ローソン、旬の素材「ずわいがに」を使用した「かにフェア」7種類を発売
旬の素材「ずわいがに」を使用
2月6日(火)から順次販売開始
豪華、『かにフェア』7種類発売
株式会社ローソンは、旬の素材「かに」を具材とした弁当2種類、おにぎり2種類、寿司3種類を2月6日(火)から全国のローソン店舗(8,415店、12月末)にて順次発売致します。
【発売背景】
本格的な冬の寒さの時期に、気軽においしい「かに」をコンビニで味わいたいというお客様の要望に対応するため、カナダ(ニューファンドランド)沖付近で捕れた「ずわいがに」「本ずわいがに」の棒肉、フレークを使用した商品を発売いたします。5、6月の身入りのよいトップシーズンに水揚げされ、収穫当日に茹で上げ、急速凍結した原料を使用しています。
※かにが食卓に出てくる季節は「冬」と答えた人は47% (04/全食卓機会調べ)
【商品概要】
※添付資料を参照
● 関連リンク
エンペックス気象計、モダンなデザインの温度計「フロートデコ・サーモ」5タイプを発売
インテリアに最適な、モダンなデザインの温度計
「フロートデコ・サーモ」を2月1日発売
気象を通してよりよい生活管理を提案している「快適生活創造企業」エンペックス気象計株式会社(本社:岩手県奥州市、代表取締役社長:菊地民雄)では、インテリアに最適なモダンなデザインの温度計「フロートデコ・サーモ」シリーズ5タイプを2月1日より発売開始。今後はライフスタイルを追求する市場に対しても、温度計、気象計としてのデザインを重視しアピールしていきます。
「フロートデコ・サーモ」は、ガリレオ・ガリレイが発見した比重測定原理に基づいて作成された温度計。温度が上がると液体が膨脹し比重が小さくなり浮力が下がり、温度が下がると液体が収縮し比重が大きくなり浮力が上がるという液体膨脹原理を用い、透明な液体の中のカラーボールが、気温の上昇にしたがい沈み、気温が下がると浮かぶ、浮遊感漂うモダンなデザインの温度計です。
一般的によく見かける比重測定原理を用いた温度計として、ガラス管の中に様々な色の球が浮いているガリレオ式温度計があります。「フロートデコ・サーモ」は、同じ原理を用いながら浮球をひとつとすることで、気温が一目で分かるという特徴を持っています。それだけでなく、アクリルとガラス枠もしくは木枠の中に赤あるいは青のクリアな色合いのカラーボールが浮いているシンプルでモダンなデザイン。どのようなお部屋にでもインテリアとして飾っていただければお部屋のアクセントとなる一品です。
家庭用温度計として世界最高の精度を追及してきたエンペックス気象計では、「フロートデコ・サーモ」の発売を機に、今後一層気象を身近なものとして感じていただけるようデザインにも配慮していく予定です。「フロートデコ・サーモ」シリーズは、木枠の「フロートデコ・サーモ」3タイプと、ガラス枠の「フロートデコ・サーモ グラスアート」2タイプがあり、価格は2,625~6,300円(税込)となっています。
<「フロートデコ・サーモ」シリーズ概要>
※ 関連資料参照
<「フロートデコ・サーモ」シリーズの特徴>
●比重測定原理に基づいた温度計
●クリアな色合いのカラーボールが浮き沈みしながらお部屋の温度をお知らせ
●インテリアとして最適なシンプルでモダンなデザイン
<お客様のお問い合わせ先>
エンペックス気象計株式会社お客様相談室
TEL: 03-3494-4010
(9:00~17:00/土日祝祭日除く)
http://www.empex.co.jp
サイドフィード、モバイル向けブックマークサービス「あとで読も」をβサービス開始
ブックマークサービス「あとで読む」のモバイル版「あとで読も」βサービス開始
~外出前にポチっと一押し!Webサイトの情報を手軽にケータイにメール転送~
サイドフィード株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役 赤松 洋介)は、メール型ブックマークサービス「あとで読む」のモバイル版「あとで読も」(英語版:tomobi)を本日2007年1月31日よりβ公開いたします。
「あとで読も」は、パソコン上で表示しているウェブサイトのテキスト情報だけを1クリックでケータイにメール送信できるブックマークレット型サービスです。
外出前に、あとで読みたいニュースやスケジュール情報などの画面を「あとで読も」するだけで、必要な情報を簡単にケータイに転送することができます。
Ajaxを使った動的なサイトなどにも対応しており、ブラウザ上に表示されているテキスト情報だけを的確に抽出するため、必要な情報を漏れなく転送することが可能です。
また、パケット代にも配慮し、転送するメールサイズや分割配信の組み合わせを4種類用意していますので、どなたでも安心して使うことができます。
「あとで読も」はメールアドレスの登録だけで無料で利用することができます。
▼「あとで読も」(英語版:tomobi - 英語版の利用にはUnicode対応のケータイが必要です)
日本語版:http://atode.cc/mindex.php
英語版 :http://toread.cc/mindex.php
▼日本語版対応キャリア
DoCoMo,au,Softbank
▼送信メールサイズ
最大 2000文字(分割送信なし) ~ 最大 15000文字(1メール5000文字を上限として最大3通に分割)
▼送信メールサイズ
最大 2000文字(分割送信なし) ~ 最大 15000文字(1メール5000文字を上限として最大3通に分割)
■「あとで読む」について
ウェブページをメールでブックマークすることができる無料サービス。2006年4月公開。
URL:http://atode.cc/
■サイドフィード株式会社について
◆サイドフィード - 会社案内
⇒ http://sidefeed.com/
◇フレッシュミーティング - 会議室型メッセンジャー
⇒ http://www.freshmeeting.com/
◇RSSフィード.cc - 自社ホームページでRSS配信を
⇒ http://rssfeed.cc/
◇フレッシュリーダー - 社内で使えるRSSリーダー
⇒ http://www.freshreader.com/
◇トラックワード - ブログSEO専用キーワード分析ツール
⇒ http://trackword.net/
◇あとで読む - メールでブックマーク
⇒ http://atode.cc/
◇レビュー・ポスター - ブログレビュー記事をサイトに簡単表示
⇒ http://reviewposter.com/
◇フィードメーター - RSSフィードの人気度と更新頻度を計測するメーター
⇒ http://feedmeter.net/
◇フレッシュフィード - 旬な情報の検索結果をRSSで配信
⇒ http://freshfeed.jp/
◇MyRSS.jp - あらゆるサイトのRSSを配信
⇒ http://myrss.jp/
◇トラックワード - ブログSEO専用キーワード分析ツール
⇒ http://trackword.net/
● 関連リンク
シャープ、中小型AV液晶向け「液晶ビデオインタフェースIC」を発売
業界初(※1)、液晶パネル用電源回路を内蔵、周辺部品を従来(※2)の約2分の1に大幅削減
中小型AV液晶向け「液晶ビデオインタフェースIC(※3)」を開発、発売
シャープは、業界で初めて、液晶パネル用電源回路を内蔵した中小型AV液晶向け「液晶ビデオインタフェースIC」<IR3Y63M>を開発、発売いたします。デジタル信号処理による高機能化を図り、周辺部品を従来の約2分の1に大幅に削減します。
ポータブルDVDプレーヤやカーナビゲーション、車載カメラなど携帯AV機器や車載機器の市場は堅調に推移し、さらに今後は中国などを中心に海外市場の拡大が期待されています。これら製品の設計効率化には、基幹部品である液晶ビデオインタフェースICの周辺部品を取り込んだ高機能化が求められています。
当製品は、信号処理をアナログ方式からデジタル方式に変更し、ノイズ干渉を抑制する当社独自の技術により、従来、他の部品で実現していた液晶パネル用電源機能の内蔵化を実現しました。加えて、オンスクリーンディスプレイ(※4)やタイミングコントロール(※5)、VCOM(※6)のドライブ機能までを1チップ化し、周辺部品の大幅な削減に貢献します。
品名
液晶ビデオインタフェースIC
形名
IR3Y63M
サンプル価格(税込み)
500円
量産時期
2007年2月28日
月産台数
300千台
■ 主な特長
1. 業界初、液晶パネル用電源回路を1チップ化し、周辺部品を従来の約2分の1に大幅削減
2. アナログ入力およびデジタル入力に対応
3. 鉛フリー対応品(RoHS指令対応)
(※1) 2007年1月30日現在 当社調べ。
(※2) 当社従来品:RB5P0090M
(※3) 入力された映像信号を液晶パネル専用信号に変換するIC
(※4) ディスプレイの設定モードを画面に表示して操作する機能
(※5) 液晶を駆動させる際に、制御用パルスを発生させる。
(※6) 液晶パネル用対向電極電圧
【お問い合わせ先】
電子部品事業本部 オプトアナログデバイス事業部 企画部 (0745) 65-1161(代)
● 関連リンク
ウェザーニューズ、Windows Vistaに対応した気象サービス開始を開始
最新テクノロジー採用で、より使いやすく、より便利なサービスを
Windows Vista(R)に対応した気象サービス開始
株式会社ウェザーニューズ(所在地:東京都港区、代表取締役社長:草開千仁)では、マイクロソフトが提供するWindows Vista(R)に対応したサービスを本日1月30日(火)から開始します。
サービスは、Windows Vistaに標準搭載の「Windows Media Center」にて“MCML(※1)”で構築した気象コンテンツを提供するほか、当社『コーポレートサイト』で“WPF(※2)”を使った新しいコンテンツも同時にスタートします。ウェザーニューズでは、常に新しいテクノロジーを採用していくことで、利用者にとって、より使いやすく、より便利なサービスを提供していきます。
気象コンテンツ
Windows Vistaの「Windows Media Center」は、マウスやリモコンなどを使用し、PCまたはテレビ上で、デジタルエンターテイメントを簡単に楽しむことができます。「Windows Media Center」の機能の一つである「メディアオンライン」では、ニュース・音楽・映画・エンターテイメントなど、様々なコンテンツをオンラインにより、入手・視聴することができます。そしてこの度、「メディアオンライン」にて気象コンテンツサービスを開始します。
気象コンテンツは、「天気予報Ch.」、「レーダーCh.」、「衛星Ch.」、「動画Ch.」の4つのチャンネルから構成されています。「天気予報Ch.」では、主要11都市1週間先の“天気”“最高気温”“最低気温”を気象予報士によるコメントと併せ提供しています。「動画Ch.」では、お天気キャスターによる5分の動画番組で、天気の傾向や全国各地の天気予報などを分かりやすく解説します。
その他、「レーダーCh.」では全国各地の降雨状況を見ることができるほか、「衛星Ch.」では衛星から送られてきた時間ごとの雲の推移をアニメーションでチェックできるなど、気象を詳しく知りたい方にもご覧いただけるチャンネルも用意しています。『ウェザーニュース』では、これら4チャンネルに加え、今後、より生活に密着した情報を扱うチャンネルを順次拡充していく予定です。
※「天気予報Ch.」イメージは添付資料を参照
【※1:MCML(Media Center Markup Language)】
『気象コンテンツ』は、Windows Vista テクノロジーである「MCML (Media Center Markup Language)」によりデザインフレームの構築を行っています。「MCML」は、表現力豊かなビジュアルやダイナミックなレイアウトのユーザーインターフェースを実現できるXMLベースの記述言語です。
コーポレートサイト
http://weathernews.com/index.html
現在、ウェザーニューズのコーポレートサイトでは、地図上に表示された6時間ごとの“雲の動き”をアニメーションで見ることができ、“昼/夜の区分”、“各地の気候区分”の気象情報も見ることができます。このコーポレートサイトにて今回スタートする機能は、従来、平面上で表示されていた世界地図を、3Dの地球儀上に映し出すことができるもので、地球儀上の任意の地域をズームアップ・インしたり、地球儀をクルクルと回したりと、マウス一つで画面内の地球儀を自由に操作することができます。このデモンストレーションは、こちらでご覧頂けます
(http://weathernews.com/jp/c/press/2006/img/wpfdemo.avi)。
【※2:WPF(Windows Presentation Foundation)】
『コーポレートサイト』は、Windows Vistaに標準で搭載される新しいプレゼンテーションテクノロジーである「WPF(Windows Presentation Foundation)」を活用してサイトデザインを行っています。
「WPF」は、マイクロソフトのソフトウェア開発プラットフォームである「Microsoft.NETFramework」を基盤としており、表現力や操作感だけでなく、インターネットとの通信や各種サービス間の連携、そして安全性にも優れたコンテンツやアプリケーションを開発することが可能です。
※参考画像を参照
株式会社ウェザーニューズ(東証1部<4825>)について
世界16カ国に40の営業拠点を持つ、気象情報業界のグローバルリーディングカンパニー。海、空、陸のあらゆる気象現象の世界最大規模のデータベースを有し、独自のピンポイント予報により、航空、海運、流通、自治体などの各業務の問題解決情報を提供。一般個人・大衆に対しては、携帯電話、インターネット、CS/BSデジタル放送等のメディアを通じて、個人の生活を支援する各種情報を提供している。ホームページ:http://weathernews.com
三洋電機、グループ会社の三洋セールスアンドマーケティングを統合
グローバル営業体制の構築・強化へ
三洋セールスアンドマーケティングを三洋電機に統合
三洋電機株式会社(以下、三洋電機)は、三洋電機グループにおいて、海外マーケティング・販売・物流機能、ならびに当社製品の輸出入、材料・部品等の輸入を担当している三洋セールスアンドマーケティング株式会社(以下、SSM)を、2007年4月1日付で吸収合併することを決定いたしました。これにより、SSMは、解散いたします。また、従来SSMが担っていた機能を三洋電機に吸収し、グローバル営業グループ内に、海外マーケティング本部(仮称)を新設します。
今後は、グループ一体の体制で、各市場のニーズに沿った商品づくり、販売の仕組みづくりを強力に推進し、海外における売上拡大、顧客満足の向上に努めてまいります。
今回の統合は、海外マーケティング戦略の一元化、ならびにグローバル営業体制の構築・強化による、コア事業に軸を置いた海外でのより一層の売上拡大、CS向上を目指すものです。今後、全体最適を軸とした海外販売網の効率化・クロスセールス化・複合拠点化など、海外販売拠点の改革も推進していきます。
< 三洋セールスアンドマーケティング株式会社の概要 >
・会社名:三洋セールスアンドマーケティング株式会社
・代表者:代表取締役社長 平尾 隆
・設 立:1970年3月
(三洋電機貿易(株)としては1960年11月設立、その後2001年10月に三洋ライフエレクトロニクス(株)と合併し、現在の社名に変更。合併時の存続会社であった三洋ライフエレクトロニクス(株)の前身会社設立が1970年3月)
・本社所在地:大阪府守口市日吉町2-5-15
・従業員数:449名(2006年9月30日現在)
・売上高:9,159億円(2006年3月期)
・資本金:138億円(三洋電機100%)
・事業概要:各種電気機械器具等の販売・輸出入
ジャストシステム、デジタルオーディオソフトをHMVがパソコン向け音楽配信サービスに採用
HMVの音楽配信サービス「HMV DIGITAL」が
標準ソフトとして「BeatJam 2007 LE」を採用
本日より無償提供開始
株式会社ジャストシステムは、HMVジャパン株式会社 (以下、HMV)が提供しているパソコン向け音楽配信サービス「HMV DIGITAL」( http://www.hmv.co.jp/digital/ )に、デジタルオーディオソフト「BeatJam 2007 LE」が採用されたことを発表します。この「BeatJam LE」は、本日よりBeatJamを使った音楽の楽しみ方を提案するサイト「Music@Life」から無償でダウンロード提供します。
HMVは、2006年10月より「HMV DIGITAL」をスタートさせ、音楽配信サービスに参入しました。現在、ATRAC3形式およびWindows Media Audio(WMA)形式の楽曲を約150万曲提供しています。今回、ジャストシステムが開発した「BeatJam 2007 LE」は、ATRAC3形式の楽曲ダウンロードの標準ソフトウェアとして採用されました。
「BeatJam 2007 LE」は、BeatJamをベースに、音楽ダウンロードサービスを楽しむことに特化した操作性で、軽快に動作するデジタルオーディオソフトです。
BeatJamの「Musicダウンロード」機能から「HMV DIGITAL」を選択するとブラウザが起動し、「HMV DIGITAL」の閲覧や、音楽配信配信サービスで提供している楽曲の試聴・購入ができます。ATRAC形式の楽曲については、管理や対応機器への転送も可能となっています。
また、ATRAC3やMP3形式、WMA形式(著作権保護されているものを除く)、WAV形式の再生に対応しており、ハードディスク上にある音楽ファイルを取り込んで管理することもできます。管理している楽曲は、対応するデジタルオーディオプレーヤーに転送し、外出先で音楽を楽しむことができます。
■「BeatJam」について
ジャストシステムが1999年12月にパッケージ販売を開始した高音質で多機能なデジタルオーディオソフトです。2002年より、著作権保護技術「OpenMG」に対応し、大手パソコン・携帯電話・カーナビメーカー各社の累計1,000万台以上の機器にプリインストール・バンドルされています。
BeatJamは、音楽CDからパソコンのハードディスクに音楽データを取り込み、楽曲をライブラリ化し、楽曲検索やプレイリスト作成が簡単に行えるほか、MP3やATRACをはじめとする様々なファイル形式の楽曲再生に対応し、これらの楽曲を対応デジタルオーディオプレーヤーへ転送できます。
【製品概要】
製品名称:「BeatJam 2007 LE」
提供開始日:2007年1月30日(火)
URL:「HMV DIGITAL」 http://www.hmv.co.jp/digital/
動作環境
対応OS
Windows Vista(TM) Home Basic/Home Premium/Business/Ultimate (*1)
Windows(R) XP Home Edition/Professional/Media Center Edition 2004/Media Center Edition 2005 (*1)
Windows 2000 Professional (Service Pack 3以降) (*1)
* 各日本語版に対応しています。
(*1) Administratorグループに所属しているユーザー名、または「コンピュータの管理者」のユーザー名でログインしているときのみ使用できます。
CPU Pentium(R) III 450MHz以上
メモリ 128MB以上
解像度 1024×768以上、HighColor以上
音源 サウンドカード必須
ハードディスク必要容量 120MB以上
* お使いのハードディスクのフォーマット形式や確保容量などにより、必要容量は多少異なります。
* 音楽データを保存する場合は空き容量が別途必要です。
扱えるファイル形式
(再生)
・OpenMG Audio (ATRAC3 ) /OpenMG Audio (ATRAC3plus ) /
OpenMG Audio (PCM) ( *.oma 、*.omg )
・MP3 オーディオ( *.mp3 )
・Windows Media Audio ( *.wma )※著作権保護されていないファイルのみ
・Windows WAVE サウンド( *.wav )
(ご参考)「BeatJam 2007 LE」の制限事項
CDからの録音はできません。(HDD内にあるファイルの登録・再生は可能)
* 記載された社名および製品名は各社の商標または登録商標です。
読者からのお問い合わせ先:
インフォメーションセンター
TEL:03-5412-3939、06-6886-9300
インターネット ホームページによる情報提供
ニュースリリース: http://www.justsystem.co.jp/news/
以 上
サントリー、中味とデザインをリニューアルした「まろやか麦焼酎 むぎのか」などを発売
麦焼酎「むぎのか」、芋焼酎「はないも」
リニューアル新発売
― 焼酎サーバーなどが当たるキャンペーンも実施 ―
サントリー(株)は、「まろやか麦焼酎 むぎのか」「すっきり麦焼酎 むぎのか」「やわらか芋焼酎 はないも」をリニューアルし、2007年3月中旬から全国で順次新発売します。
近年、焼酎市場の拡大とともにお客様の嗜好が多様化するなか、原料由来の特有の風味をもつ乙類焼酎とすっきりとした味わいが特長の甲類焼酎をブレンドした”焼酎甲類乙類混和”の人気が高まっています。
当社の焼酎甲類乙類混和も、「むぎのか」「はないも」が好調な販売となり、昨年は対前年で約3割増と大きく伸長しています。
今回、さらなるファン層拡大のために、「むぎのか」「はないも」の中味とデザインをリニューアルし新発売します。また、あわせて特製焼酎サーバー(ペアグラス付)や「むぎのか」「はないも」にぴったりの”美味しく選べる酒の肴”が合計300名様に当たるキャンペーンも実施します。
●「まろやか麦焼酎 むぎのか」「すっきり麦焼酎 むぎのか」
従来の、食事にもよく合う”まろやかさ””すっきりさ”はそのままに、新たに開発した低温発酵原酒により、麦の爽やかな香りを強化しました。パッケージは、新たに麦のイラストをラベルにあしらうことで、より素材の味わいが感じられるデザインに仕上げました。
●「やわらか芋焼酎はないも」
新たに荒ろ過熟成芋原酒を加えることで、より芋のふくよかな香りと深みのある味わいに仕上げた、飲み飽きしない晩酌にぴったりの芋焼酎です。デザインは、ラベルカラーに夕焼けや黄金千貫をイメージした金色を採用することで、温かみと芋の美味しさを表現しています。
●リニューアルキャンペーン概要
対象商品に付いている応募券1枚を切り取り、必要事項をご記入のうえ官製はがきに貼付しご応募ください。A賞としてオリジナルの「マイ焼酎サーバー」とペアグラスのセットが200名様に、B賞として、ローストビーフ、毛ガニなどの中からお好きな物が選べる「美味しく選べる酒の肴」が100名様に当たります。
― 記 ―
▼商品名、容量・梱包、希望小売価格(消費税別)およびアルコール度数
添付資料をご参照ください。
▼種 類 焼酎甲類乙類混和
▼発売期日 2007年3月中旬以降順次切り替え
▼発売地域 全 国
添付資料:「居心地のよいひとときプレゼントキャンペーン」
▽本件に関するお客様からの問い合わせ先
サントリー(株)お客様センター フリーダイヤル 0120-139-310
(東京)〒135-8631 東京都港区台場2-3-3
(大阪)〒530-8203 大阪市北区堂島浜2-1-40
サントリーホームページ http://www.suntory.co.jp/
以 上
● 関連リンク
アッカ・ネットワークス、参加型ムービーコミュニティ「zoome(ズーミー)」を開設
Web2.0時代の参加型ムービーコミュニティ「zoome」を開設
~ “動画でのコミュニケーションの場”をコンセプトとした、今までにない新たなメディアを提供 ~
株式会社アッカ・ネットワークス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:坂田好男、 http://www.acca.ne.jp/ 、以下 アッカ)はzoome(ズーミー)プロジェクト(*1)を立ち上げ、Web2.0時代の新しいメディアを目指した参加型ムービーコミュニティとして「zoome」( http://www.zoome.jp/ )を、2007年1月30日より一般公開します。
zoomeは、新たな“動画でのコミュニケーションの場”をコンセプトに、一般ユーザが動画を公開したり、グループで共有できるほか、アーティストやクリエイターといったプロユーザや企業が動画を活用して一般ユーザと双方向型のコミュニケーションを図ることも可能な、新しい参加型ムービーコミュニティです。放送と通信の融合を見据え、特定分野のエキスパートがテーマを設定しユーザをナビゲートして行くユーザ参加型の専門チャンネルを用意するなど、“視聴しても参加しても楽しく、ためになる”従来のコミュニティサイトでも放送でもない、新たな形のメディアを目指しています。
≪ zoome(ズーミー)の特長 ≫
※ 関連資料を参照してください。
≪ アッカにおけるzoomeの戦略的位置付け ≫
アッカでは、ブロードバンドの普及により活発化しつつある動画配信関連市場に対して、従来のビジネスで培ってきたネットワーク構築・運用ノウハウを活用したサービス提供を行う映像コミュニケーション事業に取り組んでいます。
アッカでは、動画を配信したい企業に対して「動画配信プラットフォーム提供サービス」を、2007年3月より開始いたします。加えてzoomeプロジェクトを立ち上げ、企業向けビジネスとの間でのシナジーを追求していきます。
(1)最新動向・情報を企業ユーザへ還元
zoomeを展開することで得られる動画配信に関する最新動向や新技術などの情報を、ソリューション支援事業や動画配信プラットフォームでの企業ユーザへ還元することで営業的なシナジーが期待できます。
(2)最新技術や構築・運用ノウハウの提供
動画配信における最新技術を自社で構築・運用することで、経験・ノウハウを獲得し、高い信頼性と安定性が求められる企業向けの動画配信ニーズに応えます。
(3)新たな動画配信の場を提供
企業ユーザに対して、自社のサイト以外の新たな動画配信の場として、ユーザが集うzoomeの提供を行うほか、zoomeのプラットフォームを、企業ユーザのWebサイトおよびイントラネットに対しても提供していきます。例えば、社内向け研修や社員へのメッセージ発信、ナレッジの共有などに動画配信やコミュニティ機能を活用したり、顧客とのコミュニケーションの手段として各種機能を活用いただけます。
さらに今後アッカは、様々な可能性と成長を秘めた動画配信関連市場において、幅広いサービスの提供を目指し多くのユーザの企業活動を支えていきたいと考えています。
(*1)zoomeプロジェクトとは、映像コミュニケーション事業の一環として、新メンバー中心で構成されるプロジェクトです。新しい時代のコミュニケーションの活性化を目指し活動を開始しました。
◆一般の方のお問合せ先
株式会社アッカ・ネットワークス
インフォメーションセンタ
TEL:0120-2044-39 (9:00~18:00 土・日・祝日除く)
Eメール:info@acca.ne.jp
横浜ゴム、新城工場にクリ-ン燃料のコージェネレーションシステムを導入
新城工場にクリ-ン燃料のコージェネレーションシステム導入
国内のタイヤ生産主力工場で導入完了
横浜ゴム(株)(社長:南雲忠信)は、地球温暖化対策のひとつとして、タイヤ生産の主力工場である新城工場(愛知県新城市)に、液化天然ガス(LNG)を利用した発電端出力7,230kWのコージェネレーション(熱電併給)システムを導入、今年1月より稼働させた。
横浜ゴムは、昨年5月にスタ-トした新中期経営計画「グランドデザイン100(GD100)」の基本方針のひとつに「トップレベルの環境貢献企業になる」ことを宣言し行動を開始した。地球温暖化対策活動では、国内での総温室効果ガス排出量を2006年度は基準年比8%削減、2010年までに基準年比12%以上削減することを目標に掲げ取り組みを進めてきた。すでに平塚製造所、三島工場、三重工場にクリ-ン燃料のコージェネレーションシステムを導入済みで、今回の新城工場への導入により国内タイヤ生産の主力工場での導入が完了した。これにより、国内での総温室効果ガス排出量は2006年度年間削減目標(基準年比8%削減)の達成が可能となった。
新城工場では、コージェネレーションシステム稼動後のCO2排出量は、導入前に比べ22%の削減を計画している。ガスタービン発電設備には吸気冷却装置を、排ガスボイラーには追焚装置を採用し、最大発電効率33%、最大総合効率87%を見込む。システム導入に当たっては、「ESCO事業」方式を採用し、独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「平成18年度エネルギー使用合理化事業者支援事業」に採択されている。
なお、横浜ゴムは昨年12月、横浜ゴムグループで取り組む環境貢献活動のスローガンを「eco MOTION」と名付け、環境貢献活動を推進している。当社は、地球温暖化対策を含む環境活動を「経営の最重要課題のひとつ」と位置づけ、引き続き海外を含めた地球規模での環境保全活動に努めていく。
● 関連リンク
双日と日本航空、JALUXの競争力強化へ基本合意書を締結
株式会社日本航空との基本合意書締結について
当社と株式会社日本航空(東京都品川区、代表取締役社長西松遙、以下「日本航空」)は、日本航空の保有する株式会社JALUX(東京都品川区、代表取締役社長岡崎俊城、以下「JALUX」)の株式のうち3,832,500株(JALUXの発行済株式総数の30%)を当社が取得し、これを基軸に、各々JALUXの主要株主として、JALUXおよびJALUXグループとともに、JALUXの競争力強化につながる施策の展開を進め、企業価値の向上に努めるとともに、本件を通じて、当社および日本航空の企業価値向上の実現をめざすことを目的として、本日、基本合意書を締結しましたのでお知らせいたします。
記
1.本件の目的
JALUXは、日本航空グループの旅客・事業基盤を大きな経営原資とし、その事業領域は日本航空グループを主要な顧客とする航空関連事業、日本航空グループのエアライン顧客向け顧客サービス事業(空港店舗、デューティーフリーショップ、機内販売、通信販売等)、JALUXブランドに基づくnonエアライン顧客向け生活関連事業など、多岐に亘っています。また、JALUXの事業展開の大きな特徴である、事業それぞれに多くの顧客を有し、上質なサービス・商品を提供していること等は、エアライン系商社として高い実績と評価を得ており、独自のバリューチェーン展開を図っております。
当社と日本航空は、当社のJALUXへの資本参加を基軸とし、機能型総合商社として当社が有する様々な機能をJALUXのそれぞれの事業および事業領域における機能と結びつけることにより、JALUXの事業展開を一層拡充するとともに、バリューチェーンの個々の機能を強化することにより、JALUXの成長力を高めるべく協力体制を敷いてまいります。
また、当社は、JALUXの事業領域と同じ航空機および同関連分野において当社の強みを発揮した事業を展開しておりますが、今後は本件を通じて、機能の拡充と商圏の拡大を図ってまいります。一方で、JALUXの消費者向け事業領域においては、その付加価値創造力の高いバリューチェーンを活かした拡大策を共に展開することをめざしてまいります。
以上の方針のもと、当社の資本参加と日本航空の一定のガバナンスの維持により、当社と日本航空、JALUXが一丸となってJALUXの顧客満足度の向上、競争力強化を図り、3社が相互に発展していくことが可能と判断し、基本合意書の締結に至りました。
当社は本件を中期経営計画「New Stage 2008」における成長戦略の拡充の一環として、またポスト資源高に向けた収益拡大策としての観点から、当社の事業基盤の拡充に資するものとして位置付け、総合商社としての総合力と当社ならではの機能の優位性をもって、JALUX の企業価値の向上を図るとともに、当社の成長力を高めてまいります。
2.基本合意の内容
当社は、日本航空から、同社の保有するJALUXの普通株式6,560,000 株のうち、3,832,500株(JALUXの発行済株式総数の30%)を2007年3月末までに取得する予定です。
当社と日本航空とは、本件株式譲渡を基軸として相互の信頼関係をより強固なものとし、かつ、各々JALUXの主要株主として従前と変わらず、または、新たにJALUXおよびJALUXグループとともに、JALUXの競争力強化につながる施策の展開を進め、企業価値の向上に努めるとともに、本件提携を通じて、当社および日本航空の企業価値向上の実現をめざしてまいります。
3.JALUXの概要(2006年9月30日現在)
※ 関連資料参照
4.日本航空の概要(2006年9月30日現在)
※ 関連資料参照
5.今後のスケジュール
2007年2月本件最終合意に向けた協議・検討
2007年3月株式譲渡契約の締結(予定)
6.取得株式数および取得前後の所有株式の状況
(1)異動前の所有株式数 0株(所有割合0%)
(2)取得株式数 3,832,500株
(3)異動後の所有株式数 3,832,500株(所有割合30%)
7.今後の見通し
取得価格等については、確定次第改めてお知らせいたしますが、当社の2007年3月期の連結業績予想に与える影響は軽微です。なお、株式取得後、JALUXは当社連結決算上、持分法適用会社となる予定です。
以上
松下、電動ハブラシ「ドルツ・音波振動ハブラシ スリム」を発売
業界最小・最軽量※1を実現
電動ハブラシ「ドルツ・音波振動※2ハブラシ スリム」を発売
歯科衛生士が勧める「ペングリップ」の持ち方で歯を磨く事が出来る
品名 電動ハブラシ
品番/月産台数 EW1163/3,000台 EW1162P/7,000台
愛称 ドルツ・音波振動※2ハブラシ スリム
希望小売価格(税込) オープン価格
発売月 3月1日
ナショナルウェルネスマーケティング本部は、業界最小・最軽量※1を実現したことにより「ペングリップ」の持ち方で歯を磨くことが出来る電動ハブラシ「ドルツ・音波振動※2ハブラシ スリム」2機種を3月1日より発売します。
当社調べでは、電動ハブラシの購入をためらう要因として、「本体が大きく握りにくい」などの使い勝手の悪さが不満点として挙げられており、20代、30代の女性を中心に「もっと手軽に電動ハブラシを使用したい」というニーズが高まっています。
本製品は、業界最小・最軽量※1(グリップ径17.5mm/ブラシ含50g)を実現したことにより、歯科衛生士が勧める「ペングリップ」の持ち方で、歯と歯ぐきに力をかけ過ぎる事なく優しく磨くことが出来ます。さらに、本体はまるごと水洗いが出来るので、より清潔性の高い仕様です。また、「ポイント磨きブラシ」を使用することで、歯並びの悪いところや磨きにくいところも1ヶ所1ヶ所きれいに磨くことが出来ます(EW1163のみ)。
当社は本製品により、日本人の歯の特長を考えた最適な磨きを追求し、幅広いお客様のオーラルニーズにお応えします。
なお、本製品は松下ネットワークマーケティング(株)が運営するショッピングサイト「PanaSense(パナセンス http://www.sense.panasonic.co.jp)」で、各製品100台ずつ合計200台の限定モニター販売を1月30日17時から2月13日13時まで行います。
<特長>
1.業界最小・最軽量※1だから、歯科衛生士が勧める「ペングリップ」の持ち方で磨ける
(当社従来品比※3 グリップ径約25%ダウンの17.5mm/質量約55%ダウンの50g)
2.本体まるごと水洗いができ、いつでも清潔
3.歯並びの悪いところに届く、ポイント磨きブラシ付(EW1163のみ)
※1 2007年1月30日現在
※2 音波領域内での振動
※3 当社従来品EW1031Pとの比較
【お問い合わせ先】
お客様:お客様ご相談センター フリーダイヤル 0120-878-365(受付9時~20時)
携帯電話・PHSでのご利用は 電話 06-6907-1187(受付9時~20時)
ホームページURL:http://national.jp
● 関連リンク
KLab、個人情報検出ツール「P-Pointer」を日興コーディアル証券に提供
KLabの個人情報検出ツール 「P(ピ)-(-)Pointer(ポインター)」が
日興コーディアル証券に採用されました
~社内PC内の個人情報や機密情報など情報資産を自動検出し、情報漏えいのリスクを軽減~
KLab株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:真田哲弥、以下、KLab)が開発、販売している個人情報スキャナー「P-Pointer」が、日興コーディアル証券株式会社(本社:東京都千代田区丸の内、取締役社長:北林幹生、以下、日興コーディアル証券)に全社採用されたことを発表いたします。
2005年4月の個人情報保護法全面施行以降、多くの企業では、社内PC、サーバ内の個人情報の洗い出しや定期チェックを従業員申告ベースの手作業で行っておりますが、手間と時間がかかり本来の業務の妨げとなるだけでなく、漏れが発生するなど対策が難しい状況です。こういった問題を解決するために、個人情報検出ツールP-Pointerの重要度が増してきています。
P-Pointerは、ファイルの中身を検索し、個人情報や機密情報など情報資産と疑わしき単語を多く含むファイルを自動検出しレポートするツールです。社内のどこにどのような重要データが存在するのかを正確に把握し、不要な情報は削除、重要な情報は強固に保護する運用サイクルを確立することで、従業員一人ひとり、および企業全体の個人情報保護力を高めることができます。
■情報資産検出におけるP-Pointerの機能・特長は次のとおりです。
【 機能・特長 詳細 】
(1)網羅性向上:ツールが機械的にファイルを探し出すので、把握漏れの発生を抑えられる
(2)把握度向上:ファイル名、ファイルの所在、PC名、部署別など結果を一覧で確認できる
(3)調査スピード向上:専用ツールによる自動検索により調査時間が短縮できる
(4)多彩な検索オプション:検索するファイルの拡張子やフォルダの指定など、環境に合わせさまざまな条件設定が可能
(5)部門固有情報の保護:検索結果は暗号化されてフォルダに格納される上、管理コンソール上からはファイルリストとして表示されるので、特定の部署管理のファイル内容が他部署に漏れることがない
(6)請求対応の徹底:特定の文字を含むファイルを検出できるため、お客様からの個人情報開示請求、削除などに確実に対応できる
(7)従業員の意識向上:従業員自身が1クリックで検索し個人情報ファイルをデスクトップ上で目視することにより、会社全体のセキュリティ意識と保護力が高まる
P-Pointerのこのような機能と特長が高く評価され、このたび日興コーディアル証券様から全社導入分としてP-Pointer の12,000ライセンス分のご契約をいただくこととなりました。
P-Pointerの製品詳細情報は以下をご覧下さい。
http://www.klab.org/p-pointer/
■KLab(クラブ)株式会社について
- 社名:KLab株式会社(英文名:KLab Inc.)
- 代表者:代表取締役社長 真田哲弥
- 設立:2000年8月1日
- 資本金:5億2425万円
- 本社所在地:〒106-6122 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー
- 事業内容
携帯電話関連/ビジネスソリューション事業/携帯電話事業者向けコンサルティング事業/研究開発事業/
コンテンツ企画開発事業/メディア事業/EC事業/セキュリティ事業/電子金券開発事業/その他
● 関連リンク
ミズノ、「IAAF世界陸上2007大阪」の大会ライセンス品を発売
~世界一を決める大会が日本で開催~
「IAAF世界陸上2007大阪」の大会ライセンス品発売
ミズノでは、8月に大阪で開催される「第11回 IAAF世界陸上競技選手権大阪大会」(以下IAAF世界陸上2007大阪)の大会ライセンス商品を、2月10日から全国ミズノ品取扱店およびミズノネットショップ( http://www.mizunonetorder.com/ )で発売します。
このライセンス商品は、大会の公式マスコットであるトラッフィーやミズノがIAAFパートナーであることを示すロゴなどをプリントしたTシャツとキャップの第1弾です。6月には第二弾としてTシャツやキャップに加え、スポーツタオルやバッグなどを追加します。これらライセンス品の販売はおよそ2億円となる見込みです。
また、4月からはミズノが協賛する全国の陸上競技大会会場でも販売します。
ミズノはIAAF世界陸上2007大阪大会のオフィシャルパートナーとして、大会に協力。今後も様々な盛り上げに貢献していきます。
大会ライセンス商品についての詳細は下記の通りです。
【大会ライセンス商品】
* 関連資料 参照
【店頭キャンペーン予定】
ミズノでは大会開催前に店頭キャンペーンを行います。
5月11日~6月30日で、店頭で陸上競技関連品など対象商品2,007円以上購入のお客様に抽選で、世界陸上観戦ペアチケットなどが当たります。キャンペーン参加店はおよそ500店の予定で、これにより2007年度の陸上競技関連品の売上を年間で対昨年20%のアップを見込んでいます。
(ユーザーのお問合せ先)
ミズノお客様相談センター フリーダイヤル 0120-320-799
※ ミズノ・インターネット情報は ― http://www.mizuno.co.jp
● 関連リンク
エフェクター、「TAXIScan」を用いた新しい細胞動態解析技術の研究成果を発表
新しい細胞動態解析技術の研究成果に関する論文発表
(株)エフェクター細胞研究所(以下、ECI)がこれまでに開発、事業化を進めて参りましたTAXIScan(TM)テクノロジーは、細胞走化性を安定的な条件の下で詳細に観察することを可能とした、画期的な技術です。今回、ECIの研究グループは、TAXIScan(TM)で観察される細胞一つ一つの動きから、そのパターンを数値解析する全く新しい手法を開発し、ジャーナル・オブ・イムノロジカル・メソッズ(Journal of Immunological Methods)に論文が掲載されました。
本論文では、ヒトの血液を用いた実験によってこの解析手法が極めて有用であることが示されております。その概要を、図1を用いて説明致します。実験では、健康な人やアレルギー患者、ぜんそく患者などのボランティアより血液を採取し(図中[1])、そこから白血球中の好酸球と呼ばれる細胞を分離・回収しました([2])。得られた細胞が各種の走化性因子に対して示す走化性の様子を、細胞動態測定装置TAXIScan(TM)を用いて撮影し([3])、その結果を新規に開発したデータ解析技術を用いて数値化しました([4])。その結果、健常人およびアレルギー患者、ぜんそく患者の間において、統計学的に有意な、明確な走化性パターンの差異があることが明らかとなったのです。そのほかにも、今回の研究では走化性因子の種類によって走化性のパターンが異なることなども明らかとなりました。
ぜんそくなどの疾患では、これまでは重傷度を数値で客観的に表すバイオマーカーは存在せず、医師による問診などの定性的な方法によって診断されておりました。今回の成果結果は、このような疾患の診断に利用可能なバイオマーカーとしてTAXIScan(TM)テクノロジーによる走化性測定が非常に有望であることを示した世界初の知見になります。
今回の研究成果から、TAXIScan(TM)テクノロジーによる走化性測定はアレルギーやぜんそくなど各種疾患のメカニズム解明など基礎研究のほか、これら疾患の診断など医療現場においても活用が考えられます。また、疾患の程度を客観的に表す尺度となる優れたバイオマーカーは、薬剤開発の強力なツールとなることから、創薬への応用にも拍車がかかることが期待されます。
バイオマーカー研究をおこなっている研究グループの多くは、遺伝子や蛋白質の量的変化に着目しております。ECIは、細胞の質的変化に着目した独自の解析手法を用いており、新たなバイオマーカーの切り口として世界的に注目されております。
ECIではTAXIScan(TM)テクノロジーの適用範囲が徐々に広がることによって本技術の事業の発展に向けて、今後も研究・事業の両面において努力していく所存です。
< 今回発表した論文 >
(著者)Nao Nitta, Tomoko Tsuchiya, Akira Yamauchi,
Takuya Tamatani and Shiro Kanegasaki
(雑誌)Journal of Immunological Methods (2007) In Press
(題目)Quantitative analysis of eosinophil chemotaxis tracked using a novel optical device - TAXIScan(TM)
< 用語解説 >
◇走化性とは:
走化性(ケモタキシス)とは、細胞が特定の化学物質の濃度勾配の性質に従って動く性質のことをいい、走化性を起こさせる物質のことを走化性因子といいます。細胞表面の受容体には走化性因子が結合すると、細胞内にシグナル伝達され、細胞が形態変化を起こして遊走します。体内では走化性により、白血球の中でも強い攻撃力や処理能力を持つエフェクター細胞が目的の場所に移動したり、がん細胞が転移したりします。
◇バイオマーカーとは:
バイオマーカーとは、生体内の生物学的変化を定量的に把握するための指標(マーカー)となるものを指します。バイオマーカーは、ある特定の疾病や体の状態に相関して量的に変化するために、そのバイオマーカーの量を測定することで疾病の診断や効率的な治療法の確立等が可能となります。生体内には、数多くのバイオマーカーが存在します。ECIで、今後新しく発見されるバイオマーカーは、従来の検査項目よりも鋭敏かつ詳細に体の状態を反映すると期待されます。
シンプレクス、リアルタイム・トレーディング・ツールをマネーパートナーズで採用
10種類の通貨ペアの為替レートをリアルタイム表示
31種類ものテクニカル指標に対応し、自在に分析できるチャート機能を搭載
個人投資家向け最先端リアルタイム・トレーディング・ツール
「SPRINT(スプリント)」の外国為替取引対応版を
マネーパートナーズが採用、サービス提供を開始
マネーパートナーズは、同社サービス利用顧客全員(※1)に、
サービス名「HYPER SPEED」として1月30日から無料でサービス提供開始
マネーパートナーズは、外国為替取引対応版スプリントの第一号ユーザに
(スプリントASPサービス(※2)全体では5社目の採用)
金融機関の収益業務(フロント業務)に特化して、同業務を支援するシステム・インテグレーション(システム開発)やサービス事業を展開する株式会社シンプレクス・テクノロジー(本社:東京都中央区 代表取締役社長:金子英樹 東証一部:4340 以下 シンプレクス・テクノロジー)が提供する、リアルタイム・トレーディング・ツール「SPRINT(スプリント)」のASPサービス(※2)を、株式会社マネーパートナーズ(本社:東京都港区 代表取締役社長:奥山泰全 以下マネーパートナーズ)が採用し、同社顧客向けにサービスを提供開始しました。
シンプレクス・テクノロジーが展開する「スプリント」は、株式の現物・信用取引や指数先物・指数オプション取引において、金融機関のプロのディーラーが使用しているトレーディングシステムと比較しても遜色のない機能とパフォーマンスを持つリアルタイム・トレーディング・ツールとして、ネット証券大手をはじめ、4社で採用されていますが、今回新たに外国為替取引にも対応したことで、インターネット専業の外国為替証拠金取引業界大手のうちの一社であるマネーパートナーズに採用されました。
シンプレクス・テクノロジーは、外国為替取引対応版の「スプリント」を、ASPサービス(※2)としてマネーパートナーズに提供し、マネーパートナーズは、これをサービス名「HYPER SPEED(以下、ハイパースピード)」として2007年1月30日から同社サービス利用顧客全員(※1)に無料で提供します。
今回提供される機能は、10種類の通貨ペアの為替レートのリアルタイム表示や、31種類ものテクニカル指標に対応したチャート機能などの情報系の機能の提供が中心となりますが、今後、為替の統合トレーディング・ツールを目指し、高度な取引機能の追加など、バージョンアップされる予定です。
「外国為替取引対応版スプリント」の採用は、マネーパートナーズが初となります。(「スプリント」ASPサービス(※2)の採用先としては5社目です)
当社は、今後も為替証拠金取引業者、証券会社などを中心に他社への「スプリント」拡販を目指します。
なお、当該契約による当社2007年3月期の決算への影響は折り込み済みです。
(※1)利用顧客全員:マネーパートナーズの外国為替証拠金取引サービスであるパートナーズFXの取引口座における預り残高が、1万円以上の方が対象になります
(※2)ASPサービス:顧客にシステムそのものを販売するのではなく、システムが提供する機能やサービスの利用に対して課金する事業形態
「ハイパースピード」に関するお問合せにつきましては、下記までお問合せください。
株式会社マネーパートナーズ 経営企画室
〒106-6016 東京都港区六本木一丁目6番1号 泉ガーデンタワー16階
TEL:03-4540-3804
■「ハイパースピード」の特徴(ご参考として、画面イメージも添付しております)
・ 「ハイパースピード」は、金融機関のプロのディーラーが使用しているトレーディングシステムと比較しても遜色のない機能とパフォーマンスを持つリアルタイム・トレーディング・ツール「スプリント」の、外国為替取引対応版です。
・ 「ハイパースピード」は、インターネットブラウザではなく専用アプリケーションとして稼動します。専用アプリケーション方式を採用したことにより、使い勝手のよさや高度な機能を実現しています。
・ 米ドル/日本円ほか10通貨ペアに対応し、それぞれの為替レートがリアルタイムに自動更新・表示されます。
・ 多数のテクニカル指標(31種類)やチャートタイプ(8種類)を駆使して、さまざまな切り口で為替の動きを分析できます。(チャートもリアルタイムに自動更新、表示されます。)
・ 画面に表示する通貨ペアやお気に入りの画面配置を保存しておき、いつでもその設定を呼び出すことができます。
・ 「ハイパースピード」の画面は、画面レイアウトなどの設定を顧客が自由に設定し、保存しておくことができます。
シンプレクス・テクノロジーは、金融機関のフロントオフィス業務(収益業務)分野におけるシステム開発のリーディングカンパニーです。1997年の会社設立以来、大手証券会社や都市銀行などでのディーリング・リスク管理に代表されるフロント業務を高いレベルでサポートできる最先端かつ高品質のコンサルティング・システムソリューションを提供しています。また、当社のシステムソリューションは、デリバティブ、仕組債、債券、資金・担保、為替、株式などほぼすべての金融商品に対応しています。
その中でも当社の債券フロントシステムは、銀行、証券、政府系運用機関、バイサイドなど多数のお客様に採用いただいている業界シェアNo.1債券フロントシステムです。
シンプレクス・テクノロジーは、2002 年2 月のJASDAQ 上場、2004 年5 月の東京証券取引所第二部上場を経て、2005 年9 月に会社設立以来7 年11 ヶ月で東京証券取引所第一部へのスピード上場を果たしました。当社は今後もお客様のビジネスパートナーとして、常に最先端かつ最高峰のソリューションを提供してまいります。
<システム開発、コンサルティングに関するご相談・お問い合せ先>
(株)シンプレクス・テクノロジー
営業担当
〒103-0027 東京都中央区日本橋1-4-1日本橋一丁目ビルディング15階
Tel: 03-3278-6750
eMail: sales@simplex-tech.co.jp
カシオ、薄型ボディで光学7倍ズーム搭載の720万画素デジカメ「EX-V7」など発売
スタイリッシュなデジタルカメラ“EXILIM”新製品2機種
世界最薄の光学7倍ズームモデル“EXILIM Hi-ZOOM EX-V7”
操作性を追求したエントリーモデル“EXILIM ZOOM EX-Z75”
*発売機種一覧は、添付資料をご参照ください。
カシオ計算機は、スタイリッシュなデジタルカメラ「EXILIMR(エクシリム)」の新製品として、薄型コンパクトボディに高倍率ズームレンズを収めた新シリーズ“EXILIM Hi-ZOOM”の第1弾、世界最薄※の光学7倍ズームモデル『EX-V7』(2色)を開発。2月23日より順次発売します。
また、併せて人気シリーズ“EXILIM ZOOM”の新製品『EX-Z75』(3色)を、4月中旬より発売します。
■世界最薄※を実現した光学7倍ズームレンズ搭載のスタイリッシュモデル『EX-V7』
スリムなフォルムに新開発の高倍率インナーズームレンズを搭載。外観からは想像できない高倍率ズームの撮影が楽しめます。また、ノイズを抑えた美しい画質と動体解析を実現した画像処理モジュール“EXILIMエンジン2.0”も新たに開発。動く被写体を追いかけてピントを合わせ続ける自動追尾AFを装備しました。さらに、被写体が動いた時だけ高感度・高速シャッターでブレを軽減する機能やCCDシフト方式の手ブレ補正など、4つのブレ軽減技術で高倍率ズームでも失敗の少ない写真や動画が撮れます。動画には、次世代規格H.264方式を採用し、高画質ムービーの撮影が可能になりました。
■ワイド液晶で使い勝手の良さを追求したエントリーモデル『EX-Z75』
モニターに映る被写体を隠さないように、撮影情報表示を画面の右側にレイアウトしました。しかも、情報を表示した“操作パネル”で設定を変更できるので、素早く操作できます。また、多彩な撮影設定のメニューを、フラッシュ、セルフタイマー、撮影画像サイズの3つに絞り込んで表示する“easyモード”でも、情報を画面の右側に集中し、見やすさと使い勝手の良さを追求しました。今回、高品位なシルバーに加えて、かわいらしいピンクとクールなブルーのボディカラー3色をラインアップしました。
※2007年1月30日現在。光学7倍ズーム以上のデジタルカメラとして。当社調べ。
《 EXILIM新製品の主な特長 》
★EXILIM Hi-ZOOM EX-V7
■有効画素数720万画素
■スリムなフォルムに新開発の光学7倍インナーズームレンズを搭載
■動体解析技術を搭載した新設計の画像処理モジュール「EXILIMエンジン2.0」
■4つのブレ軽減技術
・メカ機構で手ブレを補正するCCDシフト方式を新たに採用
・動く被写体の速度や方向を解析してISO感度とシャッタースピードを最適に制御
・高感度と高速シャッターで手ブレと被写体ブレを軽減する「アンチシェイクDSP」
・ムービー撮影時にブレを防止する電子式手ブレ補正
■動く被写体を追いかけて常にピントを合わせることができる自動追尾AF
■次世代規格H.264方式の高画質ムービーで長時間撮影が可能
■ボディカラーはシルバーとブラックの2色をラインアップ
★EXILIM ZOOM EX-Z75
■有効画素数720万画素・光学3倍ズーム
■新開発の大画面2.6型ワイド液晶を搭載(アスペクト比14:9)
■撮影設定の情報表示をモニター右側にレイアウトした「操作パネル」
■撮影メニューを分かりやすく絞り込みモニター右側に表示する「easyモード」
■高感度と高速シャッターによりブレを軽減する「アンチシェイクDSP」
■ボディカラーはシルバー・ピンク・ブルーの3色をラインアップ
*EXILIM新製品の主な仕様は、添付資料をご参照ください。
● 関連リンク
タカラトミー、胎内環境音楽を内蔵したぬいぐるみ「いっしょにねんね」2種を発売
赤ちゃんがママのお腹の中にいた頃を思い出してすやすや眠るベビー商品!!
世界初 胎内環境音楽内蔵ぬいぐるみ
「いっしょにねんね」2月1日(木)新発売のご案内
録音方法は特許も取得!ビクターエンタテインメントのヒットシリーズ最新作とコラボレーション!
株式会社タカラトミー(代表取締役社長:富山幹太郎)は、ビクターエンタテインメント株式会社(代表取締役社長:澁谷敏旦)の音源を元にした「胎内環境音楽」を内蔵したぬいぐるみ「いっしょにねんね」<全2種(ベビーミッキー/ベビーミニー)/希望小売価格:各5,229円(税込)>を2007年2月1日(木)からベビー用品専門店、玩具店、百貨店、量販店のベビー用品売場等にて全国一斉発売致します。
この商品はビクターエンタテインメントとのコラボレーションにより"寝かしつけ"で悩むママ達に向けた対策グッズとして開発されたものです。内蔵された音楽は、ビクターエンタテインメントが録音方法で特許を持つ「胎内環境音楽」で、赤ちゃんがママのお腹にいた頃を思い出して自然と睡眠を誘引するとして過去10年間でシリーズ計50万枚を販売しているヒット商品「ほーら、泣きやんだ!」シリーズの音源です。弊社のアンケートで寄せられた「8割以上のママが赤ちゃんの"寝かしつけ"で困っている」という声から、少しでも楽しく育児をしてもらえるような環境作りを目指しタカラトミーはこの音源を使用し世界で初めて「胎内環境音楽」内蔵のぬいぐるみを商品化いたしました。
この「胎内環境音楽」の音源は、妊婦さんの子宮内に超小型マイクを入れて録音した音とメロディが組み合わされたもので、お腹の厚い壁や羊水を伝わってきたボワーンと流れるメロディや時折「ザッ、ザッ」と胎内に伝わる心臓の鼓動が聞こえてきます。「生まれる前の赤ちゃんが子宮内で子守唄を聞いている状態を再現」したメロディから、赤ちゃんはママのお腹の中で守られていた感覚を思い出し、安心、リラックスしてぐっすりと眠りにつくことができます。内蔵のメロディは0ヶ月からの胎内環境音楽として使用するほか、成長に合わせてICメロディを聴いたり、ぬいぐるみは柔らかく触り心地の良い素材を抱っこして楽しんだりすることもできます。赤ちゃんの側に置き、優しい手触りを感じながらお腹の部分を押すと音が流れ健やかな時間を提供することが出来ます。また、ユニット部分は取り外すことが出来るので水洗いが可能で、清潔に保てます。15分のおやすみタイマーを搭載し、音量調整機能も可能なのでお出かけの際にも気軽に持っていくことが出来ます。
今後タカラトミーはこの「胎内環境音楽」を使用した商品を「すやすやメロディ」シリーズとして、拡充していきます。ビクターエンタテインメントは最新作「いっしょにねんね編」を同時期に発売。両社が商品広告等にお互いの商品情報を載せるなどの宣伝展開やその他イベント、キャンペーン等も展開する予定です。タカラトミーのベビー商品はママの楽しい育児を応援する「マザースマイル」をコンセプトに、ママと赤ちゃんがいつも笑顔でいられるように商品ラインナップを充実させてまいります。
< 商品概要 >
商品名:「いっしょにねんね」
(2種類:ベビーミッキー/ベビーミニー)
価 格:各5,229円 (税抜価格4,980円 税5%)
発売日:2007年2月1日(木)
曲内容:(ベビーミッキー)胎内環境音楽:「星に願いを」
ICメロディ:「シューベルトの子守歌」
(ベビーミニー) 胎内環境音楽:「いつか王子様が」
ICメロディ:「ゆりかごの唄」
商品サイズ:(ベビーミッキー)(W)250×(H)300×(D)200mm
商品重量:350g(電池含まず)
使用電池:単III×2(別売り)
販売目標:シリーズ計10万個
取扱い場所:ベビー用品専門店、玩具店、百貨店、量販店のベビー用品売場等
著作権表記:(c)DISNEY
●参考画像:「いっしょにねんね」(2種類:ベビーミッキー/ベビーミニー)
(※ 関連資料を参照してください。)
日本鉄鋼連盟、12月の普通鋼鋼材在庫速報を発表
平成18年12月普通鋼鋼材需給速報について
12月の普通鋼鋼材出荷は、国内向けは505.3万トンで、前年同月比31.1万トン、6.6%増と7カ月連続増、前月比では28.8万トン、5.4%減と2カ月連続の減少となった。輸出向けは193.1万トンで、前年同月比43.4万トン、28.9%増と8カ月連続増、前月比では24.1万トン、14.3%増と2カ月連続の増加となった。この結果、出荷合計は前年同月(624.0万トン)比74.5万トン、11.9%増の698.4万トンと7カ月連続の増加となった。
また、生産は695.4万トンで、前年同月(613.7万トン)比81.7万トン、13.3%増と7カ月連続の増加となった。
12月末のメーカー・問屋在庫は、前月末(633.4万トン)3.0万トン減の630.4万トンとなった。内訳をみると、メーカー在庫は前月末(496.6万トン)比1.8万トン、0.4%減の494.8万トンと3カ月振りの減少、問屋在庫は前月末(136.8万トン)比1.3万トン、0.9%減の135.6万トンと、4カ月連続の減少となった。
国内・輸出別では、国内向在庫が前月末(520.7万トン)比14.9万トン、2.9%増の535.7万トンと4カ月振りの増加となったのに対し、輸出船待在庫は前月末(112.7万トン)比18.0万トン、16.0%減の94.7万トンと3カ月振りの減少となった。
また、在庫増減についてみると、在庫が前月末比1万トン以上減少した品種は、鋼帯(幅600mm以上)(3.0万トン減の154.5万トン)、鋼管(2.9万トン減の57.8万トン)、鋼板(1.4万トン減の61.8万トン)、ブリキ(1.2万トン減の9.1万トン)、軌条(1.1万トン減の2.8万トン)の各品種、前月比1万トン以上増加した品種は、小形棒鋼(4.4万トン増の61.9万トン)、冷延広幅帯鋼(3.0万トン増の60.4万トン)、H形鋼(1.1万トン増の31.6万トン)の各品種であった。
以上の結果、12月末の在庫率は、前月末の90.1%から0.2ポイント上昇して90.3%となったものの、7カ月連続して100%を下回った。また国内在庫率は前月末の97.5%から8.5ポイント上昇して106.0%となり、3カ月振りに100%を上回った。
● 関連リンク
パナソニックコミュニケーションズ、セキュリティ機能など強化のデジタル複合機3機種を発売
セキュリティ機能とネットワーク機能を強化
デジタル複合機「DP-8060/8045/8035」を発売
品名
デジタル複合機
品番/本体希望小売価格(税抜)
DP-8060 2,362,500円 (2,250,000円)
DP-8045 1,932,000円 (1,840,000円)
DP-8035 1,711,500円 (1,630,000円)
愛称
WORKiO
発売日
2月9日
月産台数(国内向)
500台
パナソニックコミュニケーションズ株式会社は、セキュリティ機能とネットワーク機能の強化を図った、コピースピード(A4 ヨコ)60枚/分、45枚/分、35枚/分のデジタル複合機WORKiO 「DP-8060/8045/8035」を、2月9日より発売します。
本シリーズは、ICカードによる個人認証機能の搭載(注1)や、ハードディスクドライブロック機能等を搭載の「データセキュリティーキット」(注2)で情報セキュリティの国際規格ISO/IEC15408(注3)EAL2 を取得するなど、セキュリティ機能の強化を図ったものです。
また、これまでオプションであったネットワークスキャナー機能を標準で搭載したほか、ネットワークを利用してパソコンから本シリーズの各種設定や管理などができるソフトウエアも標準搭載するなど、ネットワーク機能の強化も図っています。
加えて、タッチパネル方式の大型液晶ディスプレイ採用など、操作性にも配慮しています。
当社は、セキュリティ機能とネットワーク機能を強化したほか、操作性にも配慮した本製品をより安心で快適にオフィス内の業務を行うことができる複合機として、さまざまなユーザーへ向けて訴求していきます。
<主な特長>
1. ICカード対応や情報セキュリティ国際規格対応でセキュリティの強化
2. ネットワークスキャナー機能標準搭載等によるネットワーク機能の強化
3. 仕上がりイメージが確認できる大型タッチパネルディスプレイを採用
(注1) ICカードによる個人認証機能: オプションのカードリーダー(2007年5月発売予定)などが必要。
(注2) データセキュリティーキット: データセキュリティーキット(DA-SC01)はオプションで、2007年3月に発売予定。
(注3) ISO/IEC15408 : 情報技術セキュリティの視点から、情報技術に関連した製品やシステムが適切に設計され、その設計が正しく実装されていることを評価するための国際標準規格。
【お問い合わせ先】
パナソニックCCソリューションズ(株)
IPオフィス商品企画グループ 電話03-3491-9483
ホームページURL: http://panasonic.co.jp/pcc/
● 関連リンク
NECネッツエスアイ、鶴見大学に利用目的別のシンクライアントを組み合わせた図書館システムを導入
鶴見大学が国内での先駆的な事例として、
利用目的別に複数のシンクライアントを組み合わせた図書館システムを導入
~提案・ネットワーク設計・システム構築・運用保守まで、NECネッツエスアイがトータルに対応~
学校法人総持学園 鶴見大学(神奈川県横浜市鶴見区、学長:柳澤慧二、以下、鶴見大学)は、NECネッツエスアイ株式会社(本社:東京都品川区 代表取締役社長:山本正彦 以下、NECネッツエスアイ)のトータルサポートにより、国内での先駆的な事例として、職員と学生それぞれの利用目的別に、複数のシンクライアントシステムを組み合わせた図書館システムを導入いたしました。
鶴見大学は、1953年に曹洞宗の大本山・總持寺が設立した学園として、国文科単科による女子短期大学からスタートいたしました。現在では4年制の文学部、6年制の歯学部、そして、短期大学部と大学院を備える総合大学です。特に、禅の教えが建学の精神となっており、思いやりと感謝の念を忘れない心豊かな人格を備え、社会で役立つことのできる人材の育成に取り組んでおります。また、文部科学省からの委嘱で「司書講習・司書補講習」を1954年より一般に開講し、その多くの修了者が全国の図書館において活躍中です。
本システムは、地上3階、地下2階、延べ床面積7,366平方メートル、蔵書数約70万冊を数える鶴見大学の図書館に導入されたものであり、「システムの管理工数削減」「システムのセキュリティ対策」「ロケーションフリー」などの課題を解決するため、管理業務をおこなう職員向けおよび図書情報閲覧・レポート作成に使用する学生向けに、それぞれシステムコンセプトの異なったシンクライアントを組み合わせた構成となっています。
<システムの特長>
○学生利用者向け(ネットワークブート型シンクライアントシステム:導入端末50台)
⇒Webブラウザベースの図書検索システムおよびMicrosoft(R)Officeを利用
⇒PCサーバ NEC Express5800をプラットフォームとし、「Ardence」(※1)を採用
・クライアントはディスクレス端末(NEC Mate シンクライアント)だが、CPUとメモリを内蔵しているので、全てのシステムをネットワーク経由でブートして稼動させ、非常に高速なシステム処理ができる。学生がレポート作成に必要とする動画や画像もスムーズに取り込むことが可能。
・業務システムのインストールやセキュリティパッチを反映する手間が省けるので、管理工数が大幅に削減できる。
○管理業務をおこなう職員向け(画面転送型シンクライアントシステム:導入端末21台)
⇒Webブラウザベースの図書管理システムおよびMicrosoft(R)Office、電子メールを利用
⇒PCサーバ NEC Express5800をプラットフォームとし、「Citrix Presentation Server(旧MetaFrame)」(※2)を採用
・クライアントはディスクレス端末(NEC TC-Station シンクライアント)のため、端末から情報漏洩する可能性はきわめて低く、業務システムのインストールやセキュリティパッチを反映する手間が省けるので、管理工数が大幅に削減できる。
・サーバ側のシステム画面のみを端末側に転送し、端末側ではその画面を見ながらシステムをリモート操作するだけで処理は全てサーバ側がおこなうため、ネットワークへの負荷がかからない。
・サーバ側に全てのシステムを置くことにより、職員はどの端末からでもログインしてシステムを利用できる。
<システム構成図>
※ 関連資料参照
本システムの導入にあたっては、ネットワーク・システムインテグレータであるNECネッツエスアイが、図書館システム全体の課題抽出段階から参画のうえ、課題を解決できるシステムを鶴見大学とともに検討し、複合型シンクライアントシステムの提案・構築をおこないました。また、システムをスムーズに稼動させるための基盤であるネットワークの設計や、システムの運用・保守に関しても対応しています。
鶴見大学では、本システムの導入により職員の管理工数削減・業務効率化を実現し、併せて、学生サービスの強化へつなげることができました。今後は、システムの更なる有効活用を促進し、学生一人ひとりの個性にあわせたサービスの拡充を図っていく考えであります。また、NECネッツエスアイでは、今後も鶴見大学のネットワークシステムを信頼性の高いインテグレーション力でサポートしてまいります。
以上
(※1)Ardence
米国Ardence社の開発したネットワークブート型のディスクレスクライアント。ネットワーク上のサーバに仮想ディスクと呼ばれるOSイメージを持ち、ネットワーク越しにディスクレスのクライアントPCを起動できる。
(※2)Citrix Presentation Server(旧MetaFrame)
米国Citrix社が開発したミドルウエア。PCで動かしている業務ソフトをクライアント・サーバ型で稼動させるのではなく、メインフレーム(汎用コンピュータ)のような形で動かすことができる。
< プロフィール >
※ 関連資料参照
< 本ソリューションに関するお問い合わせ >
SI&サービス事業本部
オフィスソリューション事業部
第一ネットワークアプリケーション部
TEL:(03)5463-7603
(03)5463-7797
e-mail: scc@nesic.com
JALと近鉄、提携クレジットカードの発行で合意
JALと近鉄、提携カードの発行で合意!
株式会社日本航空(本社:東京都品川区、代表取締役社長:西松遙、以下「JAL」)と近畿日本鉄道株式会社(本社:大阪市天王寺区 代表取締役社長:山口昌紀、以下「近鉄」)は、お客さまサービスの向上を目指した提携カードを発行することで合意しました。
JALのマイレージサービスと近鉄のポイントおよび割引優待サービスを1枚のカードでご利用いただける提携クレジットカード「JMB KIPSカード」を発行し、JALのマイルと近鉄のポイントとの相互交換を実施することにより、近鉄沿線を中心に顧客数の拡大を目指します。
カード申込み受付開始は本年4月、発行開始は6月を予定しております。
「JMB KIPSカード」(提携ブランド:VISA、MasterCard)は、現在の近鉄グループのクレジットカード「KIPS-DCカード」(クレジット発行主体:株式会社ディーシーカード)に、JALのマイレージプログラム「JALマイレージバンク」の機能を合わせたもので、一般カードとゴールドカードからお選びいただけます。
さらに、本カードには交通ICカード「KIPS PiTaPaカード」が自動付帯されており、交通利用シーンにおいても大変便利な機能を持つカードとなります。
本カードをお持ちのお客さまは、貯めたマイルと、「KIPS PiTaPaカード」による近鉄電車利用で貯まる「きっぴぃポイント」を相互交換することができます。
「きっぴいポイント」からマイルへは、200ポイント以上で20ポイントを10マイルに交換できます。一方、マイルからは10,000マイルを10,000ポイントとして、年(4月~翌3月)2回を上限に交換でき、交換したポイントは、近鉄特急netポイントや近鉄百貨店商品券として、近鉄特急のご乗車や近鉄百貨店でのお買い物にご利用いただけます。
さらに本カード限定のサービスとして、上記の「KIPS PiTaPaカード」での近鉄電車ご利用分のほか、クレジットご利用分でも「きっぴぃポイント」が貯まりますので、日頃、近鉄グループを利用し、かつ積極的にマイルを貯めたいお客さまにとって、非常に魅力のあるカードです。
また、空港でタッチ&ゴーができる「JAL IC チェックインサービス」や、空港でのお支払に利用可能な「JAL IC 利用クーポン」特典などの「JAL ICサービス」がご利用いただけます。
加えて、近鉄百貨店でのお買い物や都ホテルズ&リゾーツでのご宿泊の際の割引など近鉄グループ店舗での割引優待サービスもご利用いただけます。
JALと近鉄は、航空・鉄道両サービス間のシームレス化を実現することで、お客さまサービスのより一層の充実を図っていきたいと考えています。
以 上
●添付資料:イメージ画像・概要
●添付資料:「近鉄ポイントプログラム」の概要
(※ 関連資料を参照してください。)
鹿島道路、広島アスコンにリサイクルプラントを建設
広島アスコンにリサイクルプラントを建設
鹿島道路は循環型社会の構築の一助として、社会に貢献していくことを目的としたリサイクルプラント(破砕施設)を、広島アスコン(1990年操業開始、広島県安芸郡熊野町字深原平2668-32)の敷地内に建設し、平成19年1月9日をもって完成しました。中間処理業の許可を1月15日に取得、操業を開始しました。1月30日に関係者による安全祈願・竣工式を行います。
広島アスコンは、瀬戸内経済圏の中核をなす、広島市、呉市、東広島市の3市を結ぶ中心に位置し、アスファルトプラントに関しては、アスファルト合材を1時間当たり80トン製造することが可能で、合材サイロは120トンの貯蔵量を有しています。又、今回設置したリサイクルプラントの廃材処理能力は1時間当たり80トン、廃材ヤードは7,000トンのストック、製品ヤードは2,500トンのストックができる、中国地方では上位の設備を誇る工場となります
広島アスコンは、アスファルトコンクリート廃材等の建設廃棄物の破砕処理を行い、有価物として再生骨材や再生路盤材、といった建設資材へと再生します。そして、再生骨材等を再生アスファルト合材の原材料として再利用して、道路用舗材へと再生します。又、地域周辺の需要にも対応出来るよう、積極的な営業展開を図っていく予定です。
広島アスコンは、社会的ニーズに応える為、建設副産物の受け入れ、中間処理からリサイクル製品、アスファルト合材の製造・販売を行う一貫したシステムを整備し、限り有る資源の再利用の促進と、地域社会への貢献に積極的に取り組んでいきます。
● 関連リンク
KDDIと沖縄セルラー、au携帯電話からNTT電報サービスへの申込みを開始
au携帯電話からNTT電報サービスへのお申込みが可能に
KDDI、沖縄セルラーは、au携帯電話からのNTT(注)電報サービスへのお申込みを、本年2月1日より提供開始します。
お客様は、au携帯電話からNTT電報サービスダイヤル(局番なし)115にアクセスすることで、NTTが提供している電報サービスへのお申込みが可能となります。
注)東日本電信電話株式会社又は西日本電信電話株式会社
詳細は以下のとおりです。
1.ご利用方法 :NTT電報サービスダイヤル(局番なし)115にアクセスし、電報サービスへお申込みいただきます。
2.ご利用料金 :NTTが設定している電報料金のみでご利用いただけます。
※au携帯電話の通話料はかかりません。
3.受付時間 :8:00~22:00
4.お支払い方法:au携帯電話のご利用料金に合算でお支払いいただきます。
エーシック、電球から手軽に交換できるLEDランプを発売
電球から手軽に交換できるLEDランプを量産化
~低価格で明るい省エネ型LED照明~
エーシック株式会社(本社:京都府宇治市)は、電球形とフラット形のLEDランプを発売致します。市販されている電球形LEDランプは、明るさ不足、高価格、色の種類が少ないといったことから一般には普及しにくいものでした。弊社ではそういった問題点を改善した汎用性の高い製品を開発致しました。
明るくするためには多くのLEDが必要ですが、価格が高くなります。低価格の製品はLED数が少ないため明るさが不十分です。本製品は独自に設計したレンズを採用することで、少ないLEDで明るさを確保しました。
白熱電球から電球形LEDランプに簡単に取り換えができます。消費電力はわずか0.7W。明るさは白色:129lx、電球色:75lxと18W電球の5倍相当になります(測定距離1m、中心照度)。
大きさは直径50mm。高さは電球形:約77mm、フラット形:約54mmです。従来品に比べ、かなり小型化されています。
白色や電球色の他にパステルカラーバージョンを加えています。たとえば、黄色はレモンイエローと呼ぶべき色合いです。また、水色や桃色を加えることでバリエーションを増やしています。原色系に比べて色合いも穏やかです。今まで以上に用途が広がります。
弊社では、かねてよりフルカラーのLED看板(添付資料参照)を多数手がけており、お客様からご好評をいただいています。現在、LED看板向けには「エースターライト」というフルカラーLEDを、照明向けには「ASYCK LITE(エーシックライト)」を供給していますが、本製品が加わることで省エネ型LED照明シリーズとして、あらゆるLED看板や表示板向けの製品が揃いました。電球形は主に電飾用として、フラット形はダウンライトとしても使っていただけます。口金E26に適合するソケットさえあれば、ご家庭でも手軽にご使用いただけます。
■用途
・屋内外看板用電飾(商業施設など)
・ダウンライト
・ショーケース用照明
・常夜灯
・交換が容易にできないところ
・家庭用(電球からの置き換え)
■サンプル価格 電球形5灯タイプ:3000~5000円
電球形・フラット形15灯タイプ:5000~8000円
■発売日 2007年3月
■出荷予定数 年間100万個
※以下、詳細は添付資料を参照
エーシック株式会社概要
所在地: 京都府宇治市広野町西裏37-1
TEL 0774-44-6544 FAX 0774-44-6575
設 立: 平成4年(1992年)3月
代表者: 代表取締役 神野 勝
売上高: 33億円(2006年9月決算)
社員数: 34名
※発光ダイオード、センサを中心とした電子機器用部品、電子回路ユニットの開発・製造・販売のベンチャー企業です。お客様のニーズに合ったユニークなカスタム製品の開発を武器に着実に成長を続けてまいりました。
おかげさまで、平成16(2004)年には京都市ベンチャー企業目利き委員会よりAランク認定を、平成17(2005)年には京都府中小企業モデル優良企業の認定を、平成19(2007)年には京都中小企業優秀技術賞をいただくことができました。
URL:http://www.asyck.co.jp/
e-mail:kyoto@asyck.co.jp