凸版印刷、米IBMと最先端フォトマスクの共同開発範囲を拡大
凸版印刷、IBMとの最先端フォトマスクの共同開発範囲を拡大
~ 32nm対応フォトマスクプロセスの開発項目を追加 ~
凸版印刷株式会社(本社 東京都千代田区 代表取締役社長 足立直樹 以下 凸版印刷)は、IBM(本社 米国ニューヨーク州アーモンク 会長・社長 兼 最高経営責任者 サミュエル・J・パルミサーノ)との次世代半導体向けフォトマスクの共同開発範囲を、現在進行している45nm(ナノメートル、1nmは10億分の1メートル)から32nmにまで拡大いたします。この開発は、IBMのバーリントン フォトマスク工場(米国バーモント州エセックス・ジャンクション)で行なわれています。両社は最小32nmまでの回路特性を持つ半導体チップの早期生産を目的としたフォトマスク開発の第一フェーズを共同で実施することに合意しています。
近年、通信機器やデジタル家電の高機能化、多機能化への需要が高まるにつれて、半導体製品も日々高度化しています。フォトマスクは、半導体チップの回路をシリコンウェハ上に転写する際に用いられるもので、このフォトリソグラフィープロセスは半導体製造工程における重要な第一段階であるといえます。そのため、次世代のチップ製造に求められる先端リソグラフィーの開発において、半導体メーカーとフォトマスクメーカーが緊密に連携することの重要性が増してきています。
凸版印刷とIBMは2005年に開始した45nm半導体対応フォトマスクの共同開発範囲を32nmにまで拡大します。第一フェーズにおける開発は45nm開発と同時に行なわれ、そこには32nmプロセスに対応した先端マスク材料の評価も含まれます。両社は、32nm対応フォトマスク開発の第二および最終フェーズの進め方について、2008年6月までの間に協議します。
両社による32nm対応フォトマスクの第一フェーズ共同開発は、ニューヨーク州イーストフィッシュキルのIBM300mmウェハ工場を中心に展開される32nm製造プロセスの開発をサポートするものです。IBMは半導体プロセス技術、材料の開発とその導入において、常に業界の先頭を走る革新的な半導体メーカーとして知られています。
「この凸版印刷との新たなプロセス開発契約は、IBMが革新的な半導体製品をIBMのシステムやOEM半導体顧客向けに供給することができる半導体技術のリーダーであり続けられるようにしてくれるものです。」と、IBMグローバル エンジニアリング ソリューション、半導体ソリューション ジェネラルマネージャーのマイケル・キャディガン氏が語ります。「この共同作業は我々の良好な45nm共同開発を基礎とし、2008年ごろの次世代半導体製造に不可欠なものになるフォトマスク技術の提供を可能にします。」
凸版印刷 社長の足立直樹は以下のように述べています。「世界最先端の半導体プロセス企業であるIBM様との共同開発範囲を拡大することができてたいへんうれしく思います。この共同作業により、IBMと凸版印刷が先端フォトマスク技術開発の最前線に立ち、世界の半導体産業における技術革新に貢献できるようになると確信しています。凸版印刷は、日本、米国、欧州、アジア各国で高品質な製品をタイムリーに提供できる世界唯一のフォトマスクメーカーです。この共同開発を通じて、32nmにおいても世界トップのフォトマスクメーカーを目指します。」
以上
● 関連リンク
モリト、骨伝導ステレオヘッドホン「AUDIO BONE」専用の携帯電話対応用アンプを発売
~『骨で聴く』~ 新しいライフスタイルのご提案
骨伝導ステレオヘッドホン
『AUDIO BONE(オーディオボーン)』専用
携帯電話対応用アンプを新発売!
モリト株式会社(本社:大阪市中央区社長:内海二雄)は「ライフスタイルの変化に合わせた新しい発想への切り替え」をコンセプトとして2006 年より『骨伝導ステレオヘッドホン:AUDIO BONE(オーディオボーン)』を販売しております。
そしてこのたび、携帯電話のハンズフリー通話や音楽プレーヤーとして楽しんでいただける『オーディオボーン』専用の携帯電話対応用アンプを販売いたします。
このアンプは『オーディオボーン』のピンジャックを携帯電話の平型ジャックへ変換し、携帯電話で骨伝導ヘッドホンを利用することができます。マイク内蔵型のアンプのため、携帯電話の着信後ハンズフリーで通話をすることができます。普段使用している携帯電話が骨伝導機能を持ち、耳の不自由な方にも会話を楽しんでいただくことが可能です。(*効果には個人差があります)
このアンプは単4電池2本を使用するため、携帯電話の電力を消費することはありません。
このアンプを使用することでヘッドホンの出力があがり、基準周波数が10,000Hzまで出力され高音域が広がります。携帯電話での音楽鑑賞にも最適です。
あらゆる方への携帯電話の使用用途を広げ、ライフスタイルを充実させる商品です。
● 関連リンク
サッポロ、国産フラッグシップワイン「グランポレール」シリーズ4品を発売
国産フラッグシップワイン「グランポレール」新商品のお知らせ
~4年ぶりに「グランポレール 長野古里ぶどう園カベルネ・ソーヴィニヨン」が登場~
サッポロビール株式会社(本社・東京、社長・福永 勝)は、3月28日(水)より、国産フラッグシップワイン「グランポレール」シリーズにおいて、4アイテムの新商品を発売します。
国産ぶどう100%ワインへの注目が高まる中、「グランポレール」シリーズの2006年販売数量は9,600函(前年比137%)となり、2003年の発売以来、順調に売上が拡大しています。さらに、“国産原料果実から製造したワインの品質を競う”コンクールである「国産ワインコンクール」において、「グランポレール」は、2003年のコンクール開催初年度から唯一、4年連続で金賞受賞に輝いています。
このたび、昨年の国産ワインコンクールで銀賞と銅賞を受賞した、長野県古里ぶどう園(自社畑)の「グランポレール」2アイテムと、北海道余市(協働契約栽培畑)・ヤキマバレー(自社畑)の「プティ グランポレール」2アイテムを新発売します。
「グランポレール 長野古里ぶどう園カベルネ・ソーヴィニヨン2004」は、第2回国産ワインコンクールで金賞を受賞した2000年ヴィンテージ以来、4年ぶりの登場となります。
「グランポレール 長野古里ぶどう園メルロー2004」は、同園のメルロー種では、初めて5,000円台の「グランポレール」をリリースします。
「プティ グランポレール 北海道ケルナー遅摘み・辛口」は、収穫時期を遅らせた、凝縮感のあるケルナー種ぶどうを辛口に仕上げています。当社は、北海道余市で、1984年から他社に先駆けてケルナー種ぶどうの栽培をスタートさせました。一貫して高品質のぶどうづくりに取り組んだ結果、国内外のコンテストで高い評価をいただいています。
当社では、ぶどう栽培家から醸造家まで一丸となって、「世界に誇れる日本のプレミアムワインづくり」を目指し、新しいチャレンジを続けています。今後とも、「産地の特徴」と「ぶどうの個性」と「つくり手の情熱」を結集して完成する「グランポレール」を通して、国産ぶどうや国産ワイン全体の品質並びに地位向上に貢献していきます。
記
●商品名・受賞暦
1:グランポレール 長野古里ぶどう園カベルネ・ソーヴィニヨン2004<赤> 720ml
※第4回(2006年)国産ワインコンクール銅賞受賞
2:グランポレール 長野古里ぶどう園メルロー2004<赤> 720ml
※第4回(2006年)国産ワインコンクール銀賞受賞
3:プティ グランポレール 北海道ケルナー遅摘み・辛口2005<白> 720ml
※第4回(2006年)国産ワインコンクール銅賞受賞
4:プティ グランポレール ヤキマバレーメルロー2004<赤> 720ml
●中味仕様
1:果実酒、赤、フルボディ、アルコール分12%
長野県「古里ぶどう園」(自社ぶどう園)産カベルネ・ソーヴィニヨン種100%使用
※特製桐箱入り
2:果実酒、赤、フルボディ、アルコール分12%
長野県「古里ぶどう園」(自社ぶどう園)産メルロー種100%使用
※特製桐箱入り
3:果実酒、白、辛口、アルコール分12%
北海道余市(協働契約栽培畑)産ケルナー種100%使用
4:果実酒、赤、フルボディ、アルコール分12%
米国ワシントン州ヤキマバレー「スナイプスビンヤード」(自社ぶどう園)産メルロー種100%使用
●参考小売価格(消費税抜き)
1:1本 5,000円、1函( 6本入) 30,000円
2:1本 5,000円、1函( 6本入) 30,000円
3:1本 1,517円、1函(12本入) 18,204円
4:1本 2,000円、1函(12本入) 24,000円
※参考小売価格は販売店の自主的な価格設定を拘束しません。
●発売日
2007年3月28日(水)より全国一斉
●パッケージ
ボルドー型瓶、コルク栓
※「グランポレール」シリーズについて
「『5つの産地(北海道・長野・山梨・岡山・ヤキマバレー)の特徴』と『ぶどうの個性』と『つくり手の情熱』が一つになって、世界に誇れる品質を追求する」国産プレミアムワインとして、2003年2月19日に発売を開始しました。
● 関連リンク
カルビー、本物のたまねぎを生地に練り込んだスナック「オニオンリング」を発売
たまねぎの自然な甘みと香りが活きている
『オニオンリング』新発売!
カルビーは、本物のたまねぎを生地に練り込んだスナック『オニオンリング』を2007年3月19日(月)より地域別に順次新発売いたします。
※コンビニエンスストアのみでの販売になります
北海道 3月26日 新潟・長野 3月19日 近 畿 3月19日
東 北 3月26日 中部・三重 3月26日 中・四国 3月26日
関東・静岡 3月19日 北 陸 3月26日 九州・沖縄 3月19日
●商品特長
1.『オニオンリング』は、本物のたまねぎを生地に練り込み、たまねぎの自然な甘みを引き立てるシンプルな塩味のスナックです。
2.オニオンリングを模したリング型で、摘まみやすく、一口で食べやすい大きさです。
3.マットメタリック調のカラーリングを施し、たまねぎそのものの素材感やおいしさを表現した大人向きのデザインにすることで、上質感あふれるパッケージに仕上げました。
4.一人で手軽に楽しめる食べ切りサイズで、小腹が空いた時に最適です。
●商品規格
ラインナップ:オニオンリング
内容量:35g
価 格:オープン価格
アドウェイズとpaperboy&co、「Smart-C」と「JANet」に対応などで業務提携
アドウェイズとpaperboy&co.が業務提携
ネットショップ構築ASPサービス「Color Me Shop!pro」、
モバイルアフィリエイトプログラム「Smart-C」とPCアフィリエイト「JANet」に対応
株式会社アドウェイズ(東京都新宿区、代表取締役:岡村陽久、以下アドウェイズ)は、株式会社paperboy&co.(東京都渋谷区、代表取締役:家入 一真、以下paperboy&co.)と業務提携し、paperboy&co.の運営するネットショップ構築ASPサービス「Color Me Shop!pro」において、アドウェイズのモバイルアフィリエイト広告サービス「Smart-C」(スマートシー)とPCアフィリエイト広告サービス「JANet」(ジャネット)に対応し、3月7日よりサービスを開始いたしました。
この業務提携により、「Color Me Shop!pro」を利用してショッピングサイトを運営される方はどなたでも、広告主として「Smart-C」や「JANet」への広告出稿が可能となります。「Smart-C」と「JANet」のアフィリエイトプログラムを活用することで、より多くのユーザーを自身のショッピングサイトへ誘導し、売上・会員数の増加につなげることができます。
「Color Me Shop!pro」でショッピングサイトを構築されたショップ様に関しましては、アドウェイズとの一度のご契約でPCとモバイルのアフィリエイトサービスを同時にご
利用いただくことができ、初期費用や月額管理費用を特別割引価格にてご提供いたします。
≪「Color Me Shop!pro」出店者様特別価格≫
◆75%のディスカウント料金になります◆
【Smart-C+JANet】 初期費用 ¥15,000
月額管理費用 ¥15,000
※両サービス合わせての費用です。
また、今回のサービス開始を記念して、下記内容にてキャンペーンを開催いたします。
●初期費用無料キャンペーン●
【期間】 2007年3月7日~2007年6月30日
【対象】 「Color Me Shop!pro」へ法人でご登録の会員様
【内容】 期間中にお申し込みのショップ様に限り、初期費用を無料とします
■「Color Me Shop!pro」について
「Color Me Shop!pro」は、月額875円からネットショップを運営できる低価格オンラインショップASPサービスです。ショップとお揃いのブログが簡単に作成できる「ショップブログ」や携帯電話に対応した「モバイルショップ」などの多彩な標準機能に加え、「Color Me Shop!pro」専用のショッピングポータルサイト「カラメル」を展開するなど、販売路線を強化するためのサービスを多数提供しております。個人事業主のユーザーを中心にご利用頂いており、これまでに約9500店以上のショップが開店しております。
▼低価格ネットショップ構築サービス「Color Me Shop!pro」
http://shop-pro.jp/
▼みんなのショッピングモール「カラメル」
http://calamel.jp/
■「Smart-C」「JANet」について
「Smart-C」(スマートシー)は日本で初めてのモバイルアフィリエイト事業としてスタートし、モバイルアフィリエイトNo.1ブランドとして多くの広告主様、提携サイト様にご利用頂いております。
(クライアント数:776提携サイト数:34,000)※2006年12月末現在
JANetは「かんたんアフィリエイト」をテーマに使いやすい機能を多数取り揃え、誰でもアフィリエイトを楽しんでいただけるサービスとなっております。
(広告主数:900提携サイト数:103,000)※2006年12月末現在
▼モバイルアフィリエイトプログラム「Smart-C」
http://smart-c.jp/
▼パソコンアフィリエイトプログラム「JANet」
http://j-a-net.jp/
【株式会社アドウェイズ 会社概要】
会社名 株式会社アドウェイズ <http://www.adways.net/>
所在地 東京都新宿区西新宿 6-8-1 住友不動産新宿オークタワー 4F
代表取締役社長CEO 岡村 陽久
事業内容 ■インターネット広告事業
特にアフィリエイト広告と、モバイル広告の企画、開発、運営
【株式会社paperboy&co. 会社概要】
会社名 株式会社paperboy&co. <http://www.paperboy.co.jp/>
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表取締役社長 家入 一真
事業内容 ■レンタルサーバー事業
■ドメイン取得事業
■ブログメディア事業
■Eコマース支援事業
資本金 7,445万円
以上
● 関連リンク
キャドバリー・ジャパン、ビューティーガム「ホワイティーングリーンプラム・ミント」など2品を発売
~女の子のためのビューティーガムが、この春パッケージを刷新してバージョンアップ~
― 新製品―
「ホワイティーン(R)グリーンプラム・ミント」
「ホワイティーン(R)ベビーブルー・ミント(R)」(復刻版)
2007年4月2日(月)より発売開始
世界最大のお菓子メーカー(*)、キャドバリー・シュウエップスの日本法人であるキャドバリー・ジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:井上ゆかり)では、2007年4月2日(月)より、女の子に人気のビューティーガム“ホワイティーン”から、新フレーバー「ホワイティーングリーンプラム・ミント」と「ホワイティーンベビーブルー・ミント」各(税込105円)を、発売開始いたします。また同日より、“ホワイティーン”スティックタイプのパッケージデザインを刷新いたします。
* 2004ユーロモニター調べ
新製品「ホワイティーングリーンプラム・ミント」は、グリーンプラム(青梅)の酸味がきいた後味スッキリのフレーバーです。
また「ホワイティーンベビーブルー・ミント」は、爽やかなソーダ味で、2003年8月から2005年8月までの2年間に渡って発売していたフレーバーの復刻版です。消費者の方から復活を願う声が多く寄せられ、今回再登場する運びとなりました。
この春、“ホワイティーン”のスティックタイプは、既存の人気フレーバーである「ホワイティーンストロベリー・ミント」も含め、パッケージデザインを刷新いたします。色は、清潔感がある白を基調とし、ターゲットである女子中高生・大学生に人気の高い“ラインストーン”をモチーフとしたホログラムを散りばめ、キラキラと光輝くデザインとなっています。
今後も、“ホワイティーン”は、美容やファッションに敏感なターゲット世代間のコミュニケーションにおいて、常に新鮮な話題を提供し、“女の子のためのNo.1ガムブランド”を目指します。
※ホワイティーン製品概要については別紙のとおりです。
● 関連リンク
グローバルソリューション、アクセス回線にNTT西日本の「フレッツ・光プレミアム」を追加
VECTANT のIP-VPN、インターネットVPNのアクセス回線に
フレッツ・光プレミアム ファミリータイプ/マンションタイプを追加
丸紅株式会社の事業会社であるグローバルソリューション株式会社(以下 VECTANT本社:東京都千代田区 代表取締役社長:山本 節夫)は、法人企業向けに自社の閉域網を使用したIP-VPNサービス「VECTANT クローズドIPネットワーク」「VECTANT クローズドIPネットワーク Smart」、インターネットVPNサービス「VECTANT インターネットVPN Type-R」のアクセス回線として、西日本電信電話株式会社(以下 NTT西日本)が提供する「フレッツ・光プレミアム ファミリータイプ/マンションタイプ」の提供を開始いたします。
VECTANTのVPNサービスではこれまで、NTT東西地域会社のフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツADSL、フレッツISDN)、ACCAのADSLメニュー(C+12Mbps C 50Mbps 3Mbps)、KDDI Powered Etherと幅広くアクセス回線を提供してきましたが、今回NTT西日本の「フレッツ・光プレミアム ファミリータイプ/マンションタイプ」を加えることで、さらにユーザの選択肢を広げました。
Bフレッツが最大100Mbpsのアクセス区間を共有するサービスなのに対して、「フレッツ・光プレミアム」は最大1Gbpsのアクセス区間を共有する方式で、上り下り最大100Mbpsの接続サービスを提供します。NTT西日本では、テレビ電話機能やセキュリティ機能などIPv6を利用したアプリケーションサービスの機能強化や企業向けの「エンタープライズタイプ」の提供開始など当該サービスの拡充に注力しており、一層サービスエリアが拡大することが見込まれています。
VPNネットワークの構築においては、アクセス回線にBフレッツを採用するケースが増加傾向にあります。今後、西日本地域では、「フレッツ・光プレミアム」の提供エリアの広がりとともに、当該サービスに対する要望がより高まることが考えられ、今回のメニュー追加により、さらに最適なネットワークを提供することが可能になりました。
■提供エリア
NTT西日本「フレッツ・光プレミアム ファミリータイプ/マンションタイプ」の提供地域に準じます。
※提供地域については下記URLをご参照ください。
URL: http://flets-w.com
■提供開始日
2007年3月8日
■その他
NTT西日本が提供する加入者網終端装置(CTU)の最新ファームウェア(2006年8月13日以降)とCTUの設定変更が必要となります。また、CTUの設定変更作業につきましては、ルータのオンサイト工事と同時に実施いたします。
グローバルソリューション株式会社 会社概要(会社概要へリンク)
http://www.vectant.co.jp/company/index.htm
<サービスに関するお問い合わせ>
東京本社 営業部
TEL: 03-5208-9055(平日 9:00~17:30)
FAX: 03-3216-2559
以 上
● 関連リンク
ナショナルセミコンダクター、伝送距離を延長できるケーブル・イコライザーを発売
ナショナル セミコンダクター
DVI/HDMIケーブルの伝送距離を40m以上に延長できる
業界で最も低いジッタを実現したケーブル・イコライザを発売
1080pのディープ・カラー・ビデオ・アプリケーションで優れた画質を可能にするDS16EV5110
ナショナル セミコンダクター ジャパン株式会社(本社:東京都江東区木場2丁目17番16号、代表取締役ユーゲン・ヘルト、資本金:42億750万円)は、プロ用やコンスーマ用のビデオ・アプリケーションで、デジタル・ビジュアル・インタフェース(DVI)や高品位マルチメディア・インタフェース(HDMI)ケーブル接続の信号伝送距離を40m以上に延長できるケーブル・イコライザを発売したと発表しました。高性能アナログ・シグナルパス製品のリーディング・サプライヤであるナショナルが発売した新製品DS16EV5110は、低コストのCAT5ケーブルの場合でも伝送距離を20m以上に延長します。今日のビデオ・アプリケーションでは、ビデオ・ソースとデジタルTV受像機やコンピュータ・ディスプレイとの間の信号ルーティング距離の拡張がますます重要になっています。
DS16EV5110は、TMDS(transition-minimized differential signaling)フォーマットでエンコードされたケーブル信号をイコライズします。このケーブル・イコライザは、DVI/HDMIスイッチ、ルータおよびエクステンダ、プラズマおよび液晶HDTV、液晶およびDLP(デジタル・ライト・プロセッシング)フロント/リア・プロジェクタ、医療用イメージング機器など、多様なビデオシステムをターゲットとしています。DS16EV5110は、ナショナル独自のBiCMOS-8技術によって、0.13UI(ユニット・インターバル)という業界で最も低いトータル・ジッタを実現しています。ナショナルは、4月16日から19日までネバダ州ラスベガスで開催される全米放送協会(NAB)コンベンションのブースN5117で、この製品のデモを行います。また、ナショナルのアナログ設計者のためのウェブテレビ放送Analog by Design Show(http://www.national.com/nationaltv)でも紹介しています。
DS16EV5110は0.25Gbpsから1.65Gbpsまでのデータレート向けに最適化されており、DVI v1.0およびHDMI v1.2a規格に対応しています。データレートが1.65Gbpsの場合、24 AWG(American Wiring Gauge)DVI/HDMIケーブルで40m以上、28 AWG DVI/HDMIケーブルで25m以上、CAT5/5e/6ケーブルでは20m以上に伝送距離を延長します。また、24 AWG HDMIケーブルで30m以上の伝送距離を1080pのHDTV解像度(色深度12ビットのディープ・カラー)でサポートする場合、最大2.25Gbpsの速度で伝送が可能です。DS16EV5110は、480i/p、720i/pおよび1080i/pのデジタルTV解像度と、VGA(video graphics array)からWQXGA(wide quad extended graphics array)までのすべてのコンピュータ解像度をサポートしています。
■DS16EV5110 TMDSビデオ・イコライザの技術的特長
DS16EV5110は、7mm×7mmの小型の48ピンLLP(r)パッケージで提供され、イコライズするTMDSデータ・チャネルを3つ、クロック・チャネルを1つ内蔵しています。クロック・チャネルは、LOS(信号損失)発生時にアラートを発する可変信号検出機能を持っています。各チャネルは、ピン・コントロールまたは内蔵のシステム・マネジメント・バス(SMBus)を通じて、8つの異なるブースト設定の1つに容易に設定できます。このフレキシビリティを生かして、システム設計時にトレース/ケーブル長を最適化し、シンボル間干渉(ISI)を低減することができます。これに対して固定イコライゼーション式のデバイスの場合、短いトレース長に対してブーストが過大になり、好ましくないジッタが入り込む恐れがあります。
DS16EV5110は、3.3V単一電源で動作し、消費電力は420mW(代表値)で、動作温度範囲は-40℃から+85℃までです。待機時モードによってシステム全体の消費電力を低減し、イコライザ・チャネルはシールドされたツイストペアDVI/HDMIケーブルや、シールドされていないCAT5ケーブルの表皮効果損失にマッチするようにプログラム可能です。8kV耐量のESD(静電気放電)保護機能も搭載しています。
■ナショナルのインタフェース製品
LVDS(小振幅差動信号)やCML(カレント・モード・ロジック)技術のイノベータで、市場リーダーであるナショナルは、ワールドクラスのアナログ技術を用いて高速デジタル信号伝送を行う多様なインターコネクト・ソリューションを提供しています。これらのソリューションを使用することで、通信や産業用システムを含む様々な市場分野で高性能アプリケーションの開発が容易になります。ナショナルの通信用インタフェース製品は、高信頼性、低消費電力、低ノイズ、ケーブルやコネクタの大幅なコスト低減などを特長としています。Databean社の2005年アナログIC市場シェア調査レポートによると、ナショナルは高速LVDS製品の世界最大のサプライヤです。ナショナルのインタフェース製品に関する詳細情報は、http://www.national.com/JPN/appinfo/interface/をご覧ください。
<価格と供給>
DS16EV5110はすでに出荷が開始されており、100個一括購入時の価格は6.95米ドルです。
DS16EV5110の詳細情報およびサンプルや評価用ボードの注文については、http://www.national.com/pf/DS/DS16EV5110.htmlをご覧ください。
<商標>
LLPおよびNational Semiconductorはナショナル セミコンダクター コーポレーションの登録商標です。その他のブランドおよび商標または登録商標は、各社の所有に属します。
ナショナル セミコンダクター コーポレーションは、付加価値の高いアナログ・デバイスやサブシステムを創造し、世界の市場をリードするアナログ企業です。ナショナルはパワーマネジメントIC、ディスプレイ・ドライバ、オーディオ・アンプ/オペアンプ、インタフェース製品およびデータ・コンバージョン・ソリューションを提供しています。主要アナログ市場はワイヤレス・ハンドセット、ディスプレイおよび医療、自動車、産業用、計測/測定向けアプリケーションなどの広範なエレクトロニクス機器です。本社はカリフォルニア州サンタクララで、2006年5月28日に終了した2006会計年度の売上高は21億6,000万ドルでした。
ナショナル セミコンダクター ジャパン株式会社(資本金 42億750万円)は、ナショナル セミコンダクター コーポレーションの全額出資の日本法人で、各種半導体、集積回路(IC)の輸入、販売を行っています。本社は東京で、大阪に支社を持っています。設立は1969年11月、従業員数は約130名です。
ウェブサイト・アドレス:
ナショナル セミコンダクター ジャパン株式会社:http://www.national.com/JPN/
米国本社:http://www.national.com/
ときめきドットコム、ミニチュアフィギュア「超アニメヒーローズ 魁!男塾」を発売
待望の第2弾!
超アニメヒーローズ魁!男塾新発売
ときめきドットコム株式会社(代表取締役社長藤田泰三)は、同社の人気ミニチュアフィギュアの新シリーズとして、人気アニメ『魁!男塾』のキャラクターをフィギュア化した、【超アニメヒーローズ 魁!男塾】を、コンビニエンスストア「サークルK」「サンクス」と当社が運営するおもちゃ販売サイト”キャラZO”( http://charazo.jp )で2007年4月17日(火)より先行販売いたします。
【超アニメヒーローズ魁!男塾】は、1980 年代中盤大ブームとなったテレビアニメ『魁!男塾』に登場するキャラクターをデフォルメ化したミニチュアフィギュアです。
アニメのもととなる、漫画『魁!男塾』(宮下あきら原作)は、「週刊少年ジャンプ」に連載され爆発的な人気でゲーム化やスロットに登場するなどブームを呼びました。
本商品は、フィギュア化が初となるキャラクターが多数あり、また本シリーズの特徴である「多種+低価格」により、幅広いファンの心を掴み得るラインナップとなっています。
【商品概要】
商品名: 超アニメヒーローズ魁!男塾
価格: 315円(税込)/1個6,300円(税込)/20個入りBOX
商品サイズ: 約5cm 程度*キャラクターにより異なります。
商品素材: PVC
発売日: 2007年4月17日(火)より
先行販売: ○コンビニエンスストア「サークルK」「サンクス」
*サークルK3,036店、サンクス3,263店、合計6,299店 2007年1月末現在
*一部の店舗では発売日が18日(水)となります。また、店舗により取扱のない場合もあります。
○通販サイト http://charazo.jp
ラインナップ: 28種+シークレット2種
● 関連リンク
ときめきドットコム、アニメ「タイガーマスク」のフィギュアを「サークルK」などで発売
懐かしの「あの」レスラー達が登場!
アニメヒーローズ タイガーマスク 新発売
ときめきドットコム株式会社(代表取締役社長 藤田泰三)は、同社の人気ミニチュアフィギュアシリーズ【アニメヒーローズ】より『タイガーマスク』を、コンビニエンスストア「サークルK」「サンクス」と当社が運営するおもちゃ販売サイト”キャラZO”( http://charazo.jp )で2007年4月10日(火)より先行販売いたします。
【アニメヒーローズ タイガーマスク】は、テレビアニメ『タイガーマスク』に登場するキャラクター達をデフォルメ化したミニフィギュアです。
原作となる漫画『タイガーマスク』(梶原一騎原作・辻なおき作画)は、1960年代後半に連載を開始。一躍人気を博し、アニメ化された本作は、1969年~1971年に『タイガーマスク』、1981年には『タイガーマスク2世』として、テレビ放映されました。
またこの作品を元に、1981年新日本プロレスより初代タイガーマスクが登場し、一大プロレスブームが引き起こされるきっかけとなりました。
【 商品概要 】
商品名:アニメヒーローズ タイガーマスク
価 格:263円(税込)/1個 5,250円(税込)/20個入りBOX
商品サイズ:約4cm~5cm程度 *キャラクターにより異なります。
商品素材:PVC
発売日:2007年4月10日(火)より
先行販売:○コンビニエンスストア「サークルK」「サンクス」
*サークルK 3,036店、サンクス 3,263店、合計 6,299店 2007年1月末現在
*一部の店舗では発売日が11日(水)となります。また、店舗により取扱のない場合もあります。
○通販サイト http://charazo.jp
ラインナップ:24種+シークレット1種
*ときめきドットコム株式会社は、株式会社サークルKサンクスの関係会社です。
● 関連リンク
ドトールコーヒー、チルドカップ飲料「ハワイアンホースト チョコレートドリンク マカデミア」を発売
ハワイで最もメジャーなチョコレートのブランド「ハワイアンホーストブランド」のチルドカップ飲料
「ハワイアンホースト チョコレートドリンク マカデミア」を発売!
~当社“初”の他社ブランド商品~
株式会社ドトールコーヒーでは、チルドカップ飲料「ハワイアンホースト チョコレートドリンク マカデミア」を全国のコンビニエンスストアで3月13日(火)より発売します。この商品は、ハワイアンホースト社と提携して販売する当社初の「他社ブランド」商品です。またハワイアンホーストブランドとして世界で初となるチルドカップ飲料となります。
◆「Hawaiian Host」ブランドについて
ハワイアンホースト社は、ハワイ土産の定番である「マカデミアナッツチョコレート」で有名な、マカデミアナッツ製品メーカーです。その味わいとパッケージは世界中の人々に愛されており、日本でもハワイ土産のシェアNo.1と深く親しまれています。
今回そのハワイアンホースト社と提携して、現在拡大を続けるチルドカップ市場に、ハワイアンホースト社の“ブランド力”と当社のチルドカップ飲料の“ノウハウ”を結集させて開発した商品を発売します。今まで当社が他社にブランド貸与をしたことはありましたが、他社のブランドで商品を販売するのは初の試みとなり、今後の小売市場において新たな展開方法になると考えています。ハワイアンホーストブランドの商品は、チルドカップ飲料でのシリーズ化を考えており、年間を通しての販売も視野に入れています。
◆商品の特徴
「ハワイアンホースト チョコレートドリンク マカデミア」は、チョコレートのコクとマカデミアナッツペーストを使用した香ばしい風味がお楽しみいただける乳飲料です。パッケージデザインは、馴染みのある「ハワイアンホースト社マカデミアナッツチョコレート」のパッケージデザインをそのまま採用し、ハワイアンホーストブランドのイメージをそのまま表現しました。
商品名: 「ハワイアンホースト チョコレートドリンク マカデミア」
発売日: 2007年3月13日(火)
種類別名称: 乳飲料
内容量: 200ml
希望小売価格: 179円
販売店舗: 全国のコンビニエンスストア (一部取り扱いのない店舗もございます)
※このリリース上の価格は、全て「税込み」価格です。
● 関連リンク
湖池屋、スナック「ドンタコス 焼きとうもろこし味」を期間限定発売
スーパースイートコーンを使用した香ばしいしょうゆ味『ドンタコス 焼きとうもろこし味』期間限定発売
湖池屋、スナック「ドンタコス 焼きとうもろこし味」を期間限定発売
スーパースイートコーンを使用した香ばしいしょうゆ味『ドンタコス 焼きとうもろこし味』期間限定発売
株式会社フレンテの事業会社である株式会社湖池屋(本社:東京都板橋区/社長:田子忠)は、とうもろこしを原料とするトルティアチップスのロングセラーブランド『ドンタコス』から、『ドンタコス 焼きとうもろこし味』を2007年4月16日(月)から期間限定で全国発売します。[*6月9日(土)当社出荷分まで]
今回発売する『ドンタコス 焼きとうもろこし味』は、味つけにスーパースイートコーンを加え、コーンの甘みとしょうゆの香ばしさで屋台で食べる焼きとうもろこしのような味に仕上げました。
「ドンタコス」は、1994年に発売した本格トルティアチップスのロングセラーブランドです。とうもろこしを石臼ですりつぶした後、焼いて揚げるという独特の製法で作られ、パリッとした独特の食感が特徴です。現在、「ドンタコス」ブランドからは、袋タイプのほかに、ディップソース付きカップ入りの「つけて食べるドンタコス」を発売しております。期間限定で『ドンタコス 焼きとうもろこし味』を発売し、「ドンタコス」ブランドのさらなる拡大を目指します。
【 製品概要 】
■製品名 『ドンタコス 焼きとうもろこし味』
■内容量 95g
■価 格 オープン価格
■発売日 2007年4月16日(月)から6月9日(土)(*当社出荷分)
■販売先 全国・全チャネル
【 読者からのお問合せ先 】
(株)湖池屋 お客様センター
TEL.03-3939-3773
受 付:月~金 9:00~16:00(祝祭日除く)
● 関連リンク
株式会社フレンテの事業会社である株式会社湖池屋(本社:東京都板橋区/社長:田子忠)は、とうもろこしを原料とするトルティアチップスのロングセラーブランド『ドンタコス』から、『ドンタコス 焼きとうもろこし味』を2007年4月16日(月)から期間限定で全国発売します。[*6月9日(土)当社出荷分まで]
今回発売する『ドンタコス 焼きとうもろこし味』は、味つけにスーパースイートコーンを加え、コーンの甘みとしょうゆの香ばしさで屋台で食べる焼きとうもろこしのような味に仕上げました。
「ドンタコス」は、1994年に発売した本格トルティアチップスのロングセラーブランドです。とうもろこしを石臼ですりつぶした後、焼いて揚げるという独特の製法で作られ、パリッとした独特の食感が特徴です。現在、「ドンタコス」ブランドからは、袋タイプのほかに、ディップソース付きカップ入りの「つけて食べるドンタコス」を発売しております。期間限定で『ドンタコス 焼きとうもろこし味』を発売し、「ドンタコス」ブランドのさらなる拡大を目指します。
【 製品概要 】
■製品名 『ドンタコス 焼きとうもろこし味』
■内容量 95g
■価 格 オープン価格
■発売日 2007年4月16日(月)から6月9日(土)(*当社出荷分)
■販売先 全国・全チャネル
【 読者からのお問合せ先 】
(株)湖池屋 お客様センター
TEL.03-3939-3773
受 付:月~金 9:00~16:00(祝祭日除く)
● 関連リンク
ドトールコーヒー、コーヒー豆「グアテマラコーヒー・インディヘナ」を数量限定で発売
神秘の国グアテマラが誇る
「グアテマラコーヒー・インディヘナ」数量限定発売!
~ グアテマラの最高級グレード“SHB”を100%使用したコーヒー ~
株式会社ドトールコーヒーが展開する「ドトールコーヒーショップ」では、3月14日(水)よりグルメコーヒーシリーズ第15弾「グアテマラコーヒー・インディヘナ」(200g/980円)を発売します。
「グアテマラコーヒー・インディヘナ」は、グアテマラの標高1,800mの高地で育まれた最高級グレードSHB(ストリクトリー・ハード・ビーン)の豆を100%使用したストレートコーヒーです。「インディヘナ」とは“先住民”という意味で、グアテマラの先住民である“マム族”がその手作業の緻密さを生かして独自の栽培・精製方法で作っていることから命名しました。このコーヒーは、年間約24トン程度しか生産されていないため、大変希少価値が高いものです。
味の特徴は、圧倒的にフルーティな酸味と甘みを持ち、苦味が弱く、しっかりとしたコクのある後味が続きます。上品な酸味は非常に芳香豊かで、まるでワインを思わせる風味です。ローストは、ドトールこだわりの直火焙煎でしっかりと煎りあげた中深焙(ハイ・ロースト)です。
今回で15回目となるグルメコーヒーシリーズは、一般のコーヒーショップではなかなか購入することができない希少なコーヒー豆を、ドトールの焙煎技術で丁寧にしっかり煎りあげ、数量限定で販売している商品シリーズです。このような普段飲むことができないコーヒー豆を販売することで、お客様の毎日のコーヒータイムにアクセントを加え、且つ、コーヒー文化の奥深さを体験していただいています。
商品名 : 「グアテマラコーヒー・インディヘナ」
発売日 : 2007年3月14日(水)
価格 : 200g 980円
焙煎度 : 中深焙(ハイ・ロースト)
味の特徴 : フルーティな酸味・甘みを持ち、苦味が弱く、しっかりしたコクが特徴。
販売数量 : 10t(なくなり次第終了)
販売店舗 : 全国のドトールコーヒーショップ 約1,100店(一部店舗を除く)
※このリリース上の価格は、全て「税込み」価格です。
● 関連リンク
湖池屋、辛味系スナック「カップカラムーチョ やげん堀七色唐辛子付き」を発売
「カラムーチョ」と老舗七味唐辛子本舗とのコラボレーション
『カップカラムーチョ やげん堀七色唐辛子付き』新発売
株式会社フレンテの事業会社である株式会社湖池屋(本社:東京都板橋区/社長:田子忠)は、辛味系スナックの定番「カラムーチョ」ブランドから、日本三大七味のひとつである老舗の七色唐辛子を別添で付けた『カップカラムーチョ やげん堀七色唐辛子付き』を2007年4月2日(月)から全国コンビニエンスストアで発売します。
『カラムーチョ』は、“ポテトが辛くてなぜおいしい!”をキーワードに1984年に発売して以来、20年以上にわたる辛味系スナックのロングセラー商品です。今回発売する新商品は、『おいしい辛さ』・『こだわりの辛さ』を追求し、日本三大七味のひとつである浅草の老舗「やげん堀七味唐辛子本舗」の七色唐辛子を別添で付けました。チリパウダーベースでやみつきになる辛さのカラムーチョに、ピリッとした辛さと独特の香りが特長の七色唐辛子を加えて、自分好みの辛さに仕立てるおいしさと、カップを“振る”楽しさで、お菓子本来の“おいしさ”と“楽しさ”を提案します。
東京・浅草の「やげん堀七味唐辛子本舗」は1625年(寛永2年)創業の七味唐辛子の老舗で、日本三大七味のひとつとされています。「やげん堀七色唐辛子」は、赤唐辛子(焙煎・乾燥)、黒ごま、温州みかん陳皮、麻の実、けしの実、青のり、山椒という7種類の組み合わせで、ピリッとした辛さと独特の香りが特長です。
【製品概要】
■製品名 『カップカラムーチョ やげん堀七色唐辛子付き』
■内容量 36.5g
(スナック菓子:35g、やげん堀七色唐辛子:1.5g)
■価格 オープン価格
■発売日 2007年4月2日(月)
■販売先 全国コンビニエンスストア
【読者からのお問合せ先】
(株)湖池屋 お客様センター
TEL.03-3939-3773
受付:月~金 9:00~16:00(祝祭日除く)
● 関連リンク
日本HP、IT資産の標準化を支援する「アジア・パシフィック標準化購入プログラム」を開始
アジア太平洋地域をカバーする、IT資産標準化購入プログラムを提供開始
- 企業が海外進出する際のIT統制をサポート、TCOの削減と資産管理を同時に実現 -
日本ヒューレット・パッカード株式会社(略称:日本HP、本社:東京都千代田区、代表取締役社長執行役員:小田 晋吾)は、日本を含むアジア太平洋地域でビジネスを展開するグローバル企業を対象に、PC、ワークステーション、プリンタなどのIT資産の標準化を支援する購入プログラム「アジア・パシフィック標準化購入プログラム」を、本日から本格的に提供開始します。
本プログラムは、日本だけでなく、アジア太平洋地域内のIT資産の購入プロセスを標準化することで、発注時の交渉・見積取得に伴う工数や費用などのTCOの削減と、購入したIT資産の確実な管理を同時に実現します。また、アジア太平洋地域でのIT資産の標準化を推進し、グローバル企業におけるIT統制をサポートします。
日本HPは本プログラムを、本国だけでなく海外を含んだIT統制にともなう資産の管理、TCOの削減などを考えているグローバル企業を対象に拡販を図ります。HPは世界178ヶ国でビジネスを展開している広いネットワークを活かし、お客様のビジネスの海外展開をサポートします。
< プログラム導入条件、費用について >
●本プログラムの導入には、PC製品で年間約1000台以上の購入見込みがあることが前提となります。(あくまで参考値です。購入の継続性やそれぞれの国での購入見込み台数等によって変動する場合があります)
●発生する費用は、ハードウェア及びファクトリサービス(出荷前のOSイメージプリインストールや資産タグの添付など)です。その他特別な費用は発生しません。
< プログラムの背景 >
昨今、製造業や商社を中心に、アジア太平洋地域への進出や業務拡張を行う企業が増えています。一方で、業務に携わる企業の分社化、子会社化が進み、知的財産保護や内部統制関連、セキュリティ対策などの課題生じてきています。コスト競争力の向上はもとより、企業の信用維持のため、これらに対しての対策も必須になってきています。
< プログラムの内容 >
今回発表のプログラムは、アジア太平洋地域のどの国においても簡略化されたプロセスでお客様のIT資産の導入を容易にする、HPならではのプログラムです。
お客様は、指定の機種、構成のPCやプリンタ等の製品を、HPと予め合意した価格で発注することができます。毎回の発注に伴う機種や構成の選択、交渉や見積取得などの工数を削減できるほか、固有のOSイメージ(予め詳細情報を設定・構成済みのOS)のプリインストールや、固定資産シールなどのアセットタグの事前添付なども可能です。また、アジア太平洋地域での発注窓口を集約し、導入したIT資産の管理も同時に行えるため、サポート業務も大幅に簡略化できます。
【お客様のメリット】
・「IT資産標準化の実現」
日本を含むアジア太平洋地域全域でのIT資産標準化の実現。
・「計画的なIT予算管理の実現」
グループ会社を含め、どの国でもあらかじめ決められた価格でIT資産の購入が可能。年間の予算設定も容易。
・「TCO削減」
お客様専用の一括購買窓口、ウェブサイト設立により、購買業務を簡略化。また、サポート担当部門の負担も軽減し、TCO削減に貢献。
・「効率的なIT資産管理」
購入したIT資産の台数や機種、導入先などを把握し効率的な管理が可能。
【対象製品】
・PC製品(ノートPC、デスクトップPC)
・ワークステーション
・プリンタ製品(レーザープリンタ)
【対象国】
■HPの直販が可能な国:
日本、オーストラリア、中国、香港、インド、マレーシア、ニュージーランド、フィリピン、シンガポール、韓国、台湾、タイ
■間接販売が前提となる国:
バングラディッシュ、ブータン、ブルネイ、カンボジア、インドネシア、ラオス、モルジブ、ネパール、パキスタン、スリランカ、ベトナム、フィジー、モンゴル、パプアニューギニア、マカオ、サモア、トンガ、キリバス、ナウル、ティモール、ツヴァル、ヴァヌアツ、ソロモン諸島、マーシャル諸島、ミクロネシア連邦、パラオ
■販売不可の国:
北朝鮮、ミャンマー
< 住友商事様の導入事例 >
大手総合商社の住友商事では、1999年以降、海外拠点を含めた全社を対象に、事業部門ごとに異なっていたITシステムの標準化を進めてきました。PCにおいてもTCOの削減と情報セキュリティの強化のため標準化を推進しています。国内で完了したPC標準化を海外展開するにあたり、2006年1月にHPのプログラムが採用され、現在アジア地域を中心に導入されています。住友商事にHPが採用された理由として、以下の4つが挙げられます。
1.供給先の国と円滑なコミュニケーションがとれていること
2.発注時の価格の統制がそれぞれの国であらかじめ取れていること
3.各国の拠点の付近にHPのサポートセンターがあり、サポート体制が整っていること
4.工場であらかじめ必要な設定を組み込んでからの納品が可能なこと
住友商事は従来、異なる機種、環境のPCを国ごとに個別に購入していましたが、プログラムの導入後は調達時やサポート時のコスト、対応時間の軽減、セキュリティの確保などの効果が出ており、大幅なTCOの削減を実現しています。今後、他の海外店舗や事業会社にも展開することを視野に入れています。
■「アジア・パシフィック標準化購入プログラム」に関する情報は以下のURLを参照してください。
http://www.hp.com/jp/regional_program/
*文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。
◆お客様からのお問い合わせ先
カスタマー・インフォメーションセンター TEL:03-6416-6660
ホームページ:http://www.hp.com/jp/
● 関連リンク
日興コーディアルグループ、「東証が上場廃止方針」報道でコメント発表
一部報道について
昨日および本日、東京証券取引所が、当社株式の上場廃止を決定し、9日に公表する方針を固めた、との記事が報道されておりますが、同取引所においては当該報道につき、「現時点で上場廃止の是非について判断を行ったことは一切ありませんし、当然ながら、結果について公表する日を決定した事実もありません」との公表をしております。
なお、上場維持・廃止に関わらず、日興コーディアル証券、日興シティグループ証券等の証券会社がお預かりしているお客様の資産は、証券取引法47条の規程により分別保管されており、確実に保全されます。日興アセットマネジメント等がお客様からの委託を受けて運用している資産についても同様に保全されております。また、グループの全ての会社において、お客様とのお取引についても通常どおり、行われる状態にあります。
また当社は、開示すべき重要事実が決定すれば、速やかに適時開示致します。
以上
● 関連リンク
石油資源開発、三菱商事とインドネシアKangean鉱区の権益を取得
インドネシアKangean鉱区への資本参加および権益取得について
三菱商事株式会社および石油資源開発株式会社の2社は、インドネシア大手石油会社であるエネルギーメガプルサダ社(EMP)の100%子会社であるエネルギーメガプラタマ社(EMPI)に資本参加することにより、インドネシアジャワ島東部のKangean(カンゲアン)鉱区の権益を取得することに合意いたしました。EMPIは、子会社のEMPカンゲアン社(権益の60%)およびEMPエクスプロレーションカンゲアン社(権益の40%)を通じて同鉱区を100%保有しています。
EMPIは新株発行を行い、日本側2社が引き受けることにより、2社はEMPIに50%(それぞれ25%)出資することとなります。2社の新株引き受け価額は、360百万米ドル(それぞれ180百万米ドル)となり、今後の同鉱区における開発生産作業は、三菱商事株式会社と石油資源開発株式会社の2社が主導していくこととなります。
カンゲアン鉱区は、鉱区面積4,500平方キロメートル、東ジャワ州東部沖に位置しており、2006年の平均生産量は天然ガス約6,000万立方フィート/日、原油約600バレル/日、原油換算10,600バレル/日ですが、同鉱区内には今後開発を予定しているガス田・油田が複数存在し、さらに新たな油ガス田の発見が期待される鉱区です。
記
■ 日本側2社による資本参加後のカンゲアン鉱区権益保有スキーム
* 関連資料 参照
■ カンゲアン鉱区位置図
* 関連資料 参照
以上
バッファロー、ジャイロセンサー搭載空間マウスのWindows Vista対応モデルを発売
空中で操作ができるジャイロセンサー搭載の空間マウスにWindows Vista(TM)対応モデルが登場
株式会社バッファローは、机の上だけでなく、空中でも同様に自由自在に操作ができるUSB接続の無線空間マウスに Windows Vista(TM)対応モデル「BOMU-W24A02/BL」を発売いたします。
「BOMU-W24A02/BL」は、昨年発売し好評を頂きました空間マウスを、Windows Vista(TM)対応や専用ソフトウェアの日本語化を行いより使い易くした製品です。
操作は簡単、高性能なジャイロセンサー搭載により空中浮かした状態でもマウスの先端を上下左右に動かす事で机の上と同様な操作が可能です。使う時はパソコンのUSBポートにレシーバーを挿すだけの簡単接続で、使わない時には、専用の充電用クレードルに載せるだけで充電が可能です。また6つのボタンは、専用のソフトウェアをインストールすることで、ブラウザーの戻る/進むやコピーボタン等、自由に設定が可能です。
無線空間マウスは、プレゼンテーションにおいてプロジェクタ等で映したパソコン画面に向かっての画面操作や、6つのボタンに"再生"、"一時停止"、"次の曲"等の機能を割り当て、パソコンのMediaPlayerで映像・音楽鑑賞するためのリモコンとしても使え、もちろん普通の無線光学マウスとして机の上でもお使い頂けます。
■空間操作対応 無線(2.4GHz)光学式マウス
型番 カラー メーカ希望小売価格 発売予定日
BOMU-W24A02/BL ブルー ¥19,780 2007年3月下旬
関連サイト
●空間操作対応 無線(2.4GHz)光学式マウス
BOMU-W24A02/BL 製品情報サイト
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/bomu-w24a02/index.html
●デザインや使用感にこだわった無線/有線マウス
マウス 製品一覧サイト
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/mouse.html
※新製品情報に掲載されている価格、仕様、対応機種等は発表時のものです。
※価格改定、仕様変更、対応機種追加等の可能性があります。
※最新情報は製品カタログにてご確認ください。
●ユーザ様のお問い合わせ先
サポートセンター
ネットワーク関連製品:Tel.03-5781-7435
ストレージ・メモリ・液晶関連製品:Tel.03-5781-7260
● 関連リンク
バッファロー、スライドアップ式コネクター採用USBフラッシュメモリーの4GBモデルを発売
USBコネクタをスライドアップ式コネクタで収納!人気にUSBフラッシュメモリに大容量4GBモデル登場!
株式会社バッファローは、スライドアップ式コネクタ採用によりキャップ無しでUSBコネクタを収納することができ、手軽に持運んで使えるUSBフラッシュメモリ「RUF2-J シリーズ」(4色:ピンク、ブルー、シルバー、ブラック)に大容量4GBを発売いたします。
「RUF2-J シリーズ」は、スライドアップ式コネクタを採用したUSBフラッシュメモリです。薄型・軽量(23×9×68mm、10g)のコンパクトボディにスライド機構を内蔵し、使わないときはUSBコネクタを内部に収納することで、スマートに持ち運びができます。またカラーは質感を重視した4色のメタリックカラー(ピンク、ブルー、シルバー、ブラック)を用意、お好みに合わせてお選び頂けます。
着脱がワンタッチでできるストラップを付属していますので、キーホルダーなどにつけて手軽に持運ぶことができます。また着脱機能によりキーホルダーなどから簡単に取り外してパソコンに接続することができます。
■USB2.0対応フラッシュメモリ(スライドアップ式コネクタ採用)
型 番:RUF2-J4G-P/RUF2-J4G-B/RUF2-J4G-S/RUF2-J4G-K
容 量:4GB
カラー:ピンク/ブルー/シルバー/ブラック
メーカ希望小売価格:オープンプライス
発売予定日:2007年3月上旬
■関連サイト
●USB2.0対応フラッシュメモリ(スライドアップ式コネクタ採用)
RUF2-Jシリーズ 製品情報サイト
http://buffalo.jp/products/catalog/item/r/ruf2-j/index.html
●簡単・手軽にデータを渡せるUSBフラッシュメモリ製品一覧
USBフラッシュメモリ製品一覧サイト
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/microsd.html
※新製品情報に掲載されている価格、仕様、対応機種等は発表時のものです。
※価格改定、仕様変更、対応機種追加等の可能性があります。
※最新情報は製品カタログにてご確認ください。
●ユーザ様のお問い合わせ先
サポートセンター
ネットワーク関連製品:Tel.03-5781-7435
ストレージ・メモリ・液晶関連製品:Tel.03-5781-7260
●サイトURL http://buffalo.jp/
●テーマ曲のVIDEOも女子高生に静かなブーム
無料公衆無線LAN「FREESPOT」 http://www.freespot.com/
●AirStationユーザのためのコミュニティサイト http://www.airstation.com/
日立公共システムエンジニアリング、「後期高齢者医療制度」施行に向けたプロジェクトを開始
日立公共システムエンジニアリング株式会社
「後期高齢者医療制度」施行に向け、市町村の事務支援への取り組みを強化
~東京都・埼玉県下等を対象としたプロジェクトをスタート~
日立公共システムエンジニアリング株式会社(取締役社長森内康浩/以下、日立GP)は、「後期高齢者医療制度」開始に向けた業務支援システムのプロジェクトをスタートするなど、市町村の事務支援への取り組みを強化しました。具体的には東京都・埼玉県下の市町村向けに、後期高齢者医療事務支援システムの導入を行います。
「後期高齢者医療制度」は、75歳以上の高齢者を対象とし、平成20年4月より施行される独立した医療保険制度です。この制度により、市町村は、保険者となる広域連合への情報提供・保険料納付事務、被保険者たる住民からの保険料徴収などの業務を新たに行うこととなります。この業務のための環境を、制度施行までに整備することが、市町村の急務となっています。
日立GPは、この制度導入による市町村の新業務の円滑な導入・運営をサポートするプロジェクトをスタートさせました。このプロジェクトでは、これまでの市町村業務システムの導入ノウハウや、過去のシステム構築にて培った業務ノウハウを活用し、東京都・埼玉県下の市町村へのシステム導入を目指します。
■ 取り組みの概要
1.対象地域:
・東京都・埼玉県下を中心とした市町村
2.提供するソリューションサービス:
・市町村向け後期高齢者医療事務支援システムの導入
■ 日立GP ホームページ:
URL http://www.gp.hitachi.co.jp/
■ 会社概要
資本金 3億円
従業員数 810人(2006年4月)
事業概要 (1) 公共分野におけるシステム設計・開発を中心としたソリューション事業
(2) アプリケーションパッケージ事業
(3) インターネット総合サービス事業
対象分野 中央省庁、自治体、公社・公団、年金基金、図書館、大学、研究所、病院、民間企業
全国拠点 東京、横浜、さいたま、水戸、名古屋、大阪、福岡
■ お問い合わせ先
日立公共システムエンジニアリング株式会社
営業統括本部 自治体営業部
〒135-8633 東京都江東区東陽2丁目4番18号
TEL 03-5632-1434(ダイヤルイン)
● 関連リンク
日立、災害に備えたコンサルティングや各種支援などを一貫して提供するサービス開始
BCP策定のためのコンサルティングから、ディザスタ・リカバリ・システム構築、
防災・復旧のための各種支援サービスまで
一貫して提供する「BCMソリューション」を提供開始
日立製作所 情報・通信グループ(グループ長&CEO:篠本 学/以下、日立)は、このたび、地震や水害など自然災害や火災、停電といった事故などにより、情報システムなどが復旧困難な状態に陥ることなく、被災後も事業の継続を可能にするためのさまざまな施策の立案から、各種サポートサービスまでを一貫して提供する「BCMソリューション」*1を開発し、企業や金融機関、官公庁・自治体などに向け、3月8日から提供を開始します。
具体的には、事業継続を困難とするようなリスクへの対策や被災後の復旧計画などをまとめた事業継続計画(以下、BCP)*2を策定するなどの「BCMコンサルティング」をはじめ、遠隔地でのバックアップや業務システムの二重化といったディザスタ・リカバリ・システム(以下、DRシステム)など災害対策を施した情報システムの構築を行う「DRシステム構築支援」、そして災害への備えや被災時の復旧支援といった「防災・復旧支援」などのサービスを提供します。本ソリューションにより、BCPが迅速に策定できるほか、DRシステムなどによりシステムの破壊や停止による重要データの消失といった被害を防げるだけでなく、万が一、被害が発生した場合でも、迅速に復旧し、事業を再開させることが可能となります。
*1:BCM:Business Continuity Management
*2:BCP:Business Continuity Plan
地震などの自然災害や火災、停電などの事故が与える事業への影響は非常に大きなものです。2005年8月に、内閣府の中央防災会議は、国内企業の減災と災害対応の向上を目的として「事業継続ガイドライン」を公表し、企業のBCP策定のための指針を示しました。将来的には、BCMの定義や取り組み方法などが国際標準化されるという動きもあり、BCPを策定し災害などリスクへの対応を明示することは、信頼できる企業活動の前提になると言われています。
日立は、2005年8月にBCP推進のための専門委員会を設置し、2007年2月にはBCP策定のためのグループ共通ガイドラインを作成しました。現在、この統一ガイドラインをもとに、電力・電機や半導体製造、金融サービス、物流など各事業分野においてBCPを策定し、自然災害などへのリスクに際しても、事業を止めない企業体制の構築を進めています。
本ソリューションは、日立自身のBCP策定に向けて取り組んできた経験に加え、日立がこれまで企業や金融機関など40社以上に提供してきたDRシステムの構築やデータセンタの運用で培ったノウハウなどをベースに開発したものです。まず、「BCMコンサルティング」では、専任コンサルタントがBCM推進組織の立ち上げやBCPで明記する対象範囲の選定といったBCP策定のための取り組みを支援します。そして、「DRシステム構築支援」により、災害による情報システムの機能停止を回避することを目的として、ディザスタ・リカバリ・プラン(以下、DRP*3)の策定から、アウトソーシングサービスまでを含めたDRシステムを構築します。さらに、「防災・復旧支援」では、現状の情報システムの設備診断による防災対策支援から、万が一被災した場合も迅速な復旧を支援するためのさまざまなサービスを提供します。
*3:DRP:Disaster Recovery Plan
■「BCMソリューション」の特徴
1.日立のBCMへの取り組みで培ったノウハウを活用した「BCMコンサルティング」
日立のグループ共通ガイドラインの作成といった日立自身がBCMへの取り組みで培ったノウハウをベースに、BCP策定のためのコンサルティングを行います。また、BCP策定後は、復旧対応の要員を育成するための教育・訓練といったBCPを実行するためのノウハウも合わせて提供します。これにより、BCPを迅速に策定することができるほか、平時の対応や緊急時の行動計画などBCPの内容を効率的に社員に浸透することができるなど、事業を止めない企業体制が構築できます。
2.企業や金融機関などですでに40社以上の実績をもつ信頼性の高いDRシステムの構築と運用
災害による情報システムの機能停止を回避することを目的として、DRP策定を支援し、日立のディスクアレイサブシステム「SANRISE」シリーズなどを用いた信頼性の高いDRシステムを構築します。また、DRシステムの運用には、日立のデータセンタを使ったアウトソーシングサービスも活用できます。これにより、企業規模や事業内容に応じた最適なDRシステムを確実に構築することができるほか、システム停止による重要データの消失といった被害を最小限にします。
3.設備防災・復旧のための豊富な製品・サービスラインアップ
「防災・復旧支援」では、情報システムの設備診断から、耐震補強や非常用電源の設置など実際の設備対策を行うほか、重要システムを広域災害から守るために、企業専用の保守部品を事前に保管するサービスを提供します。また、被災時の復旧要員の召集と社員や家族の安全を確認するためのシステムや、重要データを有する磁気テープなどの記憶媒体を事前に別地に輸送・保管するサービスなども合わせて提供します。これにより、オフィスや重要な情報システムの設備被害を最小減に軽減することができるほか、被災時も迅速な復旧を行うことができます。
■「BCMソリューション」価格および提供時期
サービス名:BCMコンサルティング DRシステム構築支援 防災・復旧支援
価 格:個別見積
提供開始:3月8日
■販売目標
2010年までに累計500億円
■関連情報
BCMソリューションに関するホームページ
http://www.hitachi.co.jp/BCM/
以 上
NEC、トランスポート制御基盤ソフト「NC5000シリーズ」を事業者向けに発売
NGNにおけるQoS制御およびアクセス認証を実現する「NC5000シリーズ」の発売
NECは、次世代ネットワーク(NGN)においてQoS(Quality of Service:ネットワークにおけるサービス品質)制御および利用者のアクセス認証を行い、NGNの特長である"高品質"、"安心・安全"なサービスを実現するトランスポート制御基盤ソフトウェア「NC5000シリーズ」を製品化し、通信事業者及びISP/ASP事業者向けに本日から販売活動を開始いたしました。
「NC5000シリーズ」は、NGNのトランスポート層に位置し、SIPサーバ(「NC9000シリーズ」等)やエッジルータと連携して以下の機能を実現いたします。
・QoS制御:ユーザの要求に基づきサービス毎に帯域確保や優先制御を行うための方針や手順を決定し、ネットワーク機器(エッジルータ等)を制御。
・アクセス認証:ユーザの接続時に各種登録情報をもとにした認証を行い、不正接続や"なりすまし"を防止。
「NC5000シリーズ」の販売価格は個別見積もりであり、販売目標は今後5年間で500システムを見込んでおります。
NGNにおいては、電話サービスやIPTVサービスなど様々なサービスを高速・大容量のIPネットワークで統合するため、各々のサービスを迅速かつ効率的に提供することが可能となる一方、サービス毎にネットワークの品質制御及びアクセス認証を行うことが非常に重要となります。「NC5000シリーズ」はこのような要求に応える製品であります。
「NC5000シリーズ」の主な特長は以下の通りであります。
1.最適なQoS制御を実現する機能を搭載
IPフロー(注1)単位に帯域を管理し、SIPサーバのセッション制御機能が要求する帯域確保に基づき、必要となる方針や手順を決定し、ネットワーク機器に品質制御指示を実行。帯域の割り当てに際しては、NEC独自のアルゴリズムに基づき、要求帯域、ネットワーク機器状態(遅延・パケットロス率など)の様々なファクターからサービス品質の保証に必要な帯域値を算出。これにより、IP電話やIPTVなどリアルタイム性が要求されるサービスを識別して優先的に帯域を確保し、高品質なネットワークを実現。
2.NGNへのアクセス認証を実施
NGNユーザ情報(加入者IDやサービスクラス等)を管理し、ユーザ端末がNGNへ接続する際にアクセス認証を実施、不正接続を防止。認証が完了するとNGNアクセスに必要な接続設定情報をユーザ端末へ送信するとともに、該当ユーザ情報をQoS制御機能及びセッション制御機能へ送信。
3.NGNの国際標準仕様に準拠
インタフェースとしてNGNの国際標準仕様であるITU-T/3GPP/3GPP2に準拠。オープンかつスタンダードな仕様をサポートすることにより、高い相互接続性と拡張性を実現。
4.キャリアグレードの信頼性
当社の高信頼性ミドルウェアを搭載。本ミドルウェアは、当社が長年交換機の開発で培ったキャリアグレードの信頼性を汎用OS上で実現。これにより局用交換機と同等レベルの冗長構成、システム再開管理、ファイル管理、無中断でのファイル更新等を実現。
5.マルチプラットフォーム対応
動作ハードウェアとして、通信事業者向け次世代通信機器の標準仕様AdvancedTCA(注2)に対応しており、汎用サーバにも対応予定。これにより小規模から大規模システムまで、利用規模に対応した柔軟なハードウェア構成が可能。
NECでは今後もNGNにおいて高品質かつ安心安全なサービスを実現するソリューションの開発・提供に注力し、ユーザの利便性の向上と通信事業者、ISP/ASPの収益向上に貢献してまいります。
NC5000シリーズの製品の位置づけ、適用例は別紙をご参照ください。
・「NC5000シリーズ」の位置づけ
http://www.nec.co.jp/press/ja/0703/0701-01.html
・「NC5000シリーズ」が実現するQoS制御
http://www.nec.co.jp/press/ja/0703/0701-02.html
・「NC5000シリーズ」が実現するアクセス認証
http://www.nec.co.jp/press/ja/0703/0701-03.html
以上
(注1) IPフロー
同じ送信元IPアドレス/ポートナンバー、同じあて先IPアドレス/ポートナンバー、及び同じトランスポートプロトコルを持つIPパケットの単一方向のフロー
(注2) AdvancedTCA
PICMG(PCI Industrial Computer Manufacturers Group)が策定した通信事業者向け次世代通信機器の業界標準規格。ブレード構造を採用しているため、処理量の増加に応じてブレードを増設することで柔軟にシステムを拡張することができる。また、稼働中のブレード増設や前面からの保守作業が可能なため、故障時の交換を容易に行なうことができる。
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NEC 第一ネットワークソフトウェア事業部
電話:03-3798-6959
● 関連リンク
日立アプライアンス、冷暖平均COP4.0以上を実現したビル用マルチエアコンの新シリーズを発売
業界初、全機種の冷暖平均COP4.0以上を実現した
ビル用マルチエアコン「セットフリーiZ(高効率シリーズ)」を発売
新開発の高効率一定速圧縮機の活用により、大容量機種の省エネ性も大幅に向上
日立アプライアンス株式会社(取締役社長:石津 尚澄)は、ビル用マルチエアコン「セットフリーiZ」において、業界で初めて*1全機種の冷暖平均COP(エネルギー消費効率)を4.0以上*2とした「セットフリーiZ(高効率シリーズ)」全21機種を2007年4月27日から順次発売します。
今回発売する「高効率シリーズ」は、室外ユニットに搭載している一定速圧縮機のモーターに新開発の超高効率「MSモーター」*3を採用するとともに、伝熱性能を大幅に向上させた新形状熱交換器フィンの適用など室外ユニットの各部位を改良することで、小容量から大容量まで全機種の省エネ性を大幅に向上させました。
■型名および出荷時期
<セットフリーiZ(高効率シリーズ)>
型 名:224型~1350型
システム相当馬力:8~48馬力
機種数:21機種
価 格:オープン価格
出荷開始時期:2007年4月27日から順次
*1 2007年3月7日現在
*2 電源仕様50Hzの場合
*3 Magnetic Synchronousモーター:自己始動式永久磁石同期モーター
■新製品の主な特長
1.業界で初めて、全機種の冷暖平均COP4.0以上を実現し、省エネ性を大幅に向上
業界で初めて、8馬力から48馬力までの全21機種において冷暖平均COP4.0以上を実現しました。これは、室外ユニットに搭載している一定速圧縮機のモーターに、従来の誘導モーターに替えて新開発の超高効率「MSモーター」を採用することにより、モーターのエネルギー損失を40%削減して圧縮機効率の大幅な向上を実現しています。加えて、階段状にスリットを入れることにより伝熱性能を現行機比約10%向上させた熱交換器フィンを開発するなど、室外ユニット各部位を改良して、省エネ性を大幅に向上させています。従来、圧縮機などの室外ユニットの各構成要素や筐体の大きさ等の制約により高効率化が難しかった大容量機種においても、これらの改良よって、最大容量である48馬力の機種までCOP4.0*4を実現しています。
このように製品の高効率化を図ることで、年間電気代が15年前の当社同型機を約40%低減*5し、CO2の排出量も同様の比較で約40%削減しました。
なお、本製品は国の高効率空調機導入支援事業補助金制度のビル用マルチエアコン等の空冷機器における補助金対象判断基準である冷暖平均COP3.91*6を全機種クリアしています。
2.実績ある一体型筐体による高い省工事性の実現
配管接続箇所や配線接続本数を極少化し、高い省工事性を実現する当社独自の一体型筐体である室外ユニットの形態を踏襲し、現行機種を上回る44馬力から48馬力まで大容量の3機種にまで適用しました。これにより、全機種において高い省工事性を実現するだけでなく、それに伴う高い信頼性を確保できます。
*4 電源仕様50Hzの場合
*5 (社)日本冷凍空調工業会(JRA)規格(JRA4048-2006)に準拠した当社試算(従来機:15年前の当社20馬力相当)
*6 二次エネルギー換算値
■需要動向および開発背景
近年、世界規模で地球環境保護への対応に関心が高まる中、国内でも、2005年2月の京都議定書の発効によるCO2排出量の削減推進の強化や、省エネ法改正による管理対象建物の拡大、高効率製品への国からの補助金支給による普及促進など、環境保護に向けた様々な活動が行われています。このため、空調機器の新規導入、リニューアルにあたって、CO2排出量や電気使用量の少ない製品、すなわち高効率で省エネルギーである製品を求めるお客様が増えてきています。また、空調機器の更新にあたり、これまで複数の小容量システムであったものを、大容量システムにまとめて更に効率化を図るということで大型機種の採用も増えています。
そこで当社は、省エネルギーをはじめとした環境への配慮やビル用マルチエアコンに対する容量拡大などの様々なニーズに対応するため、ビル用マルチエアコン「セットフリーiZ」において、新たに「高効率シリーズ」を開発しました。
以上
● 関連リンク
昭文社、全国の花見スポットを紹介する「まっぷる お花見地図-β版-」を公開
桜の開花状況がスクロール地図で一目瞭然!
全国の花見スポットを紹介する『まっぷる お花見地図-β版-』を公開
株式会社昭文社(本社:千代田区麹町、代表取締役社長 黒田茂夫、東証コード:9475)は、観光&旅行情報サイト『まっぷるnet』内の「お花見特集2007」と連動する季節特集地図サイト『まっぷる お花見地図-β版-』を2007年3月7日より公開致しました。マップルの昭文社ならではの見やすい地図上で、開花状況が一目でわかる色分けアイコンにより全国の花見スポットを紹介しています。
まっぷる お花見地図-β版- URL: http://map.mapple.net/hanami/
■『まっぷる お花見地図-β版-』 特長
『まっぷるnet お花見特集2007』では、全国の404箇所の花見スポットを開花状況とともに紹介しています。このたび公開する『まっぷる お花見地図-β版-』では、地図上に表示される花見スポットのアイコンを「まだつぼみ」「今が見頃」「散り始め」などの開花状況で色分けしており、地図を自在にスクロールしながら今が見頃の花見スポットを視覚的に探すことができます。
地図上のアイコンをクリックして表示されるフキダシから『まっぷるnet お花見特集2007』記事にリンクしており、桜の数、イベント情報、交通アクセスほか花見スポットの詳細情報をご覧いただけます。
そのほか『まっぷるnet お花見特集2007』では、日本さくら名所100選、三大桜、三大夜桜、桜のある世界遺産などをピックアップして紹介しています。
今後も『まっぷるnet』および関連サイトにて、四季折々の情報や地図の活用により、おでかけのプランにお役立ていただける情報の提供をしてまいります。
◆『まっぷるnet』 http://www.mapple.net/
◆『まっぷる おでかけ地図-β版-』 http://map.mapple.net/
◆『まっぷる お花見地図-β版-』 http://map.mapple.net/hanami/
● 関連リンク
協和、ランドセルのミニチュア加工サービス「オリビエメモリアルランド」を受け付け開始
小学校の思い出のランドセルをミニチュア加工
「オリビエメモリアルランド」
ランドセルトップメーカー株式会社 協 和(本社:東京都千代田区東神田、資本金:9,600万円、代表取締役社長:若松種夫)は、ランドセルをつくり続けて50年以上になります。これまで小学校の6年間、背負われつつも見守ってきたランドセルは、小学校卒業と同時にその役目を終えます。協和では、毎日大切に使った思い出のランドセルを約4分の1にミニチュア加工する「オリビエメモリアルランド」を受け付けております。
卒業シーズンを控え、今年は約120万人もの小学生が巣立ってゆきます。また、それと同時に小学生のパートナーとして日々共にあったランドセルも役目を果たし、こども達の背中から離れてゆくのです。
1991年よりスタートした「オリビエメモリアルランド」は、今年で足掛け16年になりました。「6年間使ったランドセル、卒業しても捨てられなくて」「思い出に小さくして、いつまでもとっておきたい」のお声をいただき、当初300個程度の受け付けだった注文数は、現在では年間2,500個を越す程になりました。卒業シーズンを迎えると、特に申し込みが殺到し、「やっと見つけました」や、「卒業したら、記念にミニチュアにしたいと思っていたんです」などといったお手紙もいただきます。
協和では、いつまでもモノを大切にする心を育てたい、資源もムダにせず有効活用する。そして、小さい背中に大きかったランドセルを6年間もの間、大切にお使いいただいた感謝の気持ち、活躍してくれたランドセルへの「ごくろさま」の思いを込めて、ひとつひとつ職人が手作りで再縫製いたします。