ソースネクスト、ビスタ対応の本格PDF編集ソフト「いきなりPDF EDIT 2」を発売
Windows Vista対応、本格PDF編集ソフト
「いきなり(R)PDF EDIT 2」
2007年3月16日(金)発売
ソースネクスト株式会社(本社:東京都港区六本木6-10-1 代表取締役社長:松田憲幸)は、PDFファイルの編集・作成ソフト「いきなりPDF EDIT 2」(税込6,980円開発元:ニュアンスコミュニケーションズジャパン株式会社)を2007年3月16日(金)に発売致します。
【製品概要】
「いきなりPDF EDIT 2」は、6,980円という価格ながら、ワープロ感覚でPDFを開いて編集したり、新規から自由自在に作成できる本格的PDF編集ソフトの最新版です。
今回のバージョンアップでは、Windows Vista(TM)と最新のPDF1.6に対応。PDFのテキスト編集から電子署名の作成まで、幅広くPDFを使いこなすことのできる圧倒的なコストパフォーマンスを誇る製品です。
【主要機能】
●Windows Vista対応 NEW
●2007 Office System対応 NEW
●文章(テキスト)画像の追加・編集
●ページの切り抜き編集
●ハイパーリンクの挿入
●電子署名の付与
●各種コメント挿入ツール
●PDF1.6対応 NEW
●64bit環境にネガティブ対応 NEW
●図形、テキストボックス(オブジェクト)の編集
●添付ファイル
●ページの回転
●しおりの作成・編集
●ボタンなどフォームの追加
<「いきなりPDF EDIT 2」ユーザーインターフェイス>
■Windows Vista対応に併せてより使いやすくユーザーインターフェイスを一新しました NEW
<「いきなりPDF EDIT 2」の機能>
■テキストやオブジェクトの編集
Word・Excel・PowerPointのメニューボタンに組み込んで、そのまま1クリックでPDFに変換することができます。設定画面もボタン1つで開きます。
WordやPowerPoint感覚で、PDFを新規作成することができます。ページ内の文字の修正も楽々できます。すでに配置されているオブジェクトを好きな位置に移動させて、新しい書類を作ることもできます。
■電子署名の付与
電子署名を利用することによって、文書の改ざんを防ぎ本人であるということを保証することができます。
■PDF1.6に対応 NEW
PDF1.6に対応。新しい暗号規格(128bit AES)が使用できます。
■注釈コメント追加
付箋やテキストボックス、スタンプ、添付ファイルなどの注釈を付けることができます。既存の文書にコメントを加えることができます。
■しおりの作成
ページ数の多いPDFにしおりを作成すると、目的のページを探すのが簡単になります。
■ハイパーリンク
しおりやハイパーリンクなど、クリックするだけで目的のページやweb に移動するように設定することができます。
■ページのトリミング
ページ内の必要な部分だけの切り抜きが可能。数値を設定してトリミングすることもできます。
■ページの回転編集
縦横が逆で見にくいPDFも回転することで見やすくすることができます。
■フォームオブジェクトの追加
ボタンやラジオボタンを追加することで、PDF上でアクションを起こすことが可能です。
■まとめて楽々PDF作成
複数のアプリケーションで作られた書類でも1ステップで結合して、1つのPDFを作成できます。面倒な手間を省きます。
【機能比較表】(2007年2月現在、ソースネクスト調べ)
※ 関連資料参照
<「いきなりPDF EDIT 2」の発売概要>
■製品名 : 「いきなりPDF EDIT 2」
■価格 : 6,980円(税込)
■発売日 : 2007年3月16日(金)
■製品内容 : PDF編集・作成ソフト
■開発 : ニュアンスコミュニケーションズジャパン株式会社
■販売 : ソースネクスト株式会社
■製品情報 : http://www.sourcenext.com/titles/use/78090/
■ラインアップ : 「いきなりPDF EDIT2」6,980円(税込)
「いきなりPDF COMPLETE 3」9,850円(税込)
(「いきなりPDF EDIT 2」+「いきなりPDF to Data Professional 2」+「いきなりPDF from スキャナ2」のパック)
<「いきなりPDF EDIT 2」の動作環境>
■対応OS : Windows Vista/Windows XP/2000
■インターネットに接続できる環境
■Windows XPはSP2、Windows 2000はSP4が推奨
■インストール容量 : 約50MB
■ソースネクスト・カスタマーセンター
ご購入前相談ダイヤル: 03-5350-4844
本製品のテクニカルサポートはニュアンスコミュニケーションズジャパン株式会社、製品不良(CD-ROMの破損、傷など)に関するサポートはソースネクスト株式会社が担当いたします。ソースネクストの「安心サービス」の対象製品ではありません。
● 関連リンク
アサヒ、デザインを一新したスパークリングワイン「ニッカ シードル」を発売
アサヒビール株式会社リンゴ100%のスパークリングワイン
『ニッカ シードル』のラベルデザインを刷新し、新発売
~『アサヒシードル』誕生から本年で50周年を迎えます~
アサヒビール株式会社(本社 東京、社長 荻田伍)は、『ニッカ シードル・スイート』、『ニッカ シードル・ドライ』(各びん200ml・びん720ml)のラベルデザインを刷新し、3月6日(火)から全国で発売します。
『ニッカ シードル』は、糖分・香料・着色料を一切加えない、リンゴ100%のスパークリングワインです。独自の製法と品質へのこだわりから生まれた、リンゴそのものがもつ自然ですっきりとした甘さとフルーティーな味わい、きめ細やかな泡が幅広い層のお客様から高いご支持をいただいているロングセラー商品です。
今回のリニュ-アルでは、評価の高い中味品質はそのままに、“リンゴのみずみずしい味わい”という商品特性をいっそう際立たせ訴求していくため、ラベルデザインを刷新します。
新しいラベルは、“リンゴ100%スパークリングワイン”の文字を中央に配することで中味をストレートに伝えると共に、「スイート」はピンク、「ドライ」はブルーの明るい背景色にリンゴのイラストをデザインし、スパークリングワインの華やかさを表現しました。
本格感と上質でおしゃれなイメージを醸し出し、かつわかり易さを高めたデザインとしています。
アサヒビール(株)では『ニッカ シードル』を、近年人気が高まっているスパークリングワインのひとつとして、食中やリラックスタイムにちょっと優雅な気分で楽しんでいただける商品として提案し、他にはないオリジナリティをもつ商品として育成していきます。
アサヒビールグループのシードルづくりは、1957年に発売された『アサヒシードル』が源となっており本年で50周年を迎えます。本年は、今回の『ニッカ シードル・スイート』『同・ドライ』のリニューアル発売に加え、季節限定商品、誕生50周年にちなんだ記念商品の発売、さらに、メインターゲットである20~40代女性に向けての販促策等を予定しています。
【 商品概要 】
添付資料をご参照ください。
エネルギアコム、「MEGA EGG光電話」サービス提供エリアを岩国市へ拡大
お得で便利な「MEGA EGG光電話」サービス提供エリアの拡大について
~岩国市でサービス開始・山口県のサービス提供エリアがますます充実~
株式会社エネルギア・コミュニケーションズ(略称:エネルギアコム,社長:佐藤稔,本社:広島市)は,NTT回線およびNTT基本料金が不要となる「MEGA EGG光電話」のサービス提供エリアを3月から岩国市へ拡大します。
【今回拡大するサービス提供エリア・開始日】
山口県岩国市:平成19年3月12日(月)
【申込み受付】
現在受付中です。
「MEGA EGG光電話」の特徴は次のとおりです。
●お客さまがご利用中のNTT固定電話番号と電話機をそのままご利用いただけます。(*1)
この場合,NTT回線およびNTT基本料金が不要となります。
●発信者番号表示機能(*2)とプッシュ回線機能が基本使用料に含まれており,大変お得で便利です。
●緊急通報(110,118,119)やフリーダイヤル(0120)への通話が可能です。
●通話料はMEGA EGG光電話の加入者間が無料(*3)となり,一般加入電話への通話料も大変お得です。
MEGA EGG光電話サービス提供エリア,ADSLとの比較は,別紙をご覧ください。
エネルギアコムは今後も,お客さまの満足を第一に考え,MEGA EGGをはじめとする各種サービスの充実を図ってまいります。
*1 一部ご利用いただけない電話番号があります。電話番号が引き続きご利用できない場合は,新しい電話番号をご提供いたします。ISDN電話機やG4FAXはご利用いただけません。
*2 NTT西日本のナンバーディスプレイに相当します。
*3 050番号に発信した場合。
以 上
● 関連リンク
スリーエフ、オリジナルパン「パン工房 ブレッドファクトリー」をリニューアル
スリーエフのPBパン
『パン工房 ブレッドファクトリー』をリニューアル
2月28日(水)新発売
株式会社スリーエフ(横浜市中区、社長:中居勝利)では、オリジナルパンの「ブレッドファクトリー」のリニューアルを行い、「春のパンコレ」をテーマに2月28日(水)より新発売しますのでご案内します。
◆春のパンコレ(パンコレクション)概要
スリーエフでは「春のパンコレ」をテーマにオリジナルパンのリニューアルを行います。今回は生地の追求を行い、手間暇のかかる冷蔵中種生地※1、湯ごね生地※2を使用し、パンそのものの美味しさを向上させました。その他、パイ、デニッシュ、ブリオッシュ、フランスパンなど様々な生地を使用し、食のシーンに合わせたバラエティ豊かなメニューをお届けします。
◆展開期間
2月28日(水)から6週にわたり展開します
◆発売商品
(※ 関連資料を参照してください。)
※1 『冷蔵中種生地』
低温に保った冷蔵庫で18時間保管し熟成させた生地で、ふんわり、しっとりとしたなめらかな口当たりのパンになります
※2 『湯ごね生地』
小麦粉にお湯を加えて、適温で一昼夜寝かせ熟成させた生地。
しっとり、もっちりした食感のパンになります。
● 関連リンク
スリーエフとミニストップ、人気の老舗「大船軒」のカップそば・うどんを発売
スリーエフとミニストップ
駅そばファンに人気の老舗「大船軒」のカップ麺を共同開発
2月27日(火)新発売
株式会社スリーエフ(横浜市中区、社長:中居勝利)とミニストップ株式会社(東京都千代田区、社長:横尾博)では、駅そばファンに人気の老舗「大船軒」のカップ麺「大船軒天ぷらそば」、「大船軒天ぷらうどん」を共同開発、2月27日(火)発売いたしますのでご案内します。
◆『大船軒』概要
創業明治31年という神奈川の駅弁の老舗。県内のJR駅構内に6店舗(大船2店舗、本郷台、藤沢、鎌倉、茅ヶ崎)の立ち食いそば店を展開。醤油とだしの効いた濃厚つゆが特徴。駅そばファンや地元の人たちに愛されています。
◆商品概要
【商 品 名】 「大船軒 天ぷらそば」
【 価 格 】 218円(税込み)
【商品特徴】 生タイプそばを使用、濃厚な風味と味わいのつゆが特徴です。
昭和三十三年から続く天ぷらそばを再現しました。
【商 品 名】 「大船軒 天ぷらうどん」
【 価 格 】 218円(税込み)
【商品特徴】 生タイプうどんを使用、濃厚な風味と味わいのつゆが特徴です。
昭和三十三年から続く天ぷらうどんを再現しました。
【製造メーカー】 寿がきや食品(株)
ソースネクスト、PDF作成・編集ソフトの3本パック「いきなりPDF COMPLETE 3」を発売
Windows Vista(R)に対応したPDF作成・編集ソフト3本パック
「いきなり(R)PDF COMPLETE 3」
2007年3月16日(金)発売
ソースネクスト株式会社(本社:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー15F 代表取締役社長:松田憲幸)は、PDFの編集から読み取りまでできる3本パック「いきなりPDF COMPLETE 3」(税込9,850円 開発元:ニュアンスコミュニケーションズジャパン株式会社/パナソニックソリューションテクノロジー株式会社)を2007年3月16日(金)に発売いたします。
【製品概要】
「いきなりPDF COMPLETE 3」は、PDFを極める、便利な「いきなりPDF」シリーズ3本が入ったお得なパック製品です。PDFの作成・編集から読み取り、スキャニングまで、文書管理をより快適に行うための実用的なツールがそろっています。いずれの製品もWindows Vista(TM)に対応しています。
【製品ラインアップ】
・「いきなりPDF EDIT 2」
「いきなりPDF EDIT 2」は、PDFのテキスト編集から電子署名の作成まで、幅広くPDFを使いこなすことのできるPDF編集・作成ソフトです。WordやPowerPoint感覚でPDFを新規から自由自在に作成することができます。
・「いきなりPDF to Data Professional 2」
PDFを読み取り、WordやExcelなどの書類として出力するソフトです。画像やPDFをもとに、新しい書類を作成する際などに便利です。OCR(文字認識)技術により、PDFから文字を読み取り、もとの書類と同様のレイアウトに配置して出力します。
・「いきなりPDF from スキャナ2」
お手持ちのスキャナから取り込んだ文書・画像をもとに、1クリックで透明テキスト付きPDFを作成するソフトです。かすれ文字・斜め文字の自動認識でさらに高精度になりました。
<「いきなりPDF COMPLETE 3」の発売概要>
■製品名:「いきなりPDF COMPLETE 3」
■価格:9,850円(税込)
■発売日:2007年3月16日(金)
■製品内容:文書管理ソフト
■開発:「いきなりPDF EDIT 2」
ニュアンスコミュニケーションズジャパン株式会社
「いきなりPDF to Data Professional 2」/「いきなりPDF from スキャナ2」
パナソニックソリューションテクノロジー株式会社
■販売:ソースネクスト株式会社
■製品情報: http://www.sourcenext.com/titles/pack/78110/
<「いきなりPDF COMPLETE 3」の動作環境>
「いきなりPDF EDIT 2」
■対応OS:Windows Vista(TM) Windows(R) XP/2000
■インストール容量:約50MB
■インターネットに接続できる環境
■Windows XPはSP2が、Windows 2000はSP4が推奨
■製品詳細 http://www.sourcenext.com/titles/use/78090/
「いきなりPDF to Data Professional 2」
■対応OS:Windows Vista(TM) Windows(R) XP/2000
■CPU:Pentium 200MHz以上
■メモリ:64MB以上のメモリ(128MB以上を推奨)
■インストール容量:約30MB
■製品詳細 http://www.sourcenext.com/titles/use/72800/
「いきなりPDF from スキャナ2」
■対応OS:Windows Vista(TM) Windows(R) XP/2000
■CPU:Pentium 200MHz以上
■メモリ:64MB以上のメモリ(128MB以上を推奨)
■インストール容量:約15MB
■スキャナが必要
■製品詳細 http://www.sourcenext.com/titles/use/72820/
<お客様お問合せ先>
「いきなりPDF EDIT 2」
ソースネクスト・カスタマーセンターご購入前相談ダイヤル: 03-5350-4844
本製品のテクニカルサポートはニュアンスコミュニケーションズジャパン株式会社、製品(CD-ROMの破損、傷など)に関するサポートはソースネクスト株式会社が担当いたします。ソースネクストの「安心サービス」の対象製品ではありません。
「いきなりPDF to Data Professional 2」、「いきなりPDF from スキャナ2」
ソースネクスト・カスタマーセンターご購入前相談ダイヤル: 03-5350-4844
本製品は、ホームページとeメールによるサポートです。URL:http://www.sourcenext.com/support/
JEFFERSON, N.C., Aug. 8 /Xinhua-PRNewswire/ -- The U.S. Government, in pre-pandemic preparation, has stockpiled over 100 million N95 respirators. However, a study conducted by the CDC, in conjunction with NIOSH and OSHA, has determined that N95 respirators are ineffective in disasters and pandemic events. This study, involving 538 participants in New Orleans, following Hurricane Katrina, found that 76% of participants could not correctly fit the mask. In a pandemic situation, these individuals would inhale deadly pathogens. (Sources: http://www.cdc.gov/EID/content/13/5/700.htm and http://www.upmc-biosecurity.org/website/biosecurity_briefing/archive/avian_pandemic_flu/content/2007/2007-04-13respiratorswornimproperly.html) (Please copy and paste the preceding web address into your web browser.) ( Logo: http://www.newscom.com/cgi-bin/prnh/20070615/CLF038LOGO ) Next Safety will begin shipping the world's most advanced respirator for pre-pandemic planning August, 2007. Unlike the N95 respirator, which is passive and highly fit dependent, Next Safety's bPure 8500 series respirators for pandemic events, provides a constant flow of extremely pure air. The constant, positive pressure flow, prevents leak around during inhalation, inhibiting pathogens from entering the lungs. For more information regarding all of Next Safety's products, visit www.nextsafety.com . For more information, please contact: Next Safety Inc. Amy Mogler Phone: +1-336-246-7700 Email: amymogler@nextsafetyinc.com
HONG KONG, Aug. 8 /Xinhua-PRNewswire/ -- The world's leading B2B portal, Global Sources (Nasdaq: GSOL), will launch a new Chinese-language site called China Global Sources Online ( http://www.globalsources.com.cn ) in October. The new website is designed to drive new business for companies engaged in China domestic trade and for overseas firms intent on selling into China. (Logo: http://www.xprn.com/xprn/sa/200708071747.jpg ) Global Sources' Chairman and CEO, Merle A. Hinrichs, said: "Launching China Global Sources Online is the next step in our expansion into China's domestic B2B market. Our strategy is to launch new online, print and trade show channels to serve our existing or related industry segments. "This launch will complement our upcoming Shanghai China Sourcing Fairs in December. Likewise, it will further extend our support of China's high-tech electronics sector, which we currently serve with a suite of industry-leading Chinese-language magazines, websites and events. "Our aim is to leverage our brands, content, advertisers, sales, infrastructure, expertise and community to ramp this up quickly -- and to maintain the quality standards for which Global Sources is recognized," Hinrichs said. Content on China Global Sources Online will be initially offered free of charge to existing export suppliers who are also engaged in domestic trade. Products on the site will be different from those on export-focused Global Sources Online, as products in demand in the China domestic market often differ from those offered to overseas markets. Hinrichs stressed the importance of supplier qualification. "The Internet today is crowded with questionable information from questionable suppliers. "Buyers trust Global Sources because our suppliers have been carefully verified through personal visits from our team of professionals. China Global Sources Online will extend this level of professionalism to China's domestic market." Growing China Prosperity, Growing Consumer Demand Support Offering Hinrichs said: "As China's consumers become more prosperous, and competition for their business intensifies, China-focused retailers, wholesalers, distributors and manufacturers are being driven to offer more variety and higher quality products. "The suppliers in our community are experienced exporters -- well versed in meeting the quality, price and service requirements of demanding overseas markets. We expect many of our suppliers to use China Global Sources Online to help them effectively leverage their international expertise into a domestic competitive advantage." Extensive Chinese-Language Media for Global Sources' One Million-strong Community Global Sources has had an on-the-ground presence in China for more than 26 years. The company already produces a variety of magazines, websites and events serving a one million-strong China community ranging from the high-tech electronics to management and lifestyle sectors. The `design-to-export' Chinese-language magazines and websites for the high-tech sector include: -- EE Times-China ( http://www.eetchina.com ); -- Electronics Supply and Manufacturing-China ( http://www.esmchina.com ); and -- Electronic Design-China ( http://www.ed-china.com ). Electronics industry events include: -- IIC-China ( http://www.english.china.iicexpo.com ) in Shenzhen, Shanghai, Beijing and Chengdu. The company produces China's largest BPA-audited Chinese-language management title, Chief Executive China, and its companion website, Chief Executive China Online ( http://www.ceconline.com ). Its newest title, set to launch in September, is Elegant Living ( http://elegantliving.ceconline.com ). Additionally, Franchising China event ( http://franchise.ceconline.com ), now in its 10th year, will continue to provide China's entrepreneurs access to big brands seeking business partners. About Global Sources Global Sources is a leading business-to-business (B2B) media company and a primary facilitator of two-way trade with Greater China. The core business is facilitating trade from Greater China to the world, using a wide range of English-language media. The other key business segment facilitates trade from the world to Greater China using Chinese-language media. The company provides sourcing information to volume buyers and integrated marketing services to suppliers. It helps a community of over 635,000 active buyers source more profitably from complex overseas supply markets. With the goal of providing the most effective ways possible to advertise, market and sell, Global Sources enables suppliers to sell to hard-to-reach buyers in over 230 countries. The company offers the most extensive range of media and export marketing services in the industries it serves. It delivers information on 1.8 million products and more than 150,000 suppliers annually through 13 online marketplaces, 12 monthly magazines, over 100 sourcing research reports and nine specialized trade shows which run 22 times a year across seven cities. Suppliers receive more than 18 million sales leads annually from buyers through Global Sources Online ( http://www.globalsources.com ) alone. Global Sources has been facilitating global trade for 36 years. In mainland China it has over 1,700 team members in 44 locations, and a community of over 1 million registered online users and magazine readers for Chinese-language media. Safe Harbor Statement This news release contains forward-looking statements within the meaning of Section 27-A of the Securities Act of 1933, as amended and Section 21-E of the Securities Exchange Act of 1934, as amended. The company's actual results could differ materially from those set forth in the forward-looking statements as a result of the risks associated with the company's business, changes in general economic conditions, and changes in the assumptions used in making such forward-looking statements. For more information, please contact: Global Sources Press Contact in Asia: Camellia So Tel: +852-2555-5021 Email: cso@globalsources.com Global Sources Investor Contact in Asia: Eddie Heng Tel: +65-6547-2850 Email: eheng@globalsources.com Global Sources Press Contact in U.S.: James W.W. Strachan Tel: +1-480-664-8309 Email: strachan@globalsources.com Global Sources Investor Contact in U.S.: Moriah Shilton & Christiane Pelz Lippert/Heilshorn & Associates, Inc. Tel: +1-415-433-3777 Email: cpelz@lhai.com
SHANGHAI, China, Aug. 8 /Xinhua-PRNewswire/ -- The Automotive Industry Action Group (AIAG) announced today that it has selected Intertek Group plc to provide workplace standards training for automotive suppliers in China. The training, designed to promote responsible working conditions, began in July 2007. During the past several months, AIAG and Intertek -- a UK-based organization that works with industry groups and companies in China on quality, safety and other international trade programs -- have engaged with suppliers across China's automotive industry to educate them on corporate social responsibility and local labor laws, as well as how to integrate them into their daily business practices. "Intertek is privileged to collaborate with the AIAG in this industry wide project to educate suppliers and advance sustainable development across China's automotive supply chain," said Paul Yao, Executive Vice President of Intertek, who will lead the project initiative with AIAG. "This partnership symbolizes an important step forward," said Dr. Yilong Chen, AIAG general director of Asia-Pacific affairs & chief representative in China. "By linking up leading industry members with suppliers and stakeholders, we will be able to pioneer sustainable solutions for common goals regarding working conditions." Launched in October 2005, AIAG's global working conditions initiative is a collaborative industry-wide project focused on promoting decent working conditions for the millions of workers around the world involved in the production of automobiles. AIAG and Intertek are also coordinating initial training sessions in Mexico to begin in the fourth quarter of 2007. About AIAG Founded in 1982, AIAG is a globally recognized organization where OEMs and suppliers unite to address and resolve issues affecting the worldwide automotive supply chain. AIAG's goals are to reduce cost and complexity through collaboration; improve product quality, health, safety and the environment; and optimize speed to market throughout the supply chain. Headquartered in the metro Detroit area, its member companies include North American, European and Asia-Pacific OEMs and suppliers to the automotive industry. More information can be found on the organization's newly redesigned Web site at http://www.aiag.org . About Intertek Intertek is a leading international provider of quality and safety services to a wide range of global and local industries. Partnership with Intertek brings increased value to customers' products and processes ultimately supporting their success in the global marketplace. Intertek has the experience, expertise, resources and global reach to support its customers through its network of 930 laboratories and offices and 18,000 people in more than 110 countries around the world. Intertek Group plc (ITRK) is listed on the London Stock Exchange. More information can be found at http://www.intertek.com . For more information, please contact: AIAG China Steve Lin Tel: +86-21-5081-8727 Intertek China Karbon Wu Tel: +86-21-6120-6565
CALUMET CITY, Ill., Aug. 8 /Xinhua-PRNewswire/ -- Joe Byrne, Vice President of Sales and Marketing, Plastics Color Corporation (PCC) is delighted to announce that in addition to PCC's available line of colorant and additive masterbatches for polylactic acid (PLA), the company now offers an innovative line of masterbatch additive using a new impact modifier from Rohm and Haas - Paraloid-BPM 500(TM). Polylactic acid, a bioplastic polymer derived from renewable resources such as corn, has been welcomed by the packaging industry to reduce dependence on petro-chemical based plastics. This move toward PLA-based packaging has now been enhanced by the introduction of Paraloid-BPM 500. While there had been attempts to strengthen PLA with impact modifiers in the past, they were unsuccessful in producing an acceptable level of transparency. Now Paraloid-BPM 500 broadens the usability of bioplastics by making them stronger without losing the desirable clarity so important in packaging. With it, Plastics Color Corporation has produced a masterbatch with the added benefit of being easily incorporated into the current delivery systems of manufacturing processes. In addition to the benefit of improving impact and tear resistance of PLA without sacrificing clarity, the Paraloid BPM-500 masterbatch also complies with food contact requirements in Europe and with room temperature food contact requirements in the United States. "Plastics Color Corporation has been involved in the development of PLA colorant and additive masterbatches for several years now," said Joe Byrne, Plastics Color Corporation's VP of Sales and Marketing. "This is one of the most exciting offerings we have rolled out to date. Working with Rohm and Haas to develop the Paraloid BPM-500 masterbatch over the last several months has been a wonderful experience. We are very proud of the end result." About Plastics Color Corporation Plastics Color Corporation is committed to the Pyramid of Partnership - an innovative and interactive environment of customers, vendors, and associates sharing the latest information and technology while continually improving as a global presence and a leader in the plastics, colorants and specialty compound business. http://www.plasticscolor.com For more information, please contact: Joe Byrne Plastics Color Corporation Tel: +1-330-289-4584
Olympian Michael Phelps to Serve as Global Ambassador OAK BROOK, Ill., Aug. 8 /Xinhua-PRNewswire/ -- As part of McDonald's ongoing commitment to children, the company will launch its newest Olympic Games program, McDonald's Champion Kids, on Aug. 9, 2007 in Beijing. ( Photo: http://www.newscom.com/cgi-bin/prnh/20070807/AQTU080LOGO) The program will enable up to 300 kids from around the world to travel to the 2008 Olympic Games to share their stories and experiences with their local communities and hometown news outlets. Through this once-in-a-lifetime journey, the children will have the chance to see the Games, meet Olympic athletes, visit cultural sights and interact with kids from across the globe. Six-time Olympic gold medalist Michael Phelps will serve as McDonald's Global Ambassador for the program. Joining Phelps to kick-off the program at a special media event Aug. 9 in Beijing will be International Olympic Committee (IOC) President Jacques Rogge, Executive Vice President of the Beijing Organizing Committee of the Olympic Games (BOCOG) Mr. Wang Wei, People's Republic of China Olympic gold medalist and McDonald's Champion Kids Ambassador in China Guo Jingjing, and other local dignitaries. "With the McDonald's Champion Kids program, we are making a significant investment to give hundreds of children the experience of a lifetime," said Mary Dillon, McDonald's Global Chief Marketing Officer. "These kids will reach out to thousands more, connecting with their worldwide peers to communicate the sights and sounds of the Olympic Games and the fascinating culture of China. It's another example of our commitment to the enrichment of children." Support for the Program "McDonald's unique Champion Kids program mirrors the passion we have for bringing together youth from around the world, connecting cultures and communities as only the Olympic Movement can," said IOC President Jacques Rogge. "McDonald's is providing a once-in-a-lifetime opportunity for children around the world," said Phelps. "For the kids to experience China and the world's greatest sporting event at one time is simply incredible." McDonald's Olympic Games Activation In addition to the McDonald's Champion Kids program, the company will activate its most comprehensive Olympic Games plan to date, which includes: -- Feeding the World's Athletes - For the seventh consecutive Games, McDonald's will be the Official Restaurant of the Olympic Games. The company is planning to build four restaurants in Beijing. One restaurant will be in the Athlete's Village, where McDonald's will be the only branded restaurant to feed the athletes, giving them a taste of home while in China. The three other McDonald's restaurants will serve spectators, officials and coaches, as well as the 20,000 media expected on site. Customers will find a wide variety of products, including favorites such as the Big Mac(R) sandwich and World Famous Fries(TM), as well as Premium Chicken offerings and Fruit n' Yogurt Parfaits. -- McDonald's Olympic Champion Crew - McDonald's will honor an unprecedented number of restaurant employees by bringing 1,200 best of the best restaurant crew from China and around the world to the Games to experience the fun and excitement of serving the world's best athletes, as well as spectators and media. -- Giving Back - As part of McDonald's Olympic Games tradition to give back to the host city, the company will make a lasting contribution to the host city of Beijing through Ronald McDonald House Charities(R). -- Bringing the Games to Life - McDonald's restaurants around the world will bring the excitement of the Games to life for their customers in a variety of local promotions and activities. McDonald's Olympic Games History McDonald's became an Official Sponsor of the Olympic Games in 1976 and has a long-standing commitment to the Olympic Movement. At the 1968 Olympic Winter Games, McDonald's airlifted hamburgers to U.S. athletes competing in Grenoble, France, after they reported being homesick for McDonald's food. Since then, the company has served its menu of choice and variety to millions of athletes, coaches, their families and fans. The Beijing 2008 Olympic Games mark McDonald's sixth Olympic Games as a Worldwide Partner and seventh as the Official Restaurant of the Olympic Games. McDonald's current sponsorship will continue through the 2012 Games in London. McDonald's is the leading global foodservice retailer with more than 30,000 local restaurants in 118 countries. Approximately 70 percent of McDonald's restaurants worldwide are owned and operated by independent local men and women. Please visit http://www.mcdonalds.com to learn more about the company. For free video content from McDonald's, please log on to http://www.thenewsmarket.com/mcdonalds to preview and request video. For more information, please contact: Lisa Howard, McDonald's Tel: +1-630-623-5044 Email: lisa.howard@us.mcd.com Ben Lincoln, GolinHarris Tel: +1-312-729-4466 Email: blincoln@golinharris.com McDonald's Olympic Press Kit: http://www.mcdepk.com/2008OlympicGames
ソースネクスト、PDF作成・編集ソフトの3本パック「いきなりPDF COMPLETE 3」を発売
Windows Vista(R)に対応したPDF作成・編集ソフト3本パック
「いきなり(R)PDF COMPLETE 3」
2007年3月16日(金)発売
ソースネクスト株式会社(本社:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー15F 代表取締役社長:松田憲幸)は、PDFの編集から読み取りまでできる3本パック「いきなりPDF COMPLETE 3」(税込9,850円 開発元:ニュアンスコミュニケーションズジャパン株式会社/パナソニックソリューションテクノロジー株式会社)を2007年3月16日(金)に発売いたします。
【製品概要】
「いきなりPDF COMPLETE 3」は、PDFを極める、便利な「いきなりPDF」シリーズ3本が入ったお得なパック製品です。PDFの作成・編集から読み取り、スキャニングまで、文書管理をより快適に行うための実用的なツールがそろっています。いずれの製品もWindows Vista(TM)に対応しています。
【製品ラインアップ】
・「いきなりPDF EDIT 2」
「いきなりPDF EDIT 2」は、PDFのテキスト編集から電子署名の作成まで、幅広くPDFを使いこなすことのできるPDF編集・作成ソフトです。WordやPowerPoint感覚でPDFを新規から自由自在に作成することができます。
・「いきなりPDF to Data Professional 2」
PDFを読み取り、WordやExcelなどの書類として出力するソフトです。画像やPDFをもとに、新しい書類を作成する際などに便利です。OCR(文字認識)技術により、PDFから文字を読み取り、もとの書類と同様のレイアウトに配置して出力します。
・「いきなりPDF from スキャナ2」
お手持ちのスキャナから取り込んだ文書・画像をもとに、1クリックで透明テキスト付きPDFを作成するソフトです。かすれ文字・斜め文字の自動認識でさらに高精度になりました。
<「いきなりPDF COMPLETE 3」の発売概要>
■製品名:「いきなりPDF COMPLETE 3」
■価格:9,850円(税込)
■発売日:2007年3月16日(金)
■製品内容:文書管理ソフト
■開発:「いきなりPDF EDIT 2」
ニュアンスコミュニケーションズジャパン株式会社
「いきなりPDF to Data Professional 2」/「いきなりPDF from スキャナ2」
パナソニックソリューションテクノロジー株式会社
■販売:ソースネクスト株式会社
■製品情報: http://www.sourcenext.com/titles/pack/78110/
<「いきなりPDF COMPLETE 3」の動作環境>
「いきなりPDF EDIT 2」
■対応OS:Windows Vista(TM) Windows(R) XP/2000
■インストール容量:約50MB
■インターネットに接続できる環境
■Windows XPはSP2が、Windows 2000はSP4が推奨
■製品詳細 http://www.sourcenext.com/titles/use/78090/
「いきなりPDF to Data Professional 2」
■対応OS:Windows Vista(TM) Windows(R) XP/2000
■CPU:Pentium 200MHz以上
■メモリ:64MB以上のメモリ(128MB以上を推奨)
■インストール容量:約30MB
■製品詳細 http://www.sourcenext.com/titles/use/72800/
「いきなりPDF from スキャナ2」
■対応OS:Windows Vista(TM) Windows(R) XP/2000
■CPU:Pentium 200MHz以上
■メモリ:64MB以上のメモリ(128MB以上を推奨)
■インストール容量:約15MB
■スキャナが必要
■製品詳細 http://www.sourcenext.com/titles/use/72820/
<お客様お問合せ先>
「いきなりPDF EDIT 2」
ソースネクスト・カスタマーセンターご購入前相談ダイヤル: 03-5350-4844
本製品のテクニカルサポートはニュアンスコミュニケーションズジャパン株式会社、製品(CD-ROMの破損、傷など)に関するサポートはソースネクスト株式会社が担当いたします。ソースネクストの「安心サービス」の対象製品ではありません。
「いきなりPDF to Data Professional 2」、「いきなりPDF from スキャナ2」
ソースネクスト・カスタマーセンターご購入前相談ダイヤル: 03-5350-4844
本製品は、ホームページとeメールによるサポートです。URL:http://www.sourcenext.com/support/
ソフトバンクモバイル、高機能モデル「SoftBank 811SH」に新色「ピンク」を追加
「811SH」の新色モデル「ピンク」を2月24日より発売
ソフトバンクモバイル株式会社(本社:東京都港区、社長:孫正義)は、PCサイトやビジネスファイルを見られる高機能モデル「SoftBank 811SH」(シャープ製)に新たに「ピンク」を追加し、2007年2月24日(土)より全国で発売します。
「SoftBank 811SH」は、2006年10月より合計7色のカラーバリエーションで販売しており、性別や年代を問わず、幅広いお客さまにご好評いただいています。
今回、さらに多くのお客さまに「SoftBank 811SH」をご利用いただけるよう、春の雰囲気にぴったりの「ピンク」を追加しました。
「SoftBank 811SH」の主な特長は以下のとおりです。
●メインディスプレーには、従来のQVGA(240×320ドット)液晶に比べて4倍の解像度の表示が可能なVGA(480×640ドット)液晶を搭載
●PDFファイルなどが読める「ドキュメントビューア」※を搭載
<「SoftBank 811SH」カラーバリエーション>
※添付資料を参照
※表示できるファイルの種類は、PDFファイルとMicrosoft(R) Word(.doc)、Microsoft ExcelR(.xls)、PowerPointR(.ppt)です。対応しているアプリケーションで作成したドキュメントであっても、内容やファイルサイズにより表示できない場合があります。なお、ドキュメントの表示イメージは、パソコンなどと完全に同一ではありません。
以上
●Microsoft、Microsoft Excel、PowerPointは、米国Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標です。
●Microsoft(R) Wordは、米国Microsoft Corporationの商品名称です。
●SOFTBANKおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンク株式会社の登録商標または商標です。
【本件に関するお問い合わせ先】
<お客さまセンター> ソフトバンク携帯電話から157/フリーコール0088-21-2000(無料)
● 関連リンク
ソフトバンクモバイル、「S!アドレスブック」にEメールアドレスお知らせ機能を追加
「S!アドレスブック」にEメールアドレスお知らせ機能を追加
~携帯電話のEメールアドレスを、指定したお知らせ先に一斉に通知可能!~
ソフトバンクモバイル株式会社(本社:東京都港区、社長:孫 正義)は、ソフトバンク3G携帯電話のアドレス帳を専用ネットワークサーバーでお預かりするサービス「S!アドレスブック」に、簡単に自分のEメールアドレスをお知らせすることができる機能を追加し、2007年3月1日(木)より提供開始します。
「S!アドレスブック」の電話帳バックアップ機能などでサーバーに保存した携帯電話のアドレス帳の宛先(Eメールアドレス)に、ソフトバンク3G携帯電話やパソコンから簡単な操作でEメールアドレスを変更したことをお知らせすることができます(お知らせ送信料無料※1)。これにより、これまで煩雑であったEメールアドレス変更に伴う友人・知人への変更メールや、MNP転入によるEメールアドレス変更時※2にも、簡単にEメールアドレスをお知らせすることが可能になります。
お知らせ先を選択したり、お知らせメッセージを選択したりすることもできるため、用途に合わせてご利用いただけます。
なお、「S!アドレスブック」の利用には、申し込みおよび月額使用料105円(税込)※3が必要です。「S!アドレスブック」にすでに加入いただいている場合、追加新機能「Eメールアドレスお知らせ機能」は、別途申し込みおよび月額使用料不要で、すべての「S!アドレスブック」対応機種でご利用いただけます。
また、「S!アドレスブック」がさらに便利になる機能として、従来のスケジュール設定による自動起動モード※4に加え、携帯電話のアドレス帳を編集すると一定時間経過後に自動的にサーバーにバックアップする設定も可能になります。本機能は、今春発売される「SoftBank 911T」(東芝製)より搭載され、対応機種は順次拡充予定です。
「S!アドレスブック」のEメールアドレスお知らせ機能の詳細は、別紙(※関連資料参照)をご参照ください。
※1 携帯電話からの操作時のパケット通信料がかかります。
※2 「S!アドレスブック」に申し込みいただき、アドレス帳をネットワークサーバーに保存していただく必要があります。
※3 S!ベーシックパックへの申し込み(月額315円<税込>)が必要で、別途パケット通信料がかかります。
※4 「毎週金曜10時」「毎月10日10時」など、設定したスケジュールに従い自動的にバックアップを行うモード。
*S!アドレスブックおよびS!ベーシックパックは、ソフトバンクモバイル株式会社の商標です。
*SOFTBANKおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンク株式会社の登録商標または商標です。
◆本件に関するお問い合わせ先
<お客さまセンター> ソフトバンク携帯電話から 157/フリーコール 0088-21-2000(無料)
● 関連リンク
トップツアー、出張・一人旅向け航空機利用プラン「旅ダッシュ」など発売
日本全国 出張・一人旅はおまかせ!
『旅ダッシュ』『出張おまかせFREEPLAN』(首都圏発)発売開始
トップツアー株式会社(本社:東京都目黒区 社長:森 貞夫)では、このほど出張や一人旅での利用に便利な商品として、航空機利用の『JALで行く!日本全国思い立ったら旅ダッシュ!!』、JR利用の『JRで行く出張おまかせFREEPLAN』を発売いたしました。
これらの商品は、目的地までの航空機・JRの時間を選べ、1名からの申し込みが可能(一部コースを除く)、又、低価格の設定となっているため出張でのご利用から、手軽に一人旅を楽しみたいお客様より大変好評をいただいております。
1、『JALで行く!日本全国思い立ったら 旅ダッシュ!!』 ¥24,800~¥82,800
北は北海道から南は沖縄まで、ご利用いただける宿泊施設は68エリア218軒!
◎往復のフライト便が選べ、お申し込みと同時に便名が決定!
◎JALのマイルがたまります!(区間マイルの50%がカウントされます)
◎延泊や2都市3都市の組み合わせもOK!最長6泊7日まで!
◎お申し込みは出発の10日前まで受付!
◎空港のチェックインは出発の15分前まででOK!自動チェックイン機も利用できます。
◎宿泊のみの予約でもOK!
2、『JRで行く 出張おまかせ FREEPLAN』 ¥16,000~¥49,200
本州内の大都市をカバー。セミダブルルーム利用のプランの登場でさらに充実!
◎往復のJRは希望の時間で指定。追加代金でグリーン席もご利用いただけます。
◎宿泊プランは全施設1名より申し込みOK!
◎最長6泊7日まで延泊OK
◎宿泊のみの予約でもOK!
3、その他
2コースとも到着後ご利用いただけるオプショナルレンタカープランをご用意。
カーナビ標準装備なので初めて訪れる場所でも安心です。
『旅ダッシュ』『出張おまかせFREEPLAN』は、2月20日より発売。
商品の詳細につきましては専用パンフレットをご覧下さい。
この商品は平成19年4月1日から9月30日出発までの設定、販売目標人員は50,000名です。
※航空機・JR・宿泊施設とも満席、満室になる場合もございます。お早めにお問い合わせ下さい。
※その他、関西地区発の商品もございますので、詳しくは係員までお問い合わせ下さい。
■商品についてのお問合せ先:
中央国内旅行センター:03-5704-3171(オペレーション担当)
● 関連リンク
JWord、セカンドビジョンと提携し「歌詞GET」の検索結果にJWordリンクを掲載
JWord株式会社 完全無料の歌詞検索サービス「歌詞GET」と提携
~約40,000曲の歌詞を検索し閲覧できるサービスでJWordのリンクを掲載開始~
GMOインターネットグループの日本語キーワード検索サービスJWordを運営するJWord株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:翁永飆・沈海寅、以下JWord社)は、株式会社セカンドビジョン(本社:広島県広島市、代表取締役 島田 卓、以下セカンドビジョン)と提携し、セカンドビジョンが提供する無料で歌詞を検索、閲覧できるサービス「歌詞GET」( http://www2.kget.jp/ )で、アーティスト名と歌詞、それぞれの検索結果に、アーティストが持つ公式サイトへのJWord登録情報のリンク掲載を開始しました。「赤いJマーク」のついたアーティスト名をクリックするだけで、簡単に公式サイトにアクセスすることができるようになります。掲載は本日2月22日(木)から開始いたします。
【 今回の提携について 】
「歌詞GET」は、無料で約40,000曲の歌詞を検索、閲覧できるサービスです。J-POP、アニメ、演歌等の歌詞を、曲名やアーティスト名、フレーズ等から検索を始め、一部楽曲の視聴もできるほか、ブログの作成やユーザーの自作歌詞の投稿も可能というユニークなサイトです。一方JWordには、アーティスト名をはじめ、企業名、商品名など、関心度の高い情報のサイトがあらかじめ登録されています。
今回の提携により、「歌詞GET」トップページの歌詞検索で、アーティスト名などを検索すると、そのアーティスト名がJWordの登録情報である場合、検索結果に「赤いJマーク」を伴ってリンクが表示され、そのリンクをクリックすることでアーティストの公式サイトに直接アクセスできるようになります。また、歌詞検索した際にも、検索結果の曲名をクリックすると表示される歌詞ページにおいて、その楽曲に該当するアーティストの公式サイトへのリンクが「赤いJマーク」を伴って表示されます。「歌詞GET」の検索結果に伴って、アーティスト名でそのアーティストの公式サイトが簡単に検索・閲覧できるため、ユーザーは他の検索サイトで改めてアーティスト名で検索する必要なく、情報を得ることができ、サイトのユーザビリティは大幅に向上します。
*「歌詞GET」サイトはこちら ⇒ http://www2.kget.jp/
*アドレスバーに入力 ⇒ 歌詞GET
JWord社は今後も、各種ポータルや検索サイトのような様々な企業と提携を進めることにより、JWord検索サービスの価値をさらに高めてまいります。
■JWordについて
JWordは、GMOインターネット株式会社、ヤフー株式会社から出資を受けているJWord株式会社が運営する検索サービスです。JWordを使って、アドレスバーに会社名や商品名などの日本語を直接入力すると、簡単・便利にインターネット検索をすることができます。JWordプラグインのインストールユーザー数は、3,931万(2007年2月14日現在、当社集計) を突破しており、JWordがお使いいただける環境は国内のパソコンの半数以上になっています。
またJWordは、Yahoo! JAPAN、BIGLOBE、excite、@niftyなど、多くの大手ポータルサイトとも提携しています。検索結果に表示される「赤いJマーク」などのわかりやすい目印により、ユーザーは簡単に検索キーワードの公式サイトや関連情報にアクセスすることができます。現在JWordは、ポータルサイトのネットワークを含め、日本の検索利用者のおよそ76%以上をカバーする幅広い範囲でご利用いただけるようになっています。(*Source:Nielsen/NetRatings「NetView AMS JP」2006年11月家庭からのアクセスより)
【 JWord株式会社 会社概要 】
会社名:JWord株式会社 < http://www.jword.jp/ >
所在地:東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表取締役:翁 永飆(おう えいひょう)
沈 海寅(しん かいいん)
事業内容:■JWord(日本語キーワード)事業
■テクノロジーライセンス事業
資本金:2億3,350万円(資本準備金9,563万円含む)
【 株式会社セカンドビジョン 会社概要 】
会社名:株式会社セカンドビジョン < http://www.secondvision.co.jp/ >
所在地:広島県広島市西区横川町2-2-17 アスカビル
代表取締役:島田 卓
事業内容:■システムインテグレーション(SI)事業
■コンテンツ事業(歌詞GET他)
資本金:3,000万円
【 GMOインターネット株式会社 会社概要 】
会社名:GMOインターネット株式会社 < http://www.gmo.jp/ >
(東証第一部 証券コード:9449)
所在地:東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表取締役会長兼社長 熊谷 正寿
事業内容:■インターネット活用支援事業(ネットインフラ事業)
■インターネット集客支援事業(ネットメディア事業)
■インターネット金融事業(ネット金融事業)
資本金:71億4,829万円
住友電工ハードメタル、鋳鉄旋削用新コーティング材種「エースコートAC410K」を発売
鋳鉄旋削用新コーティング材種「エースコートAC410K」を開発、発売
住友電工ハードメタル株式会社(社長:倉阪克秀 本社:兵庫県伊丹市昆陽北1-1-1)は、高速、安定加工が可能で切削工具寿命を2倍以上にできる鋳鉄旋削用新コーティング材種「エースコートAC410K」を開発し、2月下旬から順次発売します。
近年、省エネルギー・省資源への対応として、自動車等に使用される鋳鉄部品の分野においても、部品の薄肉・軽量化を目的とし、従来の普通鋳鉄(ねずみ鋳鉄)に代わり、より強度が高く被削性の悪い、球状黒鉛鋳鉄(ダクタイル鋳鉄)が用いられるケースが増加しています。また、一方で、短納期対応、加工コスト低減を目的とした高速・高能率加工の要求も高まっており、普通鋳鉄・ダグタイル鋳鉄の旋削加工において長寿命で安定性の高い工具が要求されています。
こうしたニーズに対応し開発した鋳鉄旋削加工用材種「エースコートAC410K」は、コーティング膜に微細かつ平滑な炭窒化チタン(TiCN)と酸化アルミニウム(Al2O3)膜の積層膜で、耐摩耗性と耐剥離性を従来コーティングに比べ大幅に向上させた新CVD(*)コーティング「スーパーFFコート」を採用し、ねずみ鋳鉄・ダクタイル鋳鉄の連続、一部断続加工において安定した長寿命をもたらす新材種です。
なお、価格は、従来相当製品と同値を予定していますが、長寿命化により工具の交換回数が低減できるため、加工コストを低減できるメリットがあります。
鋳鉄旋削加工用新材種「エースコートAC410K」の特長は以下の通りです。
(1) 1.5倍以上の高速・高能率加工が可能
成膜条件の最適化により、粒度・密着力を維持したまま、Al2O3膜を従来当社製品の2倍にまで厚膜化しています。Al2O3膜の高い密着力と断熱性により、従来当社製品と比較して1.5倍以上の高速・高能率加工が可能となります。
(2) 安定加工を実現
コーティング膜の表面ならびに膜を構成する各層の界面を超平滑化することにより、従来にない高い膜密着強度と耐溶着性を実現します。そのため鋳鉄加工で問題となる、黒皮加工時の膜チッピングや被削材成分の溶着によるコーティング膜剥離からの突発的な刃先欠損が抑制され、安定した加工が可能となります。
(3) 2倍以上の長寿命を達成
極めて緻密に成膜された超微粒・高硬度TiCN膜と厚膜Al2O3膜に加え、高硬度専用超硬母材の採用により、こすり摩耗による工具摩耗の進展が大幅に抑制されます。そのため、同条件での加工の場合、従来当社製品と比較して2倍以上の長寿命化が可能です。
【ラインナップ】
・ポジティブ型:46アイテム ネガティブ型:98アイテム
【販売計画】
初年度2億円、3年後6億円
【価格】
標準品 CNMG120408N-UX・・・・・単価770円(税込805円)
以上
「 エースコート」、「スーパーFFコート」は、住友電工ハードメタル(株)の商標または登録商標です。
*「CVD」:Chemical Vapor Deposition、化学的蒸着法
● 関連リンク
理化学研究所、植物のフラボノイドの構造を決定する酵素を発見
植物のフラボノイドの構造を決定する酵素を発見
-植物の抗酸化成分を活用する健康機能増強に期待-
◇ポイント◇
●植物体のフラボノイドパターンを決定する配糖化酵素UGT89C1を発見
●バイオインフォマティクスによって効率的に目的遺伝子を探索
●植物フラボノイドを人為的に改変することにより健康増進の機能向上に期待
独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、植物の主要な抗酸化物質であるフラボノイド群の最終的な構造(フラボノイド成分パターン)を決定する酵素遺伝子を発見しました。これは、理研植物科学研究センター(篠崎一雄センター長)代謝機能研究チームの榊原圭子研究員、メタボローム解析チームの峠隆之リサーチアソシエイトおよび両研究チームリーダーでもある斉藤和季グループディレクターらによる研究成果です。
フラボノイドは、活性酸素の除去、抗がん作用、高血圧の改善、抗アレルギー作用などの健康増進機能をもつポリフェノールの一種です。花や果実の色素成分であるアントシアニン、ダイズに含まれるイソフラボン、そばのルチン(フラボノール)等が一般的によく知られています。植物中でフラボノイドが安定に蓄積するためには、配糖化酵素によってフラボノイドの骨格に糖を付加することが必要です。糖付加に関与する一部の遺伝子は既に見つかっていますが、比較的ゲノムサイズの小さいシロイヌナズナでさえ、配糖化酵素は107種類もあり、正確な機能をもつ遺伝子を探すのは困難でした。
今回の研究では、遺伝子共発現解析※1というバイオインフォマティクス手法を用い、シロイヌナズナのフラボノイド成分パターン決定に最も大きく関わっている配糖化酵素※2(UGT)遺伝子を効率的に選定しました。その結果、最も可能性の高いUGT89C1遺伝子を見つけ、この遺伝子が発現しなくなった変異株ではフラボノイドの一つであるフラボノールのうち、7位にラムノース(自然界に存在する糖の一種)を付加したフラボノールが欠損し、野生株には存在しない新規のフラボノール化合物が蓄積していたことがわかりました。すなわち、今回同定した遺伝子から発現する酵素は、植物のフラボノイド成分パターンを決定する重要な酵素であると言えます。
今後、さらに多くの種類のフラボノイド配糖化酵素が見つかれば、フラボノイドの人為的な改変が可能になり、植物フラボノイドによる健康増進機能向上の可能性が期待できます。
本研究成果は、米国の科学雑誌『Journal of Biological Chemistry』2月22日のオンラインにプレビュー版が掲載されました。
1.背 景
フラボノイドは、活性酸素の除去、抗がん作用、高血圧の改善、抗菌・抗ウイルス作用、抗アレルギー作用などの健康増進機能をもつポリフェノールの一種です。古くから、人類は、フラボノイドを含む植物の葉や果実を民間薬として利用してきました。花や果実の色素成分であるアントシアニンをはじめダイズに含まれるイソフラボン、そばのルチンもフラボノイドの仲間で、現在までに6,000種類以上のフラボノイドの構造が明らかにされています。
フラボノイドは(一部の例外を除いて)グルコース、ラムノース、キシロースなどさまざまな糖を付加することによって植物体に蓄積することができます。言い換えれば糖を付加できないと植物はフラボノイドを生産する能力があっても蓄積できません。シロイヌナズナではフラボノイドの構造から少なくとも9種類の糖の付加に関わる配糖化酵素遺伝子(UGT)の存在が示唆されていますが、このうち既に明らかになっているのは4種類だけです。全ゲノム配列が解読されたことでモデル植物であるシロイヌナズナやイネに存在するUGTの遺伝子配列やその存在数は明らかになりました。しかしながら、比較的ゲノムサイズの小さいシロイヌナズナでさえ、UGT遺伝子は100種類以上有ります。またフラボノイドだけでなく他の二次代謝物質も糖付加のターゲットであることから、どのUGT遺伝子がどの物質に関係しているか推定することは困難でした。
2.研究手法と成果
研究チームは、公共データベースを利用したバイオインフォマティクス技術である遺伝子共発現解析を使い、フラボノイド合成に関与する遺伝子群と発現パターンがよく似たUGT遺伝子を検索し、シロイヌナズナの107種類のUGT遺伝子から6種類を候補として絞り込みました(図1)。このうち2種類は既知のフラボノイドUGT遺伝子でした。機能の不明なUGTのうちフラボノイド生合成系遺伝子と最も相関の高かったのはUGT89C1(ユージーティー89シー1)遺伝子でした。このUGT89C1遺伝子が機能しなくなったシロイヌナズナ変異体を分析したところ、植物の葉と根のフラボノイド成分のパターンが大きく変化していました(図2)。これを野生型植物と比較すると、変異体ではフラボノール主要骨格の7位(図3)にラムノースの付加したフラボノール化合物が欠損すると同時に、野生型植物では見られない新規のフラボノール化合物を検出しました。さらに、大腸菌で発現させたUGT89C1組換えタンパク質を用いた実験を実施し、このUGT89C1が新規のフラボノールの7位にラムノースを転移する働きを持つことがわかりました。
3.今後の期待
主要骨格の7位にラムノースを有するフラボノイドは、自然界の全フラボノイド種の約11%を占めており、UGT89C1遺伝子が機能しない植物体では野生型には見られない新規のフラボノール化合物を蓄積します。これらのことから、今回機能を同定したフラボノールの7位にラムノースを転移する酵素は、植物のフラボノイドパターンを決定する重要な酵素といえます。6,000種以上存在するフラボノイドが持っている一つ一つの生理機能は、はっきりとは証明されていませんが、様々なUGT遺伝子が同定されれば、これらの遺伝子発現を改変することによって、フラボノイドの人為的な改変が可能になり、植物フラボノイドによる健康増進機能の向上が期待できます。
*補足説明などは、添付資料をご参照ください。
● 関連リンク
富士通ゼネラル、デジタルフルハイビジョンディスプレー「AVIAMO」を発売
高級ホームシアター用ハイエンドモデル
デジタルフルハイビジョンディスプレイ『AVIAMO(アビアーモ)(TM)』シリーズを新発売
(海外向け:65V型、50V型、37V型)
この度当社は、フルハイビジョンディスプレイ『AVIAMO(TM)』シリーズの65V型、50V型、37V型を、北米・欧州の高級ホームシアター市場向けに3月中旬より順次発売いたします。
近年のDVD、ブルーレイディスク、デジタル放送などの高品位デジタルコンテンツの普及により、大画面で、高精細、高画質映像を楽しむニーズが高まっています。特に、北米では、2009年にデジタル放送への移行完了が予定されており高画質ディスプレイへの需要が見込まれています。
こうした中で、今回発売する『AVIAMO(TM)』は、『プラズマビジョンR』の上位シリーズであり、独自のデジタル映像技術を結集し、高精細で高画質な映像を映し出すデジタルフルハイビジョンディスプレイです。
同シリーズでは、高級ホームシアターに適した“画創り”を実現するため、さまざまな機能と大容量「画像データ」を高速処理する高画質エンジン「AVM-III(Advanced Video Movement-III)」を開発、搭載しました。さらに、高性能フルスペックハイビジョンパネル(1,920 x 1,080画素)を採用することで、従来比約2倍※1の高精細で高画質な“画創り”を可能としました。
また、高級ホームシアターのシステムを志向するユーザー向けに、外部制御用インターフェイスのIEEE-1394、RS-232C、HDMIを標準装備し、システムの拡張性を向上させました
デザインは、国際的なインテリアデザイナー内田繁氏のデザインを採り入れ、高級ホームシアター向けメインディスプレイとして、高画質の“画”と調和し、設置する部屋と融合する、インテリアとして高級感溢れるピアノブラックを基調としています。
先日ラスベガスで開催された「2007 International CES」にあわせて開催したプライベートショーでは、多くのユーザーから、画質の良さ、システムの拡張性とデザインに対して高い評価を得ました。
今回の評価をもとに、同シリーズ3モデルをラインアップし、海外の高級AVルート、その中でも高級ホームシアター市場に、メインディスプレイとして積極的に提案してまいります。
【 シリーズの主な特長 】
1.リアリティ溢れる高精細高画質映像
1)先進の高画質映像処理エンジン「AVM-III」を搭載
2)フルハイビジョンパネル(1,920 x 1,080画素)の採用
2.システム構築に最適なインターフェイスと機能
1)拡張性の高い外部制御用インターフェイスにIEEE-1394、RS-232C、HDMIを標準装備
2)ユーザーのこだわりに応えるさまざまな機能
3)周辺機器
3.デザイン・・・美しさへのアプローチ
● 関連リンク
シャープ、POS用OS「WEPOS」搭載のPOSターミナル2品を発売
防汚型タッチパネルの15型TFTカラー液晶とOSに「WEPOS(R)」(※1)を搭載
POSターミナル<RZ-A335/A336>を発売
シャープは、指紋や油汚れが目立たず、ふきとりやすい防汚型タッチパネルの15型TFTカラー液晶(XGA)と、Microsoft社のPOS用OS「WEPOS(R)(Windows(R) Embedded for Point of Service)」を搭載したPOSターミナル<RZ-A335>(プリンタロール紙58mm幅)、<RZ-A336>(プリンタロール紙80mm幅)を発売します。
当社は、昨年ハイエンドモデルRZ-A380シリーズに、双方向でリアルタイムなシステムの開発構築に有効な「.NET Framework 2.0」(※2)に対応したPOS用OS「WEPOS(R)」を、業界に先駆け採用しましたが、今回、新たに普及モデルにも搭載しました。
本製品は、店舗での多様なニーズに対応できるよう、キーボードは77キー(最大80キー(※3))としました。お客様への情報発信機能の充実を図り、液晶モニター(※4)と外部接続を可能にしたほか、新設のA5サイズの用紙が挟みこめる広告用ポケット(※4)、2段階に高さ調整できる漢字カスタマディスプレイ(※5)など豊富なオプションを準備しました。また、売上データを暗号化する「セキュリティ機能」や、ハードディスク、プリンタなどの使用状況を監視する「保守監視機能」、ハードディスク増設時には「ミラー機能」※6が付加できるなど、安定したシステム構築と保守セキュリティをサポートします。
幅広い業種に操作性・システム拡張性を備えたPOSとしてご提案します。
・品名 POSターミナル
・形名 RZ-A335
プリンタロール紙幅 58mm
希望小売価格 オープン
発売日 2007年3月
・形名 RZ-A336
プリンタロール紙幅 80mm
希望小売価格 オープン
発売日 2007年5月
・年間生産台数 10,000台
■ 主な特長
1. 防汚型タッチパネルの15型TFTカラー液晶(XGA)を搭載
2. POS用OS「WEPOS(R)(WindowsR Embedded for Point of Service)」を採用
3. 77キー(最大80キー)を配したキーボードと多目的大型検銭台(※7)の採用
(※1) Microsoft社が組み込み用OS Windows(R) XP Embeddedをベースとして開発したPOS専用のOS。「.NET」フレームワークで、アプリケーションを開発・実行するための「.NET Framework 2.0」などに対応。
(※2) Microsoft社が提供しているアプリケーションソフト開発環境。
(※3) システム設定で、キーの大きさの変更が可能。
(※4) オプション
(※5) お客様が価格などを見る漢字表示も可能なディスプレイ。オプション
(※6) 万一のデータ損失などに備えるため、増設ハードディスクにも同じデータを書き込むことで信頼性を上げる機能。オプション
(※7) お預り金などを取り扱うスペース。
* 詳細は関連資料参照
【お問い合わせ先】
シャープシステムプロダクト株式会社 商品企画部 (03) 3260-8897
永谷園、韓国風の即席スープ「焼肉と食べたいスープ」シリーズ3品を発売
“焼肉にぴったり” 食シーン提案型スープ
「焼肉と食べたいスープ Theこく旨 コムタン風スープ」
「焼肉と食べたいスープ Theぴり辛 ユッケジャン風スープ」
「焼肉と食べたいスープ Theさっぱり 韓国風海苔スープ」
このたび、株式会社永谷園(社長:永谷 栄一郎、東京都港区)では、食シーンを提案する即席スープ「焼肉と食べたいスープ Theこく旨 コムタン風スープ」、「 同 Theぴり辛 ユッケジャン風スープ」、「 同 Theさっぱり 韓国風海苔スープ」を2007年3月5日(月)から全国で新発売いたします。
【 開発意図 】
即席スープ市場は、定番商品が多く安定しており、近年はカップスープを中心に人気を集め、伸長しています。
本商品は“焼肉と食べたいスープ”と名づけ、食シーンを提案した商品です。
これまでにない、“どのような時に飲むスープ”なのかを明確にし、新規需要の掘り起こしを図ります。
焼肉は、家庭での調理頻度も高く、味のイメージが伝わりやすいメニューです。お湯を注ぐだけの手軽なスープとしてサイドメニューに、また、ごはんを入れてクッパとしても、楽しんで頂けます。店頭では、焼肉売場にある周辺商品と関連販売も図り、従来の即席スープとは異なる位置づけで展開してまいります。
【 商品特長 】
◆お湯を注ぐだけで作れる、焼き肉にぴったりの韓国風即席スープです。ご飯にふりかけ、お湯を注げば、クッパが作れます。(クッパとは、スープとご飯を組み合わせた、雑炊のような韓国料理です)
・「Theこく旨 コムタン風スープ」・・・牛スープのこくとまろやかさがおいしい、白湯スープです。
アクセントの胡椒が全体を引き締めています。
・「Theピリ辛 ユッケジャン風スープ」・・・牛スープのこくに、唐辛子を加えました。ぴりりと刺激的なおいしさです。
・「Theさっぱり 韓国風海苔スープ」・・・鶏スープの旨味に海苔の風味が香る、さっぱりとした味わいです。
【 商品概要 】
(※ 関連資料を参照してください。)
●お客様からのお問い合わせ先:
(株)永谷園 お客様相談室 Tel.0120-919-454
● 関連リンク
アサヒフードアンドヘルスケア、ゼリー飲料「蒟蒻(こんにゃく)タピオカゼリー マスカット」を発売
プチプチ蒟蒻タピオカ入りでおなか満足のゼリ-飲料
「蒟蒻(こんにゃく)タピオカゼリー マスカット」
新発売
「寒天タピオカゼリ- 葡萄」もブラッシュアップして新発売
食物せんい7.5g入り、29kcal
アサヒフードアンドヘルスケア株式会社(本社 東京、社長 旭興一)は、機能性ゼリ-飲料「蒟蒻(こんにゃく)タピオカゼリー マスカット」を2007年3月5日(月)より全国で新発売いたします。また「寒天タピオカゼリ- 葡萄」も商品のブラッシュアップを行い、同日全国で新発売いたします。
機能性ゼリー飲料市場では、スポ-ツ用途のほか、朝食、疲労回復、ダイエットなど、食べるシ-ン・用途が多様化したことでユ-ザ-が広がり、商品の幅が一層広がっております。『タピオカゼリ-』シリ-ズは 人気の天然素材(蒟蒻(こんにゃく)・寒天)の健康感とタピオカ入りの差別化された内容物が受け入れられ、発売以来大変ご好評を頂いております。
今回はさらに、味と食感にこだわり、夏の最盛期に向けてシリ-ズの強化・育成を図ってまいります。
「蒟蒻(こんにゃく)タピオカゼリ- マスカット」は、‘プルルン’とした蒟蒻(こんにゃく)ゼリ-の中に“蒟蒻(こんにゃく)タピオカ”を閉じ込めたゼリー飲料です。“蒟蒻(こんにゃく)タピオカ”は、タピオカ澱粉を加えたやわらかいつぶ状の蒟蒻(こんにゃく)で‘プチプチ’とした食感が特長です。今回“蒟蒻(こんにゃく)タピオカ”を当社従来品比10%増量して、食感をさらに充実しました。特長ある食感が楽しく、噛み応えがあるので満足感が得られ、ダイエット時にもおすすめです。マスカット果汁を10%配合しており、ジューシーでほどよい酸味が爽やかなマスカット味をお楽しみいただけます。カロリ-は、ダイエット中もうれしい29kcalです。
「寒天タピオカゼリ- 葡萄」は、‘サクッ’とした寒天入りゼリーの中に“蒟蒻(こんにゃく)タピオカ”を閉じ込めたゼリー飲料です。今回“蒟蒻(こんにゃく)タピオカ”を当社従来品比10%増量して、食感も充実しました。食感が楽しく、噛み応えがあるので満足感が得られ、ダイエット時にもおすすめです。ぶどう果汁を10%配合しており、ジューシーで香り豊かなぶどう味をお楽しみいただけます。カロリ-は、ダイエット中もうれしい29kcalです。
また、いずれの商品もダイエットや美容に欠かせない食物せんいを7.5g、5種のビタミン(ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンC、ビタミンE、ナイアシン)を約1/3日分(※)配合しています。
(※)・・・栄養素等表示基準値に基づいています。
今回は、オリジナルキャラクター“タピオカピ”を設定し、商品PRなど話題づくりをして参ります。“タピオカピ”とは、三大珍獣「オカピ」を用いて、商品特長である“蒟蒻タピオカ”を視覚的に表現したイメージキャラクターです。
アサヒフードアンドヘルスケア(株)では、今後もお客様の健康志向にお応えする商品の開発を図ってまいります。
【商品概要】
商品名 蒟蒻(こんにゃく)タピオカゼリ- マスカット
内容量 180g
商品形態 パウチ袋
希望小売価格 NPP(想定価格:190円<税別>)
発売日 2007年3月5日(月)
商品名 寒天タピオカゼリ- 葡萄
内容量 180g
商品形態 パウチ袋
希望小売価格 NPP(想定価格:190円<税別>)
発売日 2007年3月5日(月)
【アサヒフードアンドヘルスケア株式会社 会社概要】
会社名 アサヒフードアンドヘルスケア株式会社
社長 旭 興一
本社事務所 東京都墨田区吾妻橋1―23―1
会社設立 平成6年3月14日
資本金 32億円
【本資料に関するお客様からのお問い合わせ先】
アサヒフードアンドヘルスケア株式会社
お客様相談室フリーダイヤル:0120-630611
【商品一覧】
http://www.asahi-fh.com/hc/products/index.html
● 関連リンク
アサヒ飲料、紅茶飲料「フォション アップル・ティー 無糖 PET350ml」を発売
『フォション アップル・ティー 無糖 PET350ml』新発売
~華やかなアップルの香りと濃厚な味わいの無糖紅茶~
アサヒ飲料株式会社(本社 東京、社長 岡田 正昭)は、濃厚な味わいのプレミアム紅茶飲料『フォション アップル・ティー 無糖 PET350ml』を3月7日(水)より、全国で新発売します。
アサヒ飲料(株)では、2003年、FAUCHON<フォション>(本社 フランス パリ、会長兼CEO MICHEL DUCROS /ミッシェル・デュクロ)との日本国内における紅茶飲料に関する独占的ライセンス契約を締結、共同開発に取り組んでいます。
「フォション」ブランドは、本年、既存のラインアップに加えて、新たに、濃厚な味と香りをお楽しみいただける紅茶飲料を順次展開していきます。
当社の調査によると、20~30代女性は、既存の紅茶飲料に対し「甘すぎる」「紅茶の味・香りが弱い」という不満があることが分かりました。この結果に着目し、20~30代女性が満足できる紅茶飲料の開発を進め、今回、『フォション アップル・ティー 無糖 PET350ml』を発売することといたしました。
『フォション アップル・ティー 無糖 PET350ml』は、厳選したセイロン紅茶葉を贅沢に使用して高温抽出した、濃厚な紅茶の味わいと、湧き立つように広がるアップルの華やかな香りが特長のプレミアム紅茶飲料です。さらに、紅茶の味わいそのものをお楽しみいただくため、砂糖を使用しない無糖設計にしています。
パッケージは、「フォション」ブランドの紅茶葉缶のデザインをイメージした、金色を基調としたパッケージデザインで、大人の女性にふさわしい品質感を表現しました。
また、商品の発売時期にあわせて、約8,000オフィスを対象にした、オフィスサンプリングを実施いたします。ターゲットである20~30代女性に、『フォション アップル・ティー 無糖 PET350ml』の新しい味わいを実感していただき、商品の認知度向上をはかってまいります。
昨年の紅茶飲料市場は前年比約7%増となり、ここ数年拡大傾向にあります。
アサヒ飲料(株)では、「フォション」ブランドを活用したプレミアム紅茶飲料の展開を中心に、今後も様々な紅茶の味わいをご提案してまいります。
【 商品概要 】
商品名:フォション アップル・ティー 無糖 PET350ml
中 味:紅茶飲料
容器・容量:350mlスリム正角耐熱PETボトル
外 装:350ml×24本入りダンボールカートン
JANコード:45-14603-13261-8
希望小売価格:150円(消費税含まず)
発売日:2007年3月7日(水)
発売地域:全国
販売目標:25万箱(発売日から年末まで)
● 関連リンク
NTTドコモグループ、3インチ大画面のAQUOSケータイ「SH903iTV」を発売
「SH903iTV」を発売
NTTドコモグループ9社(以下ドコモ)は、サイクロイドスタイルの3インチ大画面で、ワンセグを視聴可能なAQUOSケータイ「SH903iTV」を2007年2月28日(水曜)から発売いたします。
販売開始日: 2007年2月28日(水曜)<全国一斉>
販売店舗: 全ドコモ取扱店
「SH903iTV」の概要
■主な特長
1.3インチ高画質液晶でワンセグを視聴可能
・シャープのAQUOSで培った技術を採用した3.0インチワイド液晶を搭載。
・色の鮮やかさをアップし、輪郭をハッキリさせる高画質化エンジン「SV(Super Vivid)エンジン」を搭載。
・6色カラーフィルタ採用で屋外でも鮮やかな色再現性を実現。
・ワンセグ視聴時の専用画質調整が可能。
・見やすさと省電力効果を追求「明るさセンサー」搭載。
2.ワンセグ視聴に適したサイクロイドスタイルを採用
・待受時はもちろん、アプリケーション使用中※1でも液晶を横に倒すだけで、ワンセグがすぐに起動できる「回転連動ワンセグ起動」。
・「マルチウィンドウ」に対応し、ワンセグ視聴中に受信したメールに返信したり、ワンセグを見ながら電話帳やスケジュールの確認をすることが可能。
3.多彩なワンセグ視聴・録画機能を搭載
・早見、早聞き機能や視聴予約機能を搭載し、データ放送、字幕も録画可能。
・大容量録画(microSDTMメモリーカードへの録画)対応。
・視聴中に気に入ったシーンをワンタッチで録画可能。
・GガイドR番組表リモコンからの予約録画、マニュアル録画に対応。リピート録画予約や録画アラームにも対応。
4.FMトランスミッター搭載
・カーステレオや自宅のオーディオコンポで迫力のワンセグ音声再生。
・アプリごとにFM波を自動出力するモードを搭載。
■主な仕様
寸法※2 高さ111mm×幅50mm×厚さ25mm
質量 約143グラム
連続待受時間 静止時:約580時間
移動時:約440時間
連続通話時間 約200分
連続テレビ電話時間 約130分
メインディスプレイ 約3.0インチ(ヨコ240ドット×タテ400ドット)
WQVGA モバイルASV液晶 262,144色
サブディスプレイ 約0.8インチ(ヨコ96ドット×タテ39ドット)
有機EL 1色
外部メモリー microSDメモリーカード(別売)
カメラ機能 外側:CMOSカメラ(有効画素数 約200万/記録画素数 約190万)
内側:CMOSカメラ(有効画素数 約11万/記録画素数 約10万)
色 Brown
Black
White
SH903iTV
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/903i/sh903itv/index.html
※1 一部のアプリケーションは除く。
※2 高さ、厚さは折りたたみ時のものです。
※「サイクロイドスタイル」「アクオス」「AQUOS」「AQUOSケータイ」は、シャープ株式会社の登録商標です。
※「microSD」は、商標です。
※Gガイド、G-GUIDE、Gガイドモバイル、G-GUIDE MOBILE、およびGガイド関連ロゴは、米Gemstar-TV Guide International, Inc.およびその関連会社の日本国内における登録商標です。