忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.09.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.10.Tue

NEC、選択肢を選んで適切な情報の絞込みが可能な情報ナビゲーションシステムを開発

面倒なキーワード入力が不要な情報ナビゲーションシステムを開発

~システムが提示する選択肢をクリックするだけで適切な情報の絞込みが可能~


 NECはこのたび、大量の情報から必要な情報を検索する際、対象となるコンテンツの内容やユーザの利用状況(場所、時間)などに基づいて、システムが自動的に設定・提示する選択肢を選んでいくだけで、欲しい情報へ効率的に誘導してくれる情報ナビゲーションシステムを開発しました。

 このたびのシステムは、次の新技術の開発により実現したものです。

(1)検索対象となるコンテンツにつけられたカテゴリやキーワードの分布、検索実行時点でのユーザの状況(場所や時間など)、ユーザの検索履歴などの情報から、検索対象のコンテンツの中で着目すべきキーワードを自動的に抽出し、「情報を絞り込むためのおすすめ選択肢」として設定する「キーワード動的生成技術」。

(2)提示された選択肢からキーワードが選択されるたびに、さらに情報を絞り込むための選択肢を新たに提示し、ユーザはシステムと対話を続けていく要領でキーワードを選択していくだけで、目的の情報へ到達できる「対話型ナビゲーション技術」。


 従来の検索システムでは、ユーザが検索対象に関する知識が十分でないために、適切なキーワードを思いつかなかったり、目的の情報がなかなか見つからずに何度もキーワードや検索条件を設定し直さなければならないなど、欲しい情報にたどり着くまでに時間と手間がかかるという問題がありました。しかし、このシステムは、提示された選択肢の中からキーワードを選択していくだけで検索操作を進めることができるため、簡単な操作で情報を適切に絞り込んでいくことが可能となり、情報検索の利便性を飛躍的に高めることができます。特に、携帯電話やカーナビなどの端末では、面倒なキーワード入力なしに簡単に必要な情報にアクセスできるシステムが実現できます。

 当社は、このたび開発した技術を活用して、まず「コンタクトセンター業務サポートシステム」や「グルメ情報検索システム」を開発しました。


1)コンタクトセンター業務サポートシステム
 例えば障害事例の検索の場合、「何が(異常箇所)、どうした(症状)」という 関連性を利用してキーワードを抽出します。異常箇所に関するキーワード(用紙など)を選択すると、次は選択されたキーワードに関連した症状に関するキーワード(詰まる、汚れるなど)を選択肢として提示し、検索をナビゲーションしていきます。このシステムを活用することで、膨大なデータの中から最適な事例を効率よく見つけることができるため、お客様からのお問い合わせに対して、迅速な対応が可能になります。1ケ月間にわたる実業務でのテストでは、極めて高い頻度でナビゲーション機能が活用さており、お客様 サポート業務での有効性が確認されています。

2)グルメ情報検索システム
 ユーザの検索作業時点の状況(場所、時間、車での移動中かなど)や対象となるコンテンツの内容から判断してシステムが提示してくる選択肢を選んでいくことで、候補を適切に絞り込んでいくことができるため、条件に合ったレストランを簡単に見つけることができます。携帯電話での実証実験では、従来のシステムに比べて検索のやり直しが減るとともにお店の発見率もあがり、さらに発見した情報への満足度も高くなる結果が出ています。


 NECはこのたび開発した技術を、ナレッジマネジメントシステム、ECサイト、情報検索ポータルなど、様々な分野に適用していく予定です。特に、コンタクトセンター業務サポートシステムについては、NECフィールディング株式会社の障害事例検索業務への適用実験を進め、2007年度からの実運用に向けた技術改良に取り組んでおります。現場適用の知見を活かしながら、コンタクトセンターソリューションにおける早期製品化を目指して研究開発を強化していく計画です。


以上

PR
2007'07.10.Tue

日本コムシス、富士ビジネスにIP電話ソリューション「comsip(コムシップ)」を導入

日本コムシス株式会社 IP電話ソリューション「comsip(コムシップ)」が富士ビジネス株式会社のフリーアドレス環境構築を実現

~ オフィスの電波環境調査「サイトサーベイ」を合わせて利用し、最適な無線LANネットワーク環境を構築 ~


 日本コムシス株式会社(以下 日本コムシス、大崎本社:東京都品川区東五反田、代表取締役社長:島田 博文)は、IP電話ソリューション「comsip」を富士ビジネス株式会社(以下富士ビジネス、本社:東京都中央区日本橋、代表取締役社長:河田 誠一郎)に導入し、無線LANネットワークによるフリーアドレス環境を構築しました。またオフィス内の電波環境調査には、日本コムシスで行っている「サイトサーベイ」サービスを行い、最適なネットワーク環境構築を実現しました。

 富士ビジネスでは、2006年3月のオフィス移転に伴い、FOMAを活用した無線LANネットワークによるフリーアドレス環境に変更することになり、日本コムシスが提供するIP電話ソリューション「comsip」の導入を決定しました。さらに、フリーアドレスの特徴である、オフィススペースの効率的な活用や、社員同士のコミュニケーションの活性化だけでなく、オフィスのデザインとしてのこだわりもありました。

 そこで、可能な限りオフィスの景観を損なわず、安定した通信環境を維持するための最適なアクセスポイントの構築が必要でした。日本コムシスでは、通信建設企業としてのノウハウを活かした無線LANの電波環境調査「サイトサーベイ」サービスを事前に実施し、電波レベル・パケット内容・パフォーマンス等を調査・検証しました。その結果、迅速に富士ビジネスのオフィス環境や要望に合ったアクセスポイントの配置を行うことができました。

 「comsip」はFOMAと組み合わせることにより、社外ではFOMA通信、社内では無線LANによる内線通話が可能となり、座席を固定しないフリーアドレス環境で有効に利用することが出来ます。また、社員が外出先にいても顧客からの連絡に社内にいるかのように対応することなどができます。

 このように、富士ビジネスでは「サイトサーベイ」サービスを含め、「comsip」ソリューションを総合的に活用することにより、理想的なフリーオフィス環境の構築に成功し、今後も状況を見ながら、随時必要に応じた機能追加を行っていきます。


( 参考 )
日本コムシス株式会社:
 日本コムシスは、日本電信電話公社(現、日本電信電話株式会社)の通信設備の建設業務を目的に1951年に設立しました。2003年9月29日、同社は、サンワコムシスエンジニアリング株式会社(旧三和エレック)および東日本システム建設株式会社を含めた通信建設業界初の共同持株会社「コムシスホールディングス株式会社」を設立し、同一の株主の下に統合しました。日本コムシスでは、通信インフラの設備工事における実績と高度な技術力を基に業界のリーディングカンパニーとしてその地位を確立しています。特に、IT事業(2002年3月、システムインテグレータ認定)は、顧客のニーズに対応したソフトウェアの開発、およびシステムインテグレーション、ネットワークインテグレーションサービスなど、下流のネットワーク事業から上流のアプリケーション開発までを行う『ワンストップソリューション』を、大手企業だけでなく、商品/サービスの低価格化、スピード化を図り中堅規模の企業もターゲットに提供しています。
(URL: http://www.comsys.co.jp )

富士ビジネス株式会社:
 富士ビジネスは、1950年に株式会社櫻屋として設立され、1981年、現在の社名に変更しました。主な事業内容は、オフィスの設計・施工、オフィス家具・事務用品・販売促進品・印刷物の製作と販売、情報機器・OAサプライズの販売および保守サービスです。
(URL: http://www.fbco.co.jp )


< 一般の方の問い合わせ先 >
 日本コムシス株式会社 広報室
 TEL:03―3448―7190 FAX:03―3447―3993
 URL:http://www.comsys.co.jp

2007'07.10.Tue

ウチダスペクトラム、内田洋行グループと協業しソフト資産管理の取り組み強化

ウチダスペクトラム、内田洋行グループ3社と協業し
国際標準準拠のソフトウェア資産管理に関する取り組みを強化

~ ISO/IECによる標準規格策定で本格的な対応が迫られるソフトウェア資産管理について総合情報提供ポータルサイトを開設し、コーポレートガバナンス推進をサポート ~


 ウチダスペクトラム株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:町田潔、以下ウチダスペクトラム)は、国際標準化機構(ISO)と国際電気標準会議(IEC)による国際標準規格策定で具体的なマネジメントシステムの確立が求められているソフトウェア資産管理(Software Asset Management)に関する取り組みを強化します。今回、内田洋行グループのウチダインフォメーションテクノロジー株式会社、ウチダエスコ株式会社、株式会社ウチダ人材開発センタと協業し、ソフトウェア資産管理基準や法規制の内容、管理項目に対応する各社および関連団体のサービス情報をワンストップで提供する統合情報サイト「SAM(Software Asset Management)ポータル」( http://www.samportal.jp )を構築し、2月13日より公開します。「SAMポータル」は内田洋行グループ各社のほか、ソフトウェア資産管理コンソーシアム(SAMCon)、社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)、ビジネス ソフトウェア アライアンス(BSA)および監査法人トーマツ、マイクロソフト株式会社、アドビシステムズ株式会社からコンテンツ提供や支援協力を得て運営されます。

 2006年5月にISOとIECは、ソフトウェア資産管理の標準規格を策定し、国際標準ISO/IEC 19770-1として発行しました。これにより企業はソフトウェア資産管理に関して、グループ企業全体への均質な情報提供や社員教育、管理情報の報告プロセス確立などマネジメントシステムとして取り組むことが要求されます。
 社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会の調査では、ソフトウェア不正利用の通報件数が累計2,074件(1997年4月~2006年3月)、2005年度の一件あたりの和解平均金額は1,035万円となっており、その数は年々増加傾向にあります。ビジネスのグローバル化により日本企業の世界各国での活動が活発化している現在、国内のみならず海外拠点においてもソフトウェア資産管理をマネジメントシステムとして確立することが必要となっています。ソフトウェア資産管理に関する正確な指標の理解と自社の所有するライセンス状況を全社レベルで把握することだけでなく、方針の確立や教育・啓蒙・監査等をシステマチックに行うことが、ソフトウェアの違法コピーによって生じるリスクを回避し、コーポレートガバナンス(企業統治)やコンプライアンス(法令遵守)を推進する上で不可欠な要素となってきます。

 「SAMポータル」は、ソフトウェア資産管理をマネジメントシステムとして確立するために企業が必要となる情報を統合した情報提供サイトです。ユーザー企業、特に大企業では、海外子会社を含む関連会社が数百社におよぶ場合もあり、ソフトウェア資産管理のポリシー策定、管理基準を遵守した運用を企業グループ全体で実施することがますます困難になってきています。複雑で煩雑なソフトウェア資産管理の知識や実務について、「SAMポータル」を利用することで企業グループ全体にソフトウェア資産管理に関する体系的な情報をすばやく正確に伝えたり、実施すべき管理項目に関するサービスメニューを利用して管理に必要な情報を収集したりすることも可能となります。「SAMポータル」にはソフトウェア資産管理コンソーシアムが策定した「ソフトウェア資産管理基準」で規定されている管理領域ごとに、内田洋行グループ各社やソフトウェア資産管理分野での数多くの経験と専門知識を有するパートナー企業が提供するサービスメニューも掲載され、ユーザー企業の管理者は自社の管理レベルに合わせて必要なサービスを自由に選び、利用することもできます。

 ウチダスペクトラムは「SAMポータル」の運営を通じて、企業におけるソフトウェア資産管理の重要性と継続性に関する啓発活動を内田洋行グループ各社と協力して行い、企業のソフトウェア資産管理の正確で適切な実施および管理プロセスの強化を支援してまいります。


各社提供サービス概要

■ウチダスペクトラム株式会社
●「ソフトウェアライセンス管理」
 最適なライセンス購入方法のご提案や、企業におけるソフトウェアライセンス管理などお客様のニーズにお応えするサービスを提供しています。新たに提供を開始する「My Asset Reporter」は、企業のソフトウェアライセンス管理を容易にするレポートサービスです。本サービスでは、契約照会画面や各種レポート機能(ライセンス購入証明書、購入実績レポート等)を通じて、利用者がいつでも簡単に自社の契約状況、購入詳細情報など最新のライセンス所有状況や複数社からの購入実績データをあわせて確認することができます。

■ウチダインフォメーションテクノロジー株式会社
●「IT資産管理サービス」
 パソコンのインベトリ情報を収集・分析するASP 型のサービスを提供しています。
 これは、所定のURLに接続するだけで大量のインベントリ情報を取得でき、専用のシステム設備や管理者を必要としないローコストで運用できます。また、ソフトウェアの配布やセキュリティ対策を実現する導入型サービスもご用意しております。

■ウチダエスコ株式会社
●「PCライフサイクルマネージメントサポート・サービス」
 PCの資産管理サービスを通じてお客様が策定した標準PC仕様やPC投資計画などに基づいて、PCの調達から運用、廃棄まで全ライフサイクルを計画的にサポートするサービスです。一貫したトータルサービスを行う事で、お客様の様々な要求を単一窓口で対応できるなどのメリットを提供できます。

■株式会社ウチダ人材開発センタ
●「SAMトレーニングプログラム」
 eラーニングを利用し教育対象者へ一斉に適切なソフトウェア管理の知識を習得していただくための教育サービスや、知的財産や著作権・ソフトウェアに関連するセミナー・研修プログラムにご提案します。
 eラーニングではソフトウェア管理教育以外にも、個人情報保護・情報セキュリティなどのコースを保有し、社内の行動基準教育を一元的に実施することが可能です。


■本件に関するお客様のお問い合わせ先
 ウチダスペクトラム株式会社 マーケティング・グループ
 TEL: 03-5543-6801 FAX:03-5543-3745
 contact@spectrum.co.jp
 〒104-0033
 東京都中央区新川1-16-14アクロス新川ビル・アネックス

2007'07.10.Tue

フジッコ、容量や色を刷新した子供向けお弁当箱「おべんとう丸くん」を発売

1ヶ月限定販売で売上NO.1を記録(ロフトお弁当箱カテゴリー)
フジッコ開発の食育お弁当箱「おべんとう丸くん」がリニューアルしてロフトにて本格販売開始


■期間限定販売商品で売上1位という異例の事態を受け、本格販売開始。
 フジッコ株式会社(本社 神戸市中央区 代表取締役社長 福井正一)が開発した、食育をテーマとしたお弁当箱「おべんとう丸くん」が2006年10月に雑貨専門店のロフトで期間限定販売され、お弁当箱カテゴリーの月間売上1位を記録しました。その好評を受け、お客様の声をもとに容量、色のバリエーションをリニューアルしたものをこの度2月に本格販売することとなりました。
 フジッコ株式会社は企業理念でもある「健康創造企業」を目指し「食事バランス改善」への取り組みを推進中。その一貫として様々な食品や栄養素を偏りなく摂り、食事の基本が身に付くよう、「主菜」「副菜」「果物」の仕切りをつけ、さらにおかず入れが回転し「ばっかり食べ」を防止し楽しく順序よく食べられるお弁当箱を開発いたしました。
 フジッコは、今後も日本の伝統的な食文化を伝える一助となることを目指し、様々な食育活動に取り組んで参ります。


【 おべんとう丸くんのあらまし 】

(1)栄養バランス改善! 主菜、副菜、果物の仕切り板
 おかず入れの底面に主菜、副菜、果物のイラストをプリントし可動式の仕切り板を取り付け栄養バランスの良いおべんとうを作る事ができます。

(2)「ばっかり食べ」を抑制!“まわる”おかず皿
 おかず入れを回せば側面に食べる順番が書かれたイラストが現れます。
 順序良く楽しくおべんとうを食べられ、「ばっかり食べ」を防ぎます。

(3)「犬食い」を防止!お茶碗型のご飯入れ
 使い慣れたお茶碗型のご飯入れなので、しっかり持ってお箸を正しく使い、「犬食い」を防ぎます。

(4)食事バランスガイドを解説!おべんとう包み付
 正しく学んで正しく昼食を食べられるように、食事バランスガイドをイラストで分かりやすく解説したおべんとう包み(ランチョンマット)付。

(5)お子様用と大人用の2サイズ
 大人用(600ml)とお子様用(460ml)の2サイズを展開。


【 販売展開概要 】
 販売商品:「ふじっ子 おべんとう丸くん 600ml」(2,499円 税込)
        「ふじっ子 おべんとう丸くん 460ml」(2,394円 税込)
 販売店 :ロフト31店舗(2007年2月13日現在)
 発売日 :2007年2月中旬

2007'07.10.Tue

メンター・グラフィックス、エンタープライズ・ユーザー向け次世代Board Stationフローを発表

次世代Board Stationフローをリリース 


 メンター・グラフィックス・コーポレーション(本社米国オレゴン州、以下メンター・グラフィックス)は、大規模/エンタープライズ・ユーザー向け基板設計フロー、Board Stationの次世代バージョンとなるBoard StationXEを発表しました。Board Station XEは、ユーザーの既存IP(知的財産)であるライブラリ、設計データ、設計入力インフラ等を活用すると同時に、レイアウト、配線、製造データ準備に対する共通の環境を含むメンター・グラフィックスの最新テクノロジの適用を可能にしたものです。Board Station設計環境の実証済みの各種機能に、今回のリリースによる設計フローの拡張が加わったことで、ユーザーはそれぞれのペースで新しいテクノロジを取り入れていくことが可能となります。

 SELEX Sensors and Airborne SystemsのPrincipal Hardware Engineer、Mick Harvey氏は次のように述べています。「弊社はこの数ヶ月に亘ってBoard Station XEを評価してきましたが、大変気に入っております。特に、設計サイクルの短縮、生産性の向上、製造コストの削減を可能にする新機能を使用することを楽しみにおります。また埋め込み受動部品対応等の新機能を使用したPCB開発も行っていく予定です。」

 Board Station XEはメンター・グラフィックスのAutoActive配置配線および製造設計環境に含まれる先進の生産性向上機能を提供するとともに、Topology Planner/Routerならびに特許を取得したXtremeARおよびXtremePCBアプリケーション等の最新技術ともタイトに統合されています。設計フローに統合されたこれらのアプリケーションは、これまでにない設計サイクル短縮、製品コスト改善の機会を生み出し、国内あるいは海外に分散した複数の設計チームが効率的にコラボレーションできる環境を実現します。 

 メンター・グラフィックスのSystems Design Division、Vice President and General Manager、Henry Pottsはこのように述べています。「Board Station XEフローは、メンター・グラフィックスの市場をリードする技術をお客様に提供すると同時に、既存のライブラリ、ライブラリ インフラ、フロントエンド設計ツール、設計データ等を使い続けることが可能です。設計効率と生産性を高めることにより、Board Station XEはタイム・トゥ・マーケットおよびコストの大幅な短縮、削減というお客様の最も大きなビジネス目標達成に貢献します。」


Board Station XEの概要 
 
 Board Stationは、高度なPCBの設計のためのソリューションとして世界をリードする製品です。現在市場にある製品の中でも最も包括的なPCB設計ソリューションであり、20年に渡り様々な最先端PCB設計に利用されてきました。Board Station XEはこの同じ設計環境をサポートする新製品です。Board Station同様、Board Station XEは幅広く利用されているBoard Architect回路図設計ツールを使用し、Library Management System (LMS)、DMS (Data Management System)、I/O Designer、Constraint Editor System (CES)を含むメンター・グラフィックスのIPインフラに統合されています。また、このフローには ICX Pro、ICX、HyperLynx、Quiet Expertを含む主要なハイスピードPCB設計/解析アプリケーションも統合されています。 


提供時期
 
 Board Station XEは即時提供可能です。


●PCBシステムについて  
 http://www.mentorg.co.jp/solution/pcb.html

2007'07.10.Tue

産総研、ナノ炭素材料に一重項酸素除去能を発見

■ナノ炭素材料に自然界最高レベルの活性酸素除去能を発見

-光劣化防止剤への応用や予防医療に期待-

●ポイント
・高次フラーレン・金属内包フラーレンが活性酸素の一種である「一重項酸素」を高効率で除去できることを初めて発見。 
・各種物質の光による劣化を防ぐ、高性能高寿命の光酸化防止剤への応用に期待。 


【 概要 】

 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 吉川 弘之】(以下「産総研」という)ナノテクノロジー研究部門( http://unit.aist.go.jp/nanotech/index_j.html )【部門長 横山 浩】自己組織エレクトロニクスグループ グループ長 片浦 弘道、柳 和宏 研究員は、産総研ナノカーボン研究センター( http://unit.aist.go.jp/nano-carbon/ )【センター長 飯島 澄男】岡崎 俊也 主任研究員と共同で、各種ナノ炭素材料について、活性酸素の一種である一重項酸素の除去能を測定し、ナノ炭素材料のうち、高次フラーレンや金属内包フラーレンが一重項酸素を非常に高効率で除去することを発見した。

 一重項酸素は活性が高いために、各種物質の光劣化に大きくかかわっており、また、生体内のDNAの損傷や皮膚の老化など、私達の身近な生活にも大きな影響を及ぼしている。そのため、一重項酸素の除去能を持つ物質は、光劣化の抑制や予防医療の観点から重要である。ナノ炭素材料は様々な応用が期待されているが、一重項酸素除去材料としての観点からは調べられていなかった。今回、ナノ炭素材料の 一重項酸素除去能を精密に測定し、検証を行ったところ、高次フラーレンC82及び金属内包フラーレンの除去能が非常に高く、自然界で最も除去能が高いと知られるカロテノイド色素類(ここではβカロテンと比較)と同等の一重項酸素除去能を持つことがわかった。フラーレンは大量合成が可能であり、高温処理が可能な点、真空蒸着等により薄膜化も可能である点等が優れている。

 産総研では、抗光酸化剤や予防医療などへの応用をめざし、関連技術をもつ企業の参画を求めている。成果の詳細は、2月21日から23日に東京ビックサイトで開催されるNano Tech 2007で発表予定である。

●各種フラーレンの一重項酸素除去能
 (※ 関連資料を参照してください。)

【 研究の背景 】

 活性酸素の一種として知られる一重項酸素とは、光照射によって生じる励起状態の酸素である。この励起状態の酸素は反応性が高く、各種物質を容易に酸化することから材料の光劣化の原因のひとつとなっている。また、生体にとっては、遺伝子(DNA)の損傷や、皮膚の老化の一因となるなど、私達の身近な生活にも大きく影響を及ぼしている。代表的なナノ炭素材料であるフラーレンC60(炭素60個からなるサッカーボール型のかご状分子)は、紫外線照射によって高効率で一重項酸素を発生することが知られている。これは、光によって励起されることによって生じたC60のエネルギー(励起三重項状態のエネルギー)が酸素に受け渡され、活性な一重項酸素に変化することによる(図1左)。しかしながら、フラーレンのサイズが大きくなると(かごの炭素数が多くなると)励起状態のエネルギーが小さくなっていく。そこで、サイズの大きな高次フラーレンでは、励起状態のエネルギーが酸素を一重項酸素に変えるエネルギーより小さくなり、一重項酸素を生成せず、逆に一重項酸素のエネルギーを奪って活性の低い通常の酸素に戻す可能性があった(図1右)。そこで系統的にかごを大きくした一連のフラーレン類について、その一重項酸素除去能を調べることとした。
 
●図1 フラーレンにおける一重項酸素の発生と除去のメカニズム
 (※ 関連資料を参照してください。)
 
【 研究の内容 】

 フラーレンはC60が有名であるが、それ以外にも前述の高次フラーレンや、フラーレンのかごの内部に金属原子を閉じ込めた金属内包フラーレンも知られている。今回、かごの大きさの異なるフラーレンや金属内包フラーレン[ランタン(La)・セリウム(Ce)内包フラーレン:La@C82、Ce@C82]について、一重項酸素の除去能を系統的に測定した。さらに、先端がホーン(つの)状構造を持つカーボンナノホーンについても測定した。 
 試料の一重項酸素除去速度定数(kq+kr)は、加熱により一重項酸素を発生させる分子を用いて一重項酸素を発生させ、有機溶媒中における一重項酸素に由来する発光の強度を測定し、試料によるその発光強度の減少を見積もることで評価した(図2・表1参照)。この値が大きいと一重項酸素を通常の酸素に戻す能力が大きいことを示している。なお、自然界で最も高い一重項酸素の除去能をもつと知られるカロテノイド色素類(ここではβカロテン)のデータと比較してある。

 フラーレンC60は紫外光照射によって一重項酸素を発生することが知られており、その励起三重項状態のエネルギーは一重項酸素のエネルギーより大きい。そのことを反映してC60、C70、C76分子では一重項酸素除去能が非常に小さく、測定感度以下であった。しかしながら、かごのサイズが大きなフラーレン(C82)では、逆に高効率で一重項酸素を除去できることがわかった。また金属内包フラーレンの除去能が高く、βカロテンと同等ないしそれ以上の除去能があった。除去能の高いフラーレンでは、励起状態(励起三重項・二重項状態)のエネルギーが一重項酸素のエネルギーより小さく、一重項酸素のエネルギーを奪い取って通常の酸素に戻すことが可能であるためと考えられる。

 また、今回、カーボンナノホーンにも一重項酸素の除去能力があることが初めて明らかになった。ホーン先端付近のように大きな曲率のグラファイト構造は活性酸素と反応しやすいと予測され、カーボンナノホーンでの除去メカニズムはフラーレンとは異なり、一重項酸素がグラファイト構造と反応して除去されていると考えられる。
 
●図2 各種フラーレンの一重項酸素除去能(クロロベンゼン溶液中)
 (※ 関連資料を参照してください。)
●表1 カーボンナノホーンの一重項酸素除去能。(重クロロホルム溶液中)
 (※ 関連資料を参照してください。)

【 今後の予定 】

 紫外光による材料の劣化の原因のひとつ、光酸化の防止をターゲットとして抗光酸化剤への応用を目指す。ナノ炭素材料の安全性の検証が近年問題となっている。よって安全性をきちんと確認した上で、除去メカニズムから期待される長寿命の抗酸化剤としての可能性を追求する。将来的には材料分野だけではなく、バイオ、医療分野への展開も視野に入れていく。

【 用語の説明 】

◆活性酸素
 酸素分子が、より反応性の高い化合物に変化したものの総称。代表的なものとして、スーパーオキシド、一重項酸素、ヒドロキシラジカルなどがある。

◆一重項酸素
 一重項酸素とは酸素の励起状態の一つである。励起状態の分子や原子は、エネルギーを放出して安定な基底状態に戻る性質がある。一重項酸素は、励起状態にあるので、さまざまな化合物と反応して、速やかにもっとも安定な基底状態に戻ろうとする。

◆一重項・二重項・三重項
 原子は電子と原子核から成り立っている。電子は電気とスピンを備える。スピンは電子の磁石としての性質である。分子は原子から構成され、電子のスピンの配列の仕方やエネルギー値などによって分子の状態は表現される。X重項(Xは数字)とは分子のスピンの状態を指し示した表現である。分子と分子との間のエネルギーの受け渡しの効率は、受け取り手・渡して手のスピンの状態に大きく左右される。基底状態が一重項というスピン状態を備える分子が、エネルギーの受け渡しによって一重項酸素を通常の酸素に戻す為には、分子の励起三重項状態のエネルギーが一重項酸素のエネルギーより小さい必要がある。

◆フラーレン、高次フラーレン、金属内包フラーレン、カーボンナノホーン
 炭素原子からなる球状分子をフラーレンと呼ぶ。炭素60個からなり、サッカーボールと同様な構造をしたC60がよく知られている。かごの炭素数が60個より多いものを高次フラーレン、また、かごに金属を内包したフラーレンを金属内包フラーレンと呼ぶ。カーボンナノホーンとは、つの状構造(ホーン)(下図参照)が多数凝集した構造のナノ炭素物質である。
 ●参考画像あり。

◆励起状態
 原子や分子は決まったエネルギーをもって定常状態を保っている。その定常状態はそれぞれ固有のエネルギー値を備えている。そのエネルギーのもっとも低い状態を基底状態という。それより高い状態を励起状態という。

◆カロテノイド色素
 果実や野菜など自然界に広く存在する色素。抗酸化作用を備えることで知られている。ニンジンに含まれるβカロテンやトマトに含まれるリコピンなどが有名である。現在では、750種類以上のカロテノイド色素の構造が決定されている。アスタキサンチンもカロテノイド色素の一つ。

◆一重項酸素除去速度定数
 一重項酸素が除去される速度は、 (1)エネルギーを受け渡して基底状態の酸素に戻る速度(消光速度定数:kq)、(2)化学反応を起こす速度(反応速度定数:kr)、に影響される。本資料では、この二つの速度定数の和を一重項酸素除去速度定数として記述している。


< 問い合わせ >
 独立行政法人 産業技術総合研究所 広報部
 広報業務室 〒305-8568 茨城県つくば市梅園1-1-1 中央第2
 つくば本部・情報技術共同研究棟8F
 TEL:029-862-6216 FAX:029-862-6212 E-mail:presec@m.aist.go.jp

2007'07.10.Tue

エフトイズ、スケールモデル付き玩具菓子「アクロチームコレクション2」を発売

エフトイズ、1/144ワークショップシリーズ第10弾発売


 シリーズ第10弾となる今回は、「アクロバット飛行チーム」のコレクション第2弾です。カラフルな機体が楽しいシリーズで、世界のアクロチームによる夢の競演も可能です。


【企画・販売】株式会社エフトイズ・コンフェクト

 添付画像: パッケージ オマケ8種

● (株)エフトイズ・コンフェクト(本社:大阪市 社長古田豊彦)は世界のアクロバット飛行チームをスケールモデル化した商品、1/144ワークショップVol.10EX「アクロチームコレクション2」を新発売いたします。

● 1/144ワークショップシリーズは、ディテールはもちろんスケールにもこだわり、他のモデルと空間を共有できる商品としてお客様よりの支持を頂いております。

● 今回は世界で1,2を争う人気のアメリカ海軍「ブルーエンジェルス」をはじめ、山岳地帯のスリリングな演技が人気のスイス空軍「パトルイユ・スイス」、大きな飛行機と、縦になりながら前進するという荒技が18番のロシア空軍「ロシアンナイツ」、F-104で演技する珍しいチームで解散後も人気の高い西ドイツ海軍「バイキングス」をラインナップしました。

● T-2ブルーインパルス4機セットが、抽選で200名様に当たるプレゼントキャンペーンも実施いたします。


《製品内容》

・製品名
 1/144ワークショップVol.10EX「アクロチームコレクション2」

・内容菓子
 ガム 1粒

・ラインナップ
 ホーネット     :アメリカ海軍「ブルーエンジェルス」
 ホーネット     :アメリカ海軍 第192戦闘攻撃飛行隊
 タイガーII     :スイス空軍「パトルイユ・スイス」
 タイガーII     :スイス空軍 第8飛行隊
 フランカー     :ロシア空軍「ロシアンナイツ」
 フランカー     :ロシア空軍 第941戦闘飛行隊
 スターファイター :西ドイツ海軍「バイキングス(MFG2)」
 スターファイター :カナダ国防軍 第417転換訓練飛行隊
 全8種+シークレット

 監修・解説:神谷直彦(アンリミ・モデル)
 イラスト :古立幸雄

・想定小売価格
 399円 (税込)

・発売日
 2007年 2月26日

・発売地域
 東日本(中部・北陸以東)
 関西以西は4月16日


● お問い合わせ先
 エフトイズお客様相談室
 〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-3-15 阿倍野共同ビル6F
 TEL: 06‐6626‐6060

2007'07.10.Tue

SRIスポーツ、思い通りのアプローチを実現させるウェッジ「スリクソン WG-705/706」を発売

思い通りのアプローチを実現するウェッジ
「スリクソン WG-705/706」ウェッジを新発売
 

 ダンロップのSRIスポーツ(株)は、プロがツアーで使用するために必要な要素を全て取り入れ、思い通りのアプローチを実現させるウェッジ「スリクソンWG-705/706」の2機種を3月4日から新発売します。メーカー希望小売価格(消費税込み)は、両機種共にダイナミックゴールド装着モデルが17,850円<本体価格17,000円>、NSプロ950GH装着モデルが18,900円<本体価格18,000円>です。 


■「スリクソンWG-705/706」ウェッジ共通の特長 
  
1.強烈なバックスピンを生み出す角溝とプレスミーリング採用 
 角溝※1を採用することにより、プロや上級者が好む高スピン性能を実現しました。スコアラインの製法を従来のプレスから彫刻に変えたことにより溝のエッジを立てることが可能になり、どんなライからでもピタッと止まるアプローチが実現しました。また、プレスミーリング加工を採用することにより、安定したスピン量を維持することができ、ショットの精度がアップしました。
※1 スピン性能を重視するために、スコアラインを角溝にしており、ボールに傷が付くことがあります。 
 
2.ヘッドに新素材を採用し、軟らかい打感を実現 
 従来の軟鉄よりもさらに軟らかい「マイルドスチール(S20C)」をヘッド素材に採用したことにより、非常にソフトな打感と繊細なアプローチを実現しました。 
    
3.扱いやすいヘッド形状 
 ウェッジに一番必要な振りぬき易さ、構え易さを実現するためにツアープロの意見を取り入れ、ボールの拾いやすさをイメージさせるティアドロップ型ヘッドと、ボールを包み込むような安心感を生む丸型ヘッドの2種類をラインアップしました。また、両モデルとも振りぬき易いようにヒール寄りのバッグ側の研磨を工夫し、さらにヒール寄りのバンスを小さくしてフェースを開き易くしました。これにより、あらゆるライにおいても、自由自在なアプローチショットが実現しました。 
 
 
■「スリクソンWG-705/706」ウェッジの概要 

 ※添付資料を参照


メーカー希望小売価格(消費税込み) ※WG-705/706両機種共通 
  
 ダイナミックゴールドシャフト装着モデル    17,850円<本体価格17,000円> 
 NSプロ950GHスチールシャフト装着モデル 18,900円<本体価格18,000円>


 ※詳細は添付資料を参照 

2007'07.10.Tue

米マイクロン、カメラ付き携帯電話用CMOSイメージセンサの製品ラインを発表

マイクロン テクノロジー、動画像撮影の性能を向上する
カメラ付き携帯電話用CMOSイメージセンサの新しい製品ラインを発表


 マイクロン テクノロジー社(本社:米国アイダホ州ボイジー、日本法人マイクロン ジャパン株式会社、本社:兵庫県西脇市、代表取締役社長 勝本健一)は本日、次世代カメラ付き携帯電話向けに撮影性能を強化したCMOSイメージセンサの新しい製品ラインを発表しました。同製品ラインは、微細の1.75ミクロン・ピクセル設計を採用し、5メガ、3メガ、および1.3メガピクセルの各解像度に対応しています。マイクロンは、携帯電話向けCMOSイメージセンサ市場でトップのシェアを有しており、最先端のイメージセンサを開発し、カメラ付き携帯電話の利便性を向上させることで、技術革新による新たな用途と機会の拡大を推進しています。 

 今日、通話に加え、携帯電話でのメールの利用が一般的になりましたが、携帯電話メーカがさらに最先端の端末を製造し、モバイル通信事業者がより魅力的なサービスの提供を開始したことにより、携帯電話を利用した動画像の共有も急速に普及しています。このような携帯電話の利用環境の発展は、社会トレンドのみならず、イメージセンサの技術的進歩によっても促進されています。マイクロンが提供するCMOSイメージセンサの高度な技術により、携帯電話ユーザは、高品質/高解像度の動画像を1台のカメラ付き携帯電話で取り込むことが可能になります。

 新しいイメージセンサは、2006年5月に発表した、1.75ミクロン・ピクセル設計の8メガピクセル イメージセンサの製品ラインに加わります。マイクロンは、画質を維持しながら、ピクセル寸法を微細化し、今日の超薄型携帯電話に適したより小型のフォームファクタを提供することで、業界を牽引しています。マイクロンの新しいCMOSイメージセンサ製品ラインの主な特長は次のとおりです:
 
・5メガピクセル イメージセンサ(製品番号 MT9P012):1/3.2インチ のオプティカルフォーマットに対応し、720p(画素数:1,280X720ピクセル)で60フレーム/秒(fps)の動画撮影、または高画質動画の場合は1080p(画素数:1920×1080ピクセル)で30fpsの撮影が可能 

・3メガピクセル イメージセンサ(製品番号MT9T013):標準的なカメラ付き携帯電話の1/4インチのオプティカルフォーマットに対応し、VGA解像度(640X480ピクセル)で30fpsの動画撮影が可能 

・1.3メガピクセル イメージセンサ(製品番号 MT9V113):1つのチップ上にカメラ機能をすべて統合したイメージセンサで、超微細な1/11インチのオプティカルフォーマットに対応。30fpsでVGA解像度で動画の撮影が可能


 マイクロン テクノロジー社 イメージンググループ担当副社長のボブ・ゴーブは、「デジタル画像は、携帯電話の主要アプリケーションの1つとして認知されています。なぜなら、ユーザが身近な話題を画像を通してやり取りすることを望み、カメラ付き携帯電話がそれを後押ししてくれるからです。CMOSイメージセンサ市場におけるマイクロンの実績により、高度な動画像撮影機能を携帯電話で実現し、潜在的な需要をさらに喚起しています。マイクロンのCMOSイメージセンサは、現在、世界で出荷されているカメラ付き携帯電話の3台に1台の割合で搭載されています。CMOSイメージセンサの製品ラインを拡大すると同時に、新たな利用機会の創出に尽力していきます」と述べています。 
 
 マイクロンは、デジタルカメラ市場でさらなる飛躍を目指し、まい進しています。カメラ付き携帯電話セグメントにおけるCMOSイメージセンサのトップシェアの実績、2006年3月に発表したレキサー・メディア社の買収などを通じ、また、デジタル・スチル・カメラやデジタル・ビデオカメラの利便性向上に注力することで、今日のデジタル動画像撮影の成長を牽引していきます。マイクロンのカメラ付き携帯電話用CMOSイメージセンサは、現在スペイン・バルセロナで開催中の「3GSM ワールドコングレス」で展示しています。詳細については、 http://www.micron.com/products/imaging (英語)で入手できます。


出荷予定時期
 5および3メガピクセル イメージセンサのサンプル出荷は2007年第2四半期、1.3メガピクセル イメージセンサは2007年第1四半期後半を予定しています。量産出荷は、2007年夏頃を予定しています。


マイクロン テクノロジー社について
 マイクロン テクノロジー社は、先進的な半導体ソリューションを提供する世界的大手企業です。マイクロンは、世界全域での事業活動を通じ、最先端のコンピュータ-、家電製品、通信機器、モバイル機器などに使用される、DRAM、NANDフラッシュメモリ、CMOSイメージセンサ、その他半導体部品とメモリモジュールなどを製造・販売しています。マイクロンの普通株式はニューヨーク証券取引所(NYSE)にMUのコード名で上場取引されています。マイクロンに関する情報は、 http://www.micron.com で入手できます。

 マイクロン、マイクロンのロゴは、マイクロン テクノロジーの商標です。その他の社名、製品名などは、各社の商標です。


 このプレスリリースは、CMOSイメージセンサー「MT9P012」、「MT9T013」、「MT9V113」の生産に関する「将来予測表明」を含んでいます。実際の事象や結果は、「将来予測表明」に記載されたものと実質的に異なる可能性があります。当社が時宜を得て米証券取引委員会に提出した連結ベースの文書、具体的には、当社直近の「10-K」および「10-Q」を参照願います。これらの文書は、実際の結果が当社にとり連結ベースで当社の「将来予測表明」(「一部要因」を参照)に記載されたものと実質的に異なる原因となり得る重要な要因を含むと共に、それらを特定しています。「将来予測表明」に反映された期待は妥当なものと思われますが、当社は将来の結果、活動のレベル、実績、業績などを保証することはできません。当社は、このプレスリリース当日以降、実際の結果に対応するために、この「将来予測表明」を更新する義務を一切負うものではありません。


以上

2007'07.10.Tue

発泡酒の税制を考える会、1月の発泡酒市場動向レポートを発表

発泡酒市場動向レポート(平成19年1月分)

<当月の発泡酒市場について>


 1月は前年比108.1%と平成18年5月以来8ヶ月ぶりにプラスとなった。

※発泡酒市場動向レポート(平成19年1月分)の詳細は添付資料を参照

2007'07.10.Tue

ビール酒造組合、1月のビール市場動向レポートを発表

ビール市場動向レポート(平成19年1月分)


< 当月のビール市場について >

 1月は、ほぼ前年実績並みの99.4%なった。

 業務用樽生の前年比が102.7%と5ヶ月ぶりにプラスとなった。


※詳細は添付のオリジナルリリースを参照

2007'07.10.Tue

米マイクロン、多機能携帯電話向けの1ギガビット対応モバイルDRAMを発表

マイクロン テクノロジー、
1ギガビット対応モバイルDRAMの新製品を発表
NANDフラッシュメモリを混載した小型マルチチップパッケージも提供予定
高性能マルチメディア携帯電話に最適な
マイクロンの新しいマルチチップソリューション


 マイクロン テクノロジー社(本社:米国アイダホ州ボイジー、日本法人マイクロン ジャパン株式会社、本社:兵庫県西脇市、代表取締役社長 勝本 健一)は本日、マルチメディアおよびコンピューティング機能を兼備したハイエンドな多機能携帯電話向けに、1ギガビット(Gb)対応モバイルDRAMの新製品を発表しました。また、この1GbモバイルDRAMに、1Gb、2Gb、および4Gbの各容量のNANDフラッシュメモリを組み合わせたスタック型メモリも提供する予定です。モバイルDRAMとNANDフラッシュメモリを統合するマルチチップパッケージ(MCP)は、携帯電話のような省スペースが要求される環境に最適で、その結果、より多くの機能を搭載し、薄型軽量の携帯機器を開発することが可能になります。

 マイクロン テクノロジー社 メモリ製品担当副社長のブライアン・シャーリーは、「携帯電話市場で、音楽や画像、動画などのより多くのコンテンツが普及するにつれ、より小型なメモリ格納ソリューションが要求されています。本日発表した1Gb対応モバイルDRAMチップに象徴されるように、マイクロンは、新たなメモリ設計を導入し、絶えず革新を追及しています。この新しいモバイルDRAMと様々な容量のNANDフラッシュメモリを組み合わせることで、競争優位に立つと同時に、顧客に高容量データ格納アプリケーション向けの小型メモリソリューションを提供していきます」と述べています。

 78ナノメートル(nm)プロセス技術に基づいて設計された、マイクロンの新しい1Gb対応モバイルDRAMは、64メガビット(Mb)から512Mbの範囲にわたるモバイルDRAM製品ファミリに加えられます。マイクロンのモバイルDRAM製品は、同社独自のEndur-IC?テクノロジを採用しており、アドバンストスタックプロセスと他の独自の設計手法の組み合わせを活用して、ワイヤレス携帯機器の低消費電力、高品質、高信頼性、さらには、包括的な性能向上を実現します。

 コンピューティング、モバイル、カメラなどの各性能を充実させた、魅力的で新しい携帯機器の開発が推進される中で、マイクロンは、モバイルDRAM、CellularRAM?メモリ、NANDフラッシュメモリ、DigitalClarity?テクノロジを採用した CMOSイメージセンサをはじめ、それぞれの設計要件を満たす完全なソリューションを顧客に提供します。マイクロンのモバイル製品ポートフォリオの詳細については、 http://www.micron.com/applications/mobile/ (英語)で入手できます。

 マイクロンの携帯機器向けメモリポートフォリオは、スペイン・バルセロナで開催中の「3GSMワールドコングレス」で展示しています。 

出荷予定時期
 マイクロンは、今月から一部の顧客を対象に1Gb対応モバイルDRAMのサンプル出荷を開始し、量産を2007年第3四半期に予定しています。さらに、1Gb対応モバイルDRAMと1Gb対応NAND フラッシュメモリのMCPのサンプル出荷は2007年第2四半期に、2Gbおよび4Gb 対応NANDフラッシュメモリのMCPは、2007年夏頃にサンプル出荷を予定しています。


マイクロン テクノロジー社について
 マイクロン テクノロジー社は、先進的な半導体ソリューションを提供する世界的大手企業です。マイクロンは、世界全域での事業活動を通じ、最先端のコンピュータ-、家電製品、通信機器、モバイル機器などに使用される、DRAM、NANDフラッシュメモリ、CMOSイメージセンサ、その他半導体部品とメモリモジュールなどを製造・販売しています。マイクロンの普通株式はニューヨーク証券取引所(NYSE)にMUのコード名で上場取引されています。マイクロンに関する情報は、 www.micron.com で入手できます。

 マイクロン、マイクロンのロゴ、CellularRAM、DigitalClarityは、マイクロン テクノロジーの商標です。その他の社名、製品名などは、各社の商標です。

 このプレスリリースは、1ギガビット対応モバイルDRAMおよびマルチチップパッケージの生産に関する「将来予測表明」を含んでいます。実際の事象や結果は、「将来予測表明」に記載されたものと実質的に異なる可能性があります。当社が時宜を得て米証券取引委員会に提出した連結ベースの文書、具体的には、当社直近の「10-K」および「10-Q」を参照願います。これらの文書は、実際の結果が当社にとり連結ベースで当社の「将来予測表明」(「一部要因」を参照)に記載されたものと実質的に異なる原因となり得る重要な要因を含むと共に、それらを特定しています。「将来予測表明」に反映された期待は妥当なものと思われますが、当社は将来の結果、活動のレベル、実績、業績などを保証することはできません。当社は、このプレスリリース当日以降、実際の結果に対応するために、この「将来予測表明」を更新する義務を一切負うものではありません。

以上

2007'07.10.Tue

ビィー・フリーソフト、日本オラクルとモバイル用メール検索サービス「アラジン」提供で協業

ビィー・フリーソフト
Travel ANSWER新サービスに
日本オラクルの「Oracle Secure Enterprise Search 10g」を採用
―旅行業を変えるメール検索サービス「ALADDIN」をリリース―


 株式会社ビィー・フリーソフト(本社:東京都港区、代表取締役:綿引隆一、以下ビィー・フリーソフト)は、日本オラクル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:新宅正明、以下日本オラクル)と協業し、モバイル用メール検索サービス「ALADDIN(アラジン)」を本日よりリリースすることを発表いたします。「ALADDIN」は、ビィー・フリーソフトが自社で運営する観光産業共通プラットフォームTravel ANSWER(トラベルアンサー)の新サービスで、日本オラクルの検索エンジン製品「Oracle Secure Enterprise Search 10g」と、日本オラクルが開発したサービスマッシュアップ(*1)技術を利用しています。

*1 複数のウェブサービスを融合して,新しいサービスとして提供する形態


 インターネットを通じて発信される膨大な情報の中には、旅行に関する情報も多く含まれ、利用者が旅行前や旅行中に、これらの情報から得られるメリットは少なくありません。一方、旅行者や旅行会社の添乗業務員が、携帯電話を利用して膨大な情報の中から、それぞれの求める検索結果を取得するまでには複数回の画面遷移が必要でした。そこで両社は、モバイル用メール検索サービス「ALADDIN」を開発いたしました。

 日本オラクルは「ALADDIN」に、インターネットに公開されている膨大な情報および、ビィー・フリーソフトに蓄積されている情報から、利用者の求める情報をすばやく、容易に検索する検索エンジン製品「Oracle Secure Enterprise Search 10g」と、マッシュアップ技術を適用して利用者が携帯電話を通して必要な情報へ簡単にアクセスすることを可能にする「Butler(バトラー)システム」を提供しています。

 ビィー・フリーソフトは、「Oracle Secure Enterprise Search 10g」と、「Butlerシステム」を、自社の運営する観光産業共通プラットフォームTravel ANSWERに組み込み、旅行者が携帯電話から、旅行先のお店、観光地、行楽施設などの情報を検索できるサービス「ALADDIN」を完成させました。「ALADDIN」は容易な操作性と利便性をもつだけでなく、高いセキュリティを保つことができるため、旅行会社の添乗業務の利便性向上を目指した機能もあわせて実現しています。


■■「ALADDIN」概要

■特長
[一般消費者にとってのメリット]
 従来のモバイルサービスでは、検索結果の取得までに複数回の画面遷移が必要でしたが、「ALADDIN」ではキーワードをメールに入力して送信するだけで、旅行先等での「食べる・見る・遊ぶ」といった情報をいつでも手軽に入手できます。

[旅行会社にとってのメリット]
 旅行業基幹システム「Travel WINS」と連動することにより、旅行会社の添乗業務向けサービスとして利用可能です。たとえば添乗員が、現在は紙のリストで行っている点呼作業を、「ALADDIN」を使ってモバイルで行うことができます。その他、旅先で観光施設やお店の検索を行う便利なガイドツールとしても活用できます。

■ご利用にあたって
 ALADDINをご利用いただくにはTravel ANSWERの会員登録が必要です。登録、利用料はともに無料です(*2)。

■ご利用方法
 [1]メールソフトを起動して、宛先をaladdin@travel-answer.ne.jpに設定。
 [2]メールの件名に、検索したいキーワードのジャンルを入力(利用ジャンルは下記を参照)。
 [3]本文にキーワードを入力。
 [4]メールを送信すると、すぐに検索結果がメールで返信されてきます。

■検索ジャンル
 温泉、観光、グルメ、地図、事典など(*3)

 *2 パケット通信料はお客様のご負担となります。
 *3 検索ジャンルは今後も随時拡充してまいります。

■ALADDINシステム構成図

 ※添付資料を参照



補足資料

■Travel ANSWERについて
 Travel ANSWERは、24時間365日いつでもツアーや航空券の予約ができる、総合旅行ポータルサイト兼ウェブアプリケーションサービスです。旅行会社や宿泊施設は、観光産業プラットフォームとしてのTravel ANSWERを通じて、旅行商品や客室の販売・在庫管理をリアルタイムで行うことができます。また、会員向けのコミュニティサービスとして登録・利用料無料の「Travel ANSWER SNS」を提供しています。

■「Oracle Secure Enterprise Search 10g」について
 「Oracle Secure Enterprise Search 10g」は、指定した情報リソースから必要な情報を検索できるサービスです。指定されたウェブサイト、ファイルサーバ、グループウェア、データベースから取得した情報を別のデータベースに蓄積し、リクエストに該当する情報を即座に引き出すことができます。

■「Butlerシステム」について
 「Butlerシステム」は携帯電話メールを利用した検索サービスです。携帯電話メールで「Butlerシステム」にリクエストを送信することで利用できます。「Butlerシステム」はメールサーバを定期的に監視しており、「Butlerシステム」宛に送信されたメールを検知すると、送信されたメール本文のリクエストを解析してデータベースを検索し、該当する情報をメールで返信します。また、情報をコンビニエンスストアのプリンティングサービスや、PDFにするサービスへ依頼をかけたり、本人に代わって、指定した方へメールを送ったりするサービス利用も可能です。

■株式会社ビィー・フリーソフトについて
 株式会社ビィー・フリーソフトは、観光産業に特化した基幹業務システムパッケージの開発、販売、サポート及び保守、観光産業共通プラットフォーム、観光特化型SNSの運営、情報通信サービスを提供しています。1995年設立。社員数151名(2007年2月1日時点)。

■日本オラクル株式会社について
 日本オラクル株式会社は、オラクル・コーポレーションの日本法人として1985年に設立されました。国内を拠点とした情報システム構築のためのソフトウェア製品、ソリューション、コンサルティング、サポートサービス、教育の事業を展開しています。1999年2月5日に店頭市場へ株式公開、2000年4月28日に東証一部上場。従業員数1,602名(2006年11月末現在)。


*「ALADDIN」は、ビィー・フリーソフトが提供するサービスです。
*Oracleは、米国オラクル・コーポレーション及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。
その他のブランドまたは製品は、それぞれを保有する各社の商標または登録商標です。

2007'07.10.Tue

ジャルパック、4月からの募集型企画旅行商品「AVA〈アヴァ〉」を発売

2007年度上期 ジャルパック AVA〈アヴァ〉 商品発表について


 (株)ジャルパック(本社:東京都港区、社長:梶 明彦)は、「I'LL〈アイル〉」に引き続き、2007年4月からの募集型企画旅行商品「AVA〈アヴァ〉」を発売しましたのでお知らせいたします。
 1987年の発売以来、今年で20周年を迎える「AVA」は「手軽にいい旅」をコンセプトに家族・OL・ハネムーナーなどをメインターゲットに今年も内容充実、しかもリーズナブルな価格でご提供する海外旅行です。
 20年間の感謝を込めて「20」の数字にちなんだたくさんの特別企画プランをご用意。またお客様だけでなく、旅行販売店の方々向けにも『AVA20周年キャンペーン』を実施いたします。


1.AVA〈アヴァ〉発売20周年記念企画 
(1)「AVA20周年キャンペーン」をお客様や販売店向けに実施。
 『毎月20日はAVAの日!』と銘打ち、「AVAで行く海外旅行」が抽選で毎月2組4名様に当たります。
 また惜しくも海外旅行にも当選されなかった方で20日当日にご応募された方にもダブルチャンス。
 抽選で毎月10名様に5万円の旅行券を差し上げます。当キャンペーンはジャルパック・ホームページからご応募いただき、新聞・雑誌などでも告知展開いたします。
 また上記のお客様向けキャンペーンだけでなく、AVA商品をご予約頂いた旅行販売店スタッフ向けにも「AVAを売ってハワイに行こう!!」キャンペーンを実施、1等 AVAハワイ5日間ご招待や2等、JALギフト券5,000円分が当たるキャンペーンを展開します。

(2)20年間の感謝を込めて「20」の数字にちなんだ特別企画商品を各方面で展開。
 例えば韓国では、食事・観光など20の特典がついた「おまかせソウル」が4名様で20万円。
 またアメリカでは、サンフランシスコ滞在コースに、半日市内観光、ヨセミテ国立公園終日観光、さらに夕食が1回ついて2名様で20万円。グアムでは「憧れのスイートに泊まる」コースを設定。ホテル・ニッコー・グアム パーラースイートに通常代金の約半額となる2人で20万円から宿泊できるコースを設定。
 他にも各方面でお得で内容盛りだくさんの「20周年特別企画商品」を取り揃えました。

(3)パンフレットをより見やすく、わかりやすいフルカラーにリニューアル、表紙デザインも一新。

2.家族旅行・三世代旅行に最適コースが充実  
(1)ハワイでは巻頭特集で「こども代金半額スペシャルコース」(夕食1回付き)を新設!
(2)アジア(シンガポール・クアラルンプール・タイ)では「こども無料オプショナルツアー」を設定。 
(3)オーストラリアでは「こども代金半額」、「こども無料オプショナルツアー」、「コネクティング・ルーム無料手配」などのサービス充実。等

3.「おまかせ」コースや「セットでお得なプラン」など内容充実でしかもお買得コース多数 
(1)「おまかせ」コースでは各方面、人気の観光や食事などを組み込み、しかもリーズナブルな価格でご参加頂けます。
(2)セットでお得なプランを新設。
 例えば香港では「夕食」と「夜景観光」のそれぞれのオプショナルツアーの組み合せをお得な価格でご提供。

◎AVA <アヴァ> 07年度上期 販売目標(全国):157,000人(前年比 106%)


(※ 以下、詳細は添付資料を参照してください。)


*旅行代金(例)は、成田発の旅行代金です。

2007'07.10.Tue

和光堂、ペットボトル入りベビー用飲料「ベビーのじかん」6品を発売

ベビー用飲料
「ベビーのじかん」 6品新発売
500mlペットボトル入り


 和光堂株式会社(本社:東京都千代田区、社長:富永寿郎)は、ペットボトル入りベビー用飲料『ベビーのじかん』6品を3月6日(火)から新発売します。赤ちゃんの日常の水分補給としてよく利用されるお茶、ニアウォーター、イオン飲料の3タイプ、計6品をラインアップしました。

 ここ数年、ペットボトル入り飲料の普及とともにベビー用でも利用が伸びています。ペットボトルタイプなので、お風呂あがり、食事やおやつと一緒に、外出先で、いつでもどこでもご家族で気軽に利用することができます。ベビー用に味や風味を大切に飲みやすく仕上げています。「アップルウォーター」「野菜&レモンウォーター」「アクアライト」については、赤ちゃんのおなかに負担をかけない浸透圧に調整しています。

 なお、シリーズ名『ベビーのじかん』は、"赤ちゃんのココロとカラダのごきげんなとき"をイメージしネーミングされました。パッケージには当社キャラクター"わこちゃん"を使用しました。育児用ミルクやベビーフードでもお馴染みとなった"わこちゃん"を使用することで、当社ベビーブランドの推進に力を入れていきます。 


【 商品概要 】

< 商品名 >
 ●ベビーのじかん
  むぎ茶 
  ほうじ茶
  アップルウォーター 
  野菜&レモンウォーター
  アクアライトりんご
  アクアライト白ぶどう

< 内容量 >
 500mL

< 形態 >
 ペットボトル入り 

< 希望小売価格 >
 189円(税込)

< 発売日 >
 2007年3月6日(火)
 全国一斉

< 販売店 >
 ベビー専門店、ドラッグストア、スーパーなど


【 商品特長 】

< むぎ茶 > 対象月齢:1か月頃から
 こくと旨みうまみ成分をつくるたんぱく質・でんぷんを多く含む六条大麦使用。無菌パック製法なので、乳化剤(静菌剤)使用していません。

< ほうじ茶 > 対象月齢:1か月頃から
 国産茶葉のみを使用。カロリーゼロなので日常の水分補給に適しています。

< アップルウォーター > 対象月齢:2か月頃から
 浸透圧を調整し、赤ちゃんのおなかに負担をかけずに水分補給ができます。国産りんごを使用、ガラクトオリゴ糖入りです。

< 野菜&レモンウォーター > 対象月齢:3か月頃から
 5種類の野菜(トマト、レタス、セロリ、ほうれんそう、ピーマン)とレモンを使用し、すっきりとした風味に仕上げました。浸透圧を調整しています。

< アクアライト りんご・白ぶどう > 対象月齢:3か月頃から
 適切な電解質濃度、電解質の吸収がよい糖質組成・含量にし、水分・電解質の吸収のよい浸透圧(260mOsm/L)としました。乳幼児に飲みやすい甘さと風味にするため、果汁(りんご・白ぶどう)を入れています。


■浸透圧について
 浸透圧の高い食品は腸管内で腸管壁から水分を引っ張り、腸管内の水分量を増加させます。月齢の低い乳児は腸管の機能が未熟なので、高浸透圧の食品を与えると下痢を起こすおそれがあります。
 離乳開始前のベビー用飲料の浸透圧は300mOsm/L以下が目安とされています。
※母乳の浸透圧は約280mOsm/L


■お客様からのお問い合わせ先
 お客様相談室 
 TEL 0120-88-9283
 和光堂ホームページ http://www.wakodo.co.jp

2007'07.10.Tue

マルマン、中・上級者向けゴルフクラブ「エクシムナノ ディープインパクト」W1・W3+を発売

マルマンから本格的アスリートゴルファー専用モデルが新登場
『エクシムナノ ディープインパクト』 W1・W3+ 新発売


 マルマン株式会社(本社:東京都中央区日本橋宝町・代表取締役会長兼社長:島貫慶太)は、本格的アスリートゴルファー向けのゴルフクラブ、(W1・W3+)をEXIM NANO DEEP IMPACT(『エクシムナノ ディープインパクト』)のネーミングにて2007年3月6日(火)から市場に投入します。

 今回新発売の『エクシムナノ ディープインパクト』は、06年3月にポスト高反発モデルのさきがけとして中・上級者向けに発売し高い支持を集めているエクシムナノ エクストラインパクト<EXIM NANO EI:軽量と独自のしなりによってヘッドスピードアップ、+7ヤードを実現した世界初の「ナノテクニューバランスシャフト(特許出願中)」採用モデル> を、さらに高次元で進化させ、プロや上級者のパワ―を100%発揮できるゴルフクラブとして製品化をはかりました。サンプル段階の当社試打テストにおいても良好なデータを得ています。

ターゲットイメージは ヘッドスピード43~50m/s・ハンディキャップ ~12・競技志向のゴルファーを想定しています。

 「DEEP IMPACT」は昨年日本競馬界を席捲した豪馬の名としても国民レベルに知られていますが、その起源は太陽系誕生のなぞを解く鍵として注目を集める彗星に、人類初の大胆な方法で挑むために打ち上げられた探査機の名前に由来しています。
そして『エクシムナノ ディープインパクト』 はマルマンが36年間常に最先端技術を取り入れ開発を重ねてきた、膨大なデータと独自素材を集大成したモデルとしてその名に恥じない自信作です。

■ドライバー

◇1.ハードなインパクトのエネルギーを受け止める高剛性ボディ

 本体は設計自由度の高いマルマン独自のナノテクチタン「※フラーレンチタン」を採用。ハードヒッターのインパクトでの変形によるエネルギーロスを最小限に抑え込むため、CAD設計およびFEM応力解析を駆使し、各部の肉厚を最適化することで本体剛性をアップさせることに成功しました。

※フラーレンチタン:マルマンの独自素材:従来のチタン合金比較で強度12%アップ、耐久性25%アップ。このためクラウン部を薄くできます。マルマンでは旗艦モデルの「MAJESTY」および本「EXIM NANO」シリーズに採用。さらに2004年11月からはこの特許技術をライセンス化。この特許技術を使ったクラブはフラーレンチタンの統一シンボルマークがつきます。

 さらに、フェイス部のクラウン側、ソール側に配置したパワーリブは、本体剛性アップと反発係数の制御に絶大な効果をもたらします。

◇2.力強い弾道を生みだすルール適合専用フェイス素材

 フェイスには適合専用チタンのハイモジュラスチタンを採用。ハイモジュラスチタンは高弾性であるため変形しづらく、反発係数をルール限界まで抑えることが出来るにもかかわらずフェイスの重量を軽量化し、重心深度を深くする効果も兼ね備えています。

◇3.爽快かつ手応えのある打球感を実現したチタン複合構造

 0.6mm薄肉15-3-3-3チタンをトップ面に配置することで、重心設計の自由度をアップさせることができました。また同時にトップ面を開口させ、0.6mm薄肉15-3-3-3チタンをアトミックジョイント(マルマン独自の結合方法)で接合することで、ハードヒッターのインパクトパワーを確実にボールへ伝えることを実現しました。

◇4.アスリート向けに専用設計された重心位置

 力強い弾道に不可欠な要素であるバックスピン量は、EXIM NANO EIと比較し、重心を下げることで ロースピン化させました。さらに、重心距離は長めで方向安定性アップ、適度な重心アングルは過剰な捕まりを防止しました。ここ一番のフルショットでも安心して振り切ることができます。

 またサイドソール側に合計10gのタングステンウェイトを配置することで重心深度を深くすることができ、ストレートで力強い弾道を実現しました。


■W3+(ドライビングスプーン)

◇1.アスリート専用重心設計を支えるステンレスとチタンの複合ヘッド

 カップ型フェイスおよび、トップ面は6-4チタンの一体構造。これを17-4phステンレスの本体にアトミックジョイント(マルマン独自の結合方法)で接合。体積はミッドサイズでありながら32mmという深い重心深度を実現しました。風に強いストレートな弾道は、この複合ヘッドから生まれます。

◇2.構えやすく力強いイメージが湧くヘッド形状
 ヘッドサイズは、アドレス時に上級者好みで構えやすいミッドサイズの165cm3。弾道イメージが湧きやすいヘッド形状としています。
ストレートなフェース向きはさらに構えやすさをアップさせています。

◇3.アスリート専用重心設計によるヘッド性能
 一般的に小ぶりなヘッド、ロフトが立っているヘッドは方向安定性が悪くなり、右にフケる弾道傾向になりがちです。この問題を解決するため、重心アングルを24.8°にすることで捕まりやすさを大幅にアップさせ、ストレートな弾道を生みだします。また、重心距離を短めにすることでインテンショナルなショットを可能にする優れた操作性を実現しました。


■EXIM NANO DI シャフト

◇1.EX-05 TOUR
 EXIM NANO EIで採用したナノテクニューバランスシャフトをアスリート向けに新開発。
 EX-05(EXIM NANO EIシャフト)の剛性分布を手元から先に掛けて全体に高くすることで、ヘッドスピードの早い方が安心して叩いていけるシャフトになりました。さらにニューバランスのウェイトポイントをチタンメッシュからグラスファイバーに変更することで、さらにしっかりとしたフィーリングを実現しています。

◇2.ROMBAX 6X07

 プロ使用率も高く、上級者からも評価の高いフジクラ製ランバックスの新シャフト、Xシリーズから、「6X07」をレギュラーシャフトに採用しました。


【 一般からのお問合せ先 】
 TEL:03-3272-9404(カスタマーセンター)
 MARUMAN GOLFウェブサイト http://www.maruman-golf.jp/

2007'07.10.Tue

和光堂、国産野菜100%使用のレトルトベビーフード「栄養マルシェ」を発売

国産野菜100%使用で、食事バランスをしっかりケアする 
レトルトベビーフード「栄養マルシェ」 30品新発売

~すぐわかるアレルゲン情報の表示入り~


 和光堂株式会社(本社:東京都千代田区、社長:富永寿郎)は、レトルトベビーフード「栄養マルシェ」シリーズ30品を3月6日(火)から全国で新発売します。当社の主力商品であり、お客様から人気のあるレトルトベビーフード「れとると倶楽部」を、"食事バランスの良さ"と"国産野菜100%使用"をコンセプトとした新シリーズとして全面リニューアルします。

 和光堂の調査では、離乳食の栄養バランスを気にかけている母親が80%を占める一方、「栄養が十分かどうかわからない(50%)」「食べる量がわからない(40%)」という悩みを抱えていることがわかりました。そんな母親の不安に応えて、「栄養マルシェ」は30品のラインアップとし、主食メニューとおかずメニューを組み合わせて使うと1回の離乳食に必要な栄養がバランスよく摂れるようつくられています。さらに国産野菜を使用し、卵や乳といった5大アレルゲンの使用の有無をパッケージ正面に表示することで、アレルギーへの不安を持つ母親・父親にも、より安心して使用してもらえる商品としました。
 「栄養マルシェ」の名称は、赤ちゃんの成長を願ったこだわりがいっぱい詰まっていることから"市場"をイメージしたネーミングとしました。

 当社では「栄養マルシェ」新発売を記念して、2007年3月~7月末まで"こだわりの食材"が当たるャンペーンを実施します。

<栄養マルシェのこだわり>
● 主食メニューとおかずメニューを組み合わせて、食事バランスをしっかりケア
● 栄養の充足率をチャートでわかりやすく表示
● 国産野菜100%使用
● 具材の量をボリュームアップ
● アレルギーに配慮
    5大アレルゲン(卵・乳・小麦・落花生・そば)の使用・不使用をパッケージ正面に表示
    各月齢に「5大アレルゲン不使用」品目を1品ずつ品揃え
● 赤ちゃんの発達に合わせた具材の固さ・大きさ
● いろいろ選べる 全30アイテム
    主食メニュー 9品  おかずメニュー 7品
    お弁当セット(主食とおかずのセット・外出に便利なスプーン付) 10品
    お試しセット(2種類のメニューがお試しできるお得なセット) 4品

【商品概要】
 * 関連資料 参照

【新発売キャンペーン概要】
 * 関連資料 参照


・お客様からのお問い合わせ :
 お客様相談室 TEL 0120-88-9283

2007'07.10.Tue

沖電気、人の声や効果音を忠実に再生する音声合成LSI内蔵のマイクロコントローラを開発

音声合成LSIを内蔵したマイクロコントローラを開発、ワンチップで消費電力を30%削減
~メモリサイズや機能の異なる6機種を商品化し同時リリース~


 OKIは、高音質な音声再生機能を持つ当社の音声合成LSIと高性能な当社オリジナルの8bitCPUコアを集積したマイクロコントローラ「ML610300シリーズ」を開発しました。高周波ノイズ成分をカットし音声波形の再現性を良くしたことで、人の声、効果音を忠実に再生します。また、ワンチップ化により、従来の同等品2チップで構成した場合より、30%以上の消費電力削減と2分の1以下の実装面積を実現しました。

 本日より、「ML610300シリーズ」のうち評価用フラッシュROM版2機種のサンプル出荷を開始します。また、2007年5月より量産に適したマスクROM版4機種のコード受付を開始し、シリーズ全体で月100万個の出荷を目指します。


【開発の背景】

 現在、さまざまな商品にビープ音(電子音)が操作音や警報音として多く使われています。しかし、使いやすさや安全性の面から、ビープ音よりも正確に伝達でき、誰にでも分かりやすい「人の声」で表現する機器の需要が高まっています。また一方で、小型化が進む電子機器では、低消費電力や省スペースが求められています。
 
 「ML610300シリーズ」は、当社の音声合成LSI同等の、人に聞こえる音域を特にはっきりと再現することで「人の声」をよりリアルに再生するOKI独自のOKIADPCM2(TM)(注1)を採用しています。また、Digital LPF(Low Pass Filter)、および音声専用高精度12bit D/Aコンバータを内蔵しています。これらにより、雑音となる高周波ノイズ成分をカットし、音声波形の再現性をよくすることで、高音質な音声・サウンドの再生が可能です。さらに、OKIオリジナルの高性能な8bitRISC CPU nX-U8/100(注2)コア、シリアルポート、10bit A/D コンバータ、LED駆動ポートおよび8bitタイマといった幅広い周辺機能を集積、ワンチップ化することにより、低消費電力と高音質な音声の再生を実現しました。
 
 「ML610300シリーズ」は、火災警報器などの防災機器や給湯器などの住宅内設備といったさまざまなアプリケーションに適しています。また低消費電力モードを搭載しているため、防犯ブザーなどの携帯グッズにも適しています。


【本商品の特長】

1)国内で8割以上のシェアを持つOKI音声合成LSIと同等以上の高音質
 OKIの音声合成技術に加え、内蔵されたDigital LPFが高周波ノイズ成分をカット、また音声専用高精度12bit D/Aコンバータがよりよい音声波形を再現するため、最新のOKI 音声合成LSIと同等以上の高音質な音声・サウンドを再生します。

2)電池駆動システムに最適な低消費電力モード
 電子機器を小型化する電池駆動に対応するために、クロック発生回路に低速・高速の2系統を持ったデュアルクロック構成を採用し、低速動作モードならびに低消費電力モードで動作します。

3)低消費で高性能な8bit CPUコア
 CPUコアは、効率的に命令実行や演算を行うために、3段パイプラインアーキテクチャ(注3)による並列処理を採用しました。これにより、音声再生のためのソフトウェア処理とA/D変換などの周辺機能制御に十分な性能を発揮します。また、OKIの低消費電力技術により、低電圧1.8Vでかつ低電流で動作可能にしています。

4)音声再生時間の最適化と拡張
 音声合成方式は4bitのOKI ADPCM2と8bitおよび16bit Straight PCMを採用、またサンプリング周波数は4kHzから16kHzの7種に対応するなど、限られた内蔵ROM内でも、音声とアプリケーションプログラムに必要な容量の調整が可能です。また、外付けシリアルペリフェラルインターフェース(SPI)付ROMを接続することで、音声再生時間を増やすことができます。


【今後の展開】

 OKIでは今後もヘルスケア商品やデジタル家電などへもさまざまなアプリケーションの創生を目標に、豊かな音を再生でき高性能かつ低消費なマイクロコントローラ商品を開発・販売していきます。


【販売計画】

商品名: ML610300シリーズ
サンプル価格: ML610Q316MB 500円(税別)
サンプル出荷時期: Flash ROM版(ML610Q316MB/ML610Q326TB)本日より出荷開始
Mask ROM用コード受付時期: 2007年5月
販売目標: シリーズ全体で月100万個


【商品の仕様概略】

CPU:             OKI 8bit RISC CPU nX-U8/100
音声出力:          12bit D/Aコンバータ,Digital LPF,Mono
音声合成方式:        3種(4bit ADPCM2/8bit Straight PCM/16bit Straight PCM)
サンプリング周波数:    7種(4kHz/5.3kHz/6.4kHz/8kHz/10.7kHz/12.8kHz/16kHz)
音声再生時間:       標準24秒(128KB ROM@4bitADPCM2,8kHz)
                 標準16秒(96KB@ROM 4bitADPCM2,8kHz)
シリアルインターフェイス: UART 1ch,SFT(SPI互換)1ch
タイマ:             8bit タイマ2ch,ウォッチドッグ1ch,タイムベースカウンタ1ch
その他の周辺機能:     I/Oポート*1,10bit A/Dコンバータ*1
消費電力制御機能:    Stop/Haltモード,周辺機能ブロックOn/Off制御
内蔵ROM:          表1参照
内蔵RAM:          表1参照
動作電圧:          1.8~3.6V
動作周波数:         高速:4.096MHz(水晶/セラミック発振) 低速:32.768kHz(水晶発振)
消費電流(Typ.):     1.0μA@STOP,2.0μA@32kHz HALT,1.2mA@4MHzCPU動作時
動作温度範囲Flash版: -20~+70℃Mask版:-40~+85℃
パッケージ:         表1参照


【表1】ML610300シリーズラインナップ

 ※添付資料を参照


【用語解説】

(注1)OKI ADPCM2(Adaptive Differential Pulse Code Modulation2)
 OKI独自の音声圧縮伸張アルゴリズム。1サンプリング毎で、16bitの音声デジタル信号を4bitに圧縮と伸張することが可能な方式。

(注2)OKIオリジナル高性能8bit RISC CPU nX-U8/100
 パイプライン処理、16ビット/1ワード構成の基本命令長、豊富な命令セット・メモリアドレッシングなどの特長を持ったOKI独自で開発したCPUコア。

(注3)パイプラインアーキテクチャ
 CPUにおける処理の高速化のために用いられ、CPUの命令処理を構成する複数の実行段階を並列に処理させる機構。


※沖電気工業株式会社は、グローバルに認知される成長企業を目指し、通称を「OKI」とします。
※本文に記載されている会社名、製品名は一般に各社の商標または登録商標です。


本件に関するお客様からのお問い合わせ先

 シリコンソリューションカンパニー販売本部営業企画部第二チーム
 電話:03-5445-6027  e-mail:semi-salesjp@oki.com


2007'07.10.Tue

伊藤ハム、指定牧場で肥育した原料を使用した「鹿児島県産黒豚」シリーズ4品を発売

指定牧場で肥育したこだわりの原料を使用! 
「鹿児島県産黒豚」シリーズ4品を新発売!


 伊藤ハム株式会社(本社:兵庫県西宮市、社長:河西力)は、よりおいしいものを求めるお客様、食の「安全・安心」を求めるお客様のニーズに応え、うま味とコクが味わえ、トレーサビリティもしっかりしている当社指定牧場で肥育した黒豚を原料に使用したハム・ソーセージ「鹿児島県産黒豚」シリーズ4品を新発売します。

 消費行動の2極分化が叫ばれている昨今、少量でも良いものを食べたいという消費者が確実に増えています。豚肉の原産地に対する消費者の関心も高まり、そのおいしさが広く知られている黒豚に関する人気も高まっています。
 「鹿児島県産黒豚」シリーズは、黒豚の肥育頭数日本一である鹿児島県にある当社指定牧場で、純粋バークシャー種を種母豚として、徹底した管理のもと、こだわりの飼料を2ヶ月以上与えて約240日間丹念に育て上げ、黒豚本来のうま味とコクを一層引き出した商品です。「鹿児島県産黒豚」は、良質の原料と伝承された技術を使い、黒豚本来のうま味とコクが味わっていただける商品に仕上げています。


【 商品特徴 】
 ・当社指定牧場で肥育した「安全・安心」のこだわり原料で作った贅沢なおいしさです。
 ・4種類の品揃えで、様々なおいしさが楽しめます。
 ・黒豚本来のうま味とコクで、"そのまま"食べてもおいしい商品です。

【 商品名&内容量 】   
 ・「鹿児島県産黒豚 ロースハム」   50g
 ・「鹿児島県産黒豚 ももハム」     60g
 ・「鹿児島県産黒豚 ウインナー」  145g
 ・「鹿児島県産黒豚 ベーコン」     70g

【 希望小売価格 】   550円(税込み)

【 発売地区 】      全国

【 発売時期 】      平成19年2月26日

【 初年度売上目標 】  15億円/売価ベース/4品計


< お客様のお問い合わせ先 >
 広報室
 Tel.0798-66-1231
 Fax.0798-67-8672

2007'07.10.Tue

伊藤ハム、こだわりのソーセージ「大人の週末」シリーズ4品を発売

上質感あふれる、大人のこだわりのソーセージ
「大人の週末」シリーズ4品を新発売!


 伊藤ハム株式会社(本社:兵庫県西宮市、社長:河西力)は、食べること自体に楽しみを感じたい、おいしいものにお金を惜しまない団塊世代をメーンターゲットに、"大人のおいしさ"にこだわったソーセージ「大人の週末」シリーズ4品を新発売します。

 年代が高くなるにつれて、ただ食事を摂るだけでなく、食事をするその時間、食生活自体を楽しみたいという意欲が高まっていきます。「大人の週末」シリーズは、本物を知っている大人のゆとりある週末の朝食(ブランチ)に、じっくりと味わってお召し上がり頂きたい、"大人がおいしいと感じるソーセージを"と開発した、大人の五感を満足させるソーセージです。

 "大人のおいしさ"へのこだわりとして、肉のうま味をひきたてるドイツの岩塩と風味豊かな香辛料を使用し、豚肉そのもののおいしさを味わえるあらびきタイプの無塩せきソーセージに仕上げました。また、香辛料(ハーブ)とスモークで選べる4品を品揃えし、本物を知る大人に響く上質感あふれるパッケージデザインにしています。

【商品特徴】
・「大人の週末 オリーブ&バジル」 ・・・
  まろやかで香ばしいオリーブと香りのバジル
  スモークをしないホワイトタイプ

・「大人の週末 青しそ」 ・・・
  さわやかな日本のハーブの香り
  スモークをしないホワイトタイプ

・「大人の週末 ハーブ&ガーリック」 ・・・
  6種類のハーブとガーリックの豊かな香味
  スモークタイプ

・「大人の週末 レモン&ペッパー」 ・・・
  ほのかなレモンの酸味と胡椒の香り
  スモークタイプ

【商品名&内容量】
・「大人の週末 オリーブ&バジル」 165g
・「大人の週末 青しそ」         165g
・「大人の週末 ハーブ&ガーリック」 165g
・「大人の週末 レモン&ペッパー」  165g

【希望小売価格】 430円(税込み)

【発売地区】 全国

【発売時期】 平成19年2月26日

【初年度売上目標】 20億円/売価ベース/4品計


(お客様のお問い合わせ先)
広報室
Tel.0798-66-1231
Fax.0798-67-8672

2007'07.10.Tue

イメーション、「EMC Retrospect」ソフト同梱の「オデッセイ・ストレージシステム」を発売

イメーション株式会社
オデッセイ・リムーバブルハードディスクストレージシステムを
EMC(R) Retrospect(R)ソフトウエアを同梱して発売開始


 イメーション株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:市村 操)では、リムーバブルハードディスクを使ったオデッセイ(Odyssey(TM))ストレージシステムに強力なAES暗号化機能のついたEMC(R) Retrospect(R)ソフトウエアを組み合わせたオデッセイソリューションを3月22日(木)より発売いたします。

 イメーションのオデッセイソリューションは、高信頼のディスクベースストレージが必要な小規模サーバー向けソリューションです。イメーション独自のオデッセイカートリッジは2.5インチSATAハードディスクを内蔵し40GB、80GBおよび120GBの容量タイプがあります。専用の外付けタイプドッキングステーションはオフィスサーバーやデスクトップPCにマッチします。近日発売のオデッセイ内蔵タイプドッキングステーションは5.25インチ、3.5インチあるいはスリムラインドライブベイにもフィットし、効率的で安価なバックアップシステムを構築できます。

 オデッセイカートリッジは1m落下強度特性、カートリッジの静電気除去特性、挿抜回数に優れた特殊コネクタ採用などにより高信頼性を確保しています。ドッキングステーションはまた将来の大容量カートリッジにも対応が予定されています。発売開始するオデッセイシステムは専用カートリッジとUSB2.0 Hi Speed対応の外付けドッキングステーション、およびEMC(R) Retrospect(R)ソフトウエアを含みます。

 同梱されるEMC(R) Retrospect(R)ソフトウエアは、高速なバックアップと正確なリストアやデザスタリカバリを簡単な操作で実現可能とします。さらに米政府認定のAES暗号化システムを採用し、データセキュリティに関する備えを万全にしています。


1.製品の特長
 ●フォワードコンパチビリティ - ドッキングステーションは次世代の大容量カートリッジにも対応
 ●衝撃保護 - 900Gの衝撃吸収構造で落下強度1mを確保
 ●ソフトロード - ソフトロードメカ採用でロード時の衝撃を緩和し、不用意なディスク取り外しを防止
 ●EMC Retrospect(R)ソフト - 256-AES暗号システムによりバックアップデータを保護
 ●リムーバブルメディア - バックアップ用途の他、ドラッグ&ドロップでデータの移動に使用可能

2.発売日
 2007年 3月22日(木)

3.製品情報
   品 名               品 番                             記憶容量
 オデッセイ40GBドックセット   Odyssey Dock and 40GB Cartridge   40GB
 オデッセイ80GBドックセット   Odyssey Dock and 80GB Cartridge   80GB
 オデッセイ120GBドックセット  Odyssey Dock and 120GB Cartridge 120GB
 オデッセイ40GBカートリッジ   Odyssey 40GB Cartridge            40GB
 オデッセイ80GBカートリッジ   Odyssey 80GB Cartridge            80GB
 オデッセイ120GBカートリッジ  Odyssey 120GB Cartridge          120GB
 *メーカー希望小売価格はオープン価格です。


※Imation、Odysseyは、Imation社の登録商標です。
※EMC、Retrospectは、米国EMCコーポレーションの登録商標です。
※その他の製品の登録商標および商標は、それぞれの会社に帰属します。

*イメーション株式会社では国際標準化機構が定めるISO14001を取得し、全社的に環境保全活動を推進しております。
 その活動の一つとして今後も環境に配慮した製品の発売をしていきます。


< 読者のお問合わせ先 >
 イメーション株式会社 マーケティングコミュニケーション部
 TEL.03-5717-2911(ダイヤルイン)/FAX.03-5717-2840

2007'07.10.Tue

セイコーNPC、制御アンプ内蔵のサーモパイル型多素子赤外線センサーチップを開発

64素子(8×8)素子、256(16×16)素子制御アンプ搭載
サーモパイル型赤外線センサチップを開発


 セイコーNPC株式会社(略称:NPC、本社: 東京都中央区日本橋兜町15番6号、代表取締役社長: 五味 佳文)は、赤外線センサとCMOS ICを融合した新規半導体プロセスを開発し、制御アンプ内蔵のサーモパイル型多素子赤外線センサの試作に成功しました。本技術の開発により一般に高価である多素子赤外線センサが安価で実現可能になり、従来では採用が困難であった機器への応用が期待できます。

 近年、エアコンの制御により快適な室内の温度環境の実現、夜間の安全を保つための監視等に、より安価で応答速度の速い多素子赤外線センサが求められています。

 NPCは制御論理回路および、アナログ信号回路とサーモパイル型赤外線センサを、全て同一シリコンチップ上に集積可能にするために、モリゲート(R) CMOS(*1)プロセスとMEMSプロセスを一貫工程で製造できる新規半導体製造プロセスを開発しました。本プロセスで試作された64(8×8)素子および、256(16×16)素子のサーモパイル型多素子赤外線センサは、1チップ化により従来複数のチップで製品化されていたものに比べ、S/N比が4倍に向上し、加えて、安価な缶パッケージに実装することが可能になりました。さらに、微弱なセンサ出力を低雑音で増幅する新方式のアンプをセンサと同一チップ上に集積することで、外来ノイズの影響を受けなくなりました。

 64(8×8)素子および、256(16×16)素子のサーモパイル型多素子赤外線センサ試作品の特長は、以下の通りです。

(1)センサ素子の出力レベルが2倍に向上。また、新アンプを搭載したことにより、雑音レベルが半分以下になり、トータルS/N指標が向上。その結果、1秒間隔の体温測定が0.2℃の誤差で測定可能

(2)高速応答が可能。64素子の試作品では毎秒10フレームの速度で±0.5℃での温度監視が可能

(3)20倍から200倍までのレンジ調整が外部からのソフト制御により可能で、最適な温度レンジを設定し、温度測定が可能

(4)センサチップにはバンドギャップ型温度センサが内蔵されており、ICチップの温度が測定可能

(5)1チップ化によりモジュールの実装密度が向上し、安価なT0-5の缶パッケージに64(8×8)素子までを実装することが可能。なお、256(16×16)素子品についてはTO-8のパッケージでの試作を予定

 非接触、高画素で温度測定が可能なサーモパイル型多素子赤外線センサは単なる人体検知ではなく、犬などの他の動物との区別をすることが可能になります。また、広い範囲での温度分布を正確に測定できるようになり、従来にない用途への可能性を広げました。

 NPCでは、今後もより使いやすく安価で高性能のサーモパイル型多素子赤外線センサ商品の早期実現をめざして行きます。

*1.「モリゲート(R)」はセイコーNPC株式会社の登録商標です。

 本開発は、株式会社アイ・エイチ・アイ・エアロスペース(本社:東京都江東区豊洲3-1-1豊洲IHIビル、社長:浅井達朗)より技術導入したMEMS技術を活用したサーモパイル型赤外線センサを発展させたものです。


[試作品64(8×8)素子品の主な特長]
 ・高速応答、高感度、低ノイズ
 ・倍率可変プリアンプ(20倍~200倍)により、広い温度レンジの測定が可能
 ・小さなSiレンズ付TO-5パッケージで、64(8×8)素子+4アンプを実現
 ・1アンプ出力-8pin実装/4アンプ出力-12pin実装両対応(4アンプ並列出力による高速化が可能)
 ・チョッピング制御スイッチ内蔵
 ・消費電力:0.6~0.7mA (1出力)、2.1~2.5mA (4出力)
 ・入力換算ノイズ密度:60nV/√Hz程度(センサ+アンプ200Hz~)
        アンプのみ:25nV/√Hz以下(200Hz~)、300nV/√Hz以下(1Hz~)
 ・バンドギャップ型温度センサ内蔵
 ・応答速度 熱時定数:3~4ms

[主な用途]
 ・セキュリティ機器
 ・防災機器
 ・エアコン
 ・簡易サーモグラフィー装置
 ・電子レンジ

[量産予定時期]
 ・16×16、8×8素子製品:2007年度下期


[お問い合わせ先]
 セイコーNPC株式会社
 営業部商品技術課
 TEL:03-6667-6601
 FAX:03-6667-6611
 Email:sales@npc.co.jp

◇NPCは、1975年に設立、操業を開始したセイコーグループの半導体IC専業メーカーです。

2007'07.10.Tue

オエノンHD、北の誉酒造を株式取得により子会社化

北の誉酒造株式会社の株式取得に関するお知らせ


 当社は、本日開催の取締役会において、北の誉酒造株式会社の株式を取得し、当社の子会社とすることを決議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。

  記

1.株式取得の理由
 当社は、持株会社体制の下、グループとしての競争力を強化するため、機動的なグループ経営を推進しております。
 今般、北の誉酒造株式会社を当社グループの一員とし、相互の経営資源を有効活用することにより、一層の競争力強化を図るため、同社の株式を取得することといたしました。
 北の誉酒造株式会社は、北海道における有数の清酒メーカーであり、今後同社の商品ブランドの有効利用や販売・生産機能の相互活用などを通じてグループの酒類事業全体を拡充してまいります。
 なお、上記株式取得により、北の誉酒造株式会社の子会社である越の華酒造株式会社(新潟県新潟市)も当社グループの一員となりますので、あわせてお知らせいたします。

2.異動する子会社(北の誉酒造株式会社)の概要
 * 関連資料 参照

3.株式の取得先
(1)取得先      株式会社秀映社ほか法人、個人多数
(2)当社との関係  該当なし

4.取得株式数、取得価額および取得前後の所有株式の状況(予定)
(1)異動前の所有株式数  470,000株(所有割合7.7%)
(2)取得株式数        3,716,710株(取得価額未定)
(3)異動後の所有株式数  4,186,710株(所有割合68.6%)

5.日程
 平成19年3月中  売買契約締結・株券引渡し完了予定

6.今後の見通し
 酒類事業においてグループとしてのシナジー効果発揮により、今後、北の誉酒造株式会社は利益を計上する予定であり、これにより事業展開が一段と強化され、グループとしての収益拡大が図れることとなります。
 なお、連結業績の見通しにつきましては、本日発表の平成19年12月期業績予想のとおりであります。


(ご参考)当期の連結業績見通し(平成19年2月9日公表)および前期の連結業績
 * 関連資料 参照

以上

2007'07.10.Tue

大王製紙、尿もれ用ナプキン「elisα すっきり快適ライナーさら肌吸収」を発売

-毎日付けたくなる尿もれ用ナプキン-

『elisα すっきり快適ライナーさら肌吸収』改良新発売

クイックドライシートでいつでもさら肌の使用感。いつでも自分らしく、快適に過ごしていただけます。

<2007年3月21日より 全国一斉発売>


 エリエールブランドの大王製紙株式会社(住所:東京都新宿区早稲田町70番1号)では、軽度尿もれ用商品『elisα すっきり快適ライナー』シリーズをこの度更に進化させ、2007年3月21日(水)より全国発売いたします。

 ※商品画像は添付資料を参照

《発売のねらい》
 成人女性の3人に1人は経験がある尿もれ。近年、『尿もれ』に関する認知が進み、尿もれケア商品も多く発売されていますが、実際に専用の尿もれケア商品を使用しているのは、尿もれ症状がある人の30%ほどしかおらず、ほとんどの人が、おりもの専用シートや、生理用ナプキンで尿もれをケアしています。 これは、専用商品に対して「特別な商品」という印象を持っているため、女性にとって使い慣れている生理用ナプキンや、おりもの専用シートで代用されてしまうためです。
 しかし、代用品は尿吸収専用ではないため、表面にべた付きがあったり、尿の臭いが気になったりして、快適に過ごす事ができません。そこでこのたび、生理用ナプキンやおりものシートのように、気軽に使えて、臭いも気にせずいつでもさら肌に快適すごせる『elisα すっきり快適ライナーさら肌吸収』を新発売いたします。


 ※商品特長と商品概要は添付資料を参照

2007'07.10.Tue

大王製紙、オレンジの香りの「エリエール 除菌できるトイレクリーナー」を発売

さわやかなオレンジの香りでトイレ掃除を楽しく!
「エリエール 除菌できるトイレクリーナー」
2007年3月21日(水)より全国で発売開始


 エリエールブランドの大王製紙株式会社(住所:東京都新宿区早稲田町70番1号)では、さわやかなオレンジの香りで楽しく、快適にトイレ掃除できる「エリエール 除菌できるトイレクリーナー」を2007年3月21日(木)よりリニューアル発売いたします。

 ※商品画像は添付資料を参照

《 発売のねらい 》
 生活者は、現在使用しているトイレクリーナーに対して、(1)使いきらないうちにシートが乾燥してしまう。(2)シートが薄く、すぐにほつれてしまう。(3)鼻にツンとくる匂い、手についた匂いが取れないという大きな不満を持っています。

 『エリエール 除菌できるトイレクリーナー』は、その3大不満を解消するために、密閉性を高めた縦型容器を採用することでシートの乾燥を防ぐとともに、強度のある嵩高シートにより破れにくくしています。また、汚れ落ち効果もあるオレンジエキスを配合し、さわやかな香りに仕上げました。

 『エリエール 除菌できるトイレクリーナー』は、掃除後のトイレ空間をさわやか空間に変えるだけでなく、トイレ掃除自身も楽しく、快適に行っていただける商品です。


《 商品特長 》
1.密閉性を高めたスタイリッシュな縦型容器
 密閉性を高めることでシートの乾燥を防ぎ、洗浄力が損なわれず汚れを落とします。また、コンパクトな縦型容器なので、収納スペースも取りません。

2.天然オレンジエキス配合
 洗浄力が高く食器用洗剤などで使用されているオレンジエキスを配合し、掃除中、掃除後のトイレ空間をさわやかなオレンジの香りで包みます。肌にもやさしく安心してお使いいただけます。

3.厚手・かさ高シート
 凹凸の型押しパターンでボリューム感を高めるとともに、シートを丈夫にするPVA繊維(*)を配合しました。拭き取り中にシートがボロボロになるのを防ぎ、最後までしっかり綺麗に拭き取れます。
(*)PVA繊維…合成のりや洗濯のりに使用されているのりを糸状に乾かした繊維。


《 商品概要 》
 ■商品名  : エリエール 除菌できるトイレクリーナー 
 ■発売時期 : 2007年3月21日(水)
 ■発売地区 : 全国
 ■商品規格 : 本体10枚、詰替24枚

 ※規格と希望小売価格は添付資料を参照

[591] [592] [593] [594] [595] [596] [597] [598] [599] [600] [601
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]