルSuicaネット決済を利用して商品を購入した場合に、抽選でプレゼント※があたります。

※キャンペーンの参加店舗およびプレゼントの内容につきましては、4月3日(火)よりYahoo!ショッピング内でご案内いたします。

2007'08.12.Sun

ダイキン、倉庫内の温度を安定して管理できる低温用エアコン「フリーズマルチBiG」を発売

2007年度 ダイキン 低温用エアコン インバーター搭載で年間電気代約20%削減
冷凍用から冷蔵用までの温度設定が自由自在
低温用エアコン『フリーズマルチBiG』新発売

<30馬力・1機種>


 ダイキン工業株式会社は、大規模な冷凍・冷蔵倉庫の冷却に用いる低温用エアコン『フリーズマルチBiG』30馬力・1機種を2007年3月30日より発売いたします。
 今回発売する『フリーズマルチBiG』は、インバーターを搭載することで、倉庫内の温度を安定して管理できるようになりました。
 冷媒にはオゾン破壊係数ゼロで新冷媒の中でも熱効率の高いR410Aを採用することで、冷媒配管径のサイズダウンを図り、施工性を向上させました。

【特 長】

1. インバーター搭載で年間電気代約20%削減
 圧縮機に、高効率な「パワーリラクタンスDC圧縮機」、「DCファンモータ」を採用し、インバーターを搭載することで、冷蔵庫の負荷に応じた効率の良い運転が可能となりました。年間電気代を当社従来機(※1)に比べ約20%(約19万円)削減できます。
 また、段階的に冷媒を圧縮する独自の「セパレート2段圧縮方式」を新たに採用することで、冷凍から冷蔵までの負荷に応じた運転ができるためエネルギー効率がさらに向上しました。

2. 冷凍用から冷蔵用(-30~+20℃)までの温度設定が自由自在
 従来から他社製品と差別化されたポイントである、冷凍用から冷蔵用までの温度設定幅がさらに広がりました。(従来:-30~+10℃)
 冷凍運転時に使用する「ブースターユニット」の切換えをおこなうことによって、ひとつの倉庫を冷凍用から冷蔵用に使いわけできるため、様々な商品の入荷量にあわせた効率の良い運転が行えます。

3. 「インバーターホットガスデフロスト方式(※2)」で効率の良い霜取りが可能
 「インバーターホットガスデフロスト方式」を採用することで、外気に影響されず安定した霜取りを可能にしました。また、業界主流の「電気ヒーターデフロスト方式(※3)」に比べ、低温除霜で室内機からの蒸気発生を抑制できるため、倉庫内の着氷を防ぎ、霜取り運転中の温度上昇を抑えることができます。

4. 長冷媒配管や高外気温による冷却能力の低下を防止
 従来の冷却機器は、長配管による配管抵抗や高外気温による冷却能力の低下がありました。今回業界で初めて、熱搬送能力の高い新冷媒R410Aを採用し、冷媒圧縮に効率的なセパレート2段圧縮の制御技術を搭載することで、能力低下をなくすことができます。また、庫内側ユニットと庫外側ユニットを結ぶ連絡配管の断熱材の厚みは、約30mm(従来:約50mm)で対応が可能となり、配管周りを簡素化することで施工性も向上しました。

【価格、発売時期】
 総称機種名        LSVEP30B
 馬力            30HP
 希望小売価格(※4)  16,642,500円
 (税抜き)         (15,850,000円)
 発売予定時期      2007年3月30日

【開発の背景】
 近年、環境への配慮やコスト削減への意識の高まりから冷凍空調機器の省エネルギー化が強く望まれ、さらに2005年2月には京都議定書が発効されたことにより、ますます省エネルギー化が求められています。とくに大型の冷凍倉庫は年間電気代が大きく、高効率の冷却機器が望まれています。
 -25℃前後の大型冷凍庫は、冷凍域で効率の良い2段レシプロ冷凍機(※5)、スクリュー冷凍機(※6)が主流ですが、当社は8年前に冷凍・冷蔵の切換可能な2元冷凍方式の『フリーズマルチBiG』を発売し好評を得ています。今回新冷媒化にあたり、R410Aで、より発展させたセパレート2段圧縮方式を開発し、従来からの冷凍から冷蔵まで自由に温度設定できる特長を生かし、より省エネルギー効率の高い『フリーズマルチBiG』を発売いたします。

■ 低温用エアコン『フリーズマルチBiG』主仕様
 * 関連資料 参照


[用語解説・注記]
(※1) 従来は2元冷凍方式を採用。2段階に分けて圧縮する場合、高段と低段圧縮の2つの独立した冷却サイクルを熱交換で結ぶ冷却方式。セパレート2段圧縮方式の場合は1つの冷却サイクルとなる。
(※2) 圧縮機の熱い吐出ガスを直接庫内機(冷却器)に送り、内部からの加熱で霜を溶かす庫内機の霜取り方式。電気ヒーター方式よりも効率の良いホットガス方式だが、霜着きの状態に合わせガスの温度をインバーターで調節する事により、より効率の良い霜取りができる。
(※3) 電気ヒーター方式は冷却器にヒーターを取り付け、約200℃まで温度上昇させて霜取りをするが、ホットサイクルデフロスト方式では約60℃で霜取りが可能。
(※4) 本体・制御ボックス・リモコンのセット価格
(※5) 冷媒を圧縮する複数の気筒を持った冷凍機で、低段と高段の2種類の気筒に分けている冷凍機
(※6) スクリューのような溝を切った2枚の羽根を回転させて冷媒を圧縮する冷凍機


ダイキン 低温用エアコン『フリーズマルチBiG』
 LSVEP30B
  庫内ユニット(LVFP30B)
  ブースターユニット(LVEP15B×2)
  庫外側ユニット  能力アップユニット(LRNUP5B)
              レシーバータンクユニット(LTURV15B)
              庫外ユニット(LRLP15B)
 冷却能力   24.0/24.9kw

ダイキン工業株式会社


●お客様からのお問い合わせ先
 ダイキン工業株式会社
 【コンタクトセンター(お客様相談窓口)】 TEL(0120)88-1081
 http://www.daikincc.com

2007'08.12.Sun

NTTコム、「.Phone Direct(ドットフォンダイレクト)」の提供を開始

.Phone Direct(ドットフォンダイレクト)の提供開始について
~IP-PBX・SIPサーバ導入企業向けVPN直結型IP電話サービス~


 NTTコミュニケーションズ(略称:NTT Com)は、IP-PBX・SIPサーバでIP電話システムを構築する企業向けに「.Phone Direct(ドットフォンダイレクト)」を平成19年4月2日より受付開始します。
 「.Phone Direct」は、企業の各事業所を結ぶVPNとIP電話網をダイレクトに接続し、お客さまIP電話システムからの外線通話ができるサービスです。本サービスは、現在、主要メーカーが提供する多くのIP-PBX・SIPサーバに対応しているため、すでにIP-PBXを導入済みのお客さまにも容易にご利用いただけます。また、1番号あたりの利用料金を低く設定しているので、低コストでオフィスにおける1社員1番号化が実現できます。


1.サービス概要(別紙1参照)
 http://www.ntt.com/release/2007NEWS/0003/0307a.html

 「.Phone Direct」は、IP-PBX・SIPサーバによるIP電話システムの事業所間接続のネットワークとして「Arcstar IP-VPN」、「e-VLAN」、「Group-VPN」を利用し、各VPNからダイレクトにNTT ComのVoIP基盤網に接続することで、外線通話に050番号・0ABJ番号(※1)のIP電話が利用できるサービスです。
 ※1: 0ABJ番号は「Arcstar IP-VPN」、「e-VLAN」をご利用で提供条件を満たす場合のみ提供します。 


2.サービスの特徴

(1)安価な利用料金でネットワークコストを大幅削減
・1外線チャネルあたり月額800円(税込840円)の安価な料金設定。 
・各事業所からの外線発信をVPN経由でセンター拠点に集約することで、各事業所の固定電話回線を削減。 
・外線通話をIP電話にすることによる通話料の削減。(※2)
※2:料金体系は.Phone IP Centrexに準じます。 

(2)主要メーカー10社のIP-PBX・SIPサーバに対応
・IP-PBX・SIPサーバ主要メーカーの機器に対応。
(今後も順次対応機種を追加予定。) 

(3)低コストでパーソナル番号化(1社員1番号化)を実現
・1番号あたり月額80円(税込84円)の安価な料金でパーソナル番号が利用可能。 


3.対応IP-PBX・SIPサーバ

 別紙2参照
 http://www.ntt.com/release/2007NEWS/0003/0307b.html
 ※最新の対応機種・機能についてはホームページ(http://www.ntt.com/ipdirect/)でご案内します。 


4.提供料金

 別紙3参照
 http://www.ntt.com/release/2007NEWS/0003/0307c.html 


5.受付開始日

 平成19年4月2日受付開始 

2007'08.12.Sun

クリエイティブメディア、iPod用ドッキングスピーカー2機種を発売

世界が認めたPC&デジタルオーディオのリーディングカンパニー「iPodソリューションへ参入」
~ CREATIVEの[Sound Blaster]サウンドカードは世界で2億台以上を出荷、同ジャンルでのNo.1カンパニーが新展開 ~

[第1弾]iPod用ドッキングスピーカー
Creative PlayDock(R)(プレイドック) i500、TravelSound(R)(トラベルサウンド) i 発売のお知らせ


 PC用サウンドカード「Sound Blaster(R)」シリーズやプロ向けDTM製品「Creative Professional E-MU(R)」シリーズ、ポータブルデジタルオーディオプレーヤー「Creative Zen」シリーズや「MuVo」シリーズを開発し、ワールドワイドで販売展開をしているCreative Technology, Ltd.の日本法人であるクリエイティブメディア株式会社(東京都千代田区外神田4-6-7、略称:クリエイティブメディア)から、以下の発表を行います。

 ● Creative PlayDock i500 (型番:PL-I500)発売のお知らせ
 ● Creative TravelSound i (型番:TS-I)発売のお知らせ


世界が認めたPC&デジタルオーディオのリーディングカンパニー。ブランド、技術を生かしオープンなプラットフォームへ
iPodソリューション参入へ

 CREATIVEの持つ、PCやデジタルオーディオ、デジタルサウンド、デジタルエンターテイメントでの技術、ノウハウ、ブランドを生かしオープンなプラットフォームでの展開を進めてまいります。新たなフィールドへの参加としてApple(R)社「iPod(R)」ミュージックプレーヤーや「Macintosh(R)」でのオーディオソリューションの提供を行います。

 2007年1月の米CESショーでは、ワイヤレスドッキングソリューションXdock(現在発売未定)等、iPodへのソリューションも発表、Apple社Philip Schiller氏(Senior vice president of Worldwide Product Marketing)からも以下のコメントをいただきました。
(翻訳)
「我々はCREATIVEがiPodのエコシステムに参加すること嬉しく思います。iPodをXdockにセットしてください。それだけでワイヤレスに音楽を再生、どの部屋でもXtreme Fidelityのすばらしい音を簡単に楽しめます。」
 (2007年1月 Creative Technology,LTDプレスリリースより抜粋)

 世界が認めたPC&デジタルオーディオのリーディングカンパニーはブランド、技術を生かしオープンなプラットフォームへ進みます。
 今後、展開される「iPod」&「Macintosh」へのソリューションにご期待ください。

“CREATIVE Solutions for iPod”


[第1弾]iPod用ドッキングスピーカー
 第1弾は「Made for iPod」ロゴを取得した、iPod用ドッキングスピーカーです。あなたのiPodを簡単にセットして大迫力のサウンドで音楽やビデオを楽しむことができます。PC&デジタルオーディオのリーディングカンパニーの技術とノウハウを生かした大迫力、高音質サウンドをiPodでイージーに楽しんでください。

 製品カテゴリー:ポータブルスピーカー

 製品名:Creative PlayDock(R) i500(クリエイティブ プレイドック アイ500)
 型 番:PL-I500 
 価 格:オープンプライス
 クリエイティブストア価格:29,800円(税込) 
 発売時期:3月下旬

 製品名:Creative TravelSound(R) I(クリエイティブ トラベルサウンド アイ)
 型 番:TS-I
 価 格:オープンプライス
 クリエイティブストア価格:17,800円(税込) 
 発売時期:3月下旬


(※ 以下、詳細は添付資料「オリジナルリリース」を参照してください。)


◆お問い合わせ先
 クリエイティブメディア株式会社 
 TEL:03-3256-5577 FAX:03-3256-5221 

*Apple,iPod,MacintoshはApple Inc.,の商標、または登録商標で米国、またはその他の国々で登録されています。  

2007'08.12.Sun

ハドソン、ラジオ番組などで活躍中のバンドのコンピレーションCD「HEROCKS」を発売

ハドソン、bayfm、HANDCUTS RECORDS、LIVE cheers!の4社が提携
ラジオ番組「MOZAIKU NIGHT」やライブハウスで大活躍中のバンドの
コンピレーションCDを新制作
「HEROCKS」
2007年3月7日(水)、ついにリリース!

3月24日(土)開催のbayfm主催ライブイベント「MUSIC DAYz Vol.4」に
「HEROCKS」参加アーティストの出演も決定!!


 株式会社ハドソン(本社/東京都中央区、代表取締役社長/遠藤英俊)と、株式会社ベイエフエム(本社/千葉県中央区、代表取締役社長/富塚國興)、株式会社ハンドカッツレコーズ(本社/東京都渋谷区、代表取締役社長/織田賢也)、株式会社United Asia Link(本社/東京都江東区、代表取締役/緋田和真)の4社は、今後期待の新進バンドに特化したコンピレーションCD「HEROCKS supported by MOZAIKU NIGHT」を新制作し、2007年3月7日(水)にリリースいたします。価格は1,500円(税込)です。

<コンピレーションCD「HEROCKS」新制作の経緯>
 ハドソンが提供中の着うたRサイト「着信★うた♪」内に、2006年1月より「bayfm特集」コーナーを開設し、bayfmで放送中のラジオ番組「MOZAIKU NIGHT」(月曜~木曜25時30分~)と連動するコーナーを展開してきました。

 bayfmでは、2006年4月より「MOZAIKU NIGHT」という番組で、ハドソンの「着信★うた♪」および「着信★うた♪フル」サイト内での着うたR、着うたフルRそれぞれのダウンロード数・試聴数と、「全国音楽配信推進委員会」(ハドソン、bayfm、Handcuts Records、LIVE cheers!各社の代表者で構成)による“審査員ポイント”(演奏力と構成力、インパクトにおいて優れた楽曲に対して付与するポイント)を加算したランキング「MOZAIKU チャート」を作成してまいりました。
 この「MOZAIKUチャート」の継続性を高め、インディーズ楽曲の登竜門的存在として価値あるものとしてきた活動の一つの区切りとして、昨年末、「曜日別着うたRダウンロード対決」を「MOZAIKU NIGHT」と連携して行ない、その勝者となった4組のバンド(「DDT」「空無茶」「ブルウフロッグ」「けけけ」)のコンピレーションCDアルバムを制作し、この度リリースすることになりました。

 また、今回のCDリリースに合わせて、3月24日(土)に行なわれるbayfm主催のライブイベント「bayfm MUSIC DAYz Vol.4 supported by HUDSON」(千葉県内のライブハウス8ヶ所で開催)に4組のバンドの出演が決定しています。

 “ラジオから新しいアーティストが育つ時代、そんな古きよき時代をもう一度”・・・といっても、今の若い世代にラジオはあまり縁のないメディア。『昨日○○見た?』というテレビの話題はあっても、『昨日○○聞いた?』というラジオの話題はまず無い。そんな時、ラジオに縁の無い世代とラジオ番組を結びつけたのがケータイの「着うたR」でした。ケータイ世代の今の若者に自然と定着した「着うたR」とラジオ番組をコラボレーション。ラジオという暖かみのあるメディアを身近に感じながら、まだ無名のアーティストをみんなで応援していこう”、そんな試みでこの企画がスタートいたしました。


~心のある音楽は必ず人の心に届くということ。
純粋に彼らの奏でる素晴らしい音楽を一人でも多くの人の心に届けたい。~

 この気持ちをモットーに、今後も4社は、ひたむきに音楽を追及している日本中のインディーズアーティストやグループを、PCや携帯電話のデジタル音楽配信を通して紹介していくとともに、「HEROCKS supported by MOZAIKU NIGHT」に続くパッケージCDの制作も行ってまいります。

■bayfm MUSIC DAYz Vol.4 supported by HUDSONについて
 千葉県内同時開催LIVE! ベイエリア一大ミュージックフェスティバル!!
 日時:2007年3月24日(土)18:00開場/18:30開演
 会場:千葉県内主要ライブハウス8店舗

千葉ブロック
 LOOK 千葉市中央区富士見1-6-2
 ANGA 千葉市中央区富士見2-16-4
 STARNITE 千葉市中央区中央3-17-2
 K.s Dream 千葉市稲毛区稲毛東3-6-14
本八幡ブロック
 Route 14 市川市八幡3-27-22
 THE 3rd STAGE 市川市八幡2-16-15
柏ブロック
 Zax 柏市泉町17-25
 JUDGE 柏市中央町7-26
 http://www.bayfm.co.jp/info/index.html


(※以下、添付資料参照)

2007'08.12.Sun

オウケイウェイヴ、JTBグループの「るるぶトラベル」にFAQ作成管理ツールを提供

FAQの活用でサポートの効率化と顧客満足度の向上を見込む

JTBグループの旅館・ホテル予約サイト「るるぶトラベル」に
『OKWave Quick-A』を導入

http://help.rurubu.travel/


 FAQ(よくある質問と回答)ソリューションの提供、Q&Aサイト「OKWave」を運営する株式会社オウケイウェイヴ(代表取締役社長:兼元謙任、本社:東京都渋谷区)は、FAQ作成管理ツール『OKWave Quick-A』をJTBグループの株式会社i.JTB(代表者:北上 真一、本社:東京都品川区)が運営する「るるぶトラベル」へ2007年3月1日より提供開始しました。

 「るるぶトラベル」は、2007年3月1日にJTBが新たに開設した宿泊専用予約サイトです。オープンと同時に『OKWave Quick-A』を導入し、FAQ(よくある質問と回答)を充実させ、利用者の不明な点や疑問点を24時間365日いつでもすみやかに解決できるよう支援します。
 「るるぶトラベル」は『OKWave Quick-A』の導入により、FAQのスピーディーな作成・編集・公開、およびFAQ閲覧履歴や満足度等の管理を実現。利用者のニーズに即したFAQの充実を図り、重複する問合わせの削減とFAQ参照による問題解決のスピードアップ、それによる顧客満足度の向上および売上の拡大を期待します。


■「るるぶトラベル」について
http://rurubu.travel/
 「るるぶトラベル」はJTBグループが2007年3月1日に開設した新たな宿泊専用予約サイト。宿の直販を支援する仲介型の宿泊予約サービスです。全国のビジネスホテルから高級旅館まで多彩な8,000施設をラインアップし、ビジネスからレジャーまで幅広いニーズに対応。利用者はフリーワードで検索できるので目的地の場所が曖昧な場合も簡単に検索できます。また検索結果を地図上で確認できるので立地から宿を選びたい場合にも便利です。また、モバイルサイトも同時に開設。旅館・ホテルの検索・予約はもちろん、PCサイトで予約した内容をモバイルでも確認できます。

■FAQ作成管理ツール「OKWave Quick-A」(クイック・エー)について
 米国ヘルプデスク協会と共同で策定したFAQの作成・編集・承認・公開のワークフローの業界標準「FAQ Management」に基づいたFAQ作成管理ツール。HTMLの知識がない担当者でもFAQの更新等に関わる作業をWebブラウザ上にて簡単に作成・管理できます。「OKWave Quick-A」の導入により平均約30%のお問合せを削減(OKWave調べ)。国内大手企業を中心に140社以上が採用、2005-2006 グッドデザイン賞(商品デザイン/ソフトウェア部門)を受賞しています。

■株式会社オウケイウェイヴについて
http://www.okwave.co.jp/
 1999年7月設立。世界中の人と人を信頼と満足で繋いでいくことを理念に、Web2.0の発想による、日本初、最大級のQ&Aサイト「OKWave」(会員約70万人、約1.4億PV/月)を運営。またその運営ノウハウを応用したFAQ作成管理ツール「OKWave Quick-A」やQ&A活性化ツール「OKWave ASK-OK」等のソリューションを開発・販売。2006年6月に名証セントレックスに株式上場(証券コード:3808)。

2007'08.12.Sun

ユニリーバ・ジャパン、「ラックス パーフェクトスタイリング ワックスシリーズ」5品を発売

思い通りのスタイルを 24時間 しっかりキープ!!!
ラックス パーフェクトスタイリングワックスシリーズ
ラックスのワックスシリーズが、5つのタイプで新登場


 ユニリーバ・ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:上垣内 猛)は、 思い通りのヘアスタイルを24時間しっかりキープする「ラックス パーフェクトスタイリング ワックスシリーズ」5商品を2007年3月19日より全国で新発売致します。
 同製品は、「キープ力の高いワックスは欲しいけど、ベタつきやゴワつきは絶対にイヤ!」といったターゲット消費者のニーズに応えて新しく開発した製品で、ベタつかない手触りと、24時間ヘアスタイルをキープする高いスタイリング力を実現しました。「つやつやモイスト」「まとまりストレート」「やわらかウェーブ」「ふんわりウェーブ」「ハードアレンジ」の5つのラインナップを揃え、消費者の多様なニーズにしっかり対応します。

■開発背景: ヘアワックスに対する不満点を改善

 10-20代を中心としたターゲット消費者の中ではワックスタイプのスタイリング剤の人気が高く、もっとも使用率の高いタイプの剤形です。
 一方、ワックスの使用感として「期待したほどヘアスタイルが長く続かない」「髪がベタつく・ごわつく」などといった不満の声が多く上がっていることも事実です(図1)。

 そこでラックスは、それらワックスに対する不満を解消する新たな製品の開発に取り組み、独自に開発された「メモリー成分」を配合することにより、24時間ヘアスタイルをしっかりキープしつつもベタつかないという、消費者のニーズに応えたワックスシリーズを新しく開発しました。
 新発想の“スタイルを24時間しっかりキープ”し、でもべたつかない手触りを兼ね備えた新しいワックスシリーズです。
 消費者テスト(ユニリーバ調べ)結果からもそのスタイリング力とベタつかない手触りの好評ぶりがうかがえます(図2)。

■製品特長 新発想“スタイルを24時間しっかりキープ”でも、ベタつかない。
 * 関連資料 参照

■製品概要
 ラックス パーフェクトスタイリング つやつやモイスト ワックス  70g
 ラックス パーフェクトスタイリング まとまりストレート ワックス  70g
 ラックス パーフェクトスタイリング やわらかウェーブ ワックス  70g
 ラックス パーフェクトスタイリング ふんわりムーブ ワックス  70g
 ラックス パーフェクトスタイリング ハードアレンジ ワックス  70g

発売日:2007年3月19日(月)  販売地域:全国  価格:オープン価格


■お問い合わせ
 ユニリーバ お客様相談室
 フリーダイヤル:0120-500-513
 受付時間 9:00-17:00 ※土日祝除く

2007'08.12.Sun

ユニリーバ・ジャパン、泡で洗う洗顔料「ダヴ クリーミー泡洗顔」を発売

‘うるおい’と‘やさしさ’がクリーミーな泡につつまれました!
「ダヴ クリーミー泡洗顔」 2007年3月19日新発売 

泡で洗う洗顔料がダヴから新登場
ポンプを押すだけで、手では作れないソフトクリーミーな泡


 ユニリーバ・ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区 代表取締役社長:上垣内猛)は、世界戦略ブランド「ダヴ」から泡処方の洗顔料「ダヴ クリーミー泡洗顔」を2007年3月19日より新発売いたします。

 ダヴは、世界80カ国以上で発売されているユニリーバのブランド。日本には、1999年春に洗顔フォームと石鹸で初上陸しました。以来、2000年にはボディ ウォッシュを発売し “洗うときからうるおいを守る”という新しい概念を日本のスキンケア市場に浸透させ、消費者の高い支持を得てまいりました。


 そんなダヴから、泡で洗う洗顔料が新登場。
 今回発売する「クリーミー泡洗顔」は、泡処方に合わせて新たに開発された、うるおい成分モイスチャーエッセンスを製品中1/4配合。押すだけで、手では作れないリッチでクリーミーな泡が出てくるポンプ式の洗顔料です。

 洗顔フォームを泡立てることは基本中の基本。しかしキメの細かい泡を自分でたてることは案外難しく、泡立つ前に顔を無理にこすると、肌に負担をかけることになります。 ダヴ クリーミー泡洗顔は、肌にすべらせると、ダヴならではのしっとりとした感触で、泡が汚れを包み込みます。しっかり汚れを落としながら、それでいてやさしい洗い上がりです。もちろん肌に必要なうるおいをきちんと与えます。

 新しい「ダヴ クリーミー泡洗顔」は、スキンケアを意識したからこそ生まれた新しい泡洗顔です。
 この「うるおい」と「やさしさ」に包まれたクリーミーな泡を是非実感してください。


*製品の特長は添付資料をご参照ください。


<製品概要>

 製品名  :ダヴ クリーミー泡洗顔
 内容量  :150ml (つめかえ用 130ml)
 発売日  :2007年3月19日
 価 格  :オープン価格
 発売地域:全国
 配合成分:モイスチャーエッセンス(製品中1/4配合)
 香 り   :ふんわりやさしいホワイトフローラル


【 クレジット表記及び消費者からのお問合せ先 】
 ユニリーバ お客様相談室
 受付時間 9:00~17:00 (土日祝祭日除く)
 フリーダイヤル 0120-110-747
 ダヴ ホームページ:http://www.mydove.jp

2007'08.12.Sun

日本通信、スパムフィルタリング技術など装備の統合メールセキュリティサービスを提供

日本通信、セキュリティ・ソリューションの一環として統合メールセキュリティサービスを提供開始

~企業のウィルス/スパム除去およびコンプライアンス対策に、メールのフィルタリングからアーカイブ、暗号化まで多様な機能を提供~


 日本通信株式会社(以下、「当社」という)は、複数のアンチウィルスエンジンやスパムフィルタリング技術などを備えた統合メールセキュリティサービス「Postini Perimeter Manager Enterprise Edition(ポスティーニ・ペリミーター・マネジャー・エンタープライズ・エディション)」を2007年3月12日(月)より提供開始いたします。

 現在、電子メールは、ビジネスに必要不可欠なコミュニケーション・ツールとなっています。一方、企業は、電子メールによるコミュニケーションに関し、ウィルスやスパイウェアの脅威、スパムメールによる業務効率の低下、情報漏えいなど様々な問題にさらされています。昨今は、内部統制の観点からもこの問題が重要視されており、メールの暗号化やアーカイビングに対する関心が高まっています。

 当社は、モバイル・コンピューティングを活用したい企業各社が抱える課題をヒアリングし、通信、セキュリティ、カスタマーサポートなどのソリューションをワンストップで提供しています。
 各企業様においては、電子メールのセキュリティに対する関心が非常に強く、この度、世界36,000社1,000万人以上の導入実績を持つ米国Postini社の「Postini Perimeter Manager Enterprise Edition」の提供を開始することといたしました。

 Postini社は、1999年の創業以来、北アメリカをはじめヨーロッパなど世界6ヶ所にデータセンタを有し、メールセキュリティサービスを提供しています。特許をもつPostini社独自のメールセキュリティプラットフォームは、1日12億通を越えるメールコミュニケーションを処理し、一貫したサービスの保証と高可用性を実現しています。

 今回、当社が提供する「Postini Perimeter Manager Enterprise Edition」は、このメールセキュリティプラットフォームを活用した企業向けのSaaS(Software as a Service)型サービスです。お客様のメールサーバに電子メールが到着する前に、スパム、ウィルス、フィッシング詐欺などのメールを除去し、安全なメールのみをお客様のメールサーバに配信します。企業は、新たなソフトウェアやアプライアンス機器を購入することなく、短期間かつ低コストで高品質なメールセキュリティサービスを導入することができます。また、企業内の個人やグループといった単位でポリシーを設定し、各ユーザの使用ディスク量や合計利用率、統計情報などを管理することも可能です。

 本サービスでは、1つのSMTPコネクションで電子メールのフィルタリングおよび配信処理を完了します。したがって、お客様の電子メールが処理サーバに保存されることはなく、プライバシーが守られたメール配信と高速処理を実現します。また、複数のアンチウィルスエンジンやスパムフィルタリング技術を利用し、高い割合で適切にウィルスメールやスパムメールを除去します。

 オプションとして、企業のコンプライアンス対策に対応したメールのアーカイビングや暗号化サービスなどもご用意しております。主なオプション・サービスの概要は、以下のとおりです。


◆メール・アーカイブ
 処理サーバを介して送受信された全ての、または企業内の特定の組織を指定して、電子メールおよび添付ファイルを保存できるサービスです。保存された電子メールと添付ファイルは、条件を付して検索することも可能です。本サービスは、電子メールによるメッセージについて削除や改ざんができないように保存し、企業活動が適正かつ適切に行われていることを証明する資料として活用することができます。


◆メール暗号化
 TLSまたはSSLを利用し、顧客企業のビジネスパートナーやエンドユーザとの間でのメール暗号化通信を簡単かつ自動的に構築することができます。メールの受信先が本サービスを導入していなくても、電子メール本文の確認や暗号化されたメッセージを返信することができます。
 当社は、従来よりSecurePBやCentraPolicyなどのセキュリティプラットフォームと通信を組み合わせて提供してきました。今回導入するメールセキュリティサービスは、これらプラットフォーム機能の上位に位置するサービスで、単独でも、また、これらの機能と組み合わせてもご利用いただけます。今後も、当社は、プラットフォームおよびアプリケーションサービスの充実を図り、総合通信セキュリティ・プロバイダーを目指してまいります。


■日本通信株式会社会社概要

社名:    日本通信株式会社(大証ヘラクレス市場:9424)
代表者:   三田聖二(代表取締役社長)
資本金:   2,273百万円(2007年2月28日現在)
設立:    1996年5月24日
事業内容:
 ●日本初のMVNO(Mobile Virtual Network Operator=仮想移動体通信事業者)
 ●「インフィニティ・ケア」をサービスコンセプトにしたEnd to Endのワイヤレス・データ通信サービスを法人向けに提供
 ●「どこでもインターネット通信電池」をコンセプトにしたワイヤレス・インターネット接続商品をコンシューマ向けに提供
 ●ユビキタス社会を実現する「通信電池」を提供、また、新しい通信サービスを各企業と共同で開発

 b-mobile、InfinityCare及び通信電池は日本通信株式会社の登録商標です。文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。

2007'08.12.Sun

セブン銀行、7月からATMで海外発行カードの取扱いを開始

7月11日(水)よりセブン銀行ATMでの海外発行カードの取扱いを開始


 株式会社セブン銀行(東京都千代田区、代表取締役社長 安斎隆)は、海外で発行されたキャッシュカード、クレジットカードで日本円のATM出金ができるサービスを平成19年7月11日(水)より開始することとなりましたのでお知らせいたします。


以上


【ご参考】

(1)取扱い開始ブランド
 ・VISA / PLUS(Visa International)
 ・MasterCard / Cirrus(MasterCard Worldwide)
 ・American Express
 ・JCB(株式会社ジェーシービー)
 ・中国銀聯(*)

*中国銀聯とは、2002年に中国の中央銀行である中国人民銀行が中心となって設立した銀行間接続ネットワーク運営会社

(2)主な特徴
・ATM画面および取引明細票は、英語、韓国語、中国語、ポルトガル語の4ヶ国語に対応します。

2007'08.12.Sun

電気通信事業者協会、2月の携帯電話・PHSの契約数を発表

携帯電話・PHSの契約数

(平成19年2月末現在)


1.携帯電話

 契約数合計        95,762,300
 対前月比増減率     0.5%
 対前年同月比増減率  5.5%

 * 事業者別契約数は(別紙 2)に記載


<携帯IP接続サービス>

 契約数合計        83,407,900
 対前月比増減率     0.5%
 対前年同月比増減率  5.8%

 * 事業者別契約数は(別紙 3)に記載


2.PHS(Personal Handy-phone System)

 契約数合計        4,917,600
 対前月比増減率     0.2%
 対前年同月比増減率  5.8%

 * 事業者別契約数は(別紙 4)に記載。


3.携帯電話・PHS契約数 合計

 契約数合計        100,679,900
 対前月比増減率     0.5%
 対前年同月比増減率  5.5%

注:普及率
 携帯電話・PHS合計  78.8%
 携帯電話          75.0%
 PHS             3.8%
 * 普及率算出の人口は総務省統計局発表の概算値(H19.2.1現在)を使用


(参考)無線呼出し(1月末)

 契約数合計        445,800
 対前月比増減率     -0.9%
 対前年同月比増減率  -14.2%
 * 事業者別契約数は公表しておりません。

2007'08.12.Sun

日清食品、若手バンドとタイアップした「日清豚骨ロック よかろうもん」を九州限定発売

<九州地区限定新発売のご案内>これまでにない新しいコラボレーション

-豚骨ロック製作委員会との共同企画-
これまでにない新しいコラボレーション
「日清豚骨ロック よかろうもん」
九州地区限定新発売のご案内


 日清食品株式会社(社長:安藤宏基)は、九州発の新たなムーブメントをテーマに、「豚骨ロック製作委員会」と共同企画したカップめん「日清豚骨ロック よかろうもん」を4月9日(月)より九州地区にて新発売いたします。


【 開発の意図 】

 2007年、「放送と通信の融合」が叫ばれる年に、日本の中でも特に熱い魂を持つ「九州」から生まれるコンテンツに特化し、発信するプロジェクト「豚骨ロック製作委員会」が、(株)タイトプロ(アップフロントグループ)・Q-Pro(@九州)・電通などが中心となり発足しました。当プロジェクトは、九州全域に共通するアイデンティティ「豚骨」をスピリッツ・シンボルに、音楽に限らず、あらゆるジャンルで「九州」を世に送り込むプロジェクトです。
 その第一弾アーティストとして、九州出身の新人ロックバンド”豚骨ピストンズ”がこの春に楽曲”よかろうもん”で、アップフロントグループのレーベル「ハチャマ」よりメジャーデビューを果たします。
 弊社では、地元発信力の強い九州で仕掛けられる、この若者向けムーブメントに参加することにより、カップめんのメインユーザーであるヤング層に、日清ブランドをダイレクトに訴求しファン拡大を図って参ります。そこで九州限定カップめん『日清豚骨ロック よかろうもん』を開発し、「豚骨ピストンズ」のメジャーデビュー曲「よかろうもん」のリリースとタイアップして、カップめん&CD同時リリースという、史上初のコラボを実現させました。
 当社では、この2品を同時発売により九州地区の活性化、話題性の喚起を目指します。


【 商品コンセプト 】

 豚骨の本場九州限定、ロックの魂をもったカップめん


【 商品特徴 】

1.本場・九州を意識した、コクとミルキーさがしっかりとある濃厚豚骨スープです。
  紅しょうがを加え、後口はすっきりとキレのあるスープに仕上げました。
2.チャーシュー、わけぎ、キクラゲ,高菜、紅しょうが、ごまの満足具材です。
3.日清独自のコシとつるみのあるフライめんです。
4.CDジャケットと連動したパッケージは、地元九州の銘菓「にわかせんぺい」の協力を得たインパクトあるデザインで、九州人の目を引きつけます。


《豚骨ピストンズとは?》
 濃厚で骨のある熱い九州の魂を伝承する、博多出身の豚骨ロック4人組バンド。
 前代未聞のカップめんとのコラボでメジャーデビュー。上蓋のQRコードから無料ダウンロードできる携帯音声スペシャルコンテンツ「着タイマー」も担当。
 キメ文句は「九州名物《豚骨ロック》、みんなで歌えば…よかろうもん!」

 ~豚骨ピストンズオフィシャル ホームページ~
 http://www.tonkotsu-pistons.tv


*商品概要は、添付資料をご参照ください。

2007'08.12.Sun

タカラバイオ、骨形成に必須なたんぱく質「活性型オステオカルシン」をブタ煮骨から抽出に成功

骨形成に必須なたんぱく質「活性型オステオカルシン」をブタ煮骨から抽出に成功


 タカラバイオ株式会社(社長:加藤郁之進)のバイオ研究所は、ブタの煮骨から、骨の形成に必須なたんぱく質「活性型オステオカルシン」(分子量、約6,000)を含有する抽出物の、食品加工技術を用いた製造方法を世界で初めて開発しました。この抽出物は「活性型オステオカルシン」のみならずブタの骨由来のコラーゲンを主成分とするタンパク質群を豊富に含んでおり、骨の健康のみならず美容に役に立つ健康食品として商品化していきます。また機能性食品素材としても、大量生産し、市場に供給していく予定です。

 ブタの肉部分を採った後の豚骨部分からは、エキスが抽出されラーメンのスープなどとして商品化されています。エキスが抽出された残りは煮骨と呼ばれます。日本の畜産県の代表である鹿児島県では年間7万トン程度の豚骨が生産されます。
 「活性型オステオカルシン」は骨に強固に結合しているため、これまで機能性食品素材として利用されることはありませんでしたが、当社は骨形成に必須なタンパク質「活性型オステオカルシン」の抽出を種々検討し、当社の食品加工技術を用いて、30kgのブタ煮骨粉砕物(サンベースフード株式会社・鹿児島県曽於市より供給)から2.1グラムの「活性型オステオカルシン」を含有する700グラムの抽出物の製造に成功しました。すでに、「活性型オステオカルシン」含有抽出物の製法特許出願を行いました。

 骨粗鬆症は、骨分解と骨形成のバランスが崩れ、相対的に骨分解が優位となり、骨量が減少し骨折が起こりやすくなる病態をさし、「寝たきり老人」増加の主な原因となっています。特に女性の場合、閉経により骨量の減少が急速に起こります。現在、日本では約1,100万人(2000年)の骨粗鬆症患者がいると推定され、70歳以上の女性では、その4割以上が骨粗鬆症の診断基準にあてはまると報告されています。
 「活性型オステオカルシン」は骨芽細胞により産生されるたんぱく質であり、カルシウムを骨に蓄積する機能があります。「オステオカルシン」分子内のグルタミン酸残基がγ-カルボキシグルタミン酸残基に変換されたものは「活性型オステオカルシン」と呼ばれ、活性型のみがカルシウムを骨に蓄積できることが知られています。当社が製造法を開発した豚煮骨由来の抽出物には、この「活性型オステオカルシン」が含まれるため、骨分解と骨形成のバランスを骨形成に向かわせることが期待できます。またこの抽出物は水溶性であり、様々な製品形態が可能です。
 今後、当社では、本抽出物を用いた製品群の開発を進め、さらに本抽出物の抗骨粗鬆症作用だけでなく、さまざまな生理活性に関する研究を進めていきます。


当資料取り扱い上の注意点
 資料中の当社の現在の計画、見通し、戦略、確信などのうち、歴史的事実でないものは、将来の業績に関する見通しであり、これらは現時点において入手可能な情報から得られた当社経営陣の判断に基づくものですが、重大なリスクや不確実性を含んでいる情報から得られた多くの仮定および考えに基づきなされたものであります。実際の業績は、さまざまな要素によりこれら予測とは大きく異なる結果となり得ることをご承知おきください。実際の業績に影響を与える要素には、経済情勢、特に消費動向、為替レートの変動、法律・行政制度の変化、競合会社の価格・製品戦略による圧力、当社の既存製品および新製品の販売力の低下、生産中断、当社の知的所有権に対する侵害、急速な技術革新、重大な訴訟における不利な判決等がありますが、業績に影響を与える要素はこれらに限定されるものではありません。

 
<参考資料>

【語句説明】

・オステオカルシン
 骨芽細胞によってつくられる49アミノ酸からなるたんぱく質で、カルシウムを骨に蓄積することで骨形成に働きます。
 
・活性型オステオカルシン
 オステオカルシンの分子内に3ヶ所存在するグルタミン酸残基が、ビタミンK依存性カルボシキラーゼという酵素の働きによりγ-カルボキシグルタミン酸残基に変換されたものを活性型オステオカルシンといいます。活性型オステオカルシンのみがカルシウムと結合して骨形成に働くことができます。

・骨芽細胞
 骨の中では新しい骨形成と古くなった骨分解の新陳代謝がバランスを保ちながら絶えず行われています。骨形成を担当するのが骨芽細胞であり、骨分解を担当するのが破骨細胞です。骨芽細胞は骨の構成蛋白であるI型コラーゲンやオステオカルシンを合成し、血中からカルシウムとリンを取り込んで石灰化をおこすことにより骨を形成します。

・骨粗鬆症
 加齢や閉経後のエストロゲン不足が原因となり、骨密度(一定骨内のカルシウムとリンの量)が減少し、骨にすが入った状態を骨粗鬆症といいます。骨粗鬆症は自覚症状のないまま進行し、やがて大腿骨頚部や脊椎などの骨折が起きやすくなります。

2007'08.12.Sun

フィアットオートジャパン、アルファ159のオートマチック仕様車「Alfa 159 Q-Tronic」を発売

Alfa 159 Q-Tronic
アルファ159に新たにオートマチック仕様を設定、3月10日(土)より販売開始 


 フィアット オート ジャパン株式会社 (本社:東京都港区、社長:マウリツィオ ズアーレス)では、本年3月10日(土)より、アルファ ロメオのプレスティッジ・スポーツセダン アルファ159の3.2リットル・4WDモデルに、新たにオートマチック・トランスミッション『Q-トロニック (Q-Tronic)』仕様を設定し、全国のアルファ ロメオ正規ディーラーを通じて販売を開始致します。

 今回販売が開始されるのは、3.2リットルV型6気筒直噴JTSエンジンを搭載した、総排気量3,195cc、フルタイム4輪駆動『Q4』に、シーケンシャルモード付6速電子制御式オートマチック・トランスミッション『Q-トロニック』を設定し、右ハンドル仕様のアルファ159 3.2 JTS Q4 Q-トロニック ディスティンクティブ (Alfa 159 3.2 JTS Q4 Q-Tronic Distinctive)で、全国メーカー希望小売価格は572万円(※)(消費税込) としています。

※ディスティンクティブには、オプションパッケージ『フレッチャ・ドーロII』があらかじめ設定されており、上記のディスティンクティブの価格はオプションパッケージ『フレッチャ・ドーロII』を含めた価格です。現在ディスティンクティブ単体の設定はありません。 


■今回販売が開始されるアルファ159 3.2 JTS Q4 Q-トロニック ディスティンクティブは、既に昨年2月より順次販売が開始されているアルファ159の2.2リットル直噴JTSエンジンの6速マニュアル・トランスミッション仕様車、3.2リットル直噴JTS・V6エンジン搭載の4輪駆動・6速マニュアル・トランスミッション仕様車、そして2.2リットル直噴JTSエンジンのATモード付6速シーケンシャル・トランスミッション『セレスピード』仕様車の3車種に続いて新たに設定されるものです。

 アルファ159は、アルファ ロメオの最新プレスティッジ・スポーツセダンとして、多様なグレードラインナップと、さまざまなタイプのオプションパッケージを設定するなど、お客様の好みや希望に幅広く応えられるものになっています。今回3.2リットルモデルに、このオートマチック・トランスミッション『Q-トロニック』仕様 (右ハンドル) が設定されることにより、より多くの客層・ニーズにアピールしながらアルファ159の日本市場への一層の浸透が図られます。


■今回販売が開始されるアルファ159には、新開発の『Q-トロニック』トランスミッションが搭載されています。このQ-トロニックは、電子制御式ロックアップ機能を備えるトルクコンバーター式6速オートマチック・トランスミッションを基本に、シーケンシャルシフト式マニュアルモードも装備しています。このトランスミッションは、セルフアダプティブ (学習) 機能を備える自動変速モードと、手動変速を基本とするシーケンシャルシフト式マニュアルモードの、2つの走行モードから選択できるようになっています。

 自動変速モードでは、運転スタイル、坂道やカーブが続く道などの走行状況などに応じて最適なギアを選択し、スムーズで快適、安全な走行に貢献します。さらに自動変速モードでは自動変速の3つの制御モード (ノーマル/スポーツ/ウインター) をスィッチ操作で切替えることができます。

 ノーマルモードは、通常走行に最適なモードで、イージードライブにふさわしい快適性を重視し、同時に燃費経済性にも優れています。スポーツモードは、変速のシフトポイントやロックアップ開始回転数が高めに設定されているなど、エンジンパフォーマンスを最大限に発揮させるスポーツ走行に最適としています。

 またウインターモードは、過剰な駆動力を制限し、凍結路面や積雪路、ぬかるみなど、滑りやすい路面での走行に適しています。一方のマニュアルモードでは、ドライバー自らがシーケンシャルシフト式のシフトレバーを前後に操り、自由にシフトすることで、アルファ ロメオならではのドライビングプレジャーを約束しています。


■今回販売が開始されるアルファ159 3.2 JTS Q4 Q-トロニック ディスティンクティブには、さまざまなオプション装備品を組み合わせた3つのオプションパッケージ(※)が用意されています。このパッケージはオプション装備品を個々にご購入いただくよりもお得になっており、お買い得感のある魅力的な装備内容となっています。

 また、お客様がそれぞれご自身の好みや希望に合わせて、さまざまに用意されたオプション装備の中から選んで設定できる『カスタマイズドオーダープログラム』も近日より開始される予定となっています。

※ディスティンクティブには、オプションパッケージの『フレッチャ・ドーロII』があらかじめ設定されています。現在のところディスティンクティブ単体の設定はありません。『フレッチャ・ドーロII』または『ヴィラ・デステII』とセットとなります。

 このほかに 『BOSERサウンドシステム』のオプションパッケージが用意されており、『フレッチャ・ドーロII』か『ヴィラ・デステII』に組み合わせることができます。それぞれの装備内容・詳細は添付の装備表をご覧下さい。


■全国のアルファ ロメオ正規ディーラー78店では、2007年3月10日(土)と11日(日)の2日間、『Alfa 159 Q-Tronic Debutto Festa (アルファ159 Q-トロニック デビュート フェスタ)』を開催致します。

2007'08.12.Sun

フィアットオートジャパン、「アルファ147」の特別仕様モデル3車種を発売

Alfa 147 Sportiva

アルファ147の特別仕様モデル アルファ147 スポルティーバ 3車種を3月10日より販売開始

 
 フィアット オート ジャパン株式会社(本社:東京都港区、社長:マウリツィオ ズアーレス)では、本年3月10日(土)より、アルファ ロメオのスポーティーコンパクトカー アルファ147の特別仕様モデル アルファ147 スポルティーバ 3車種を、全国のアルファ ロメオ正規ディーラーを通じて販売開始致します。

 今回販売が開始されるのは、直列4気筒DOHCツインスパークエンジン搭載の総排気量1,596cc、5速マニュアル・トランスミッション、5ドア、右ハンドル仕様のアルファ147 スポルティーバ 1.6 ツインスパーク(Alfa 147 Sportiva 1.6 TWIN SPARK)と、直列4気筒DOHCツインスパークエンジン搭載の総排気量1,969cc、5速マニュアル・トランスミッション、5ドア、左ハンドル仕様のアルファ147 スポルティーバ 2.0 ツインスパーク(Alfa 147 Sportiva 2.0 TWIN SPARK)、および同じく直列4気筒DOHCツインスパークエンジン、総排気量1,969cc、ATモード付5速シーケンシャル・トランスミッション『セレスピード』、5ドア、右ハンドル仕様としたアルファ147 スポルティーバ 2.0 ツインスパーク セレスピード(Alfa 147 Sportiva 2.0 TWIN SPARK Selespeed)の3車種です。

 エンジン等の主な諸元は、それぞれの標準モデルと同様としています。また全国メーカー希望小売価格は、アルファ147 スポルティーバ 1.6 ツインスパークが265万円、アルファ147 スポルティーバ 2.0 ツインスパークが328万円、またアルファ147 スポルティーバ 2.0 ツインスパーク セレスピードを329万円(いずれも消費税込)としています。なお、アルファ147 スポルティーバ 2.0 ツインスパーク(マニュアル仕様車)については受注生産となります。

■今回販売が開始されるアルファ147スポルティーバの外観では、縦のグリルラインを入れた新デザインのアルミマット仕上げフロントグリルや新デザインのアルミマット仕上げフロントエアインテーク、そしてスポルティーバ専用デザインの17インチ・アロイホイール、アルミマット仕上げのヒーテッド電動ドアミラーや、エキゾーストパイプフィニッシャー、リアルーフスポイラーなどを装備し、よりスタイリッシュでスポーティーな仕上がりになっています。
 インテリアでは、スポーツマインドをかきたてる専用のブラックメーターやアルミ製スポーツペダル、ブラックを基調とした専用のスポーツインテリアなど、スポーティーかつ快適で気品あふれる空間を提供しています。ボディーカラーにはアルファ レッドとブラック(アルファ147 スポルティーバ 2.0 ツインスパークではカーボン ブラック)の2色が設定されています。
 またオプション※で、よりスポーティーなドライビングを提供するローダウンタイプのスポーツサスペンションを設定することもできるようになっています。

※アルファ147 スポルティーバ 2.0 ツインスパークでは標準装備となります。

■アルファ147スポルティーバの特別装備は下記の通りです。
 ○キセノン ヘッドライト(ロービーム、光軸自動補正式) ※1
 ○ヘッドライトウォッシャー(ポップアップ式) ※1
 ○アルミマット仕上げフロントグリル
 ○アルミマット仕上げフロントエアインテーク
 ○アルミマット仕上げヒーテッド電動ドアミラー
 ○Sportiva専用17インチ アロイホイール
 ○リアルーフスポイラー
 ○エキゾーストパイプフィニッシャー
 ○スポーツレザーシート ※2
 ○Sportiva専用ブラックメーター
 ○アルミマット仕上げキックプレート
 ○アルミ製スポーツペダル
 ○Sportiva専用スポーツインテリア(ブラック)
 ○フロントシートヒーター ※1

※1 Alfa 147 Sportiva 2.0 TWIN SPARKおよびAlfa 147 Sportiva 2.0 TWIN SPARK Selespeedのみに設定。
※2 Alfa 147 Sportiva 1.6 TWIN SPARKにつきましてはスポーツファブリックシートとなります。 

■全国のアルファ ロメオ正規ディーラー78店では、2007年3月10日(土)と11日(日)の2日間、アルファ147 スポルティーバのデビューフェアを開催致します。


< お問い合わせ >
 フリーダイヤル 0120-779-159

2007'08.12.Sun

永谷園、豆腐惣菜の素「お豆腐サイコー!豆腐ときゅうりの黒ごま棒棒鶏」を発売

季節限定
「お豆腐サイコー!豆腐ときゅうりの黒ごま棒棒鶏」
夏にぴったりのお豆腐冷製メニュー


 このたび、株式会社永谷園(社長:永谷栄一郎、東京都港区)では、“豆腐+食材1品”を使って作る豆腐惣菜の素、「お豆腐サイコー!」シリーズより、夏の冷製メニュー「お豆腐サイコー!豆腐ときゅうりの黒ごま棒棒鶏」を2007年3月19日(月)から8月末日まで、季節限定で全国にて新発売いたします。

<開発意図>
 豆腐は栄養価が高く、買い求めやすい価格であることから、家庭の食卓にのぼることの多い食材です。
 一方で、豆腐を使った料理は「冷奴…45%」、「みそ汁…44%」、「麻婆豆腐等…7%」が中心で、バリエーションの広がりがありませんでした。(自社調査)
 そこで、本シリーズは豆腐の食べ方を広げる惣菜の素として、2006年8月に発売しました。手軽に調理でき、豆腐でメインのおかずが作れることから、ご好評頂いています。今回、第2弾となる本商品では、夏場に向け、火を使わないで作れる冷製メニューを提案します。手軽でおいしく、家族みんなが楽しく食べられる本商品で、家庭の食卓づくりを応援します。

<商品特長>
◆豆腐1丁、きゅうり1本を用意し、具入り調味ソースをかけて作る、簡単設計です。
◆練りごまをベースに、たけのこ、鶏肉、赤ピーマン、ザーサイの具が入った、調味ソースです。
 黒ごまの風味が、さっぱりとした豆腐ときゅうりによく合います。

<商品概要>
商品名     お豆腐サイコー!豆腐ときゅうりの黒ごま棒棒鶏
表示内容量  166g
荷姿       3~4人前×5P×12B
希望小売価格 220円(税抜き)
賞味期間    12ヵ月
JANコード   4902388054186
ITFコード    0154902388054180
発売年月日  2007年3月19日(月)
発売地区    全国


<お問い合わせ先>
 (株)永谷園 お客様相談室 Tel.0120-919-454

2007'08.12.Sun

シルバー精工、家庭・SOHO向け家電ブランド「conof.(コノフ)」からデザインシュレッダーを発売

インテリア性を重視したシンプルなデザイン家電が新登場!
当社初の家庭・SOHO向け家電ブランド「conof.(コノフ(R))」
シリーズ第一弾のデザインシュレッダーを新発売

経済産業省やシュレッダー業界団体などの最新基準に準拠し、子どもの手指の巻き込みを防止


 シルバー精工株式会社(本社:東京都新宿区、社長:齊藤大)は、これまでオフィス向けやATM専用、店舗窓口の記帳台取り付け型の業務用シュレッダーや喫煙カウンター・テーブルなどの業務用製品を製造販売しておりました。このほど、デザイン家電としてのインテリア性やデザイン性の高さに加え、家庭内の事故防止や安全に配慮した家庭用およびSOHO用家電の新ブランドとして『conof.(コノフ(R))』シリーズを立ち上げ、第一弾となるデザインシュレッダー「CS56D」の販売を本年3月15日(木)から開始いたします。

 ボティーカラーはホワイトとグリーン(全2色)、本体重量6.0kg、本体サイズは幅291×奥行き271×高さ362mm、価格は各18,900円(消費税込み)です。本シリーズは、主にインテリアショップ、生活雑貨店、セレクトショップなどを販売チャネルとし、初年度は2色合計で10,000台の販売を計画しております。なお、本機種はグリーン購入法で定められた特定調達品目の判断基準を満たした「グリーン購入法適合商品」です。

 デザインシュレッダー「CS56D」の安全基準は、本年2月28日、経済産業省商務情報政策局消費経済部製品安全課から発表された「電気用品の技術上の基準を定める省令及び同省令第2項の規定に基づく基準の改正について」に準拠しております。さらに、シュレッダー業界団体の社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会と社団法人全日本文具協会が、昨年12月に発表した「シュレッダ可動部の安全性に関するガイドライン」および社団法人日本玩具協会の玩具安全基準(セーフティ・トイ基準、通称「ST基準」)にも準拠しています。

 当社は、「ST基準」のチャイルドテストフィンガー(0~3歳:直径5.6mm、長さ44mm。3~14歳:直径8.6mm、長さ57.9mm)を参考に、0~3歳児の手指を直径5.6mmの丸棒に見立て、投入口から簡単に入らないこと、荷重4.5kgで投入口を通過しないことを確認しました。
 本機種はこの基準に基づき、幼児の指が巻き込まれないように紙の投入口の幅を3.0mmに設定、カッターブレード噛合わせまでの深さは44mm以上を確保する構造にしました。このほか、カッター部分がダストボックスに正しくセットされていなければシュレッダーが作動しないインターロックスイッチを搭載するなど、安全な設計に配慮しました。

 本機種のデザインは、デザイナーユニット「n.o.l.」が担当しています。「n.o.l.」は、『新しいけど、特別じゃないデザイン』をコンセプトに2002年に5人のメンバーで結成以降、プロダクト、ファニチャー、グラフィックと、あらゆるデザイン的視点から様々な商品を提案、発信している新進気鋭のデザイナーユニットです。
 「conof.」シリーズは、家庭やSOHOの多様化の流れに対し“ココチノヨイオフィス”というテーマに「n.o.l.」がデザイン、シルバー精工がプロデュースする家庭&SOHO用ツールシリーズです。

 本機種は、A4サイズのコピー用紙を一度に8枚まで裁断できます。紙の裁断方式は横33mm×縦5mmのひし形状に細かく裁断する“マイクロダイヤモンドカット(※1)”を採用しているため、裁断後の修復が困難のほか、通常のストレートカットに比べて切り屑がかさばらず、ゴミ捨ての回数が減ります。
 またCDやDVD、クレジットカードの裁断も可能で、ディスク用投入口の幅は1.8mm。ストレートカット方式でディスクを4分割に裁断します。ダストボックス内は、紙用とCD用に分かれているためゴミの分別が簡単に行なえます。

デザインシュレッダー「CS56D」の製品概要は、以下の通りです。


 ※以下、詳細は添付資料を参照


■お客様からのお問合せ

 シルバー精工株式会社家庭機器グループ
 TEL:03-5332-7619 FAX:03-5332-7625
 HP:www.silver-reed.co.jp
 〒161-8501 東京都新宿区上落合2-28-7 落合高山ビル

[391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]