2004年6月9日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~ 大人の女性の上質な暮らしを提案します ~
…………………………………………………………
生活雑貨【イマン】が、2004年6月、より上質にサイトリニューアル!
http://www.imane.co.jp/
▽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社イマン
-------------------------------------------------------------------------
■本文
インテリア用品・生活雑貨の企画、製造、販売を行う、株式会社イマン(東京都
板橋区、代表取締役:田中芳美)では、2004年6月、サイトをリニューアル
オープンした。今回のリニューアルの特徴は、ヴィンテージともアンティークと
も言われている暮らしの道具を現代に甦らせたイマンのオリジナル商品のこだわ
りや魅力について、より一層、深く伝えるコンテンツを中心に、“大人の女性”
に向けて、「暮らし方は生き方そのもの。」というコンセプトと、イマン流の「
大人の女性の上質な暮らし」、ライフスタイルを提案する。また、特別限定非売
品の『コランダープレート』が当たるリニューアルオープン記念キャンペーンを
実施。
■イマンな暮らし http://www.imane.co.jp/imane_new/kurashi/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「使っていて思わず心が豊かになる!」
~居心地よくて、家族の笑い声に満ちあふれる生活。
~そこにあるのは、お気に入りの生活雑貨に囲まれた素敵な空間。
イマンの生活雑貨は、そんな優美なひとときへのご提案です。
■イマンの3つのこだわり http://www.imane.co.jp/imane_new/kodawari/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フランス、ベルギー、イギリスで50年から100年前くらいに作られた、
ヴィンテージともアンティークとも言われている暮らしの道具を現代に甦らせ、
大人の女性のための、イマンの商品作り。
(1)形のこだわり >>>>>>>> 原点はアンティーク
(2)柄のこだわり >>>>>>>> 工場泣かせのデザイン
(3)布のこだわり >>>>>>>> イマンの優しい布もの
■イマンのオリジナル商品作り http://www.imane.co.jp/imane_new/products/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“想い”と“こだわり”が形になるまでの工程をご紹介。
「製造工程」「デザイナー紹介」「開発者の声」
■こだわりのキャンペーンを実施! http://www.imane.co.jp/imane_new/event/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン購読申し込み者の中から抽選で10名様に、イマンオリジナル
の「コランダー・プレート(特別限定非売品)」をプレゼント!
(この【限定商品】を手に入れるチャンスは7月10日まで。)
□パートナーショップ様募集!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックアップ体制の内容や、オーナー様同士の交流会の模様をご紹介。
http://www.imane.co.jp/imane_new/toriatsukai/bosyu.html
http://www.imane.co.jp/imane_new/toriatsukai/koryu.html
▼本件に関するお問い合わせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
…>>> 関連URL:http://www.imane.co.jp/
………………………………………………………………………………………………
株式会社イマン / 岡村 早千江(おかむら さちえ)
E-mail:info@imane.co.jp /TEL:03-5375-3534 /FAX:03-5373-1758
■お問い合わせ可能時間帯:平日10時~17時迄(土日祝休)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■会社概要:http://www.imane.co.jp/imane_new/company/gaiyo.html
株式会社イマン http://www.imane.co.jp/
〒173-0004 東京都板橋区板橋1-28-9 パレスモントレー2F
TEL:03-5375-3534 FAX:03-5373-1758
平成2年1月4日設立/資本金1000万円/従業員数20名
事業内容:インテリア用品の企画、製造、販売
生活雑貨ショップオーナー向けセミナー/実践コンサルティング
------------------------------------------------------------------------
売れる自分ブランドTシャツの作り方を学ぶ「広島Tシャツ起業塾」7月開講!
~ 「広島に起業家を!」と地元SOHO集団が全面支援 ~
http://www.rakkumauku.co.jp/tshirt.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『信念と発想力で独自の事業を展開する真の起業家を広島に!』という思いに
賛同する広島のSOHO達が結成する「広島Tシャツ起業塾」応援プロジェクト
(事務局:有限会社楽まうく)では、Tシャツプロデューサーの西村和弘氏、
Tシャツデザイナー兼ショップオーナーのみやじまのり氏を講師に迎え、「広
島Tシャツ起業塾」を2004年7月25日・8月8日の両日に開講します。
対象とするのは、
・自分がデザインしたオリジナルTシャツを売りたい方
・世界に一つだけのオリジナルTシャツをつくりたい方
・Tシャツでの起業や事業を成功させたい方
のほか、学生、フリーター、主婦、社会人、SOHO、週末起業や新事業をお考え
の方など、年齢・性別・居住地不問。趣味や自己満足で終わるのではなく、ビ
ジネスとして成り立つオリジナルブランドTシャツの製作・販売のノウハウや
ポイントを伝授します(両日の参加が前提)。
講師の西村氏とみやじま氏は、それぞれの本業の傍ら東京でTシャツビジネス
塾を運営。オリジナルブランドを自身で立ち上げ起業する人材の育成を行って
います。「広島Tシャツ起業塾」は東京のTシャツビジネス塾の主旨はそのま
まに両講師の出身地である広島で、起業家のタマゴたちの発掘・育成の機会を
提供すべく開催されるもの。関東以西での開催は初。広島県を中心に中四国・
九州など西日本地区の受講生も広く募集します。
「広島Tシャツ起業塾」応援プロジェクトは、オリジナルTシャツ販売で全国
にファンを開拓し、実績を上げ、新しい試みに挑戦中の西村・みやじま両氏に
続く『真の起業家を広島に!』という思いのもと、地元SOHO有志が結成。東京
に続き、西日本地域でのTシャツ起業塾実現を願い、メンバーそれぞれの得意
分野で知恵と労力を持ち寄り、無償にて告知活動を行っています。
■ 「広島Tシャツ起業塾」概要 http://www.rakkumauku.co.jp/tshirt.html
日 程:第1回 7月25日(日)・第2回 8月8日(日)
両日とも 13:00~17:00(4時間)の集中講義
講 師:漢字Tシャツショップ・Anything代表 西村和弘氏
下北沢インディーズTシャツ専門ショップ・NoMoreTears店主
みやじまのり氏
内 容:第1回 <成功ブランドの実例から学ぶ>
・月商100万円以上の先輩ブランドの事例
<Tシャツについての基礎知識を知る>
・Tシャツ30枚を例に、売れている事例を学習
・利益率、販売方法、プリントの基礎知識を習得
第2回 <各自Tシャツ発表>
・各自のデザインを1個ずつ発表
・講師による評価
・ネットでの販売のコツを学ぶ
<Tシャツコンテスト授賞式>
定 員:30名
受講料:21,000円(消費税込 学生15,750円)
会 場:RCC文化センター603号室(広島市中区橋本町5-11)
■ 講師プロフィール
西村和弘:
1973年広島市西区上天満町生まれ。大手食品メーカーを経て独立、インター
ネット通販会社「Anything」を設立。有限会社オリジナルTシャツ 代表取
締役。漢字をテーマにしたTシャツブランドを立ち上げ、インターネットで
の通信販売を開業。Tシャツブランド店主として活動しつつ2003年に東京・
下北沢のインディーズTシャツ専門店「No More Tears」のオープンに参画。
同店との全国販売ツアーを4月17日~29日に広島パルコ新館にて開催。東京
で「Tシャツビジネス塾」を運営。
エニシング http://www.anything.ne.jp/
オリジナルTシャツ http://www.originaltshirts.jp
〒130-0015 東京都墨田区横網(ヨコアミ)1-6-1 国際ファッションセン
タービル10階10-09号室 TEL&FAX 03-5608-8305
みやじまのり:
1967年福岡生まれ、広島市西区天満町育ち。ロック・スターを目指し上京後、
音楽評論家の湯川れい子氏に師事。音楽活動や詩集の発売、劇団東京乾電池
の研究生を経て、独特のタッチでの映画評を書き始め、2001年、竹中直人氏
らとビデオ紹介本「ビデオ見るの?」を出版。現在は東京・下北沢のインデ
ィーズTシャツ専門ショップオーナーとして活動しつつ、「IAN-BAKAN」ブ
ランドのTシャツ・デザイナーとしても活躍。西村和弘氏とともに「Tシャ
ツビジネス塾」を運営。有限会社オリジナルTシャツ 取締役。
ノーモアティアーズ http://www.nomoretears.ne.jp/shop/top.html
オリジナルTシャツ http://www.originaltshirts.jp
〒155-0031 東京都世田谷区北沢3-21-1-203 TEL&FAX: 03-3469-7317
関連URL
・「広島Tシャツ起業塾」
http://www.rakkumauku.co.jp/tshirt.html
・東京での「Tシャツビジネス塾」実績
http://www.nomoretears.ne.jp/shop/school.html
・「広島Tシャツ起業塾」応援プロジェクト
http://www.rakkumauku.co.jp/tshirt.html#project
【この件に関するお問合わせ先】
「広島Tシャツ起業塾」応援プロジェクト 事務局
(有限会社楽まうく 内) 担当:森本
〒733-0003 広島市西区三篠町3丁目21-8 松野ビル2F
TEL:082-509-1905 FAX:082-509-1906
e-mail: info@rakkumauku.co.jp
URL: http://www.rakkumauku.co.jp/
平成16年6月10日
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.ns-research.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネットアンドセキュリティ総研、
「女性サイト比較調査2004」の予約販売を開始
~利用者へのアンケート調査で女性サイトの全体像と個別評価を分析~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 要約 ■■
インターネットビジネスの総合シンクタンクであるネットアンドセキュリティ
総研株式会社(代表取締役 原 隆志 東京都港区)は、女性ユーザーを対象
にアンケートを実施した結果をまとめた「女性サイト比較調査 2004」の予約
販売を開始した。
「女性サイト比較調査2004」
詳細URL: http://shop.ns-research.jp/p-wom03.shtml
■アンケート調査から女性サイト利用者像分析と各女性サイトの比較を実施
インターネットが当たり前のインフラになりつつある今、女性ユーザーをター
ゲットにしたいわゆる「女性向けサイト」にも変化がみられるようになってい
る。
一例を挙げれば、女性向け雑誌の世界でいわゆる“オトナ”を対象にした
「In Red」(宝島社)や「Precious」(小学館)、「STORY」(光文社)が創
刊されたように、従来のターゲットとは異なる層に狙いを定めたサイトが誕生
している。
このような状況を踏まえ、ネットアンドセキュリティ総研では、2001年2月、
2003年4月に続く3回目の調査を2004年6月に実施、その結果を「女性サイト比
較調査 2004」にとりまとめた。
女性サイト利用者への調査から利用状況と各サイトに対する評価を分析、見え
にくかった女性サイトの今が鮮明に分かる調査資料となっている。
■3回目となる今回の調査では“女性サイト非利用者”との比較も実施
今回の調査では、女性インターネットユーザー約2600名に対して事前調査を実
施、その結果を踏まえて調査対象サイトを入れ替えを行った。あわせて、本調
査ではインターネット利用歴や末子年齢など今までにない新たな属性について
も調査し、属性毎にきめ細かな分析を試みた。
既に蓄積されている過去2回の調査結果との比較や、ユーザーの率直な意見を
把握するためフリーアンサーの回答も多数収録しており、ありのままの声を肌
で感じることのできる形態にまとめた。
また、3回目となる今回の調査では、ニーズの高かった「女性サイト利用者と
非利用者の比較」も実施。非利用者にもアンケートを行うことで、差異がある
のかないのかも明らかにする。
■■ 調査について ■■
【主な調査項目】
〔女性サイト利用者向け調査〕
◆主要サイトの比較調査
・認知率
・訪問率
・定期訪問率
・総合満足度
・継続利用意向度
・最もよく利用するサイト など
◆ユーザー意識分析
・アクセス頻度
・重要だと思う項目
・掲示板・チャットの利用状況
・認知経路
・訪問経路
・テキストメールマガジンとHTMLメールマガジン
・1ヶ月に自由に使えるお金
・インターネット利用歴
・末子年齢
・回答者属性 など
〔女性サイト非利用者向け調査〕
・女性サイトの認知率
・女性サイトを訪問しなくなった理由/訪問しない理由
・1ヶ月に自由に使えるお金
・インターネット利用歴
・末子年齢
・回答者属性 など
【調査対象サイト】
・味の素 レシピ大百科
・@woman
・@cosme
・ewoman
・eSampo
・Woman@nifty
・Woman.excite
・ELLE ONLINE
・えるこみ
・OZmall
・Cafeglobe.com
・キッコーマン ホームクッキング
・CAZnet
・Shes.net
・ネスレVevey
・はっぴーママ
・Hanako-Net
・Fe-MAIL
・「For F」オールアバウトジャパン
・「For L」オールアバウトジャパン
・ベネッセウィメンズパーク
・Yahoo!ビューティー
・YOMIURI ON-LINE 大手小町
・凛
【調査実施要項】
2004年6月4日から9日までの6日間、ネットアンドセキュリティ総研株式会社保
有のモニターの中から、女性サイト利用者および非利用者に対し別々のアンケ
ート調査をインターネット上で実施した。
なお、調査対象サイトの選定は、インターネットユーザー約2600名に対し、
2004年5月27日から6月7日にかけて「アクセスしたことがある女性向けサイト」
を事前調査した結果をもとに行った。
■■ 資料概要 ■■
【詳細】
「女性サイト比較調査2004」
発 刊 日:2004年6月末(予定)
発 行:ネットアンドセキュリティ総研株式会社
販 売:ネットアンドセキュリティ総研株式会社
判 型:A4版・約250頁(予定)
頒 価:
・印刷タイプ 68,250円
(税抜65,000円+消費税3,250円)別途税込送料 500円
・CD-Rタイプ(報告書) 99,225円
(税抜94,500円+消費税4,725円)別途税込送料 500円
・CD-Rタイプ(ローデータ) 68,250円
(税抜65,000円+消費税3,250円)別途税込送料 500円
・印刷タイプ+CD-R2枚組(報告書&ローデータ)タイプ 155,400円
(税抜148,000円+消費税7,400円)別途税込送料 500円
【詳細URL】
http://shop.ns-research.jp/p-wom03.shtml
【お申し込み方法】
TEL・FAX・e-mailのいずれかにて住所・お名前・e-mail・電話番号・会社名を
明記の上お申し込みください。
また、上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらのフ
ォームでのお申し込みも可能となっております。
■■ ネットアンドセキュリティ総研株式会社 ■■
・設 立:1996年10月
・資 本 金:151,450,000円(2003年11月20日現在)
・代 表 者:代表取締役 原 隆志
・事業内容:インターネットビジネスの総合シンクタンク
・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
用、顧客対応業務の代行
・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
提供
・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
受託、調査資料の制作・販売
・インターネットリサーチの実施および事業立ち上げ支援
サービスなど
・U R L: http://www.ns-research.jp/
・連 絡 先:〒106-6138
東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー38F
株式会社ライブドア内
TEL:03-5770-4417 / FAX:03-5770-4419
info@ns-research.jp
■■ この件に関するお問い合わせ ■■
〒106-6138
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー38階
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
株式会社ライブドア内
TEL: 03-5770-4418 / FAX: 03-5770-4419
担当:安田
info@shop.ns-research.jp
NEWS RELEASE
報道関係各位
2004年6月10日
東芝エンタテインメント
『アメリカン・スプレンダー』 公式サイト本格稼動中!
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
全米の賞レースを席巻した、風変わりで愛すべき“ラブ・ストーリー”
『 ア メ リ カ ン ・ ス プ レ ン ダ ー 』
7月10日(土)、ヴァージンシネマズ六本木ヒルズ、
梅田ガーデンシネマほかにて公開!
★ 公式サイト展開中 ★
www.amesp.jp
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
70年代から年に1冊のペースで出版されている、実在のコミック
作家ハービー・ピーカーの日常を描いたコミック「アメリカン・スプレ
ンダー」を、大胆なアイディアと温かい演出で映画化した『アメリカ
ン・スプレンダー』。
アカデミー賞脚色賞ノミネートを初め、本年度全米賞レースの台風
の目となった話題作『アメリカン・スプレンダー』がいよいよ7月10
日(土)より、ヴァージンシネマズ六本木ヒルズ、梅田ガーデンシネ
マほかにて公開になります。
オハイオ州クリーブランドの病院事務員として、書類整理に明け暮
れるハービー・ピーカー。コンプレックスたっぷりの風貌に心配性も
あいまって、なかなかダメな毎日を過ごしている。
そんな現状をなんとかしようとハービーが思いついたのは、自分を
取り巻く日常をコミックにすること。
友人のロバート・クラムに作画を担当してもらい創刊したコミック
『アメリカン・スプレンダー』はたちまち大評判に!
そんな頃、コミックの熱心な読者ジョイスと知り合ったハービーは、
会ったその日に意気投合してスピード結婚!ハービーのサエない
毎日にちょっとした幸せが訪れるが、不器用な二人の生活には次
々とトラブルが発生して・・・
頑固で愛すべきハービーを演じるのは個性派俳優ポール・ジアマ
ッティ。ナショナル・ボード・オブ・レビューでの受賞を始め多くの
賞賛が寄せられた。ジョイスには本作でゴールデングローブ賞助
演女優賞にノミネートされた演技派ホープ・デイビス。二人の共演
により風変わりで愛すべき“ラブ・ストーリー”が誕生しました!
東芝エンタテインメントでは、本作品の公開に向けて『アメリカン
・スプレンダー』公式サイトを展開しています。
『アメリカン・スプレンダー』とは一体何か?
「スプレンダー」=「輝き」のタイトルの通り、登場人物紹介や予告
編を始め、皆さんのハートを輝かせるコンテンツが満載です。
また、5月に初来日を果たした本作の原作者にして本作にも出演
しているハービー・ピーカー本人の来日記者会見の模様を、動画
を交えて掲載しています。ハートマークをクリックして、ご覧下さい。
今後もコミカルで愛らしい壁紙や、70年代からのアメリカ・サブカル
チャーを紐解くコラムなど、続々とコンテンツが登場して参りますの
で、ご期待下さい。
是非、この機会に本サイトをご覧いただき、映画『アメリカン・スプレ
ンダー』と併せて広くご紹介いただけますよう、宜しくお願い申し
上げます。
★ 『アメリカン・スプレンダー』公式サイト
http://www.amesp.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――
□ ■ 『アメリカン・スプレンダー』 関連グッズ情報 ■ □
―――――――――――――――――――――――――――――――
★CIAOPANIC meets アメリカン・スプレンダー
オフィシャル・コミックTシャツ 6/25より限定発売!
『アメスプ』創刊号の作画を担当したロバート・クラムのイラストを
使ったTシャツが登場!!CIAOPANIC全国5店舗と映画公開劇場
でのみ販売されるタイプには、映画の受賞歴をバックにプリントしま
した!
▼ 全4種類:¥4,095(税込)
----------------------------------------------------------
★ 原作コミック『アメリカン・スプレンダー』日本語版出版決定!
本作品の原作であり、アメリカでは25年以上も連載が続いている
コミック『アメリカン・スプレンダー』がブルース・インターアクションズ
からついに刊行決定!
しかもA4サイズで320ページの大ボリューム!
コミックの原作はもちろんハービー・ピーカー。彼の周りにある何気
ない日常がこんなに面白い!映画の中でハービーが描くコミックが、
あなたも読めるチャンス!
▼ 発売日:7月16日(予定)
▼ 価格:予価 ¥2,940(税込)
▼ 発行:ブルース・インターアクションズ
----------------------------------------------------------
★ 『アメリカン・スプレンダー』オリジナル・サウンドトラック
78回転SP盤レコードのコレクターにして、ジャズ評論家のハー
ビー・ピーカーがセレクトした楽曲満載!
さらにクラムの絵とピーカーの楽曲解説も収録、エンハンストCD
としてコミックに関する画像資料を多数収録!
▼ ワーナーミュージック・ジャパンより好評発売中!
▼ 品番:NLR.39026
----------------------------------------------------------
★ 各商品の詳細は公式サイトGOODSコーナーに掲載中!!
http://www.amesp.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 ア メ リ カ ン ・ ス プ レ ン ダ ー 』 は7 月 1 0 日(土)
ヴァージンシネマズ六本木ヒルズ、梅田ガーデンシネマほかにて公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 『アメリカン・スプレンダー』に関するお問合せ
▼ 東芝エンタテインメント株式会社 宣伝部
Tel:03-6415-6969 Fax:03-6415-6974
mailto:amesp@toshiba-ent.co.jp
T.E.Online http://www.toshiba-ent.co.jp
※上記、電話及びファックス番号は、一般からのお問い合わせには
ご利用いただけません。ご了承下さい。
IPA201としてはネットワークカメラサービス(スタンダードコース)に対応する為に、ダイナミックDNS機能とポートマッピングを追加しました。それはIPアドレスが変化しても、カメラにWAN側から常にアクセスできるようにする機能です。これにより、どこからでもインターネット(ブラウザ)からリアルタイムで確認する事ができます。アレクソンはこれからもお客様のニーズに応えた商品を開発してまいります。
1.追加機能:ダイナミックDNS・ポートマッピング
2.更新方法:ADスイッチの押下にて更新
3.更新時期:2004年6月5日(土)より稼動中
■製品に関するお問い合わせ先
株式会社アレクソン
電 話:03-3667-2276、072-777-1584
FAX:03-3667-5329、072-780-2066
URL:http://www.alexon.co.jp/
■アイエフネットインターネットサービスに関するお問い合わせ先
株式会社アイエフネット
電 話:03-5308-3511、050-5505-8000
FAX:03-5308-3512
URL:http://www.if-n.co.jp/
平成16年6月10日
USB2.0/IEEE1394デュアル・インターフェイス搭載
DOS/V&Macintosh両対応3.5インチHDDケース
「AD-C350」発売のお知らせ
パソコン周辺機器メーカーの(株)アルファデータ(本社:神奈川県藤沢市 原田敏彦社長)は、PC内蔵用IDE/ATA3.5インチHDDを外付けハードディスク化するUSB2.0/1.1と1EEE1394のデュアル・インターフェイス搭載HDDケース「AD-C350」(価格:オープンプライス、実売税込み予想価格:7,980円)を6月下旬より発売する。
「AD-C350」はPC内蔵用IDE/ATA3.5インチHDDを外付けのハードディスクとして活用できるエクスターナル・ケースで、対応OSはWindowsとMacOS。最大250GBのビッグドライブまでサポートするが、PCとの接続は転送速度最大480MbpsのUSB2.0インターフェイスと最大400MbpsのIEEE1394のデュアル・インターフェイスを採用した。これによりUSB2.0ポートが搭載されていないMacintoshでもFirewireポートを利用し、高速外付けHDDの増設が簡単にできる。
またPCが起動中でもインターフェイス・ケーブルの抜き差しが可能なホットプラグをサポートしているため、PC間の大容量データの移動も簡単。さらにDOS/V機でFAT32フォーマットした場合はDOS/V機とMacintosh間のファイル移動ができる。
「AD-C350」の本体は放熱性の高いアルミ製で、ファンレス仕様を実現した。また、縦置き用スタンドも付属し、使用環境に応じて自由にレイアウトできる。また「AD-C350」はHDD搭載方式にスライド・トレイを採用しているため、HDDの取り付け/交換も簡単にできる。
「AD-C350」特徴
●DOS/V/Macintoshの両対応
●USB2.0/IEEE1394デュアル・インターフェイス搭載
●USB2.0接続で最大480Mbpsの高速データ転送
●IEEE1394接続で最大400Mbpsの高速データ転送
●最大250GBのビッグドライブをサポート
●ホットプラグ機能によりPC起動中のインターフェイス・ケーブル抜き差し可能
●FAT32でHDDフォーマットした場合DOS/V機とMacintosh間でデータ交換可能
●放熱性に優れたアルミ・ボディ
●静粛性に優れたファンレス仕様
●付属スタンドで縦置き可能
●HDD搭載方式にスライド・トレイを採用しHDD取り付け・交換も簡単
「AD-C350」商品概要
■型番:AD-C350
■標準小売希望価格:オープンプライス(店頭販売税込み予想価格:7,980円)
■「AD-C350」商品構成
AD-C350本体×1
USB2.0ケーブル×1
IEEE1394ケーブル×1
ケーブル付ACアダプタ×1
Windows98SE用ドライバCD-ROM×1
ユーザー・マニュアル×1
縦置きスタンド×1セット
HDD取り付けネジセット
1年間保証書×1
■「AD-C350」仕様
●電源入力:DC12V2A(ACアダプタ供給)
●本体サイズ:高さ42mm×幅127mm×奥行き215mm
●重量:360g
●対応機種:OADG加盟メーカー製IBM PC/AT100%互換DOS/V機またはApple社Macintosh
●対応OS:Windows 98SE、Me、2000、XP(Me、2000、XPは標準ドライバ)、MacOS8.6以降
●インターフェイス:USB2.0/1.1、IEEE1394
●転送速度(理論値):480Mbps(USB2.0)、12Mbps(USB1.1)、400Mbps(IEEE1394)
☆注意事項
●137GB以上のHDDをセットする場合、PCのBIOSが対応している必要があります。
●USB2.0でご使用いただく時はPC側にUSB2.0インターフェイスが必要です。
●USB1.1で接続した場合、転送速度は最大12Mbpsとなります。
●2001年以前の東芝製PCでは使用できません。
●MacintoshでUSB接続する場合、インターフェイスはUSB1.1となります。
本プレスリリースに関するお問い合わせ先
株式会社アルファデータ 東京支店
〒108-0073 港区三田2-17-25 新進ビル別館3F
TEL.03-5419-7878 FAX.03-3457-5760
担当:高島e-mail takashima@alpha-data.co.jp
誌面等掲載用読者お問い合わせ先
株式会社アルファデータ 東京支店
〒100-0073 港区三田2-17-25 新進ビル別館3F
TEL.03-5419-7878 FAX.03-3457-5760
e-mail home@alpha-data.co.jp
Homepage http://www.alpha-data.co.jp/
========================================
日本および中国で初の共同教育プログラム「教育交流 デジタルアジア」
発表説明会開催のお知らせ
日本電子専門学校および大連外国語学院(中国)
========================================
日本電子専門学校(東京都新宿区百人町1-25-4、学校長:斉藤重光)は、中国大連市にある大連外国語学院と、日本および中国で初の共同教育プログラム「教育交流 デジタルアジア」をスタートいたします。(詳細は http://www.jec.ac.jp/d.asia/ )
大連外国語学院と日本電子専門学校は、2002年9月11日に姉妹校提携を締結し、両校間で相互扶助の協力体制のもと、様々な教育交流を重ねてまいりました。2004年の2月11日、日本語とITという2つの専門性を持った中国人技術者の養成を目的とした、共同教育プログラムを立ち上げるに至りました。中国の優秀な若者に、4年半で日本語とIT能力を2つの学校で身に付けさせるというプログラムは、中国・日本両国ともに初めての教育モデルです。
この教育プログラムでは、学生は4年半のうち最初の2年半は大連外国語学院で日本語を勉強し、後の2年間は日本電子専門学校でIT関係の学習をします。
大連外国語学院と日本電子専門学校両校を卒業すると同時に、学位を取得し、専門士称号も取得することになります。
日本語教育とIT教育を誇る両校が手を結び発足した、この新しい教育プログラムを
『教育交流 デジタルアジア』と名づけました。
当プログラムは、中国・日本両国において、それぞれの言語を扱えるエンジニアを育成することが目的ですが、さらにインターンシップ制度という大きな特長があります。このプログラムにご賛同いただいている日本国内の「インターンシップ協賛企業」が、インターンシップとして学生を受け入れるという制度です。
在学期間中、両校で学習した事をインターンシップ制度の実務経験の中で、実際に活かす事ができ、将来的には、産学連携での共同開発に参加する学生を輩出することを視野に入れています。
日本国内では昨今、若年かつ優秀なITエンジニアの採用が難しくなってきたと嘆かれています。また、多くの企業が中国に新たなマーケットを求めて拠点を作りたくとも、中国語と日本語を扱える優秀なITエンジニアを発掘し、確保することなど、まだまだ困難な状況です。こういった現状を鑑み、将来を見据えた今回の新しい教育プログラムは、きっと多くの企業が抱える「人材確保」の問題を、少なからず解消できるのではないかと思っております。
また、日本での留学生を装った中国人不法滞在者問題や、日本の教育のグローバル化推進などの課題解決の一助になれば幸いです。
当プログラムに、多少でもご興味を持たれた方は、ぜひ「『教育交流 デジタルアジア』発表説明会」にご出席いただければ幸甚に存じます。
=============== 説 明 会 概 要 ==============
1.日 時 2004年7月15日(木) 13:30~15:00 (13:00受付開始)
2.場 所 日本電子専門学校 9号館 メディアホール http://www.jec.ac.jp/
3.出席者 日本電子専門学校
校長:斉藤 重光 他
大連外国語学院
学院長:孫 玉華
日本語学院長:蔡 全勝
国際交流処処長:丁 義貴
御来賓(予定)
大連市副市長:戴 玉林(IT・産業担当)
文部科学省生涯学習政策局
専修学校教育振興室長:小松 悌厚
4.ご出席のお申し込み
ご出欠ご回答フォーム http://www.jec.ac.jp/d.asia をご利用ください。
■日本電子専門学校概要:http://www.jec.ac.jp/
IT系、CG系、ゲーム系、アニメ・デザイン系、ミュージック系、電気・電子系の6つの系統に昼夜間31学科を設置する専門学校で、2001年には創立50周年を迎えました。卒業生は9万名を超え、CGや人工知能、ネットワークセキュリティ等々の学科設置を高等教育機関でいち早く導入、常に時代の最先端技術教育を展開しています。
■大連外国語学院概要:http://www.dlufl.edu.cn/
大連外国語学院は、国立の語学単科大学です。北京市、上海市にある外国語大学と共に、中国の3大外国語大学の1つに数えられています。特に日本語教育では実績があり、40年の日本語教育の歴史があります。中国における日本語教育の中心的な役割を担っています。
■大連外国語学院の当プログラムに対するメッセージ
http://www.jec.ac.jp/d.asia/ をご参照ください。
■お問い合わせ先
[発表説明会に関するお問い合わせ]
『教育交流 デジタルアジア』発表説明会事務局 担当:福澤(フクザワ)
E-mail:d.asia@ceec.jp Tel:03-3221-6967 Fax:03-3288-4973
[日本電子専門学校に関するお問い合わせ]
学校法人電子学園 日本電子専門学校 担当:広報部 寺脇(テラワキ)
E-mail: info@cons.jec.ac.jp Tel:03-3363-2985 Fax:03-3363-7107
各位
大阪市北区西天満6 丁目5 番17 号
株式会社エキスプレス
代表取締役社長 大富 國正
テレビ番組情報をEメールで送信可能にするシステムの開発
株式会社エキスプレス(大阪市北区・代表取締役社長 大富 國正 以下:エキスプレス)は地上デジタル放送で行われているデータ放送を活用し、テレビ番組情報を視聴者のパソコンや携帯電話へEメールを送信してインターネットサイトにアクセスする、双方向サービスを開発しました。
このサービスにより、視聴者は番組内の情報やクーポンなどといった情報を入手することができ、パブリックメディアであるテレビと、パーソナルメディアであるPCや携帯電話との連携が可能となります。
■本システムの概要
今回開発したサービスは、テレビ番組とパソコンや携帯電話をEメールを介して連携させることにより、視聴者のインターネットサイト誘導を容易にするというものです。
データ放送画面内に配置したボタンを押下することで、登録されている視聴者のEメールアドレス宛にEメールが送信されます。これにより視聴者は番組内で放送されている映像データの詳細情報やクーポンの取得、番組へのプレゼント応募などが容易になります。
また、この機能により、番組運営者はユーザー動向が取得でき、ダイレクトマーケティングのデータ分析を行うことが可能となります。
エキスプレスは本システムの提供はもちろん、本システムを使用したデータ放送番組制作、番組提案、番組制作、システム構築、サイト運営までを、トータルな支援サービスとして提供します。
さらに、エキスプレスは本システムを利用した番組を放送局やデータ放送サービス事業者、広告代理店、スポンサーなどに積極的に販売促進を行って参ります。
≪本リリースに関する広報窓口≫
株式会社 エキスプレス 経営企画部
info@express.co.jp
http://www.express.co.jp/
TEL: 06-6315-3100 FAX: 06-6315-3105
≪サービスに関するお問合せ窓口≫
株式会社エキスプレス スタッフカンパニー
担当/政井 淳 masai@express.co.jp
TEL:06-6315-3161
~「PocketLingo - 南山堂医学大辞典」、 リリース~
HLCSoft株式会社(代表取締役社長:中川淳、東京都文京区)は、PalmOS用辞書・学習ソフトである「PocketLingo - 南山堂医学大辞典」 を2004年6月11日よりリリースします。各ダウンロード販売サイトで順次販売開始する予定です。
「PocketLingo - 南山堂医学大辞典」、紹介ページ:
http://www.pocketlingo.com/jp/pocketlingo_nanzando.html
<商品概要>
日本の医療業界で最も信頼ある株式会社南山堂の『南山堂医学大辞典』(第18版)を完全収録、カナ・漢字・英語検索ができる上、約70,000語の見出し語から検索できます。 単語カード、単語帳といった学習機能もついており、医療現場で働く臨床医、研究医、看護師、薬剤師、医師国家試験を控えている医学部学生など、医療知識を備える必要のあるユーザを満足させるソフトウエアです。
商品名:PocketLingo - 南山堂医学大辞典
価格:15,750円(税込)
ご購入について:
http://www.pocketlingo.com/jp/ までアクセスしてください。
本商品に対するお問い合わせ先:
sales@hlcsoft.com
収録辞書:
『南山堂医学大辞典』(第18版) 株式会社南山堂
南山堂医学大辞典』(第18版)について:
■ わが国で最も定評のある医学専門辞典
■ 基礎から臨床医学にわたる充実した用語
■ 解説は,関連するキーワードを含んだ詳しい記述
■ 医学界の権威700余名による執筆
PocketLingo - 南山堂医学大辞典の主な機能:
・原書の見出し語 約30,000項目,カナ・漢字・英語から
(計:約70,000語)から検索可能
・インデクス切り替え機能(カナ・漢字・英語)
・高速検索、高圧縮データ
・数式イメージ表示機能
・Tap&Go機能
・語義内リンク
・語義画面での辞書切り替え機能
・MyWord一覧でのソート機能
・ATOK対応
・最大5段までのヒストリ・バック
・ハイレゾ対応・フォントサイズ切り替え
・特殊文字
・単語履歴
・単語カード、単語帳
・Sony Clie縦型ワイドスクリーン対応(一部の機種限定)
・Sony Clieジョグダイヤル機能サポート
<会社概要>
会社名:HLCSoft株式会社(旧社名:ハーバードランゲージカンパニー株式会社)
所在地:東京都文京区本郷二丁目35番17号
代表:中川 淳
本社、所在地:
HLCSoft, LLC. (旧社名:Harvard Language Company, LLC.)
315 Harvard Street, Suite 7
Cambridge, MA 02139 USA
<本件に関するお問い合わせ先>
HLCSoft株式会社
E-mail:info@hlcsoft.com
URL:http://www.pocketlingo.com/jp/
※製品名などは一般に各社の商標または登録商標です。マークは明記していません。
News Releases __
_____________________________________
ニュースリリース
2004年6月11日
アイ・ビー・エス・ジャパン株式会社
_____________________________________
新製品 X-Win64 発売
~ 業界初!64ビット Windows OS向けPC Xサーバ ~
アイ・ビー・エス・ジャパン株式会社(以下IBS Japan、本社:東京都目黒区、代表取締役社長:望月 成浩)は、全世界的に定評のあるPC Xサーバ「X-Win32」の開発メーカーであるStarNet 社(米国カリフォルニア州)の新製品64ビットWindows OS向けPC Xサーバ「X-Win64(英語版)」を日本市場において販売開始することを発表します。
X-Win64は、“Windows 2003 Server/64-bit Edition”や“Windows XP-64 for Opteron systems” ベータリリースを含む64ビットWindows OSで使用可能な業界初のPC Xサーバです。64ビットテクノロジの高パフォーマンスに対応し、高解像度グラフィックを必要とするデザインアプリケーションにおいて大きくパフォーマンスが向上します。
X-Win64は、32ビット PC Xサーバ「X-Win32」と同様に次の機能を提供します。
・ OpenGLアプリケーションサポート
・ ハイスピードSSHクライアントStarNetSSH
・ マルチプル XDMCPセッション
・ X-Admin32
・ Exceedセッション移動マネージャ
X-Win64は、下記URLから無償評価版をダウンロードしてお試し頂くことができます。
無償評価版ダウンロード先: http://www.starnet.com/ibs/downloads.asp
実勢価格:シングルライセンス \65,000-
<製品に関するお問い合わせ先>
アイ・ビー・エス・ジャパン株式会社
厚木センター:
〒243-0432
神奈川県海老名市中央2-9-50
海老名プライムタワー12F
TEL 046-234-9200 FAX 046-234-7861
Eメール: info@ibsjapan.co.jp
東京システムセンター:
〒153-0051
東京都目黒区上目黒3-2-1
明治安田生命中目黒ビル4F
TEL 03-3713-8944 FAX 03-3713-8931
Eメール: info2@ibsjapan.co.jp
"ネットワークコンピューティングの明日をクリエイトする"IBS Japanは、今後、UNIX/Linuxサーバーと64ビットWindows OS間における使用環境の強力なツールとして日本市場に対してX-Win64の販売拡大を目指します。
<本ニュースリリースに関するお問い合わせ先>
アイ・ビー・エス・ジャパン株式会社
〒243-0432 神奈川県海老名市中央2-9-50 海老名プライムタワー12F
広報担当:松本 電話046-234-9200 E-Mail:press@ibsjapan.co.jp
ホームページ:http://www.xwin32.jp
<登録商標> 会社名、製品名はそれぞれ各社の登録商標または商標です。
「簡単設定&簡単操作」
「リーズナブルなプライス \5,900」
3拍子揃った、待望の一般家庭、教育現場向「有害サイト遮断ソフトCD 版」
2004年6月18日発売開始!
株式会社マイクロフォーサム(新宿区 代表取締役 向井和徳 電話03-5272-3341)は、フィルタリング機能搭載の「Pss-1有害サイト遮断ソフト」の企画開発を手がけ、自社サイトより1ライセンス2,500円と低価格でオンライン販売を平成14年10月に発売を開始しました。インターネットが教育用メディアとして認知され、広く小中学校や一般家庭においても利用され始めている中、国内で流通している悪質有害サイトに対するセキュリティ製品のプロフェッショナル版が要望されました。Pss-1のバージョンアップ版として「有害サイト遮断ソフトPss-1L」を平成15年春に発売を開始しました。Pss-1有害サイト遮断ソフトオンライン販売開始からお客様の一番多かった要望は画像有害サイトの非遮断や医学部・美術関係者の方々より任意のWebサイトを遮断しないプログラムの改善要求とCD版で販売して欲しい要求でした。
この度、お客様方々の要求が多かった「有害サイト遮断ソフトPss-1P」CD版の発売に至りました。
各家庭内や学校では、子供たちのネットサーフィンによる有害サイトの閲覧を親も教育者も四六時中、監視が出来ないのが実情です。弊社の「有害サイト遮断ソフトPss-1P」は、子供がアクセスしたサイト情報をログとして親が見たり規制したり、管理する事が出来ます。
長崎で起こった小学生による同級生殺害事件は、我々には信じがたい悲惨な事件で正直ショックでした。
その要因ともなったインターネット掲示板へのアクセスと子供たちの環境です。
ネット上には、もちろん役立つ情報が満載ですが、その反面、悪質な有害情報も存在します。
暴力、ポルノ、援助交際、ギャンブル、自殺ほう助といった未成年に見せたくない有害情報を扱うサイトが増える一方であり、全世界で10億のサイトの約1割が有害情報とも言われています。
「掲示板」や「有害サイト」へのアクセスを規制することも、親や教育者の判断で簡単に設定できます。
弊社の「有害サイト遮断ソフトPss-1P」は、子供がアクセスしたサイトの情報をログとして親が見たり制限したり、管理する事が出来ます。そのアクセスサイトが悪質であれば、次からアクセス拒否の設定が任意に可能です。子供のパソコン利用時間も予め親が設定できます。
全国の小・中・高・専門学校など、教育関係の方々からも幅広くご支持を頂いております。
●本文
・製品名:Pss-1P 有害サイト遮断ソフトパッケージ版
・対応OS:Windows95/98/98SE/Me/2000/NT4.0/XP
・メモリ:16MB以上
・HDD:20MB以上の空き容量
● 特徴
1. ご自宅のPCでご使用になる場合でも、お父さんやお母さんが安心して導入から設定、運用まですぐできる、簡単操作のソフトウェアです。しかもリーズナブルなプライス\5,900(消費税含)でご提供します。
2. 有害サイト遮断率98%以上=
「220,000を超える有害サイト登録済のデータベース常駐」+
「タイトルフィルタリング&ワードフィルタリング機能搭載」+
「高速遮断速度×他のプログラムとの衝突現象ゼロを誇る安定性」
3. それぞれの環境に併せて設定できる豊富なカスタマイズ機能
「PC使用禁止時間の設定機能」
「有害単語や有害サイトの自己登録機能」
「ウィンドウ内に表示されるメッセージの設定機能」
4. 有害サイトアドレス任意アップデート機能
●価格
CD版販売価格:\5,900(消費税含)
送料別
●お買い求めは
当社ホームページ www.mfs.co.jp
株式会社マイクロフォーサム
〒169-0072 東京都新宿区大久保2-6-16平安ビル4F
詳しくは www.mfs.co.jp
お問い合わせ info@mfs.co.jp 担当 水谷 剛
平成16年6月11日
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.ns-research.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7月8日開催 限定100名】起業家支援セミナーシリーズ初回限定特別企画
BizMarketingアカデミー主催
「堀江社長の起業家セミナー 100億稼ぐネットベンチャー虎の巻」を開催
~成功する起業の絶対条件とファイナンス戦略成功のカギを
ライブドア経営陣が実体験を交えて解説~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 要約 ■■
インターネットコンテンツの企画・運営を行うネットアンドセキュリティ総研
株式会社(代表取締役 原 隆志 東京都港区)が発足した組織
『BizMarketingアカデミー』は、成功する起業の絶対条件とファイナンス戦略
成功のカギを、株式会社ライブドア経営陣が実体験を交えて解説するセミナー
「堀江社長の起業家セミナー 100億稼ぐネットベンチャー虎の巻」を開催す
ることを発表した。
『BizMarketingアカデミー』では、今後も起業を目指す方のために、起業家支
援セミナーシリーズとして、株式会社ライブドアグループに所属する起業家達
の実体験を交えたセミナーを実施する予定。
詳細ページ: http://shop.ns-research.jp/o-kgy01.shtml
■■ セミナーの概要 ■■
ネットアンドセキュリティ総研株式会社『BizMarketingアカデミー』では、起
業を目指す方のために、起業家支援セミナーシリーズとして、株式会社ライブ
ドアグループに所属する起業家達の実体験を交えたセミナーを実施する。
起業家支援セミナーシリーズの初回となる本セミナーでは、初回限定特別企画
として、講師に堀江貴文氏(株式会社ライブドア 代表取締役社長 兼 最高
経営責任者)をはじめとした株式会社ライブドアの経営陣を迎え、「堀江社長
の起業家セミナー 100億稼ぐネットベンチャー虎の巻」として、起業のため
の絶対条件、ファイナンス戦略などについて実体験を交えて解説する。また、
ベンチャーキャピタルから見た「伸びるベンチャー企業」の必須条件や見分け
方などについても解説する。
これから起業を考えている方、起業し始めたばかりの方、起業後の財政に不安
を感じている方、ベンチャーキャピタルからの出資による資金調達をお考えの
方などに役立つ内容となっている。
※本セミナー参加者には全員に講師の堀江 貴文(著)「100億稼ぐ仕事術」をプ
レゼントします。
※本セミナーでは、多くの方にご参加頂くため複数参加割引価格をご用意しま
した。また、起業を目指す女性、学生のために女性割引価格、学生割引価格
を用意しました。
≪こんな方にお勧め≫
・これから起業を考えている方
・起業し始めたばかりの方
・起業後の財政に不安を感じている方
・ベンチャーキャピタルからの出資による資金調達を検討されている方
・起業を目指す女性、学生
■■ セミナーの7つの特徴 ■■
1.成功する起業の絶対条件がわかる
2.株式会社ライブドア起業時の裏話、成功の秘訣を紹介
3.ベンチャーのファイナンス戦略の成功のカギがわかる
4.ベンチャーキャピタルから見た「伸びるベンチャー企業」の必須条件と見
分け方がわかる
5.堀江社長をはじめとするライブドア経営陣の実体験とともに解説
6.起業を目指す女性、学生は割引価格で参加が可能
7.セミナー参加者全員に堀江 貴文(著)「100億稼ぐ仕事術」をプレゼント!
■■ セミナーの内容 ■■
「100億稼ぐネットベンチャー~ライブドア起業の体験談と成功の秘訣~」
講師:堀江 貴文
・成功する起業の絶対条件
・ライブドア(旧オン・ザ・エッヂ)起業時の裏話、成功の秘訣
・これからのライブドア 今後の巨大化計画
「ベンチャーのファイナンス戦略の成功のカギ」
講師:宮内 亮治
・ベンチャーのファイナンス戦略の成功のカギ
・ライブドアのファイナンス戦略
「ベンチャーキャピタルが語る『伸びるベンチャー企業』とは」
講師:羽田 寛
・『伸びるベンチャー企業』の必須条件と見分け方
・今後ベンチャー企業に必要とされる要素とは
■■ 講師プロフィール ■■
「100億稼ぐネットベンチャー~ライブドア起業の体験談と成功の秘訣~」
講師:堀江 貴文
株式会社ライブドア 代表取締役社長 兼 最高経営責任者
略歴:
1972年、福岡県に生まれる。東京大学在学中にインターネットの可能性に魅せ
られ、96年、先輩起業家などから調達した600万円を資本に「有限会社オン・
ザ・エッヂ」(翌年、株式会社に改組)を設立。六本木のホームページ制作代
行屋から、徐々に規模を拡大し、サイバークリック、melma!など、数多くの
ウェブサービスを展開する。2000年、創立4年にして東証マザーズに異例のス
ピードで上場。現在はインターネットに関するすべてのサービスを総合的に提
供すべく、さらにその事業領域を広げている。
2003年、エッジ株式会社に社名変更。
2004年、エッジ株式会社から株式会社ライブドアへと社名変更。
株式会社ライブドア( http://corp.livedoor.com/ )
ポータルサイト「livedoor」( http://www.livedoor.com/ )
「ベンチャーのファイナンス戦略の成功のカギ」
講師:宮内 亮治
株式会社ライブドア 取締役 最高財務責任者
略歴:
1995年12月 税理士登録
1999年 7月 株式会社ライブドア取締役に就任
税理士として多くの企業のコンサルティングを行い、プロフェッショナル・ス
クールにおいてはコーポレートタックスの専門家として講師も務める。ライブ
ドアでは最高財務責任者として株式公開や国内外の数多くのM&Aの指揮を行
ってきた。ファイナンスとITに関する知見を活かしたベンチャー企業への投
資経験も豊富である。
「ベンチャーキャピタルが語る『伸びるベンチャー企業』とは」
講師:羽田 寛
株式会社ライブドアファイナンス 代表取締役社長 兼
株式会社ライブドア 執行役員上級副社長(コンサルティング事業部管掌)
略歴:
東京大学農学部卒、大手都市銀行で経営企画・新規事業立上げ・ネットビジネ
ス戦略策定・実践に従事後、(株)BSBソリューションズ取締役CEO、米国AMS
Consulting(Appian Bridge Corp.)Far East Representative、ネットビジネ
ス関連のコンサルティングファーム エグゼクティブプロデューサーを歴任
2004年6月25日からライブドア証券株式会社代表取締役就任予定。
■■ 開催概要 ■■
◆タイトル:
「堀江社長の起業家セミナー 100億稼ぐネットベンチャー虎の巻」
◆日時・会場:
日 時:2004年7月8日(木) 13:00~16:00 (受付開始12:30~)
会 場:「SYDホール」
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-25-2
<地図> http://www.syd.or.jp/sydbill-map.htm
アクセス:JR山手線「代々木駅」西口より徒歩5分
都営地下鉄大江戸線「代々木駅」A2出口より徒歩6分
JR総武線「千駄ヶ谷駅」より徒歩7分
◆受講料:
【1名様】
84,000円(受講料80,000円+税4,000円)
<割引メニュー>
他の割引との併用はできませんので予めご了承ください。
【女性割引】
73,500円(受講料70,000円+税3,500円)
※女性1名様の価格です。
【学生割引】
73,500円(受講料70,000円+税3,500円)
※学生1名様分の価格です。受付時に学生証を提示して頂きます。
【2名参加割引】
126,000円(受講料120,000円+税6,000円)
※2名様分の価格です。
【3名参加割引】
168,000円(受講料160,000円+税8,000円)
※3名様分の価格です。
◆定 員:限定100名※定員となり次第締め切らせて頂きます。
◆お申し込み方法
TEL・FAX・e-mailのいずれかにて住所・お名前・e-mail・電話番号・会社名を
明記の上お申し込みください。
また、下記ウェブサイトよりお申し込みページへリンクしておりますので、そ
ちらのフォームでのお申し込みも可能となっております。
----------------------------------------------------------
・ウェブサイト : http://shop.ns-research.jp/o-kgy01.shtml
・e-mail : info@shop.ns-research.jp
・TEL/FAX : 03-5770-4418/03-5770-4419
----------------------------------------------------------
◆お申し込みに関する注意点
受講料は2004年6月30日(水)までに弊社指定の口座までご入金下さい。ご入
金確認後、弊社より「受講票」をメールにてお送りいたしますので、開催当日
にプリントアウトしてご持参下さい。
※ご入金が確認出来ない場合または「受講票」をお持ちでない場合、セミナー
への参加ができないことがあります。ご注意下さい。
※お客様のご都合によりキャンセルされる場合は2004年6月30日(水)までに、
下記お問い合わせ窓口までご連絡下さい。その後のキャンセルについては一
切お申し受けできませんのでご了承下さい。
○セミナーにてご持参頂くもの
・受講票
・お名刺
・筆記用具
◆主 催:ネットアンドセキュリティ総研株式会社「BizMarketingアカデミー」
■■ BizMarketingアカデミー概要 ■■
【名称】
「BizMarketingアカデミー」(びずまーけてぃんぐあかでみー)
【設立】
2003年10月1日
【代表】
ネットアンドセキュリティ総研株式会社 代表取締役 原 隆志
【活動内容】
インターネットビジネスにおける実践的なノウハウやスキルアップ情報の提
供および最前線のマーケティング情報の提供とリサーチャーの強化支援。
インターネットビジネス分野、通信・モバイル分野における実践的ノウハウ、
マーケティング情報などをテーマにしたセミナーを不定期に開催
【セミナー開催実績】
・「2週間で改善効果!SEO基礎&実践 見られるサイトはこう作る」
・「企画、営業、制作部門リーダーのためのネットビジネスマネージャー養成
講座」
・「[2日でわかる実践的eメールマーケティング]
顧客を動かすメールはこう作る」
・「ネット会員制組織のためのリサーチ事業立ち上げの基礎講座」
・「統計が苦手でも大丈夫!リサーチャー実務のためのデータ分析基礎」
・「インディペンデント・リサーチャー養成講座【個人向けコース】」
・「インディペンデント・リサーチャー養成講座」
・「実践的WEB制作ビジネス基礎 現場で必要な営業方法や値ごろ感がわか
る!」
・「広報・総務・一般社員のためのセキュリティ基礎講座」
・「集客、売上に直結する!企業担当者向けメルマガ発行入門講座」
【事務局】
〒106-6138
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー38階
株式会社ライブドア内
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
BizMarketingアカデミー事務局
TEL: 03-5770-4418 / FAX: 03-5770-4419
担当:鈴木
info@shop.ns-research.jp
■■ ネットアンドセキュリティ総研株式会社 ■■
・設 立:1996年10月
・資 本 金:151,450,000円(2003年11月20日現在)
・代 表 者:代表取締役 原 隆志
・事業内容:インターネットビジネスの総合シンクタンク
・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
用、顧客対応業務の代行
・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
提供
・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
受託、調査資料の制作・販売
・インターネットリサーチの実施および事業立ち上げ支援
サービスなど
・U R L: http://www.ns-research.jp/
・連 絡 先:〒106-6138
東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー38F
株式会社ライブドア内
TEL:03-5770-4417 / FAX:03-5770-4419
info@ns-research.jp
■■ この件に関するお問い合わせ ■■
〒106-6138
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー38階
株式会社ライブドア内
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
TEL: 03-5770-4418 / FAX: 03-5770-4419
担当:安田
info@shop.ns-research.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
街のイメージに関する調査(大阪)の結果について
~大阪の“街”のイメージを徹底解明~
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
高層ビルの街『梅田』、昔風情の残る街『道頓堀』、ブランドショップの街『心斎橋』、夜の街
『キタ新地』など“街”には様々な顔があります。ふだん何気なく通り過ぎている大阪の“街”に
対して、人々はどんなイメージを持っているのでしょうか?
株式会社 日本能率協会総合研究所(代表取締役社長:榮 武男)では、大阪の様々な街に対して
のイメージを明らかにすることを目的として「街のイメージに関する調査(大阪周辺)」を実施し
ました。当調査では、大阪の街を都市機能別に【ビジネス街】【繁華街】【住宅地】に区分し、そ
れぞれごとに街のイメージを調査しました。また同様に、大阪のJR・私鉄32路線についても
【鉄道沿線】イメージとして実施しました。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【ビジネス街編】
1.『大阪駅周辺』が6イメージでトップ、『東梅田』、『西梅田』は異なるイメージ
『大阪駅周辺』は「大阪の現在の中心」(61.5%)「大阪の将来の中心」「活気がある」(56.1%)
「国際的」など6つのイメージについて、18エリア中もっとも高いスコアとなり、現在、将来とも
ビジネスの中心といったイメージがもたれている。一方、近くの『東梅田』、『西梅田』は「交通
が便利」、「働いてみたい」が上位となった程度で「東」、「西」がつくだけでイメージは異なる
結果になった。
2.「働いてみたい」は御堂筋周辺、「働きたくない」は『南港』『新大阪』
「働いてみたい」は『大阪駅周辺』(57.9%)、『淀屋橋』(43.9%)、『心斎橋』、『本町』、
『東・西梅田』、『なんば』と御堂筋周辺が独占。同時に『交通が便利』でも上位になり、インフラ面でも高イメージ。一方、「働きたくない」は、『南港』(47.3%)、『あべの(天王寺)』、
『新大阪』。『南港』は「交通が便利」、「活気がある」でも最下位、遠いというイメージは変わらないか?『新大阪』は「交通が便利」、「国際的」などで上位、「働きたくない」もやはり上位となった。
3.「一流企業が多い」は『OBP』が上位へ
「一流企業が多い」は『淀屋橋』(50.9%)、『大阪駅周辺』などの伝統的ビジネス街が上位の中、
1980年代初頭より開発されてきた『OBP』が御堂筋周辺以外で唯一上位に。「国際的」(30.3%)「大阪の将来の中心地」でも上位になり、次代への期待感の表れか。
4.「衰退した」は『天満橋』、『船場・南船場』、「中小企業が多い」も上位
『天満橋』は松坂屋閉店、『船場・南船場』は繊維の衰退、『北浜』は株取引の東京集中などが「衰退した」というイメージにつながっているのか。『天満橋』、『船場・南船場』には「中小企業が多い」、「ベンチャー企業が多い」、「交通が便利」がほぼ同じという一面も見られた。
5.『新大阪』『南港』は「ベンチャー企業が多い」で高スコア
「働きたくない」で上位になった2エリア、「ベンチャー企業が多い」というイメージでは1,2位
となった。
【調査対象エリア】
新大阪 大阪駅 東梅田 西梅田 淀屋橋 堂島・肥後橋 北浜 中之島西部 天満橋 谷町4丁目本町 堺筋本町 船場・南船場 心斎橋 なんば OBP あべの 南港
【イメージ項目】
国際的/大阪らしい/活気がある/衰退した/一流企業が多い/ベンチャー企業が多い/中小企業が多い/大阪の現在の中心/大阪の将来の中心/働いてみたい/働きたくない/交通が便利
<調査概要>
調査方法 : 小社「MDBネット」利用によるインターネットリサーチ
調査対象者: 関西エリア(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)在住の20才以上の
ビジネスパーソン
サンプル数: 330票(有効回収数)
査期間 : 2004年5月28日(金)~5月31日(月)
【繁華街編】
1.「好きな街」は『梅田』、『心斎橋』、『なんば』、『道頓堀』
「好きな街」は『梅田』(46.7%)、『心斎橋』、『なんば』など、いずれも御堂筋沿いが上位となった。
特にキタの代表『梅田』は「活気がある」「親しみがある」など7項目で最上位。また、ミナミの『心斎橋』は「ファッショナブル」(32.3%)、『なんば』は「最近、行くようになった」が最上位。
2.「おいしい飲食店がある」は『梅田』、『道頓堀』、『なんば』、『心斎橋』
「食い倒れ」の町大阪、このイメージでは『梅田』(62.9%)、『道頓堀』(49.6%)、『なんば』、『心斎橋』の順に。やはり、キタとミナミに集中。
3.「大阪らしい」はミナミが上位に、でも『治安が悪い』イメージも上位
「大阪らしい」は“ミナミ”が上位を占めた。エリア別のイメージをまとめると『道頓堀』は「大阪らしい」「おいしい飲食店がある」「庶民的」「好きな街」だが「治安が悪い」。『心斎橋』は「ファッショナブル」「大阪らしい」「おいしい飲食店がある」「活気がある」「好きな街」だが「最近、行かなくなった」となる。
4.「高級」な『堂島・キタ新地』、「庶民的」は『道頓堀』
『堂島・キタ新地』は夜の社交場のイメージがあるが、結果は「高級」(37.9%)「夜のにぎわい」でトップ、「年配の人が多い」が上位、「若者が多い」は最下位となった。「庶民的」では、『あべの(天王寺)』『船場・南船場』、『京橋』が上位に。『あべの(天王寺)』は市内南部のターミナルで再開発も進行中であるが、「庶民的」イメージが強く、「治安が悪い」も上位になった。『京橋』は4路線が集まる東のターミナルであるが、「庶民的」「ダサい」「嫌いな街」「治安が悪い」というイメージをもたれている。
5.「これから発展しそう」は『堀江』、『梅田』、『新町』
『堀江』は元々家具屋通りだったところに、近年セレクトショップ、カフェなどが進出し街並みが一変した。これが「これから発展しそう」なイメージにつながったか。『梅田』は旧貨物基地の再開発などが動き出し、現在、将来とも大阪の中心地としてイメージされている。
【調査対象エリア】
新大阪 梅田 東梅田 西梅田 堂島・キタ新地 船場・南船場 心斎橋 長堀 アメリカ村
新町 なんば 道頓堀 湊町 北・南堀江 あべの・天王寺 上本町6丁目 OBP 京橋 大阪港
【イメージ項目】
大阪らしい/最近一年間に行ったことがある/おいしい飲食店がある/また行きたい/好きな街/
嫌いな街/親しみがある/最近行くようになった/最近行かなくなった/若者が多い/年配の人が多い
/ファッショナブル/ダサい/国際的/高級/庶民的/活気ある/夜のにぎわい/治安が悪い/
これから発展しそうな
<調査概要>
調査方法 : 小社「MDBネット」利用によるインターネットリサーチ
調査対象者: 関西エリア(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)在住の20才以上の男女
サンプル数: 375票(有効回収数)
調査期間 : 2004年5月28日(金)~5月31日(月)
【住宅街編】
1.「住んでみたい」トップの『宝塚』、『箕面』は「通勤に便利」「買物に便利」では低い評価
『宝塚』、『箕面』ともに「街並みがよい」、「自然環境がよい」、「治安がよい」など上位にあり、「住みたくない」は低い。一方、「通勤に便利」、「買物に便利」では評価が低くなり、住環境と利便性は両立しないという結果になった。
2.『千里ニュータウン』は住環境はよいが、「高齢者の多い街」
大阪北部の『千里ニュータウン』は「公共施設が充実している」(21.7%]、「教育・文化施設が充実している」などでトップになり、ほとんどのイメージで上位になった。「高齢者の多い街」
(16.5%)というイメージがトップ。入居から30年余り経過したことが原因か。
3.『泉北ニュータウン』は「住んでみたい」より「住みたくない」が上回る
大阪南部の『泉北ニュータウン』は「自然環境がよい」「子育てによい環境」については高いスコアとなったが、「通勤・買物に便利」は低いスコアで大阪市内を除くと「住みたくない」が尼崎に次ぐ順位になった。北の『千里ニュータウン』と南の『泉北ニュータウン』のイメージ差は大阪の南北格差の現れであろうか。
4.大阪市内で「住んでみたい」はやはり『北畠・帝塚山』
住宅街らしいエリアが少ない大阪市内、その中で『北畠・帝塚山』は「住んでみたい」(28.0%)、「街並みがよい」のイメージで上位になった。「治安がよい」、「教育・文化施設が充実している」、「高齢者が暮らしやすい環境」なども市内でトップになり高級住宅街の面目躍如といったところか。
5.『生駒』、『奈良』は「自然環境がよい」が「住みたくない」も多い
大阪の東のベッドタウンである『生駒』、『奈良』は『宝塚』、『箕面』と同じ傾向が見られ、「街並みがよい」「自然環境がよい」、「治安がよい」など住環境はよいイメージだが、「通勤に便利」、「買物に便利」はイメージが低い。さらに「住みたくない」が「住んでみたい」を上回る。
【調査対象エリア】
箕面 千里ニュータウン 高槻 茨木 吹田 枚方 豊中 池田 新大阪 淡路 上新庄 都島塚本・加島 京橋 今福・鶴見緑地 生野・鶴橋 野田・福島 此花・西九条 大阪ドーム 弁天町 大阪港 千林大宮 天満・南森町 四ツ橋 湊町 天王寺・あべの 北畠・帝塚山 岸里・天下茶屋 住吉・住之江 大阪南港 平野 泉北ニュータウン 尼崎 西宮 伊丹 川西 宝塚 生駒 奈良
【イメージ項目】
住んでみたい/住みたくない/通勤に便利/買物に便利/高級/庶民的/ベッドタウン/
子育てによい環境/高齢者に優しい環境/自然が多い/住民税が高そう/治安が悪そう/
公共施設が充実している/永住したい/ 整然/雑然/下町/山の手/街並みがよい/若者が多い/
高齢者が多い/今後発展しそう
<調査概要>
調査方法 : 小社「MDBネット」利用によるインターネットリサーチ
調査対象者: 関西エリア(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)在住の20才以上
の男女
サンプル数: 364票(有効回収数)
調査期間 : 2004年5月28日(金)~5月31日(月)
【鉄道沿線編】
1.「普段利用している」は『御堂筋線』がトップ、「好き」「嫌い」は分かれる
「普段利用している」は地下を走る『御堂筋線』(33.2%)、地上を走る『大阪環状線』(23.3%)が1、2位。『御堂筋線』は「大阪らしい」「混雑している」(75.7%)「嫌い」もトップ、一方「好き」も上位になっており、「好き」、「嫌い」が分かれる結果。『大阪環状線』は『御堂筋線』と同様に「大阪らしい」(51.1%)「混雑している」が比較的高くなったが、『庶民的である』(29.1%)というイメージが『御堂筋線』に較べて高い。
2.「好き」な路線は、『阪急京都線』、『阪急神戸線』
「好き」な路線は、京都、大阪、神戸を結んでいる阪急『京都・神戸』線、JR『京都・神戸』線が上位に。
平行して大阪、京都を結ぶ『京阪』、大阪、奈良を結ぶ『近鉄奈良線』も比較的高い。商業地、観光地の多い路線がよいイメージとなった。
3.「高級住宅地が多い」は『神戸線』、『宝塚線』、やっぱり「阪急」?
これについては『神戸』、『宝塚』がキーワードだろう。阪急、JR各2路線が上位、しかし「ステイタスがある」、「マイホームを持ちたい」は『神戸』に軍配が。対して、下町中心の『阪神本線』は「庶民的である」がトップ、山手『阪急』の高級感、下町『阪神』の「庶民的」イメージとなった。
4.「これから発展しそう」は『JR学研都市線』、『長堀鶴見緑地線』、『南港ポートタウン線』
【調査対象エリア】
御堂筋線 谷町線 四つ橋線 中央線 千日前線 堺筋線 長堀鶴見緑地線 南港ポートタウン線
北大阪急行線 阪急神戸線 阪急京都線 阪急千里線 阪急宝塚線 阪急箕面線 近鉄大阪線
近鉄奈良線 近鉄東大阪線 近鉄南大阪線 京阪 JR京都線 JR神戸線 JR宝塚線 JR大和路線
JR阪和線 JR関西線 JR学研都市線 JR東西線 JR大阪環状線 南海本線 南海高野線
泉北高速線 阪神本線
【イメージ項目】
大阪らしい/普段利用している/混雑している/好き/嫌い/マイホームを持ちたい/高級住宅地が多い/
庶民的である/ステータスがある/これから発展しそう
<調査概要>
調査方法 : 小社「MDBネット」利用によるインターネットリサーチ
調査対象者: 関西エリア(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)在住の20才以上の男女
サンプル数: 374票(有効回収数)
調査期間 : 2004年5月28日(金)~5月31日(月)
◆本件に関するお問い合わせ先◆
株式会社日本能率協会総合研究所 マーケティング・データ・バンク
担当:藤田・大木
〒100-0005東京都千代田区丸の内1-4-2 東銀ビル9階
Tel:03-6212-9125 Fax:03-6212-9132
E-mail:mdb-net@jmar.co.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
街のイメージに関する調査(東京)の結果について
~東京の“街”のイメージを徹底解明~
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「お台場」「汐留」「六本木」と、次々と人気スポットが誕生し、刻々と姿を変えていく東京の“街”。
そうした“街”に対して、人々はどのようなイメージを持っているのでしょうか?
株式会社 日本能率協会総合研究所(代表取締役社長:榮 武男)では、東京都内の様々な“街”についてのイメージを明らかにすることを目的として「街のイメージに関する調査(東京)」を実施しました。
当調査では、東京の街を都市機能別に【ビジネス街】【繁華街】【住宅地】に区分し、それぞれごとに街のイメージを調査しました。
また同様に、東京都下のJR・私鉄計22路線についても【鉄道沿線イメージ】として実施しました。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【ビジネス街編】
1、『丸の内』は「一流企業が多い」「日本のビジネスの中心地」イメージで圧倒的スコア。ただし、
「未来のビジネスの中心地」では低いスコア。
「一流企業が多い」と「日本のビジネスの中心地」のイメージはいずれも『丸の内』が圧倒的スコアでトップ。『大手町』がそれに続く2位。『丸の内』は「働いてみたい」も29.6%と、22エリア中もっとも高いスコアであった。ただし、「未来のビジネスの中心地」では13.2%にとどまり、トップの『汐留』(39.8%)とは約25ポイントの差となった。
2.『六本木』は「国際的」「外資系企業が多い」イメージ。『汐留』は「最先端」「未来のビジネスの中心地」のイメージが高い。
『六本木』はインターナショナルなイメージの他に「活気がある」(50.1%)のスコアも高くなった。
新しいビルが林立する『汐留』には未来を感じさせるイメージが強く、「働いてみたい」も26.1%と好イメージエリアと捉えられている。
3.「怪しい会社が多い」イメージは『池袋』『渋谷』。『渋谷』は「働きたくない」のスコアも高い。『池袋』は「活気がある」(59.1%)、「交通が便利」(60.2%)、「怪しい会社が多い」(44.5%)などのイメージが他エリアより高くなった。『池袋』同様に「怪しい会社が多い」が43.1%と高い『渋谷』は「働きたくない」が24.5%と、22エリア中でもっとも高くなった。
4.『京橋』は「衰退した」スコアが高く、「最先端」「未来のビジネスの中心地」「働いてみたい」などで他のエリアに比べ最低スコアとなった。
『京橋』は15のイメージ項目中、「最先端」「未来のビジネスの中心地」「働いてみたい」など5項目について22エリア中もっとも低いスコアとなった。
【調査対象エリア】
丸の内 大手町 京橋 日本橋 銀座 日比谷 有楽町 新橋 汐留 品川 お台場 霞ヶ関 六本木 虎ノ門 溜池 赤坂 新宿 池袋 渋谷 青山 恵比寿 大崎 天王洲
【イメージ項目】
国際的/最先端/活気がある/衰退した/一流企業が多い/外資系企業が多い/ベンチャー企業が多い/中小企業が多い/怪しい会社が多い/日本のビジネスの中心地/未来のビジネスの中心地/働いてみたい/働きたくない/ビジネス街らしくない/交通が便利
<調査概要>
調査方法 : 小社「MDBネット」利用によるインターネットリサーチ
調査対象者: 首都圏在住の20才以上のビジネスパーソン
サンプル数: 425票(有効回収数)
調査期間 : 2004年5月28日(金)~5月31日(月)
【繁華街編】
1.『新宿』は「活気がある」「親しみがある」繁華街であるが、一方で「治安が悪い」「いかがわしい」としてのイメージも強い。
『新宿』は「活気がある」(53.9%)、「親しみがある」(33.3%)、「過去一年間に行った」(78.6%)について26エリア中もっとも高いスコアとなった。また「また行きたい」も46.9%と、『銀座』(53.3%)に次ぐ高スコア。一方で「治安が悪い」(60.8%)、「いかがわしい」(50.3%)イメージも26エリア中でもっとも高く、「きらいな街」(25.6%)でも26エリア中3番目に高いスコアとなった。
2.『銀座』は「高級」「また行きたい」「大人の街」「好きな街」で最高スコア。
『銀座』は「高級」(61.7%)、「また行きたい」(53.3%)、「大人の街」(51.7%)、「好きな街」(36.4%)についてそれぞれ26エリア中もっとも高いスコアとなった。
特に「高級」は他のエリアと比べ圧倒に高いスコアである。「文化・芸術性がある」についても25.6%と、『浅草』(31.7%)に次いで2番目に高いスコア。
3.「最先端」イメージの『汐留』。
「最先端」は『汐留』が38.6%でトップ。2位は『お台場』が35.3%とわずかの差で続く。なお「最近行くようになった」についても『お台場』(14.7%)、『汐留』(13.1%)と、26エリア中1位2位となった。
4.「国際的」イメージの繁華街は『六本木』がトップ。『青山』は「ファッショナブル」、『池袋』は「嫌いな街」「ダサい」「最近行かなくなった」がそれぞれトップ。
【調査対象エリア】
新宿 渋谷 池袋 日本橋 銀座 丸の内 六本木 原宿 表参道 青山 赤坂 麻布 新橋
汐留 お台場 上野 浅草 秋葉原 恵比寿 高田馬場 巣鴨 吉祥寺 下北沢 二子玉川
自由が丘 北千住
【イメージ項目】
過去一年間に行ったことがある/また行きたい/好きな街/嫌いな街/親しみがある/
最近行くようになった/最近行かなくなった/若者が多い/年配の人が多い/ファッショナブル/
ダサい/国際的/高級/庶民的/最先端/歴史のある/活気ある/大人の街/治安が悪い/いかがわしい/文化・芸術性がある
<調査概要>
調査方法 : 小社「MDBネット」利用によるインターネットリサーチ
調査対象者: 首都圏在住の20才以上の男女
サンプル数: 358票(有効回収数)
調査期間 : 2004年5月28日(金)~5月31日(月)
【住宅街編】
1.やはり「高級」イメージの『田園調布』。「永住したい」「街並みがよい」も他のエリアに比べ高いスコア。
『成城』についても、ややポイント差があるものの『田園調布』と比較的似たイメージをもたれており、いずれも憧れの住宅街といえる。ただし、「今後発展しそう」では両エリアは21エリア中最低のスコアとなった。
2.『多摩ニュータウン』は「子育てによい環境」「高齢者に優しい環境」「自然が多い」「公共施設が充実」などのイメージが高いものの、同時に「住みたくない」も最高スコア。
『多摩ニュータウン』は上述したような住環境としてのイメージや、「今後発展しそう」が高いスコアとなったが、一方で「住みたくない」が52.4%と、21エリア中もっとも高くなった。実際の住居地としては低い評価となっている。
3.「通勤に便利」なイメージの住宅街は『中目黒』がトップ。「買物に便利」「若者が多い」は『吉祥寺』が、「庶民的」は『荻窪』がそれぞれトップ。
4.『蒲田』は「治安が悪そう」「雑然」が21エリア中トップ。
『蒲田』は「子育てによい環境」「自然が多い」「永住したい」「整然」「街並みがよい」について21エリア中で最低のスコアになるなど、住宅街としてあまりよいイメージをもたれていない。
【調査対象エリア】
田園調布 成城 荻窪 吉祥寺 立川 府中 駒沢 八王子 多摩ニュータウン 二子玉川
中目黒 代々木上原 町田 大泉学園 鷺ノ宮 光が丘 高島平 北千住 新小岩 西葛西・葛西 蒲田
【イメージ項目】
住んでみたい/住みたくない/通勤に便利/買物に便利/高級/庶民的/ベッドタウン/子育てによい環境/高齢者に優しい環境/自然が多い/住民税が高そう/治安が悪そう/公共施設が充実している/永住したい/整然/雑然/下町/山の手/街並みがよい/若者が多い/高齢者が多い/今後発展しそう
<調査概要>
調査方法 : 小社「MDBネット」利用によるインターネットリサーチ
調査対象者: 首都圏在住の20才以上のビジネスパーソン
サンプル数: 312票(有効回収数)
調査期間 : 2004年5月28日(金)~5月31日(月)
【鉄道沿線編】
1.「普段利用している」がもっとも高い『JR山手線』は、「好き」な路線として挙げられる割合も高く「都会的」で「ステータスがある」路線とイメージされている。
『JR山手線』のイメージで、他の路線と比較してもっとも高いスコアになったものは「混雑している」(70.9%)、「都会的」(64.3%)、「普段利用している」(33.7%)、「ステータスがある」(33.1%)、「好き」(29.7%)、「治安が悪そう」(18.2%)であった。
2.『東急東横線』『東急田園都市線』は、いずれも「高級住宅街」「住んでみたい」「マイホームを持ちたい」「ステータスがある」などの居住地関連イメージで高スコア。住宅街として憧れ的路線と言える。
3.『JR南武線』『JR武蔵野線』『JR常磐線』『京成線』『東武東上線』『東武伊勢崎線』については、いずれも「住みたくない」と「郊外」のイメージが高くなっている。
上述の路線については、「嫌い」な路線としては『JR南武線』(19.6%)が、「住みたくない」は
『JR常磐線』(32.6%)が、「庶民的」は『東武東上線』(36.9%)が、「郊外」と「自然が多い」は『JR武蔵野線』(51.3%、39.8%)が、それぞれ22路線中もっとも高いスコアとなった。
4.「近代的」で「今後発展しそう」とイメージされる割合がもっとも高い『ゆりかもめ』。
【調査対象エリア】
JR山手線 JR中央線 JR総武線 JR京浜東北線 JR埼京線 JR南武線 JR京葉線
JR武蔵野線 JR常磐線 京成線 東武伊勢崎線 東武東上線 西武池袋線 西武新宿線
京王線 京王井の頭線 小田急線 東急東横線 東急田園都市線 東急世田谷線 京浜急行
ゆりかもめ
【イメージ項目】
普段利用している/混雑している/好き/嫌い/住んでみたい/住みたくない/マイホームを持ちたい/高級住宅街/庶民的/都会的/郊外/ステータスがある/自然が多い/治安が悪そう/近代的/
今後発展しそう
<調査概要>
調査方法 : 小社「MDBネット」利用によるインターネットリサーチ
調査対象者: 首都圏在住の20才以上のビジネスパーソン
サンプル数: 345票(有効回収数)
調査期間 : 2004年5月28日(金)~5月31日(月)
◆本件に関するお問い合わせ先◆
株式会社日本能率協会総合研究所 マーケティング・データ・バンク
担当:大木・藤田
〒100-0005東京都千代田区丸の内1-4-2 東銀ビル9階
Tel:03-6212-9125 Fax:03-6212-9132
E-mail:mdb-net@jmar.co.jp
≪報道関係者各位≫
■【ミツエーリンクス】潜在顧客の集客力向上を目指す新サービス「マトリックスWeb構築サービス」(マトリックス型Web+SEO)をリリース
株式会社ミツエーリンクス(東京都中野区 代表取締役・高橋 仁 以下ミツエーリンクス)は、潜在顧客の集客力向上を目指す新サービス「マトリックスWeb構築サービス」(マトリックス型Web+SEO)をリリースしました。「マトリックスWeb構築サービス」は、サービスコンセプトを「機会の最大化」においており、狙いは単なる検索エンジンの上位表示ではなく、潜在顧客の集客力向上を目指すサービスです。
「マトリックスWeb構築サービス」 (マトリックス型Web+SEO)の特徴
サービスのゴールは、検索エンジン上位表示ではなく、潜在顧客のサイトへの集客です。
検索エンジンの上位表示を目指すSEOはいまやWebマーケティングの主要な手法のひとつです。SEOの本来の目的は、検索エンジン上位表示ではなく、ターゲットユーザーの検索性に配慮し、いかに潜在顧客を自社サイトに集客するかという課題解決にあります。
「マトリックスWeb構築サービス」では、サイト構造を変革(ヒエラルキー型→マトリックス型)し、潜在的見込み客の欲求を満たす適切なSEO対策を行うことで、「潜在顧客との機会の最大化」を実現するサービスです。
「マトリックスWeb構築サービス」 (マトリックス型Web+SEO)導入のメリット
【Point.1】サイトの集客力を高め、PV、visitsを増やします
潜在的な見込み客が抱える欲求、課題に応じたキーワードの最適化による、検索エンジンとのブリッジを設けることで顧客接点を最大化。継続的に集客力が高まるようサイトに力を持たせます。
【Point.2】特定の商品・サービスページへ潜在的ターゲットユーザーをピンポイントで誘導します
トップページからはなかなか誘導しづらい特定の商品やサービスに対し、検索エンジンからの直接の導線を設けることで、商品・サービスの認知を高めることができます。
【Point.3】検索時に多く使われるキーワードを把握することで隠れたユーザーニーズを発見できます
商品やサービスに直接関連したキーワード以外に、ターゲットユーザーが潜在的に抱えているであろう課題や欲求に関する仮説を立て、そのキーワードについて最適化を実施します。これにより、市場において眠っている潜在的な欲求を発見、把握することが可能となります。
「マトリックスWeb構築サービス」 (マトリックス型Web+SEO)に関する詳細:http://www.mitsue.co.jp/service/plan/matrix.html
■株式会社ミツエーリンクスについて
ミツエーリンクスは、1990年というIT分野の黎明期ともいえる時期から、ITビジネス支援事業としてデジタルコンテンツを中心としたユニークなサービスを供給、現在数多くの実績を誇る国内屈指の「インフォメーション・インテグレータ」です。企業に求められる様々な要件について、顧客企業様の経営戦略に基くコンサルティング、マーケティング、分析、プランニング、設計・構造化、デザイン、制作、大規模アプリケーション開発、顧客コミュニケーションの計画・展開、およびサイトの運用・保守にいたる包括的なサービスを提供しています。これらのサービスはユニークで独創的な方法論に基づいて提供され、これにより全てのサービスを有機的に統合、一貫性を保持したプロジェクト・マネジメント、プロジェクト・リスクマネジメント、ユザビリティ・マネジメントを実現可能にしています。
また、ミツエーリンクスは、
品質マネジメントの国際規格ISO9001認証取得
環境マネジメントシステムの国際規格ISO14001認証取得
苦情対応マネジメント規格JIS Z 9920(ISO10018)準拠
情報セキュリティ管理の英国規格BS7799認証取得
情報セキュリティ管理の適合性評価制度ISMS認証取得
コンプライアンスマネジメント規格ECS2000準拠
人間中心設計(ユーザビリティ)の国際規格ISO13407準拠
個人情報保護マネジメントシステムJIS Q 15001(プライバシーマーク)認証取得等、
日本は元より世界最大級のプロセスマネジメントにおける国際規格保有企業です。
弊社についての詳細は 以下のWebサイトよりご覧頂けます。
ミツエーリンクスWebサイト: http://www.mitsue.co.jp/
[商標]
記載されている会社名、製品名等の固有名詞は、各社の登録商標または商標です。
【この件に関するお問合わせ先】
株式会社ミツエーリンクス
広報室
野中 太郎 (ノナカ タロウ)
TEL:03-3228-4556
FAX:03-3319-9369
e-mail:release@mitsue.co.jp
ホームページ:http://www.mitsue.co.jp
●ゴールドカードの所有率は13%
●メリットは「ステータス」33%、「旅行時の傷害保険の充実」31%
●利用したいカードは、1位「AMEX」 2位「JCB」 3位「三井住友VISA」
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
マイボイスコム株式会社(東京都江東区、高井和久社長、03-5634-5300)は、
15万人のリサーチコミュニティを運営し、定期的Webアンケートを実施して
います。今回は『ゴールドカードの利用』について5万人を対象に、2004年5
月1日から5日に15,203件の回答を集めました。
ゴールドカードを持っている人は13%、年代が高くなるほど所有率も高くな
ります。ゴールドカードを持つメリットとしては、「ステータスがある」が
33%で最も多く、以下「海外・国内旅行の傷害保険の充実」(31%)、「買
い物の補償保険の充実」(24%)が続いています。
利用したいゴールドカードは、『AMEX』(13%)、『JCB』(11%)、
『三井住友VISA』(10%)が上位3位になっています。その選択理由は、
「ステータスがある」、「今使っているカードだから」が11%で同率トップ、
次いで「使える場所が多い」(9%)となっています。
ゴールドカードのイメージを自由回答で利いたところ、「お金持ち」、「ス
テータス」、「セレブ」、「高級」、「見栄」といった言葉が目立ちます。
また「年会費が高い」や「以前ほどステータスはない」という意見も目立ち
ました。
----------------------------------------------------------------
>>調査結果の概要
http://www.myvoice.co.jp/voice/enquete/7008/index.html
※調査結果を掲載いただく際は、『マイボイスコム(株)調べ』のクレジット
をお願いします
----------------------------------------------------------------
>>お問合せ
マイボイスコム株式会社 (担当)岡島、明石
03-5634-5300 / voice@myvoice.co.jp
----------------------------------------------------------------
ニュースリリース
2004年6月11日
ネットファーム・コミュニケーションズ株式会社
==========================================================
新たな高等テクを修得せよ・学校編もいよいよ上級へ!
「FLAPPY大学」配信開始
==========================================================
iアプリ配信専門のiメニューサイト「パズル島(じま)FLAPPY(フラッピー)」を
運営するネットファーム・コミュニケーションズ(本社・札幌、社長古谷玲子)は、
アクションパズル「FLAPPY大学」を6月14日(月)から同サイトにて配信開始します。
■次々と技をマスター、極めろFLAPPY道!
連綿と続く「FLAPPY」の世界。 新しくFLAPPYに触れる初心者ユーザーに
ピッタリのシリーズがある。それが「FLAPPY学校編」だ!
これまでに遊びながらFLAPPYの基本・応用がわかる「保育園」「幼稚園」
「小学校」と、技を覚えたり、より実践的になる「中学校」「高校」が登場して
いる。そしてついに、さらなる高みを目指すための技を、遊びながら修得できる
「FLAPPY大学」が登場!!
今回「FLAPPY大学」でマスターできる技は、タイミング重視のなかなか難易度の
高いテクだ。だけど、1つのテクニックを1つのステージのテーマとしたわかり
易いステージ構成が、楽しさとレクチャーを同時に与えてくれるのだ! さらに
初心者に優しい「コマ送りモード」も搭載。 コマ送りで動くようになるから、
タイミング命の難テクもゆっくり慎重に修得できるぞ! コマ送りモードで技の
神髄を見極めたなら、次はノーマルモードで挑戦してみるのもおもしろい。
覚えた技は「迷宮編」「要塞編」攻略の鍵になるかも?
ステージ作成と投稿ができる「FLAPPYエディター」で、覚えた技を盛り込んだ
ステージを作ってみるのもOK!
※「iモード」、「iアプリ/アイアプリ」、「FOMA/フォーマ」はNTT
ドコモの登録商標です。
----------------------------------------------------------------------
パズル島FLAPPY 月額315円(税込)
504i/505i/506i/900i/2051/2102V/2701 各シリーズ対応
----------------------------------------------------------------------
mova
メニューリスト > ゲーム > ゲーム1 > パズル > パズル島FLAPPY
FOMA
メニューリスト > ゲーム > パズル > パズル島FLAPPY
URL(mova/FOMA)
http://island-i.netfarm.ne.jp/index.php?uid=NULLGWDOCOMO&r=40401
----------------------------------------------------------------------
PC向け紹介ページ
http://www.netfarm.ne.jp/island/
----------------------------------------------------------------------
■お問い合わせ先
ネットファームサポートセンター
Email:island-i@netfarm.ne.jp(Emailのみ受け付け)
■報道関係のお問い合せ先
〒060-0042
札幌市中央区大通西5丁目1-1 札幌ロプロビル5F
ネットファーム・コミュニケーションズ株式会社
担当:浅田・金子
TEL:011-252-1204
FAX:011-252-1308
成功例の少ないこの業界において、実際に何が成功に導いたのか、また、現場レベルではどういったことが起こりうるのか?といったことを聞ける唯一の場として、本セミナーをご活用頂ければと考えております。成功者自らが、想像もしなかった事態に体当たりし、編み出された課題解決の知恵を知ることは、目から鱗の経験となればという思いを込めて、本セミナーを開催して参りたいと考えております。
■開催概要
□日 時 2004年7月6日(火)10:00-12:00
□会 場 六本木ヒルズ 森タワー49F
アカデミーヒルズ 六本木フォーラム ステップルーム1
□受 講 料 無料
□内 容
9:40-10:00 受付
10:00-10:50 「ノーリツのeマーケティングの取り組み」
株式会社ノーリツ
e-NORITZ推進本部企画グループ リーダー
松崎 努氏
10:50-11:00 Q&A
11:00-11:10 ブレイク
11:10-12:00 「次世代Webサイトの運用法」
株式会社イーライフ
Web事業部統括プロデューサー 清水裕一
「Webリスト」は、Webブラウザでアクセスし、複雑な設定なども必要とせず、導入した時からご利用いただけるファイル共有に特化したシステムです。
「Webリスト」《新版》は、表示の高速化と情報検索機能を大幅に強化し、大量のファイルの中から目的とするファイルを素早く見つけ出す事を可能にしました。
「Webリスト」を利用することで、情報の共有化を容易に進めることが可能となり、不具合の早期発見や、手戻りを少なくすることを実現することができます。また同時に情報の受渡しが円滑になることで、部門間の壁を低くし、効率的でスピーディな業務の運営が実現できます。
◆ Webリスト《新版》の主な特長
(1) 目的のファイルをすばやく見つけ出す情報検索機能
① CADSUPER FX図面情報/標準文書情報の検索
ファイルを登録すると自動的にファイルに管理されている情報 も登録します。
この情報を利用した情報検索を可能にしました。
・CADSUPER FX図面情報
(図面情報、図面番号、作成者、備考1~5)
・標準文書情報
(タイトル、サブジェクト、作者、コメント、
作成日、更新日付、など)
② フルテキスト検索機能の搭載
「かんたんサーチ」の検索エンジンを搭載しました。
Webリストに登録されているファイルについて、ファイル名で の検索が出来ない場合など、各種ファイル(Word、Excel、
CADなど)の中から目的のキーワードで検索することを可能にしま した。
(2) ストレージのインポート/エクスポート機能
インポート機能を利用すると、サーバ上に構築している共有フォル ダをWebリ ストに一括登録することが可能になり、これまで の作業環境と同じ階層構造でのファイル管理を手間を掛けずに構築 できます。 エクスポート機能を利用するとバックアップを簡単に 行うことが可能になります。
(3) 表示速度の高速化
ファイルリスト表示をページ単位の分割表示に改良しました。これ により、表示速度を大幅に高速化しました。
◆ 発売時期 2004年 6月16日(水)
※DMS関東設計製造ソリューション展に出展
2004年6月16日(水) ~18日(金)
《東京ビックサイト 東2ホール 小間番号10-18》
◆ 販売価格
大規模利用 :
Webリスト 無制限ユーザライセンス
210万円(税込価格、保守含む)
※導入規模に合わせたユーザライセンスの設定も可能です。
検索オプション CADSUPER FX図面検索 別途応談
標準文書検索 別途応談
全文書検索 別途応談
トライアル利用 :
Webリスト Lite 3ユーザライセンス
50,400円(税込価格、保守なし)
※本格導入の準備期間などにご利用いただけます。
◆動作環境
《サーバ》
・OS Windows 2000 Server
・CPU Pentium Ⅲ 1.0Ghz推奨
・MEM 512MB以上推奨
・HDD 80MB以上(ソフトウェアのみの場合)
・DB Microsoft SQL Server 2000
《クライアント》
・OS Windows2000 / XP
・CPU Pentium Ⅲ 1.0Ghz推奨
・MEM 128MB以上推奨
・ブラウザ Microsoft Internet Explorer Ver6.0以上
このニュースに関するお問い合わせ
アンドール株式会社 http: //www.andor.co.jp/
担当 石川 聡 E-Mail: info@andor.co.jp
〒222-0033 横浜市港北区新横浜2-14-9 TCS新横浜ビル
TEL 045-470-5311 FAX 045-470-3846
2004年06月18日(金) 13:30~15:55 (開場は13:00)
■主催
アイテック阪神株式会社
■後援
横河電機株式会社・株式会社リンコム
■定員
30名(定員になり次第締め切らせていただきます)
■参加費
無料
■対象
・製造業現場にグループウェア導入を検討していらっしゃる方
・現在使用中のグループウェアに不満をお持ちの方
・社外から利用したいが、セキュリティについての不安を感じている方
・現在のネットワークに大きな変更を加えずに社外からグループウェアを使いたい方
■セミナー内容
13:30 開場
13:50 「リンコム ネクスト」がグループウェア卒業生に選ばれるその理由
14:20 「Secure Ticket」で実現するWebサーバの統合セキュリティ環境
14:50 休憩
15:00 事例発表
「関西から世界へ 東証1部上場 機械製造企業が選んだセキュリティと企業情報ポータル
15:40 質疑応答
15:55 閉会
16:00~16:30 個別ご相談会(お気軽にご相談ください)
■場所
アイテック阪神 17F 会議室
大阪市福島区海老江1丁目1番31号
阪神野田センタービル
地図:http://www.itec.hanshin.co.jp/company/image/osaka.gif
■問合せ先
(株)リンコム 関西オフィス 篠原
e-mail:sales@linkcom.co.jp
Bunkamura Art Show 2004“LANDING”
多彩なジャンルと高いクオリティでアートシーンを彩ってきたBunkamuraが、今年15周年を迎えました。
Bunkamura Galleryでは15周年を記念して、若いアーティストを応援する新たなプロジェクトBunkamura Art Show 2004 “LANDING”を開催します。
展覧会名:Bunkamura Art Show 2004“LANDING”
会 期:2004年8月21日(土)~8月31日(火)(会期中無休)
営業時間:10:00~19:30
入 場 料:無料
会 場:Bunkamura Gallery
東京都渋谷区道玄坂2-24-1 Bunkamura1F
アクセス:JR山手線/渋谷駅(ハチ公口)より徒歩7分
東急東横線、東京メトロ銀座線、京王井の頭線/渋谷駅より徒歩7分
東急田園都市線、東京メトロ半蔵門線/渋谷駅より徒歩5分
アーティストたちは、それぞれがそれぞれに様々なことを経験し、考え、悩み、試行錯誤を繰り返しながら作品を制作しています。それは果てしのない自分自身への孤独なフライトのようでもあります。そうして創り出された作品を発表する場であるギャラリーは、アーティストたちにとって無事に一つのフライトを終え着地するエアポートでもあるのでしょう。そして、展覧会に臨むアーティストたちは、フライトを経てエアポートに到着し、しっかりと大地を踏みしめたときに沸き起こる新鮮な気持ちと充実感、これから始まる世界への期待感に似た感情を抱いているのではないでしょうか。
Bunkamura Art Show 2004 “LANDING”では、Bunkamura Galleryというエアポートが、6名のアーティストたちを迎えます。第一回目となる今展では、Bunkamura15周年記念のキャッチフレーズである“風を呼び、風を起こす”にふさわしく、若々しい6名のアーティストによる新作を紹介します。出品作家は、稲垣智子(インスタレーション)、今野尚行(ペインティング)、大谷有花(ペインティング)、大森暁生(立体)、goasa(ペインティング、インスタレーション)、渡部裕二(映像、ドローイング)。編集された情報が溢れかえった現代社会の中で、身辺の現実感とのバランスを保ち、固有の価値観や経験・記憶を見失うことなくそれぞれの問題意識に向き合い、繊細なアプローチで作品を創り出してきました。全員が1970年代生まれと、まだ若いアーティストながらすでに独自の作品スタイルを確立しています。 また、展覧会を記念して、各アーティストの作品を収蔵した限定エディション「LANDING BOX」が発売されます。
今後の活躍が注目されるアーティストたちの新作にどうぞご期待ください。この新しい風は、ますますエネルギーに満ちたアートで私たちの五感を刺激してくれることでしょう。
※会期中にイベント開催予定です。詳細は7月のホームページでご紹介します。
【作家のプロフィール】
稲垣智子 Tomoko INAGAKI
〔1975年大阪府生まれ、英国国立ミドルセックス大学美術学部彫刻科卒業〕
1999年にRay Finnis Award 1999を受賞。CAS(大阪)、Galerie Krinzinger(ウィーン)で個展。Quicksilver Gallery、Gallery 291、Standpoint Gallery(以上ロンドン)、神戸アートビレッジセンター、CCA北九州、水戸芸術館現代美術ギャラリー、大阪府立現代美術センター、CASO、現代美術製作所など多数のグループ展に参加。
巨大なレースで作られたネットの中心で、そのレースを編みこんで自らを閉じ込めていくパフォーマンス「SEA」。食品衛生法で定められている最大量の食品添加物を使用して作った菓子や原色ドライフラワーをテーブルに設置したインスタレーション「最後のデザート」。造花や石鹸でできた彫像で構成された「春」など。稲垣さんの作品が持つ幻想的な美しさが表面的なものであると気づいたとき、そこに内包された脆さが不安感を伴って迫ってきます。
今野尚行 Shoko IMANO
〔1971年東京都生まれ、多摩美術大学卒業・大学院修了〕
東京オペラシティ アートギャラリー「Project N 03」、セゾンアートプログラム・ギャラリー「Spinning!02」などで個展。伊豆美術蔡、オンワードギャラリー日本橋、多摩美術大学「TAMA VIVANT 2002」など多数のグループ展に参加。
私たちの日常にも身近であるパン、贅肉、カーテン、スポンジなどがズームして描かれた作品は、その雰囲気もやわらかく穏やかな絵画として存在しています。しかし現実のものとの奇妙な差異を感じるのは、それが今野さん自身の生活の中にあったリアルな固有のシーンでありながらも、ズームされたそのもの自体の存在感が増幅され、今野さんにとっても私たちとはまた違う奇妙な感覚を持って捉えられているからでしょうか。「現実からの積極的な逃避と自虐的な日常への依存」という二つの地点を繰り返すことでできた領域の中で、浮遊感を弄ぶようにして感覚の変化がいつまでも繰り返されます。
大谷有花 Yuka OHTANI
大谷有花 「ウサギねずみの対話 Ver.12-Sofa-」 2004年 油彩 15号
〔1977年神奈川県生まれ、多摩美術大学卒業・大学院修了〕
カサハラ画廊、NICAF、府中市美術館などで個展。目黒区美術館区民ギャラリー「第6回昭和シェル石油現代美術賞展」、上野の森美術館「VOCA2003」、群馬県立近代美術館「日常の変貌」、多摩美術大学美術館「四批評の交差」などグループ展。
大谷さんの代表作である「キミドリの部屋」シリーズの黄緑は、幼少時の部屋の絨毯の色に起因しています。意外にもそのシリーズが創り出されたきっかけとなったのが、1999年に制作されたインスタレーション作品「記憶」です。いわば大谷さんの原点となったこのインスタレーション作品は、中央に置かれた配電盤の中のテープレコーダから大谷さん自身が幼少時に演奏したピアノの音色が流れているという作品。幼き頃の記憶をたどる装置として制作されたその作品が、その後の数々の作品を生み出す根元的な問いに答えを出してくれたようです。その後の作品は自己の記憶・存在の在り処を確かめるようにして一つ一つが丁寧に生み出されています。
大森暁生 Akio OHMORI
〔1971年東京都生まれ、愛知県立芸術大学卒業〕
東京都美術館「日本アンデパンダン展」、千葉県立美術館「現代日本具象彫刻展」、NICAF、洋協アートホール「FIELD OF NOW」、渋谷西武「B-WORKS」、彩鳳堂画廊「凍鶴 上村一夫へのオマージュ」、GEISAIなど数多くの個展・グループ展を開催。また照井利幸氏(ブランキージェットシティ)のプロジェクト「RAVEN」にも象徴的なイメージとしてドローイングを提供するなど意欲的な活動を展開。
象や狼に角が生えた「棘」シリーズは、実在するかのようなその生命力に満ちた存在感に圧倒されます。同時にとても神聖な穏やかさが感じられ、それはもう一つの「翼霊」シリーズにより顕著な要素です。「翼霊」シリーズのモデルはすべて同一人物で、強くバイタリティを感じる女性がモチーフなのですが、その強さへの憧れの奥に大森さん自身が見ていたものはまた別の要素だったのかもしれません。闇の中に存在する神聖な象徴のようでもある作品群が内包するいくつもの要素は、照井利幸氏だけでなく、チバユウスケ氏(ミッシェルガンエレファント)らのミュージシャンをも魅了しています。
goasa
〔1978年神奈川県生まれ、女子美術大学卒業・東京芸術大学大学院修了〕
ザイヌルギャラリー(バングラディシュ)、京都市美術館、東京都現代美術館「トーキョーワンダーウォール2001」、「第21回上野の森美術館大賞展(優秀賞受賞)」、NICAF、KIAFなど個展・グループ展に精力的に取り組んでいます。
goasaさんの作品の世界には、独創的で自由な形象をもった動物や人が多く存在します。その自由な形象が象徴するように、構図や構成といったルールに縛られることなく広がる作品世界は一見、色彩も華やかで明るい印象があります。しかしほとんどが自画像というその動物や人たちはどこか物憂げで、精神的な自由を得ることの難しさを体現しているようにも見えます。自分自身から湧き出る自然な感情に嘘をつかないように慎重に、ただ絵筆を動かすことが簡単ではないことが伝わってきます。
渡部裕二 Yuji WATABE
〔1974年三重県生まれ、名古屋芸術大学卒業〕
個展のほか、福岡市美術館、CCA北九州、フィリップモリスアートアワード2000、RICE GALLERY、食糧ビルのEMOTIONAL SITEなどグループ展に参加。
誰にも平等にある「物理的時間軸」と、その人の想いによって長くなったり短くなったりする「感覚的時間軸」。渡部さんの作品はその時間軸のあり方を具現化して見せています。壁に描いたドローイングはやがて薄れて消えていってしまうのですが、その儚さがより美しさを印象づけ、存在への想いは消え去ることのない永遠へと昇華されます。作品から感じる印象に切なさが伴うのは、過ぎ去ったはずの「時間」を留めようとすることへの共感と、それを取り戻すことへの諦めが入り混じり、自分の中にある過去の時間への想いが憧憬となって蘇ってくるからかもしれません。
【お問合せ】Bunkamura Gallery 03-3477-9174
-中国消費者の意識変化を捉え、消費者レベルでの景気動向を速報で伝える-
株式会社サーチナは、2003年より定期的に実施している中国消費者動向調査の分析結果を中国ビジネスリサーチの専門サイト「サーチナマーケティング」にて発表致しました。今後は同サイトにて中国消費者動向に関する最新情報を随時更新していきます。
⇒ http://marketing.searchina.net/consumer/
中国消費者動向調査は、中国における一般消費者の意識変化を捉え、また消費者レベルでの景気動向を把握する目的で、サーチナが独自に実施している調査です。
調査事項は、景気意識調査、サービス支出及び旅行の調査、主要耐久消費財の購買状況調査の三つで、それぞれ四半期ごとに調査を実施しています。過去半年間及び今後半年間における暮し向き、雇用環境、収支、耐久消費財、保有資産などの意識及びその変化を調査するものです。
調査結果のハイライトは速報記事として、「サーチナマーケティング」及び当社傘下の中国情報専門ポータルサイト「中国情報局」、中国経済産業新聞「サーチナポスト」にて配信します。また、より詳細な分析結果は、中国マーケティングリサーチのデータを中心に編集された『中国消費者の生活実態-サーチナ中国白書2004-2005-』(2004年4月)にも収録しています。
⇒ http://marketing.searchina.net/publication/
◆調査概要
調査主体:当社の関連会社である上海新秦信息諮詢有限公司(上海サーチナ)
調査目的:中国の一般消費者の意識変化を捉え、消費者レベルでの景気動向を把握する
調査方法:上記傘下サイト「新秦調査」がオンラインモニターに対してアンケート調査
調査地域:北京市、上海市、広東省、江蘇省、山東省を中心とする中国全土
サンプル数:5000件
◆最新調査(2004年1-3月)のハイライト
・「収入の増え方」への自信、上昇傾向示す
・世論調査で「物価の上がり方」に慎重姿勢
・「暮らし向き」に自信、就業状況に楽観視
・49%が「増えた」、遊びや教育への支出増
・ファッション予算惜しまず、6割が支出増
・過去半年で外食費増が5割強、今年も続くか
・白物家電の購入意欲旺盛、テレビが人気
・デジカメ認知度向上、過去半年の購入4割
・携帯の買い替えが新規購入上回って3割に
◆サーチナの中国消費者調査・・・中国に特化したリサーチ事業を展開
サーチナは、関連会社である上海新秦信息諮詢有限公司(上海サーチナ)を通じて中国マーケティングリサーチ事業を展開しております。上海サーチナの69,155人の自社モニター(2004年6月11日現在)を利用したオンライン調査を中心に、受託調査のほか、中国の消費者をターゲットとした自主調査も定期的に行っています。
サーチナは中国国営通信社である中国新聞社と全面提携しており、中国新聞社・東京支局のHPを代理運営しているほか、日本語特約サイトとして記事の邦訳権及び日本語記事の著作権を有します。中国のIT、経済、政治、芸能など豊富でかつ最新の中国情報を提供しております。
今後も、中国マーケティングリサーチ事業の展開及び中国情報の提供を強化し、日本の中国進出企業・進出予定企業の対中戦略を支援してまいります。
注:「新秦」はNew Chinaの意味で、「サーチナ」の中国語表記(商標登録)です。
◆関連サイト
・サーチナマーケティング http://marketing.searchina.net/
・中国情報局 http://searchina.ne.jp/
・中国経済産業新聞 http://searchina.ne.jp/post/
・株式会社サーチナ http://global-searchina.com/jp/
■本件に関するお問い合わせ・取材等のお申込み先
広報部 佐藤 press@searchina.ne.jp
TEL:03-3548-9155 FAX:03-3548-9156
No.04-011
新コンテンツ ミュージカルの舞台裏をリポート
~ケイタイで見られるミュージカル「ふたり」がつくられるまで~
ボーダフォンのVodafone live!を活用したモバイル広告の取扱い業務を行っている、株式会社ジャパン・モバイル・コミュニケーションズ(社長:山崎浩人、本社:東京都中央区)は、同社がモバイル上で運営する情報サイト「とくトク情報局」内のコーナー、「おトク番組」に本日、新コンテンツを追加致します。
名称は、ミュージカル「ふたり」を追う!(アミューズ★広場内)
このコーナーは、総合エンターテインメント会社:株式会社アミューズ制作によるミュージカル「ふたり」の舞台裏をリポートするという新しい試みです。その殆どがオーディションで選ばれた出演者達の紹介や、実際のレッスン風景・インタビュー等、舞台が出来上がるまでを臨場感をもってお伝えしていきます。
ユーザーへは、東京公演・大阪公演 各3組計6組のペアチケットの他、出演者の待受画像やサイン入りグッズなどをプレゼント致します。
掲載期間は6/14(月)~8/6(金)7週間。
とくトク情報局:Vodafone live!公式サイト
(アクセス)Vodafone live!メインメニュー → とくトク情報局
株式会社ジャパン・モバイル・コミュニケーションズ
問合せ先 : マーケティング部
〒104-0061東京都中央区銀座4-10-16
電話 : 03-5148-2355
FAX : 03-5148-2359
e-mail : publicity@jmobile.co.jp
http://www.jmobile.co.jp/
平成16年6月14日
報道関係者各位
株式会社paperboy&co.
==================================================
株式会社paperboy&co.
個人向けサーバーホスティングサービス
「ロリポップ!レンタルサーバー」
ご利用者数10万名突破
~10万名のご利用を記念して感謝イベントを実施~
==================================================
GMO・グローバルメディアオンライン株式会社のグループ会社である株式会社
paperboy&co.(本社:東京都渋谷区 資本金:7,445万円 代表取締役社長:家入一
真 URL:http://www.paperboy.co.jp/ 以下、paperboy&co.)が運営している個人
向けサーバーホスティングサービス「ロリポップ!レンタルサーバー」
(http://lolipop.jp/ 以下、ロリポップ)のご利用者数が2004年6月11日に10万名
を突破いたしました。
◆ ◆ ◆
ロリポップは、2001年11月より低価格で高付加価値なサーバーホスティングサービ
スとして開始いたしました。特に若い方や女性の方など、初めてホームページを作ら
れる方々にご支持を得まして、これまでに10万名のお客様にご利用頂いております。
また、初心者のホームページ開設の敷居を低くすべく、2002年11月にはかわいい掲示
板や日記が利用できる「CGI CANDYBOX!」、翌年の2003年9月にはホームページが簡単
に開設できる「ホムペロリ!」の運営を開始しました。そのほかに、ロリポップユー
ザーを対象としたコミュニティーサイト「ロリポヒルズ」などサーバーホスティング
の枠を超えた斬新なサービスを提供しております。
この度、ロリポップではご利用10万名突破を記念いたしまして、ユーザーを対象に感
謝イベント「ロリポカルトクイズ」を実施致します。「ロリポカルトクイズ」では、
ロリポップに関するカルトクイズを行い、サービスをさらに知って頂くきっかけを作
る狙いがあります。
■感謝イベント概要
○イベント期間 : 2004年6月14日(月)~6月24日(木)
○詳細
80点以上 : 液晶TV(1名様)
60点以上 : LOMO(2名様)、ジャガーの自転車(2名様)
40点以上 : 浴衣(2名様)、webカメラ(2名様)、アクセサリー(2名様)
20点以上 : JPドメイン(3名様)、かき氷機(3名様)、ペット用きのこハウ
ス(3名様)
20点以下 : バッジ(30名様)、ストラップ(30名様)、あぶら取り紙(30名様)
○応募方法 : クイズの得点に応じた賞品へ応募可能
○当選発表 : 2004年7月1日 発送
また、これまでユーザーのURLは52種のドメインの中から選んでいただいたドメイン
とサブドメイン(ユーザーアカウント)により決定しておりましたが、新たに13種の
ドメインを追加し、合計65種類のドメインよりお選び頂けるようになりました。
◆ ◆ ◆
paperboy&co.は個人でのホームページ運営を促進し、多くの方にご利用頂くことです
べての人にインターネットを提供できる環境を創造できるものと考えております。こ
れからも皆様に気軽で楽しくお使い頂けるサービスを提供してまいります。
…………………………………………………………………
【サービスお問い合わせ先】
◆株式会社paperboy&co.(ペーパーボーイアンドコー)
広報担当 佐藤
電話 03-5456-2622
FAX 03-5456-2633
E-mail pr@paperboy.co.jp
URL http://www.paperboy.co.jp
…………………………………………………………………
【報道関係お問い合わせ先】
◆グローバルメディアオンライン株式会社
グループ広報担当 園下
電話 03-5456-2695
FAX 03-3780-2611
E-mail pr@gmo.jp
URL http://www.gmo.jp
…………………………………………………………………
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【株式会社paperboy&co. 会社概要】
会社名 株式会社paperboy&co. <http://www.paperboy.co.jp/>
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表取締役社長 家入 一真
事業内容 ■サーバーホスティング事業
■ドメイン登録事業
■ウェブデザイン・コンテンツ作成事業
資本金 7,445万円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【グローバルメディアオンライン株式会社 会社概要】
会社名 グローバルメディアオンライン株式会社
<http://www.gmo.jp/>(東証二部 証券コード:9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表取締役会長兼社長 熊谷 正寿
事業内容 ■IxP(インターネットインフラ)関連事業
■インターネット広告メディア事業
資本金 33億1,113万円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以上
■GMO GROUP■ Global Media Online www.gmo.jp
平成16年6月14日
TV接続でデジタルフォト・ビューア、PC接続で10メディア・リーダーライター
メモリーカード・リーダーライター機能登載JPEG画像TV表示デジタルフォト・ビューア
「AD-DPV」発売のお知らせ
パソコン周辺機器メーカーの(株)アルファデータ(本社:神奈川県藤沢市 原田敏彦社長)は、デジタルカメラなどに使用する各種メモリーカードに記録したJPEG画像をTVに表示し、またUSBインターフェイスでPCと接続することでメモリーカード・リーダーライターとなる、メモリーカード・リーダーライター機能登載JPEG画像TV表示デジタルフォト・ビューア「AD-DPV」(価格:オープンプライス、実売税込み予想価格:8,800円)を6月末発売する。
「AD-DPV」はRCAコンポジット映像出力でTVや、液晶モニター付ポータブルDVDプレイヤーなどのAV機器に接続し、デジタルカメラやカメラ付き携帯で撮影したJPEG画像を表示する。本体に4種類のスロットを備え、コンパクトフラッシュ、マイクロドライブ、SDメモリーカード、スマートメディア、マルチメディアカード、メモリースティック、メモリースティックPROのメモリーカード7メディアに対応した。さらに別途アダプタを利用すればminiSDカード、メモリースティックDuo、XDピクチャーカードも使用でき、市販のメモリーカード10メディア全てに対応する。このため、デジカメやカメラ付き携帯の機種を選ばず、撮影した画像をAV機器画面で確認できる。
表示スタイルは指定スロットメモリー内のJPEG画像ファイルをサムネイル表示し、選択した画像はフルスクリーン表示できる。表示機能として、画像の回転表示機能や最大5倍に拡大するデジタル・ズーム機能を持ち、ズーム範囲の移動も可能。さらに3段階でスピード調整ができるスライドショーも楽しめる。
「AD-DPV」の操作は全て付属の小型リモコンで行うため、デジカメ画像を使ったプレゼンテーションにも最適。また不要な画像ファイルはTV画面で確認しながら安全に消去できるため、メモリーカードの限られた容量を有効活用することができる。「AD-DPV」本体は小型システム手帳サイズで本体重量も180gと軽いため常時携帯し、デジカメで撮影した映像を行く先々にあるTVで楽しむといった使い方ができる。
「AD-DPV」をメモリーカード・リーダーライターとして使用する場合はUSB2.0/1.1でPCと接続する。もちろんその場合はJPEGファイル以外のさまざまな形式ファイルのリード/ライトが可能。USB2.0で接続した場合は最大480Mbpsの転送速度により容量の大きなファイルもストレスなく操作できる。またPC接続時にはUSBバスパワーで電源を供給するため、ACアダプタは不要。
◆「AD-DPV」特徴
●TVなどのAV機器にデジカメやカメラ付き携帯の画像を表示
●付属リモコンで写真の回転表示、デジタル・ズームによる拡大表示が可能
●3段階のスピードでスライドショー再生が可能
●付属リモコンで離れた場所から操作できるためプレゼンテーションにも最適
●4スロット装備で最大10種類のメモリーカードに対応
●携帯性に優れた小型システム手帳サイズ
●USB2.0接続で最大480Mbpsの高速データ転送により快適なリード/ライトを実現
■「AD-DPV」商品概要
●型番:AD-DPV
●標準小売希望価格:オープンプライス(店頭販売税込み予想価格:8,800円)
▲「AD-DPV」商品構成
●AD-DPV本体×1
●USBケーブル×1
●AV接続RCAケーブル×1
●ACアダプタ×1
●リモコン×1
●リモコン試験用単4電池×2
●ユーザーズ・マニュアル×1
●1年間保証書×1
▼「AD-DPV」仕様
●電源入力:DC5V2A(ACアダプタ供給)/PC接続時はUSBバスパワー
●本体サイズ:高さ30mm×幅140mm×奥行き104mm
●重量:180g
●AV出力:RCAコンポジット
●スロット:4スロット
●対応メモリーカード:最大10種類(コンパクトフラッシュ、マイクロドライブ、SDメモリーカード、miniSDカード、スマートメディア、マルチメディアカード、メモリースティック、メモリースティックDuo、メモリースティックPRO、XDピクチャーカード)
●対応PC:USBポートを備えたOADG加盟メーカー製IBM PC/AT100%互換DOS/V機
●対応AV機器:RCAコンポジット・ビデオ入力端子を備えたTV、液晶モニター付ポータブルDVDプレイヤーなど
●対応OS:Windows2000、XP
●インターフェイス:USB2.0/1.1
☆注意事項
●miniSDカード、メモリースティックDuo、XDピクチャーカードを使用するには、別途変換アダプタが必要です。
●USB2.0でご使用いただく際はPC側にUSB2.0インターフェイスが必要です。
●USB1.1で接続した場合、転送速度は最大12Mbpsとなります。
●2001年モデル以前の東芝製PCでは使用できません。
本プレスリリースに関するお問い合わせ先
株式会社アルファデータ 東京支店
〒108-0073 港区三田2-17-25 新進ビル別館3F
TEL.03-5419-7878 FAX.03-3457-5760
担当:高島e-mail takashima@alpha-data.co.jp
誌面等掲載用読者お問い合わせ先
株式会社アルファデータ 東京支店
〒100-0073 港区三田2-17-25 新進ビル別館3F
TEL.03-5419-7878 FAX.03-3457-5760
e-mail home@alpha-data.co.jp
Homepage http://www.alpha-data.co.jp/