ユニカフェ、プレミアムコーヒー「新豆珈琲 キリマンジャロ アルーシャ地域産」など3品を発売
産地豆ならではの旬な味わい
ユニカフェ 新豆珈琲
キリマンジャロが初登場
株式会社ユニカフェ(本社:東京都港区、代表取締役社長:大武浩幸)は、収穫後のコーヒーをいち早くお客様にお届けする「ユニカフェ 新豆珈琲」シリーズの2007年春夏新製品として、今春は「ユニカフェ 新豆珈琲 200g キリマンジャロ アルーシャ地域産」「ユニカフェ 新豆珈琲 200g マンデリン シディカラン地域産」「ユニカフェ 新豆珈琲 200g コロンビア ウィラ地域産」を2007年3月1日から2007年9月末まで期間限定で新発売します。
「ユニカフェ 新豆珈琲」シリーズは、当社のコーヒー鑑定士が今シーズンの中で、コーヒー豆の鮮度にこだわり、産地ならではの味わいを楽しめ、美味しいと厳選した高品質コーヒー豆を、春と秋の2回に分けてお届けしているプレミアムコーヒーのシリーズです。今回は、産地の地域まで絞り込んで製品化しており、単品豆ならではの風味や味わいをより鮮明に楽しめるのが特徴です。
コーヒーの新豆という製品コンセプトや、紙包装という店頭での差別化が実を結んで着実に売場を広げています。また産地豆ならではの味わいを際立たせるために昨年秋から導入したウォーターポリッシュ製法や、中煎り(ミディアムロースト)に焙煎したコーヒーの味わいそのものも高く評価され、シーズン毎にファンを拡大して販売量を伸ばしています。
この成長を加速させるべく2007年春夏は「ユニカフェ 新豆珈琲」シリーズとして、人気の産地、キリマンジャロを初めてラインナップし、積極的な営業活動を展開してまいります。
「ユニカフェ 新豆珈琲」シリーズは選び抜いたコーヒー豆の品質を維持するために、輸入業者の協力のもと、いち早く日本に輸入しています。鮮度感あるコーヒー作りにこだわり、また低温倉庫に保管して品質の維持に努めています。
ネーミングの「新豆珈琲」は、英語表記が多いレギュラーコーヒーの売り場で、着実に存在感を強めており、幅広いお客様に新豆の特徴や味わいを訴求しています。
またパッケージの紙包装は、売り場で差別化された見栄えと、手に取った際の質感を実感していただけるものとなっています。
<製品概要>
※ 関連資料を参照してください。
● 関連リンク
ユニチャーム、肌にやさしい「シルコット ウェットティッシュ」のパッケージを刷新
肌にやさしい、なめらかな拭き心地のウェットティッシュ
『シルコット ウェットティッシュ』
パッケージ改良新発売
<2007年2月下旬から全国にて順次発売>
ユニ・チャーム(株)は、1998年の発売以来、肌にやさしい、なめらかなウェットティッシュとしてご好評いただいている『シルコット ウェットティッシュ』のパッケージを一新・改良新発売し、2007年2月下旬から全国にて販売いたします。
■改良のポイント
●爽やかな・やさしい・清潔感ある水色パッケージへ全面刷新・統一!
『シルコット ウェットティッシュ』は、ふんわり厚手のやわらかシートで、肌にやさしい、なめらかな拭き心地のウェットティッシュとして、多くのお客様にご愛用いただいています。レギュラーと安心除菌の2シリーズあり、形状は据え置き用のボックス、持ち運び用のハンディ、携帯用のポケットの3タイプがありますが、このたび全てのパッケージに水色を採用しデザインを刷新。『シルコット ウェットティッシュ』が持つ“爽やかさ”“やさしさ”“清潔感”を、より多くのお客様にお伝えするパッケージデザインに統一いたします。
●安心除菌シリーズには、より安心な“緑茶由来”の除菌成分を新配合!
安心除菌シリーズには、“緑茶由来”の除菌成分を新たに配合し、“お肌にやさしく”“安心して”使えるようになりました。
■商品の特長
1.ふんわり厚手のやわらかシートで、お肌にやさしいなめらかな拭き心地のウェットティッシュです。
2.ノンアルコール・無香料で、小さなお子さまのいるご家庭でも安心してお使いいただけます。
3.使用シーンに合わせ、据え置き用のボックス、持ち運びに便利なハンディ、外出時の携帯に便利なポケットの3タイプの形状から選ぶことができます。
4.ボックスタイプは“片手でポン!”、ハンディタイプは“持った片手でポン!”と開くワンプッシュオープン機能がついているので、ウェットティッシュをさっと取り出すことができます。
5.つめかえ用をご用意し、経済的で環境にも配慮しています(ポケットタイプ除く)。
■入数・価格
※ 関連資料参照
■発売時期・地域
2007年2月下旬から全国にて順次発売
(データは全てユニ・チャーム調べ)
<消費者の方のお問い合わせ先>
ユニ・チャーム(株)
お客様相談室 TEL.0120-573001
● 関連リンク
ユニカフェ、コーヒー豆「ユニカフェ ローストマイスター 200g ブルーマウンテンブレンド」を発売
ユニカフェ ローストマイスター シリーズ
人気のブルーマウンテンブレンドが新登場
株式会社ユニカフェ(本社:東京都港区、代表取締役社長:大武浩幸)は、当社のフラッグシップブランドとして育成している「ユニカフェ ローストマイスター」シリーズに、高品質コーヒーとしてお客様から高い支持を受けているブルーマウンテンを使用した「ユニカフェ ローストマイスター 200g ブルーマウンテンブレンド」を3月1日から全国で新発売いたします。
「ユニカフェ ローストマイスター」シリーズは、高品質・高付加価値のコーヒー豆を厳選して使用し、その豆の持つ特徴を最大限に引き出す特別な製法(*1)と、焙煎を施したユニカフェ自信のブランドです。当社のおいしいコーヒーづくりへの魂をそそいで、丹精込めて作り上げています。
今春新発売する「ユニカフェ ローストマイスター 200g ブルーマウンテンブレンド」は、バランスのよい味わいから高品質のコーヒーとして支持されるブルーマウンテンコーヒーを、ご家庭でもお手頃に楽しんでいただきたいと開発しました。
バランスのよいブルーマウンテンの素晴らしい味わいを楽しんでいただけるように、当社ならではのブレンド・焙煎技術を駆使し、さらにコーヒー生豆を磨き上げるウォーターポリッシュ製法を採用したことにより、コーヒー豆本来の特徴を、より実感していただける味わいに仕上がっています。
パッケージは「ユニカフェ ローストマイスター」シリーズのシンボルとなっているローストマイスターのイラストを上部に配しシリーズとしての調和を出しながらも、ブルーマウンテンのイメージカラーとなっている高級感のあるブルーに、高貴な香りを連想させる金箔をあしらい高級な香り、上品な味わいを表現しています。また軟包装ながら立体的に立つ4柱パッケージを採用しました。200gとお求めやすい容量で小ぶりながら、売り場で存在感をアピールできるように配慮しています。
*1.ウォーターポリッシュ製法のことで、コーヒー生豆の表面に微量の水分を吹きかけて、丁寧に磨きあげることでコーヒー生豆の表面にあるシルバースキンを除去しています。それぞれのコーヒー豆の特徴をより引き出すことができ、すっきりとした味わいに仕上がります。
< 製品概要>
・製品名
ユニカフェ ローストマイスター 200g
ブルーマウンテン ブレンド
・特徴
バランスのよいブルーマウンテンの素晴らしさを生かすように、ユニカフェならではの最適なブレンドと、焙煎で仕上げています。
甘く優雅な香りと均整のとれた上品な味わいです。
・容量
200g
・包装形態
窒素充填包装4柱パッケージ
・荷姿
6×2
・希望小売価格
オープン価格
・発売日
2007年3月1日
● 関連リンク
ユニチャーム、上質化粧パフ「シルコット エレガンス」のパッケージを刷新
やわらかいのに、毛羽立たない100%天然コットンベールの化粧パフ
『シルコット エレガンス』
パッケージ改良新発売
<2007年2月中旬から全国にて順次発売>
ユニ・チャーム(株)は、1974年より化粧パフの販売を開始し、おかげさまで『シルコット』は、多くの皆さまにご愛用いただいているロングセラー商品となりました。このたび、上質なプレミアムタイプの『シルコット エレガンス』のパッケージを一新・改良新発売し、2007年2月中旬から全国にて販売いたします。
■発売の背景
スキンケア意識の高まりとともに、上質なプレミアムタイプの化粧パフが拡大
現在、日本の化粧パフ使用率は約58%と、およそ5人に3人の方が化粧パフを使用しています。また近年のスキンケアに対する意識の高まりから、使用枚数は上昇傾向にあり、一人当たりの月間使用枚数は、約60枚にものぼります。
この結果、化粧パフ市場は拡大傾向にあり、特に肌触りのよい上質なプレミアムタイプの比率が高まっています。そのような中、当社の『シルコット エレガンス』は、化粧パフに求める機能の上位項目である“繊維残りがない”“肌触りがやわらかい”といった点で、お客様から高い評価をいただいています。そこで『シルコット エレガンス』の商品特長を、より多くのお客様に理解していただくため、パッケージを一新することにいたしました。
■改良のポイント
商品特長がよりわかりやすく伝わるパッケージデザインに一新
『シルコット エレガンス』 の最大の特長である“100%天然コットンを使用した肌へのやさしさ”をパッケージ中央に表現するとともに、“毛羽立たない”、“ふっくらやわらか”、“肌に安心”、“持ちやすい”といったさまざまな機能をパッケージ上に表記。商品の特長をわかりやすく伝えるパッケージデザインに一新いたしました。
*デザインは変更される場合があります。
■商品の特長
~肌にやさしく、毛羽立たない~
1.毛羽立たない上質コットンベール
女性の肌へのやさしさにこだわり、
100%天然コットンの上質素材で中綿を包み込み、シルクのようなやわらかな肌触り。
しかも毛羽立ちません。
2.ふっくらやわらか厚みタイプ
ふっくらと厚みがあり、やわらかな使い心地です。しかも中綿は化粧水を吸いすぎることがないので、ムダなく肌のお手入れができます。
3.肌に安心ラウンドカット
お肌に角があたらないようラウンドカットを施し、安心してお使いいただけます。
4.持ちやすい大きめサイズ
72mm×55mmと大判サイズだから、持ちやすくて便利です。
5.型くずれがなく、パッティングに最適
中綿をくるっと包み込んだ完全封入タイプで、型くずれがありません。お肌に繊維を残さないので、お肌のパッティングに最適で毎日のスキンケアには欠かせません。
6.「エコテックス・スタンダード100」認証取得、赤ちゃんの肌にも使える安全性
繊維製品の国際安全規格である「エコテックス・スタンダード100」のうち、最も厳しい乳幼児用製品における条件をクリアし認証を取得。デリケートな赤ちゃんの肌にも使えるほどの安全性が認められています。
■入数・価格
商品名:シルコット エレガンス
入 数:70枚
希望小売価格(税別):210円
■発売時期・地域
2007年2月中旬から全国にて順次発売
(データは全てユニ・チャーム調べ)
<<本件に関するお問い合わせ先>>
消費者の方は: ユニ・チャーム(株) お客様相談室 TEL.0120-573001
● 関連リンク
ユニチャーム、透明パッケージのシートクリーナー「ウェーブ ハンディワイパー」を発売
凸凹・スキマもすっきり吸着するシートクリーナー
『ウェーブ ハンディワイパー』
パッケージ改良新発売
<2007年3月7日から全国発売>
ユニ・チャーム(株)は、2001年の発売以来、凸凹やスキマのホコリをからめとり、驚くほどキレイにお掃除できるシートクリーナーとして、多くの方にご愛用いただいている『ウェーブ ハンディワイパー』のパッケージを一新・改良新発売し、2007年3月7日から全国にて販売いたします。
■発売の背景
『ウェーブ ハンディワイパー』が“中身の見えるパッケージ”になって改良新発売!
近年、「お掃除は面倒だから、時間をかけたくない」という生活者の意識の変化を受け、シートクリーナーは、手軽にできるお掃除用品として需要が高まりつつあります。そのような中、当社が2001年に発売した『ウェーブ ハンディワイパー』は、毛足の長い立体ファイバーが、凸凹やスキマのホコリをからめとり、驚くほどキレイにお掃除できる便利なお掃除用品として多くのお客様にご愛用いただいています。
このたび、この『ウェーブ ハンディワイパー』の特長を、より多くのお客様にわかりやすくお伝えするため、“中身の見えるパッケージ”に改良することにいたしました。
■改良のポイント
毛足の長い立体ファイバーが、透明パッケージではっきり見える!
このたび、新たに透明パッケージを採用することにより、『ウェーブ ハンディワイパー』の最大の特長である毛足の長い立体ファイバーの“ふわふわ感”が、店頭で商品を手にした瞬間、一目でお分かりいただけるようになりました。
■商品の特長
1. 毛足の長い立体ファイバー「ダスト吸着ファイバー」が、自由にカタチを変えて、凸凹やスキマなどどんな所にもフィットして、ホコリをからめとります。
2. 「ギザギザかき出しシート」が「ダスト吸着ファイバー」とのダブル効果を発揮し、凸凹やスキマのホコリをかき出します。
3. 「ダスト吸着ファイバー」の吸着力で、一度キャッチしたホコリを落としません。
■入数・価格
・商品名 ウェーブ ハンディワイパー
入数 本体+取り替えシート3枚入り
希望小売価格(税別) 315円
・商品名 ウェーブ 共通取り替えシート
入数 5枚入り
希望小売価格(税別) 315円
・商品名 ウェーブ 共通取り替えシート
入数 5枚×2
希望小売価格(税別) オープンプライス
■発売時期・地域
2007年3月7日から全国にて発売
(データは全てユニ・チャーム調べ)
<<本件に関するお問い合わせ先>>
ユニ・チャーム(株) お客様相談室 TEL.0120-573001
ユニチャーム、ベビー用紙オムツ「ムーニーマン さららマジック Mサイズ」を発売
~まるで消えるようなスピード吸収で、おしっこした瞬間でさえもお肌さらさら~
『ムーニーマン さららマジックMサイズ』 新発売!
<2007年3月上旬から全国にて順次発売>
ユニ・チャーム(株)は、ウォルト・ディズニー・ジャパン(株)とのライセンス契約により、まるで消えるようなスピード吸収で、おしっこした瞬間でさえも肌をさらさらに保つベビー用紙オムツ『ムーニーマン さららマジック L/ビッグサイズ』(2006年10月20日全国発売)に引き続き『ムーニーマン さららマジック Mサイズ』を、2007年3月上旬から新発売いたします。
【 発売の背景 】
近年、紙オムツに求める機能のうち、“肌にやさしい。ムレない。”といった肌ケアに関するニーズが増加傾向にあり、中でも、品質志向のお母さんが肌ケアを重視する傾向が高まってきています。
赤ちゃんの肌は弱く、その肌を守るためには、摩擦による角質層へのダメージを防ぐことが大切です。そして肌をふやかしてしまう尿は、便と混じると便中酵素を活性化させてしまうため、素早く吸収させることが重要になります。
そこで当社は、長年培ってきた不織布加工技術を活かし、まるで消えるようなスピード吸収を実現して、おしっこした瞬間でさえも肌を濡らさずさらさらに保つ新しいオムツ『ムーニーマン さららマジックL/ビッグサイズ』を2006年10月に発売し、使用したお客様から「ムレている感じがしない」「おしっこをしてもさらさら」と高い評価をいただいております。このたび、『ムーニーマンさららマジック Mサイズ』を新発売し、より多くの赤ちゃんに“心地よさ”を、お母さんに“その笑顔によってもたらされる幸せな瞬間”をお届けしていきたいと考えています。
【 商品の特長 】(※ 参考資料を参照してください。)
1.まるでおしっこが消えるようなスピード吸収で、お肌はいつもさらさら
素早く引き込む表面シートとブルーさららシートを搭載したW(ダブル)スピード効果で、まるでおしっこが消えるように素早くおしっこを引き込みます。
2.Mサイズ独自の「おしりすっぽりカバー」で、軟便もキャッチ
おしりを“すっぽり”と覆うので、Mサイズ時期のお子さまに多い軟便もモラしません。
3.「通気性シート」・・・肌にやさしい通気性の良い不織布シートで、デリケートな赤ちゃんの肌にも安心です。
4.「男女別の色とデザイン」・・・男の子用は、さわやかなブルーのオムツでくまのプーさんと「のりもの」柄が6種類/女の子用は、かわいいピンクのオムツで、くまのプーさんと「お花」柄が6種類入っています。
【 入数・価格 】
商品名:ムーニーマン さららマジック 男の子用 Mサイズ
ムーニーマン さららマジック 女の子用 Mサイズ
入 数:32枚、60枚
希望小売価格:オープン価格
【 発売時期 】
2007年3月上旬から全国にて順次発売
(* データは全てユニ・チャーム調べ)
<<本件に関するお問い合わせ先>>
ユニ・チャーム(株) お客様相談ダイヤル
TEL.0120-192862
● 関連リンク
日立と野村総研、OSSミドルウェアの導入促進に向け技術検討を共同推進
日立とNRIがOSSミドルウェアの導入促進にむけた技術検討を共同で推進
企業システムにおけるOSSの信頼性向上技術の検討・開発や運用管理ノウハウ共有などの技術面で協業
株式会社日立製作所 情報・通信グループ(本社:東京都千代田区、グループ長&CEO:篠本 学、以下、日立)と、株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、社長:藤沼彰久、以下、NRI)は、日立の「かんたんOSS導入サービス」などのOSS(オープンソース・ソフトウェア)関連サービスと、NRIのオープンソースサポートサービス「OpenStandia」における、相互の信頼性技術や運用管理ノウハウを活用し、今後の企業システムにおけるOSSミドルウェア導入促進に向けた各種信頼性向上技術の検討・開発などを2月1日から共同で推進します。
近年のシステム構築においては、Linuxや各種OSSミドルウェアの適用が活発化しており、その適用範囲が企業の情報システムにも拡大してきています。一方で、OSSを導入しやすくするためには、その信頼性を向上するノウハウの蓄積や、OSSの性能・障害などの解析支援ツールの整備などが重要なポイントとなっています。
こうした状況に対し両社は、日立が持つLinux OS障害解析に関するノウハウおよびOSSのデータベースであるPostgreSQLの導入・構築関連技術と、NRIが持つJavaアプリケーション障害解析のノウハウおよびアプリケーション動作環境であるJBossの利用技術を組み合わせ、OSSの障害解析や性能問題解析をより効果的に行うための技術を共同で検討し、その成果を今後、両社の製品・サービスに反映していきます。また、NRIのOSSミドルウェア監視技術と、日立の統合システム運用管理「JP1」を組み合わせて、OSSを使ったシステムでの統合的なシステム監視や運用方式についても、ノウハウの共有や開発などを進めていきます。
主な推進事項
1.ハードウェア上のOSS動作検証および運用ノウハウの蓄積・強化
NRIの「OpenStandia」がサポートするOSSの動作検証を日立アドバンストサーバ「HA8000」シリーズ上で行います。また、OSSミドルウェアを適用した情報システムを運用管理する際のノウハウの蓄積・強化の目的で、NRIのOSS監視ツール「OpenStandia/SNMP Agent」と、日立の統合システム運用管理「JP1」との連携検証を実施し、運用管理ノウハウの充実・蓄積を図ります。
2.PostgreSQLおよびJBoss関連サービス・技術の検討および開発
OSSのデータベースであるPostgreSQLとJ2EE(Java2 Enterprise Edition)を用いたWebアプリケーションサーバである「JBoss Application Server」の導入支援、設計・構築支援、性能チューニングから、問い合わせの対応、問題解析支援、情報発信といった、サービスレベル充実のための技術的な検討・開発を行います。これらOSSの普及をめざして、今後両社から提供するテクニカルサービスやサポートサービスを充実させるとともに、PostgreSQLおよびJBossの導入を容易にするためのサービスや技術を検討・開発します。
このほか、今後、新しいOSS関連サービスやツールの開発、関連のセミナーなどのプロモーションも共同ですすめ、企業システムにおけるOSSミドルウェアの導入を促進していきます。
なお、今回の技術検討の推進にさきがけて、企業の情報システム担当者を対象としたOSSの信頼性向上に関する技術的セミナーを両社共同で開催します。
セミナーについて
※添付資料を参照
両社のOSSへの取り組み
・日立
日立は、1999年からLinuxのサポートサービスを開始し、2000年には業界に先駆けてメインフレームからモバイルまで幅広いハードウェアラインアップにおけるLinuxサポートを表明し、Linuxの基幹系システムへの適用を推進してきました。
2006年5月からは、基幹系をはじめとした各種Linuxシステムのさらなる高信頼化と、システムインテグレータの構築・運用サービスの高付加価値化を支援すべく、Linuxカーネルの新機能追加、更新や修正などの情報をシステムインテグレータ向けに提供する「Linux修正情報提供サービス」を開始するとともに、2月28日よりWebアプリケーションシステム対応のOSSスタックとして適切な組み合わせモデルをご提案、対応する構築コンサルティングおよびサポートサービスを行う「かんたんOSS導入サービス」の提供を開始します。
・NRI
NRIは、2003年にオープンソースの専門組織「オープンソースソリューションセンター」を設立し、主にミドルウェア領域のオープンソースに特化してサポートサービスを提供してきました。オープンソースサポートサービス「OpenStandia」は、Tomcat、JBoss、MySQLなどのオープンソースミドルウェア単体、および「OpenStandia/Application Server」と「OpenStandia/Business Intelligence Server」の2つのパッケージの導入から保守に至るまでのサポートを提供するサービスです。
一般的に、OSSを企業が導入する場合、十分なサポートサービスがないことが大きなネックとなっていますが、NRIではソースコードまでさかのぼった高度なサポートサービスを、長期間にわたって提供しています。「OpenStandia」のサポート対象となるOSSは、数あるソフトウェアの中から、大規模でミッションクリティカルなシステムでの利用に適したソフトウェアとして選定されています。選定されたソフトウェアは事前に検証や設計を済ませておくことで、システムの品質と高い生産性を確保しています。
より詳細な情報は、下記ホームページにてご覧いただけます。
以上
日立、韓国鉄道公社からアルミ車体の特急電車32両を受注
日立が韓国で32年ぶりに鉄道車両を受注
日立製作所電機グループ(グループ長&CEO:鈴木學/以下、日立)は、このたび、韓国鉄道公社(以下、Korail)より、アルミ車体の特急電車32両(4両8編成)を受注しました。今回の受注は、韓国における車両の受注としては、1974年のソウル地下鉄1号線向け地下鉄車両以来、32年ぶりとなります。
今回受注した車両は、ソウルの龍山駅から京釜線を経由し、忠清南道天安駅から長項線に乗り入れ、韓国最古の温泉として知られる温陽温泉駅との間の列車として投入され、2009年に営業運転を開始する予定です。現在、韓国の在来路線においては、ディーゼルもしくは電気機関車による客車牽引型が主流となっていますが、Korailでは今後、非電化区間の電化を推進していくとともに、段階的に動力分散型のアルミ車体の特急電車に置き換えていく方針です。
日立は、次世代の鉄道車両として開発を進めてきた「A-train」(*1)コンセプトをベースとした最先端の鉄道車両技術と、鉄道システムの総合システムインテグレーターとして、国内の通勤車両や新幹線を数多く納入している実績があります。今回の受注は、その高い技術、品質、豊富などの実績が高く評価されました。
日立は、韓国への積極的な先進技術の展開を通じ、「A-train」の拡販を図るとともに、韓国における鉄道技術の一層の発展に貢献していきます。
(*1)
日立の「A-train」は、アルミニウムダブルスキン車体の採用、最新の金属接合方法であるFSW(摩擦攪拌接合法)の適用などにより、軽量かつ歪みの少ない車体を実現しています。また、この高精度車体をベースとして、内装や配管配線といった艤装作業についても従来工法を刷新し、パネルやユニットなど、アウトワークのモジュール部品を簡便に車体に取り付けていく手法を採用することにより、製造コストやリードタイムを削減し、将来の改造を含むメンテナンス性を大幅に向上させています。
● 関連リンク
ユニチャーム、くまのプーさんデザインの紙おむつ「ムーニー おしりピュア」を発売
~赤ちゃんのおしりをピュアに保つ紙オムツ誕生!~
『ムーニー おしりピュア』(新生児用、Sサイズ)
改良新発売
<2007年3月2日から全国にて順次発売>
ユニ・チャーム(株)は、ウォルト・ディズニー・ジャパン(株)とのライセンス契約により発売中の紙オムツ『ムーニー おしりピュア』(新生児用、Sサイズ)を、2007年3月2日から改良新発売いたします。
【 改良新発売の背景 】
低月齢期の赤ちゃんは、一日平均2~3回、多いときは一日10回も軟便をします。その軟便に関して最もよく起こるトラブルは「おしりへの広がり」で、80%以上の頻度で起こります。しかし赤ちゃんの皮膚は薄く大人の3分の1程度で、とてもデリケートです。そのためお母さんは、紙オムツに対して軟便がおしりに広がらない機能を重視していることが当社の調査で分かりました。今回の改良で、より多くの赤ちゃんに“心地よさ”を、お母さんに“その笑顔によってもたらされる幸せな瞬間”をお届けしていきたいと考えています。
【 改良ポイント 】
●「なみなみの吸収シート」を採用して「うんちポケット」がさらにパワーアップ!
「うんちポケット」に採用した「なみなみの吸収シート」がゆるゆるうんちの水分を引き込んで閉じ込めるから、うんちがおしりに広がらず、赤ちゃんが気持ちよく過ごせます。
■その他の商品特長
(1)超通気性シート・・・やわらかくて通気性がいいから、皮膚が薄くてデリケートな赤ちゃんのお肌にも安心です。
(2)おしらせサイン・・・おしっこをすると、ラインが黄色から青緑色に変わるので、交換時期がひと目で分かります。
(3)おへそカット(新生児用のみ)・・・生後間もない赤ちゃんのおへそは、じくじく状態で乾いていません。新生児用は、おへそにあたる部分をま~るく「おへそカット」しているので、おむつがおへそにあたらず安心です。
(4)やさしくかわいいプーさんデザイン・・・おなかのテープは12種類のやさしくかわいいプーさんデザイン。大変なオムツ替えも楽しくなります。
【 入数・価格 】
商品名:ムーニー おしりピュア 新生児用
入 数:60枚、96枚
希望小売価格:オープン価格
商品名:ムーニー おしりピュア Sサイズ
入 数:54枚、87枚
希望小売価格:オープン価格
【 発売時期 】
2007年3月2日から全国の小売店にて順次発売予定
(データは全てユニ・チャーム調べ)
<<本件に関するお問い合わせ先>>
消費者の方は:ユニ・チャーム(株) お客様相談室 TEL.0120-192862
● 関連リンク
ロッテ、チョコレート菓子「コアラのマーチ〈ミルクリッチカフェラテ〉」を発売
ふんわりスウィートな香りでおいしさアップ!!
『コアラのマーチ〈ミルクリッチカフェラテ〉』
新発売
『コアラのマーチ〈チョコ〉』、『コアラのマーチ〈いちご&ミルク〉』
もリニューアル
2007年2月13日(火)から全国で発売
株式会社ロッテ(本社:東京都新宿区、社長:重光武雄)では、大人気の「コアラのマーチ」 シリーズの外側のビスケットがふんわりスウィートな香りでさらに美味しくなって新発売。さらに『コアラのマーチ〈ミルクリッチカフェラテ〉』を2007年2月13日(火)から全国で発売いたします。想定小売価格は、各商品とも100円(消費税別)です。
「コアラのマーチ」シリーズ3品共通の商品特長は:
1. ビスケット生地に、独自に開発したオリジナルフレーバーを追加配合することで、生地の風味がアップ。ふんわりスウィートな焼き立ての香りが楽しめます。
2. 51種類の新プリント絵柄を追加。全部で268種類のコアラキャラクターが楽しめます。
3. パッケージ企画として、天面と底面の内ブタをつなげて遊べるゲーム(全18種類)を採用しました。
4. 主なターゲットは、小学生男女とその母親を想定しています。
『コアラのマーチ〈ミルクリッチカフェラテ〉』の商品特長は:
1. 子供から大人まで楽しめる、本格カフェラテの味が楽しめる春の新作「コアラのマーチ」です。
2. コアラの形のかる~いビスケットの中に、コーヒーペーストとクリームパウダーで味付けしたカフェラテ風味のホワイトチョコをたっぷり入れました。
3. パッケージは、カフェラテをイメージした、ちょっぴり大人びた本格感のあるデザイン。
『コアラのマーチ〈チョコ〉』の商品特長は:
1. サクサクのビスケット生地がふんわりスイートな香りになり、チョコとの相性が絶妙です。
2. パッケージは、従来よりもすっきりとシンプルなデザインを採用しました。
『コアラのマーチ〈いちご&ミルク〉』の商品特長は:
1. コアラの形のかる~いビスケットの中に、ミルク感たっぷりのいちご味チョコをたっぷり入れました。
2. パッケージは、従来よりもすっきりとシンプルなデザインを採用しました。
<商品概要>
・商品名 『コアラのマーチ〈ミルクリッチカフェラテ〉』
『コアラのマーチ〈チョコ〉』
『コアラのマーチ〈いちご&ミルク〉』
・発売日 2007年2月13日(火)
・発売地区 全国
・商品ジャンル チョコレート
・内容量 55g
・想定小売価格 100円(各商品消費税別)
<この件に関するお問い合わせ先>
■一般の方からのお問い合わせ先
(株)ロッテ TEL:0120-302-300(フリーダイヤル)
● 関連リンク
ロッテ、チョコレート菓子「コアラのマーチ〈ミルクリッチカフェラテ〉」を発売
ふんわりスウィートな香りでおいしさアップ!!
『コアラのマーチ〈ミルクリッチカフェラテ〉』
新発売
『コアラのマーチ〈チョコ〉』、『コアラのマーチ〈いちご&ミルク〉』
もリニューアル
2007年2月13日(火)から全国で発売
株式会社ロッテ(本社:東京都新宿区、社長:重光武雄)では、大人気の「コアラのマーチ」 シリーズの外側のビスケットがふんわりスウィートな香りでさらに美味しくなって新発売。さらに『コアラのマーチ〈ミルクリッチカフェラテ〉』を2007年2月13日(火)から全国で発売いたします。想定小売価格は、各商品とも100円(消費税別)です。
「コアラのマーチ」シリーズ3品共通の商品特長は:
1. ビスケット生地に、独自に開発したオリジナルフレーバーを追加配合することで、生地の風味がアップ。ふんわりスウィートな焼き立ての香りが楽しめます。
2. 51種類の新プリント絵柄を追加。全部で268種類のコアラキャラクターが楽しめます。
3. パッケージ企画として、天面と底面の内ブタをつなげて遊べるゲーム(全18種類)を採用しました。
4. 主なターゲットは、小学生男女とその母親を想定しています。
『コアラのマーチ〈ミルクリッチカフェラテ〉』の商品特長は:
1. 子供から大人まで楽しめる、本格カフェラテの味が楽しめる春の新作「コアラのマーチ」です。
2. コアラの形のかる~いビスケットの中に、コーヒーペーストとクリームパウダーで味付けしたカフェラテ風味のホワイトチョコをたっぷり入れました。
3. パッケージは、カフェラテをイメージした、ちょっぴり大人びた本格感のあるデザイン。
『コアラのマーチ〈チョコ〉』の商品特長は:
1. サクサクのビスケット生地がふんわりスイートな香りになり、チョコとの相性が絶妙です。
2. パッケージは、従来よりもすっきりとシンプルなデザインを採用しました。
『コアラのマーチ〈いちご&ミルク〉』の商品特長は:
1. コアラの形のかる~いビスケットの中に、ミルク感たっぷりのいちご味チョコをたっぷり入れました。
2. パッケージは、従来よりもすっきりとシンプルなデザインを採用しました。
<商品概要>
・商品名 『コアラのマーチ〈ミルクリッチカフェラテ〉』
『コアラのマーチ〈チョコ〉』
『コアラのマーチ〈いちご&ミルク〉』
・発売日 2007年2月13日(火)
・発売地区 全国
・商品ジャンル チョコレート
・内容量 55g
・想定小売価格 100円(各商品消費税別)
<この件に関するお問い合わせ先>
■一般の方からのお問い合わせ先
(株)ロッテ TEL:0120-302-300(フリーダイヤル)
● 関連リンク
沖縄全日空リゾート、「万座ビーチホテル&リゾート」に独立型チャペルを新設
『万座ビーチホテル&リゾート』に独立型チャペルを新設!
「万座シーサイドチャペル」(仮称)
沖縄リゾート感あふれる赤い屋根と白い壁、ガラス張りの独立型チャペルをビーチ目の前に今秋オープン予定
~ 当大型総合リゾートホテルは、好調な沖縄リゾートウェディング事業をさらに強化します! ~
『万座ビーチホテル&リゾート』(沖縄県恩納村)【総支配人:菊池武信、客室数399室/経営:沖縄全日空リゾート株式会社 代表取締役社長:井上範】は、2003年6月からスタートした大規模リノベーションの一環として、2007年秋、ホテル敷地内ビーチゾーンに独立型チャペル「万座シーサイドチャペル」(仮称)を建設し、かねてよりご好評いただいているリゾートウェディング(婚礼事業)を強化してまいります。
当ホテルでは、『ワタベウェディング株式会社』(京都市)【代表取締役:渡部隆夫】と婚礼事業全般の業務提携を行っており、2004年4月にホテル本館と同様に貝殻をイメージした「アクアルーチェ・チャペル」を新設。初年度の挙式組数は年間計画500組のところ約1,000組、さらに2006年度は1,400組を超える受注実績となり、沖縄リゾートウェディングの原動力の一端を担っています。
近年沖縄は、旅行地としてだけでなくリゾート挙式の候補地として人気急上昇のエリアです。“沖縄ウェディング(離島含む)”は、99年200組から06年6,050組の伸び(7年間で実に約30倍の実績/沖縄観光コンベンションビューロー調べ)を示しています。さらに、沖縄県では2011年には挙式組数1万組を目標としているほか、列席者の平均人数も20名~30名と多いため、観光産業の柱として更なる伸びが見込まれます。
今秋オープンする予定の「万座シーサイドチャペル」(仮称)(バリアフリー設計/約50席)は、リゾート感があふれる沖縄らしい赤い屋根、白い壁に高い尖塔が特徴の正統派独立型チャペルです。3方向に配したガラス窓には沖縄の海がパノラマに広がり、沖縄海岸国定公園にも指定されている万座毛が一望できます。挙式後は目の前のビーチで写真撮影も可能です。
なお、挙式プランの販売は2007年3月(予定)から開始し、全国のワタベウェディング各店で承ります。
初年度の計画は、初年度(08年3月期)挙式組数:400件/売上:1億9,000万円、次年度(09年3月期)挙式組数:700件/売上:3億2,000万円を予定しています。
【 婚礼事業の強化ポイント 】
更なるホテルとしてのグレードアップのため、多くのお客様の声にお応えし、2007年4月1日より客室の9割を禁煙にいたします。今後も総合リゾートホテルとしてどこに居ても空気の美味しいリゾートホテルを目指しながら、特徴ある施設、商品などを積極的に活用した魅力ある婚礼商品を開発し提供してまいります。
■3方をガラス張りにし、エメラルドグリーンの海がパノラマに広がる沖縄リゾートならではの独立型チャペルを新設。
・2004年にオープンした「アクアルーチェ・チャペル」はホテル本館と同様に貝殻をイメージ。今般誕生する「万座シーサイドチャペル」(仮称)はビーチ宴会場「シェル」と景観を揃えた赤い屋根と白い壁が特徴で、高い尖塔・鐘楼をもつ正統派チャペルです。
・挙式後はビーチが一望できる宴会場「シェル」へのアクセスが便利なほか、挙式後は目の前に広がるビーチでの写真撮影も可能です。
■ワタベウェディング(自社店舗営業拠点48ヵ所)の日本全国に及ぶ販売力を活用した上での安定的なブライダル需要の確保、及び沖縄県内3ヶ所のチャペル運営によるブライダルオペレーションに関するノウハウの享受。
■沖縄地元素材をふんだんに取り入れた婚礼料理やネイルサロン・ブライダルエステなどリラクゼーションメニューの充実。
(※ 以下、詳細は添付資料「オリジナルリリース」を参照してください。)
ロッテ、連結して遊べる容器の「きかんしゃトーマスとなかまたちラムネ」を発売
キャップが開けやすくなりました。連結もできて「遊び心」満載!
『きかんしゃトーマスとなかまたちラムネ』 新発売
2007年2月6日(火)から全国で発売
株式会社ロッテ(本社:東京都新宿区、社長:重光武雄)では、子供に大人気のキャラクター「きかんしゃトーマスとなかまたち」のラムネを大幅リニューアル。今回は開けやすいようにキャップを改良。さらに容器同士を縦や横に連結できるなど、遊び心満載の商品になりました。『きかんしゃトーマスとなかまたちラムネ』は、2007年2月6日(火)から全国で発売いたします。想定小売価格は、100円(消費税別)です。
『きかんしゃトーマスとなかまたちラムネ』の商品特長は:
1.世界中で人気を集めている「きかんしゃトーマスとなかまたち」のラムネシリーズがさらに遊び心満載になって新登場です。
2.お子様1人でも開けやすいように、蓋部分をヒンジキャップに改良しました。
3.ラムネは、トーマス、ジェームス、パーシー、ヘンリー、ゴードンのキャラクターをかたどった全5種類です。
4.パッケージは全部で3種類。フタ部分にトーマス、ジェームス、パーシーのキャラクターのお面がはめ込まれています。
5.容器自体を縦や横に連結して遊べるようになりました。容器を集めて楽しんだり、友達 とつなげて遊んだり、コレクション性とコミュニケーション性にもこだわった商品です。
6.主なターゲットは、幼児から小学生低学年男子とその母親を想定しています。
【 商品概要 】
・商品名:『きかんしゃトーマスとなかまたちラムネ』
・発売日:2007年2月6日(火)
・発売地区:全国
・商品ジャンル:キャンディ
・内容量:23g
・想定小売価格:100円(消費税別)
【 この件に関するお問い合わせ先 】
■一般の方からのお問い合わせ先
(株)ロッテ TEL:0120-302-300(フリーダイヤル)
矢野経済研究所、ITアウトソーシングサービス市場に関する調査結果を発表
ITアウトソーシングサービス市場に関する調査
~日本版SOX法施行に向けてついに2兆円市場へ~
◆調査要綱
矢野経済研究所では、ITアウトソーシングサービス市場について市場調査を実施し、2010年度までの市場動向の分析・予測を行った。
1.調査期間:2006年11月~2007年1月
2.調査対象:国内ITアウトソーシングサービス事業者
3.調査方法:直接面接取材に電話・Eメール等を併用
◆調査結果サマリー
●日本版SOX法施行に向けて需要が拡大し、市場規模が2兆円を突破。
2006年度は対前年度比7.4%増の2兆44億円に達し、2兆円を超える見込み。
2008年の日本版SOX法の施行に向けて、内部統制強化対策の需要が急拡大しておりITアウトソーシングサービスのBC(Business Continuity事業継続)サービスなどを利用する企業が増加している。
●来るべきNGN時代に向けてSaaSは進化する。
2005年度~2010年度は、年平均成長率(CAGR)7.0%で推移し、2010年度にはITアウトソーシングサービス市場規模は、2兆6,223億円に達する見込み。
サービス内容別では、NGN(Next Generation Network)において利用が期待されるSaaS(Software as a Serviceサービス型ソフトウェア)や国内企業の競争力確保に繋がるBPO(Business Process Outsourcing,業務処理のアウトソーシング)サービスの需要が増加すると見込まれ、ITアウトソーシングサービス市場の成長は続くと予測する。
◆資料体裁
資料名:「2007年版ITアウトソーシングサービス市場の実態と将来展望」
発刊日:2007年1月29日、体裁:A4判:144頁
定価:157,500円(本体価格150,000円消費税7,500円)
株式会社矢野経済研究所
所在地:東京都中野区本町2-46-2 代表取締役社長:水越孝
設立:1958年3月 年間レポート発刊:約250タイトルURL:http://www.yano.co.jp/
● 関連リンク
NEC、兵庫県庁の新音声ネットワークを構築し本格稼動を開始
兵庫県庁の本庁音声ネットワークを刷新
~通信コストの削減と障害・災害時における県庁業務の確実な継続を実現~
NECはこのたび、兵庫県庁において、新音声ネットワークを構築し、このたび本格稼動を開始致しました。新音声ネットワークは、NEC製IP/PBX「UNIVERGE APEX7600i」を導入し、電話交換機システムを刷新したものであり、最新のIP電話サービスを導入しコスト削減を実現するとともに、バックアップシステムの増強により、障害・災害対策機能を強化致しております。
兵庫県では、1995年の阪神・淡路大震災以降、防災基盤の整備や防災計画・マニュアルの整備、被災者支援体制の整備など、県民に対する災害対策として様々な施策を行ってまいりました。今回の本庁音声ネットワーク刷新もその考え方に基づいたものであり、万一の事態に備えて県民サービスを低下させることなく、県庁業務の継続を確実にするものであります。
新システムの特徴は、以下のとおりです。
(1)外線電話のIP化により約20%の通信コスト削減を実現
最新のIP電話サービスと従来の電話回線を組み合わせることで、約20%の通信コストを削減。発着信に利用する主回線を最新のIP電話サービスにすることで通話料金を削減するとともに、現状のトラフィック及び障害時のバックアップ経路の見直しを行い最適な回線構成にすることで基本料金を削減した。
(2)障害・災害対策機能を強化
万一の回線障害時には、このたび導入した「UNIVERGE APEX7600i」の回線切り替え機能により、IP電話網から固定電話回線網へ瞬時に自動切替が可能。さらに県庁WAN(注1)を経由した庁舎間IP電話サービス、及び衛星回線のルートも確保することで、県本庁舎内外への影響を最小限に抑え県庁業務を継続することができる。
災害等、電話交換機がダウンした場合でも、NECの15年にも及ぶ保守サポート、SI構築で培ったNW設計技術並びに新音声ネットワークの機能によりバックアップシステムへの迅速な切り替えが可能。県本庁舎内の主要な音声ネットワークを確保することで、いついかなるときにも県民サービスを低下させない安全なシステムを構築した。
NECは、今後も都道府県庁向けに、よりよい住民サービスを可能にする災害対策機能に優れたネットワークシステムの提供を進めてまいります。
■システム構成図
※ 関連資料参照
以上
(注1)
兵庫県域の情報化を推進する基幹的な情報通信基盤として整備された総延長1,400kmの大規模なネットワークで、県内主要拠点を光ファイバで接続。1.8Gbpsの高速大容量かつ24時間365日の監視・保守体制、ネットワークのループ化、回線の地中化等により高信頼性を実現。また、アクセスポイントは多様なアクセス回線により接続可能。
■本システムに関するお客様からの問い合わせ先
NEC 企業ネットワークソリューション事業部
関西営業部 電話:(06)6945-3350
● 関連リンク
NEC、セイコーエプソングループのITガバナンスと事業継続基盤を強化
セイコーエプソンでグループ全体のITガバナンスと事業継続基盤を強化
~サーバ統合とマネージドサービスの導入によりIT運用コストの半減を目指す~
本事例に関連する製品・サービスの情報
プラットフォーム最適化ソリューション http://www.nec.co.jp/pfsol/?press
サーバ統合ソリューション http://www.nec.co.jp/svsol/?press
BC/DR http://www.nec.co.jp/solution/osusume/bcdr/
プラットフォームマネージドサービス http://www.nec.co.jp/ibs/outsourcing/mpf/
日本電気株式会社(代表取締役執行役員社長:矢野薫、本社:東京都港区、以下 NEC)は、セイコーエプソン株式会社(代表取締役社長:花岡清二、本社:長野県諏訪市、以下エプソン)において、エプソングループ全社のITガバナンスを強化するプロジェクトを共同で推進し、事業継続(BC:Business Continuity)基盤の強化とIT運用コストの削減を同時に実現しました。
具体的には、NECの「プラットフォーム最適化ソリューション」により、エプソングループの業務サーバ約2,200台の統合を推進するものであり、このたび第一ステップとして、約800台のサーバを320台に統合したシステムが本格稼動しました。エプソンは、2007年3月までには統合対象のサーバを約1000台まで絞込み、これらを約400台に統合する見込みです。
尚、統合したサーバはNECのデータセンターに設置し、ハードウェア・OS資産と運用の管理を行う「プラットフォームマネージドサービス」(注1)をNECが提供しております。
エプソンは、これらのサーバ統合とマネージドサービスの導入により、IT基盤の可視化・ITIL(注2)に基づいた運用の標準化・サービスレベルの策定・システム導入計画の一元管理などを実現し、グループ企業全体のITガバナンスを大幅に強化しました。また、サーバ台数の削減に加え、全社的なプラットフォーム導入基準を策定・展開することにより、運用管理コストやソフトウェアライセンスコストなどの低減を進め、最終的にはグループ全体のIT運用コストの約50%削減を見込んでおります。
エプソンは本活動を基に、本プロジェクトの成果であるITガバナンス体制と削減したコストを活用し、新たな成長戦略の実現や2009年3月期(2008年4月開始の会計年度)からの施行が予定されるいわゆる「日本版SOX法」に向けた対応など戦略的IT投資を実施する計画です。
このたびNECがエプソンに提供したソリューションは、次の通りです。
1. サーバ統合により、IT運用管理コストの削減とITガバナンスを強化
・ エプソンは、NECの「ITガバナンスコンサルティング」「プラットフォーム最適化ソリューション」を活用し、同グループにおける会計・生産・販売管理などの基幹業務システムやメール・ファイルシステムなど、14事業部44拠点に点在するサーバ約2,200台(UNIX、Windows系)について、その資産情報(ハードウェア構成,ソフトウェア構成,バージョン等)や性能情報(CPU、メモリ、ディスク、ネットワーク使用率等)など、全体像の把握・分析を実施し、グループ全体視点の最適なサーバ統合計画、コスト削減計画を立案。
・ 統合の第一ステップとして、サーバ約800台を320台に統合し本格的に稼動を開始した。次ステップの統合を含め、最終的には年間のグループ全体のIT運用コストを約50%削減する。
・ サーバ統合と並行してプラットフォーム導入基準を策定し、グループ全体に適用・展開することで統一的なIT基盤の構築・管理が可能となり、変化に強い柔軟なITインフラ整備やITガバナンスの強化を実現。
2. マネージドサービスにより、サービスレベルの向上と事業継続性を強化
・ 統合後のサーバをNECのデータセンターに設置し、ハードウェア・OSな どの資産と運用管理業務をNECが一括して受託する「プラットフォームマネージドサービス」を提供。本サービスではITIL準拠の運用により、両社におけるサービスレベルの合意・定期チェック・改善活動を行うことで、継続的にサービスレベルを向上している。
・ エプソンは事業継続性(BC)の強化のため、免震設備の整ったデータセンターの利用に加え、システム停止時の事業インパクト分析やシステム毎の復旧優先度の明確化など有事の事業継続計画をNECと共同で立案。さらに、災害発生時の模擬訓練を実施。
昨今、システムが業務ごとに独立していることによるハードウェア資産の非効率性や複雑な運用管理を見直し、その結果として大幅に削減した既存システムの維持コストを戦略的投資に充当したいというニーズが高まっております。
エプソンにおいても、これまで業務や部門ごとのサーバ導入や運用によりIT投資に占める既存システムの維持・管理コストが高まる中、IT・ネットワーク環境の最適化によるITガバナンスの強化やシステム投資効果の向上が検討されており、このたびのサーバ統合とマネージドサービスの実施に至りました。
NECにとって今回の受注は、コンサルティングからシステム構築・マネージドサービスまでの一貫したノウハウと高品質なサービス・製品を高く評価されたものであり、NECは本実績をもとにサーバ統合をはじめとするプラットフォーム最適化ソリューション事業への取組みを加速してまいります。
以上
(注1)
ITプラットフォームおよび運用管理をホスティング型で一括して提供するアウトソーシングサービス
(注2)
ITIL(R)(IT Infrastructure Library)は、英国及び欧州連合各国における英国政府OGC(Office of Government Commerce)の商標又は登録商標。ITサービスマネジメントのベストプラクティス集。
* 本文に記載されている会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。
<本事例に関連する製品・サービスの情報>
プラットフォーム最適化ソリューション http://www.nec.co.jp/pfsol/?press
サーバ統合ソリューション http://www.nec.co.jp/svsol/?press
BC/DR http://www.nec.co.jp/solution/osusume/bcdr/
プラットフォームマネージドサービス http://www.nec.co.jp/ibs/outsourcing/mpf/
<本件に関するお客様からのお問い合わせ先>
NEC プラットフォームソリューション営業部
電話:(03)3798-9731
Eメール: pfsol_portal@mkt.jp.nec.com
デンソー、デジタルタコグラフ搭載車の動態管理サービスに新機能を追加し発売
デンソー、デジタルタコグラフ搭載車の動態管理サービス
「D-TRACS」に新機能を追加し、発売
株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:深谷 紘一)は、デジタルタコグラフを搭載した商用車の動態管理サービス「D-TRACS(ディー・トラックス)」に新機能を追加し、2月14日から販売します。全国のデンソー販売会社を通じて販売し、2007年度に2千台の新規契約を目標にしています。
商用車の動態管理サービスとは、安全で経済的な運転と効率的な運行管理を実現するものです。
今回、追加した新機能は、事務所と車両間での双方向メッセージ通信、通信費節約、作業詳細送信、冷蔵・冷凍庫の温度データ定期送信、積載量表示などです。
従来の、音声メッセージ通信、豊富な検索機能と通知機能、車両の現在位置・状態の表示などの動態管理基本機能、車両盗難時の追跡や緊急通報機能などに、お客様のニーズを反映した上記の新機能を追加することで、既存の動態管理サービスを拡充しました。
「D-TRACS」は、富士通製デジタルタコグラフ「MBCD(Mobile Business Computer, Digital Tachograph)シリーズ」にNTTドコモ製DoPa通信機を接続することで利用できます。サービスはインターネットを通じて顧客に提供されるASP(Application Service Provider)タイプのため、事務所への動態管理用ソフトの導入は不要で、車両1台からでも利用できます。
近年、商用車の動態管理は、業務の効率化、輸送品質の向上、荷主に対する輸送品質向上をアピールするなどの目的で、急速に普及しています。デンソーは、今後もお客様のニーズに対応した商用車の動態管理サービスを提供していきます。
「D-TRACS」の主な新機能と従来機能の内容は以下の通りです。
<「D-TRACS」の主な新機能>
1.双方向メッセージ通信
事務所からも車両からも、双方向でメッセージ送受信が可能。携帯電話による業務連絡が不要になります。(従来は、事務所から車両へのメッセージのみ発信可能)
2.通信費節約機能
車両の動態情報を事務所から必要時に確認可能。定期的に車両から動態情報を発信する場合と比較し、通信費を削減できます。
3.作業詳細送信
「荷積」「荷卸」といった作業内容だけでなく、荷物の品名、数量なども事務所で把握できます。
4.温度データ定期送信
冷蔵・冷凍庫の温度異常時に加え、設定した時間毎に事務所に温度状況を送信できます。
5.積載量表示
現在の積載状況を事務所で把握できます。
<「D-TRACS」の主な従来機能>
1.音声メッセージ通信
事務所から車両へ定型音声ファイルまたは録音したMP3音声ファイルを送信でき、MCA(Multi Channel Access system)無線※の代替利用が可能です。
※複数の周波数を多数の利用者が効率よく使える業務用無線通信方式の一つ。混信に強く、無線従事者の資格が必要ないなどの特徴がある。
2.豊富な検索機能と通知機能
指定地域への車両の入出監視や、近傍車両の検索が可能。安全運転違反や冷蔵・冷凍庫の温度異常が発生した場合には、事務所や管理者の携帯電話へ通知します。
3.動態管理基本機能
車両アイコン(色、形)により、パソコンの画面上で、一目で車両状態が判別できます。
4.盗難車両追跡
車両盗難時、デジタコカード※を挿入していない場合でも、車載器の電源がON状態であれば、事務所で車両の場所が把握できます。
※ドライバーが1人1枚持つカードで、出発時にデジタコ車載器に挿入し、運行データを記録するカード。通常、ドライバー降車時に、カードは車載器から取り出され、事務所で保管される。
5.緊急通報
オプションの緊急ボタンを設置することで、事務所に緊急通報が可能になります。
<ご参考>デジタルタコグラフを搭載した商用車の動態管理サービスについては、下記のURLでも概要をご紹介しています。
URL:http://www.denso.co.jp/MOBILE/digitaltachograph/index.html
以 上
◇販売に関するお問い合わせ先
株式会社デンソー 営業2部 TEL0566-61-6693
● 関連リンク
ダブルクリック、「価格.com」と「フォートラベル」にウェブサイト分析ソリューションを提供
2007年1月31日
ダブルクリック株式会社
ダブルクリック、「価格.com」、「フォートラベル」に
ウェブサイト分析ソリューションSiteCatalystを提供
~ カカクコムグループは全社的・戦略的なウェブサイト分析を実施~
ダブルクリック株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:中山善光、以下:ダブルクリック)は、株式会社カカクコム(本社:東京都文京区、代表取締役社長:田中実、以下:カカクコム)が運営するユーザ数No.1の価格比較サイト「価格.com」(URL: http://kakaku.com/ )、同グループ会社のフォートラベル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼CEO:野田臣吾、以下:フォートラベル)が運営する「旅行のクチコミサイトフォートラベル」(URL: http://4travel.jp/ )のウェブサイト分析ソリューションとして、「SiteCatalyst(サイトカタリスト)」を提供したことを本日発表いたしました。
カカクコムおよびフォートラベルは、より価値あるサイト構築を目指し、グループでのウェブサイト分析を実施します。サイトへの誘引広告やキャンペーン効果を測定し、ユーザビリティを改善するために重要となるウェブサイト分析ソリューションの選定にあたっては、1)指標のカスタマイズが柔軟にできる、2)カスタマイズしたレポートを共有・自動メール配信でき、報告業務効率があがる、3)ASP型でシステム運用コストを低く抑えられることから「SiteCatalyst」が採用されました。
同グループは「SiteCatalyst」によって、全社的なサイト分析をすると共に、グループ戦略としてのサイト運用、効果的な広告・キャンペーン実施に向け、業務の効率化、意思決定のスピードアップを図る考えです。
◆ウェブサイト分析ソリューション「SiteCatalyst(サイトカタリスト)」について
米オムニチュア社が開発した「SiteCatalyst」は、ウォルマート、シアーズ、GMなどをはじめ、フォーチュン200(全米大企業上位200社)において最も利用されているASP型のウェブサイト分析ソリューションです。同製品はページにタグを埋め込むことでリアルタイムにアクセス情報を収集する一方、拡張性に富み、分析指標のカスタマイズにも柔軟に対応できます。また、ダブルクリックが提供する広告配信サービス「DART for Advertisers(ダート・フォー・アドバタイザーズ)」とシステム的に連携し、シームレスなデータのやりとりが可能です。これにより、ウェブサイト単独の分析だけではなく、外部の広告と連動したキャンペーン効果の測定やEメールマーケティングを活用したウェブサイトでの売上の向上などが実現できます。
【ダブルクリック株式会社について】(ヘラクレス証券コード:4841)
URL: http://www.doubleclick.ne.jp/
ダブルクリック株式会社は、全世界でネット広告配信技術の業界標準となっている米国ダブルクリック社(DoubleClick Inc.)の「DART」をはじめ、Eメールマーケティング、モバイルマーケティング、ウェブサイト分析など、ネットマーケティングのあらゆるフェーズに対応する強力なソリューションをそろえ、顧客企業のマーケティングをテクノロジーの面から支援いたします。
■お客様のお問合せ先
ダブルクリック株式会社営業本部
Tel: 03-5718-8650
Fax: 03-5718-8651
E-mail: techsales@doubleclick.ne.jp
住商情報システムとマイクロソフトと日本HP、企業向けビジネス用途のHPC分野で協業
住商情報システム、マイクロソフト、日本HPの3社が
企業向けビジネス用途のHPC分野で協業
- 管理が容易で導入し易いWindows(R)ベースの新しいHPCクラスタ・ソリューションを提供し、
HPCをより身近に。国内HPC市場の裾野拡大を目指す -
住商情報システム株式会社(本社:東京都中央区、社長:阿部 康行、以下SCS)、マイクロソフト株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:ダレン ヒューストン、以下マイクロソフト)、日本ヒューレット・パッカード株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小田 晋吾、以下日本HP)の3社は、製造、金融、バイオなど幅広い産業で需要が高まるHPC(ハイパフォーマンス・コンピューティング)分野の市場拡大を目指し、Windows(R)ベースのHPCクラスタ・ソリューション製品「Microsoft(R) Windows Compute Cluster Server 2003 日本語版(以下、Windows CCS)」を用いたHPCソリューションの拡販・提供において協業します。
本協業では、SCSが全体的なSI(システム・インテグレーション)の提供と販売活動を行うのに対して、マイクロソフトがソフトウェア面、日本HPがハードウェア面でサポートを行います。さらに、マーケティングや販売活動においても3社が共同で行うことで、Windows CCSの導入メリットを的確に市場に訴求するとともに、国内での企業向けHPC市場のさらなる拡大を目指します。
■今回の協業の目的:管理が容易で導入しやすいHPCの提供目指す
HPC分野においては、従来の高価なスーパーコンピュータに代わり、多数のPCサーバを接続し、低コストで高速な演算処理を行うクラスタリングコンピューティングスタイルが主流になってきています。また、使用用途についても従来は科学技術計算など学術研究分野等での利用が主流でしたが、近年は、製造業での解析、設計、金融分野での複雑なリスク計算用途など、企業による利用が急速に拡大しています。 一方で、従来のHPCシステムの多くは構築、運用、管理が難しく、HPC分野の深い知識と経験を持つ管理者の存在が必須であるため、このようなIT担当者がいない企業では気軽に導入しづらいという課題がありました。
マイクロソフト初のHPCクラスタ・ソリューションとなるWindows CCSは、Windows OSをベースとしているため、多くのユーザが使い慣れたWindowsのインターフェースでHPCの運用、管理を行えます。さらに、WindowsのActive Directoryを活用してユーザ管理を行えるため、ACL(アクセス制御リスト)を容易に、かつ厳密に管理でき、よりセキュリティの高いHPC環境を構築することができます。
Windows CCSは、HPCを専門の技術者向けのものから、製品や金融商品の設計者自らがデスクサイドで使えるツールのような存在に発展させます。このことにより、設計現場の計算ツールとして、ハイエンド・ワークステーションのほかにHPCという新たな選択肢を提供し、新たな市場開拓の可能性を開きます。
■本協業のターゲット市場:中規模から小規模の製造、金融・保険業を中心とした企業向けのHPC領域
今回のWindows CCSによるHPCシステムのターゲットは、システムの規模においては、従来8~64ノード以下のクラスタサーバやハイエンド・ワークステーションが使われてきたミッドレンジ~ローエンドの市場です。ターゲット業種としては、製造業、金融・保険業を中心とした企業向けのHPC領域です。この市場はHPCクラスタシステム市場の90%以上を占め、近年のプロセッサのマルチコア化の動向もあり、今後ますます重要になる市場です。
製造業においては、設計、解析(衝突解析、流体解析、構造解析)、シミュレーションなどの業務を想定しています。金融・保険業においては、リスク計算、商品開発などの業務を想定しています。
さらに、これまでより小規模で、低予算かつ容易に導入可能なWindows CCSによるHPCシステムの提供により、HPCの導入をより手軽にし、企業がより広い領域でHPCを活用することによる、新しいビジネスモデルの構築を目指します。
■協業における3社の具体的な取り組み:
3社は、Windows CCSによるHPCシステムの検証活動から技術サポート、販売までの各段階に関して、以下の活動を行います。
●SCSの取り組み
SCSは、製造業および官公庁・学術関連のHPC導入において豊富な実績を持っています。今回のWindows CCSによるHPCシステムの販売開始により、さらに広い分野でのHPC案件の拡販を目指すとともに、導入支援、SI事業の拡大を図ります。
・Windows CCS導入案件に関する見積、構成の提案などの販売活動を行います。
・提案構成のサイジング検証(構成例をベースにした提案テンプレートの作成)を実施します。
・一次サポート窓口を開設しWindows CCSによるHPCシステムに対する保守を提供します。
●マイクロソフトの取り組み
マイクロソフトは、Windows CCS導入の技術支援、HPC分野で使用される主要なソフトウェア製品のWindows CCS対応をサポートするとともに、64ビット環境で稼働するWindows CCSの展開により、x64環境のさらなる普及を推進します。
・HPCソフトウェアを提供するISV(独立ソフトウェアベンダ)との共同イベントの支援等、マーケティング活動を展開します。
・Windows CCS導入案件に関する技術支援を行います。
・ISV製HPCソフトウェアのWindows CCS対応に関し技術支援を行います。
・ソフトウェア製品に関する保守サポートを提供します。
●日本HPの取り組み
日本HPは、Windows CCS対応サーバ(ブレードを含むHP ProLiant)、ストレージ、ハードウェア製品などインフラストラクチャの技術サポート、保守を行うとともに、他2社と協力して企業向けHPCシステムのマーケティングおよび販売活動を強化し、HPC分野における、さらなるHP製品のシェア拡大を目指します。
・Windows CCSの販売およびマーケティング活動を行います。
・各社の営業部門への販売支援を行います。
・HPCソフトウェアを提供するISVとの共同イベントの企画・支援活動を展開します。
・SCSに対する技術支援を行います。
・HPCソフトウェアを提供するISVとの共同検証を支援します。
・最新ドライバ群や、米国HPによるドキュメント等の提供を行います。
・ハードウェアの保守サポートを提供します。
文中の社名、商品名は、商標または登録商標です。
<お客様からのお問い合わせ先>
住商情報システム株式会社
IT基盤ソリューション事業部 HPCソリューション部
03-5859-3011
マイクロソフト株式会社
マイクロソフト カスタマーインフォメーションセンター
TEL:0120-41-6755
日本ヒューレット・パッカード株式会社
カスタマー・インフォメーションセンター 03-6416-6660
ジャストシステム、ホームPC活用統合ソフト「ジャストホーム4」を発売
搭載ソフトの大幅な機能強化をはかった
ホームPC活用統合ソフト「ジャストホーム4」
3月16日(金)より発売
~家庭のあらゆるシーンで活躍するテンプレートやイラストが満載~
株式会社ジャストシステムは、デジカメ写真の活用やラベル、はがきの作成など、家庭のあらゆるシーンでのパソコン活用を可能にした、ホームPC活用統合ソフト「ジャストホーム4」を、3月16日(金)より発売します。
希望小売価格は8,500円(税別)です。
「ジャストホーム」は、家庭で役立つ様々なソフトをワンパッケージに搭載し、ガイドメニューから、やりたいことを選んで進むだけの直感的で分かりやすい操作性と多彩な機能で好評をいただいています。
「ジャストホーム4」は、名刺やカレンダー、アルバムなど、家族や友人のコミュニケーションを促進する様々なオリジナルアイテムを作成できるよう、12種類のソフトを搭載し、テンプレートも豊富に搭載しました。また、Windows Vista(TM)に対応しているほか、これからパソコンをはじめる方にも安心してご利用いただけるよう十分なサポート体制を整えています。
「ジャストホーム4」に搭載されている「ラベルマイティ」と「楽々はがき」は、大幅な機能強化をはかっています。暮らしに便利なアイテムを、思いのままに作成できる「ラベルマイティ」では、対応用紙を76社12,000種類と拡大し、最新の用紙情報データをダウンロードできる機能を搭載しています。家族旅行で撮影した思い出のデジカメ写真を、新搭載のカレンダーテンプレートに挿入して、オリジナルカレンダーを手軽に作ることもできます。
一方、オールシーズンで使えるはがきソフト「楽々はがき」は、最新版である「楽々はがき2007」のプログラムを搭載しました。はがきの両面プレビューや両面自動印刷に対応したほか、枠のサイズに合わせて、自動で写真のトリミングができるようになりました。
また、「一太郎SE」「三四郎SE」のテンプレートは、人気の自分史をはじめ、写真アルバム、健康管理、旅行記録、ゴルフスコアの記録など、プライベートで使えるプリントを多数収録しています。名簿、会報、お知らせ、賞状、のし紙、ポスター、収支管理など、地域活動に役立つフォームも豊富に用意しています。
両ソフトとも、大きなボタンと絵つきの分かりやすい操作性で、ワープロ、表計算ソフトに詳しくない方でも安心して活用できます。さらに、新開発の「テンプレートビューア」で、目的別にテンプレートを一覧しながら選べるようになりました。
このほか、「ジャストホーム4」には豊富なテンプレートを利用したアイテムを作成する際に便利な、約100ページの入門テキスト『使って楽しむ! ジャストホーム4 安心スターターブック』も同梱しています。実際の操作を手順どおりに図解しており、「カレンダー」「名刺」「年賀状」の作り方などを分かりやすく紹介しています。
【 製品概要 】
(※ 関連資料を参照してください。)
【 製品資料 】
(※ 関連資料を参照してください。)
*記載された社名および製品名は各社の商標または登録商標です。
◆読者からのお問い合わせ先:
インフォメーションセンター
TEL:03-5412-3939、06-6886-9300
プロダクト情報:http://www.justsystem.co.jp/software/dt/home4
コグノスと松下システムソフト、コンサルティング・パートナー契約を締結
コグノスと松下システムソフト、コンサルティング・パートナー契約を締結
コグノス製品を活用したBI・CPMソリューション構築により、経営可視化を支援
ビジネス・インテリジェンス(BI)およびコーポレート・パフォーマンス・マネージメント(CPM)ソリューションのリーディング・カンパニーであるコグノス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:岡本 克司、以下 コグノス)と松下システムソフト株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:岡田 春樹、以下 松下システムソフト)は、このたびコンサルティング・パートナー契約を締結したことを発表いたします。
このたびのコンサルティング・パートナー契約に基づき、松下システムソフトでは、「Cognos 8 Business Intelligence」をはじめとするコグノスのBI、およびCPM製品群を活用して、数多くの設計・開発ノウハウを持つ製造・流通・物流業界だけでなく金融・保険業界に対しても業務プロセスや経営状況のリアルタイムの可視化やJ-SOX対応を推進していきます。
松下システムソフトは、BI・CPMソリューション構築を今後のビジネスの主要な柱の一つに位置づけ、BI技術者の育成を強化しています。2007年には全社員の1割近い約40名をBI技術者として育成し、お客様へのソリューション構築を支援していく計画です。
同社は現在、製造・流通・物流に強いSI企業として主に関西エリアで活躍しておりますが、このたびのコグノスとの契約締結により、既存の強みのある業界・業種だけでなく、金融・保険業界などにも全国レベルでBI・CPMソリューションの提案、構築を順次拡大していく予定です。
両社は今後、共同で「Cognos 8 Business Intelligence」を中心としたBI・CPMソリューションの提案および営業活動を行い、業務プロセスや経営状況の可視化による意思決定支援を推進してまいります。
今回のパートナー契約の締結について、松下システムソフト代表取締役社長 岡田 春樹は次のように語っています。「松下システムソフトでは、事業拡大強化の1つの柱としてBIソリューションを重要視しています。弊社では、更なるBIでのノウハウの拡充により、お客様へ質の高いサービスを提供してまいります。今回、コグノスとのコンサルティング・パートナー契約締結が、お客様にも両社にとっても大きなメリットになることを期待しています。」
また、コグノス 代表取締役社長 岡本 克司は次のように述べています。「関西エリアで製造・流通・物流業界で数多くのシステム構築に実績のある松下システムソフトとコンサルティング・パートナー契約を結んだことにより、コグノスのBI・CPMソリューションをさらに幅広いお客様に提供できるものと期待しています。両社は今後、さまざまな業種のお客様に、業務プロセス、および経営の可視化によるメリットを最大限に提供してまいります。」
コグノスについて
コグノスは、ビジネス・インテリジェンスとパフォーマンス管理の世界的リーダーとして、企業プラン、財務・業績の把握・管理をサポートする世界クラスのプランニングおよびBIソフトウェアを提供しています。コグノスは、顧客に完璧なパフォーマンス・システムを提供するため、技術、分析アプリケーション、ベストプラクティス、広範なパートナーのネットワークを提供します。コグノスのパフォーマンス・システムは、企業のERP、パッケージ・アプリケーション、およびデータベースに蓄積された情報を最大限に活用できる、オープンかつ適応可能なソリューションです。顧客は、「現状はどうなのか」「なぜ、順調なのか、順調でないのか」「それについてどうすべきなのか」、といった質問に答えられるようになり、将来のビジネス戦略の計画を行う一方で、パフォーマンスの現状を把握し、モニターすることが可能となります。コグノスの顧客は135カ国以上、2万3,000社を超え、そのうちのトップ100社は一貫して市場指数を超える業績を達成しています。コグノスのパフォーマンス管理ソリューションとサービスは、ワールドワイドで3,000社以上のパートナーおよびリセラーからも購入できます。詳しくは、コグノスのホームページhttp://www.cognos.co.jpをご覧下さい。
松下システムソフト株式会社について
松下システムソフトは、松下電器産業株式会社の全額出資子会社であるシステム・インテグレータとして、アプリケーション開発・運用サービス 、システム基盤構築・運用サービス、パッケージ開発・販売・保守サービス、システムインテグレーションサービスを提供しています。http://panasonic.co.jp/mss/
Cognos、Cognosロゴは、米国および/またはその他の国々におけるコグノス社の登録商標です。
本文中に記載の社名、製品名はすべて各社の商標または登録商標です。
アスキーソリューションズ、米Nuanceと音声認識ソフトなどの国内代理店契約を締結
米Nuance Communications, Inc.と
音声認識ソフトウェア、PDF作成・編集ソフトウェア等の国内代理店契約を締結
株式会社アスキーソリューションズ【以下、ASI】(本社:東京都渋谷区、社長:田北幸治)は、Nuance Communications, Inc.【以下、Nuance】(本社:米国マサチューセッツ州、CEO:Paul Ricci)と国内代理店契約を締結し、音声認識、PDF作成・編集、文書管理等のソフトウェアを2007年1月より発売いたします。
ASIは2002年より、Nuanceの前身である米スキャンソフト社が開発した音声認識ソフトウェア『ドラゴンスピーチ』シリーズの日本語版の国内総代理店として、個人、企業、教育機関、官公庁、医療機関等に販売実績があります。今回の契約締結により、ASIはドラゴンスピーチの後継製品『Dragon NaturallySpeaking』シリーズ(日本語版/英語版/独語版/仏語版/西語版)をはじめ、Nuanceが販売権を持つ音声認識ソフトウェアIBM『ViaVoice』シリーズ(日本語版/英語版)、PDF作成・編集ソフトウェア『PDF Edit!』(日本語版/英語版)、文書・画像管理ソフトウェアの『PaperPort』シリーズ(日本語版/英語版)、OCRソフトウェア『OmniPage』シリーズ(英語版)を、全国のパソコンショップ、オンラインショップ等を通じて販売することになりました。
国内のソフトウェア市場において豊富な販売経験と実績を持つASIが、確かな技術力により米国をはじめとする各国の市場で高いシェアを持つNuanceと代理店契約を締結することで、世界レベルの高品質なソフトウェアを国内のユーザーにご提供する機会が広がると共に、ASIは、国内のユーザーの声をNuanceにフィードバックし、両社で更なる製品の品質向上を目指します。
ASIはNuance製品の売り上げで、初年度合計2億円を見込んでおります。
【 お客様よりのお問い合わせ先 】
株式会社アスキーソリューションズ
TEL:03-4524-6001
e-mail:retail@asciisolutions.com
URL:http://www.asciisolutions.com
【 製品に関する詳細情報 】
http://www.asciisolutions.com/products/nuance/
日立システム、モバイル・ワークスタイルを実現するビジネスアプリケーションソフトを発売
Windows Mobileスマートフォンで時間や場所に制限されないモバイル・ワークスタイルを実現する
「ポータブル セキュア クライアントμVNC for Windows Mobile」発売
株式会社日立システムアンドサービス(本社:東京都港区、執行役社長:中村博行、以下「日立システム」)は、携帯電話を利用したセキュアなモバイル環境を実現する「ポータブル セキュア ソリューション」にWindows Mobile搭載端末から遠隔地にあるパソコンを操作することが可能となるビジネスアプリケーションソフトウェア「ポータブル セキュア クライアントμVNC(マイクロ・ブイ・エヌ・シー) for Windows Mobile」をラインナップに加え本日から提供を開始します。
近年、携帯電話の携帯性とモバイルパソコンの機能性を併せ持つ、スマートフォンの市場が広がりつつあります。中でも、マイクロソフト社から提供されているモバイルデバイス向けプラットフォーム「Microsoft Windows Mobile5.0」(以下、Windows Mobile)を搭載したWindows Mobileスマートフォンは、OfficeやInternet Explorerと言ったWindowsアプリケーションが標準搭載され、Exchange Serverにも直接接続が可能なため、次世代のモバイルデバイスとして、ビジネスユーザから大きな注目を集めています。しかし、便利な反面、端末を紛失することによる情報漏えいのリスクもあり、モバイル端末の持ち出しを制限している企業が多く見られます。
日立システムでは、携帯端末からインターネットを経由してオフィスPCの直接操作により社内システムへのアクセスがスムースに行え、携帯端末にデータを残さないため情報漏えいの心配がない「ポータブル セキュア クライアント μVNC」(以下、「μVNC」)を2005年3月から提供しています。
今回、携帯電話の手軽さとWindows Mobileの豊富な機能を兼ね揃えたWindows Mobileスマートフォンに対応したビジネスアプリケーションソフトウェア「ポータブル セキュア クライアントμVNC for Windows Mobile」をラインナップに加え、暗号化システム、ネットワークを含めた各種設備の選択・導入・構築・保守を含めたトータルサービス「ポータブル セキュア ソリューション」の更なる拡販を行います。
■ 「ポータブル セキュア クライアント μVNC for Windows Mobile」について
1.利用モデル
* 関連資料 参照
2.特長・メリット
(1)携帯電話の手軽さで本格的なモバイル環境を提供
携帯電話を持ち出すだけで、外出先から自席のパソコンを自由に操作できるので、ノートパソコンや、大量の紙資料に煩わされることなく、軽快なモバイルワークが実現できます。
(2)セキュアなモバイル環境を提供
暗号化通信の実現と、携帯電話に一切のデータを残さない仕組みのため、情報漏えいの心配がありません。また、携帯電話キャリアが提供するセキュリティ対策サービスとの併用により、さらに安全に利用することができます。
3.稼動環境
対応プラットフォーム:Microsoft Windows Mobile5.0
動作確認端末:エヌ・ティ・ティ・ドコモ提供 「hTc Z」
(※:ソフトバンクモバイル提供「X01HT」、その他Windows Mobile搭載端末には順次対応予定です。)
4.価格(税込)
・ソリューション名
ポータブル セキュア ソリューション
・価格(税込)
10ユーザライセンスパック(エントリーモデル) 1,279,000円
50ユーザライセンスパック 2,901,000円
※:本価格には、暗号化サーバ(SSHサーバ)用ハードウェア(PC)、「ポータブル セキュア クライアントμVNC for Windows Mobile」ユーザライセンス、暗号化サーバ構築費用、購入時から1年間のハードウェア/ソフトウェア保守サポート費用が含まれております。
■ 「ポータブル セキュア ソリューション」のご紹介
URL : http://www.hitachi-system.co.jp/mvnc-pss/
■ 商標名称等に関する表示
・Microsoft、Windows、Windows Mobileは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。
・記載している会社名、商品名は各社の商標または登録商標です。
■ 製品、ソリューションに関する問合せ先
株式会社日立システムアンドサービス 営業統括本部
TEL : 03-6718-5816
E-mail : micro-vnc@hitachi-system.co.jp
● 関連リンク
アドウェイズ、アルクと提携し「日英ことわざカレンダー」を活用した広告テンプレートを提供
アドウェイズ、アルクと提携
コンテンツ連動広告「Adconmatch」にて「日英ことわざカレンダー」を活用した広告テンプレートを提供
株式会社アドウェイズ(代表:岡村 陽久 本社:東京都新宿区)は、株式会社アルク(代表:平本照麿 本社:東京都杉並区)と提携いたしました。アルクの運営するウェブサイト「SPACE ALC」( http://www.alc.co.jp/ )内のコンテンツ「日英ことわざカレンダー」(バイリン出版制作)を活用し、コンテンツ連動広告「Adconmatch(アドコンマッチ)」の提携メディアへ広告テンプレートを提供します。
「日英ことわざカレンダー」は、日本語のことわざを英語で説明するとどうなるか、毎日1つずつ楽しいイラスト付きで紹介するコンテンツです。今回この「日英ことわざカレンダー」とAdconmatchの広告を組み合わせることにより、新しい表示形式のコンテンツ連動広告をメディアに提供することが可能となりました。
これにより、Adconmatchの提携メディアはコンテンツ連動広告による広告収益を得ると同時に、ことわざカレンダーを自身のサイトのコンテンツとして掲載することができます。
今後Adconmatchはさらなる機能・性能向上を図ると共に、メディア様に対し広告収益以外にも高い付加価値をご提供できるコンテンツを拡充してまいります。
■コンテンツ連動広告「Adconmatch(アドコンマッチ)」について https://adconmatch.com/
Adconmatchとは、アドウェイズが運営するアドネットワーク型コンテンツ連動広告です。提携メディア35,000サイト内を、上海交通大学と共同開発した次世代型サイトコンテンツ解析アルゴリズムエンジン【ASTRIA】を用いて、コンテンツの解析を行い、サイトの更新内容にマッチした広告を自動的に掲載するプログラムです。
キーワードをオークション方式で入札するクリック課金型となっており、キーワードごとにクリック単価を設定することも可能です。初期費用や月額費用などの固定費は、一切発生しません。
▼株式会社アドウェイズ http://www.adways.net
2001年設立。国内最大級の広告主を有するモバイルのアフィリエイトプログラム、「Smart-C」の運営をはじめ、Web媒体向けアフィリエイトプログラム「JANet」の運営、メディアの企画・開発・運営、コンテンツ連動広告配信サービス、着信課金型広告(ペイパーコール)など多彩な事業を展開。
2005年3月からは、子会社の愛徳威軟件開発(上海)有限公司において中国でのインターネット広告事業を展開。
2006年6月東証マザーズ上場。
▼株式会社アルク http://www.alc.co.jp/alc/index.html
株式会社アルク(東京都杉並区永福 代表:平本照麿)は1969年の創業以来、「地球人ネットワークを創る」をモットーに『イングリッシュジャーナル』『韓国語ジャーナル』などの語学学習雑誌や『起きてから寝るまで英語表現550』『英辞郎』などの書籍の発行、「ヒアリングマラソン」「TOEICテストマラソン」などの通信講座の制作、デジタルコンテンツの提供、語学テストの実施、企業内研修など、語学学習のための事業を多岐にわたり展開しています。また150万項目を超えるオンライン英語データベース「英辞郎 on the Web」を筆頭に様々な語学学習コンテンツを提供する日本最大級の教育ポータルサイト「SPACE ALC」( http://www.alc.co.jp/ )の運営も行っています。
凸版印刷、「交通系カード」と「クレジットカード」機能一体型のICカードを海外で積極展開
凸版印刷、海外市場でのICカード事業を積極展開
~まずはシンガポール向け交通・決済一体型ICカードで採用~
凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:足立直樹、以下 凸版印刷)は、海外市場向けに、非接触型ICカード技術方式「FeliCa」(※1)を用い、1枚で乗車券としての「交通系カード」とクレジットや電子マネーなど「決済系カード」の機能を一体化させたICカードを開発しました。「FeliCa」を使った多機能カードは、ここ最近国内では普及が進んでいますが、海外市場に向けては初の投入となります。
(※1)FeliCaは高いセキュリティ性を備えた非接触ICカード技術方式です。
FeliCaはソニー株式会社の登録商標です。
まずは、大手金融機関Citibank Singapore(シティバンク シンガポール)が、「交通系カード」と「クレジットカード」の機能を併せたICカード「Citibank SMRT Visa Platinum Card」として採用、12月より発行を開始しています。
凸版印刷では今後、接触型ICカードの機能を持たせたハイブリットカードの開発をするなど、Citibank Singaporeでの商品拡充を図るとともに、その他のシンガポール内の金融機関への販売も進めていきます。
また、この実績を皮切りに、ソニー株式会社と連携して、交通系カードで既に「FeliCa」を採用している国の多い東南アジア地域を中心に、「FeliCa」技術を用いた交通・決済一体型ICカードの需要を掘り起こし、海外市場でのICカード事業を積極的に展開していく予定です。
<背景>
・シンガポールでも日本と同様に、乗車券としての「交通系機能」とクレジットや電子マネーといった「決済機能」の両方が1枚のカードで使える、より利便性のよいICカードへのニーズが高まってきています。
・シンガポールでは、国民(400万人)のほとんどが所有しているほど、EZ-Link(※2)の発行する交通系ICカード(「FeliCa」対応)が広く普及しており、交通系ICカードに別の機能を追加する際、既存のインフラを有効活用できます。
(※2)EZ-Linkは2002年設立されたLand Transport Authority (シンガポール交通局)の子会社。
EZ-Linkカードの発行実績は900万枚以上です。
・凸版印刷はこれまで国内で「FeliCa」を使ったICカードの開発・製造・発行を多数行ってきました。そのうち「交通・決済一体型カード」の発行枚数は国内で約6割のシェアを誇ります。
<今回開発した海外市場向けICカードの特長>
・非接触型ICカード技術「FeliCa」を採用
・海外用磁気ストライプ搭載
・「交通系カード」と「決済系カード」の一体型カード
・エンボス対応非接触ICアンテナを採用
「Citibank SMRT Visa Platinum Card」について
・クレジットカード(Citibank Singapore発行)と交通系カード(EZ-Link発行)の一体型カード
*クレジットの読み取りは、磁気ストライプを使用
・指定のコーヒーショップ・スーパーマーケット等で支払うとポイントを加算、貯まったポイントで地下鉄等に乗車可能
・残高が設定額以下になった場合、一定額をカードにチャージできるオートチャージ機能つき
<目標発行枚数>
海外市場 07年度 150万枚
08年度 300万枚
◆添付画像
Citibankの発行する交通・クレジット一体型カード 「Citibank SMRT Visa Platinum Card」
以 上