忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.11.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.09.Mon

デサント、足の形状に合わせた機能満載の「トータルフィットソックス」を発売

包み込むようなサポート、フィット感をキープ。
「トータルフィットソックス」新発売


 株式会社デサントは、身体のバランスを鍛えるサポートアイテム“パワーコンポ”シリーズより、足の形状に合わせた機能満載の「トータルフィットソックス」を新発売します。
 このソックスは、ゴア線を4箇所入れマチを作ることにより、つま先の形状に沿った立体的な膨らみを形成し(3D SOX)、締め付け感を和らげ機能性を向上します。さらに優れた抗菌・防臭性能を発揮します。アンクル、スーパーショート、ハイタイプの3種類で展開します。
 2月初旬より全国の主要スポーツ店、百貨店で販売します。


【 機 能 】
 (1)小趾球サポート…小趾球部分の形状に合わせた立体設計によりフィット感を向上。
 (2)母趾球サポート…母趾球部分の形状に合わせた立体設計によりフィット感を向上。
 (3)ボールヒール…踵部分を包み込む形状により、ズレを防止。
 (4)アーチタックサポート…長時間のプレーにおいても足の形を整え、運動時に重要なアーチ機能を維持。


●アンクル(DAT-9705)*写真あり。
 価 格:¥1,890(本体価格 ¥1,800)
 サイズ:22-25cm、25-28cm
 カラー:ホワイト、ブラック


【 その他展開 】
○スーパーショート(DAT-9707)
 価 格:¥1,995(本体価格 ¥1,900)
 サイズ:22-25cm、25-28cm
 カラー:ホワイト、ブラック

○ハイ(DAT-9706)
 価 格:¥2,100(本体価格 ¥2,000)
 サイズ:22-25cm、25-28cm
 カラー:ホワイト、ブラック


■一般読者様からのお問い合わせ
 (株)デサント  お客様相談センター
 東京:03-5979-6101
 大阪:06-6774-0359

PR
2007'07.09.Mon

デサント、イングランド代表チームの新デザインユニフォームのレプリカを発売

『アンブロ』よりイングランド代表
NEW ユニフォーム(ホーム)を世界同時発売


 株式会社デサントは『アンブロ』ブランドより、イングランド代表チームの新デザインユニフォーム(ホーム)のレプリカを3月15日より発売いたします。
 このユニフォームはアンブロ・インターナショナル(英国)が2007年2月5日に英国サッカー協会と共同でイングランド代表チームの新ホームユニフォームを発表したもので、イングランド代表チームは、2月7日に開催されるインターナショナルフレンドリーマッチからこのユニフォームを着用します。
 着用期間は2007年から2009年迄です。このユニフォームのレプリカ商品はイギリスで2月6日から先行発売され、その他の全世界(日本を含む)では3月15日より同時発売されます。
 背中側には吸汗速乾、吸放湿性に加え、ベンチレーション効果の高いメッシュ素材を使用しています。そのメッシュをストライプ状に配置することで身体への接地面積が少なくなり、さらに高度な温度調節機能を実現しました。また袖口や肩の切り替えには無縫製の接着方法やカッティングを用いているので、肌面への摩擦を軽減することができます。イングランドのセント・ジョージ旗をモチーフにしたアシンメトリーデザインも印象的です。3月15日よりベビー、インファント、ウィメンズモデルも合わせて、全国の主要サッカーショップにて発売し、販売目標は約2万点です。

【 写真商品の概要 】(※ 関連資料を参照してください。)
●半袖ジャージ
品 番:UDS6710H
価 格:¥9,345(本体価格¥8,900)
カラー:ホワイト
サイズ:158cm、S、M、L、XL

●ショーツ
品 番:UDS6710HP
価 格:¥4,830(本体価格¥4,600)
カラー:ネイビー
サイズ:M、L、XL

●ストッキング
品 番:UDS6710H
価 格:¥2,310(本体価格¥2,200)
カラー:ホワイト

【 ユニフォームの特徴 】(※ 参考資料あり。)
(1)背中部分には、肌面からの汗や湿気の吸収が良く、すばやく拡散するメッシュの素材をストライプ状に配した「テクニカルストライプ」を採用。
 吸汗速乾、吸放湿機能、ベンチレーション効果をさらに高めることに成功しました。
 また前身頃には人間工学に基づき密度を変えて体からの熱の発散を促す「ジャカードボディマッピングメッシュ」を採用しており、プレー中の不快感をさらに軽減しました。

(2)袖口には軽量で肌への摩擦を低減する無縫製の接着方法を採用、最新の「Presision Laser Cutting」を用いています。

(3)両肩、パンツ脇に『アンブロ』のロゴマークである「ダブルダイアモンド」をイメージした2つのダイアモンドマークをあしらいました。
 
(4)脇には、イングランドのエンブレムのモチーフであるスリーライオンをデザインしたメッシュパーツを採用しました。

(5)背中から肩にかけてイングランドのセント・ジョージ旗をモチーフにしたアシンメトリーデザインとなっています。

(6)胸にはイングランドのエンブレムと1966年のワールドカップ優勝を記念したホログラム入りの星が1つ施されています。

【 その他のアイテム 】(サイズは全てインターナショナルサイズ)
・ジャージ長袖 ¥10,395(本体価格¥9,900)サイズ:S、M、L、XL
・ゴールキーパージャージ ¥10,395(本体価格¥9,900)サイズ:M、L、XL
・ベビーキット(シャツ、パンツ、ソックス) ¥6,930(本体価格¥6,600)サイズ:80
・インファントキット(シャツ、パンツ、ソックス) ¥8,715(本体価格¥8,300)サイズ:98,122
・ウィメンズ ジャージ半袖 ¥8,715(本体価格¥8,300)サイズ:M、L、XL(レディスサイズ)


◆一般読者様からのお問い合わせ
 (株)デサント お客様相談センター
 東京:03-5979-6101
 大阪:06-6774-0359

2007'07.09.Mon

NTTドコモ、法人企業向けに「デュプレスター」システムを発売

「デュプレスター」システムを発売
-FOMA/無線LANデュアル端末で衛星回線通話が可能に-


 NTTドコモグループ9社は、FOMA(R)/無線LANデュアル端末で衛星通信を利用した通話が可能になる「デュプレスター(TM)」システムを本日から法人企業様向けに発売いたします。

 「デュプレスター」システムは、災害時などの通信手段確保に役立つ「衛星電話(ワイドスター(R))」と携行性に優れた「FOMA/無線LANデュアル端末」および「デュプレスター対応SIPサーバ」を組み合わせることにより、1台の端末で、「FOMA回線通話」、「衛星回線通話」、「無線LAN環境下の内線通話」の3つの通話形態が可能になります。
 災害などでFOMAが使えない場所でも、衛星電話からSIPサーバを介して半径約30メートル(※1)の範囲で衛星回線通話および内線通話ができるようになります。

 また、2008年4月以降、本システム内にマルチホップ機能(※2)を有する可搬型アクセスポイントを増設することで、通話利用可能範囲をさらに拡大できる「デュプレスター・エリアプラス(TM)」の提供を予定しています。

 なお、「デュプレスター」システムの概要は以下のとおりです。

※1 ご利用いただける環境によって異なります。
※2 複数の無線LANアクセスポイント間を、次々に無線通信で経由しながら情報を伝送する機能。


<「デュプレスター」システムの概要>

■システムイメージ
 * 関連資料 参照

■通話形態
 FOMA回線通話、衛星回線通話、無線LAN環境下の内線通話(※1)

■音声通話以外の機能
 「WLANブラウザ」、「フルブラウザ(※2)」を利用したインターネット閲覧(※3)
 インスタントメッセージ(※1)
 プレゼンス機能(※1)

■利用できるFOMA/無線LANデュアル端末
 N900iL、N902iL(発売予定)

■発売開始日
 2007年2月6日(火曜)

■販売方法
 全国のドコモ法人営業部門による販売

■システム基本構成品
 * 関連資料 参照

※1 SIPサーバに登録した端末同士。
※2 N902iL(発売予定)のみ。
※3 別途ルータおよびデータ通信用のオプション品が必要となります。


※価格はすべてオープン価格です。システム構築には工事費などが別途かかります。 
※「デュプレスター」「デュプレスター・エリアプラス」「ワイドスター」「FOMA/フォーマ」は、NTTドコモの商標または登録商標です。

2007'07.09.Mon

サンスター、「Ora2ステインクリア」からステイン除去をアシストするハブラシを発売

より効果的にステイン(着色汚れ)除去をアシストするハブラシ
『Ora2ステインクリア アシストブラシSC-V1』新発売


 サンスター株式会社では、Ora2(オーラツー)ステインクリアシリーズから、スタイリッシュでデザイン性に優れ、より効果的にステイン除去をアシストする、新タイプのハブラシ「Ora2ステインクリア アシストブラシSC-V1」を、2007年3月20日(火)から全国にて新発売します。


【 発売の背景 】

 Ora2ステインクリアシリーズは、2001年8月に「Ora2ステインクリアペースト」を発売して以来、「コーヒー・紅茶などによる歯の着色汚れ=ステイン」という新しい情報を発信し、自分みがきにひと手間かけて、よりキレイに、より前向きになりたい20代、30代女性たちの健康で美しい口もとをサポートしています。
 2006年に行った当社の調査によると、約80%の人の歯にステイン(着色汚れ)が付着していることがわかりました。また、Ora2のコアターゲットである20代、30代女性の64%の人がお口で気になることは、「歯の着色汚れ」と回答しており、依然として関心が高いことが  うかがえます。
 このような背景の中、サンスターでは、ステインをより効果的に除去する機能性と、ターゲット女性の高い美意識に合致するデザイン性を備えた、まったく新しいハブラシの研究に取り組み、「Ora2ステインクリア アシストブラシSC-V1」を開発しました。
 「Ora2ステインクリア アシストブラシSC-V1」は、毎分約10,000回のバイブレーション機能、空気を取り込みやすいホイップアップカット、毛の表面にツブツブがついたスクラブ毛の3つの働きで、ハミガキのキメ細かな泡立ちを実現し、より効果的なステイン除去をアシストします。


【 商品特長 】

(1)ハミガキの『キメ細やかな泡立ち』を実現する3つの働き*【(1)約10,000回/分のバイブレーション機能/(2)空気を取り込みやすいホイップアップカット/(3)毛の表面にツブツブがついたスクラブ毛】で、より効果的にステイン(歯の着色汚れ)を除去します。*図参照

(2)どんな握り方にも適したマルチグリップ設計です。

(3)ターゲット女性の感性に合致したハンドルフォルムを採用、ハンドルカラーは「ダークブルー」と「サーモンピンク」です。

(4)単4アルカリ乾電池1本で約120回使用できます。※使用条件によって回数は異なります。

(5)Ora2ステインクリア ペーストと一緒に使うとより効果的です。


【 発売日および地域 】
  2007年3月20日(火)   全国

*以下、詳細は添付資料をご参照ください。

2007'07.09.Mon

リコー、デジタル複合機とコンテンツ管理システムを連携する「imagio」シリーズ用アプリケーションソフトを発売

デジタル複合機とコンテンツ管理システムの連携を実現
imagioシリーズ用アプリケーションソフト「imagio タッチスキャン タイプA」を新発売

~ 電子化作業手順の標準化が簡単・確実に行えるため、内部統制強化を支援 ~


 株式会社リコー(社長執行役員:桜井正光)は、デジタル複合機「imagioシリーズ」と、日本オラクル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:新宅正明氏)の「Oracle Collaboration Suite 10g」に含まれる「Oracle Content Services」などのコンテンツ管理システム(※1)を連携するimagio用のアプリケーションソフト「imagio タッチスキャン タイプA」を開発し、新発売いたします。
 今回の新製品により、申込書や契約書などの定型帳票をデジタル複合機でスキャンして、コンテンツ管理システムにダイレクトに登録できます。imagioシリーズの液晶タッチパネル上に、帳票の種類ごとの専用ボタンを用意し、それぞれにスキャンする際のルール(ファイル形式、ファイル名、解像度、保存するフォルダの指定など)をあらかじめ設定できるため、利用者は帳票の種類を選択し、スキャンするだけの簡単操作で、標準化された手順に則した電子化作業が確実に行えます。これにより、業務効率が大幅に向上が図れるとともに、日本版SOX法の施行に向けた企業の内部統制強化を支援いたします。

(※1)社内で作成された文書や帳票、画像などのコンテンツを企業全体で1つにまとめて管理するシステム。ログ管理や追跡管理など、高度なセキュリティ機能を実装しており、情報共有だけでなく、情報漏洩の防止を図りながら、全社レベルでコンテンツ管理を行うシステムとして注目されている。


製品名:imagio タッチスキャン タイプA
標準価格(消費税別):158,000円
発売:2007年3月12日
販売数量:500本/年間
*このニュースリリースに掲載されている価格および料金には、消費税は含まれておりません。


< 新製品「imagio タッチスキャン タイプA」の主な特徴 >

1.帳票ごとの専用ボタンを用意することで、電子化作業手順の標準化が簡単・確実に行えます。
・imagioシリーズを、コンテンツ管理システムのクライアントとして活用し、imagio本体の操作だけでダイレクトに文書を登録することが可能。
・imagioシリーズの液晶タッチパネル上に、申込書や契約書など、帳票の種類ごとに専用のスキャンボタンを用意し、それぞれにスキャンする際のルール(ファイル形式、ファイル名、解像度、保存するフォルダの指定など)をあらかじめ設定しておくことで、利用者は帳票の種類を選択し、スキャンするだけの簡単操作を実現。業務効率を大幅に向上。
・これまで徹底することが難しかった電子化作業手順の標準化が確実に行えるため、内部統制強化を推進することが可能。

2.システムベンダーや企業の情報システム部門の方によって画面デザインが行えます。
・「imagioシリーズ」の液晶タッチパネルに表示するボタンの設定が行えるWindowsアプリケーション「タッチスキャンdesigner」を同梱。デジタル複合機の専門的な知識がなくても、システムインテグレーターや企業の情報システム部門の方が、利用者の業務にあわせて画面デザインを行うことが可能。
・1画面に6、9、12個のボタンを配置した3種類のテンプレートを用意。4画面まで設定できるため、最大48個のボタンを作成することが可能。業務や用途に合わせて、ボタンの削除や表示内容の編集ができるうえ、ボタンごとに最大4種類のキーワードを設定することも可能。例えば、「請求書」ボタンに、経費処理を行うための部門コードを登録しておくことで経費精算処理を効率化するなど、定型業務の効率をさらに向上。
・「タッチスキャンdesigner」で作成した画面デザインをXML形式で出力し、imagioシリーズで取り込むことで、設定が完了。複数のimagioシリーズで設定情報を共有することも可能。

3.各種システムとの連携が容易に行えます。
・スキャンデータ(PDFファイルやTIFFファイルなど)とともに、ファイル名やキーワードをXML形式で出力して送信できるため、各種コンテンツ管理システム(※2)とERPシステムなどを連携した効率的な業務フローを構築することが可能。
・プロトコルは、SMB、FTP、WebDAVに対応。イントラネット上のコンテンツ管理システムにスキャンデータを登録することも可能。
(※2)現在連携が可能なシステムは「Oracle Collaboration Suite 10g」に含まれる「Oracle Content Services」と、Microsoft Windowsのファイルサーバーです。その他のシステムを連携する場合は、別途検証が必要になります。

< 新製品「imagio タッチスキャン タイプA」の主な仕様 >
 ※ 関連資料を参照してください。


※Microsoft、Windowsは、Microsoft Corporationの米国その他の国における登録商標または商標です。
※Oracleは、米国オラクル・コーポレーション及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。
※この他、ニュースリリースに掲載されている社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。

◆お客様のお問い合わせ先
 株式会社リコー お客様相談センター TEL:0120-000475(フリーダイヤル)

2007'07.09.Mon

NTTドコモ、アクアフェアリーと共同開発に関する基本合意書を締結

アクアフェアリー株式会社との共同開発に関する基本合意書の締結について


 NTTドコモ(以下ドコモ)とアクアフェアリー株式会社(社長:相澤 幹雄、本社:大阪府茨木市、以下アクアフェアリー)は、携帯電話用水素型燃料電池の共同開発体制・技術協力体制の強化を目的として、共同開発に関する新たな基本合意書を締結いたしました。

 今回締結した基本合意書では、開発プロセスや商用化時の各社の役割などについて具体的な内容を盛り込んでおり、両社の協力関係は更に強固なものになっております。
 両社は今後も早期の携帯電話用水素型燃料電池の商用化に向けて、パートナーシップを継続し、製品の開発推進・効率化や、技術協力の強化などを図ってまいります。

 なお、これに伴い、2006年9月11日に締結した業務・資本提携契約に基づいて実施を予定しておりました当社からアクアフェアリーへの出資については、今後の両社における研究開発や事業展開の環境を広範なものとして確保するために、実施しないことといたしました。

2007'07.09.Mon

サントリー、アンリオ社と提携し「アンリオ」ブランドのシャンパン2品を発売

シャンパン「アンリオ」新発売

― 伝統的な家族経営から生み出される希少な高品質シャンパン ―


 サントリー(株)は、フランスの有力シャンパンハウス(メーカー)、アンリオ社と提携し、「アンリオ」ブランドのシャンパンを輸入販売することになりました。
 これにより、当社は「アンリオ ブリュット スーヴェラン」「同 キュベ アンシャンテルール」の2アイテムを、2007年4月2日(月)から全国で新発売します。

 約200年の歴史を持つアンリオ社は、創業のアンリオ家が現在も家族経営を続ける老舗のシャンパンハウスです。生産量は、年間約100万本と小規模ながら、高品質のぶどうづくりにこだわり、所有する畑の大半がグランクリュかプルミエクリュで、平均格付け率は97%と高く評価されています。同社は、伝統的にシャルドネ種とピノ・ノワール種のみを使用し、特にシャルドネ種に重きを置いたエレガントなシャンパンづくりを続けています。その伝統は、ブルゴーニュ地方の名門ブシャール ペール エ フィス社や、同地方のシャブリ地区のウィリアム フェーブル社を復興させた先代のジョセフ アンリオ氏らを経て、現当主である 12代目のスタニスラス アンリオへ氏と脈々と受け継がれています。
 なお、当社とアンリオ家は、ルジェラグート社への資本参加やブルゴーニュのブシャール ペール エ フィス社、ウィリアム フェーブル社を通じて、これまでも友好な関係を築いています。

 当社は、今回の「アンリオ」ブランド導入により、伸長を続ける日本のシャンパン市場において、世界的な高い評価と強いブランド力を持つ高品質なシャンパンのさらなる安定的な供給を目指します。
 また、今後も日本におけるワインのリーディングカンパニーとして、お客様にとって価値のあるワインを提供していくために、世界の有力ワイナリーと提携し、ブランドのポートフォリオの拡充と強化を行っていきます。
 なお、現在当社が、輸入販売しているシャンパン「ペリエ・ジュエ」「マム」は契約終了にともない、2007年3月末をもって販売を終了します。


●商品概要
・「アンリオ ブリュット スーヴェラン」
 "スーヴェラン"とはフランス語で「至高の」「最高の」という意味を持ちます。白い花の香りに加え、イーストのような複雑な香りとしっかりとしたミネラルに支えられたクリーミーな風味が特長です。あまり冷やしすぎずにその複雑味と長い余韻をお楽しみいただくのがおすすめです。

・「アンリオ キュベ アンシャンテルール 1995」
9年以上という長期熟成を経た最上のキュベのみを使用したアンリオのプレステージ キュベ。グランクリュのシャルドネ種とピノ・ノワール種をほぼ半々使用。


<会社概要>
シャンパンハウス アンリオ社(CHAMPAGNE HENRIOT)
 ・所在地     フランス・シャンパーニュ地方ランス
 ・創業      1808年
 ・社長      スタニスラス アンリオ
 ・自社所有畑  25ha
 ・年間生産量  約100万本(2006年実績)


― 記 ―

▼商品名、色・タイプおよび容量・梱包
 商品名   : アンリオ ブリュット スーヴェラン
 色・タイプ  : 白・辛口
 容量・梱包 :  375ml×12本
           750ml× 6本
         1,500ml× 3本
              3L× 1本

 商品名   : アンリオ キュベ アンシャンテルール 1995
 色・タイプ  : 白・辛口
 容量・梱包 : 750ml× 6本

▼価  格 
 オープン価格

▼発売期日
 2007年4月2日(月)

▼発売地域
 全国

▽本件に関するお客様からの問い合わせ先
 サントリー(株)お客様センター
 フリーダイヤル 0120-139-310
 (東京)〒135-8631 東京都港区台場2-3-3
 (大阪)〒530-8203 大阪市北区堂島浜2-1-40
 サントリーホームページ http://www.suntory.co.jp/


以上

2007'07.09.Mon

サントリー、本格焼酎「それから」「八重丸」ブランドをリニューアル発売

本格焼酎「それから」「八重丸」リニューアル

―  より旨みとコクのある中味、本格感のあるデザインに  ―


 サントリー(株)は、ご好評の本格焼酎「それから」「八重丸」ブランドをリニューアルし、2月27日(火)※1から全国で新発売します。

 本格焼酎「それから」「八重丸」は、〈麦〉〈芋〉〈米〉※2というラインナップを揃え、気軽に楽しめる本格焼酎としてご好評いただいています。
 今回、両ブランドとも、原料由来の旨みやコクを強化した中味にブラッシュアップし、パッケージも、より落ち着きと本格感のあるデザインにリニューアルして新発売します。

●中味について

「本格焼酎 それから」
〈麦〉芳醇な旨みが特長の原酒を使用することで、大麦らしい香ばしさのある風味とまろやかな口あたりを実現しました。
〈米〉従来の"ほのかな旨みと香り"はそのままに、より米由来の甘みが感じられる後口に仕上げました。
〈芋〉鹿児島県大隅地方の新鮮な黄金千貫の使用に加え、黒麹仕込み、常圧蒸溜という伝統的な製法により、さらに芋焼酎らしいしっかりとした味わいと豊かな香りを実現しました。

「本格焼酎 八重丸」
〈麦〉低温でじっくりと醗酵、蒸溜させることで、大麦由来の香ばしい味わいと口あたりの良い後口を両立させました。
〈芋〉鹿児島県大隅地方の新鮮な黄金千貫のふくよかな甘みと柔らかな味わいが口に広がる、まろやかな本格芋焼酎です。
なお、両ブランドには大隅酒造株式会社(本社:鹿児島県曽於市、社長:鹿島秋人)の原酒を使用しています。

●パッケージについて
 両ブランドとも、従来のデザインを踏襲しながら、より深みのある落ち着いた色合いのラベルにブラッシュアップしました。また、〈麦〉〈芋〉は、ラベルや裏貼りに原酒製造が鹿児島県の大隅酒造(株)であることを新たに表記しました。

●大隅酒造(株)について
 1870年創業の岩川醸造株式会社(鹿児島県曽於市大隅町)の第二の蔵として2006年に設立。鹿児島の伝統ある焼酎づくりを継承しながら、最新鋭の設備による徹底した品質管理のもと本格焼酎の原酒を製造しています。

※1 ただし、720ml瓶以外は、3月以降順次切り替え。
※2 〈米〉は「それから」のみ。

―  記  ―

▼商品名、容量・梱包、希望小売価格(消費税別)およびアルコール度数
 * 関連資料 参照

▼品目
 本格焼酎

▼発売期日
 2007年2月27日(火)
 ※720ml瓶以外は、2007年3月以降順次切り替え

▼発売地域
 全国


▽本件に関するお客様からの問い合わせ先
 サントリー(株)お客様センター フリーダイヤル 0120-139-310
 (東京)〒135-8631 東京都港区台場2-3-3
 (大阪)〒530-8203 大阪市北区堂島浜2-1-40

以 上

2007'07.09.Mon

サントリー、南イタリア産レモン使用のチューハイ「-196℃〈プレミアムレモン〉」を発売

サントリーチューハイ「-196℃〈プレミアムレモン〉」
コンビニエンスストア先行新発売

- 欧州連合認証の稀少なレモン使用 -


 サントリー(株)は、チューハイ「-196℃〈プレミアムレモン〉」を3月20日(火)から全国のコンビニエンスストアで先行新発売します。

 「-196℃」は、定番5種をリニューアルするとともに、2月27日に〈まるごと凍結白桃〉を発売します。今回も引き続き、同ブランドならではの”果実まるごとのおいしさ”にこだわり、稀少なレモン果実による新しい味わいのプレミアム商品を投入、ブランド強化を図っていきます。

 「-196℃〈プレミアムレモン〉」は、豊かな香りで稀少価値の高い欧州連合認証の南イタリア・ソレント地方産レモン果実(IGP※認証)を使用しました。この果実をまるごと瞬間凍結、浸漬酒にすることで鮮度を封じ込め、レモンの豊かな香りを最大限に引き出しました。さらに、シチリア産レモン果汁を加え、深い味わいに仕上げています。
 パッケージは、店頭で目を引く濃紺をベースにゴールドで「Premium」と表記し、上質感・高級感を表現しました。また、缶上部には、金地に「-196℃」のロゴを配し、同ブランドのプレミアムシリーズであることをアピールしています。
 広告は、タレント・松岡昌宏さん(TOKIO)を起用し、新発売時から原料へのこだわりを訴求したTV-CMを投入するなど、積極的に展開していきます。

※IGP(地理的表示保護/Indicazione Geografica Protetta)
 イタリアが所属する欧州連合(EU)の食品に関する品質保証システムによる規定のひとつで伝統や地域性に根ざした高品質な食品の保護と販売促進を目的とするもの。


                       ―  記  ―

▼商品名、容量、希望小売価格(消費税別)、アルコール度数および梱包

 「サントリーチューハイ-196℃〈プレミアムレモン〉」
  350ml        146円        6%        24本
  500ml        196円        6%        24本
 ※価格は販売店様の自主的な価格設定を拘束するものではありません。

▼品    目 リキュール

▼発売期日   2007年3月20日(火)

▼発売地域   全国のコンビニエンスストア

▼「-196℃」のホームページ:http://suntory.jp/196/


▽本件に関するお客様からの問い合わせ先
 サントリー(株)お客様センター フリーダイヤル 0120-139-310
 (東京)〒135-8631  東京都港区台場2-3-3
 (大阪)〒530-8203  大阪市北区堂島浜2-1-40
 サントリーホームページ http://www.suntory.co.jp/


以 上

2007'07.09.Mon

サントリー、コンビニ限定ビール「モルトセレクション~カナダ産麦芽使用~」を発売

2007年コンビニエンスストア限定ビールシリーズ第1弾
「モルトセレクション~カナダ産麦芽使用~」発売

― カナダ産麦芽にこだわった、ゆったり味わえるプレミアムビール ―


 サントリー(株)は、2007年のコンビニエンスストア限定ビール第1弾として「サントリー モルトセレクション~カナダ産麦芽使用~」を2月13日(火)から全国で期間限定発売します。

 当社は、"日本の天然水と世界の厳選素材から生まれたビール"をテーマに、2005年に「サントリーブルワリー ボンビエール」、2006年に「同 ワールドセレクトビア」、「同 ジャーマンパールドライ」、「サントリー ジャポネゴールド」をコンビニエンスストア限定で発売し、お客さまからご好評をいただきました。
 今年のテーマは、"ゆったり味わうのにふさわしい、厳選素材から生まれたこだわりの生ビール"です。第1弾となる「モルトセレクション~カナダ産麦芽使用~」は、大切な時間にゆったり味わうのにふさわしい、リッチ&マイルドな味わいが特長です。

●中味の特長
 カナダ産麦芽の特長である芳醇な旨みとしっかりしたコクが味わえるプレミアムビールです。麦芽を通常の1.2倍※使用し、「デコクション製法」を採用することで、麦芽の旨みを贅沢に引き出しました。さらに、炭酸を抑え、アルコール度数はやや高めの6%に設定し、麦芽の旨みをゆったり、じっくりと味わっていただけます。 ※当社比
 
●デザインの特長
 深い緑色の缶胴に、丸いラベルと商品名を金色であしらい、素材にこだわった上質感を演出しました。ラベル中央には、カナダの山並みを背景に、麦穂を持った熊のイラストを配し、親しみを感じられるデザインに仕上げました。


▼商品名、容量、アルコール度数および梱包
 「 サントリー モルトセレクション~カナダ産麦芽使用~ 」
  レギュラー缶  350ml  6%  24本
  ロング缶    500ml  6%  24本
  *希望小売価格は設定していません。 

▼品 目
 ビール

▼発売期日および発売地域
 2007年2月13日(火) 全国のコンビニエンスストア

▼「モルトセレクション」のホームページ
 http://suntory.jp/MALTSELECTION/


< 本件に関するお客様からのお問い合わせ先 >
 サントリー(株)お客様センター フリーダイヤル 0120-139-310
 (東京)〒135-8631 東京都港区台場2-3-3
 (大阪)〒530-8203 大阪市北区堂島浜2-1-40
 サントリーホームページ http://www.suntory.co.jp/

2007'07.09.Mon

NTTコム、中国Blue ITとコンテンツ配信サービスで協業

NTT Comと中国Blue IT社によるコンテンツ配信サービスの協業について
-中国における日系企業初の本格的コンテンツ配信サービスの提供-


 NTTコミュニケーションズ(略称:NTT Com)と中国最大手のコンテンツ配信(CDN)*1事業者であり中国で唯一CDN事業免許を取得しているBeijing Blue I.T.Technologies社(以下、Blue IT社)は、NTT ComのCDNサービス「スマートコンテンツデリバリー(SCD)」およびBlue IT社のCDNサービス「ChinaCache」相互のCDNプラットフォームを活用し、CDN事業において協業することに合意しました。平成19年2月9日より、CDNサービスの相互提供・販売を開始します。 


1.協業の概要 (別紙参照)

 NTT Comの「SCD」とBlue IT社の「ChinaCache」の相互提供・販売を行います。中国のエンドユーザ向けにコンテンツを配信している日系企業および海外に向けてコンテンツを配信している中国の企業に対し、相互のCDNプラットフォームから直接コンテンツを配信することで、より快適な配信環境を提供できるようになります。 


2.協業の目的

 昨今、日系企業の間では、市場として急速に発展している中国へのコンテンツ配信ニーズが高まっています。一方でまた、中国企業の海外進出に伴い、中国企業による海外に向けたコンテンツ配信ニーズも急速に高まっています。  
 NTT Comは、2002年より「SCD」の提供を開始。Tier1*2 IPバックボーンを活用した世界最高水準の品質保証と世界規模のカスタマーサポートを提供するグローバルIPネットワークサービスの一つとして提供してきました。また、Blue IT社は、中国で2000年より「ChinaCache」の提供を開始し、現在中国40都市に配信拠点を持つ中国最大手CDN事業者としてノウハウを培ってきました。 
 今回の提携により、双方のCDNプラットフォームを活かして、相互のサービスを提供・販売することで、両者のお客さまに安定したコンテンツ配信環境を提供することができるようになります。 


3.今後について

 08年に行われる北京オリンピックに向け、今後さらに拡大が見込まれるコンテンツ配信市場において、日系企業と中国のCDN事業者が本格的に提携することは初めての試みです。お客さまのニーズに合ったサービスの提供をワンストップで行ない、今後両者でCDN市場におけるさらなるサービスの充実および市場の活性化を図って参ります。

*1CDN:コンテンツデリバリーネットワーク。CDN事業者のキャッシュサーバを活用し、コンテンツをキャッシュ(蓄積)させて配信することで、よりエンドユーザに近いところから配信が可能であるため、表示スピードが速くなるとともに、オリジンサーバの負荷を分散させることができる。ネットワークを増強するよりも場合によっては効率的で手軽に大容量のコンテンツを快適にユーザへ配信できるようになる。

*2Tier1:インターネットの品質を上流のプロバイダに頼らずに、自らコントロールできる世界規模の広帯域IPバックボーンを保有するISPグループのこと。 


(参考)
・スマートコンテンツデリバリー(SCD) http://www.ntt.net/service/scd.html

・Beijing Blue I.T.Technologies Co.,Ltd.社 
 Blue IT社は、1998年に設立。2000年に中国政府の情報産業部MII(Ministry of Information Industry)よりCDN事業免許を唯一取得している中国最大手CDN事業者。中国において「Coolest Companies 2005」や「50 Innovative Chinese Companies 2005」に選ばれており、政府系や大手企業など幅広くサービスを提供している。現在、中国の主な40都市に115の配信拠点を持つ。 
http://www.chinacache.com) 

2007'07.09.Mon

サントリー、リラックスをコンセプトにした缶飲料「サントリーコーヒー ボス 楽園」を発売

「サントリーコーヒー ボス 楽園」新発売
「 同 無糖ブラック」リニューアル


 サントリー(株)は、「サントリーコーヒー ボス 楽園」を3月20日(火)から全国で新発売します。また、「サントリーコーヒー ボス 無糖ブラック」の中味・パッケージをリニューアルし、3月13日(火)から全国で新発売します。

 ”働く人々の相棒コーヒー”としてお客様に親しまれている「BOSS」は、今年で発売15周年を迎えます。今回新発売する「ボス 楽園」は、多くのストレスを抱えている、現代の”働く人々”に向けた、”世の中で最もリラックスできる缶コーヒー”を目指して開発した新商品です。また、昨年、発売以来過去最高の売上げを記録した「ボス 無糖ブラック」は、”深煎り・荒挽き・雑味なし”という同商品の魅力をさらに強化しました。


●「ボス 楽園」新発売
 ”日々ストレスの多い社会人が、一瞬仕事を忘れてつかの間の癒しと解放感を味わえるコーヒー”をコンセプトに開発しました。
 中味は、カリブ産の厳選した豆を中心にじっくりと深煎りにし、豊かなコクと落ち着いた香りを引き出しました。また、サントリー独自のエスプレッソ製法を採用し、コーヒーの広がる余韻にもこだわりました。癒されたいときにゆったりとやすらぐ、「楽園」の気分が味わえます。
 パッケージは、楽園の落ち着いた夕景を缶全体にデザインし、やすらぎの気分を演出します。発売前に実施した調査では、「今までにない新しさ」という声に加え、「見ているだけで心がなごむ」「味と香りに深みがあり、ゆっくりくつろいで飲みたい」など高い評価をいただいています。

●「ボス 無糖ブラック」リニューアル
 缶コーヒー市場において、「無糖ブラック」タイプが伸長を続けるなか、「ボス 無糖ブラック」は、コーヒー感がありながら飲みやすいブラックコーヒーとして、お客様からご好評をいただき、昨年も対前年約1割増と過去最高の売上げを記録しました。今回は、高く評価をいただいている”飲みやすさ”はそのままに、香り高いエスプレッソを新たに加え、また低温ドリップに使用する豆の深煎り度を上げ、コーヒーのコクを強化しました。
 パッケージは、中味へのこだわり”深煎り・荒挽き・雑味なし”のデザイン表記をよりわかりやすくし、またボスのブランドロゴを大きく表示しました。広告は、現在放映中のブランド広告とは別に、無糖ブラック単独のCMを制作、ブラックコーヒーのおいしさを全面的に訴求した内容でリニューアルと同時に大々的に展開します。


                ―  記  ―

▼商品名・容量・希望小売価格(消費税別)および梱包

 「サントリー ボス 楽園」
  190g缶            115円            30本
 「サントリー ボス 無糖ブラック」
  190g缶            115円            30本

▼発売期日
 「サントリー ボス 楽園」       2007年3月20日(火)
 「サントリー ボス 無糖ブラック」  2007年3月13日(火)

▼発売地域    全 国


▽本件に関するお客様からの問い合わせ先
 サントリー(株)お客様センター フリーダイヤル  0120-139-320
  (東京)〒135-8631 東京都港区台場2-3-3
  (大阪)〒530-8203 大阪市北区堂島浜2-1-40
  サントリーホームページ  http://www.suntory.co.jp/


以  上

2007'07.09.Mon

サントリー、「ローラン・ペリエ」ブランドのシャンパンを販売

シャンパン「ローラン・ペリエ」新発売

―  世界的なブランド力と生産規模を誇るローラン・ペリエ社と提携 ―


 サントリー(株)は、フランスの有力シャンパンハウス(メーカー)、ローラン・ペリエ社と提携し、「ローラン・ペリエ」ブランドのシャンパンを輸入販売することになりました。
 これにより、当社は「ローラン・ペリエ ブリュット L・P」「 同 ロゼ」「 同 グラン シエクル」など7アイテムを、2007年4月2日(月)から全国で新発売します。

 ローラン・ペリエ社は、シャンパンハウスとして世界で五指に入る規模を誇り、同社のシャンパンは世界120ヶ国以上で愛飲されています。さらに、世界的な権威を誇るホテル・レストランの会員組織「ルレ・エ・シャトー(Relais&Chateaux)」のオフィシャルシャンパンに採用されるなど、その品質と味わい、製法にこだわったシャンパン造りは極めて高く評価されています。

 当社は、今回の「ローラン・ペリエ」ブランド導入により、伸長を続ける日本のシャンパン市場において、世界的に高い評価と強いブランド力を持つ高品質なシャンパンのさらなる安定的な供給を目指します。また、今後も日本におけるワインのリーディングカンパニーとして、お客様にとって価値のあるワインを提供していくために、世界の有力ワイナリーと提携し、ブランドのポートフォリオの拡充と強化を行っていきます。

 なお、現在当社が、輸入販売しているシャンパン「ペリエ・ジュエ」「マム」は契約終了にともない、2007年3月末をもって販売を終了します。

●商品概要
 * 関連資料 参照

<会社概要>
シャンパンハウス ローラン・ペリエ社(CHAMPAGNE Laurent-Perrier)
・所在地     フランス・シャンパーニュ地方トゥール・シュール・マルヌ
・創業       1812年
・社長       イヴ デュモン
・自社所有畑  約150ha
・年間生産量  約850万本(2006年実績)

―  記  ―

▼商品名、色・タイプおよび容量・梱包
 * 関連資料 参照

▼価格
 オープン価格

▼発売期日
 2007年4月2日(月)

▼発売地域
 全国


▽本件に関するお客様からの問い合わせ先
サントリー(株)お客様センター フリーダイヤル 0120-139-310
 (東京)〒135-8631 東京都港区台場2-3-3
 (大阪)〒530-8203 大阪市北区堂島浜2-1-40

以 上

2007'07.09.Mon

SRIスポーツ、ソフトテニスラケット「ダイアクラスター・リム」シリーズ5種を発売

先端素材「ダイアモンドカーボン」を採用したソフトテニスラケット

ダンロップ「ダイアクラスター・リム」シリーズ新発売

 
 ダンロップのSRIスポーツ(株)は、ナノテクノロジーに基づく先端素材「ダイアモンドカーボン(※1)」を採用したソフトテニスラケット「ダイアクラスター・リム」シリーズ5機種を、(株)ダンロップスポーツを通じて、3月6日から全国一斉に新発売します。メーカー希望小売価格(消費税込み)は「10SS、100V、100S」が23,100円<本体価格22,000円>で、「300V、300S」が18,900円<本体価格18,000円>です。
(※1)日本アイ・ティ・エフ(株)の「F-DLC」を採用 

    
【 「ダイアクラスター・リム」機種別の特長 】
 10SS(後衛用)・・・ より攻撃的なプレーをアシストする1本シャフト 
 100V(前衛用)・・・ 弾きを大幅にパワーアップしたオープンスロート 
 100S(後衛用)・・・ 喰いつきと弾きを強化した新形状ラケット 
 300V(前衛用)・・・ 扱いやすく、パワフルな飛びを強化したオープンスロート 
 300S(後衛用)・・・ パワーを確実にコントロールできる、扱いやすい 新形状ラケット 
  
【 「ダイアクラスター・リム」シリーズの共通特長 】
 ・フェイスにダイアモンドカーボンを採用することで、面安定性が大幅に向上し、ボールスピードが飛躍的にアップしました。 
 ・フレーム全体に、ヒートコンバート設計(※2)を採用し、インパクト時の理想的な「喰いつき」と「しなり」を実現しました。 
 ・グリップ部分に比重の大きいナイロンパーツを採用し、操作性と振り抜きを向上させました。
(※2)エネルギー変換技術を応用し、インパクト時の衝撃や振動を熱エネルギーに変換し、高い振動吸収性を確保しながら、新ルールに対応した攻撃的な「喰いつき」と「弾き」を実現。 
  
【 「ダイアモンドカーボン」の特長 】
 ナノテクノロジーを応用し、カーボン繊維1本1本の表面にダイアモン構造を形成した先端素材です。その極めて高い剛性と強度により、インパクト時のパワーロスが最小限に抑制され、ボールスピードが大幅にアップするとともに、面の安定性が増し、コントロール性能も飛躍的に向上しました。 
  

(※ 詳細は添付資料「オリジナルリリース」を参照してください。)

2007'07.09.Mon

ゾイジーン、三菱ケミカルHDのヘルスケア事業推進で4月に事業再編

ゾイジーン社事業の再編について


 株式会社三菱ケミカルホールディングス(本社:東京都港区 社長:冨澤 龍一 以下「MCHC」)傘下のグループ会社である、ゾイジーン株式会社(本社:神奈川県横浜市青葉区 社長:三津家 正之、以下「ZOE」)は、今般、MCHCのヘルスケア事業戦略の一層の推進を目的とし、本年4月1日に事業の再編を以下の通り行いますので、お知らせいたします。


1.再編の内容

(1)ZOEは、蛋白工学の研究事業を、MCHCグループ内にあるバイオ分析機能と統合し、バイオマーカー探索の研究拠点として個別化医療の実現に向けて、新たにスタートする。これに伴い、ZOEは4月1日付で社名を変更する。

(2)化合物の設計及び化学合成に関わる事業は、三菱ウェルファーマ株式会社(本社:大阪市中央区 社長:小峰 健嗣 以下「MPC」)へ移管し、MPCの創薬研究機能を強化する。

(3)蛋白質構造解析に関わる事業は、株式会社三菱化学科学技術研究センターに移管し、MPCの創薬研究やMCHCグループ内のバイオ技術開発に活用する。


2.再編の経緯と目的

(1)個別化医療に関わる研究機能について

 治療効果及び安全性を含めた、各個人への最適な医薬品の提供が強く求められている中、MCHCは、ヘルスケア事業の成長戦略として、個々人の状況に応じた「個別化医療」の実現を戦略課題と位置づけております。
 ZOEはこれまで、創薬の標的、或いは個々人の薬剤反応性の差の原因となる蛋白質の合成や相互作用解析に関わる独自の研究の実用化に成功してまいりました。本年4月1日以降、これらの蛋白工学に関わる機能と、MCHCグループ内にて既に蓄積されているバイオ分析機能とを統合し、更にインフォマティックスに関する機能を新規に付加することにより、「個別化医療」の実現に資する研究の拠点として新たにスタートすることに致しました。具体的には、これらの統合機能は、MPCの重点疾病領域、及びMCHCグループの診断・検査事業に関連するバイオマーカーの探索を推進してまいります。

(2)創薬初期研究に関わる研究機能について

 ZOEは、これまで独自の蛋白工学技術とバイオ分析技術を組み合わせ、X線結晶解析及びNMRを用いた蛋白質の立体構造解析分野において、主要国内外アカデミア、及び製薬会社から高い評価を得てまいりました。また新規の医薬候補化合物を論理的に設計し合成する手法を、MCHC内のIT技術、化学合成技術及び富士通社との共同事業、製薬会社との協業により蓄積してまいりました。

 近年、効果的で質の高い創薬候補化合物の創出プロセスにおいて、こうした蛋白質立体構造を基にした論理的なアプローチの必要性が特に重要視されてきております。ZOEが有するこれらの関連技術を、本年4月1日以降、MPCの研究開発機能と一体的な運用を図り、創薬技術の一層の飛躍を図ることと致しました。

 具体的には、ZOEの有する化合物の設計及び化学合成に関わる機能をMPCに、蛋白質構造解析に関わる機能は、株式会社三菱化学科学技術研究センターにそれぞれ移管し、国際的にもトップレベルのバイオ分析機能として、MPCの創薬研究やMCHC内のバイオ技術開発に活用してまいります。

 なお、本再編による4月1日からの会社概要は以下の通りです。

 社 名:本年4月1日に変更予定
 資本金:15億円
 株主構成 三菱化学株式会社 100%
 代表取締役社長 加賀 邦明 (4月1日就任予定)
((株)三菱ケミカルホールディングス執行役員、へルスケア戦略室長は継続)
 従業員数 約20名
 事業内容 バイオマーカーの探索・研究


以 上

2007'07.09.Mon

SRIスポーツ、ゴルフ&テニスのスポーツブランドとしてスリクソンブランドをテニスへ拡充

ゴルフ&テニスのスポーツブランドとして
スリクソンブランドをテニスへ拡充


 ダンロップのSRIスポーツ(株)は、スポーツ用品事業を更なる成長軌道に乗せることを目的として、現在ゴルフの世界戦略ブランドとして展開をしている「スリクソン」ブランドをテニスにも拡充し、今年から「スリクソン テニスボール」「スリクソン テニスウェア」の展開をスタートします。 
  
 スリクソンブランドは「SRI:SUMITOMO RUBBER INDUSTRIES、X:Unlimited、ON:Going onwards」(限りなく将来に向かうSRI)という意味を込めたプロ、上級者向けのゴルフブランドとして1996年にスタートしました。以来世界中のゴルファーからの厚い信頼を集め、今ではジム・フューリクやカリー・ウェブ、中嶋常幸、横峯さくら、星野英正といった世界のトッププレーヤーたちの勝利を支えるブランドとしてだけではなく、2007年春からは「カッコイイゴルフをしませんか。」をキーワードに、プロや上級者に憧れながらもクラブにやさしさを求めるゴルファーに向けて「スリクソン WR」を投入し、ブランドとしての成長を続けています。この度、より一層のスリクソンブランドの成長を目指して、テニスにおいても、プロ・上級者を中心にそのプレースタイルに憧れるテニスプレーヤーまでを含めたブランドとしてスリクソンを展開することとなり、その第一弾として「スリクソン テニスボール」と「スリクソン テニスウェア(07年秋発売予定)」を発売します。

2007'07.09.Mon

SRIスポーツ、軽快でスピード感のある新公認球「スリクソンテニスボール」を発売

軽快でスピード感のある新公認球
「スリクソンテニスボール」を新発売


 ダンロップのSRIスポーツ(株)は、軽快でスピード感のある新公認球「スリクソンテニスボール」を(株)を通じて、4月25日から全国一斉に新発売します。価格はオープンです。

■ 「スリクソンテニスボール」の特長
 今、世界の競技シーンではトップスピンによるベースラインでのプレースタイルが主流となってきています。また、日本では砂入り人工芝のコートが普及し、以前よりややスピードを感じるボールへのニーズが高まっています。このようなニーズに対応して、開発された「スリクソンテニスボール」は、エネルギーロスを低減した新しいコア設計を採用しました。これにより、コントロール性能や打球感を犠牲にすることなく、軽快なスピードタイプボールの開発に成功しました。さらに耐久性に優れたフォートと同素材の新メルトンを使用し高い耐久性を確保するとともに、スピード感と軽快な打球感を同時に実現しました。フォートで培われた、優れた品質のダンロップ公認球に新タイプの公認球誕生です。

■ 松岡修造氏(ダンロップ・テニスボールアドバイザー)コメント
 「スリクソンテニスボール」は持った瞬間に、その良さがわかりました。ボールに伸びがあり、しかもコントロールが効く。打球感は軽いのに、硬さを感じない。これからの時代にマッチする、待ち望んでいた、想像以上のテニスボールです。

■ 「スリクソンテニスボール」概要
 ボールタイプ :プレッシャーライズドボール
 カラー     :イエロー

 ※ 国際テニス連盟(ITF)公認球
 ※ 日本テニス協会(JTA)公認球

2007'07.09.Mon

コネクトテクノロジーズ、「モバイルサイト構築サービス」と「携帯動画変換サービス」を提供開始

コネクトテクノロジーズ、「モバイルサイト構築サービス」・「携帯動画変換サービス」の提供を開始


 携帯電話向け開発事業を展開している株式会社コネクトテクノロジーズ(以下、当社、本社:東京都新宿区新宿4-3-17 ダヴィンチ新宿ビル6F、代表取締役社長:加来 徹也)は、パッケージソフト「Mobileware」シリーズを利用し、コンテンツプロバイダー様など携帯コンテンツ開発企業様向けの開発支援サービスとして、「モバイルサイト構築サービス」および「携帯動画変換サービス」の提供を開始いたします。

 両サービスは、導入実績のある弊社のパッケージソフトを中心とした各種開発ツールや弊社のこれまでの数多くの開発実績・ノウハウを利用し、幅広く多くの企業様に短期間かつ低価格にてコンテンツ開発のサポートをご提供するサービスになります。

 なお、当社業績へ与える影響につきましては、詳細が判明次第開示を行う予定でございます。


(1)モバイルサイト構築サービスについて

■背 景
 2006年12月末時点で3G契約数は6,080万件、2008年3月時点での3G契約数は9,000万件近くになると予測されております。また、インターネットアクセスを携帯電話のみで行っている利用者も1900万人以上と予想されており、今後モバイルサイトの重要性がますます高まっていくことが考えられます。
 モバイルサイト構築には、各携帯電話会社向けのページ記述が必要であったり、携帯端末毎に表示画面サイズが異なったりと、開発に専門的な知識・技術が要求され、サイト構築費用が高くなるなどの問題がありました。
 モバイルサイト構築サービスでは、サイト構築ツールとして『MobileSiteworks(TM)』を利用することにより、構築価格を大幅に抑えるとともに、サイトオープンまでの期間を短縮いたします。


■サイト構築サービス(『MobileSiteworks(TM)』)の概要
 本サービスでは『MobileSiteworks(TM)』を利用し、サイト構築を迅速かつ低価格にてご提供いたします。
 『MobileSiteworks(TM)』は、サーバ上で稼働する携帯電話主要3キャリアに対応したサイト構築ソフトウェアで、ファンサイト企画やキャンペーン・プロモーション活動など、ユーザの囲い込みや他メディアとの連動などへの用途・目的としたサイト構築に適した機能を備えています。
 ユーザの囲い込みを支援する機能としては、サイト会員登録機能やポイント付与機能、メールマガジン配信機能、ブログや電子掲示板の作成・運営機能、そして着メロや着うた、壁紙アプリなどのデジタルコンテンツダウンロード機能が利用可能です。
 特にポイント付与機能は、デジタルコンテンツダウンロード機能と組み合わせることで、サイト訪問時や会員登録時に付与し、その貯まったポイントを使ってコンテンツをダウンロードできる様にするといった、サイト限定のコンテンツ配布をより効果的に展開することが出来ます。
 また、ブラウザから確認可能なページビューなどのアクセス統計管理機能も標準搭載しており、運用上有用な情報となる、サイトの問題点やエンドユーザが注目しているページを明示的に確認することができます。
 さらに、コンテンツ制作作業においても、標準機能として実装されているキャリア・端末メーカ毎の簡易プレビュー画面表示機能を使って、携帯電話実機での確認に相当するページチェック・コンテンツ表示確認が可能など、コンテンツの制作・編集・更新機能も充実しています。


(2)携帯動画変換サービスについて
■背 景
 近年の携帯電話を取り巻く環境の変化として、3G携帯などの高速通信端末の普及に加え、パケット定額サービスの利用拡大、携帯画面の大型化・精細化などにより、携帯利用ユーザの携帯動画利用シーンが拡大しています。
 しかしながら、携帯電話向け動画配信を行うためには、配信する動画素材の制作・編集、各キャリア向けフォーマットへの変換、コンテンツサーバへのアップロードなどその過程に非常に手間がかかり、また、多くの制作現場では上記各作業が個別に行われる場合が多く、労力をロスしてしまっているという課題があります。
 本変換サービスでは、画像変換ツールとして『MobileTransmotion(TM)』を利用し、携帯サイト専用動画の制作・編集から動画ファイルのアップロードまでトータルでプロデュースすることで、開発期間の短縮および開発コストの削減を実現し、コンテンツ開発企業様を支援致します。

■携帯動画変換サービス(『MobileTransmotion(TM)』)の概要
 本「携帯動画変換サービス」では、導入企業の要望に応じて必要となる作業を4つに区分けし、トータルとしてお申込いただくことで、ワンストップで携帯電話向け動画配信のサービス提供環境を簡単に構築準備整えられるサービスです。

 (1)配信する動画素材制作
 (2)携帯電話向けにコンテンツ編集
 (3)各キャリア向け動画フォーマットへの変換(携帯電話主要3キャリア)
 (4)コンテンツサーバへのアップロードの作業

 また、携帯画面サイズやデータ容量・利用シーンを意識しての動画制作や編集のご提案に加え、携帯システム開発に特化した当社が培ってきたノウハウを基に、プロモーション企画や携帯向け動画配信に対応した動画制作・配信サービスのご提案をさせていただきます。


■各サービスの基本サービス内容と提供の流れ
 添付資料をご参照ください。

2007'07.09.Mon

NTT-AT、Web型人事評価システム「e‐評定エントリーモデル」を発売

公務員制度改革に対応、簡単操作のWeb型人事評価システム
「e‐評定エントリーモデル」の販売開始

必須機能に絞ったエントリーモデルで低価格を実現


 NTTアドバンステクノロジ株式会社(以下:NTT-AT、本社:東京都新宿区、代表取締役社長:石川 宏(いしかわ ひろし))は、公務員制度の改革に対応し、人事評価に必須な機能のみをパッケージ化したWeb型人事評価システム「e‐評定エントリーモデル」を開発し、2007年2月7日(水)より販売開始します。

 NTT-ATが、2004年より販売を開始し、ご好評いただいている人事考課・業績評定支援システム「e‐評定」は、個人目標の設定から評価まで一連の流れをWeb上で行うことができるソフトウェアです。これまで「e‐評定」は、一般企業のお客さま向けにご提供していましたが、この度、公務員および独立行政法人や国立大学法人などの職員の方々にもご利用いただけるよう、人事評価に必須な機能をパッケージ化した低価格の「e‐評定エントリーモデル」の販売を開始します。


【 開発の背景 】
 公務員制度改革に伴い、人事評価制度に対する考え方も大きく変化し、従来の処遇制度から、業績や顕在化した能力の評価に基づく新たな人事評価制度への変革が早急に迫られています。このような流れに対し、新たな人事評価制度を導入済みのところもありますが、その多くは未だ試行段階であり、人事部門や現場の管理者は手探り状態というのが現状です。
 そこでNTT-ATでは、新たな評価制度に対応し、かつ同制度の円滑な運用・定着を支援する低コストな人事評価システムの提供を目的として、国立大学法人等に向けた「e‐評定エントリーモデル」を企画・開発しました。「e‐評定エントリーモデル」を導入することにより、紙や表計算ソフトの出力帳票を利用した人事評価制度の運用と比較して、以下の点で大幅な改善が期待できます。

1.評価情報の再利用 
 評価内容はデータベースに蓄積されるため、評価結果の経年分析やフィードバック等、人材育成に向けた情報の再利用(高付加価値化)を可能とする情報基盤が整備できます。
2.ペーパーレス化 
 Web画面から入力を行うため評価シートの配布・回収が不要となり、人事部門や現場でのペーパーレス化による管理コストの削減ができます。

【 主な特長 】
 「e‐評定エントリーモデル」は、以下のような特長を備えています。 

1.低価格 
 人事評価業務に必須な代表的機能のみを提供することにより、低価格を実現しました。
2.簡単な操作 
 シンプルな画面遷移と入力フォーマットにより、ユーザがストレスを感じる複雑な操作を極力排除しました。
3.拡張性 
 導入後、自己申告機能など評価以外の機能拡張が必要となった場合にも、カスタマイズ可能な従来の「e‐評定」へのステップアップが可能です。

【 主な機能 】
 「e‐評定エントリーモデル」は、次のような機能を備えています。 

1.目標設定支援 
 個人目標の随時入力と目標承認により、被評価者と評価者相互の合意に基づく透明性・納得性のある目標管理が可能です。
2.評価実施支援(評価入力/調整評価) 
 自己評価および評価者による随時入力が可能です。また、評価の最終段階で各評価者の評価結果に対する調整評価も可能です。
3.進捗管理支援 
 目標設定や評価入力の進捗度合を評価者や人事担当者が把握できます。
4.システム管理 
 被評価者と評価者の関係を定義する評価ルート設定機能、現場からの質問への対応時に役立つ社員選択機能等、システム管理者向け機能を備えています。

【 価格 】
 パッケージ本体 
 [税込]2,047,500円([税抜]1,950,000円)
 初期設定費用 
 [税込]315,000円([税抜]300,000円) 

【 動作環境 】
●サーバ 
・対応OS
  Microsoft Windows Server 2003
・メモリ
 2GB以上(推奨)
・ディスク
 80GB以上(推奨)

●クライアント 
・対応OS
 Microsoft Windows 2000/XP
・ブラウザ
 Microsoft Internet Explorer5.5 SP2, Internet Explorer6.0

【 関連商品 】
 評価に関する入力画面や出力帳票等をお客さまのご要望に完全にフィットした形でご提供し、自己申告や社員プロファイル表示など、評価以外の多様な人材管理機能を備えたカスタマイズ可能な「e‐評定」もご提供しています。


※「e-評定」は、NTTアドバンステクノロジ株式会社の登録商標です。
※Microsoft、Windows、Windows Server 2003、Windows 2000、Windows XP、Microsoft Internet Explorerは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。 

2007'07.09.Mon

JALグループ、2007年度のエコノミークラス割引運賃を申請

JALグループ、2007年度のエコノミークラス割引運賃を申請!


 JALグループは、2007年度の東南アジア線 (香港・フィリピン・タイ・シンガポール・マレーシア・インドネシア・ベトナム・カンボジア・インド・台湾行き) エコノミークラス割引運賃を、本日国土交通省に認可申請、明日2月7日より販売を開始いたします。


● 「悟空14 ダイナミックプライス」!

 空席状況に応じて価格が決まる「悟空14 ダイナミックプライス」が東南アジア線にも登場いたします。3つの運賃タイプ(タイプA、B、C)から、ご予約の時点で空席がある最も安いタイプをお選びいたけるので、空席が多い便をご利用の場合、よりお得にご購入いただけます。

 (*)タイプA、B、Cは有効期間および空席待ち条件が異なります

 さらに、
 ・ご出発前の購入期限を従来のご出発21日前から14日前、
 ・ご予約後の購入期間も従来のご予約後3日間から7日間(*)
に変更し、お求めやすさも大きくアップしています。

 (*)香港線を除く

 また、これまで通り、JALホームページからご予約・ご購入いただくとさらにお得な「Web悟空14」もタイプA、B、Cを同様に設定いたします。

 さらにお得に、便利になった「JAL悟空」、是非ご利用よろしくお願いいたします。


例)

・東京発香港行き
 <悟空14タイプC>    43,000円~
 <Web悟空14タイプC> 41,000円~

・東京発バンコク行き
 <悟空14タイプC>    45,000円~
 <Web悟空14タイプC> 43,000円~


<上期JALエコノミーセイバー、悟空運賃額概要>
 * 関連資料 参照

・東京発以外にも運賃設定がございます。<JALエコノミーセイバー>および<JAL悟空>の運賃額、適用条件ならびに設定期間等の詳細につきましては、JALホームページ:< www.jal.co.jp/e_saver/ > < www.jal.co.jp/jalgoku/ > (2月7日より掲載開始)をご参照ください。

・販売座席数には限りがある場合がございます。


JALグループ:JALインターナショナル、JALウェイズ

2007'07.09.Mon

富士ゼロックス、プリントコントローラー搭載のフルカラー高画質デジタルプリンターを発売

「DocuColor 5000 Digital Press PX5000 Print Serverモデル」新発売

カラーマネジメントを強化したプリントコントローラーを搭載

富士ゼロックスと富士フイルムの技術とノウハウを融合したプリントコントローラー


 富士ゼロックス株式会社(本社:東京都港区赤坂9-7-3、社長:有馬利男、資本金:200億円)は、グラフィックアーツ市場および企業内のオンデマンド印刷用途向けに、カラーマネジメント機能を強化したコントローラーを搭載した高画質フルカラーデジタルプリンター「富士ゼロックスDocuColor 5000 Digital Press PX5000 Print Serverモデル」を開発、2月28日から発売いたします。

 同モデルはカラー/モノクロともに毎分50ページ(A4ヨコ片面)、出力解像度2,400dpiの高画質フルカラーデジタルプリンターで、プルーフ・カンプ出力の分野で高い評価を得ている富士ゼロックスPrint Serverシリーズの技術・ノウハウと、デジタルカメラから印刷まで幅広い領域をカバーする富士フイルム株式会社のカラーマネジメント技術・ノウハウを融合したモデルです。

 富士ゼロックスはDocuColor 5000 Digital Press PX5000 Print Serverモデルをグラフィックアーツ市場および企業内のオンデマンド印刷用と向けに販売するとともに、一貫した色管理を実現するカラーマッチングサービスを提供することで、印刷ワークフローの制作から出力まで、お客様にとって最適で高精度なカラーマッチングを実現していきます。

 DocuColor 5000 Digital Press PX5000 Print Serverモデルは富士ゼロックスPrint Serverシリーズにおける出力濃度・シャープネス・明るさ調整といった画像調整機能や使い易さを継承し、画像処理技術には富士フイルム独自の『Image Intelligence(TM)』を搭載、RGBデータの画像処理をオートセットアップで行い最適なCMYK画像を作成いたします。

 当社は同モデルをラインナップに加えることで、グラフィックアーツ市場の多彩な要求に柔軟に対応し、お客様の業務形態に合わせた最適なワークフローを提供するこ「DocuColor 5000 Digital Press PX5000 Print Server モデル」新発売富士ゼロックスと富士フイルムの技術とノウハウを融合したプリントコントローラーとで、リーディングポジションをより強固いたします。

 また、富士フイルムが長年培ってきた幅広い販売網をフルに活用していくため、富士フイルムグラフィックシステムズ株式会社が印刷業界向けに同商品を提供します。


【標準価格】
<本体>
 商品名標準価格(税別)
 DocuColor 5000 Digital Press PX5000 Print Server モデル
 14,800,000 円

【販売目標】
 年間300システム

※本件に関するお客様からの問い合わせ先は、当社お客様相談センターまで。
 フリーダイヤル: 0120-274100
 土・日・祝日を除く、9:00~12:00、13:00~17:00
 公式ホームページURL= http://www.fujixerox.co.jp


《「DocuColor 5000 Digital Press」の特徴》
 ※ 関連資料参照

2007'07.09.Mon

メディネット、東大病院に免疫細胞療法総合支援サービスの提供を開始

メディネット、東大病院に免疫細胞療法総合支援サービスの提供を開始


 株式会社メディネットは、平成17年10月11日に締結した基本契約に基づき、平成19年2月6日、東京大学医学部附属病院(院長:永井良三、以下「東大病院」)と、免疫細胞療法総合支援サービスi契約を締結し、同院の22世紀医療センターii内に開設された「免疫細胞治療学講座(免疫細胞治療部門)」に対する免疫細胞療法総合支援サービスの提供を開始いたします。
 
 免疫細胞治療学講座(免疫細胞治療部門)は、当社が企画設計、設置した最先端の細胞加工施設(CPC;Cell Processing Center)を併設する外来診療セクション、研究開発セクションから構成されており、免疫細胞療法を今後普及される医療として確立するために必要となる一貫した機能を有しております。
 
 同部門は、この機能を有効に活用し、学内の各診療科や研究部門をはじめ、外部研究機関等とも積極的な連携を図り、各種がん疾患を対象とした最新の免疫細胞治療技術につき、基礎研究及び臨床開発を推進します。有効性、安全性が確認された治療技術については、順次実地医療として臨床応用を開始する計画です。
 
 既に、東大病院内診療科との複数の共同臨床研究が実施に向け、具体的な準備が開始されており、また、当社が東大病院及び医療法人社団滉志会新横浜メディカルクリニックと共同で実施している「非小細胞肺がんに対する活性化自己γδT細胞療法iiiに係わる臨床研究」についても、本治療部門の施設が利用される予定です。

 このたびの契約締結に基づいて実現する東大病院の免疫細胞治療学講座の本格的な取り組みは、免疫細胞療法を今後普及される医療として確立するための大きな推進力となることが期待されます。当社にとりましても、細胞医療に係る市場の顕在化及び拡大を促進し、今後の持続的な成長基盤の構築に大いに貢献するものと期待しております。


以上


【22世紀医療センター免疫細胞治療部門-概要図】

 ※添付資料を参照


i 免疫細胞療法総合支援サービス
 免疫細胞療法を安全かつ効率的に実施するために必要な技術・ノウハウ、施設・設備、資材、専門技術者、情報システム等を、医療機関に対して包括的に提供するサービス。

ii 22世紀医療センター
 22世紀医療センタープロジェクトは、新たな臨床医学または医療関連サービスに係る研究・開発を行なうことを目的として、東大病院が推進しているプロジェクトです。同センターは、先端医療開発研究クラスターの1つのユニットとして位置づけられており、その研究・開発成果については、東大病院などを通じて、早期に患者様に提供することを目標としています。本プロジェクトに係る活動の拠点は、平成18年度より新中央診療棟II期内に設置された「22世紀医療センター」に移っております。

iii 活性化自己γδT細胞療法
 T細胞の中でも、特にγδT細胞を選択的に活性化、増殖して用いる活性化自己リンパ球療法。この細胞は、ほとんどの腫瘍細胞で発現している特定のマーカーをターゲットとして、腫瘍細胞を殺傷するということがin vitroの実験で確認されている。生体内においても、高い確率でがん細胞を殺傷する事が推定され、その治療効果が大いに期待される。

2007'07.09.Mon

コカ・コーラシステム、原材料を厳選した緑茶飲料「一(はじめ)茶織(さおり)」を発売

土づくりにこだわった「中嶋(なかしま)農法」で育てた茶葉を挽いて入れました
 
茶園・生産サイドまでこだわって原材料を厳選した緑茶
「一(はじめ)茶織(さおり)」
 
-3月5日(月)全国で新発売- 


 コカ・コーラシステムは、緑茶ブランド「一(はじめ)」より、土づくりからこだわって育てられた特別な茶葉を細かく挽いて入れた「一(はじめ)茶織(さおり)」を3月5日(月)より全国で新発売します。

■土作りからこだわる「中嶋(なかしま)農法」で作られた茶葉を一部に使用(*)
 「中嶋農法」とは、エーザイ生科研(株)の中嶋常允(なかしまとどむ)名誉会長が提唱している農法です。人間の健康を考え、おいしく健康的な農作物を育てるため、健全な土づくりにこだわった独自の農法であり、「中嶋農法」で栽培された作物は、ミネラルやアミノ酸を豊富に含み、素材本来の美味しさが引き出されています。
 「一(はじめ)茶織(さおり)」は、素材そのものの自然で豊かな味わいを引き出すために、厳選国産茶葉を100%使用し、その中でもこの「中嶋農法」で育てられた特別な茶葉に着目。煎茶と抹茶の2種類の茶葉を丸ごと挽いて入れ、口当たりのよい純水でじっくりと低温で抽出することで、適度な苦味と渋みを残しつつ、茶葉本来の甘みと旨みを引き出しました。また、カテキンやビタミン類等の健康成分も気軽に摂り入れることができます。
(*)全茶葉のうち、中嶋農法茶葉を10%使用しています。
 「茶織(さおり)」というネーミングの由来は、"特別な茶葉を丁寧に織り込む"という意味からきており、今回の製品のコンセプトをネーミングでも伝達することを狙いとしました。さらに、繊細でやさしく上品な響きが、今までの緑茶製品にはない目新しさと親しみやすさを兼ね備えています。
 パッケージは、縦糸と横糸で編み込まれた織物をイメージモチーフに、緑茶の葉と挽いたお茶の写真をあしらい、上質感・高級感を感じさせる洗練したデザインに仕上げました。

< 製品概要 >
■製品名:一(はじめ)茶織(さおり)
■品 名:緑茶(清涼飲料水)
■原材料名:緑茶(中嶋農法緑茶10%)、ビタミンC
■カロリー:0kcal/100ml
■パッケージ/メーカー希望小売価格(消費税込):2LPET/326円、1LPET/210円、500mlPET/147円、
                        280mlPET/120円、340g缶/120円 他
■発売日:2007年3月5日(月)
■販売地域:全国


< ご参考資料 >
■中嶋(なかしま)農法とは
 1995年頃よりエーザイ生科研(株)の中嶋常允(なかしまとどむ)名誉会長が提唱した農法で、人間の健康を考え、おいしく健康的な農作物を育てるために、作物の健全な生育に重要な役割を果たす「土」に着目した農法です。土壌バランスを整えるために、科学的な分析に基づいてそれぞれの土壌条件にあった適切な肥料を施すことで土を健康な状態に戻し、作物の健康的な生長促進をはかります。

【中嶋常允(なかしまとどむ)氏プロフィール】
 エーザイ生科研(株)名誉会長
 NPO法人 日本綜合医学会理事長
 理学博士
 農業科学研究所所長

■中嶋(なかしま)農法が土づくりにこだわる理由
 土に含まれるミネラルは、人間の体内で生命を健やかに保つために大切な役割を果たす栄養素です。土壌バランスを健全にすることで土中にミネラルがバランスよく含まれ、自然災害・病気・害虫などに強く、農薬も大量の化学肥料も使う必要のない健康な作物を育てることができます。中嶋農法で育てられた作物は、ミネラルやアミノ酸が豊富に含まれ、素材本来の味わいが増すというデータもあります。
 

2007'07.09.Mon

三井住友カードなど、大手スーパー「サンリブ」にケータイクレジット「iD」を導入

サンリブでケータイクレジット「iD(TM)」を導入


 地場大手でスーパーを展開する株式会社サンリブ(本社:北九州市小倉北区、社長:藤村 昌伯)と三井住友カード株式会社(本社:東京都港区、社長:月原 紘一)ならびに、株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ九州(本社:福岡市中央区、社長:井上 登、以下NTTドコモ九州)は、NTTドコモのおサイフケータイ(TM)を活用したケータイクレジット「iD(TM)(アイディ)」を、福岡、北九州、中国地区の32店舗へ2月16日(金)より順次導入します。

 また、サンリブ折尾店では食料品売場にケータイクレジット「iD」を導入し、スーパーの食料品売場でのケータイクレジット「iD」導入は九州初となります。

 ケータイクレジット「iD」は、おサイフケータイを専用の読取機にかざすだけでサインレス、スピーディにお買い物ができる決済サービスです。小銭を出し入れする煩わしさがなく、後払い方式なので事前の現金チャージを行うことなく、小額から高額までお客様の決済ニーズに幅広く対応できます。

※三井住友カードでは、2007年1月より順次「iD」をクレジットカードへ標準搭載しています。これにより、おサイフケータイだけでなく、カードを読取機にかざすことでも「iD」をご利用いただくことが可能となりました。

 今回のケータイクレジット「iD」導入を記念して、素敵なプレゼントがあたるオープニングイベントを実施いたします。

≪サンリブ古賀店【2月17日(土)・18日(日)】≫・≪サンリブ折尾店【2月24日(土)・25日(日)】≫
 また、「iD」でお支払いのお客様へ特別キャンペーンを実施いたします。
≪サンリブ古賀店【2月17日(土)より】≫・≪サンリブ折尾店【2月24日(土)より】≫

 三井住友カードは、今後も九州地区への店舗開拓を推進し、「iD」の早期普及・拡大を図る為、様々な業種の利用可能店舗の開拓も推進してまいります。

 NTTドコモ九州は九州地区においてケータイクレジット「iD」が利用できるおサイフケータイの販売だけでなく、ドコモのケータイクレジット「DCMX(TM)」も合わせて普及・拡大を図ってまいります。

※「おサイフケータイ」「DCMX」及び「iD」は株式会社NTTドコモの商標または登録商標です。


以 上

2007'07.09.Mon

JALグループ、「2007~2010年度再生中期プラン」を策定

JALグループ、2007-2010年度再生中期プランを策定


 JALグループは、「安全」と「お客さま視点」を徹底的に追求して事業基盤の再構築を図り、安定した利益水準を継続していくための「2007-2010年度再生中期プラン」を策定しました。 

 
 企業の存立基盤である高い安全性を確保しつつ、機材ダウンサイジングの推進・高収益路線へのシフトなどによる事業構造の変革、国内線へのファーストクラス導入などによる商品競争力の強化により、2009年度以降の羽田空港の再拡張・国際化、成田空港の発着枠拡大のビジネスチャンスを確実に掴んでまいります。また、人員削減などにより大幅なコスト削減を実施するとともに、航空運送セグメントへの資源集中を図り、持続的な成長へと繋げてまいります。 

 JALグループは、日々安全運航を重ね、お客さまに「安心」「快適」にご利用いただくことで、全てのステークホルダーからの信頼回復に向け、総力を結集してまいります。 

 今再生中期プランにおいては、以下の5項目に重点的に取り組みます。 


1.「安全」水準のさらなる向上 

 安全アドバイザリーグループ提言の具現化を引き続き推進しつつ、グループ全体で、安全管理体制とヒューマンに関わる取組みを強化することにより、高い運航・機材品質を維持・向上させてまいります。 


2.コスト削減による収益力の強化 

 業務内容・プロセス、業務形態、人員配置の抜本的見直しによる人的生産性10%向上、および関連事業の再構築により、2006年度末の連結ベースの社員数53,100人を2009年度末までに4,300人削減し48,800人にします。(内、人的生産性10%向上により3,500人を削減) 
 また、基本給10%カットを継続しつつ、特別早期退職措置の実施、退職給付関連制度の改定、臨時手当水準の大幅な抑制などの人件費削減施策を実施します。 
 これらにより、2007年度以降のグループ人件費を2006年度比で500億円圧縮します。(2006年度実施の代行返上に伴う一時的な費用減の効果は除く)。 


3.機材更新によるダウンサイジングの推進と機材競争力の強化 

 経済性の高い中小型新機種を積極的に導入し、経年機材の退役を促進することによりダウンサイジングを進め収支改善を図るとともに、機材競争力を高めてまいります。 

・大型機比率  2006年度 29% ⇒ 2010年度 21% (内、国際線機材 58 % ⇒ 39%) 


4.高収益路線へのシフトと総合商品競争力の強化 

 羽田空港の再拡張・国際化、成田空港の発着枠拡大に的確に対応するとともに、高成長・高収益路線に資源を集中します。また、JALウェイズ/JALエクスプレス/ジェイ・エアの運航規模拡大などでより効率的なグループ運営体制を構築してまいります。 
 お客さまのニーズ・ウォンツを正確に把握し、「お客さまの視点」から商品・サービス品質の向上・改善を図り、また、販売力を強化し、競争力を向上してまいります。 

・高収益路線へのシフトによる収支改善効果(2007年度) 
  国際旅客事業 70億円 、国内旅客事業 60億円 

・主要な商品競争力強化策による収支改善効果(年間効果) 
  国際線プレミアムエコノミー導入 40億円 、国内線ファーストクラス導入 40億円 

・JALウェイズ/JALエクスプレス/ジェイ・エアの運航規模 
  国際線におけるJALウェイズ/JALエクスプレスの運航規模(運航便数) 
  2006年度 24% ⇒ 2010年度 37% 

  国内線におけるJALエクスプレス/ジェイ・エアの運航規模(運航便数) 
  2006年度 15% ⇒ 2010年度 26% 


5.航空運送セグメントへの資源集中 

 航空運送事業に経営資源を集中するとともに、業務提携による関連事業の品質・価値向上を目指します。 


 営業利益・経常利益目標  (単位:億円) 

         FY07    FY08    FY09    FY10 

売上高    22,000  22,300  22,470  22,980 
営業利益   350     450     600     880 
経常利益   210     160     230     580 
当期利益   70       60     110     370 

前提)   為替  120円/USドル 
燃油(シンガポールケロシン)  75USドル/バレル 


以 上 


添付資料:「JALグループコスト削減策詳細」 
 http://www.jal.com/ja/press/0000874/img/JGN06126.pdf

[607] [608] [609] [610] [611] [612] [613] [614] [615] [616] [617
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]