忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.06.Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.07.Tue

ロート製薬、ピーリング美容液「オバジ トリプルピール10」を発売

肌再生理論のObagi(オバジ)から、デイリーピーリングの新提案
「オバジ トリプルピール10(テン)(TM)」誕生!
3種類の酸を独自処方で配合。生まれ変わったような、透明でなめらかな素肌に導く美容液です。


 ロート製薬株式会社(本社:大阪市、社長:山田邦雄)は、「オバジ トリプルピール10(TM)」を4月23日(月)、全国の薬局、薬店等で新発売いたします。
 くすみ、ざらつき、毛穴の黒ずみや開きなどの角質乱れが気になる肌を毎日ケアできる「ピーリング美容液」です。古い角質を除去するだけでなく、ターン オーバーの働きをサポート。生まれ変わったような、透明でなめらかなキメの整った素肌に導きます。 


【商品特徴】

(1)肌再生理論*1のオバジが考えた、毎日ケアできる「ピーリング美容液」。
 肌は毎日新しく生まれ変わっています。しかし、年齢や生活習慣などの原因で、この肌本来の生まれ変わる(ターンオーバー)機能が衰えると、くすみ、ざらつき、毛穴等の肌悩みが表面化しやすくなります。だからこそ、毎日ケアをしたいところ。 「オバジトリプルピール10(TM)」はこの1品でデイリーピーリングできる美容液なので、洗顔後になじませるようにふき取るだけで、ターンオーバーの働きをサポートして、生まれ変わったような美しい肌に整えます。毎日使うものだから、やさしくしっとりとした使い心地にもこだわって開発しました。

(2)3種類の酸を配合し、ターンオーバーの働きをサポート。
 肌(角質層)の表面から奥深くまで効果的に働く3種類の酸〈フィチン酸・乳酸・グリコール酸(角質柔軟成分)〉をオバジ独自の工夫によりバランスよく配合した、クリスタリングスムース処方(TM)を採用。角質全体をやわらげ、古い角質や余分な皮脂などの老廃物を除去して、ターンオーバーの働きをサポート。使うほどに、肌本来の透明感を引き出し、赤ちゃんのようなふっくらやわらかい、なめらかな肌に整えます。

(3)5種類の植物エキス配合で、潤いに満ちた肌へ。
 植物エキスの複合体(ヒーリングモイスチャーコンプレックス(TM))配合。奥深くにまで働きかけ、内側から潤いに満ちたなめらかな肌に導き、肌荒れを防ぎます。
*:5種類の植物エキスの複合体(整潤成分):オトギリソウエキス、コンフリー葉エキス、メリアアザジラクタ葉エキス、フユボダイジュ花エキス、リンゴエキス)

(4)生まれ変わったような肌になる新鮮さをイメージした「さわやかなヒーリングシトラスの香り」。
 お手入れのたびに、生まれ変わったような肌に整っていくリフレッシュ感をイメージした、さわやかなヒーリングシトラスの香りを採用しました。


【Obagiブランドが目指すもの】
 Obagiは、アメリカのビバリーヒルズを拠点に活躍する美容皮膚科学の権威、オバジ氏の肌再生*1(スキン・ヘルス・レストレーション)理論に基づき、開発されました。肌の生まれ変わりに着目することで、健やかで美しい肌を目指します。
*1:肌再生(スキン・ヘルス・レストレーション)理論とは…皮膚表面を整えるだけでなく、皮膚本来の機能を正常に働かせることで、‘自肌力’を高め、より健康で美しい状態にしていくという皮膚科学理論です。


【使用方法】
 
 朝晩、洗顔後にご使用ください。コットンに適量(3プッシュ程度)をとり、顔全体になじませるようにやさしくふき取ってください。
 適量をムラなくお使いいただくために、大きめのコットンのご使用をおすすめします。

 ※詳細は参考資料を参照


【商品概要】
 
 商品名  オバジ トリプルピール10 (TM) [美容液] 
 分類    化粧品 
 容量    90mL 
 価格    5,250円(本体:5,000円) 

PR
2007'08.07.Tue

松下、microSDカードのダイレクト接続が可能なUSB2.0リーダーライターを発売

新しい小型タイプのmicroSDカードに対応
microSDカードのダイレクト接続が可能な「SDの著作権保護機能対応USB2.0リーダーライター」を発売
ワンセグ携帯の録画データ転送に最適


 品 名:SD/SDHC/microSDカード用USB2.0リーダーライター 
 品 番:BN-SDCKP3 
 本体希望小売価格(税込):オープン価格 
 発売日:3月17日 
 月産台数:5,000台 

 パナソニックマーケティング本部は、新しい小型タイプのmicroSDカードを変換用アダプターなしで直接接続して使用可能なUSB2.0リーダーライター「BN-SDCKP3」を3月17日より発売します。
 本製品は、SDメモリーカード内のデータをパソコンのUSBポート経由で読み書きすることが可能です。また、SDメモリーカードの特徴の一つである著作権保護機能にも対応しており、著作権保護された音楽データや動画データなどのデジタルコンテンツの書き込みができます。
 最近の携帯電話で数多く使用されているmicroSDカードを、変換用アダプターなしで直接接続して使用でき※1、ワンセグ対応携帯電話で録画したワンセグ動画データを、パソコンへ高速に移したい場合などに最適です。また、昨年規格化された大容量の4GB SDHCメモリーカード、従来のSDメモリーカード、miniSDカード(miniSD変換用アダプター必要)も使用できます。
 製造は、松下電池工業株式会社で行います。

【 主な特長 】
1.小型タイプのmicroSDカードのダイレクト接続が可能
 変換用アダプターなしの直接接続で使用可能

2.USB2.0(High Speed)に対応し、高速データ転送を実現※2
 当社従来機種に比べて、読み出しで約1.6倍(12MB/s)の高速転送が可能※3

3.SD/SDHCメモリ-カード、microSDカードの著作権保護機能にも対応

※1:SDメモリーカード/SDHCメモリーカードとmicroSDカードは同時には挿せません。(排他挿入)
※2:使用するパソコン本体が、USB2.0(High Speed)に対応していることが必要です。
   対応していない場合USB1.1(Full Speed)での接続になります。 
※3:当社製従来機種BN-SDCGP3との比較による当社測定値。当社製ノートPC CF-T5(Windows Vista搭載モデル)、当社製1GB SDメモリーカード(RP-SDK01GJ1A)を使用して、HDBENCH Ver.3.3で測定した読み出し速度です。使用するSDメモリーカード、OSなどのパソコンの環境によって、速度は変動します。


* Microsoft、Windows、Windows Vistaは、米国マイクロソフトコーポレーションの米国およびその他の国における登録商標、または商標です。 
* Microsoft(R) Windows(R) XP Professionalの正式名称は、Microsoft(R) Windows(R) XP Professional operating system日本語版です。 
* 記載されている各種名称・会社名・商品名などは、各社の商標または登録商標です。 
* 本製品はMacOSには対応していません。 
* 本製品はSDIO規格には対応していません。 

◆お問い合わせ先
 パナソニックP3カスタマーサポートセンター
  TEL:03-3436-1888(10:00~12:00/12:45~17:00 土・日・祝日除く)

◆ホームページURL
 http://panasonic.jp/p3/


(※ 詳細は添付資料を参照してください。)

2007'08.07.Tue

松下、microSDカードのダイレクト接続が可能なUSB2.0リーダーライターを発売

新しい小型タイプのmicroSDカードに対応
microSDカードのダイレクト接続が可能な「SDの著作権保護機能対応USB2.0リーダーライター」を発売
ワンセグ携帯の録画データ転送に最適


 品 名:SD/SDHC/microSDカード用USB2.0リーダーライター 
 品 番:BN-SDCKP3 
 本体希望小売価格(税込):オープン価格 
 発売日:3月17日 
 月産台数:5,000台 

 パナソニックマーケティング本部は、新しい小型タイプのmicroSDカードを変換用アダプターなしで直接接続して使用可能なUSB2.0リーダーライター「BN-SDCKP3」を3月17日より発売します。
 本製品は、SDメモリーカード内のデータをパソコンのUSBポート経由で読み書きすることが可能です。また、SDメモリーカードの特徴の一つである著作権保護機能にも対応しており、著作権保護された音楽データや動画データなどのデジタルコンテンツの書き込みができます。
 最近の携帯電話で数多く使用されているmicroSDカードを、変換用アダプターなしで直接接続して使用でき※1、ワンセグ対応携帯電話で録画したワンセグ動画データを、パソコンへ高速に移したい場合などに最適です。また、昨年規格化された大容量の4GB SDHCメモリーカード、従来のSDメモリーカード、miniSDカード(miniSD変換用アダプター必要)も使用できます。
 製造は、松下電池工業株式会社で行います。

【 主な特長 】
1.小型タイプのmicroSDカードのダイレクト接続が可能
 変換用アダプターなしの直接接続で使用可能

2.USB2.0(High Speed)に対応し、高速データ転送を実現※2
 当社従来機種に比べて、読み出しで約1.6倍(12MB/s)の高速転送が可能※3

3.SD/SDHCメモリ-カード、microSDカードの著作権保護機能にも対応

※1:SDメモリーカード/SDHCメモリーカードとmicroSDカードは同時には挿せません。(排他挿入)
※2:使用するパソコン本体が、USB2.0(High Speed)に対応していることが必要です。
   対応していない場合USB1.1(Full Speed)での接続になります。 
※3:当社製従来機種BN-SDCGP3との比較による当社測定値。当社製ノートPC CF-T5(Windows Vista搭載モデル)、当社製1GB SDメモリーカード(RP-SDK01GJ1A)を使用して、HDBENCH Ver.3.3で測定した読み出し速度です。使用するSDメモリーカード、OSなどのパソコンの環境によって、速度は変動します。


* Microsoft、Windows、Windows Vistaは、米国マイクロソフトコーポレーションの米国およびその他の国における登録商標、または商標です。 
* Microsoft(R) Windows(R) XP Professionalの正式名称は、Microsoft(R) Windows(R) XP Professional operating system日本語版です。 
* 記載されている各種名称・会社名・商品名などは、各社の商標または登録商標です。 
* 本製品はMacOSには対応していません。 
* 本製品はSDIO規格には対応していません。 

◆お問い合わせ先
 パナソニックP3カスタマーサポートセンター
  TEL:03-3436-1888(10:00~12:00/12:45~17:00 土・日・祝日除く)

◆ホームページURL
 http://panasonic.jp/p3/


(※ 詳細は添付資料を参照してください。)

2007'08.07.Tue

松下、microSDカードのダイレクト接続が可能なUSB2.0リーダーライターを発売

新しい小型タイプのmicroSDカードに対応
microSDカードのダイレクト接続が可能な「SDの著作権保護機能対応USB2.0リーダーライター」を発売
ワンセグ携帯の録画データ転送に最適


 品 名:SD/SDHC/microSDカード用USB2.0リーダーライター 
 品 番:BN-SDCKP3 
 本体希望小売価格(税込):オープン価格 
 発売日:3月17日 
 月産台数:5,000台 

 パナソニックマーケティング本部は、新しい小型タイプのmicroSDカードを変換用アダプターなしで直接接続して使用可能なUSB2.0リーダーライター「BN-SDCKP3」を3月17日より発売します。
 本製品は、SDメモリーカード内のデータをパソコンのUSBポート経由で読み書きすることが可能です。また、SDメモリーカードの特徴の一つである著作権保護機能にも対応しており、著作権保護された音楽データや動画データなどのデジタルコンテンツの書き込みができます。
 最近の携帯電話で数多く使用されているmicroSDカードを、変換用アダプターなしで直接接続して使用でき※1、ワンセグ対応携帯電話で録画したワンセグ動画データを、パソコンへ高速に移したい場合などに最適です。また、昨年規格化された大容量の4GB SDHCメモリーカード、従来のSDメモリーカード、miniSDカード(miniSD変換用アダプター必要)も使用できます。
 製造は、松下電池工業株式会社で行います。

【 主な特長 】
1.小型タイプのmicroSDカードのダイレクト接続が可能
 変換用アダプターなしの直接接続で使用可能

2.USB2.0(High Speed)に対応し、高速データ転送を実現※2
 当社従来機種に比べて、読み出しで約1.6倍(12MB/s)の高速転送が可能※3

3.SD/SDHCメモリ-カード、microSDカードの著作権保護機能にも対応

※1:SDメモリーカード/SDHCメモリーカードとmicroSDカードは同時には挿せません。(排他挿入)
※2:使用するパソコン本体が、USB2.0(High Speed)に対応していることが必要です。
   対応していない場合USB1.1(Full Speed)での接続になります。 
※3:当社製従来機種BN-SDCGP3との比較による当社測定値。当社製ノートPC CF-T5(Windows Vista搭載モデル)、当社製1GB SDメモリーカード(RP-SDK01GJ1A)を使用して、HDBENCH Ver.3.3で測定した読み出し速度です。使用するSDメモリーカード、OSなどのパソコンの環境によって、速度は変動します。


* Microsoft、Windows、Windows Vistaは、米国マイクロソフトコーポレーションの米国およびその他の国における登録商標、または商標です。 
* Microsoft(R) Windows(R) XP Professionalの正式名称は、Microsoft(R) Windows(R) XP Professional operating system日本語版です。 
* 記載されている各種名称・会社名・商品名などは、各社の商標または登録商標です。 
* 本製品はMacOSには対応していません。 
* 本製品はSDIO規格には対応していません。 

◆お問い合わせ先
 パナソニックP3カスタマーサポートセンター
  TEL:03-3436-1888(10:00~12:00/12:45~17:00 土・日・祝日除く)

◆ホームページURL
 http://panasonic.jp/p3/


(※ 詳細は添付資料を参照してください。)

2007'08.06.Mon

ソフィア・クレイドル、世界マーケット向けにBREW C++フレームワーク製品を出荷

ソフィア・クレイドル、世界マーケット向けにBREW C++フレームワーク"SophiaFramework"製品出荷開始
~GUIフレームワークとWSDL/SOAP/XMLミドルウェアを含む、世界唯一のBREW向けC++ライブラリを海外対応~


【 概 要 】
 携帯電話向けソフト開発の株式会社ソフィア・クレイドル(本社:京都市、代表取締役社長:杉山和徳、以下ソフィア・クレイドル)は、2007年7月26日から世界マーケット向けにBREW【※1】C++フレームワークSophiaFramework【※2】の製品出荷を開始します。SophiaFrameworkは、GUIフレームワークとWSDL/SOAP/XMLミドルウェアを含む、世界唯一のBREW向けC++ライブラリであり、携帯電話向けソフトを従来より数分の1程度でシンプルにプログラミングできるという点が最大の特長です。


【 詳 細 】
 ソフィア・クレイドルは、2007年7月26日、GUIフレームワークとWSDL/SOAP/XMLミドルウェアを含む、世界唯一のBREW向けC++ライブラリであるSophiaFrameworkを世界マーケットに出荷開始しました。

 SophiaFrameworkの最大の特長は、携帯電話向けソフトを従来の数分の1程度のサイズでシンプルにプログラミングできる点にあります。携帯電話向けソフトは国内だけでなく海外マーケットでも高度化が顕著であり、この種のフレームワークやミドルウェアへの需要が急拡大しています。今回のSophiaFramework海外対応版の出荷は、海外マーケットにおける携帯電話向けソフト開発の生産性向上のニーズに応えるものです。

 SophiaFramework海外対応版では、製品本体やマニュアルの英語への翻訳にとどまらず、下記のURLにあるとおり、RSSリーダー、メーラー、スケジューラー、関数電卓、天文時計などのオープンソースアプリも同時に海外対応しています。

 本製品の価格は1ライセンス30万円(税抜)から。

※本製品はBREW SDK 3.1.5/2.1.3/2.0.1(英語版)に対応しています。


■関連URLリンク

 本プレスリリース
 URL:http://www.s-cradle.com/news/pressrelease/2007/20070726.html

 本プレスリリース(英文)
 URL:http://www.s-cradle.com/english/news/pressrelease/2007/20070726.html

 SophiaFramework 製品概要
 URL:http://www.s-cradle.com/products/sophiaframework/index.html

 SophiaFramework 製品概要(英文)
 URL:http://www.s-cradle.com/english/products/sophiaframework/index.html

 SophiaFramework リファレンス マニュアル(英文)
 URL:http://www.s-cradle.com/products/sophiaframework/reference/index.html

 SophiaFramework チュートリアル(英文)
 URL:http://www.s-cradle.com/products/sophiaframework/tutorial/index.html

 SophiaFramework オープンソース 関数電卓アプリ(英文)
 URL:http://www.s-cradle.com/products/sophiaframework/psec/index.html

 SophiaFramework オープンソース 天文時計アプリ(英文)
 URL:http://www.s-cradle.com/products/sophiaframework/pclock/index.html

 SophiaFramework オープンソース タブブラウザ(英文)
 URL:http://www.s-cradle.com/products/sophiaframework/tab_browser/index.html


以 上


■参考資料:アプリケーション フレームワーク自動生成画面(英語版)
 添付資料をご参照ください。


■用語の説明

【※1】BREW
 2001年1月に米国クアルコム社が発表した携帯電話向けソフトウェアの規格。異なる携帯電話機のOSの仕様差を吸収し、単一のコンパイル後のプログラムをインターネットからダウンロードし、さまざまな携帯電話機でそのまま高速に動作できるように設計されている。
 日本ではKDDIが2003年2月よりBREWサービスを提供開始。NTTドコモの一部の機種でもBREWが採用されている。2007年7月時点で、世界で32ヶ国48の端末メーカーと、69の通信キャリアが採用しており、昨年からはヨーロッパを中心に世界的な規模でその普及が急速に進んでいる。

【※2】SophiaFramework
読み方:ソフィア・フレームワーク
 ソフィア・クレイドルが2002年8月に発表した、BREWアプリをC++プログラミングで開発することを世界で初めて実現した唯一のBREW向けC++フレームワーク開発環境。GUI、WSDL/SOAP/XML、通信、グラフィック描画、文字列処理など、ビジネス、コンテンツ、ゲームなどジャンルを問わず、あらゆるBREWアプリを開発するのに必要十分な"クラス"と呼ばれるプログラムモジュール群がラインナップされている。すでにKDDI公式EZアプリ(BREW)やビジネス系BREWアプリで多数の導入実績がある。

 詳細情報 URL:http://www.s-cradle.com/products/sophiaframework/


【 会社の説明株式会社ソフィア・クレイドル 】

 代表者:代表取締役社長 杉山和徳
 設立日:2002年2月22日
 所在地:京都市左京区田中関田町2番地7
 資本金:2645万円
 事業内容:モバイルインターネットに関する:
        1.ソフトウェア基礎技術の研究開発
        2.ソフトウェア製品の製造及び販売
        3.システム企画及びインテグレーション
 ホームページ:http://www.s-cradle.com/

2007'08.06.Mon

明星食品、カップめん「明星 どでか屋 ガッつん系 担々麺」を発売

深煎りゴマが香ばしい濃厚担々麺!
ガッつんと刺激ある濃厚スープ&太麺100gで食べ応えのある満足の一杯!

『明星 どでか屋 ガッつん系担々麺』新発売
2007年8月6日(月)より全国にて


 明星食品株式会社(社長:永野博信)では、カップめんの『明星 どでか屋 ガッつん系 担々麺』を2007年8月6日(月)から全国で新発売いたします。

 明星 どでか屋は、カップ麺ひとつでお腹を一杯にしたいという方に満足して頂ける、濃厚味覚の大盛ラーメンです。この商品は、"深煎りゴマが香ばしい。濃厚スープと太麺の食べ応え"をコンセプトに、練りゴマをたっぷり使い、かつ煎りゴマの風味を効かせ、さらに別添のやくみで、切りゴマのパックをつけました。
 丸くてもちもちした食感のボリュームのある太麺と、深煎りゴマが香ばしい、濃厚でコクのある担々スープとの相性もバッチリです。そぼろ肉、ニラ、ネギをと取り合わせたあとのせかやくもにぎやかな食べ応えのある一杯です。

 商品の概要は次の通りです。


■新商品の概要

商品名:明星 どでか屋 ガッつん系担々麺
内容量:140g(めん 100g)
荷 姿:140g×12入=1ケース
価 格:希望小売価格 180円(税抜き)
JANコード:4902881412445
発売日及び発売地区:2007年8月6日(月)より、全国で新発売


■商品の特長

●めん:丸くてもちもちした食感が特長の油揚げ太麺。ふくらみの中にも中身がぎゅっと詰まった食べ応えのある新しい食感のめんです。

●スープ:濃厚なとんこつだしに醸造感の強い味噌を合わせ、ショウガ、ニンニクで味を調えたスープをベースに、さらに濃厚なゴマペーストとラー油を合わせた練りゴマでキレのある辛みとコクのあるスープに仕上げました。

●かやく:【あとのせかやく】:そぼろ肉をメインに彩りの良い青ネギ・ニラ・輪切り唐辛子を取り合わせた、にぎやかなあとのせかやくです。
     【やくみ】:風味あるたっぷりの切りゴマをパックしました。

●パッケージ:天面は、力強い"ガッつん系 担々麺"の商品名、"深煎りゴマが香ばしい!"のコピーと濃厚なこってり担々スープのシズル写真で、商品特長を強調しています。同時に、天面、側面デザイン共に『濃厚スープ!太麺100g!』のコピーでボリューム感も訴求したパッケージデザインとしました。


<読者のお問い合わせ先>
 明星食品株式会社 
 お客様サービス室 03-3470-1311


(※ 商品画像は関連資料を参照してください。)

2007'08.06.Mon

アークレイ、糖尿病予備群に対する臨床試験で混合ハーブエキスの抗糖化作用を確認

混合ハーブエキスの抗糖化作用
糖尿病予備群に対する臨床試験で確認
第7回日本抗加齢医学会総会にて発表


 アークレイ株式会社は、4種類の混合ハーブエキス(カモミール、ドクダミ、セイヨウサンザシ、ブドウ葉)が糖尿病予備群の血中最終糖化生成物(AGEs)(※1))を低下させたことから、血糖状態が高めの方においてアンチエイジングの観点より有用であることを確認いたしました。
 その研究成果を第7回日本抗加齢医学会総会(7月20日~21日開催)にて発表いたしました。


<研究の概要>
 アークレイは、国内大手の臨床検査機器と体外診断薬のメーカーで、糖尿病患者が使用する血糖自己測定機では国内シェア60%を占めています。健康科学という独自の事業領域を設定し、2006年6月には機能性素材事業への参入を果たしています。
 当社は、これまで糖尿病合併症や老化の危険因子の一つとして糖化反応(メイラード反応)(※2))をとらえ、抗糖化作用を有する天然物のスクリーニングを行い、4種類の混合ハーブエキス(カモミール、ドクダミ、セイヨウサンザシ、ブドウ葉)に活性があることを突き止めました。そして、糖尿病患者を対象とした摂取試験を実施したところ、アンチエイジングに対する有用性を確認いたしました。
 このたび新たに、糖尿病予備群に対する混合ハーブエキスの摂取試験(ダブルブラインド並行群間比較試験(※3))を、同志社大学アンチエイジングリサーチセンター、岡山理科大学などとの共同研究にて実施いたしました。
 その結果、混合ハーブエキス摂取群では血中の最終糖化生成物(AGEs)の一つであるCML(カルボキシメチルリジン)の有意な低下などを確認いたしました。この結果より、混合ハーブエキスの摂取が糖尿病患者のみならず血糖状態が高めの方においても、アンチエイジングの観点から有用であることを見出しました。
 この研究成果を、第7回日本抗加齢医学会総会(※4))(京都)にて2題のポスター発表を行いました。
 ・日時:2007年7月20日(金) 17:30~18:00
 ・場所:国立京都国際会館
 ・演題:(1)糖尿病予備群を対象としたダブルブラインド並行群間比較試験による、混合ハーブエキスの有用性評価
      (2)アンチエイジングの観点からみた、抗糖化作用を有する混合ハーブエキスの糖尿病患者に対する有用性
 ・演者:アークレイ株式会社 からだサポート研究所、
      同志社大学 アンチエイジングリサーチセンター、
      岡山理科大学 理学部、
      鈴鹿医療科学大学 医用工学部、
      名古屋文理大学 健康生活学部
<研究の内容><語句説明> ※別紙資料参照 


<研究の背景>
 アークレイは、厳しい食事制限下にある生活習慣病患者や健康を意識する方々に様々な商品を提案し、物質面と精神面の両方をケアすることでQOL(Quality Of Life=生活の質)の維持・向上に貢献する活動を進めております。また、2006年6月には機能性素材ビジネスへの参入を果たし、本事業を通じて、自社技術にとらわれず、幅広く社会に貢献する活動を進めております。

 アンチエイジングは「抗加齢」とも呼ばれ、近年注目されている新しい分野であり、健康長寿を目指す研究が医学、薬学、栄養学など様々な方面で進んでおりま す。また、アンチエイジング医学と呼ばれる「それぞれの年齢において最もイキイキとした健康」を目的とした学問も急速に発展をとげております。

 このような背景において、当社はこれまで糖尿病合併症や老化の危険因子の一つとして糖化反応(メイラード反応)をとらえ、抗糖化作用を有する天然物のス クリーニングを行い、4種類のハーブ(カモミール、ドクダミ、セイヨウサンザシ、ブドウ葉)の混合エキスに活性があることを見出しました。また、この混合ハーブエキスのヒトでの有用性を検討すべく、糖尿病患者に対する摂取試験を実施したところ、アンチエイジングに対する有用性を確認したので、本年3月に日本薬学会第127年回にて発表いたしました。

 このたび新たに、糖尿病予備群のヒトへの混合ハーブエキスの摂取試験(ダブルブラインド並行群間比較試験)を、同志社大学アンチエイジングリサーチセンター、岡山理科大学との共同研究にて実施いたしました。


<今後の展望>
 今後も混合ハーブエキスの抗糖化作用およびアンチエイジングに対する有用性を研究して参ります。そして、今回の試験結果やこれまでの研究成果をもとにした販売活動を更に強化し、健康食品の原料として広く普及させていきます。なお、本混合ハーブエキスは、健康食品等の原料『AGハーブMIX(商品名)』として業務用に販売を開始しております。


<会社概要>
■アークレイ株式会社
商号         :アークレイ株式会社
代表取締役社長  :土井 茂
所在地        :京都市中京区烏丸四条上る笋町689番地京都御幸ビル10F
電話         :050-5527-9301(代表)
創立         :1960年6月10日
設立         :1963年9月26日
資本金        :793百万円
従業員数      :約200名(グループ企業全体 約1100名)
事業内容      :医用分析測定装置および体外診断用医薬品の研究開発、製造、販売、輸出、健康
             サポート商品の販売、機能性素材の開発、販売
営業拠点      :札幌、盛岡、仙台、新潟、さいたま、東京、千葉、横浜、静岡、松本、名古屋、金沢、京都、大阪、神戸、岡山、広島、高松、松山、北九州、福岡、熊本、鹿児島、沖縄


(※参考画像あり)

2007'08.06.Mon

リニアテクノロジー、販売体制強化でエレクトロニクス商社4社と代理店契約を締結

リニアテクノロジー株式会社、エレクトロニクス商社4社と新たに代理店契約を締結
地域密着型販売・サービス網の充実により、国内販売強化を目指す


 2007年7月26日-リニアテクノロジー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:望月靖志、以下:リニアテクノロジー、www.linear-tech.co.jp)は、国内販売体制の一層の強化のため、新にエレクトロニクス商社4社と販売代理店契約を締結したと発表しました。

 これは、今年3月に発表した新代理店政策に基づくもので、4社との代理店契約締結により、各社の営業地盤にある顧客に対する、地域密着型販売・サービス体制の確立を目指すものです。リニアテクノロジーでは、既存販売代理店3社との関係強化とあわせて、新販売代理店政策の実施により、地域セールス区分の売り上げの年率50%増を計画しています。
 また、引き続き新たな販売チャネルの拡大に取り組んで行く予定です。


◆新販売代理店4社(リニアテクノロジー製品担当部署)

・株式会社三共社
 〒101-0038 東京都千代田区神田美倉町2 神田営和ビル5F
 海外営業部 LTC営業推進課、電話:03-5298-6201
 http://www.sankyosha.co.jp/

・東京電子販売株式会社
 〒164-0012 東京都中野区本町2-46 中野坂上サンブライトツイン2F
 営業推進部、電話:03-5350-6711
 http://www.tdh.co.jp/

・伊藤電機株式会社
 〒460-0026 名古屋市東区東大曽根町12-10
 第二営業部、電話:052-935-1746
 http://www.ito-elec.jp/

・株式会社信和電業社
 〒540-0008 大阪市中央区大手前1-4-12
 電話:06-6943-5131
 http://www.shinwa-el.co.jp/


 リニアテクノロジー(Linear Technology Corporation, Nasdaq:LLTC、本社:カリフォルニア州ミルピタス)は1981年の設立以来、多岐にわたる高性能アナログ半導体を提供しています。1986年の株式公開(Nasdaq:LLTC)以降順調に業績を伸ばし、2005年6月期で売上10億ドルを突破しました。リニアテクノロジーの成長率は業界他社に比べて抜きんでているほか、高い利益率を誇ります。現在、リニアテクノロジーはS&P 500企業の1社として、半導体業界で常に注目を集める企業となっています。

 リニアテクロノジー株式会社は、1986年に米国本社100%出資の日本法人として設立されました。現在、東京本社はじめ大阪、名古屋の両支社の3拠点に、経験豊かなフィールド・アプリケーション・エンジニアとフィールド・セールス・エンジニアが駐在し、高性能アナログ製品の販売を通して「お客様の問題を解決するソリューション」を提供するために、最善を尽くしています。


◆お問合せ先:
 リニアテクノロジー(株)
 TEL 03-5226-7291 (代表)
 www.linear-tech.co.jp

2007'08.06.Mon

アドテック、汎用組込みLinuxルーターキット『白木印「生」』用電子割符SDKを販売

『白木印「生」」用セキュリティSDK販売開始
~同時に『白木印「生」』用NetBSD、各種ソフトを「25時サイト」で無償配布開始


 株式会社アドテック(代表取締役社長 林芳弘、以後アドテック)は、アドテックダイレクトショップで販売中の汎用組込みLinuxルーターキット『白木印「生」』用プログラムの販売配布を開始します。

 今回、販売するソフトウェアは秘密分散技術(※1)として最先端である「GFI電子割符(R)」(※2)を使ったセキュリティ用SDK(ソフトウェア開発キット)で、『白木印「生」』を使って開発することにより、高度なセキュリティを保つ電子割符技術を組み込んだアプリケーションを開発することが可能です。「GFI電子割符(R)」SDKは通常企業向け販売のみですが、今回、電子割符技術を広く世に広めるために、『白木印「生」』ハードウェア限定のSDKとしてエンドユーザ向けに3,000円という超破格値でご提供いたします。
 同時に、『白木印「生」』用のNetBSD 3系バイナリー、『白木印「生」』をファイルサーバーとして使うためのモジュール、そしてネットワーク上のトラフィック監視サーバー用モジュールを8月3日から「25時」Webサイトより無償ダウンロード開始いたします。

 日本はデジタル家電を含めて非常に高い競争力を世界に誇っていますが、昨今アマチュアプログラマー(灰色人)が自由闊達にいじれるハードウェアとそれを誇る機会が少ないのが現状です。アドテックは、自由なハードウェア『白木印「生」』を通し、ソフトウェアを創る喜びを共に共有できるプラットフォーム作りを目指しております。
 アドテックは今後も、日本のおもしろいモノづくりカンパニーとして、市場に高品質な製品を低価格で提供し、市場におこる新たな波を的確にとらえ顧客満足度の向上を目指します。

 アドテックダイレクトショップ
 http://www.adtec.co.jp/direct/


【提供ソフトウェアパッケージ】

<パッケージ名/提供予定時期/販売予定金額(税込)>

『白木印「生」』用電子割符SDK     7月31日  3,000円
『白木印「生」』用NetBSDバイナリー  8月3日  無償配布
ファイルサーバー               8月3日  無償配布
ネットワークモニター             8月3日  無償配布
RADIUS認証モジュール         8月上旬  無料
DNSサーバーモジュール         9月下旬  無料
DHCPサーバーモジュール        9月下旬  無料


(※1)秘密分散技術とは、「政府機関の情報セキュリティー対策のための統一基準(第2版)解説書」(内閣官房情報セキュリティセンター http://www.nisc.go.jp/ )にも明記されている技術です。

(※2)「GFI電子割符(R)」は、グローバルフレンドシップ株式会社( http://www.gfi.co.jp )が1999年に「秘密分散技術」の世界初商用ソフトウェア(SDK)として出荷。以来、改良を重ねてきたものです。本来「GFI電子割符(R)」の提供は企業のみでエンドユーザに直接リリースはしない商品ですが、今回「25時」ではグローバルフレンドシップとの協力の下、『白木印「生」用』電子割符として特別リリースいたします。「GFI電子割符(R)」はグローバルフレンドシップ株式会社の登録商標です。


■ 本件に関する問合せ
アドテックダイレクトショップ
TEL:03-6736-2604
Eメール: directshop@adtec.co.jp

2007'08.06.Mon

ディーボ、複数サイトのアクセス指標など比較する無償検索ツールを公開

株式会社ディーボ、簡単に競合サイトの情報取得が可能な
無料検索ツール「アクセス比較.jp」を公開


 SEO及びSEMなどWebマーケティングソリューションを提供する株式会社ディーボ(札幌市、代表取締役社長:藤沢 竜志、以下:ディーボ)は、検索ボックスにキーワードを入力するだけで、複数サイトのアクセス指標とSEO関連情報を比較することが可能な無償検索ツール「アクセス比較.jp」β版(URL:http://accesshikaku.jp/)を2007年7月26日公開しました。

 これまで、一般のサイトではアクセス解析情報が公開されていないため、複数サイトの集客度を比較するにはAlexa(※1)のアクセス指標が多く利用されていました。しかし、競合サイトの調査を行う場合などは、ドメイン名を既存の検索エンジンなどにより事前に調査し、そのドメインをAlexaに入力する必要があるため、必ずしも利便性の高いものではありませんでした。

 アクセス比較.jpは、通常の検索エンジンと同様に検索ボックスにキーワードを入力するだけで、該当キーワードに関連した複数サイト(Yahoo!の検索結果)のサイト概要、Alexaのアクセス指標、SEO関連情報などを1画面で比較することが可能です。

 「アクセス比較.jp」は、各種のアクセス分析機能、SEO分析機能を強化し、将来的には業界、商品、サービスを切り口にした、産業分野別Webマーケティング用サイト分析ツールとして進化していく予定です。


■アクセス比較.jpの内容

・操作は、検索ボックスにキーワードを入力して1クリックするだけです。
・検索キーワードに関連した複数サイトのサイト概要、アクセス指標、SEO関連情報などを1画面に表示します。
・表示されたサイトを複数選択して、詳細比較が可能です。
 ※SEO関連情報は、以下の項目が表示されます。
  ページランク、メタ情報、メタ情報に含まれるキーワード、キーワード総数、キーワード出現頻度、外部リンク数、最終更新日、
  Yahoo!のインデックスページ数、Yahoo!カテゴリの登録有無
 ※SEO関連情報を表示後、さらに1クリックすることで、月間検索数、関連キーワードを表示します。


※1 Alexaとは
 Alexaは、世界最大のネット書店である米国アマゾン・ドットコムの子会社です。その主要事業はサイトのアクセス調査・分析であり、一般的にはこのサービス自体をAlexaと呼んでいます。
 Alexaの提供しているサービスは、いわばネット上の「視聴率調査」に相当し、競合等との比較を行う際にサイトの相対的な人気度が把握できるため、サイト運営には欠かせない情報です。


■会社概要

【会社名】株式会社ディーボ
【所在地】北海道札幌市北区北7条西1丁目1-2 SE山京ビル3F
【代表者】代表取締役社長 藤沢 竜志(ふじさわ たつし)
【設 立】2005年6月
【資本金】1700万円
【主要取引先】グーグル株式会社、オーバーチュア株式会社、GMOホスティング&セキュリティ株式会社、ヤフー株式会社 ほか
【事業内容】SEO、SEMなどのWebマーケティング業務、業種別売上連動型Webマーケティング支援業務(NBO)
【保有資格】Google Advertising Professional取得者 2名在籍
【会社電話】TEL:011-708-0200、FAX:011-708-0201
【会社サイト】http://devo.jp/


■参考資料

※アクセス比較.jpの検索結果ページ
※SEO関連情報画面
 (アクセス比較.jpの検索結果ページにある[サイト解析]ボタンをクリックすることで表示されます)

(* 関連資料を参照してください。)

2007'08.06.Mon

ノークリサーチ、シンガポールのIT専門調査会社と調査・コンサルティング分野で提携

-ノークリサーチ社(本社東京)とスプリングボードリサーチ社(本社シンガポール)は包括的な調査、コンサルティング業務提携を発表-


 IT市場の調査会社のノークリサーチ社(本社:東京都足立区、代表伊嶋謙二)は、スプリングボードリサーチ社(本社:シンガポール、代表Dane Anderson)と日本国内とアジアパシフィックのIT市場のリサーチ、コンサルティングについて業務提携を致しました。

 両者の業務提携の背景には、日本国内のITを取り巻く環境が、広くオフショア、特にアジアパシフィック(以下APに略)に拡大していることをうけ、日本国内の調査、コンサルティングを中心に事業を展開するノークリサーチとAPエリアを中心に展開するスプリングボードリサーチ社との相互補完関係を強化すると同時に、グローバル展開するITベンダなどに対する共同調査企画、共同コンサルティング提案を目的に、今回の業務提携となりました。特に日本企業のAPエリアでの事業展開、AP企業の日本国内への事業展開をフォローする要請の高まりに対応するべく、2社のハイブリッドな提携が実現しました。


『具体的な提携内容は以下の4点』

1.ノークリサーチとスプリングボードリサーチが共同で日本及びAP展開を検討するITベンダ・ISV向けにリサーチ、コンサルティングを提案、実施する
2.ノークリサーチとスプリングボードリサーチが共同の調査を企画、実施して日本及びAPエリアで 販売
3.ノークリサーチの調査レポートをベースにさらに別の視点の分析を付加したレポートを、スプリングボードリサーチがAP圏内でレポート(英語版)として販売
4.ノークリサーチがスプリングボードリサーチの調査レポートを販売(英語、日本語)


『07年度に実施予定のリサーチ、コンサルティング企画は次の3企画』

1.日本及びAPにおけるSOA市場の実態と展望
2.日本及びAPにおけるSaaS市場の実態と展望
3.日本及びAPにおける運用管理ソフト市場の実態と展望 1


「ノークリサーチ社について」
 ノークリサーチは1998年に設立。事業開始当初から一貫して国内の中堅・中小企業(SMB)に特化した調査、マーケティング活動を行っている。特にPCサーバ周りのプラットフォームやアプリケーション(ERPなどの業務系ソリューション、グループウェア、運用管理ソフト)などの利用実態の分析に強みがある。

主なリサーチ分野(日本国内)
 ―中堅・中小企業のPCサーバ導入実態調査
 ―中堅・中小企業のITアプリケーションの利用実態と評価
 ―中堅・中小企業向けERP市場の分析とベンダ戦略
 ―運用管理ソフト市場の分析とベンダ戦略、ユーザ実態分析


「スプリングボードリサーチ社について」
 スプリングボードリサーチ社は03年に、IT市場調査大手のIDC、Gartner Groupのベテランアナリストが中心メンバーとなって、シンガポールで設立されたIT専門調査会社。拠点は本社のシンガポールの他にオーストラリア、インド、中国、日本5ヶ所持つ。日本には07年1月に連絡事務所 、同7月に日本法人としてスプリングボードリサーチ・ジャパンを設立。07年9月から本格的な事業展開を予定している。

主なリサーチ分野(アジア太平洋地域)
 ―SMB/エンタープライズ企業のITユーザ利用実態
 ―パッケージソフトウェア、ISV市場
 ―SOA、グリッドなど、次世代のITアーキテクチャ
 ―SaaS など、ソフトウェア分野における新ビジネスモデル
 ―CAE、EDAなど技術系アプリケーション についての調査

2007'08.06.Mon

JALグループ、2007年度下期の国内線運賃を届出

JALグループ、2007年度下期の国内線運賃を届出


 JALグループは、2007年度下期(2007年10月1日~2008年3月31日)ご搭乗分の国内線運賃を決定し、本日、国土交通省に届出いたしました。届出の概要は以下の通りです。


1.充実のバーゲン型運賃

「バーゲンフェア」
 10月~12月の期間、各月連続する7日間の合計21日間、路線毎に7,000円~20,000円にて設定いたします。JALインターネット予約・購入サービスでご利用だける「バーゲンフェア先行予約サービス」も設定いたします。
 また、「バーゲンフェア」の設定日にあわせた「JALエアプラスバーゲンプラン」をご用意しております。ますます便利でおトクな「バーゲンフェア」でお出かけください。

 ※以下詳細はオリジナルリリースを参照


 ※添付:
 (1)主な設定運賃の適用条件
 (2)2007年度下期運賃表(普通運賃等)
 (3)2007年度下期運賃表(回数券等)
 (4)2007年度下期運賃表(バーゲン型運賃等)
 (5)2007年度下期運賃表(その他)
 (6)取消手数料

2007'08.06.Mon

ハンスグローエジャパン、切り替え自在なシャワーシステム「レインダンス コネクト」を発売

ハンスグローエ ジャパン、シャワーシステム「レインダンス コネクト」を新発売
シャワー2種の切り替え自在。設置容易でオーバーヘッドシャワー追加などリフォームに最適


 ドイツの浴室・洗面・キッチン用水栓金具製造の老舗、ハンスグローエ社の製品を輸入販売するハンスグローエ ジャパン株式会社(本社:東京都港区、社長:グィドー・ミュンツ)は、「ハンスグローエ」ブランドの「レインダンス」シリーズより、埋め込み部の配管工事などが不要で設置が容易な、レインダンスエア オーバーヘッドシャワーとハンドシャワーを装備したシャワーシステム「レインダンス コネクト240 シャワーパイプセット」=関連写真(1)(2)=を新発売いたします。発売開始は2007年10月予定。

 本シャワーシステムは、シャワー取り出し口さえあれば、バス・シャワー水栓、シャワー水栓に関わらず取り付けが可能(※1)。従来のオーバーヘッドシャワーに必要とされた埋め込み部の配管工事や、止水栓、切り替えダイバーターの追加は一切不要ですので、新築のみならず大型オーバーヘッドを導入するリフォームなども手軽に行っていただけます。

 本シャワーシステムは、ハンスグローエ社特許技術「レインコネクター」=関連資料「別紙」写真(3)=により、オーバーヘッドシャワーの給水パイプを兼ねる専用ウォールバーの下端部にシリンダー型ハンドシャワーを着脱するだけで、両シャワーの切り替えが自在。ホースの付け替えなどが不要ですので、ワンクリックで快適に両シャワーをお楽しみいただけます。
 ヘッド側面から吐水するユニークな水流のシリンダー型ハンドシャワー および 直径240mmの大型オーバーヘッドシャワー、そしてそれらを連結するウォールバーの一体感のある直線的 かつ ミニマリスティックなフォルムは、ドイツ・シュトゥットガルトを本拠地とするデザイン会社 フェニックス デザイン=関連資料「別紙」写真(5)=が設計を担当。正に実用性とデザイン性を兼ね備えた本シャワーシステムは、2007年度の「iFデザイン賞(※2)」を受賞しています。
 オーバーヘッドシャワーは、湯水に空気をミックスするハンスグローエ社特許技術「エアインジェクション システム」=関連資料「別紙」写真(4)=を搭載しています。

(※1) 他メーカーとの組み合わせでは接続アダプターが必要な場合があります。
(※2) ドイツのハノーバー工業デザイン協会主催。工業製品を対象とした世界で最も権威あるデザイン賞のひとつ。


「レインダンス コネクト240 シャワーパイプセット」製品概要

■ 製品名および価格:
 製品名      「レインダンス コネクト240 シャワーパイプセット」
 仕上げ      クロム
 価格(税込み) ¥183,645

※価格はメーカー希望小売価格
※レインダンスエア オーバーヘッドシャワー(240ミリ)、レインコネクター、コネクト専用
 ハンドシャワー、コネクト専用ウォールバー(角度調節ホルダー)、シャワーホース(1600ミリ)
 イシフレックスXXLのセット

■ 発売開始:
 2007年10月(予定)

■ デザイン:
 フェニックス デザイン(本社:ドイツ・シュトゥットガルト)


<一般および企業の方からのお問い合わせ先>
ハンスグローエ ジャパン(株)
〒108-0074 
東京都港区高輪2-15-21 小野ビル 6F
TEL 03-5424-1950   FAX 03-3449-9651
URL http://www.hansgrohe.co.jp

2007'08.06.Mon

JALグループ、10月搭乗分の「特便割引」「先得割引」を設定

JALグループ、10月ご搭乗分「特便割引」「先得割引」を設定!


 JALグループは、10月ご搭乗分の「特便割引」、「先得割引」の設定を決定し、本日、国土交通省へ届出いたしました。 設定の概要は以下の通りです。


1.特便割引

・設定期間:
  2007年10月1日(月)~10月31日(水)ご搭乗分

・設定便・運賃額:
  JALホームページ http://www.jal.co.jp/dom/rates/ をご参照ください。

・主なご利用条件
  * 関連資料 参照


2.先得割引

・設定期間:
  2007年10月1日(月)~10月31日(水)ご搭乗分

・設定便・運賃額:
  JALホームページ http://www.jal.co.jp/dom/rates/ をご参照ください。

・主なご利用条件
  * 関連資料 参照


以上


◇東京(羽田)、名古屋(中部)、北九州発着路線は、航空券ご購入の際に「旅客施設使用料」を航空運賃とともに空港ビル会社に代わって申し受けます。
 料金額(1区間あたり) 羽田:100円(50円) 中部:200円(100円) 北九州100円(50円) ( )は小児

2007'08.06.Mon

JALグループ、2007年度下期のエコノミークラス割引運賃を申請

JALグループ、2007年度下期のエコノミークラス割引運賃を申請!


 JALグループは、2007年度下期のハワイ・グアム・北米・オーストラリア*・ニュージーランド線エコノミークラス割引運賃を、本日国土交通省に認可申請いたしました。明日7月26日より販売を開始いたします。
 *AUスペシャル悟空14は後日申請・販売予定


◎「悟空ダイナミックプライス」をハワイ・グアム線に拡大!

 上期より導入しました、予測残席に応じて価格が決まる「悟空ダイナミックプライス」をご好評におこたえしてハワイ・グアム線にも展開いたします。これにより、JAL悟空設定の全方面※1にダイナミックプライスが設定されることになります。ご予約・ご購入時点での予測残席に応じて設定される3つの運賃タイプ(タイプA、B、C)※2の中から、ご予約可能な最も安いタイプをご利用いただけますますので、よりお得にご購入いただけます。
 (※1)タヒチ行きを除く。
 (※2)タイプA、B、Cは有効期間および空席待ち条件が異なります。ニュージーランド線はタイプA、Bの2タイプ

さらに、
 ◆ご出発前の購入期限はご出発14日前。ただしハワイ・グアム行きはご出発7日前。
 ◆ご予約後の購入期間はご予約後7日以内
と、大変お求めやすい設定となっております。


※Webで更におトクに
 JALホームページからご予約・ご購入いただくとさらにお得な「Web悟空」にも、運賃タイプA、B、C(ニュージーランド線はタイプA、B)を同様に設定し、さらに途中降機の旅程もご購入いただけるようにいたしました。
 また、ビジネスWebセイバー、エコノミーWebセイバーも10月1日ご出発分から途中降機旅程のご購入が可能となりました。


◎ワーキングホリデーや留学用の悟空も設定!

 カナダ、オーストラリア、ニュージーランド行きには、「ワーホリ&留学悟空14*」を下期も設定いたします。海外で働くあるいは勉強する若い方をサポートするために有効期間が1年の運賃です。
 尚、下期より新たにカナダへ留学目的で渡航される方にもご利用いただけるようになりました。
 *ご利用に際してはビザ等公的書類が必要となります。


◆運賃例(往復) 東京発バンクーバー行き 147,000円~
           東京発シドニー行き     89,000円~


 さらにお得に、便利になった「JAL悟空」、是非ご利用よろしくお願いいたします。


<下期JAL悟空運賃額概要>

 ※添付資料を参照


*東京発以外にも運賃設定がございます。<JAL悟空>の運賃額、適用条件ならびに設定期間等の詳細につきましては、JALホームページ:<www.jal.co.jp/jalgoku/>(7月26日より掲載開始)をご参照ください。
*販売座席数には限りがある場合がございます。また予測残席は日々変動するため、ご予約またはご購入後に運賃が安くまたは高く変動することがございます。

2007'08.06.Mon

オールアバウトとKI&Company、出版とインターネット業務で資本・業務提携

オールアバウトとKI&Company、出版およびインターネット業務で資本・業務提携


 株式会社オールアバウト(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 兼 CEO:江幡 哲也、ジャスダック証券取引所、証券コード:2454、以下「オールアバウト」)と、株式会社KI&Company(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼CEO:岸田 一郎、以下「KI&Co.」)は、出版及びインターネット業務において、以下の内容で業務提携することに基本合意致しましたので、下記のとおり、お知らせいたします。


1.資本・業務提携の背景
 オールアバウトは、専門家がガイドする総合情報サイト「All About(http://allabout.co.jp/)」を2001年2月にオープンし、約500のテーマで専門家が“信頼できる情報”と“ユーザのこだわりに応える情報”を提供し続けることで独自のポジションを築き、2007年5月には、月間利用者数が1,600万人(※1)になりました。
 あわせて、2002年2月からは、特定の年齢層における男女をターゲットにした「Forシリーズ」、「DORON」など、ウェブマガジンの展開を開始し、昨年度においては、団塊ジュニア層をターゲットにした出産・育児ウェブマガジン「All About チビタス」、主婦層をターゲットにした「ミセス All About」、団塊世代をターゲットにした「All About セカンドライフ」、若い女性をターゲットにしたビューティウェブマガジン「All About Mico(ミーコ)」を立ち上げ、現在、計11のライフスタイルメディアを展開しております。

 さらにオールアバウトは、インターネット上における独自の情報編集力とウェブメディア運営ノウハウを活かし、他社のメディア・コンテンツとの戦略的提携も含めた取り組みとして、2007年4月には金融情報誌「あるじゃん」の事業を譲り受け、6月には■(エイ)出版社とコンテンツ提携するなど、インターネットだけではなく、情報誌・雑誌とのクオリティメディアアライアンス戦略を積極的に推進することで、コンテンツ及び広告商品の強化に取り組んでおります。

※■は木へんに「世」という文字

 一方、創刊編集長としてライフスタイル誌「レオン」を未曽有のヒット作に育て上げた岸田一郎率いるKI&Co.は、男性向けライフスタイル雑誌「zino(ジーノ)」を発行するとともに、「zino」と連動するウェブマガジン「@zino」の運営を行っており、中高年、富裕層に向けて新たなライフスタイルを提案しております。また、これにより、紙とウェブのクロスメディアの推進による事業展開を行い、ターゲットとする多くの読者を獲得してまいりました。

 以上を踏まえ、クオリティメディアアライアンスの構築を推進していくオールアバウトと、「zino」及び「@zino」を手がけるKI&Co.は、両社がビジネスパートナーとなって連携を図ることにより、更なるユーザの拡大及び収益の拡大を図ることが最適と判断し、資本・業務提携に関して基本合意書を締結するに至りました。

(※1)ユニーク・ユーザ・・・一定期間にサイトにアクセスしたユーザ数で、ページビューとは異なり、その期間内で重複を除いています。この数字は、クッキー(Cookie)をもとに算出しています。


2.業務提携の内容
 業務提携に関する基本合意の主な内容は、以下のとおりです。

 1.「All About」と「zino」及び「@zino」とのメディアの連携並びにノウハウの共有
 2.「All About」と「zino」及び「@zino」とのメディアの広告販売活動における協力
 3.「All About」と「zino」及び「@zino」とのメディアの共同商品の開発
 4.メディア運営インフラの共用化
 5.役員派遣等による経営ノウハウの共有

 今後、両社は、上記の事項について具体的内容と推進方法を検討、実行し、複合メディアの更なる可能性を求めて市場拡大を狙うとともに、今後ますます多様化していくインターネット利用者と広告主のニーズに応えていきます。


*以下、詳細は添付資料をご参照ください。

2007'08.06.Mon

PCデポ、デジタル放送対応液晶TV「OZZIO StyleVisionHDシリーズ」7モデルを発売

PCデポ、地デジチューナー、フルHDパネル搭載、
大型42インチデジタルハイビジョン液晶TV
149,900円(税込)他、全7モデルで業界最安値更新

HYUNDAIと販売提携で実現

8月下旬より順次販売開始、7月28日(土)より全国のPCデポとインターネット通販にて一斉予約受付開始


 パソコン総合専門店「PC DEPOT」を運営する株式会社ピーシーデポコーポレーション(以下PC デポ、神奈川県横浜市、社長:野島隆久)は、HYUNDAI IT JAPAN 株式会社(ヒュンダイアイティジャパン(以下、HYUNDAI)東京都千代田区:代表取締役 呉榮錫)が発売する、デジタル放送対応液晶テレビ、「OZZIO StyleVisionHD シリーズ」7モデルを平成19年8月下旬より順次、全国のPCデポ55店舗とインターネット通販で販売を開始します。

 「OZZIO StyleVision HD シリーズ」は地上デジタル、BS デジタル、110 度CS デジタルのデジタル3波チューナーを搭載したデジタルハイビジョン液晶テレビをラインアップし、地上デジタル放送のハイビジョン番組やBS/CS110 度デジタル放送もお楽しみいただけますので、2011年のデジタル放送完全移行後も、安心してお使いいただけます。また、既にデジタルチューナーをお持ちの方や、ケーブルTVにご加入されている方むけにデジタルチューナーを省いたハイビジョン対応モデルも2モデル用意しております。デジタル伝送による画質・音質の劣化が少ない次世代規格「HDMITM」端子やハイビジョン映像に対応した「D4」端子を装備し、パソコン接続にも対応した1台2役のハイビジョン対応液晶テレビです。

~42型デジタルハイビジョン液晶テレビ149,900円(税込)他、全7モデルで業界最安値を更新~

 本製品は地上デジタル、BSデジタル、110度CSデジタルのデジタル3波チューナーを搭載した、デジタルハイビジョンモデル5モデル(26インチ、32インチ、37インチ、42インチ、46インチ)と既にデジタルチューナーをお持ちの方やケーブルTVにご加入されている方むけにデジタルチューナーを省いたハイビジョン対応モデル2モデル(37インチ、42インチ)の全7モデルです。両モデル共に46インチ、42インチ、37インチの大画面モデルには高画質放送に最も適した「フルスペックハイビジョン対応液晶パネル」が搭載され、高精細1920x1080ドットによる緻密で高精細な最新パネルが採用されています。また、32インチ、26インチの2モデルはハイビジョン対応液晶パネル採用の製品になっております。


<全モデル業界最安値を更新したOZZIO StyleVision HD シリーズ>

1、デジタル3波チューナー搭載、フルスペックハイビジョン対応液晶パネル採用:46 インチデジタルハイビジョンテレビ
HDV-46WUX5000D:189,900 円(税込)・・・同サイズのフルスペックデジタルハイビジョン液晶テレビで業界最安値

2、デジタル3波チューナー搭載、フルスペックハイビジョン対応液晶パネル採用:42 インチデジタルハイビジョンテレビ
HDV-42WUX5000D:149,900 円(税込)・・・同サイズのフルスペックデジタルハイビジョン液晶テレビで業界最安値

3、デジタル3波チューナー搭載、フルスペックハイビジョン対応液晶パネル採用:37 インチデジタルハイビジョンテレビ
HDV-37WUX5000D:129,900 円(税込)・・・同サイズのフルスペックデジタルハイビジョン液晶テレビで業界最安値

4、デジタル3波チューナー搭載、ハイビジョン対応液晶パネル採用:32 インチデジタルハイビジョンテレビ
HDV-32WX2D:89,900 円(税込)・・・同サイズのデジタルハイビジョン液晶テレビで業界最安値

5、デジタル3波チューナー搭載、ハイビジョン対応液晶パネル採用:26 インチデジタルハイビジョンテレビ
HDV-26WX2D:74,900 円(税込)・・・同サイズのデジタルハイビジョン液晶テレビで業界最安値

6、フルスペックハイビジョン対応液晶パネル採用42 インチ液晶テレビ
HDV-42WUX5000:129,900 円(税込)・・・同サイズのフルスペックハイビジョン対応液晶テレビで業界最安値

7、フルスペックハイビジョン対応液晶パネル採用37 インチ液晶テレビ
HDV-37WUX5000:99,900 円(税込)・・・同サイズのフルスペックハイビジョン対応液晶テレビで業界最安値


 以上、「OZZIO StyleVisionHD(オッジオスタイルビジョンエイチディ)シリーズ」は、全モデルクラス別において全てが店頭・ダイレクトモデルを含め業界最安値(※)となります。販売店舗は、PCデポの直営32店舗とFC23店舗の計55店舗に加え、 www.pcdepot.co.jp 又は www.ozzio.jp のインターネット通販にて販売いたします。
 尚、7月28日(土)より全国のPCデポの店頭・インターネット通販にて一斉予約受付を開始します。予約方法につきましては、店頭及び、WEB www.pcdepot.co.jp 又は http://www.ozzio.jp/html/stylevision/news にてご案内させていただきます。
 発売日につきましては現在8月下旬を予定しておりますが、決定次第、PCデポの店頭・インターネット通販のホームページにて発表させて頂きます。尚、本製品は、PCデポのみでの取扱いとなります。

※業界最安値の定義・・・発表日時点での国内店頭販売モデル・ダイレクトモデルの同仕様の税込価格を当社が調査できる範囲内で比較した結果「業界最安値」であると認識しております。(処分品、台数限定商品、日替り商品は除外とさせていただきます)
※掲載されている情報は、発表日現在のものとなります。ご覧いただきました時点と情報が異なる場合もございます。
※HDMI、HDMI ロゴ及び、High-Definition Multimedia Interface はHDMI Licencing LLC の商標または、登録商標です。


 PCデポでは「OZZIO(オッジオ)」シリーズの製品ラインアップを今後も拡大していきます。なお、本商品の販売による業績への影響は、一定量が想像されますが、現時点では予測が出来ませんので、分かり次第別途報告をいたします。

 本製品はPCデポが企画しHYUNDAI IT JAPAN株式会社が製造・発売元として実現しました。

◆統一ブランド・・・「OZZIO/オッジオ」とは、当社がデジタル社会に大きく貢献していくことを約束する為の新ブランド

 「OZZIO/オッジオ」とは、イタリア語の「OZIO(オッツィーオ)が語源「優雅な暮らし」の意に、アルファベットの最後(最高ランク)の意味を重ねた造語。「優雅な暮らしを提供する」を意味し、当社が目指す「安い・安心・便利な」パソコン総合専門店の実現を加速します。

2007'08.06.Mon

i.JTB、インテージ長野と連携し「JTB e!レジャーチケットサービス」を開発

i.JTBがレジャーマーケットに提案する新サービス

「お得で便利な電子チケットサービス」
~JTB e!レジャーチケット販売システム~
8月1日から沖縄県内で販売、受入れサービス開始!
― JTBホームページで観光情報を検索するとそのままチケットを「便利に」購入
― 「e!レジャーチケット」(QRコード)を持って施設に「お得に」割引入場
― お土産購入割引やプレゼントサービス等利用者だけの特典も盛りだくさん!


 株式会社i.JTB[アイドット ジェイティービー(本社:東京都品川区 代表取締役社長 北上真一)]は、株式会社インテージ長野(長野県長野市 代表取締役社長 宮下泰行 以下、インテージ長野)と連携し、「JTB e!レジャーチケットサービス」を開発した。
 沖縄の着地型商品開発に注力しているJTB沖縄株式会社(沖縄県那覇市 代表取締役社長 古田和吉)と商品化したフリーパス型入場券「沖縄e!レジャーパス」(下記の沖縄県内9レジャー施設全てに入場可能)や施設毎のお得なセット券「e!レジャーチケット」(10施設毎に設定する入場、食事等のお得な割引セット券)を、8月1日よりJTBホームページ上のみ限定販売し、沖縄現地で受入れを開始する。
 JTBホームページから商品を購入し、携帯電話だけで施設に入場でき、サービス利用者だけが入手できる特典情報等で観光地滞在中に旅行を楽しむことができる「お得」で「便利」なサービスとなる。
 今や個人世帯におけるインターネット利用率は66.8%(8,529万人)、3人に2人が利用する時代となり、インターネット経由でクレジットカードを利用して商品を購入する人も年々増えてきています。また携帯電話については、生活者への普及率が89.6%と既に社会的インフラとなっています。携帯電話は、通話だけでなく様々な用途として利用されており、なかでも多くの情報量を読み書きできるQRコードの利用率は70%を超えています。(総務省H18「通信利用動向調査」より)

 しかし、入場券を必要とする商品は現券送付の必要性等の理由で、まだ購入率はそれほど高くはない。

 そこで、今回i.JTBでは、JTBホームページで旅行を検討中の人に対して、お得な「JTB e!レジャーチケット」を販売、チケット商品を携帯電話にQRコード化して配信する。そして、現地でQRコードスキャナ(デンソーウェーブ製)で読取り認証するシステムを開発した。また、インテージ長野が開発・運営する「e‐客再来システム」と連携して、様々な情報・特典等を購入者の携帯電話マイページに配信し、チケット利用以外にも付加価値の高い「お得」で「便利」なサービスを開発した。
 レジャーチケットをeチケット化してトータルサービス(販売~認証~特典付与~実績管理)で展開するのは始めてのこととなる。
 このサービスをまず年間を通してレジャー需要の高い沖縄で開始し、今後日本全国の様々な利用シーンに応じて拡大していく予定である。
 サービス概要は次のとおり


【サービス名称  「JTB e!レジャーチケットサービス」】
[商品名称]:
 「沖縄e!レジャーパス」→9施設全てに入場可能な回数券型チケット
 「沖縄e!レジャーチケット」→10施設毎の割引セット券型チケット
[提供価格]:
 「沖縄e!レジャーパス」 大人2,000円・小人1,050円(共に税込)
 「沖縄e!レジャーチケット」 (10施設毎の割引価格を設定)
(1)おきなわワールド ファミリー入場券(大人2名、小人2名) 3,600円→3,000円
(2)琉球村 ファミリー入園券(大人2名、小人2名)       2,520円→2,000円
(3)フルーツらんど フルーツボート付ペア入場券         2,600円→2,300円
(4)琉宮城蝶々園 ファミリー入場券(大人2名、小人2名)   1,200円→ 800円
等々
[販売・受付開始]:
 2007年8月1日~
[販売目標]:
 初年度 8,800件
[販売箇所]:
 JTBホームページ http://www.jtb.co.jp/etkt/area/okinawa/
[利用方法]:
 購入者の利用イメージ
(1)JTBホームページから沖縄特集等で情報を閲覧
(2)情報ページから「沖縄e!レジャーパス」をクレジットカードで購入
  (購入時に携帯電話メールアドレスを同時に登録)
(3)購入後、登録済み携帯電話メールアドレスに着信するサンキューメールに記載された購入者専用アドレスにアクセス
(4)出発までの期間、マイページから施設情報等の現地情報入手
(5)沖縄到着後利用可能施設で、購入時に登録した携帯電話のマイページにあるQRコード化された「e!レジャーパス」や「e!レジャーチケット」を表示し、QRコードスキャナ(デンソーウェーブ製)にQRコードチケットをかざす
(6)利用者はマイページで利用残回数を確認して次の施設で利用
   (沖縄滞在中は、施設からの様々なお得な情報が入手できる)
(8)残回数が終了した時点で「沖縄e!レジャーパス」は無効となる
   (沖縄e!レジャーチケットは1回の利用で無効)
[参画施設(沖縄)](順不同)
(1)OKINAWAフルーツランド (2)東南植物楽園 (3)琉宮城蝶々園
(4)琉球村 (5)ビオスの丘 (6)おきなわワールド (7)ナゴパラダイス
(8)むら咲むら (9)やんばる亜熱帯園 (10)琉球窯
※「沖縄e!レジャーパス」は、(1)~(9)の施設で利用可能
※「沖縄e!レジャーチケット」は、(1)~(10)の施設で各1回利用可能


以上


<お客様のサービス内容確認方法>
 JTBホームページ内「JTB e!レジャーチケット」サイト
 http://www.jtb.co.jp/etkt/area/okinawa/ からご確認ください。


※「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。


●サービスイメージロゴ
 ※ 関連資料参照

<サービスイメージ>
 ※ 関連資料参照

2007'08.06.Mon

スカパー、「スカパー!動画」内にAsk.jpが開発・運用する動画投稿コーナーを開設

スカイパーフェクTVの動画サービス「スカパー!動画」内に、Ask.jpが開発・運用する動画投稿コーナーを開設


 株式会社スカイパーフェクト・コミュニケーションズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役 執行役員社長:仁藤 雅夫、以下スカイパーフェクTV)と株式会社アスク ドット ジェーピー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:大江 知行、以下Ask.jp)は、スカイパーフェクTVのオフィシャルサイトで提供している動画サービス「スカパー!動画」内に、Ask.jpが開発した動画投稿コーナー(http://spbb.ask.jp/)を開設することを決定し、7月25日にオープンいたしました。

 スカパー!動画は、スカイパーフェクTVが2007年4月より開始したPC向け動画コンテンツ配信サービスで、スポーツ、映画、ドラマ、音楽、アニメなど幅広いジャンルから厳選した動画を配信しています。今回、スカイパーフェクTVは、Ask.jpが開発・運用する動画投稿コーナーを「スカパー!動画」内に開設します。これにより、スカパー!動画の会員の皆様は、スカパー!動画内に動画の投稿や、ブログへの貼り付けが可能になり、そこから、スカパー!やe2 by スカパー!、スカパー!光といったスカイパーフェクTVが提供する各放送サービスへの誘導を図ることができる他、今後、この動画投稿機能を活用したバイラルプロモーションも可能になります。

 また、両社がそれぞれ運営する動画共有サイト「Askビデオ」と「スカパー!動画」に投稿される動画は、相互に共有し、サイトの活性化と同時に、動画閲覧数の増加を図ります。さらに、今後は、動画投稿と放送を組み合わせた視聴者参加型企画なども検討しており、新しい動画投稿、動画共有の楽しみ方を提案して参ります。なお、投稿される動画は、Ask.jpが事前監視し、違法な動画コンテンツについては削除の対象となります。両社は、より多くの皆様に安心してサービスを利用いただくため、著作権侵害など、違法投稿のない、健全な動画投稿、動画共有サイトを目指してまいります。


■ご参考:「スカパー!動画」の動画投稿コーナーのイメージ
 ※添付資料を参照 

■Ask.jpとスカイパーフェクTVの連携が生み出すベネフィット
 スカイパーフェクTVの番組プロモーション動画をより多くの皆様に楽しんでいただけるようになります。また、両社の動画投稿コンテンツを相互に共有することで、動画の閲覧数増加を図ります。また、Ask.jpは今後、他社との連携も視野に入れて展開して参ります。

■Ask.jpが提供する「動画共有プラットフォーム活用プロモーション」
 Ask.jpは、Askビデオの動画投稿・動画共有プラットフォームを活用した一連のプロモーションの企画、開発及び運用、販売をワンストップで提供して参ります。

■「Ask.ビデオ」とは? URL:http://video.ask.jp/
 Ask.jpが運営する、無料で投稿し放題の動画共有サイトです。おもしろ動画から料理やゴルフなどのお役立ち動画まで、多様な動画をお楽しみいただけます。Askビデオは、サービス開始以来、多くの皆様にご好評をいただき、多くのスポンサー企業様に、商品やサービスのPR媒体としてご活用いただいております。


【株式会社アスク ドット ジェーピーについて】
 株式会社アスク ドット ジェーピーは、IAC Search&Mediaが運営する検索エンジン「Ask.com」の日本語版として、2004年4月よりコンシューマー向けに検索サービスの提供を開始。2005年9月には日本独自の開発による「最速ブログ検索」をリリース。最短で数秒前に更新されたブログの記事を検索結果に反映するので、今世の中で何が話題になっているかをいち早くチェックすることができます。
 2006年6月には動画共有サイト「Askビデオ」(http://video.ask.jp/)をリリース。携帯電話やデジカメで撮影した動画を無料で投稿・共有することができるCGMサービスです。スポンサー企業様にはPR媒体としてもご活用いただいております。
また、「Askモバイル」では、ケータイでの検索サービスをはじめ最新ニュース、デコメ素材などの便利なサービスを無料で提供しております。

【会社概要】
■会社名: 株式会社アスク ドット ジェーピー
■URL:   http://ask.jp/
■所在地: 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-11-11 IVYイーストビル 7階
■設立:   2000年9月
■資本金: 3億5,200万円


【株式会社スカイパーフェクト・コミュニケーションズについて】
 1996年に日本で初めて衛星デジタル放送を開始した株式会社スカイパーフェクト・コミュニケーションズは、番組を提供する「放送事業者」と、通信衛星から電波で番組を届ける「衛星の運営事業者」の仲立ちをするプラットフォーム事業を行い、日本における有料放送市場の拡大を牽引しています。株式会社スカイパーフェクト・コミュニケーションズは、現在、中核サービスであるCSデジタル放送「スカパー!」に加え、110度CSデジタル放送「e2 by スカパー!」、光ファイバを利用した多チャンネル放送サービス「スカパー!光」を展開し、約420万の加入件数を有しています。

【会社概要】
■会社名: 株式会社スカイパーフェクト・コミュニケーションズ
■URL:   http://www.skyperfectv.co.jp/top/ 
■所在地: 〒150-8326 東京都渋谷区渋谷2-15-1 
■設立:   1994年11月
■資本金:  500億8300万円

2007'08.06.Mon

日本写真印刷、タッチ入力ディバイス増産対応で加賀新工場建設に約78億円投資

加賀工場(ナイテック・プレシジョン株式会社) 新工場建設に関するお知らせ


 日本写真印刷株式会社のファインタッチ(R)製品(タッチ入力ディバイス)の主力生産工場である加賀工場(ナイテック・プレシジョン株式会社)における、新工場(第三工場)建設計画をお知らせいたします。同工場は、需要増加が見込まれるタッチ入力ディバイスの増産に対応いたします。


【 加賀工場(ナイテック・プレシジョン)の概要 】

名 称   日本写真印刷株式会社加賀工場(ナイテック・プレシジョン株式会社)
設 立   2000年1月
所在地   石川県加賀市大聖寺上木町ロ49-1
資本金   20百万円(日本写真印刷100%)
従業員数  340名(現行130名)
敷地面積  新工場 15,000m2(総面積 46,400m2)
建設面積  新工場 14,500m2(総面積 23,500m2)
設備投資額 総額78億円(土地 1億5千万円、建物 25億円、設備 51億5千万円)
生産能力  新工場完成後:600万個/月(加賀工場 450万個/月、京都工場 150万個/月)
      新工場完成前:400万個/月(加賀工場 250万個/月、京都工場 150万個/月)
生産品目  ・抵抗膜方式タッチ入力ディバイス
      ・静電容量方式タッチ入力ディバイス
用 途   携帯電話、スマートフォン*1、携帯ゲーム機、PDA、ビデオカメラ等
新工場着工 2007年12月
新工場竣工 2008年4月末予定

*1 主に海外市場向けのTouchScreen,TouchWindowを搭載した携帯電話


<補足説明>

1.タッチ入力ディバイス製品のフルライン戦略について
 日本写真印刷のタッチ入力ディバイス製品は、モバイル端末向けタッチ入力ディバイスで主流となる中小型(2-4インチ)の抵抗膜方式および静電容量方式のタッチ入力ディバイス製品です。当社はその両方式のタッチ入力ディバイス量産体制を整えるとともに、意匠性を加えたTouchWindow(R)*2で独自性を発揮します。

*2 TouchWindowは非定型の意匠付タッチ入力ディバイスで当社の加飾技術を融合させた画期的な独自製品です。

【フルラインの構成】
 (※ 関連資料を参照してください。)

2.設備投資額について
 建物25億円については、将来的な増強スペースを含んだ投資になります。
 設備51億5千万円については、京都の老朽化設備の更新費用15億円を含みます。

3.今後の見通し
 当該工場の建設に伴う、平成20年3月期の当社連結・個別業績予想に与える影響については、現時点での変更はございません。


(※ フルラインの構成は関連資料を参照してください。)

2007'08.06.Mon

JTB東北、チャーター便を利用した仙台発着の中欧7コースを発売

JTB東北として初!
包括旅行チャーター(ITC)規制緩和後、新ルール適用第1弾
中欧チャーター便利用商品 7月27日(金)発売!
― マレヴ・ハンガリー航空で、仙台~ブダペスト間往復直行便利用! ―

■通常ブダペストへは欧州内乗り継ぎで所要約14~17時間が、直行することで約12時間に!
■10月21日(日)~28日(日)の8日間、コースは近年人気の中欧を中心に7コース
 A;華麗なる中欧4カ国
 B;東部ドイツと中欧の古都叙情8日間
 C;美しきクロアチア魅力探訪8日間
 D;イタリア感動紀行と世界遺産ブダペスト8日間
 E;ドイツロマンチック街道&世界遺産ブダペスト8日間
 F;モンサンミッシェルと憧れのパリ&世界遺産ブダペスト
 G;悠久のエジプト&世界遺産ブダペスト8日間
■今回は、『旅客が宿泊する国は、チャーター便の着地国に制限されるものではない。』という新ルールを適用した商品。


 JTBグループで東北地域の事業会社である、株式会社JTB東北(宮城県仙台市;代表取締役 高橋 信)は、仙台発着のルックJTB『マレヴ・ハンガリー航空往復チャーター直行便利用 ヨーロッパ秋彩浪漫8日間』を7月27日(金)に発売します。

 これは、5月31日付で国土交通省から【包括旅行チャーターの取扱いについて】改正の通達が出され、いわゆる"50%ルール"が撤廃されたことを受け商品化されたもので、JTB東北としては初めての適用となる。尚、販売目標として、180名(完売)を目指します。

 また、今下期、JTB東北のチャーター便利用商品としては、シュムリアップ、ニュージーランド、ホノルル方面を中心に、ミクロネシア、アジアなども予定しています。"50%ルール"撤廃を受けたコースについては、来年度にアメリカ、カナダ方面を予定しております。


【 "50%ルール"撤廃とは? 】
 今までは、海外の航空会社を利用した場合、全宿泊日程の50%以上をその航空会社の属する国で滞在しなければならない縛りがあったが、このたび当規制が撤廃されたことで、滞在先の設定にあたり自由度が拡大されました。


【 ポイント 】
(1)いわゆる"50%ルール"の撤廃を受けて、企画した商品!
 周辺国を巡るコースから、エジプトまで足を伸ばすコースまで、全7コース。

 ITCルール改正前は、ハンガリーに旅程の半分以上滞在(宿泊)しなくてはいけなかったところ、当規制が撤廃されたことにより、到着後、滞在先を自由に設定することが可能になり、幅広い観光スケジュールの選択が可能になりました。
 しかも直行便利用により時間の無駄をなくし、観光やショッピングなど旅行日程を有効に活用することが可能となります。
 各コース毎のポイントについては、【商品概要】をご覧下さい。

(2)多様な割引プランに、便利な送迎プランを用意。
 ◆割引プラン(1);早得50………出発の50日前までに予約すると、基本旅行代金が5,000円割引になります。
 ◆割引プラン(2);夫婦割引……夫婦での参加に場合は、基本旅行代金が5,000円割引になります。(ハネムーンの場合も対象)
 ◆割引プラン(3);シニア割引…65歳以上の場合は、基本旅行代金が5,000円割引になります。(出発日の時点で65歳以上が対象)

注)・早得50は、他の全割引と重複割引が可能です。また、出発の50日前までに予約が完了している場合に限ります。(出発の50日前までの時点でキャンセル待ちの場合は適用になりません。)
 ・夫婦割引は、早得50と重複割引が可能、シニア割引との重複は不可となります。
 ・シニア割引は、早得50と重複割引が可能、夫婦割引との重複は不可となります。
※予約の完了後、氏名・性別訂正、旅行者交替が発生した場合は、以上の割引は適用になりません。
 その場合は、該当コースを取消後、通常のコースで再予約となり、通常の基本旅行代金となります。

◆割引プラン(4);JTB東北パスポートキャンペーン…2008年9月30日までに失効となる日本国10年旅券を所有の方、または、日本国5年、10年旅券を問わず、2007年2月1日発行以降の新規取得パスポートを所有の場合は、基本旅行代金が5,000円割引になります。

◆仙台空港の指定駐車場無料サービス…当該商品の申込者は駐車場が無料となります。(指定の駐車場のみ。又旅行日数の期間内のみ無料です。)

◆送迎バス無料運行…自宅近くの指定駅から仙台空港まで往復専用送迎バスを用意。
 (出発の14日前までに申込が必要。旅行参加者のみが対象になります。利用人数が若干名の場合は運行されない場合があります。)


★商品概要は添付資料の通りです。


《一般のお客様の問合せ先》
 JTB東北商品企画販売部 022-711-8876

2007'08.06.Mon

ツムラライフサイエンス、薬用入浴剤「バスクリングレープフルーツの香り」を発売

香り引立つ、あったまる。
「バスクリングレープフルーツの香り」
8月6日(月)新発売


 ツムラライフサイエンス株式会社(本社:東京都港区 社長:古賀和則)では、薬用入浴剤「バスクリングレープフルーツの香り」を8月6日に新発売します。
 バスクリンは入浴から家族の健康を考え、家族の幸せな入浴時間を提供してきたロングセラーブランドです。
 この度、ブランドの持つ品質、信頼性、魅力である薬用温浴、塩素除去、肌テストOK、残り湯洗濯OK、イオウ不使用を「バスクリン品質」としてパッケージに記し、新たに生まれかわりました。
 「香り」の調査をしたところ、最近では柑橘系の香りが好まれており、グレープフルーツの香りは多くの入浴剤ユーザーから好まれていました。(ツムラライフサイエンス株式会社調べ)
 この消費者ニーズに応えるべく、グレープフルーツの香りを、天然アロマ香料を配合した満足度の高い香りにし新発売します。
 そして、わき立つ上質な香りのもつ、素材のシズル感を感じさせるパッケージに変更するとともに、お湯の色(溶解色)に「透明タイプ」と明記し、よりわかりやすくしました。
 また、ホホバオイルを増量(当社比)することで今まで以上の潤いをお肌に与えます。

 ツムラ ライフサイエンス株式会社はバスクリンブランドを通じてお客様満足に繋がるブランド品質の向上に努め、新たな入浴価値の提案を行ってまいります。


【お客様相談窓口】:TEL 03-5427-6435

 ※製品詳細は添付資料を参照

2007'08.06.Mon

日本AT&T、GNS、SaaS型セキュリティー・ソリューション「AT&T Web Security」を発表

AT&T GNS、SaaS型セキュリティー・ソリューション
「AT&T Web Security」を発表

~ウィルス、スパイウェアなどの脅威からインターネット・セキュリティーを容易に確保~


 AT&Tグローバル・サービス株式会社(以下「AT&T GNS」、本社:東京都港区)は本日、SaaS(Security as a Service)型の最新セキュリティー・ソリューションとして、WEBへのアクセスをネットワーク(網)側で運用管理する「AT&T Web Security」を発表しました。同サービスの提供開始は、2007年秋を予定しています。

 2006年日経リサーチの「職場でのネット・メールの私的利用」調査によると、会社員の5人に1人が何らかの目的で「ほぼ毎日」インターネットを私的に利用していることが判明しました。こういった私的利用を通じて企業内ネットワークにウィルスなどが侵入することもあり、企業のネットワーク管理者にとって、インターネット・セキュリティーを確保することは大きな悩みの1つと言えます。

 「AT&T Web Security」は、こうした課題に対応し、現在利用しているISPやPCのウェブブラウザに依存することなく、堅牢なインターネット・セキュリティーを容易に確保するソリューションです。
 また、「AT&T Web Security」の導入・利用にあたっては、AT&Tのネットワーク側で対応するため、お客様側のハードウェア・ソフトウェアの追加やメンテナンスは一切必要ありません。AT&T GNSは、お客様のWeb通信を24時間/365日リアルタイムでスキャンし、ウィルス、スパイウェア、トロイの木馬、インスタントメッセンジャー(IM)、不適切なサイトの閲覧などをブロックします。同ソリューションは、社内イントラネットへの外部からの不正の侵入を防ぐ「Web Malware スキャン」、お客様のセキュリティー・ポリシーに合わせインターネットへのアクセスを制限する「Webフィルタリング」、IMの利用を制限する「IM Control」の3つのコンポーネントから構成されており、お客様の要望に合わせ、選択して利用いただくことが可能です。

 過日、AT&T GNSは9月1日をもって社名を変更し、新生“AT&T ジャパン”として「セキュリティー&コンプライアンス」「ビジネス変革サポート」「グローバル」の3つの新たな注力分野に取り組んでいくことを発表いたしました。「AT&T Web Security」の発表にあたって、AT&T GNSの湊方彦代表取締役社長は次のように述べています。「『AT&T Web Security』は、新生“AT&T ジャパン”の注力分野のひとつである『セキュリティー&コンプライアンス』の主力となる新ソリューションです。“AT&T ジャパン”は、今後『ビジネス変革サポート』『グローバル』の領域においても、AT&T のグローバルリソースを最大限に活用した、日本のお客様の課題解決に資する新しいソリューションを提供し、お客様のビジネス実現をグローバル・コミュニケーションの面から支援してまいります。」


AT&Tについて
 AT&T Inc.は、米国内および全世界で事業を展開する通信事業持株会社であり、AT&T ブランドのもとで、各種事業を展開するAT&Tグループ企業が活動しています。AT&Tは、企業向けIP通信サービスで世界的なリーダーであるだけでなく、携帯電話、高速インターネット接続、地域・長距離音声通信、Yellow Pages やYELLOWPAGES.COMを通じた電話帳出版および関連広告サービスの分野における、米国内最大の事業者です。AT&Tは、『3スクリーン統合戦略』の一環として、AT&T U-verse(SM) TVなどの次世代テレビ・サービスをはじめとするビデオ・エンターテイメント・オファリングを拡充しています。AT&T Inc.ならびにAT&T の提供するサービスの詳細については、 www.att.com をご覧ください。

(c) 2007 AT&T Knowledge Ventures. All rights reserved. AT&T and the AT&T logo are trademarks of AT&T Knowledge Ventures.

2007'08.06.Mon

森ビル、複合再開発プロジェクト「平河町二丁目東部南地区第一種市街地再開発事業」着工

日本の中枢機能に至近する複合再開発プロジェクト
「平河町二丁目東部南地区第一種市街地再開発事業」着工へ


 平河町二丁目東部南地区市街地再開発組合(理事長 荒井 京一)は、千代田区平河町にて推進して参りました「平河町二丁目東部南地区第一種市街地再開発事業」の8月中旬の建設工事着手に先駆け、本日7月25日(水)に起工式を執り行いました。

 当事業の施行地区となる東京都千代田区平河町2-15、16(一部)は、日本の中枢機能に至近し、周囲には、皇居や官公庁、国会議事堂、最高裁判所などの国を代表する施設等が多く立地しています。
 また、青山通り(国道246号)と首都高速道路4号線に面し、永田町、赤坂見附駅に近い利便性も高い地域です。
 建物は地上24階建、延床面積約51,900m2、オフィスと住宅、店舗からなる複合用途ビルとなります。当事業では、敷地内の高低差を解消し、広場等を整備するとともに、日本の中枢である地域にふさわしい、最高水準のオフィススペース、良質な住宅を供給し、都心居住の推進にも貢献します。

 なお、当事業では、昨年9月に実施設計・工事施工を行う特定業務代行者として大成建設株式会社を選定し、事務局および参加組合員として森ビル株式会社が事業計画の作成、施設計画の取りまとめを行います。
 今後は、8月中旬の着工、平成21年12月の竣工を目指し、取組んでまいります。


(※ 参考資料は関連資料を参照してください。)

2007'08.06.Mon

千葉銀行、第四銀行や北國銀行とシステムに関する共同化・提携など検討開始

Xシステムに関する共同化・提携等の検討開始について


 株式会社千葉銀行(頭取竹山正)は、株式会社第四銀行(頭取小島国人)および株式会社北國銀行(頭取安宅建樹)と、下記のとおりシステムに関する共同化・提携の検討を開始することについて合意いたしました。
 また、上記3行は株式会社中国銀行(頭取永島旭)と、次期基幹系システム等に関し共同で調査・研究することについて合意いたしました。




1.背景・趣旨

○金融機関を取り巻く環境が大きく変化している中、当行では、今年4月にスタートさせた中期経営計画「地域とともに歩む信頼と成長の100週間」において、「環境の変化やお客さまニーズに柔軟かつ迅速に対応できるシステムの構築」を経営課題の1つに掲げ、課題克服のための具体的施策を検討してまいりました。

○そうした中、従来からシステム部門の課題について情報交換を行っていた当行、第四銀行および北國銀行(以下「3行」)は、商品開発やサービス提供のスピードアップ、内部統制やリスク管理機能の高度化、ITコストの抑制およびIT要員の相互補完を図るために、システムに関する共同化・提携の検討を本格化させるべきとの共通認識に至り、合意したものです。

○また、中国銀行については、3行より本検討への参加打診を行ったところ、検討事項のうち、「次期基幹系システムの調査・研究」および「サブシステムの共同開発および基幹系システムとの連携基盤構築」に関して共同検討の意向があったため、4行にて合意したものです。


2.共同化・提携の方針

○3行の基幹系システムは当面継続使用が可能であることから、基幹系システムの統合を先行させる方式ではなく、個別サブシステムの共同化を先行させる「サブシステム先行方式」を採用する方向で検討いたします。

 ・ここで言う「サブシステム」とは、基幹系システム以外のチャネル系システム、顧客管理・内部管理他の業務系システムを指します。
 ・「サブシステムの共同化」とは、サブシステムについて、共同開発・共同運用・共同購入・ノウハウの共有等、あらゆる共同化・提携の可能性を検討し、メリットを享受できる銀行間で更改等に合わせて順次共同化するものです。
 ・「サブシステム先行方式」は、サブシステムを共同化してインターフェースの共通化を図り、将来的に基幹系システムの共同化を目指す方式です。この方式は初期段階で負荷・リスクが少なく、早期にメリットを享受できる方式であると認識
しております。


3.主な検討事項

当面、次の事項を中心に検討を進めてまいります。

 1)既存サブシステムの共同化・提携
 2)新規サブシステムの共同開発および基幹系システムとの連携基盤構築
 3)アウトソーシング共同化、センター共同化
 4)基幹系システム共同化の基礎的調査


4.スケジュール

 平成20年3月を目処に検討フェーズを完了し、メリットを確認できれば、同年4月以降、順次共同化・提携を進める予定です。


以 上

[457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]