トライコーンとcci、モバイルサイト誘導支援サービス「カラメル」を販売
セプテーニグループのトライコーン株式会社、株式会社サイバー・コミュニケーションズと
共同でクロスメディアプロモーションキャンペーンに有効な
「カラメル」サービス開発、販売開始
株式会社セプテーニ・ホールディングス(本社:東京都新宿区 代表取締役会長兼CEO:七村守)の子会社であるトライコーン株式会社(本社:東京都新宿区 代表:七村守、以下トライコーン)と、株式会社サイバー・コミュニケーションズ(本社:東京都港区 代表執行役社長:長澤秀行、以下cci)は、両社の持つクロスメディアキャンペーンノウハウを活用し、開発したモバイルサイト誘導支援サービス「カラメル」のASP方式での共同開発・共同販売を行うことを発表いたしましたので、下記の通りお知らせいたします。
■共同開発・販売の目的と「カラメル」サービスの内容
クロスメディアキャンペーンにおいて、ユーザーをキャンペーンサイトへ誘引する際に、携帯端末からキャンペーンサイトの複雑で長いURL を打ち込むのは、ユーザーの利便性が低く、キャンペーンサイトへの効率的な誘引を妨げ、ユーザー離脱率が高まる原因の1つでもあります。
「カラメル」とは、本文が空のメールを送信して、自動的にメールを携帯に返信するサービスです。短く簡単なアドレスを空メール送信するだけで、目的サイトのURLを取得する事ができ、クロスメディアキャンペーンでの効率的な誘導が可能です。
開発にあたっては、cciのクロスメディアプロモーションに関するノウハウと、トライコーンのメール配信技術を活用し、今後は多彩な拡張機能とその後のデータベースマーケティングやクロスメディアキャンペーンの誘導展開に様々な仕掛けを用意する予定です。
また本サービスは、メールアドレスの独自ドメインの取得・管理から文面設定、レポートまでも一括して作業代行が可能なため、クライアントサイドの煩わしい作業もなく、申込から最短で10営業日でプロモーションを開始することが出来ます。
<本件に関するお問い合わせ先>
トライコーン株式会社
マーケティング&コミュニケーションズグループ
Tel:03-5324-7071
メールアドレス: sales@tricorn.co.jp
株式会社サイバー・コミュニケーションズ
経営企画部
Tel:03-5425-6274
メールアドレス: ir@cci.co.jp
国際興業、パワービルトブランド「TPSパター」から7機種を発売
米国で人気のパターが遂に日本上陸!
パワービルト「TPSパター」新発売!
2ライン7モデルをラインナップ
国際興業株式会社(本社:東京都中央区 社長:小佐野隆正)は7月1日から、パワービルトブランドの「TPS(トーナメント・プレーヤー・シリーズ)」より『SPTパター』を2タイプ、『One Putt パター』を5タイプの合計7機種のパターを全国で新発売します。
TPS(トーナメント・プレーヤー・シリーズ)パターは、ソリッドな質感とコストパフォーマンスの高さで、先行発売された米国で幅広く人気を集めるパターシリーズ。この7月から、同シリーズの『SPTパター』を2タイプ、『One Putt パター』全5タイプ※のラインナップを日本市場に投入します。(※・・・左打ち用1種を含む)
『SPTパター』は、「サイエンティフィック・アライメント・システム」が搭載され、アドレスポジションからいつでも正しいアライメントが確認できる優れたデザインが特徴。『One Putt パター』は、CNCダブルミルド・フェースとアルミインサートの採用により、ソリッドな打感を実現しています。
パワービルトでは、従来から販売するプロゴルファー杉原輝雄監修の「DON Kパター シリーズ」に加え、コストパフォーマンスの高い新モデルをラインナップに加えることで、ゴルファーのベストチョイスに応えます。
<資料>
【製品特徴】
●TPS SPT Stainless Putter シリーズ
アドレスポジションから3本のラインを視認することでいつでもアライメントを正確にする事が出来るサイエンティフィック・パッティング・システムを採用。ダブルミルドを施したアルミフェースインサートにより、ソリッドな打感を実現。オレンジ色のフェースインサートがよりボールへの集中を促します。ヘッドは2タイプを用意(右用)。
●TPS One Putt Stainless Putter シリーズ
非常にオーソドックスなデザインでありながら、フェースにはCNC精密ミーリングを施したアルミフェースがインサートされ、ソリッドな打感とオレンジ色のインパクトがよりボールへの集中を促します。ヘッドは右用が4タイプ、左用1タイプ。
【仕様】
●TPS SPT Stainless Putter シリーズ
ヘッド:ボディ/ステンレス
フェース/CNCダブルミルド・アルミフェース
シャフト:トゥルー・テンパー社製トリプルベンドスチールシャフト
グリップ:2色ラバーグリップ
仕上げ:サテン仕上げ
●TPS One Putt Stainless Putter シリーズ
ヘッド:ボディ/ステンレス
フェース/CNCダブルミルド・アルミフェース
シャフト:トゥルー・テンパー社製スチールシャフト
グリップ:2色ラバーグリップ
【商品スペック】
(※ 関連資料を参照してください。)
【価格】
オープン価格 (実勢価格:SPTパター ¥7,000前後、ONE PUTTパター ¥6,000前後)
(※ 商品画像、商品スペックは関連資料を参照してください。)
OKINET、ビデオ会議システム「Visual Nexus」を山武へ納入
ビデオ会議システム「Visual Nexus」を山武へ納入
~ 国内外の20端末を同時接続、PC上のアプリケーション画面も共有 ~
OKIの関連子会社である沖電気ネットワークインテグレーション株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:原説秀 以下OKINET)は、このたび株式会社 山武(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小野木聖二 以下 山武)へ、OKIのビデオ会議システム「Visual Nexus(R)」を納入しました。本システムにより、既存ビデオ会議専用端末を利用した多地点会議を実現するのと同時に、パソコン用ソフトウェア「Visual Nexus Endpoint」でパソコンからも会議に参加することが可能となり、拠点間のコミュニケーションを活性化することができます。
山武は1906年に創業し、「”人を中心としたオートメーション”で、人々の「安心・快適・達成感」を実現するとともに、地球環境に貢献する」という理念の思いが込められたグループシンボル「azbil」のもと、建物・工業および生活に密着した各種オートメーション事業を展開している企業です。従来山武では、国内拠点間では部門毎にビデオ会議専用端末を利用した会議を行っていました。しかし、海外拠点とのコミュニケーションは電話やメールのほか、出張して打合せをするケースがほとんどでした。多くの部門でこのような状況を改善したいとの声が上がり、情報システム部門により新しいビデオ会議システムの導入の検討が行われました。その結果、OKINETが提案した「Visual Nexus」は、既存のビデオ会議専用端末との相互接続が可能であることや、システムの拡張性などが評価され、採用に至りました。
今回、納入したシステムは、山武の国内拠点および海外拠点を含めて、同時に20端末を接続することができます。新規導入された「Visual Nexus Endpoint」により、既存のビデオ会議端末と、映像・音声だけではなくPCに表示されているアプリケーション画面のリアルタイム共有が可能となります。これにより、遠隔地間であってもあたかも同じ場所に集まったかのような感覚でスムーズに会議を行うことができます。また、山武の藤沢テクノセンターにはOKINETが独自にアプライアンス注1化した多地点接続サーバ「VOCS(TM)(ボックス)5000」を設置し、すべてのビデオ会議端末の管理を一元化しました。このように本システムは、同社の業務効率の改善および生産性の向上を支援するものです。
OKINETは、今後も拠点間コミュニケーションの改善による業務の効率化を求める企業に対して、「Visual Nexus」を用いたビデオ会議ソリューションを積極的に販売していきます。
【 ビデオ会議システム 構成図 】
添付資料をご参照ください。
【 「Visual Nexus」の主な特長 】
「Visual Nexus」は、PCのデスクトップ上で高品位な音声・映像・データを使ったIPコミュニケーションを実現するビジュアルコミュニケーションシステムです。「Visual Nexus」を導入することで、ユーザが日常使用しているPCから「Visual Nexus」に接続するだけで、オフィス内はもちろん、自宅や出張先からも、『いつでも、どこでも、誰とでも、セキュアに』音声・映像・データを使ったトリプルプレーでのコミュニケーションが可能になり、離れた拠点間での情報共有と素早い意思決定を支援します。また、ビデオ会議の国際標準規格であるH.323注2に準拠し、ユーザが現在運用しているサードパーティのビデオ会議端末との相互接続性に優れています。2003年より販売を開始し、製造業、流通小売業、金融業など国内外の200社以上の企業に導入されています。
「Visual Nexus」URL:http://www.okinw.co.jp/visual/vn.html
【 「VOCS5000」の主な特長 】
「VOCS(ボックス)シリーズ」はOKINETが独自に商品化した「Visual Nexus」専用のアプライアンスサーバです。専用に設計されたプラットフォームを採用し、独自ノウハウによるOSのセキュリティ設定やアプリケーションのチューニングなど最適な機器設定をしています。また、標準でお客様の固有情報などを定期的にバックアップする機能も搭載しているため、お客様がシステム導入された場合、これらの導入効果をすぐに得られることができます。1台のサーバで最大同時50端末を接続することができ、さらに複数のサーバを連携させることで、数百台の端末を収容する大規模システムを可能にします。小規模モデル用「VOCS1000」(最大同時接続10端末)もあります。
「VOCS」URL:http://www.okinw.co.jp/visual/vocs.html
【 用語解説 】
注1:アプライアンス
ソフトウェアがプリインストールされており、セッティングも施されているハードウェア。特別な操作なしで、すぐに使用開始が可能。
注2:H.323
サービス品質が保証されないLAN上での音声・動画像・データ通信の端末規定。1996年にITU-Tが勧告した。ビデオ会議のサービスや製品に広く採用されている。
*沖電気工業株式会社は、グローバルに認知される成長企業を目指し、通称を「OKI」とします。
*Visual Nexusは、沖電気工業株式会社の登録商標です。
*VOCSは、沖電気ネットワークインテグレーション株式会社の商標です。
*その他、記載されている会社名、商品名は一般に各社の商標または登録商標です。
【 本件に関するお客様からのお問い合わせ先 】
沖電気ネットワークインテグレーション株式会社
経営企画室 企画チーム 副島/田籠
電話:03-5621-6601(代表)
URL:http://www.okinw.co.jp/
e-mail:okinw-info@oki.com
イー・コミュニケーションズ、Webプロモーションパッケージプラン「OCEANS」を発売
企業内のナレッジをプロモーションに活用する
Webプロモーションパッケージプラン「OCEANS(オーシャンズ)」を販売開始
~目的、予算に応じた全7種類のプロモーションプランをご用意~
インターネット・ソリューション事業を展開する株式会社イー・コミュニケーションズ(所在地:東京都千代田区 代表取締役:佐藤信也)は、教育業界及び一般企業・団体におけるWeb会員組織の設立から管理・運営までの一連の業務を支援するトータルソリューション事業をスタートいたしました。その一環として、Webプロモーションパッケージ「OCEANS(オーシャンズ)」の販売を開始したことを、下記の通りお知らせいたします。
<概要>
この「OCEANS(オーシャンズ)」では、予算、目的に合わせた全7種類のWebプロモーションパッケージをご用意いたしました。「Webサイトのアクセス数を増やしたい」「会員数/成約数を増やしたい」「サイトの認知率を上げたい」「デザインをリニューアルしたい」など、広告戦略からシステム領域まで、Web会員組織を抱える企業様の課題を解決いたします。なお、本パッケージの開発・販売にあたっては、アドデジタル株式会社(所在地:東京都渋谷区 代表取締役:森田 実 事業内容:WEBマーケテインング総合広告代理店 http://www.ad-digital.com/ )と共同で展開してまいります。
また、オーシャンズでは、プロモーションパッケージとは別に、イー・コミュニケーションズが培ってきた検定試験ノウハウを活用し、企業内のナレッジをプロモーションに活用する「ナレッジブランディング」の企画立案も行います。具体的には、自社サイト「Testi!」等のWEBプラットフォームを活用し、商品やサービスの特徴を検定試験化し、消費者の理解促進を行う新しい形のブランドプロモーションをご提案いたします。従来のブランディングでは、商品やサービスの特徴を広告メディアやカタログなどによって、消費者に「見てもらう」事が中心でしたが、ナレッジブランディングでは、「見てもらう」から「問題に答えてもらう」に手法を変化させる事で、消費者に深い理解を訴求し、ブランドのロイヤリティUPをサポートいたします。
【各パッケージのご紹介】
■ブランディングPLAN
大手ポータルサイトへの出稿やアドネットワークへの配信など、サイトの認知・好意形成にオススメのプランです。
料金:200万円~/月
■SP PLAN
リスティング広告やランディングページ最適化など、サイトへの誘引・成約増加を狙う企業様にお勧めのプランです・
料金:98万円~/月
■お試しPLAN
ターゲットを絞ったメール配信やコミュニティサイトを活用したクチコミプロモーション等、まずは効果を試したい企業様に最適なプランです。
料金:50万円~/月
■モバイルPLAN
モバイルサイトへの集客及びモバイルサイトでの成約を狙う企業様にお勧めのプランです。
料金:100万円~/月
■Testi! PLAN
検定・クチコミプロモーションサイト「Testi!」を活用した新感覚プロモーションをお試し頂けるプランです。
料金:50万円~/月
■OPTION PLAN
検索エンジン最適化、ランディングページ最適化、キャンペーンページ制作、インセンティブ企画、広告効果測定、広告素材制作など、ご要望に応じたプランの作成を行ないます。
料金:別途お見積り
■株式会社イー・コミュニケーションズ 会社概要( http://www.e-coms.co.jp )
イー・コミュニケーションズは、TOEICテストをはじめとした資格検定団体向けのインターネット・ソリューション事業を中心とした様々なシステム開発と運用を行ってきました。近年ではブロードバンド時代に即応したE-learning事業の展開及びそこで培ったコンテンツ制作と表現技術を武器に次世代型テスト技術であるCBT(Computer Based Testing)事業を推進しております。時代の流れとともに進歩する教育を最先端のテクノロジーでサポートし、「人」の持つ無限の可能性や探究心を拡げていくための舞台づくりに貢献することを使命とし、今後も様々な技術・コンテンツの提供をしていきます。
イー・コミュニケーションズ、教育・検定業界に特化したCRMソフトウェアを発売
インターネットを通じて学習者を支援!
教育・検定業界特化型ナレッジ・イノベーションeCRMパッケージを開発
~ 学習のモチベーションを保ち、習慣化させるための様々な機能を搭載 ~
株式会社イー・コミュニケーションズ(所在地:東京都千代田区 代表取締役:佐藤信也)と、イズ株式会社(所在地:東京都港区 代表取締役:桃井純 以下:イズ)は、教育・検定業界に特化したCRMソフトウェア新商品「Resultant(リザルタント)」を開発し、販売することを発表いたしましたので、下記の通りお知らせいたします。
イー・コミュニケーションズはTOEICテストをはじめとした資格検定団体向けのインターネット・ソリューション事業を中心とした様々なシステム開発と運用を行っています。また、イズはCRMの実現による企業の価値向上をミッションとし、CRMソフトウェア「Visionaryシリーズ」の開発・販売を実施しています。このたび、両社が共同で業界特化型CRMソフトウェアを開発・販売することに致しました。
近年目覚しいIT化の流れの中で、教育・検定業界もインターネットによるシステム化が進んでいます。また多くの顧客資産を抱えている企業・団体が多い中、その顧客資産の活性化は思うように進んでいないのが現状です。このようななか、インターネットを通じて学習をしているお客様を「結果(各種検定を受検してもらう、学習レベルを向上させる等)」に結びつけることが必要となってきました。インターネット学習の中でも、「結果」が求められる時代が到来したのです。
「Resultant」では、そうした「結果」を実現するために、学習者に対する学習のモチベーション、学習の習慣化、学習を阻害する要因の排除を念頭に開発されました。
【「Resultant」のコンセプト】
学習者は簡単に学習することを諦めてしまいます。諦めることなく学習し、目標を達成させるためには、なぜ学習するのか(モチベーションデザイン)、学習の継続(習慣化)、諦めかけたときの支援(エンカレッジ)が重要となります。
■モチベーションデザイン
受験者による目的・目標の設定。漠然と資格取得、学習を行なうのではなく、学習者自身が目的・目標を明確にすることにより、学習のモチベーションとします。
■習慣化
資格取得、学習の大きな障害は、学習を継続して行なうことが難しいところにあります。「Resultant」は各種機能により学習の継続を支援し、習慣化を促進します。
■エンカレッジ
資格取得、学習を開始しても、学習を阻害する要因は多々あり、原因は人それぞれです。そこで「Resultant」では学習者を励まし、また定期的なフォローを行なうことによって離脱(ドロップアウト)を阻止し、目標達成に向けて学習者を支援します。また、家庭や上司等の第三者からのエンカレッジ機能を搭載する事も可能です。
【「Resultant」の主な機能】
■目標管理機能
目的登録/目標設定/目的・目標設定支援
■ユーザ情報管理機能
会員登録フォーム/ユーザ行動履歴の蓄積/ユーザ情報インポート・エクスポート/ユーザ情報管理登録・編集・検索・抽出
■メール配信機能
多彩な配信機能/確実な効果測定/分析結果を反映したメール配信
■アンケート機能
オリジナルのアンケートフォーム作成/オンラインレポート分析/アンケート結果に基づいたアプローチ
■シナリオ機能
各種施策の立案から評価/マーケティング精度を高める仕組み
■サポート管理機能
問合せの一元管理/問合せの自動振り分け/ユーザ情報の参照/回答テンプレート/二重回答防止
■セキュリティへの取り組み
機能単位でのアクセス制限/個人情報へのアクセス履歴の記録
■株式会社イー・コミュニケーションズ 会社概要 (http://www.e-coms.co.jp/)
イー・コミュニケーションズは、TOEICテストをはじめとした資格検定団体向けのインターネット・ソリューション事業を中心とした様々なシステム開発と運用を行ってきました。近年ではブロードバンド時代に即応したE-learning事業の展開及びそこで培ったコンテンツ制作と表現技術を武器に次世代型テスト技術であるCBT(Computer Based Testing)事業を推進しております。時代の流れとともに進歩する教育を最先端のテクノロジーでサポートし、「人」の持つ無限の可能性や探究心を拡げていくための舞台づくりに貢献することを使命とし、今後も様々な技術・コンテンツの提供をしていきます。
本社所在地:東京都千代田区永田町2-14-2 山王グランドビル9F
設立:2000年5月1日
代表者:代表取締役 佐藤 信也
■イズ株式会社 会社概要
CRMソフトウェア「Visionaryシリーズ」の開発・販売を実施。CRMの実現による企業の価値向上をミッションとし、日本を代表するソフトウェアベンダーを目指しています。
商号: イズ株式会社
本社所在地: 東京都港区北青山2-12-5 KRT青山ビル
設立: 1999年8月4日
資本金: 1億8125万円
代表者: 代表取締役 桃井 純
事業内容: CRMソフトウェア「Visionaryシリーズ」の開発・提供
Webシステムの開発
ヤマザキナビスコ、「乳酸菌 イン ウエハース」と「GABA IN ウエハース」を発売
乳酸菌 イン ウエハース GABA IN ウエハース
「おいしさ」と「ヘルシーさ」を兼ね備えた、体にやさしいウエハース。
「乳酸菌 イン ウエハース」と「GABA IN ウエハース」を新発売。
ヤマザキナビスコ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役・飯島茂彰)はこのたび、機能性素材として注目の乳酸菌とGABAを練りこんだ「乳酸菌 イン ウエハース」「GABA IN ウエハース」の2品を発売いたします。
まろやかなクリームを、小麦全粒紛と小麦胚芽を練りこんだ香ばしいベースでサンドし、ヘルシーに仕上げました。
【商品特徴】
●「乳酸菌 イン ウエハース」
・乳酸菌を1パック(2枚)当たり1億個含有。
乳酸菌は今、話題の植物性乳酸菌を使用。まろやかなミルククリームに練りこみました。
・オリゴ糖入りで機能性を強化。
ビフィズス菌の増殖作用のあるオリゴ糖を、1パック(2枚)当たり0.65g含有しています。
●「GABA IN ウエハース」
・GABAの一日当たりの摂取推奨量70mg/日を1パック(2枚)で摂取可能。
風味豊かなチョコレートクリームに練りこみました。美味しくお召し上がりいただけます。
・ヘルシーなウエハース。
小麦全粒紛や小麦胚芽などの素材を練りこむことで、さらに健康的製品に仕上げました。
※乳酸菌とは・・・
発酵によって糖類から多量の乳酸を産生し、悪臭の原因となるような腐敗物質を作らないものが、一般的に乳酸菌と呼ばれてます。
健康的な毎日を過ごすためには、1日1億~10億は必要と考えられています。
※GABAとは・・・
GABAは動物、植物、微生物など自然界に広く分布しているアミノ酸の一種です。ギャバは生体内で中枢における抑制性の神経伝物質として興奮を抑えたり、不安を鎮める働きをします。ギャバの作用として精神安定作用、血圧低下作用、成長ホルモン分泌作用などが報告されています。
【商品概要】
商品名:「乳酸菌 イン ウエハース」「GABA IN ウエハース」
内容量:8枚入り(2枚×4パック)
価 格:希望小売価格 各156円(税込)
発売日:2007年7月9日(月)
販売場所:コンビニエンスストア・量販店
JANコード:「乳酸菌 イン ウエハース」:49-03015-214850
「GABA IN ウエハース」:49-03015-214805
【栄養成分(100g当たり)】
●「乳酸菌 イン ウエハース」:
エネルギー:515kcal たんぱく質:7.4g 脂質 24.9g 炭水化物:65.3g ナトリウム:125mg
灰分:1.1g ミルクオリゴ糖 4.99g
●「GABA IN ウエハース」:
エネルギー:523kcal たんぱく質:7.5g 脂質 26.5g 炭水化物:63.5g ナトリウム:138mg
灰分:1.4g GABA 524mg
◆読者からのお問い合わせ
ヤマザキナビスコ株式会社
TEL:03-3344-6211
(※ 商品画像は関連資料を参照してください。)
● 関連リンク
ヤマザキナビスコ、「チョコチップクッキー GABA in」と「アーモンドクッキー 豆乳」を発売
チョコチップクッキー GABA in・アーモンドクッキー 豆乳
GABA入りチョコチップを練り込んだ小粒クッキー「チョコチップクッキー GABA in」と香ばしいアーモンドとまろやかな豆乳を組み合わた小粒クッキー「アーモンドクッキー 豆乳」を新発売。
ヤマザキナビスコ株式会社(本社・東京都新宿区、代表取締役 飯島茂彰)はこのたび、リラックス効果などで話題の「チョコチップクッキー GABA in」と大豆イソフラボン効果や栄養価が高いことなどで注目されている豆乳を使用した「アーモンドクッキー 豆乳」を発売いたします。
食べやすい一口サイズで、持ち運びに便利な小袋包装です。
【 商品特徴 】
「チョコチップクッキー GABA in」
1.GABAが一袋に約80mg含有。(当社分析調べ)
GABAは動物、植物など自然界に広く分布されているアミノ酸の一種です。作用として精神安定作用、血圧低下作用、成長ホルモン分泌促進作用などが報告されています。
<GABAの有効摂取量(一部報告)>
精神安定作用:26.7~70mg/日
血圧低下作用:10mg~3g/日
成長ホルモン分泌促進作用:3~18g/日
2.チョコチップを20%練りこんだクッキー
GABAパウダー入りのチョコチップを練りこんだクッキーです。
「アーモンドクッキー 豆乳」
1.大豆イソフラボンは一袋に約10mg含有。(当社分析調べ)
イソフラボンは大豆など、マメ科の植物に多く含まれています。これはエストロゲン(女性ホルモン)の作用があり、骨粗鬆症、更年期障害の改善に効果があるといわれています。
2.香ばしいアーモンドとまろやかな調整豆乳を練りこんだコクと旨みのあるクッキー
大豆イソフラボン効果や栄養価が高いことなどで注目されている豆乳を使用しました。
クッキーにはアーモンド13%、調整豆乳5%含有しています。
【 商品概要 】
商品名:「チョコチップクッキー GABA in」 「アーモンドクッキー 豆乳」
内容量:各 45g
価 格:いずれも 希望小売価格 105円 (税込)
発売日:2007年7月17日(月)
販売場所:コンビニエンスストア・量販店
JANコード:「チョコチップクッキー GABA in」:49-03015-140654
「アーモンドクッキー 豆乳」:49-03015-141903
【 栄養成分(100g当たり) 】
「チョコチップクッキー GABA in」:エネルギー:524kcal たんぱく質:7.3g 脂質 27.9g 炭水化物:61.0g ナトリウム:155mg 灰分:1.3g
「アーモンドクッキー 豆乳」:エネルギー:529kcal たんぱく質:9.5g 脂質 28.9g 炭水化物:57.6g ナトリウム:189mg 灰分:1.2g
●読者からのお問い合わせ
ヤマザキナビスコ株式会社
TEL:03-3344-6211
● 関連リンク
ヤマザキナビスコ、ポテトチップス「チップスター スパイシーコンソメ味」を発売
チップスター スパイシーコンソメ味
パリっとした食感のチップスターによくあう、スパイスのきいたコンソメの旨み。
「チップスター スパイシーコンソメ味」新発売。
ヤマザキナビスコ株式会社(本社・東京都新宿区、代表取締役 飯島茂彰)はこのたび、香辛料の旨みでポテトの風味を生かしたおいしさの「チップスター スパイシーコンソメ味」を新発売いたします。生地に練りこんだ数種類のスパイスが織り成すハーモニーと上掛けシーズニング中の凝縮した肉の旨みが程よくマッチした後ひく美味しさです。
■ 商品特徴
1. 10種類以上の香辛料を組み合わせたスパイシーな味わい。
香辛料を組み合わせたメキシカンスパイスミックスを生地に練り込み、さらにコク深い美味しさに仕上げました。あっさりとしたポテト風味のチップスターによくあう味わいです。
2. パリっとした食感とあっさりとした風味。
チップスターの食感と風味は原料のポテトフレークを当社独自の方法により混合、フライしていることで生まれます。
3. 鮮やかな赤色のパッケージ。
レギュラー3品(うすしお味・コンソメ・のりしお)とはひと味違う、スパイスを全面にアピールする赤を基本色としたパッケージです。肉の旨みのきいたコンソメをイメージした琥珀色のグラデーションで味付けを表現しました。
外筒は、ゴミの分別にも便利なオール紙製です。環境を考えた商品となっています。
■ 商品概要
商品名:「チップスター スパイシーコンソメ味」
内容量:120g
価格:希望小売価格 241円 (税込)
発売日:2007年7月9日(月)
販売場所:コンビニエンスストア・量販店
JANコード:49-03015-53410-1
栄養成分(100g当たり)
エネルギー:520kcal たんぱく質:6.9g 脂質 28.2g 炭水化物:59.6g ナトリウム:535mg
<読者からのお問い合わせ窓口>
ヤマザキナビスコ株式会社
TEL:03-3344-6211
● 関連リンク
敷島製パン、「わかったさんのおかしシリーズ」から「マドレーヌ」など5アイテムを発売
ロングセラー児童書に登場するお菓子を親子で楽しむ
「わかったさんのおかしシリーズ」 5アイテム新発売
敷島製パン株式会社は、人気のロングセラー児童書「わかったさんのおかしシリーズ」に出てくるお菓子を製品化した「わかったさんのおかしシリーズ」5アイテム(参考小売価格 各100円/税抜き)を、7月1日から中部地区で発売します。
「わかったさんのおかしシリーズ」(寺村輝夫 作・永井郁子 絵)は、あかね書房が出版している小学生向けの児童書のシリーズです。1冊ごとにひとつの「お菓子」をテーマにしており、主人公の「わかったさん」が、不思議な世界に迷い込むという物語の中で、お菓子を楽しく作りあげていきます。1987年の第1作以来、全10作が刊行されています。お菓子作りのポイントが分かりやすく紹介されているため、子どものころに「わかったさんシリーズ」を読んで、初めてのお菓子作りに挑戦した経験を持つ読者も多いのではないでしょうか。
今回、シリーズ全10作から「マドレーヌ」「アップルパイ」「シュークリーム」「ドーナツ」「ホットケーキ」の5点を製品化。本のタイトル「わかったさんの~」をそのまま製品名とし、本の中のお菓子のイメージを大切に、シンプルなおいしさに仕上げました。
小学生の夏休みが始まる7月、夏休みの読書課題として「わかったさんのおかしシリーズ」を読みながら、親子でお菓子作りのきっかけにもしていただくなど、家族でお楽しみいただきたいシリーズです。
[「わかったさんのおかしシリーズ」 製品概要]
発 売 日 : 2007年7月1日
販売エリア : 中部地区
販 売 店 : 量販店、コンビニエンスストア、パン菓子小売店
アイテム数 : 5アイテム
価 格 : オープン価格 (参考小売価格 各100円/税抜き)
販売計画 : 1億円
※製品名・製品特徴・本のお話は関連資料をご参照下さい。
<製品についての読者問合せ>
お客さま相談室 TEL:0120-084-835
ピーエイ、携帯サイトで「ビジネスマナー三大疾患」の3コンテンツを配信開始
新企画!『資格王受験王/モバイル模擬試験』にて
「ビジネスマナー三大疾患」コンテンツ一挙 3コンテンツ配信開始
-今さら人に聞けないビジネスマナーが携帯で学べる!-
株式会社ピーエイと株式会社ゼータは、共同で株式会社ピーエイが提供する携帯コンテンツ「資格王・受験王」のサービス「もしもしde模試」内のコンテンツ配信『モバイル模擬試験』の「ビジネスエキスパート」で「ビジネスマナー三大疾患」コンテンツとして、
・ビジネスマナー編
・ビジネス文書&メールマナー編
・敬語マナー編
を2007年6月21日よりiモードにて先行配信します。
「ビジネスマナー三大疾患」対応コンテンツは、企業で働く方すべてに対応した知識を提供するコンテンツです。新入社員はもちろん、今さら人に聞けないで悩んでいる方のために、必要なテーマをクイズ形式の択一問題とじっくり読みこなせる解説で配信するため、個々のスキルアップを図る教材としても活用できます。
なお、現時点では、携帯電話に特化したB2C向けのコンテンツですが、企業内教育用の教材として検討される企業様には、IBT(Internet Based Testing)やCBT(Computer Based Testing)などB2B向けコンテンツとしても提供可能です。
1.「資格王・受験王」とは(運営:株式会社ピーエイ)
資格やスクール情報をユーザに配信し、スキルアップ、就転職、進学を考える社会人や学生から高い支持を得ているiモード、EZwebの公式サイトです。
「資格王・受験王」の『モバイル模擬試験(総合企画:株式会社ゼータ)』へのアクセス方法は以下のとおりです。
(キーワード検索の場合)
「iモード」、「EZweb」から以下のキーワードで検索すると最短でアクセス可能。
「モバイル模擬」、「モバイル模擬試験」、「資格王受験王」
(メニューの場合)
●iモード
「メニュー/検索」→「働く/住む/学ぶ」→「STUDY/資格」→「資格王・受験王」→『モバイル模擬試験』
●EZweb
「EZトップメニュー」→「ライフ」→「仕事・学習」→「仕事・資格」→「資格王・受験王」→『モバイル模擬試験』
「EZトップメニュー」→「カテゴリで探す」→「生活情報」→「仕事・学習」→「仕事・資格」→「資格王・受験王」→『モバイル模擬試験』
※上記のアクセス方法の詳細については、以下のURLでも確認できます。
http://www.zeata.co.jp/svs/mob_ts.html
2.株式会社ゼータの概要
商 号:株式会社ゼータ
設 立:2004年6月1日
資本金:1,000万円
代表取締役社長:河合 一彦
所在地:東京都新宿区早稲田町74番地 花野ビル2F
事業内容:1.著作権、著作隣接権、意匠権、商標権、工業所有権の取得および管理運用
2.書籍、雑誌、その他印刷物の企画、製作および販売
3.広告宣伝の情報媒体の企画開発および販売
URL:http://www.zeata.co.jp/
3.株式会社ピーエイの概要
商 号:株式会社ピーエイ
設 立:1986年6月
資本金:5億1,322万8千円(平成18年12月末現在)
代表取締役社長:加藤 博敏
所在地:本社:東京都新宿区新小川町6番29号 アクロポリス東京10階
事業内容:1.求人広告の提供
2.大学、専門学校等情報の提供
3.模擬試験の提供
4.資格情報の提供およびIT資格(OCUP)の認定・推進
URL:http://www.pa-co-ltd.co.jp/
※本文中に記載された会社名、商品名、サービス名は各社の商標または登録商標です。
マクロミル、インターネット動画サイトの利用実態調査結果を発表
インターネット動画サイトの利用実態調査
■動画サイトの利用経験は、無料コンテンツ70%、有料コンテンツ11%、YouTube 49%
■YouTubeを利用したきっかけは「友人、知人からのクチコミ」34%
■YouTubeで得た情報を、何らかの手段で他者へ伝達した経験のある人は54%
インターネット調査会社の株式会社マクロミル(本社:東京都港区、社長:辻本秀幸)は、全国のインターネット利用者15~59才の男女に、「インターネット動画サイトの利用実態調査」を実施いたしました。
調査手法はインターネットリサーチ。調査期間2007年6月6日(水)~6月7日(木)。有効回答数は1036名から得られました。
※今回の調査における「動画共有サイト」については「You Tube」に限定し、調査を実施しております。
【 調査結果概要 】
【1】動画サイトの利用経験は、
無料コンテンツ70%、有料コンテンツ11%、YouTube 49%
インターネット利用者のうち「動画配信サイト(無料コンテンツ)」を認知しているのは88%、利用経験は70%を占めています。一方、「動画配信サイト(有料コンテンツ)」の認知は81%となっていますが、有料のためか利用経験は11%でした。また、「動画共有サイトYouTube」の認知は72%と他サイトに比べ低いものの、利用経験は49%と約5割を占める結果になりました。
性・年代別にみると、YouTubeは若年層ほど認知、利用経験が高くなっています。特に、15~19才での利用経験は、男性が90%、女性も81%に達しており、若年層に受け入れられている状況がうかがえます。
【2】YouTubeを利用したきっかけは「友人、知人からのクチコミ」34%
YouTubeの利用経験者に対して、YouTubeを利用したきっかけについて尋ねたところ、「友人、知人からのクチコミ」が34%で最も高く、次いで「インターネットニュース」29%、「検索サイトで偶然見つけた」23%となっています。男女別にみると、女性では「友人、知人からのクチコミ」が41%と男性に比べ10ポイント以上高い一方、男性では「インターネットニュース」が35%で最も高くなっています。
【3】 YouTubeで得た情報を、何らかの手段で他者へ伝達した経験のある人は54%
動画共有サイトYouTubeの利用経験者に対して、YouTubeで得た情報を他人に伝達した経験があるかどうか尋ねたところ、何らかの手段で伝達した経験ある人は54%となりました。伝達手段としては、「友人・知人にクチコミで伝えた」43%が最も高く、次いで「mixiなどのSNSサイトで紹介した」10%、「ブログで紹介した」8%という結果でした。
添付資料:インターネット動画サイトの利用実態調査
● 関連リンク
敷島製パン、スイーツ「冷やして凍らせてグンとおいしい」シリーズ5アイテムを発売
食欲の落ちがちな暑い季節においしく食べられるスイーツ
「冷やして凍らせてグンとおいしい」シリーズ5アイテム新発売
敷島製パン株式会社は、そのまま食べてもおいしく、冷やしたり凍らせたりすることで一層おいしく食べられる「冷やして凍らせてグンとおいしい」シリーズのスイーツ5アイテム(参考小売価格 各120円/税抜き)を、7月1日から8月31日の期間限定で、関東・中部・関西地区にて発売します。
暑い季節になると、アイスクリームやフルーツなど冷たくみずみずしい食べものが美味しく感じられることから、冷蔵・冷凍の商品や「冷やす」ことを提案する常温商品が店頭に多く並びます。
今回発売する「冷やして凍らせてグンとおいしい」シリーズはそのまま常温で食べてもおいしく、冷やしたり凍らせたりすると一層おいしいスイーツ5アイテムです。どの製品も冷やすとチルドデザートのような味わいになりあっさりと食べやすく、冷凍対応の菓子3アイテムについては凍らせても硬くならないタイプのクリームを使用したことによって、食感の変化をお楽しみいただきながら、口当たりよくお召し上がりいただけます。
食欲の落ちがちな暑い季節にうれしい爽やかなスイーツを、是非お楽しみください。
[「冷やして凍らせてグンとおいしいシリーズ」 製品概要]
発売期間 : 2007年7月1日~8月31日
販売エリア: 関東・中部・関西地区
販売店 : 量販店、コンビニエンスストア、パン菓子小売店
アイテム数: 5アイテム (パン2アイテム、菓子3アイテム)
価格 : オープン価格 (参考小売価格 各120円/税抜き)
販売計画 : 2.5億円 (販売期間合計)
製品名:ホイップチーズクリームのデニッシュ
製品特徴:さっくりとしたデニッシュに、爽やかなチーズ風味のホイップクリームをはさみ、パウダーシュガーをトッピングしました。冷やすと一層さっぱりお召し上がりいただけます。
製品名:シュークリームなパン
製品特徴:シュー皮をのせたパンでなめらかカスタードとふんわりカスタードを包みました。ひんやり冷やすとシュークリームのイメージでお召し上がりいただけます。
製品名:ミルクカスタードとりんごジャムのオムレット
製品特徴:ムースタイプのミルクカスタードクリームとりんごジャムをはさんだケーキです。冷やすと一層食べやすく、凍らせるとやわらかなアイスクリームを思わせる食感がお楽しみいただけます。
製品名:ベリーとチーズクリームのケーキ
製品特徴:ベリージャムとチーズ風味のホイップクリームをはさんだ爽やかな甘さのケーキです。冷やしても凍らせてもあっさりおいしくお召し上がりいただけます。
製品名:パイナップルの蒸しケーキ
製品特徴:パインクリームを練りこんだ生地にパインゼリーとパイナップルをトッピングした涼しげな蒸しケーキです。冷やすと一層食べやすく、凍らせるとシャリっと変化したゼリーの食感がお楽しみいただけます。
<製品についての読者問合せ先> お客さま相談室 TEL:0120-084-835
● 関連リンク
富士経済、メイクアップ10品目とボディケア7品目の市場調査結果を発表
メイクアップ10品目、ボディケア7品目の化粧品市場調査を実施
メイクアップ市場 2007年見込 4,938億円 前年比0.5%減
ボディケア市場 2007年見込 1,118億円 前年比0.6%増
総合マーケティングビジネスの(株)富士経済(東京都中央区日本橋小伝馬町 代表取締役 阿部英雄03-3664-5811)は、ファンデーション、フェイスパウダー、アイシャドウなどメイクアップ10品目、リップクリーム、サンタン・サンスクリーン、ボディシャンプーなどボディケア7品目の化粧品市場の調査を実施した。その結果を調査報告書「化粧品マーケティング要覧2007 No.3」にまとめた。
<注目市場>
メイクアップ市場が低迷するなかで、目元を強調するメイクが10~20代女性から30代~40代女性にも広がりつつあることで、アイシャドウ、アイライナー、アイブロウ、マスカラの各市場が拡大している。
品目 2006年 前年比 2007年見込 前年比
アイシャドウ 355億円 102.6% 362億円 102.0%
アイライナー 69億円 109.5% 73億円 105.8%
アイブロウ 195億円 102.6% 197億円 101.0%
マスカラ 291億円 107.8% 305億円 104.8%
1.アイシャドウ
10~20代女性を中心に目元を強調したメイクが定着していることから需要が年々増加している。2006年は「インテグレート」(資生堂フィティット)、「リンメル」(コーセー)、「ラヴーシュカ」(カネボウコスメット)など若年女性をターゲットとしたセルフブランドが新規投入され、アイシャドウ市場は前年に続いて拡大した。2006年は、若年層を中心に使用シーンに応じた色の使い分けにより、単色タイプから多色タイプへと需要シフトが進み、単価アップが図られた。目元を強調したメイクは30~40代女性への広がりが見られ、2007年も市場は拡大すると予測される。
2.マスカラ
マスカラはビューティマスカラとトリートメントマスカラに分類される。ビューティマスカラはまつ毛のボリューム・長さを強調したカラータイプで、ボリュームアップ、ロングラッシュ、ウォータープルーフ、カラーマスカラなどがあり、その中でもロングラッシュやカール機能を訴求したものが中心となっている。目元を特に強調したい若年層のニーズに対応し、ボリューム効果を訴求した商品が増加している。一方、無色透明のクリアタイプでまつ毛のトリートメント効果、ツヤ出しなどの機能を持つトリートメントマスカラは、「アイラッシュトニック」(DHC)がインターネット上の口コミサイト「アットコスメ」で話題となり、2006年の市場は拡大に転じた。
30~40代女性においても目元を強調したメイクが定着し、また若年層では生活シーンに応じたマスカラの複数使用が定着しつつあることから、マスカラ市場は拡大している。大型マスブランド「マキアージュ」(資生堂)の定着に加え、「エスプリーク プレシャス」(コーセー)など国内系有力メーカーから新ブランドの投入も相次ぎ、2006年は前年比7.8%増の291億円となった。一方でマスブランドやカウンセリングブランドからセルフセレクションブランドへのシフトが進み、マスカラ市場では単価の低下が徐々に進行している。
3.ボディクリーム・ローション
ボディクリーム・ローション市場は、保湿機能を訴求する商品を中心に構成されている。敏感肌訴求を中心とするスキンケアブランド、フレグランスブランド、サンタン・サンスクリーンブランドなどでラインアップされている。パーソナルユースに限定される市場特性から、資生堂をはじめとした上位メーカーのボディクリーム・ローションへの注力度の低下により市場縮小が続いたが、2005年以降コエンザイムQ10配合商品の台頭により市場は拡大に転じた。2006年はコエンザイムQ10配合商品の動きは落ち着いてきたものの、「ロクシタン」(ロクシタンジャポン)や「ザ・ボディショップ」(イオンフォレスト)などのライフスタイル提案型ブランドや敏感肌向けブランド「アベンヌ薬用ハンドクリーム」(ピエール・ファーブル・ジャポン)が好調に推移し、全体市場は引き続き拡大となった。
ライフスタイル提案型ブランドでは、今後も積極的に新商品を投入し、顧客増加によるボディケア市場の拡大を図っていくと見込まれる。百貨店系プレステージブランドでは香りを訴求した商品をメインとしつつ、「ビオテルム」(日本ロレアル)のように高い保湿力を訴求した高付加価値商品の投入が増えるとみられる。
4.リップクリーム
リップクリームは乾燥から唇を守ることを訴求したモイスチャーリップと、メイクアップ的な側面の強いリップグロスなどのカラーリップに大別される。モイスチャーリップは通年使用が進んでいるが、最需要期の冬場の天気に左右され易い商品で、2005年は厳冬により市場は拡大したが、2006年は年末の暖冬のため縮小した。一方で1,000円以上の価格帯の高機能モイスチャーリップの投入が相次いでいる。こうした高機能商品は構成比としては僅かであるものの天候に左右されず堅調に推移し、単価拡大に寄与している。カラーリップはメイクアップの構成アイテムとしてリップグロスが定着し、定期的に新色や新アイテムを投入するなど商品活性が図られているが、メイクアップのトレンドとしてアイメイクへの関心が高まる一方で唇へのメイクの注力度が低下しており、短期的には市場拡大は難しくなっている。
<調査結果の概要>
1.メイクアップ
2006年 4,964億円(前年比0.2%減) 2007年見込 4,938億円(前年比0.5%減)
メイクアップは複数アイテムを使用し均一でムラのない作りこんだベースメイクに、目元を強調するメイクがトレンドとなっている。2005年の市場は資生堂がトータルメイクアップブランドとして新ブランド「マキアージュ」を投入し、TVCMの集中投下など積極的な販促展開により需要喚起に成功したことから、前年比3%の伸長となった。2006年は大型マスブランド「マキアージュ」(資生堂)が通年実績となったことに加え「エスプリーク・プレシャス」(コーセー)や「インテグレート」(資生堂フィティット)など大型新ブランド投入が相次いだ。しかしメイクアップ市場で40%以上の構成比を占めるファンデーション市場が買い替え頻度の低下により実績縮小となったことや、リップカラーの需要低迷による市場縮小の影響により、メイクアップトータル市場は2005年をわずかに下回る結果となった。2007年についてもアイ関連への注力シフトが進む一方でリップメイクはナチュラル嗜好がより進んでいることから、リップカラー需要は引き続き停滞する見通しである。しかし、フェミニンなファッションが主流となっていることを受け、チークカラーは需要回復の傾向が見られる。
2.ボディケア
2006年 1,111億円(前年比0.8%減) 2007年見込 1,118億円(前年比0.6%増)
2006年は、ボディシャンプーが前年を下回り、季節商材であるリップクリームとサンタン・サンスクリーンが低迷したことから、ボディケア市場は縮小に転じた。しかし、嗜好性の高いボディマッサージケアクリーム、ボディローション、バスプロダクツについてはライフスタイル提案型ブランドが着実に需要を獲得し実績拡大が続いている。
40%以上の構成比を占めるボディシャンプー市場は、2006年に大型新商品の投入がなかったことから市場縮小に転じた。
サンタン・サンスクリーン市場は、紫外線ケアへの意識向上により年間を通じた使用が定着しつつあり中長期的には需要拡大が見込めるものの、2006年は需要期である春季から夏季までの日照時間が例年に比べ少なかった影響を受け市場は縮小となった。
リップクリーム市場は2006年の需要期(11~12月)に暖冬の影響を受けモイスチャーリップが低迷、またこれまで伸長を続けてきたカラーリップが横ばいで留まったことから市場は縮小した。しかし、2006年以降投入が進む1,000円前後で展開される化粧品系メーカーのモイスチャーリップ投入による単価アップや市場拡大が期待される。ボディクリーム・ローションはアロマやフレグランスといった香りを訴求した嗜好性の高い商品が主力であるが、敏感肌対応ブランドを中心にスキンケアの延長線上として位置付けられる保湿アイテムのニーズが徐々に高まっており注目される。
<調査対象>
・メイクアップ
メイクアップベース、ファンデーション、フェイスパウダー、アイシャドウ、アイライナー、アイブロウ、マスカラ、チークカラー、リップカラー、ネイルケア
・ボディケア
リップクリーム、サンタン・サンスクリーン、除毛・脱毛料、ボディシャンプー、ボディクリーム・ローション、ボディマッサージケアクリーム、バスプロダクツ
<調査方法>
富士経済調査員による対象企業及び関連企業・団体などへの面接取材及び公的統計データなどによる情報収集
<調査期間>
2007年3月~5月
以上
資料タイトル:「化粧品マーケティング要覧2007 No.3」
体裁 :A4判 244頁
価格 :100,000円 (税込み105,000円)
調査・編集 :富士経済 東京マーケティング本部 第二事業部
TEL:03-3664-5831(代) FAX:03-3661-9778
発行所 :株式会社 富士経済
〒103-0001東京都中央区日本橋小伝馬町2-5 F・Kビル
TEL03-3664-5821 (代) FAX 03-3661-9514 e-mail: koho@fuji-keizai.co.jp
この情報はホームページでもご覧いただけます。
URL https://www.fuji-keizai.co.jp/ http://www.group.fuji-keizai.co.jp/
● 関連リンク
アジレント、幅広いテスト機能を1台で実現するWiMAX端末テスターを発売
Agilent E6651A Mobile WiMAX端末テスタ
アジレント・テクノロジーが、RFテストからアプリケーションテストまで、幅広いテスト機能を1台で実現する業界初のWiMAX端末テスタを発表
まだサービスが始まっていないWiMAXの実網環境を机の上で実現
アジレント・テクノロジー株式会社(社長:海老原 稔、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、Mobile WiMAX(IEEE802.16e)端末製品の開発部門向けに、RFテストからアプリケーションテストまでに1台で対応できるテスタ「Agilent E6651A Mobile WiMAX端末テスタ」を発表、本日より販売、出荷を開始します。
販売開始後1年間で50台の販売を目指します。
「Agilent E6651A」は、最大6 GHzのRF信号生成/信号解析機能を備え、特性評価/校正/検証用RF測定機能を有するとともに、外部サーバを利用したアプリケーションテストにも対応しています。さらに、プロトコルメッセージのロギングにも対応しています。「Agilent E6651A」は、呼接続を行なった状態でのRFテストから外部サーバを利用したアプリケーションテストまでに1台で対応し、まだサービスが始まっていないMobile WiMAX端末を実際のネットワークと同じ環境下で評価できるワンボックステスタとしては業界初となります。
さまざまなネットワーク・パラメータを設定でき、高速かつきわめて正確な測定を行なうことが可能です。基地局エミュレーション機能およびパラメトリックテスト機能を単体測定器に収めたこの測定器は、当社のWiMAX向けテストソリューションを拡充するものです。2007年夏以降には、オプションの追加により、Mobile WiMAXのプロトコル・コンフォーマンス・テスト環境も実現する予定です。
◆市場状況
WiMAXはWiMAX Forumが規格推進を進める、数キロの距離での通信が可能な無線技術です。Mobile WiMAX(IEEE802.16e)は、WiMAXのうち、基地局間のハンドオーバーなどにも対応した移動体通信向けの規格です。現在、Mobile WiMAXの商用化に向けた動きが活発になっており、それに合わせて端末の開発も進んでいます。
Mobile WiMAXはこれからサービスが始まる新しい規格であるため、端末の開発において必要不可欠な相互接続性や実網下での動作確認などを実現できる環境は、基地局メーカとのプライベートな接続実験やキャリアが提供する試験場などごく限られたものでした。このため端末開発メーカの開発者からは、「実際のネットワークと同じ環境を、机の上で実現したい」という声が上がっていました。
当社では、このニーズに応え、実際の基地局と同様のエミュレーションが可能で、呼接続環境下でのRFやさまざまなアプリケーション、端末機能の検証などができる単体測定器を開発しました。
◆主な特長
*RFテストからプロトコルテストまでを、1台の測定器で実現:
呼接続を行なった状態でのRFテストから外部サーバを利用したアプリケーションテストまで、Mobile WiMAX端末の総合的な測定環境を1台の測定器で実現しています。まだサービスが始まっていないMobile WiMAX端末の評価を実際のネットワークと同じ環境で、かつ開発者の机の上で実現できる業界初のワンボックステスタです。
*従来の環境では実現できなかった各種試験に対応:
呼を張った状態でのループバックBER(ビット誤り率)やPER(パケット誤り率)の測定、基地局からの制御に応じたRFテストなどにも対応しています。
これらの試験は、従来の信号発生器、スペクトラムアナライザ/シグナルアナライザだけを用いた測定環境では実現できませんでした。
この製品についてのさらに詳しい情報は以下のウェブサイトでご覧いただけます。
http://www.agilent.com/find/E6651A
http://www.agilent.com/find/WiMAX
◆販売方針
*目標市場:Mobile WiMAX端末の開発部門向け
*参考販売価格: 約3200万円(一般的な構成の場合)
*販売開始後1年間での販売目標: 50システム
*販売・出荷開始日: 本日
◆お客様からのお問い合わせ先:
計測お客様窓口 電話:0120-421-345
◆アジレント・テクノロジーについて
アジレント・テクノロジー(NYSE:A)は、コミュニケーション、エレクトロニクス、ライフサイエンス、化学分析市場における世界のプレミア・メジャメント・カンパニーであり、またテクノロジー・リーダーでもあります。19,000名の従業員を擁し、110カ国以上でビジネスを展開しています。アジレントは、2006年度、50億ドルの売上高を達成しました。アジレント・テクノロジーの情報は、以下のウェブサイトでご覧ください。
http://www.agilent.co.jp
沖電気など、低価格で小型化を実現した「リアルタイム地震防災システム」を発売
「リアルタイム地震防災システムBASIC(JBS-02)」の販売を開始
~一般産業向けに低価格化と小型化を実現~
沖電気工業株式会社(以下、OKI)および株式会社沖環境テクノロジー(東京都八王子市 社長:市川 文雄、以下OKT)は、本日より、緊急地震速報(*注1)を活用した一般産業向け「リアルタイム地震防災システムBASIC(JBS-02)」(以下、JBS-02)の販売を開始します。OKIグループでは、既に、半導体関連製造工場や一般産業向けに緊急地震速報の補正や直下型地震に対応した高性能の「リアルタイム地震防災システム(JBS-01)」(以下、JBS-01)を販売しています。「JBS-02」では、緊急地震速報の受信、危険度の推定、現地地震計との連動、トリガー出力機能といった「JBS-01」の基本機能のみに仕様を集約することで、一般産業向けに低価格化と小型化を実現しました。「JBS-02」の初年度の販売目標は100台を予定しています。
近年、地震大国の日本において、企業や自治体はいかに地震による被害を最小限にとどめ、早期に復旧するかなど、地震防災対策に力を注いでいます。(財)気象業務支援センターでは、地震による被害の防止・軽減を目的として2006年8月より特定利用者を対象に「緊急地震速報」の先行配信をスタートしました。2007年9月には一般利用者向けの情報提供も予定されています。
「JBS-02」は、この緊急地震速報を最大限に活用することによって、大きな揺れが来る前に地震到来のアラームを発し、従業員あるいは地域住民の安全を確保することができます。また、企業各社においては「事業継続計画(Business Continuity Plan)」を実行する上での有効なツールとして活用することもできます。
「JBS-02」は一般産業向けとして高い信頼性を確保するとともに豊富な出力機能も備えています。これらの特長を生かすことで、工場などでは非常放送による従業員の安全確保、生産装置の停止やガス・薬品供給の事前遮断などに、一方、オフィスやビル、公共施設などでは、非常放送、自動ドアの開放やエレベーターの停止・扉開放による避難経路の確保などに利用することができます。
今後もOKIグループでは、地震防災システムの販売や総合的な地震対策コンサルティングなどのサービスを提供することによって、お客さまに「安全・安心」をお届けしていきます。
【JBS-02の特長】
●高い信頼性
冷却用ファンの不使用および半導体メモリーの採用によるメカレス設計、配信サーバーによる「JBS-02」の遠隔監視、「JBS-02」自身によるネットワーク監視などの機能強化を行い、システムの信頼性を高めています。予期せぬシステムの障害に備え、二重化することによって安定稼動を確保することもできます。また、万一、緊急地震速報に誤報が含まれていた場合でも、現地に設置された地震計と連動させることによって、これを回避することも可能です。
●豊富な出力機能
情報を表示する画面と内蔵スピーカーに加え、構内放送用アンプへ音声を送出するための外部音声出力端子、FSKトランスミッターを接続し、無線で受信端末に情報を配信するためのRS-232Cポート、「FTE-D04」(パトライト社製、表示付受信端末)へ緊急地震速報を二次配信するためのLANポート、さらに、外部機器の制御用に接点出力端子を3チャンネル備えています。この接点出力端子は「震度とトリガータイミング(地震到達の何秒前に動作させるか)」の組み合わせで3パターンの設定が可能となっており、また、各々のチャンネルは独立で動作させることができます。
【JBS-02 機能概略図】
(※ 関連資料を参照してください。)
【JBS-02 外観写真】
(※ 関連資料を参照してください。)
*注1:緊急地震速報
伝播速度が速い「初期微動(P波)の縦波」と伝播速度は遅いが大きな揺れを起こす「主要動(S波)の横波」の伝播速度の違いを利用して、全国の地震観測網の震源に近い地震計がP波を検知した時点から、地震の規模や位置を即時的に求め、地震発生を即座に伝達し、『人の命を守る』『危機の軽減』『社会経済に与える損害の軽減』などを目的とする情報です。
*沖電気工業株式会社は、グローバルに認知される成長企業を目指し、通称を「OKI」とします。
*その他、記載されている会社名、商品名は一般に各社の商標または登録商標です。
<本件に関するお客様からのお問い合わせ先>
株式会社沖環境テクノロジー 第2事業部 電話 042-662-6633
https://www.oki.com/ssl/okan/toiawase/toiawase.htm
(※ 機能概略図、外観写真は関連資料を参照してください。)
リニアテクノロジー、ヒートシンク不要の昇圧スイッチング・レギュレータ・コントローラーを発売
リニアテクノロジー、新製品「LTC3814-5」を販売開始
効率97%、ヒートシンク不要の60V No RSENSE昇圧コントローラ
2007年6月21日 - リニアテクノロジーは、昇圧ダイオードや中電力から高電力の非同期整流式昇圧コンバータで通常必要とされるヒートシンクが不要な同期整流式No RSENSE昇圧スイッチング・レギュレータ・コントローラ「LTC3814-5」の販売を開始しました。LTC3814-5は熱特性が改善されたTSSOP-16パッケージで供給され、1,000個時の参考単価は441円(税込み)からで、リニアテクノロジー国内販売代理店各社経由で販売されます。
LTC3814-5は、最大60Vの出力電圧を安定化可能で、高電流を供給することで大型MOSFETゲートの高速スルーレートを実現できる、強力な1ΩデュアルnチャネルMOSFETゲートドライバを搭載しています。これにより、遷移損失を最小限に抑え、MOSFETを並列接続できるので、より高電流のアプリケーションに対応可能です。LTC3814-5は、4.5V~14Vの入力源から最大97%の効率で24V/4A出力を安定化することができます。アプリケーションとして、昇圧DC/DCコンバータが小型ソリューションで熱損失を低く抑えながら高電力を供給しなければならない車載、アビオニクス、テレコム、ネットワーク機器、サーバ、産業用制御システム、基地局などがあります。
LTC3814-5は電流モード制御を採用し、-40℃~+85℃の動作温度範囲で±0.875%のリファレンス電圧精度を維持するほか、オフ時間が一定のピーク電流制御アーキテクチャを採用し、非常に高速の入力および負荷過渡応答を実現する広帯域幅(25MHz)エラー・アンプを搭載しています。
オフ時間が一定の電流モード・アーキテクチャにより、過電流状態から高電圧出力を保護するために不可欠な機能である、サイクルごとの高精度の電流制限保護を行います。また、動作周波数は外付け抵抗によって100kHz~1MHzの範囲で選択され、入力電圧の変動に対して補償されます。
さらに、動作周波数は外部クロックに同期可能なので、ノイズに敏感なアプリケーションに対応できます。LTC3814-5はプログラム可能なソフトスタート、ドライバ電源の低電圧ロックアウト、出力過電圧保護、出力電圧をモニタするパワーグッド信号などを特長としています。
■LTC3814-5の特長
・効率:97%
・最大60Vの出力電圧動作
・大型の1Ωゲートドライバ
・中電力から高電力の要件においてヒートシンクが不要
・電流センス抵抗が不要
・電流モード制御
・一定のオフ時間を調整可能なので、極めて高速の過渡応答を実現
・-40℃~+85℃でのリファレンス精度:±0.875%
・プログラム可能なソフトスタート
・パワーグッド信号
・低電圧ロックアウト
・調整可能なサイクルごとの電流制限
注: RSENSEのSENSEは下付。
(※参考画像あり)
◆お問合せ先:
リニアテクノロジー(株)
TEL 03-5226-7291(代表)
www.linear-tech.co.jp
● 関連リンク
NECエンジニアリングとネオジャパン、Web型グループウエアでSIパートナー契約を締結
NECエンジニアリングとネオジャパン、
Web型グループウェア「desknet's」でSIパートナー契約を締結
~コンサルティングから保守・サポートに至る一貫したサービスを提供~
NECエンジニアリング株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長:井上 憲治、以下「NECエンジニアリング」)と株式会社ネオジャパン(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:齋藤 晶議、以下「ネオジャパン」)はこのたび、SIパートナー契約を締結し、ネオジャパンが開発・販売しているWeb型グループウェア「desknet's(デスクネッツ)」においてコンサルティングからシステム構築・保守・サポートに至る一貫したサービスの提供を開始しました。
グループウェアにはWeb型、クライアント/サーバ型、ASP型の3種類がありますが、導入費用が安価であることやセキュリティが確保されていること、また、クライアントPCに専用ソフトをインストールする必要がなく導入が手軽であることからWeb型グループウェアを選択される企業・学校・自治体が増加しています。
NECエンジニアリングは、Web型グループウェア「desknet's」を使用した大規模システムの構築経験やこれまで培ったネットワークからITにわたる幅広いシステム構築ノウハウを活かし、お客様のご希望や使用環境・使用方法に合わせたITプラットフォーム全般のコンサルティングからシステム構築ならびに保守・サポートに至る一貫したソリューションを提供します。
さらに今後は、Web型グループウェア「desknet's」とNECエンジニアリングの位置管理ソリューションを連携させ、オフィスにおける人の位置管理(動線管理)やプレゼンス管理機能など、機能の充実を図る計画です。
なお価格については、システム規模やお客様のご希望により提供内容が変わるため、NECエンジニアリング 営業本部 ソリューション営業部(TEL: 03-6414-5639 FAX: 03-6414-5977)までお問い合わせください。
今後NECエンジニアリングとネオジャパンは、お客様により最適なソリューションの提供を目指し両社の協業を一層強化してまいります。
【desknet'sについて】
desknet's は中小企業・SOHO・団体から、大手企業・官公庁まで、あらゆる業種、規模で導入されているWeb型グループウェアです。低価格で、短期間での導入が可能です。
製品コンセプトは「情報の鮮度の分かりやすさ」と「ユーザごとに合わせた活用ができる」の2点で、使いやすさを徹底追求した画面構成により誰でも使いこなせる分かりやすいインターフェイスとなっています。
小・中規模向けの「スタンダード版」と、データ管理に汎用RDBを採用した中堅・大規模向け「エンタープライズ版」があります。
【NECエンジニアリングについて】
NECエンジニアリングは「ケータイから宇宙関連機器まで」幅広い分野にわたる開発経験を基盤としています。IT、ネットワーク、それらを支えるデバイスまで、永年の開発で得た多様な技術のシナジーにより、ユビキタス社会におけるさまざまなお客様のニーズにお応えし、有益なソリューションを提案し続けてまいります。
NECエンジニアリングの詳細に関しては、 http://www.nec-eng.co.jp/ をご参照ください。
【ネオジャパンについて】
ネオジャパンは、Web型グループウェア「desknet's」をはじめとするパッケージソフトの開発・販売、アプリケーション・システムの企画/設計/開発、ネットワークインフラ構築等、システムにかかわるあらゆるサービスを統合的に提供しているトータルシステムインテグレータです。
ネオジャパンの詳細に関しては、 http://www.neo.co.jp/ をご参照ください。
<商品に関するお客様からのお問い合わせ先>
NECエンジニアリング株式会社 営業本部 ソリューション営業部
TEL:03-6414-5639 FAX:03-6414-5977
株式会社ネオジャパン プロダクト事業本部 第二営業部
TEL:045-640-5910 FAX:045-640-5918
日立情報システムズ、通話録音ASPサービス「RecMate」を販売
通話録音ASPサービス「RecMate」を販売開始
公衆回線から通話を直接録音できる小規模オフィス向けASPサービス
株式会社日立情報システムズ(執行役社長:原 巖、本社:東京都品川区大崎、以下 日立情報)は、業界初の公衆回線から通話を直接録音できる小規模オフィス向けASPサービス「RecMate(レックメイト)」の販売を開始いたします。日立情報では「RecMate」を、利用回線数が8回線までの小規模事業者に向けて拡販し、年間10億円の売上(累計)を目指します。
「RecMate」は、電話の公衆回線から通話音声を直接録音・保管し、PCのWebブラウザで検索・再生できるASPサービスです。小型(B5版サイズ)の通話録音装置をモジュラージャックに接続するだけで、発着信した音声データを公衆回線からすべて直接録音でき、容易に検索・再生できます。また、顧客とのコンタクト履歴を音声データで保存・共有できるため、顧客との通話内容の確認やクレーマー対策だけでなく、電話応対マナー教育やお客様満足度を評価することも可能です。
今後、日立情報では、音声認識、音声テキスト化機能等、「RecMate」の機能拡張を図るとともに、IP電話対応等「RecMate」を活用したソリューションサービスも展開し、お客様のニーズにあわせたシステムを提供していきます。
1. 「RecMate」の特長
(1) 通話録音機能(特許出願予定)
アナログ回線・INS64回線・ハンドセットに対応。同時に4回線まで録音可能です。データの改ざんができないため、証跡として活用できます。また、公衆回線に直結しているため発信者番号をデータに残すことができます。
(2) 検索再生機能
日時/電話番号/発着信/通話分類コードを指定することで、容易に音声データを検索できます。音声ファイルをクリックするだけで再生。特別なソフトウェアのインストールは不要です。
(3) 簡単取り付け
既設の電話機やPBXに「通話録音装置」を接続するだけで利用できます。
(4) セキュリティ機能
データセンタと拠点間の通信はVPN(暗号化通信)により高い安全性を保持。
<サービスイメージ図>
関連資料参照
<画面イメージ>
関連資料参照
<サービス提供条件>
・収集した音声には個人情報が含まれる場合があります。本サービスを利用されるお客様のホームページおよび商品リーフレット等で、通話録音を実施している旨の表記をお願いします。
・アクセス回線には、インターネット回線を暗号化して使用します。常時接続可能なADSL回線(10Mbps以上)が必要です。
・発信者番号を取得するためには、通信キャリアが提供している「発信者番号通知機能」に加入している必要があります。(ハンドセット接続の場合は、本機能は利用できません。)
2. 販売価格
初期費
通話録音装置の工事費として ¥10,000~¥20,000程度
※設置場所により費用が変動します。
運用費
月額¥15,000/回線(36ヶ月ご利用を前提)
個別ソリューションサービス
導入環境に応じ個別見積
3. 問い合わせ先
【お客様からのお問い合わせ先】
商品問い合わせ窓口
お問合せWebフォーム: http://www.hitachijoho.com/contact/
以上
● 関連リンク
NECエレクトロニクス、フラッシュメモリー内蔵の32ビットマイコン11製品を発売
フラッシュメモリ内蔵の32ビットマイコン11製品の発売について
~300品種を越えるオールフラッシュ製品展開で、ユーザーニーズに対応~
NECエレクトロニクスはこのたび、32MHz動作時に69MIPS(注1)の性能を持つ「V850ES」をCPUとするフラッシュメモリ内蔵マイコン(以下、オールフラッシュ・マイコン)の32ビット品を11品種開発し、本年7月より順次サンプル出荷を開始することにいたしました。
新製品は、産業機器や計測器などの5V駆動向けの5品種、デジタル家電やOA機器などの3V駆動向けの6品種で、(1)いずれも32MHz動作時に69MIPSという高速動作を実現していること、(2)内蔵している周辺機能や基板との接続端子(ピン)配列において従来品との互換性があるため、ユーザーはシステムの性能向上や機能追加を短期間で容易に行えること、などが主な特長となっています。また、5V駆動向けの5品種は、不要輻射ノイズを低減するSSCG(注2)機能およびインバータ・モータ制御を行うタイマを内蔵しているため、従来外付けされていたこれらの部品コストを削減可能であること、さらに3V駆動向け6品種は最大1メガバイト(MB)のフラッシュメモリと最大60キロバイト(KB)のRAMを内蔵しているため、外付けメモリ不要で大規模なソフトウェアの活用が可能となること、などの特長も有しております。
新製品のサンプル価格は、メモリ容量やパッケージのピン数によって異なりますが、5V駆動向け「V850ES/HJ3」(メモリ容量512KB、144ピン)が1,300円/個、3V駆動向け「V850ES/JG3」(メモリ容量1MB、100ピン)が1,550円/個となっております。新製品11品種の量産時期および規模は、本年度末より月産10万個で開始し、2008年度末には月産100万個を計画しております。
当社は、ユーザーの製品開発における期間短縮および製品のライフサイクルを考慮したトータルでのコスト低減といったニーズに応えるため、2004年11月、新しく開発するマイコンの内蔵ROMをすべてフラッシュメモリとするAll Flash宣言を行い、8ビットマイコン8品種を市場に投入いたしました。その後、2005年9月には32ビット品を2006年2月には16ビット品を相次いで市場投入し、マイコン市場をリードしてまいりました。
一方、家電製品や産業機器などのマイコン応用分野ではシステムの普及機から高級機まで多様化が著しく進んでおり、搭載されるマイコン製品においてもメモリ容量やピン数など用途に合わせた製品が常に求められております。
このような状況のもと、当社はこのたび、駆動電圧、内蔵メモリ容量、およびピン数が異なる32ビットマイコン「V850ES/HE3」、「V850ES/HF3」、「V850ES/HG3」、「V850ES/HJ3」、「V850ES/JG3」、「V850ES/JJ3」の11品種を一挙に市場投入するものであります。今回の品揃え拡充により、経済的で小型な8ビットマイコンから高性能な32ビットマイコンまで、幅広い領域に合計309製品という多様なオールフラッシュ・マイコンを提供することになり、ユーザーは多様なニーズに合わせて最適な製品を選択できるようになります。
新製品の主な特長は、以下の通りです。
(1)高速動作を実現
マイコン向けとしては最先端となる設計ルール150ナノメートル(nm)を採用しているため、ユーザーは32MHz動作時に69MIPSの処理を行う32ビットマイコンを16ビット並の価格で入手可能となる。
(2)従来品とのソフトウェア/ピン互換が可能
新製品すべてにおいて、従来品とのソフトウェアおよびハードウェア互換が可能。このため、従来品を使用しているユーザーは、ソフトウェアおよびハードウェア資産の流用が容易となる。
(3)従来外付けされていた機能を内蔵
5V駆動向けの「V850ES/HE3」、「V850ES/HF3」、「V850ES/HG3」、「V850ES/HJ3」には、従来は外付けされていたSSCG機能、インバータ・モータ・タイマを内蔵しているため、部品コストの削減が可能となる。
(4)最大1MBの大容量フラッシュメモリを内蔵
3V駆動向け「V850ES/JG3」「V850ES/JJ3」のうち、100ピン製品となる「V850ES/JG3」には、従来比約6割増となる最大1MBのフラッシュメモリと最大60KBのRAMを内蔵しているため、外付けメモリを追加することなく大規模なソフトウェアを活用でき、結果として部品コストの削減が可能となる。
当社は、新製品がユーザーの製品開発において、期間を短縮および部品調達コストを低減させるものと考え、今後とも多様なニーズに合わせてラインナップの拡充と性能・機能の向上を図る計画です。さらに、開発環境や書込みサービスなどのサポート基盤の充実を継続させるとともに、積極的な販売活動を展開する所存です。
以 上
(注1)Dhrystoneベンチマーク1.1ベース。MIPS:Million Instructions Per Secondの略。1MIPSは、1秒間に100万回の命令を処理する能力。
(注2)SSCG:Spread Spectrum Clock Generatorの略。
不要輻射ノイズの低減に効果的なスペクトラム拡散機能付きのクロックジェネレータ。EMIノイズのピーク低減に効果的であり、ノイズ対策に要する時間や外付け部品を削減することが可能。
(備考1)本リリース中の製品名やサービス名は全てそれぞれの所有者に属する商標または登録商標。
(備考2)新製品は、Silicon Storage Technology, Incからライセンスを受けたSuperFlash®技術を使用している。SuperFlash®は、米国Silicon Storage Technology, Incの米国、日本などの国における登録商標。
*主な仕様は、添付資料をご参照ください。
● 関連リンク
東芝、カラーテレビの不具合で無償点検・修理を実施
東芝カラーテレビの無償点検・修理の実施について
1990年(平成2年)4月から1991年(平成3年)9月に生産いたしました当社製カラーテレビの一部におきまして、回路基板のはんだ付け部に亀裂が入り、発煙に至った事例が発生し、発火に至る可能性のあることが判明いたしました。
つきましては、対象製品をご使用のお客様に今後とも安心してお使いいただくため、無償で点検・修理をさせていただきます。
このため、当社では、6月21日付の主要新聞紙の朝刊に、お詫びとお願いの告知広告を掲載し、お客様に周知させていただくとともに、フリーダイヤルを設け、お客様からのお問い合わせに対応させていただきます。
1. 対象製品の概要
※添付資料を参照
2. 原因
テレビのブラウン管に高電圧を供給する回路の一部において、熱ストレスから、はんだ付け部分に亀裂が入り、接触不良になることによりリーク放電が発生し、発煙、発火に至る可能性があります。
3. 無償点検・修理の概要
当社サービス部門の東芝テクノネットワーク(株)の技術者がお客様宅を訪問し、以下の作業を行ないます。
(1)内部のホコリや汚れなどを清掃する
(2)亀裂が入る部分に電線を追加して補強する
4. 点検・修理のご連絡窓口
6月21日から以下のフリーダイヤルで受付をいたします。
フリーダイヤル 電 話 : 0120-809-282(無料)
フリーダイヤル FAX : 0120-522-283(無料)
受付時間 9:00~18:00 (土・日・祝日を除く)
[但し、2007年7月8日までは土・日の9:00~17:00も受け付けております]
HARMONY、複数ブログの一元管理が可能なSNS型コミュニティサイトのβ版を開設
複数のブログへ記事を一括で投稿することができるSNS型コミュニティサイト「フレンドパーツ」β版オープン
■本文
ブログシステムの開発、運営を行う株式会社HARMONY(本社:兵庫県西宮市、代表取締役:三井健司)は、SNS的なコミュニケーションを可能とする「フレンドパーツ」のβ版を07年6月20日にオープン致します。
・フレンドパーツ記事投稿の特徴
複数のブログへ記事を一括で投稿することができる「シンクロ投稿」が可能なため、複数のブログを開設しているブログ運営者は、各ブログサイトにその都度ログインし、投稿する手間を省くことが可能です。
すなわち、現在の利用しているブログを更新しなくとも、フレンドパーツを利用する事により、ブログの一元管理が可能になります。
シンクロ投稿が可能な主要ブログサイト
HARMONYブログ
アメーバブログ
Exciteブログ
gooブログ
SeesaaBlog
Vector maglog
DTIBLOG
ココログ
FC2ブログ
オリコンブログ
・フレンドパーツサークルの特徴
フレンドパーツユーザーは、自身を管理者とするサークルの開設が可能です。サークルの管理者は、参加者に対する承認や、書き込みの削除、サークル参加者へのメルマガ配信などを行うことが可能です。また、サークルの規模(参加者数)に応じてポイントが付与され、そのポイントを使用することでフレンドパーツ内の様々な機能を使うことが可能になります。
さらにサークルには合併機能が付いており、ある条件を満たすと類似サークルのメンバーを取り込む事が可能です。
・キーワードマッチング機能
フレンドパーツ内には、ユーザー間で交流を行うための様々な機能が用意されております。
ラウドスピーカーは、TOPページに設置されている電光掲示板で、全ユーザーを対象に、ユーザーの告知したいメッセージを配信することができます。サークルを開設し参加者を募集するなど用途は、使う人によって様々です。
ボトルメッセージは、複数のキーワードを設定し、そのキーワードと関連性のある自分がまだ知らない人へメッセージを送ることができるメッセージ配信機能です。これにより、キーワードを介したまだ知らないユーザー間の交流を可能にします。
・ブログパーツで一元管理
メッセージの確認、訪問者履歴の管理、記事の閲覧、コメントなどフレンドパーツ内の大半の機能は、ブログパーツによって一元管理することで、高いユーザビリティを実現します。ブログパーツ内では、ユーザーキャラクターが設定され、日々成長していきます。
フレンドパーツは完全紹介制です。
8月下旬にはカードバトルゲーム「バトルコムレード(仮称)」が機能追加される予定。
バトルコムレードでは戦いながらカードをコンプリートしていき懸賞金も貰えます。
ユーザーやサークルの内容が大きく左右する新しい形のカードコンプリートバトルゲームです、
◆関連URL
「フレンドパーツ」 http://snsparts.com/
◆会社概要
社名 株式会社HARMONY
http://www.harmony.ne.jp/
本社所在地 兵庫県西宮市南昭和町3-32 ハウジングネットワーク北口ビル3F
設立 平成17年4月1日
資本金 76,900,000円(資本準備金22,900,000円)2007年5月現在
代表者 代表取締役 三井 健司
事業内容 ブログシステム 構築 / 販売 / ASP
ブログパーツ 構築 / OEM / ASP
SNS 構築 / ASP
自社運営サイト内広告
その他関連業務
● 関連リンク
NTTデータ関西とウイングアーク、企業システム向け次世代FAXソリューションを共同で提供
NTTデータ関西「dotFAX」とウイングアークの帳票ソリューション「SVFX-Designer」が連携
株式会社NTTデータ関西(大阪市北区、社長:佐々木康志 以下NTTデータ関西)とウイングアーク テクノロジーズ株式会社(東京都港区、代表取締役社長:内野弘幸 以下ウイングアーク テクノロジーズ)は、企業システムにおける次世代FAXソリューションを共同で提供することになりましたので、お知らせいたします。
NTTデータ関西が提供する、FAX送受信機能を企業システム内へ簡単に組込むためのサーバ・ソフトウェア「dotFAX」と、帳票分野で高い実績を持つウイングアーク テクノロジーズの帳票ソリューション「SVFX-Designer」が連携し、業務システム運用におけるPDF対応の次世代FAXソリューションを提供いたします。
ITが急速な発展を続ける今日でも、どんな業務に関わる人でも簡単に操作でき、業務現場において100%に近い普及率があるFAXは、欠かすことのできない確実かつ安全な情報伝達手段といえます。注文書や受注伝票のやりとりなど、FAXは業務運用において重要な機能を担っています。
両社の提供する次世代FAXソリューションは、「SVFX-Designer」で生成されたPDFデータを、「dotFAX」に連携することで、業務システムからのPDFデータによるダイレクトなFAX送信を実現し、業務を大幅に効率化します。また、FAXで送信されたデータをPDFデータとして保管、活用できるため、後からFAXでやりとりされたデータ内容を参照、確認することが可能です。
また、XML/WEBサービスというアーキテクチャを利用する「dotFAX」と、XML形式の帳票運用環境を提供する「SVFX-Designer」は、標準技術を採用し、さまざまなプラットフォームから運用が可能です。簡単に業務システムへFAX機能を追加することができることに加え、お客様のニーズに合わせた多種多様な帳票設計・出力・運用を実現し、運用にあわせて少ない開発工数での早期導入を実現できます。
「dotFAX」は、FAX通信機能はもちろん、サーバ運用管理機能も標準で準備されているため開発工数を短縮できます。また、システムからFAXへダイレクトに通信できるため、一度印刷した紙を人の手を介してFAX送信するという作業が短縮され、作業の効率化をはかるだけでなく、誤送信防止や情報漏えいの抑止にも役立ち、内部統制の観点からも有効な手立てとして活用できます。
これらの機能に加え、dotFAXでは新たにPDFデータによるFAX送信に対応いたします。FAXシステムでは、TIFFデータを利用するのが一般的で、異なる画像フォーマットのデータをFAX送信する場合、予めTIFFデータへ変換しておく必要がありました。dotFAXではTIFFデータに加え、新たにPDFデータに対応することにより、PDFデータからTIFFデータへの変換を意識することなく、FAX送信を利用することが可能となります。
「SVFX-Designer」は、業務要件に応じた帳票設計を実現し、システム開発の効率化と生産性向上をはかる設計機能を提供します。請求書や伝票、発注書、見積書や給与明細、出荷指図書や検品ラベルなど、業務に必要なあらゆる帳票を設計開発することができます。電子化した帳票は、PDFによるFAX出力のほか、大量出力・Webからのクライアント印刷・メールなど、業務の用途にあった運用を実現できます。
両製品の連携によって、業務システムからの情報伝達の手段として、オフィス業務の窓口となるFAXに対応でき、メールや電話だけでは対応不十分な要件を補い、全方位的なソリューション提供いたします。
この度の次世代FAXソリューションについて、以下の通りセミナーを開催いたします。
※開催詳細と会社概要は添付資料を参照
昭文社、FOMA向けにGPSを利用したナビゲーションアプリ「ちず丸GPS」を提供
GPS機能を利用したFOMA903・904シリーズ向け新iアプリ
『ちず丸GPS』提供開始~ちず丸iモード版~
株式会社昭文社(本社:千代田区麹町、代表取締役社長 黒田茂夫)は、6月20日、株式会社 NTTドコモのiモード(R)向けコンテンツ『ちず丸』において、FOMA903・904シリーズのGPS搭載端末向けiアプリ『ちず丸GPS』の提供を開始します。
『ちず丸GPS』は、GPS搭載のFOMA903・904シリーズ向けに開発した、GPSを利用したナビゲーションアプリです。
主な特徴として、ユーザーの現在地を定期的に更新して表示する「GPS追跡機能」を搭載、連続測位により現在地や目的地までの距離感や方向をその都度確認しながら、目的地へ向かうことができます。この機能の搭載によって、最寄駅検索や周辺情報検索で見つけた目的地へユーザーをわかりやすく直感的に誘導できるようになりました。
また、現在地の位置情報・時間・天気などから、おすすめのスポットや情報をピックアップして紹介する「ちず丸フィーリング」も塔載。それぞれの位置や時期に合った最適スポット・情報を簡単に確認することができます。
その他にも昭文社の豊富なコンテンツを利用した周辺情報検索がご利用いただけるため、おでかけ先での食事や休憩スポットなどもあわせて探すことができます。
■GPS追跡機能のイメージ
* 関連資料 参照
■「ちず丸フィーリング」のイメージ
* 関連資料 参照
■アクセス方法
『iメニュー』→『メニューリスト』→『交通/地図/旅行』→『地図』→『ちず丸』
■情報料
月額200円(税込、通信料除く)
※初月無料。ただし初月内で解約された場合は情報料は発生します。
※「iモード」、「iエリア」、「iアプリ」はNTTドコモの登録商標です。
● 関連リンク
旭有機材工業、地球環境配慮のノンフロン現場発泡ウレタンフォームシステム原液を発売
『ゼロフロン(R) APS-3N』の発売について
旭有機材工業株式会社(本社:宮崎県延岡市、資本金50億10万円、社長:岡野徹)は、樹脂事業部門において、鋳物用、電子材料用、発泡用などの工業用の製造・販売を行なっております。
このたび当社は、独自の特殊技術を利用し、地球環境に配慮したノンフロン現場発泡ウレタンフォームシステム原液『ゼロフロン(R) APS-3N』を開発し、販売を開始しますのでお知らせいたします。
1.背景と狙い
地球温暖化は深刻な問題となっており、この解決のために京都議定書に基づき日本は2008年~2012年の間に温室効果ガス排出量6%の削減を世界に約束しました。
現場発泡ウレタンフォームは、建築物等の結露防止・断熱を目的として広く採用され、従来は、主として地球温暖化係数が高いフロンガスHFC(ハイドロフルオロカーボン、地球温暖化係数890~1300)が使用されてきましたが、このような状況のもとノンフロン化が推進され、一部で実用化が図られるようになってきました。
しかし、冬場の低温時における接着性・寸法安定性の確保、原液使用量の多さや施工性の悪さに起因するコストアップ等が問題点としてあげられてきました。
当社は、大手施工店と協力しながらフェノール樹脂メーカーの立場で独自の特殊技術を利用し、上記問題の全てを解決するノンフロン原液を開発しました。この技術は特許出願中であり、製造は当社の愛知工場でおこないます。
2.『ゼロフロン(R) APS-3N』の特長
(1) 発泡剤は、水とイソシアネートの反応により発生する炭酸ガスを利用した地球にやさしい完全ノンフロン製品です。
(2) 既存設備を従来どおり使用することができるため、新たな設備投資の負担がありません。
(3) 冬場の低温時における接着性、寸法安定性は、JIS A 9526:2006 A種1に適合しており、さらに原液の使用量、施工性についても従来品並みに向上させているため経済的です。
(4) 「グリーン購入法基本方針の特定調達品目及びその判断基準」および「公共建築工事標準仕様書」に適合しています。
(5) シックハウス法告示対象外であるため、ホルムアルデヒド発散建築材料に該当しません。
(6) JIS A 1321に規定される難燃3級に適合しております。
3.今後の予定
今後は更なる高断熱化、連続成形ラインへの展開を推進し、業界をリードしてまいります。また、事業拡大のため、販売代理店を募集していきます。売り上げは、平成21年度に10億円、将来的には50億円を目指しています。
ティアック、「TASCAM」ブランドからCDレコーダー/オートリバースカセットデッキを発売
~カセットテープやレコードのアナログソースを手軽にCDへダビング~
CDレコーダー/オートリバースカセットデッキ
『CC-222SL』を新発売
品名 CDレコーダー/オートリバースカセットデッキ
モデル名 CC-222SL
標準価格 オープンプライス
発売予定 7月9日
ティアック株式会社(本社:東京都武蔵野市、代表取締役社長:英裕治)は、このたび、TASCAMブランドでCDレコーダー/オートリバースカセットデッキ『CC-222SL』を7月9日より発売開始いたします。
『CC-222SL』は、3UサイズにCDレコーダーとオートリバースカセットデッキを搭載したコンビネーションモデル「CC-222MKIII」の後継モデルです。
CDとカセットテープ間での相互ダビングに加え、フォノ入力の装備により、フォノ出力のレコードプレーヤーをダイレクトに接続し、レコードからCD-R/RWまたはカセットテープにダビングを行うことができます。また、CDレコーダー部とカセットデッキ部はそれぞれ独立した録音/再生機として使用することも可能です。CDレコーダー部は、アナログライン入出力、フォノ入力に加え、COAXIAL、OPTICALのデジタル入出力にも対応しており、ホールや結婚式場など様々な音響現場での録音・再生に柔軟に対応することが可能です。
今回CDレコーダー部には新たにディスクの取り扱いが容易なスロットロード方式を採用しました。スロットロード方式の弱点であった記録面の傷付きを、エッジホールド・スロットロードメカの採用により解消し、取り扱いの容易さと信頼性の向上を実現しました。
* エッジホールド・スロットロードメカ
従来のローラー方式のスロットロードでは、上下のローラーで挟む形でディスクのロード/イジェクトを行うため、記録面に傷がつく可能性がありました。今回採用のエッジホールド・スロットロードメカでは、複数のアームがディスク面ではなくディスクのエッジ部分をホールドし、ロード/イジェクトを行うため、傷によるエラー
からディスクを守ることができます。
■主な特長
●カセットテープからCD-R/RWへ、CDからカセットテープへのダビングが可能
●PHONO入力端子を装備し、レコードからカセットテープやCD-R/RWにダビング可能
●CDレコーダー部とカセット部の独立操作可能(同時録音も可能)
●ワイヤレスリモコン標準装備
●3Uラックマウント・サイズ
[CD レコーダー部]
●CD-R/CD-R-DA/CD-RW/CD-RW-DAディスクへの記録が可能
●High Speed CD-RWディスク対応
●MP3ディスク再生対応
●エッジホールド・スロットロードメカ採用
●アンファイナライズ機能(CD-RWのみ)
[カセットデッキ部]
●オートリバースメカ搭載
●Dolby Bノイズリダクション搭載
●+/-10%ピッチコントロール再生
■性能・一般仕様
[CDレコーダー部性能]
周波数特性
20Hz~20kHz +/-0.8dB(再生時)
20Hz~20kHz +/-1.0dB(記録時)
S/N 比92dB(再生時)
88dB(記録時)
ダイナミックレンジ
92dB(再生時)
88dB(記録時)
歪率
0.006%(再生時)
0.01%(記録時)
チャンネルセパレーション
80dB(再生時:1kHz)
75dB(記録時:1kHz)
[カセットデッキ部性能]
周波数特性
50Hz~10kHz +/-3dB(ノーマル)
50Hz~12.5kHz +/-3dB(ハイポジション)
S/N 比
46dB(ドルビーOFF)
52dB(ドルビーON)
早巻時間
約120秒(C-60テープ)
[PHONOアンプ]
対応カートリッジ MMカートリッジ
入力感度 5.6mV
入力インピーダンス 50kΩ
S/N比 60dB
[一般仕様]
電源 AC100V、50-60Hz
消費電力 22W
外形寸法 483(幅)×138(高さ)×295(奥行き)mm
質量 6.9kg
製品リリース
URL : http://www.teac.co.jp/news/news2007/20070620-02.html
■読者からの製品問い合わせ窓口
ティアック株式会社
タスカム営業部国内販売グループ
〒180-8550 東京都武蔵野市中町3-7-3
TEL : 0422-52-5072
FAX : 0422-52-6784
URL : http://www.tascam.jp/