バンダイネットワークス、MNP対応の機動戦士ガンダム総合コンテンツを携帯向けに提供
バンダイネットワークス、
『ガンダム公式待受』『ガンダム公式メロディ』『ガンダム公式ボイス』の
3サイト統合!
MNPに対応した機動戦士ガンダム総合コンテンツ
『ガンダムGATE』 配信スタート
~ガンダムのキャラクターやモビルスーツの名前をメールのドメインにできるWebメールサービスも同時スタート~
バンダイネットワークス株式会社(東京都港区、代表取締役社長:大下聡 以下、バンダイネットワークス)は、好評配信中の『ガンダム公式待受』『ガンダム公式メロディ』『ガンダム公式ボイス』の3サイトを統合し、MNPに対応し、『ガンダム@メール』が利用できる、機動戦士ガンダム総合サイトとして『ガンダムGATE(ゲート)』を2007年8月1日iモードにて提供を開始いたします。なお、EZweb版、Yahoo!ケータイ版は2007年8月2日より提供を開始いたします。
■『ガンダムGATE(ゲート)』の概要
・3コンテンツ統合について
『ガンダムGATE』とは、iモード、EZweb、Yahoo!ケータイで好評配信中の『ガンダム公式待受』『ガンダム公式メロディ』『ガンダム公式ボイス』の3サイトを1つに統合することで、同一課金内にて、待受画像、着信メロディ、着信ボイスのサービスをすべて利用可能としました。
従来は個別にサービスを登録する必要があり、ユーザが複数のサイトの入退会を管理する必要がありましたが、サイト統合により同一サイト内でポイント消費することで全アイテムをダウンロードでき、アイテムの管理も一元化されるため、お得で、簡単な利用でお楽しみいただけます。
・MNP(モバイルナンバーポータビリティー)対応について
従来のサービスにおいて、電話番号を変更して携帯電話を買い換えた場合や、通信事業者を変更した場合は、それまでにダウンロードしたアイテムや、余ったポイントを引き継ぐことが出来ませんでした。
『ガンダムGATE』では、電話番号を変更して携帯電話を買い換えたり、通信事業者を変更した場合でも、『ガンダムGATE ID』と『ガンダムGATE パスワード』を入力するだけで前回利用していた状況を引き継ぐことが出来ます。
引継ぎを実行した場合、ダウンロードしたアイテムは再ダウンロード期間中であれば、機種変更や通信事業者変更後もアイテムを再ダウンロードすることができ(*注1)、余ったポイントも引き継ぐことが出来ます。(*注2)
・ガンダム@メールについて
MNP対応の新しいサービスとして、『ガンダムGATE』サービスをご利用の会員向けに『ガンダム@メール』サービスを提供いたします。『ガンダムGATE ID』と『ガンダムGATE パスワード』を利用して引継ぎを実行することでどの通信事業者の携帯電話でも利用できるWebメールサービスです。
本Webメールサービスは、携帯電話向けメールサービスで実績が高く評価されている株式会社fonfun(フォンファン)が、同社の提供する「リモートメール」をベースとして『ガンダムGATE』向けにOEM提供したものです。
『ガンダム@メール』では、歴代のガンダム作品に登場するキャラクターやモビルスーツの名前が付いたアドレスを取得でき、携帯電話用のサブアドレスとして利用することができます。
■ガンダム@メールの特長
1.ガンダムドメインを利用可能!
取得可能なドメイン(メールアドレスの@以降)の種類はサービス開始時で40種類以上。今後も利用可能なドメインの追加をおこなう予定です。
ガンダムドメイン例: @white-base.mobi
@gundam.mobi
@zaku.mobi
@gelgoog.mobi
2.テーマ設定で楽しめる!
「ガンダム@メール」の操作画面は、背景や文字色などがセットになった「テーマ」を変更することでカスタマイズができ、機動戦士ガンダムのキャラクター、シャア・アズナブルをモチーフにした「シャア専用」や機動戦士ガンダムSEEDのキャラクター、キラ・ヤマトをモチーフにした「キラテーマ」など、より自分好みのインターフェースで操作を楽しむことができます。今後もテーマの追加をおこなう予定です。
3.カスタマイズはメダルを使って!
「ガンダム@メール」では、使い続けると「メダル」が貯まります。メダルを使うことで、アドレスを複数作ることができたり、受信容量の増加したり、限定テーマをもらうことができるなどカスタマイズの楽しみが増えます。
*注1:ご利用の携帯端末によって、サービスが出来ない種類のアイテムがございます。お買い替えの前に必ず機種変更後の携帯端末でサービスがご利用になれるかを確認してください。
*注2:引き継げるポイントは2ヶ月で消滅します。
■ご利用案内
サービス名: ガンダムGATE(ゲート)
利用料金: 月額315円(税込)/ 320GP(ガンダムポイント) ※初月有料
月額630円(税込)/ 650GP(ガンダムポイント) ※初月有料
月額945円(税込)/1000GP(ガンダムポイント) ※初月有料
ポイントは2ヶ月間、繰り越して持ち越こすことが可能。
一度購入したコンテンツは30日間再閲覧可能。(一部例外あり。月またぎの場合も可能。)
対応機種: iモード、EZweb、Yahoo!ケータイ対応端末
※ 端末によっては一部機能が利用できない場合がございます。
※ 対応端末は順次追加予定です。
コンテンツナビゲーション:
・iモード メニュー/検索⇒待受画面/フレーム⇒アニメーション/マンガ⇒ガンダム公式GATE
・EZweb トップメニュー⇒カテゴリで探す⇒待受・画像・キャラクター⇒アニメ・コミック⇒ガンダム公式GATE
・Yahoo!ケータイ メニューリスト⇒壁紙・待受⇒アニメ・マンガ⇒ガンダム公式GATE
■ 『 リモートメール 』( http://rmail.jp/ )とリモートメールOEMについて
株式会社fonfun(東京都渋谷区、代表取締役社長:三浦浩之)が提供する「リモートメール」は、普段パソコンで使っているプロバイダや会社等のメールを添付ファイルごと携帯電話で送受信できるサービスです。
NTTドコモ、au、ソフトバンク、WILLCOMの4キャリア対応の公式サービスとして8年間の運用実績があり、約30万人に利用されています。
公式版リモートメールで培った技術を用いて携帯電話向けのWebメールシステムを提供するリモートメールOEM版は、これまでにも9件の提供実績があります。株式会社fonfunの詳細については、 http://www.fonfun.co.jp/ をご参照ください。
※「iモード」、「FOMA/フォーマ」はNTTドコモの登録商標です。
※「au」「EZweb」はKDDI株式会社の登録商標です。
※「Yahoo!」および「Yahoo!」「Y!」のロゴマークは、米国Yahoo!Inc.の登録商標または商標です。
※コンテンツ利用料の他にパケット通信料が別途かかります。
※記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
● 関連リンク
クラシエホームプロダクツ、トータルヘアケアブランド「いち髪」の詰替用を発売
トータルヘアケアブランド「いち髪」
詰替用を発売
クラシエホームプロダクツは、ヘアケアブランド「いち髪」から、詰替用(シャンプー380mL、コンディショナー380g:オープン価格)を8月3日より発売致します。
最近、日本人全体の環境への意識がさらに高まっています。国際的には京都議定書において地球温暖化対策が進められ、また企業や自治体単位ではクールビズ・ウォームビズや屋上緑化などが推進されている中、エコバックの使用率が高まっていることなど、一人ひとりの環境保全行動も実践されています。
「いち髪」は昨年9月に販売を開始したトータルヘアケアブランドで、米の研ぎ汁由来成分の「ユスルエキス」や、古来より日本人の髪と関わりが深い自然植物の成分を配合、「純・和草エキスで、一本一本が凛とした、絹髪へ。」をコンセプトに展開しています。
「いち髪」のターゲットは、「表面的な着飾る美しさではなく、内面的な心の美しさを追い求めている女性」です。その「いち髪」購入者からも、環境問題・ゴミ減量化等の観点において、詰替に対する要望が高いことから、環境にもやさしい詰替用を発売し、お客様のさらなる満足度向上にこたえることと致しました。
パッケージには、「いち髪」独自の美髪成分「純・和草エキス」をアピールするため、華やかな和草モチーフを入れ、「いち髪」の実感品質を訴求しています。
概要は次の通りです。
記
1.商品概要
商品名:いち髪 シャンプー 詰替用
容 量:380mL
商品名:いち髪 コンディショナー 詰替用
容 量:380g
※価格はオープン価格
2.発売日
2007年8月3日
3.販売計画
60億円(「いち髪」シリーズ全体・19年店頭売上)
以 上
◆お問い合わせ先
クラシエホームプロダクツ(株)
お客様センター 03-5446-3210
<「いち髪」商品ラインアップ>
(※ 関連資料を参照してください。)
(※ 商品画像、商品ラインアップは関連資料を参照してください。)
● 関連リンク
ファーストサーバ、60GB搭載の共有サーバー「ギガビジネス プラス・シリーズ」を提供
ファーストサーバ、共有サーバーの最上位サービス「ギガビジネスプラス・シリーズ」を提供開始
レンタルサーバ事業を展開するファーストサーバ株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役 : 岡田 良介、 http://www.fsv.jp/ 、以下「ファーストサーバ」)は、専用サーバ並の大容量60GB搭載の「ギガビジネス プラス・シリーズ」を2007年8月1日より提供開始しました。
今年2月にリリースしました共有サーバー新シリーズは、10GBからの大容量ディスクにデータベースを標準装備しつつ、月額 2,940円からの価格設定となっており、ビジネス向け共有サービスでは、業界標準を大きく上回るハイコストパフォーマンスサービスとしてご好評いただいております。
また、加速度的に増加しているメールやWebコンテンツなどの大容量データの保護に最新規格「RAID6」を実装し、データ保全性を格段に向上させ、共有サービスでは最高レベルの信頼性を実現しています。
この度、専用サーバ並の60GBという大容量で、共有サーバ新シリーズの最上位となる「ギガビジネスプラス・シリーズ」をご提供します。
「ギガビジネスプラス・シリーズ」では、大容量のディスクを活用してブログ・コミュニティーサイト・ECサイトなど高機能なWebアプリケーションを1つのサーバでご利用いただけます。
【 サービスの概要 】
1.サービス名称
「ギガビジネスプラス・シリーズ」
2.サービスの特徴
・専用サーバ並の【60GB】の大容量
・「RAID6」をさらにミラーリングした高信頼性ディスクシステム
・データベースエンジン「MySQL」を標準搭載
・メールアカウントの発行は無制限
3.提供機能
・ディスク容量 :60GB
・メールアドレス数:無制限
・データベースエンジン「MySQL」標準搭載(データベースは3つまで設置可能)
4.提供価格(税込)
初期費用 :21,000円
月額費用 :12,600円
5.提供開始日
2007年8月1日(水)
<ファーストサーバ株式会社 について>
会社名 ファーストサーバ株式会社
代表者 代表取締役 岡田 良介
本社所在地 大阪市中央区安土町1-8-15 野村不動産大阪ビル3F
首都圏本部 東京都港区西新橋3-2-1 共同ビル(西新橋)2F
営業開始 2000(平成12)年6月1日
資本金 3億6,357万円
主要株主 ヤフー株式会社
(ヤフー株式会社及びソフトバンク株式会社の連結子会社)
事業内容 情報処理サービス業
・レンタルサーバ事業
・ドメインレジストレーション事業(ドメイン登録事業)
・その他、インターネット関連サービス事業
資格・認定 一般第二種電気通信事業者(届出番号 E-14-1983)
JIS Q 27001 : 2006(認証登録番号 IS 86580)
ISO/IEC 27001 : 2005(認証登録番号 IS 86580)
JQA適合証(No.JQACS1127)
ICANN認定レジストラ
JPNIC正会員
JPRS指定事業者
プライバシーマーク 取得(第A 820514(01)号)
マイクロソフト 認定ゴールドパートナー
URL http://www.fsv.jp/
※「ファーストサーバ」およびファーストサーバのロゴマーク(「(f)irst Server」/「(f)」)は、ファーストサーバ株式会社の登録商標です。
※その他、記載している会社名・商品名は、各社の登録商標または商標です。
日本ビジネスオブジェクツ、中堅市場向け「BOCDプロフェッショナル」を販売開始
ビジネスオブジェクツ、中堅市場向け新製品
Business Objects Crystal Decisionsプロフェッショナルを発表
非定型レポーティング、分析、ダッシュボード機能、
高度なデータ統合機能をパッケージ化してリーズナブルな価格で提供
[東京発 2007年8月1日]
ビジネスインテリジェンスソリューションのトップベンダーである日本ビジネスオブジェクツ株式会社(本社:東京都渋谷区恵比寿 代表取締役社長: 印藤 公洋、米国本社:サンノゼ、フランス本社:パリ、NASDAQ上場、以下ビジネスオブジェクツ)は、「Business Objects Crystal Decisions(BOCD)プロフェッショナル」を2007年8月1日より販売開始することを発表します。同製品は、中堅企業向けのBIスイート製品の第一弾として2007年2月に販売開始した「BOCDスタンダード」に続く二弾目のソリューションです。ビジネスオブジェクツは、年間売上300億円未満、または従業員数1,000人未満の中堅企業を対象に、導入が簡単で価格がリーズナブルな BIソリューションを今後も積極的に提供していきます。
ビジネスオブジェクツは、多様な BI機能とデータ統合製品を一体化して中堅企業に提供する、初の、そして唯一のBIベンダーです。「BOCDプロフェッショナル」は、「BOCDスタンダード」の持つインテリジェントなレポーティング、非定型クエリー/分析、ダッシュボードなどの機能に加え、新たに極めて高度なデータ統合機能を提供します。新しいデータ統合機能は、様々なデータソース間でBI機能を統一させたい中堅規模の企業にとって特に重要な機能で、Microsoft SQL Server、IBM DB2、Oracle、Ingresをはじめ、多様なデータベースからデータを抽出し、1つのターゲットソースに統合することができます。「BOCDプロフェッショナル」は、リーズナブルな価格のパッケージ1本で、BIを柔軟に導入・利用可能にし、企業の持つ既存のビジネスアプリケーション、データソース、プラットフォームの有効活用、ビジネスの成長にとって重要な洞察力の向上といった課題解決を支援します。
■Business Objects Crystal Decisionsプロフェッショナルの主な機能
・データ統合機能:多様なソースからデータを統合し、それらをリアルタイム、あるいは任意の頻度で移動することができます。また、元のソースシステムへ何らかの変更が加えられると、BIレポートへどのように影響するかを見ることができ、簡単にBI環境での変更を管理できるようになります。これらの機能によって、信頼できるデータ基盤を提供し、エンドユーザーに信頼できる正確な情報をタイムリーに配信することが可能になります。
・非定型レポーティング、クエリー、分析機能:ビジネスユーザーは、IT部門に依存せずに「BusinessObjects Web Intelligence(R)」ベースの直観的Webインターフェイスから企業情報に簡単にアクセスし、分析をしたり、特定の書式に変換することができます。
・ダッシュボードと「見える化」:意思決定者は、受賞実績のあるダッシュボード デザイン ツール「Crystal Xcelsius(TM)」を使って構築されたビジュアルなダッシュボードを通じて、完全対話型による意思決定が可能になります。
・Microsoft環境内のライブデータ:ユーザーは、「ライブ」な企業データをMicrosoft OfficeやSharePointなどの使い慣れたツールから直接アクセスし、使用できるようにします。アクセス対象のデータは、「ライブ」であるためにその場で更新でき、しかもその間、Officeで行った書式設定や計算を維持できます。
・実績ある、オープンなBI プラットフォーム:実績ある「BusinessObjectsXI」のBIプラットフォームと同じコードベースで構築されているため、「Crystal Decisions」のアーキテクチャはオープンで信頼でき、企業が既に投資して獲得した既存のデータソース、アプリケーション、プラットフォームを引き続き活用できます。
・短期間での導入オプション:BI
機能を直ちに活用できるようにするため、短期間で導入できるように設計されています。リーズナブルな価格のこのパッケージには、ソフトウェアライセンスからテクニカルサポート、ソフトウェアアップデートやメンテナンスサービスに至るまで、BI
機能を開始するために必要なすべてが装備されています。
ガートナーの中堅企業担当のリサーチ バイス プレジデント、ロバート アンダーソン氏は、次のように述べます。「BI は今年、中堅企業の CIO の IT関連最大の関心事に挙げられています。各ベンダーは、このような切迫した背景をふまえ、特に成長著しい中堅市場のニーズに対応できる BIソリューションに取り組むことが重要です」
■出荷と価格
「Business Objects Crystal Decisionsプロフェッショナル」は、日本語を含む 12カ国語(英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語、オランダ語、スウェーデン語、日本語、韓国語、繁体字中国語、簡体字中国語)対応で、ビジネスオブジェクツの販売代理店を通じて2007年8月1日より出荷します。価格は、5CAL4,900,000円(税別)~です。すでに「BOCDスタンダード」を利用中の顧客は、当初の購入価格と「BOCDプロフェッショナル」の定価の差額のみで、「BOCDプロフェッショナル」にアップグレードできます。
ビジネスオブジェクツ社の中堅企業向けソリューションに関する詳細は、次のWebサイトをご覧ください。
<http://japan.businessobjects.com/smallbusiness/>
<ビジネスオブジェクツについて>
ビジネスインテリジェンス(BI)誕生以来、そのパイオニアとして業界をリードしてきたビジネスオブジェクツは、インテリジェントな情報活用を提供することによって世界のビジネスのあり方を真に変革します。また、状況把握や意思決定に光を当てることにより、44,000社にのぼる導入企業のビジネスをサポートします。ビジネスオブジェクツは、革新的テクノロジ、グローバルなコンサルティングおよびトレーニングサービス、業界で最強の最も幅広いパートナーネットワークを組み合わせることにより、インテリジェントで正確かつタイムリーな情報に基づく柔軟な意思決定を、規模を問わずあらゆる企業が実現で きるように貢献します。
ビジネスオブジェクツは、米国のサンノゼおよびフランスのパリの2社本社制です。同社の株式は米NASDAQ(シンボルBOBJ)、および仏EURONEXT Paris(ISIN:FR0004026250-BOB)にて公開取引されています。
ビジネスオブジェクツ、ビジネスオブジェクツのロゴ、BusinessObjects、Crystal Reports、Crystal Decisions、Web Intelligence、Intelligent Question、Xcelsiusは、米国Business Objects社、もしくはその他の国のビジネスオブジェクツの商標または登録商標です。この文書中に掲載または言及された他の会社名、製品名、ブランド名は、各社のそれぞれの商標または登録商標です。
ご参考:Crystal Decisionsの事例
ワシントン州の中央部に位置する医療機関、コロンビア バレー コミュニティ ヘルスケア(Columbia Valley Community Healthcare)では、医療設備が不足するコミュニティに対し、内科や歯科などの健康促進サービスを提供しています。この医療機関では、患者のデータをリアルタイムに集計することによって患者の病状を合理的に管理し、患者の症状を改善させ、最終的には救命にも役立てたい考えです。
コロンビア バレー コミュニティ ヘルスケアのCIO、マイク ホッジソン氏は次のように述べます。「われわれの第一の目標は、患者に最良の治療を提供することです。Crystal Decisionsは、医師をはじめ、症例管理者や薬剤師、栄養学士にいたるまで、その患者の治療に携わる全員に患者の重要な情報を提供できるようにします。Fortune 500に入る企業であり、BI の効果を十分に理解している当社から見ると、この製品は驚くほど洗練されていて、利用するのが楽しみです。」
カリフォルニア州アービンに本社を置くベサニーグループ(The Bethany Group LLC)は、米国の数家族共用の土地管理企業で国内50位以内に急成長中している1社です。同社はビジネスを正確に捉え、様々な視野から統合された展望を役員レベルで共有できるようにするため、BOCDの導入を決定しました。
ベサニーグループのプログラミングおよび分析ディレクタ、ロブアイツェン氏は次のように述べます。「まるで地図を使わずに国内をトップスピードで巡っているような感じがしました。当社の経営幹部は、ビジネスをシンプルな操作で正確な情報をわかりやすく映し出し、必要とするビジネス情報に迅速にアクセスできる手段を求めていました。Business Objects Crystal Decisionsの価格と使いやすさを考えると、成長企業がなぜこれを利用しないのか、不思議です。」
メイン州で集中治療施設を運営するセントラル メインメディカルファミリー(CMMF)もまた、ビジネスオブジェクツの顧客企業です。同施設は、メイン州内のルイストン、ブリッジトン、ラムフォールドで運営されていますが、これら3つの治療施設間で財務情報を統合し、レポーティングを機能させることを必要としていました。Business Objects Crystal Decisions
は、目標に対する売上を簡単に追跡したり、患者の要望に応じてスタッフを配置したりするなど、効果的に洞察力を得られるようにし 、CMMFの全体的な効率化とコスト削減に貢献しています。
ルイストンのCMMF財務担当バイスプレジデントのウェインベネット氏は次のように述べます。「当社は、正確な情報を中央一元的に管理できるソースを必要とし、それによって全ての病院のマネージャがその情報を活用できるようにしたいと考えていました。Business Objects Crystal Decisionsを導入して以来、パフォーマンスレポーティングを全て統合し、カスケード型ダッシュボードを構築し、そこへ情報を格納しました。
ビジネスオブジェクツにより、洞察力が強化され、重要な情報に素早くアクセスでき、その情報に基づく適切なアクションが可能になりました。」
● 関連リンク
日本HP、デジタル印刷機の最上位機種「HP Indigo press 5500」を発売
デジタル印刷機の最上位機種を発売
- フォトインキ採用により写真の印刷品質を向上 -
日本ヒューレット・パッカード株式会社(略称:日本HP、本社:東京都千代田区、代表取締役社長執行役員:小田 晋吾)は、ハイエンドデジタル印刷機「HP Indigo press(エイチピー インディゴ プレス)シリーズ」の最上位機種「HP Indigo press 5500」を、本日より日本HPおよび販売代理店にて販売開始します。
HP Indigo Pressシリーズは、業界で唯一の液体現像電子写真方式を採用し、高品質印刷を行うハイエンドデジタル印刷ソリューションです。液体インキを用いたHPの特許技術「HPエレクトロインキ技術」により、オフセット印刷と変わらない高品質と印刷性能が特長です。今回発表の「HP Indigo press 5500」は、HP Indigo pressシリーズの最上位機として投入される製品で、新たにHP Indigoライトシアンインキ、ライトマゼンタインキを採用し、写真印刷の品質を向上させました。またドット位置をより緻密に制御する高精細ドット配置テクノロジーの搭載により、滑らかな色階調を再現し高品位な印刷を実現します。
本製品は、小ロットのパンフレットや、顧客情報にあわせたダイレクトメールなどの可変情報印刷に加え、より高画質、高品質が求められる写真集、フォトアルバムなどの印刷に適しています。
製品名:HP Indigo press 5500
価格(税込み):75,600,000円~
販売開始日:8月1日
主な特長は、以下の通りです。
・フォトインキの採用と1200dpiの解像度による高品位印刷
従来のシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックに、新たにライトシアンとライトマゼンタを加えた6色インキで高品位な写真印刷を実現します。また、ドット配置の制御の向上と1200dpiの解像度に対応(従来は800dpi)したことで、極細の文字やラインの再現やハーフトーンの表現が向上し、精度の高い印刷品質を可能にしました。
・複数トレイの有効活用とインキ交換作業の軽減で生産性を追及
給紙トレイを従来の3段から4段へ変更し、用紙交換の頻度を軽減します。対応用紙重量と最大用紙サイズの幅も広がり、使用可能な用紙の選択肢が増えました。また、特色インキの交換時にBID(Binary Ink Developer:画像形成プロセスに使用するユニット)やインキタンクを自動洗浄し、交換中も稼動を止めずに印刷を可能とした「OFIR(On-press Fast Ink Replacement)機能」を搭載しました。
従来、交換の際は、BIDやインクタンクなどの洗浄で1時間程かかっていた作業時間を、本機能により軽減し生産性の向上に貢献します。
・HP Indigo press 5500の主な仕様
・プリント方式:液体現像電子写真方式(液体インキ)
・印刷技術 :HPエレクトロインキ技術
・印刷速度 :4,000枚/時(A4サイズ 片面 4色)、
8,000枚/時(A4サイズ 片面 2色)、
16,000枚/時(A4サイズ 単色)
A4 片面4色モードで最高68ページ/分(ppm)、
2色モードで136ppm、単色モードで272ppm
・出力解像度 :812×812dpi、1,200x1,200dpi(標準モード)、2,400×2,400dpi(高解像度モード)
・用紙サイズ :最大330.2x482.6mm
・給紙方式 :用紙容量180mm(120gmsで、2,000枚)のトレイ×3
用紙容量70mm(120gmsで、700枚)のトレイ×1
・ファイル形式 :Adobe PostScript 3、PDF 1.5、PDF/X-1:2002a、
PDF/X-3:2002、TIFF、 JPEG、EPS、PPML、JLYT
・可変情報印刷:フルカラーパーソナライゼーション、
PPML標準フォーマット準拠
・オプション :5、6、7色印刷
■本製品に関する製品情報は以下のURLを参照してください。
http://www.hp.com/jp/indigo
文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。
■お客様からのお問い合わせ先
カスタマー・インフォメーションセンター TEL:03-6416-6660
ホームページ:http://www.hp.com/jp/
アスキーソリューションズ、英語・欧州語翻訳ソフト「翻訳ピカイチ2007」を発売
英語・欧州語翻訳ソフトウェア
『翻訳ピカイチ2007』
ライセンス販売およびダウンロード販売開始のお知らせ
株式会社アスキーソリューションズ(東京都渋谷区、社長:田北幸治)は、株式会社クロスランゲージ(東京都新宿区、代表取締役:古賀勝夫)開発の英語・欧州語翻訳ソフトウェア『翻訳ピカイチ2007 for Windows』および『翻訳ピカイチ2007 for Macintosh』の法人向けライセンス販売を2007年8月1日より開始いたします。弊社ならびに弊社国内販売代理店にて販売いたします。また、『翻訳ピカイチ2007 for Macintosh』は、同日より、弊社オンラインショップ http://shop.asciisolutions.com にてダウンロード販売を開始いたします。
『翻訳ピカイチ』シリーズは、業務用翻訳ソフトウェア『PC-Transer』シリーズの高精度な翻訳エンジンと使いやすいユーザーインタフェースを継承し開発された、パーソナル向け翻訳ソフトウェアで、2000年7月の発売開始以来、版を重ね数多くのユーザーにご支持いただいております。その最新版である、『翻訳ピカイチ2007』は、日英・英日翻訳だけでなく、欧州5言語(ドイツ語・フランス語・イタリア語・スペイン語・ポルトガル語)マルチリンガル翻訳をこれ一本で実現したソフトウェアです。
今回、企業、官公庁、教育機関等複数名でご利用いただく法人ユーザー向けに1ユーザー当りの単価を抑え、インストール作業やライセンス管理の手間に配慮したライセンス版の販売を開始いたします。また、Macintosh版は、従来の店頭やオンラインショップ等でのパッケージ販売に加え、ダウンロード販売もあわせて開始することで、さらなるユーザー数の拡大を目指します。
本製品について詳しくは、
http://www.asciisolutions.com/products/pika1/ (翻訳ピカイチ2007 for Windows)
http://www.asciisolutions.com/products/pika1macx/ (翻訳ピカイチ2007 for Macintosh)
をご覧ください。
【 お客様よりのお問い合わせ先 】
株式会社アスキーソリューションズ
TEL 03-4524-6001
e-mail:retail@ml.asciisolutions.com
URL:http://www.asciisolutions.com
【 製品に関する詳細情報 】
Windows版
URL:http://www.asciisolutions.com/products/pika1/
Macintosh版
URL:http://www.asciisolutions.com/products/pika1macx/
※社名、製品名はすべて各社の商標または登録商標です。
※価格などは添付資料をご参照ください。
トステム、メンテナンス部品をネットで注文できる「トステムパーツショップ」を開設
アフターメンテナンス部品を手軽にインターネットで注文できる
『トステムパーツショップ』サイト本日オープン
~ ホームセンターに行かず簡単部品入手 ~
サッシ・住設機器・建材の総合メーカー、トステム株式会社(本社:東京都江東区、社長:小川 康彦)は、8月1日(水)午前10:00よりサッシ業界では初めてとなる、アフターメンテナンス部品(当社商品のみ)をインターネットで手軽にご注文いただける一般ユーザー向け「トステムパーツショップ」(※)をオープンします。
※トステムパーツショップのサイトURL: http://partsshop.tostem.co.jp/shop/
「トステムパーツショップ」は、一般ユーザーがサッシ錠や戸車、ドア把手をはじめとする各種部品を直接ご注文できるネットショップです。難しい建築専門用語は分かりやすい言葉に置き換え、商品画像や取り換え・取り付け手順書は表示を大きく見やすくするなど、検索しやすく、部品の識別から注文・交換までがスムーズにできるような工夫を随所に凝らしています。
トステムでは、今後もお客様に当社商品をより長く快適にお使いいただけるように、アフターメンテナンスのサービス体制の強化を推進し、お客様の満足度向上に努めてまいります。
<この件に関するお問合せ>
一般の方からのお問合せ・・・・・部品修理ご相談センター :0120‐126‐095
(※添付資料あり)
ターボリナックス、「wizpy」の拡張機能としてIPテレビ会議システムを提供
優れたポータビリティを生かしたwizpyの新拡張機能、Ekigaの提供を本日開始
あらゆるPCで快適なコミュニケーション環境を手軽に構築
ターボリナックス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:矢野広一、以下ターボリナックス)は、単体ではマルチメディアプレーヤー機能を持ち、PCに接続すると接続先のPCを自分専用のOS環境に変えることができる携帯型OS機能を持つ「wizpy(ウィズピー)」の拡張機能として、テレビ会議システム「Ekiga(エキガ)」の提供を本日よりwizpyのネットワークサービス「wizpy Club」において開始することを発表いたしました。主に企業やグループ、学校での導入ユーザへのサービス拡充を目的としています。
Ekigaは、インターネットを通して音声や映像の送受信を行うことで、離れた多拠点での空間共有を可能にするIPテレビ会議システムです。wizpyの特長である優れたポータビリティにより、出張先での会議参加やプロジェクトごとにまとまっての多拠点会議などが手軽に可能となります。更にwizpy本体に搭載されているマイク・イヤホンを音声の出力・入力で利用できるため、初期費用を抑えることができ、また登録費や利用料も無料であるため運用コスト的にも優れています。
今回Ekigaをwizpyに搭載することで、あらゆるPCで快適なコミュニケーション環境を手軽に構築することができ、テレビ会議のみではなく遠隔地でのセミナーなどへの展開も期待されます。企業での社内教育や、教育現場での授業や課外活動に活用することで、時間と空間を有効に利用した画期的な運営環境を提供いたします。
また、当社のIP-PBXソフトウェア「InfiniTalk(インフィニトーク)」と組み合わせ、wizpyをソフトフォン端末として利用することでビジネスフォン同様の使い方への展開も可能です。
当ツールは、8月9日10日ヨドバシカメラ マルチメディアAkibaにて開催する店頭イベントでご覧いただくことができます。
■ wizpyネットワークサービス「wizpy Club」
http://www.wizpy.jp/
■ wizpy店頭デモ概要
日時: 2007年8月9日(木) 10:00 ~ 20:00、 8月10日(金) 10:00 ~ 20:00
場所: ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba
[アクセス] 秋葉原駅直結
[地図] http://www.yodobashi-akiba.com/info/access.html
申込: 不要
※LinuxはLinus Torvalds氏の商標です。ターボリナックスおよびTurbolinuxは、ターボリナックス株式会社の商標または登録商標です。その他、記載された会社名および製品名などは該当する各社の商標または登録商標です。
■wizpyについて
wizpy は、これまで当たり前であったPC(ハードウェア)「1」に対しOS(ソフトウェア)「1」という考え方から、OS「1」を持ち歩くことで「n(不定数)」のPCを利用できる新しいコンセプト「PC2.0」を実現する次世代型のデバイスです。
ポータビリティに優れた50gほどの小さなデバイスで自分の PCソフトウェア環境一式を特定のパソコンに縛られることなく自由に携帯することができます。自宅、学校、会社、外出先など、どこにいてもメールやウェブなど、通常使うパソコン環境をそのまま履歴ごと携帯することができるため、常に最新に更新された使い慣れた環境を利用でき、利便性に優れています。また wizpy 接続先のPCにデータが残らずパスワードやクレジットカード番号等の重要な個人情報の漏洩を防ぐなどセキュリティにも強く、wizpyには次世代型の IT活用を実現できる機能が搭載されています。携帯型OS機能という既存にないタイプの製品でありながら音楽やビデオ、ラジオなど様々なマルチメディアプレイヤー機能も持ち合わせ、親しみやすい設計となっています。
● 関連リンク
プラネックス、家庭用ゲームが楽しめるネットワークシステムの日本語対応ベータ版ソフトを開発
家庭用ゲーム機の楽しみを広げる
XLink Kai Evolution VIIの日本語対応ベータ版ソフトウェアを開発
プラネックスコミュニケーションズ株式会社は、PSP(R)などの家庭用ゲーム機の通信機能をインターネットで利用可能にするXLink Kai Evolution VIIの日本語版の開発を進めており、8月中旬にWindows用ベータ版ソフトウェアを弊社ウェブサイトで無償公開いたします。これによって、現在英語版しか提供されていないため利用方法がわからなかったユーザでも、より使いやすい日本語環境で利用できるようになります。今後もプラネックスはTeam XLinkと連携してサービスの開発、拡充を行い、ゲームユーザを中心とした市場に対し、新しいエンターテインメントを提供します。
■XLink Kaiとは
XLink Kaiは家庭用ゲーム機の通信機能をインターネットで利用できるようにするネットワークシステムです。PSP(R)のモンスターハンターポータブル2ndをはじめとする多くの通信対応ゲームをインターネットを経由してオンラインで協力プレイや対戦などを可能にします。PSP(R)の他にもPlayStationR2、Xbox、ニンテンドーゲームキューブにも対応しています。利用するために必要なXLink Kaiソフトウェア(XLink Kai Evolution VII)は現在英語版が無償で提供されています。
プラネックスコミュニケーションズはTeam XLinkと提携してサービスの運用、開発を行っています。詳細はXLink Kai公式サイト(英語)および弊社XLink Kai公式サイト(日本語)をご覧ください。
※「PlayStation2」および「PSP」はソニー・コンピュータエンタテインメントの登録商標です。
※Xboxは、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
※ニンテンドーゲームキューブは、任天堂の登録商標です。
※モンスターハンターポータブル2ndは株式会社カプコンの登録商標または商標です。
※品名および会社名は各社の商標または登録商標です。
<XLink Kai Evolution VII日本語版での動作確認済み 弊社無線LANアダプタ一覧>
■プラネックス製
●GW-US54Mini2G [携帯ゲーム機用インターネットアダプタゲームリンクX II]
●GW-US54Mini2W [IEEE802.11b+g 無線LAN USBアダプタホワイト]
●GW-US54Mini2B [IEEE802.11b+g 無線LAN USBアダプタブルー]
●GW-US54GXS [IEEE802.11b+g 無線LAN USBアダプタ]
●GW-US54GD [アクセスポイント検索機能付無線LAN USBアダプタ]
●GW-US54HP [IEEE802.11b+g ハイパワー無線LANアダプタ]
※上記製品は当社のオリジナル商品であり、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント、任天堂株式会社、米国Microsoft Corporationのライセンス商品ではありません。
<XLink Kai Evolution VII日本語版に対応予定の他メーカー製無線LANアダプタ一覧>
■株式会社ゲームテック製
●WA0588
[Wi-Fi USBアダプタ]
●YA0632
[Wi-Fi USBアダプタ2]
■株式会社コレガ製
●CG-WLUSB2GPX
[54Mbps(IEEE802.11g/b)規格対応 USB接続 無線LANアダプタ]
●CG-WLUSB2GPXC
[IEEE802.11g/b対応無線LAN USBアダプタ]
●CG-WLUSB2GPXW
[IEEE802.11g/b対応無線LAN USBアダプタ ゲーム対応・無線アクセスポイント機能搭載(ホワイトモデル)]
●CG-WLUSB2GPXN
[IEEE802.11g/b対応無線LAN USBアダプタ ゲーム対応・無線アクセスポイント機能搭載(ネイビーモデル)]
●CG-WLUSB2GPXP
[IEEE802.11g/b対応無線LAN USBアダプタ ゲーム対応・無線アクセスポイント機能搭載(ピンクモデル)]
※上記製品は、対応予定の製品であり変更となる場合がございます。
※上記以外の他社製無線LANアダプタを使用してXLink Kai Evolution VII日本語版の利用はできません。
■XLink Kai 日本版公式Webサイト
URL:http://xlink.planex.co.jp/
■プラネックスコミュニケーションズ株式会社について
1995年7月設立のプラネックスコミュニケーションズは2001年にJASDAQ市場へ上場しました。ネットワーク関連機器を中心とした製品構成で、製品企画、開発、販売などを行っています。ルータ製品、無線LAN機器、法人、学校、政府、その他公的機関向けVoIP関連機器およびL2/L3PoEスイッチ等、主に消費者のニーズを基本とした製品をメインプロダクトとして扱っています。
2005年5月には、携帯電話向けソフトウェアを主力製品とするトリスター株式会社を傘下に納め、携帯電話やそのネットワークに対応した機器等の開発、販売という新たなビジネス展開も行っております。
プラネックスコミュニケーションズは新たな企業理念である『We Network your Entertainment.』を広く製品・サービスに付加し、利用するユーザへネットワークの本当の価値を届けます。
■Team XLinkについて
Team XLinkは全世界のゲームユーザ向けに2003年3月にスタートした非営利の共同プロジェクトです。Team XLinkのソフトウェアとインフラを利用して、プレーヤーはインターネットを介して通信プレイを楽しむことが出来ます。
XLinkの提供するソフトウェア、サービスはすべて無償なうえ、バナー広告等の目障りなものはありません。オンラインゲームを通じてTeam XLinkは世界中の人々を結びます。
● 関連リンク
マクニカネットワークス、HDD暗号化ソフト「SafeBoot」シリーズの新バージョンを発売
マクニカネットワークス、セーフブート社製HDD暗号化ソフト SafeBootシリーズ の新バージョン
「SafeBoot Device Encryption version 5.1」を販売開始
Windows Vista対応と認証トークンとの連携強化
ネットワーク機器の輸入、開発、販売を手がけるマクニカネットワークス株式会社(以下 マクニカネットワークス、本社:横浜市港北区新横浜1-5-5、代表取締役社長:宮袋 正啓)は、この度SafeBoot International B.V.社(以下、セーフブート社、本社:蘭国ニューゲイン CEO:Gerhard Watzinger)製、HDD暗号化ソフトSafeBootシリーズの新バージョン「SafeBoot Device Encryption version 5.1」を販売開始し、Windows Vistaに対応したことを発表致します。
あわせてセーフブート社とマクニカネットワークスは、プリブート認証*に使用する外部トークンについて、スマートカードをはじめ、USBトークンやバイオメトリクス認証デバイスなどとの連携を戦略的に強化致します。
これにより、様々なアプリケーションや入退室で使用している認証デバイスをプリブート認証*にも使用することが可能となり、お客様の認証方式の統合化を実現します。
*SafeBoot独自のWindows起動前のユーザ認証
・商品名
SafeBoot Device Encryption version 5.1
・希望標準価格**
SafeBoot Management Center ¥250,000(税込 ¥262,500)
SafeBoot Device Encryption
1クライアントライセンス(1~999) ¥17,000(税込 ¥17,850)
SafeBoot Device Encryption
1クライアントライセンス(1,000~9,999) ¥14,500(税込 ¥15,225)
・販売開始日
2007年7月26日
**年間ライセンス、官公庁、文教向けなど、幅広い価格体系をご用意しております。詳細はお問い合わせください。
SafeBootシリーズは、ハードディスク暗号化機能(PCのHDDに保存されるデータをOS領域も含めて丸ごと暗号化する機能)を提供する「SafeBoot Device Encryption」、リムーバブルメディアの自動暗号化/アクセス制御、ファイル/フォルダ単位での暗号機能を提供する「SafeBoot Content Encryption」により、PCや外部メディアの盗難、紛失による情報漏えいのリスクを最小限に抑えることができます。2007年3月末現在、日本国内1,400社以上、64万ライセンス以上の導入実績を誇ります。
■SafeBoot Device Encryption version 5.1の主な特長
ハードディスク全体をセクタレベルで常に暗号化、さらにプリブート認証*により、不正なユーザのアクセスを拒否します。これによりPCの盗難・紛失時における情報漏えいの防止対策が可能です。
・Windows Vista(32bit)対応
・パフォーマンスアップ(従来製品比170%アップ)
・カスタマイズ可能なフルカラー認証画面(高信頼性、高拡張性の32bitプリブート認証*)
・認証デバイスの拡張性
・Common Criteria EAL-4取得
▼製品に関する詳細 http://www.macnica.net/cbi/
■SafeBoot Device Encryption version 5.1プリブート認証画面
(※ 関連資料を参照してください。)
【セーフブート社 会社概要】
セーフブート社は1991年の設立以来、暗号化システム、データ保護、アクセス制御といった情報セキュリティ分野で15年以上もの実績を誇るソフトウェアベンダーです。
そのテクノロジーは、「Common Criteria EAL-4」、「FIPS 140-2」、「BITS Tested Mark」といったセキュリティ認証を取得し、海外76カ国3,400社、340万ライセンスのお客様に導入されています。
セーフブート社:http://www.safeboot.com
※本文中に記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
(※ プリブート認証画面は関連資料を参照してください。)
● 関連リンク
米アップル、iTunes Storeの音楽ダウンロードが30億曲を突破
iTunes Storeの音楽ダウンロードが30億曲を突破
2007年7月31日、カリフォルニア州クパティーノ-アップルは本日、「iTunes Store(アイチューンズストア)( www.itunes.com/jp )」からの楽曲ダウンロード件数が30億曲を突破したことを発表しました。
iTunesは、500万曲以上の楽曲、550本以上のテレビ番組そして500本以上の長編映画を提供する世界で最も人気のあるオンラインミュージック、TVそしてムービーストアです。
iTunesは最近、AmazonとTargetを抜いて、米国第3位の音楽小売業者となりました。
「30億曲という信じられないほどの大台に達することができ、ユーザーの皆さまに心から感謝したいと思います」と、アップルのiTunes担当バイスプレジデント、エディー・キューは述べています。
アップルの定評ある使いやすさと共に、Cover Flow、ポッドキャスティングの統合、iMix(アイミックス)機能によるプレイリスト共有、iPodやiPhoneとのシームレスな連係などの先駆的機能、そして過去に購入した差額のみで完全なアルバムにできる機能を併せ持つiTunes Storeは、WindowsPCおよびMac_のユーザが音楽やビデオを合法的にオンラインで検索、購入、ダウンロードするための最良の方法です。
※ 市場調査会社NPDグループのMusicWatch調査のデータによる。同調査は消費者の回答をもとに、先週無線取引以外で購入した楽曲数を1CDあたり12曲に換算して集計したものです。
【アップルについて】
アップルはApple IIで1970年代のパーソナルコンピュータ革命に火をつけ、80年代にはMacintoshによって、再び、全く新しいパーソナルコンピュータを創出しました。数々の賞に輝く革新的なデスクトップおよびノートブック型コンピュータ、Mac OS Xオペレーティングシステム、iLifeデジタルライフスタイル・アプリケーション、そしてプロ向けの各種アプリケーションで業界をリードし続けています。これに加えてアップルは、ポータブルミュージックおよびビデオプレーヤーのiPodと、オンラインのiTunes Music Storeにより、デジタルメディアの分野でも先頭に立ってその革命を推し進め、さらに本年、革新的なiPhoneによって携帯電話市場にも参入しました。
※ 本資料は、2007年1月9日付けで、米国アップルが発表したニュースリリースを日本語に翻訳したものです。文中にあるiTunes Storeで販売されるコンテンツおよび販売情報に関する情報は、米国における状況を表しています。
2007 Apple Computer, Inc. All rights reserved. Apple, the Apple logo, Mac, Mac OS, Macintosh, iTunes, Cover Flow, iPod, and iPhone are trademarks of Apple. Other company and product names may be trademarks of their respective owners.
● 関連リンク
ポルシェジャパン、「ポルシェ 911 GT2」など2008年モデルの受注開始
ポルシェ ジャパン2008年モデル 受注開始
ポルシェ ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区 代表取締役社長:黒坂登志明)では、ポルシェ 911 GT2、911 GT3 RS、911 GT3、911ターボ カブリオレ、911ターボ、911タルガ4S、911タルガ4、911カレラ4Sカブリオレ、911 カレラ4S、911カレラ4カブリオレ、911 カレラ4、911 カレラSカブリオレ、911 カレラS、911 カレラ カブリオレ、911 カレラ、ケイマンS、ケイマン、ボクスターS、ボクスター、カイエン ターボ、カイエンS、カイエンの2008年モデルの受注を、全国のポルシェ正規販売店において8月1日(水)より開始いたします。
【 911モデルレンジがさらに充実 】
「ニュー911 GT2」は、これまで市販された911のロードカーの中でもっともパワフルなモデルです。最高出力は530馬力、最大トルクは680Nmに達し、1,440kgのボディを329km/hまで加速させます。パワーウェイト レシオは2.72キロという驚異的な数値を誇る名実ともに「史上最速の911」となっています。「ニュー911 GT2」は、動力性能だけでなく環境保護の観点においても模範的なハイパフォーマンスモデルです。ニュー911 GT2にて新たに導入された革新的新技術、エクスパンション インテーク マニホールドなどの採用により、最大15%以上の燃費向上(欧州NEDCテストサイクルによる)を実現しています。
「ニュー911ターボ カブリオレ」も新たに911モデルレンジに加わる1台です。「ニュー911ターボ カブリオレ」はメタルトップを採用するモデルが増えていく中で、エレガントなソフトトップと圧倒的な911ターボの動力性能を併せ持つ最高に贅沢なオープントップモデルといえます。オープントップの採用に伴う車重増加にも関わらず最高速度はクーペモデルと同じく310km/hに到達し、0-100km/h加速でもクーペ モデルから僅か0.1秒遅れの3.8秒を記録します。「ニュー911ターボ カブリオレ」は、高性能スポーツカーの走行性能と、カブリオレならではのドライビングプレジャーをお客様に提供するモデルです。
【 第2世代へと進化したカイエン 】
デビューから4年弱で合計150,371台が生産された初代モデルのあとを受けて、第2世代へ受け生まれ変わったカイエンは、より魅力的なエクステリアとこれまで以上にパワフルなガソリン直噴エンジンを採用し、SUVマーケットに新たな革命を起こしています。
ニューカイエンは初代モデルと比較してカイエンで40馬力、カイエンSで45馬力、カイエンターボでは50馬力と大きくパワーアップしていますが、「ダイレクト・フューエル・インジェクション」の採用により各モデルの欧州NEDCテストサイクルによる燃費は大きくも向上しています。
カイエンにオプションとして新たに導入されたのが「ポルシェ・ダイナミック・シャシー・コントロールシステム(PDCC)」ロールスタビライザーシステムです。PASM装着車両であれば全てのカイエンに装備可能なこのシステムは、あらゆる走行状況においてボディのロールを抑え、安定した姿勢を保ちます。これによりカイエンのハンドリング、安定性、乗り心地は大幅に向上します。
【 好調なセールを記録しつづけるミッドシップ スポーツカー 】
2007年モデルからのケイマン導入により、揃い踏みとなったミッドシップ モデルは世界各国同様、日本国内においても好調なセールスを記録しつづけています。ケイマンS/ボクスターSに搭載される3.4リッターエンジンは最高出力295PS(217kW)/6,250rpm、最大トルクは340Nmを発生し、ケイマン/ボクスターの2.7リッターエンジンは最高出力245PS(180kW)、最大トルク273Nm/4,600rpmを発生します。
ケイマン/ボクスターすべてのモデルのエンジンには可変バルブタイミングシステム(バリオカム)と可変バルブリフトシステム(プラス)を組み合わせた「バリオカム・プラス」バルブコントロールシステムを採用し優れたロードパフォーマンスと低燃費を同時に実現しています。
また、カイエンS、カイエンには、新たにマニュアルトランスミッションモデルも追加されました。
911モデルレンジへ新たに加わる911GT2、911ターボ カブリオレは、9月13日(木)から開催されるフランクフルト モーターショーでデビューするモデルです。同時にこれら以外のモデルもポルシェ ジャパンの好調な業績を受け、いち早く日本での受注を開始するものです。
ポルシェ ジャパンではモデルイヤー2008の目標登録台数を3,800台と設定しています。
※モデルイヤー2008における価格は、添付資料参照。
<本件に関する読者からのお問い合わせ先>
ポルシェ カスタマーケアセンター 0120-846-911
ポルシェ ホームページ http://www.porsche.co.jp
● 関連リンク
東映アニメーション、VOD配信サービス「東映アニメBBプレミアム」に課金システムを導入
「東映アニメBBプレミアム」新装開店!
自社ポータルサイトにて直接課金サービス開始!
http://www.anime-bb.com/
東映アニメーション株式会社は、VOD(ビデオ・オン・デマンド)配信サービス「東映アニメBBプレミアム」の自社ポータルサイトに課金システムを導入するなどサービスを強化、本日8月1日に新装開店いたします。
「東映アニメBBプレミアム」は、当社製作の作品を中心に数多くの傑作・名作アニメーションをパソコンやテレビに配信する、VOD配信サービスです。現在、パソコンではYahoo!動画やShowTimeなど約20のサイト、そしてテレビではJ:COMオンデマンドやBBTVなど13社と提携し作品を配信しています。
これまでは、自社サイトに課金システムがなかったことから、コンテンツの販売、ユーザの集客、サイトの運営やプロモーション、マーケティングデータなどはそれぞれの提携先にその多くを依存していました。
今回自社のポータルサイトでの課金サービスを始めることにより、これまで以上に主体的に配信ビジネスを行うことが可能になります。今後はこれまでの従量課金での販売に加え、サイト内Eコマースや月額課金制等を導入するなど様々なサービスの拡充を計画しており、当社ポータルサイト独自のサービスを充実させていきます。
今後も多くの魅力的な作品を継続的に提供し、「東映アニメBBプレミアム」をより多くのユーザに楽しんでいただけるサービスとするべく、鋭意努力していきます。
以上
○ 8月1日現在の配信作品:
「北斗の拳」、「スラムダンク」、「銀河鉄道999」、「一休さん」、「ゲゲゲの鬼太郎」シリーズ、「デジモンアドベンチャー」シリーズ、「ビックリマン」シリーズ、「セーラームーン」シリーズ、「おジャ魔女どれみ」シリーズ、「パタリロ」、「仮面の忍者赤影」、「バビル2世」、「The.かぼちゃワイン」、「地球へ・・・」(劇場版)、その他多数。
○ 今後の配信予定作品:
「勝負師伝説哲也」、「蒼き伝説シュート!」、「タイガーマスク」、「イリヤの空、UFOの夏」、「花の子ルンルン」、「魔法少女ララベル」、「わが青春のアルカディア無限軌道SSX」、「サイボーグ009」、「北斗の拳」(劇場版)、「超電磁ロボコン・バトラーV」、「百獣王ゴライオン」、その他多数。
○ 課金システム: 従量課金(第1話目が無料のタイトルも複数有り)
東映アニメーション株式会社
本社: 東京都練馬区東大泉二丁目10番5号
代表者: 代表取締役社長高橋浩(たかはしひろし)
コード: 4816(JASDAQ)
慶應義塾と電通、共同研究拠点「慶應義塾セカンドライフキャンパス」を設置
慶應義塾と電通がセカンドライフ内での共同研究を開始
「慶應義塾セカンドライフキャンパス」で、日本で初めて大学の講義を公開
学校法人慶應義塾(本部:東京都港区、安西祐一郎塾長、以下慶應義塾)と株式会社電通(本社:東京都港区、高嶋達佳社長、以下電通)は、世界的に人気が高まっている3Dバーチャルコミュニティ・サービス「セカンドライフ」(*1)等、メタバース(仮想世界)における社会的・制度的課題、遠隔教育・生涯教育、マーケティング活動への適用可能性、技術的発展可能性に関する共同研究を実施します。
共同研究にあたり、電通がセカンドライフ内に本年8月に開設する仮想都市空間「バーチャル東京」(*2)内に、共同研究拠点「慶應義塾セカンドライフキャンパス」を設置し、共同研究グループは同キャンパスを舞台に実証実験を行うことにより、仮想社会の様々な課題の解決に資する成果をめざし、それとともに、3Dバーチャルコミュニティにおける教育コンテンツの可能性や将来の教育のあり方について多面的に検討します。
1.共同研究の概要
電通がセカンドライフ内に開設する仮想都市空間「バーチャル東京」内に、共同研究拠点「慶應義塾セカンドライフキャンパス」を設置します。キャンパスの土地およびその管理権限は電通から慶應義塾大学SFC研究所に提供され、研究者グループは、この土地を活用して研究を推進します。
面積はSIM(256×256メートル、16エーカー)を一つの単位とし、当面は1 SIMが提供されます。
ここを舞台に、下記の研究を行います。
(1)慶應義塾はセカンドライフキャンパスにおいて、KEIO University SFC Global Campus(*3)などを通じて今まで経験を積んだ遠隔授業の手法をもとに、新しい教育を模索する予定です。
慶應義塾で今までに蓄積された教育映像コンテンツを用い、教育分野におけるセカンドライフの可能性を検証していきます。大学の正規科目の講義のセカンドライフ内での公開は、日本初の試みとなります。
(2)慶應義塾はセカンドライフキャンパスおよびバーチャル東京内において、セカンドライフ内における生活者の行動、および仮想通貨などの経済活動についての研究を行います。
セカンドライフ上で流通する仮想通貨「リンデンドル」などを用い、ゲーム内の仮想経済のメカニズム、生活者の行動分析、法的・倫理的課題などについて研究を行うほか、セカンドライフの技術的側面に関して、開発元のリンデンラボ社と連携しつつ研究を行います。
2.研究体制
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス・SFC研究所から村井純環境情報学部教授、稲蔭正彦環境情報学部教授、金子郁容政策・メディア研究科教授、國領二郎総合政策学部教授らをはじめとする、インターネット、デジタルメディア、これらの新技術の社会活用を専門とする研究者が参加します。
電通はマーケティング部門、メディア・コンテンツ部門が共同研究に参加するほか、電通グループ各社からも協力を得てバーチャルキャンパスの構築・運営にあたり支援を行います。
(*1) 米国3Dバーチャルコミュニティ・サービス「セカンドライフ」
米国リンデンラボ社が開発・運営するインターネット上の三次元仮想社会で、世界100カ国以上からの参加者を持つ。この仮想社会の中で住民は、家、乗り物、ナイトクラブ、店、風景、洋服、ゲームなどを自ら創造し、プレイできる。
参加者は、革命的に新しい形式の共有型三次元体験を生み出すためにフィリップ・ローズデールが1999年に創立したリンデンラボ社による、最先端の開発プラットフォーム「セカンドライフ・グリッド」上でプレイする。リアルネットワークス社の前CTOでもあったローズデールは、RealVideo など、現在のストリーミング媒体技術の開発を指揮した人物でもある。2003年4月には著名なソフトウェア開発者でありロータス・デベロップメント・コーポレーションの創立者であるミッチ・ケイパーがリンデンラボ社会長に就任した。2006年にフィリップ・ローズデールとリンデンラボ社はWired誌の「Rave Award for Innovation in Business」賞を受賞した。サン・フランシスコに本社を置くリンデンラボ社は、物理、三次元グラフィックス、ネットワーキングの領域で卓越した経験を持つ、優秀なチームを有する。
(*2) 「バーチャル東京」
電通×水口哲也(キューエンタテイメント代表取締役CCO)のコラボレーションで実現する、「元気×未来×TOKYO」をコンセプトとした総合仮想都市である。
「バーチャル東京」は東京が持つイメージ、エネルギーを凝縮し、そこから生み出されるポップカルチャーを世界に発信する。また、一方的なコンテンツの提供ではなく、クリエイター(=ユーザ)が積極的に関与する場を作る事で、常に変化する街「東京」のダイナミズムをセカンドライフ上に再現する。「バーチャル東京」は85万平方メートルに及ぶ、セカンドライフ有数の仮想都市であり、スタジアムや美術館を備える公共ゾーン、学び・体験・商業などのゾーンから構成される。
(*3) KEIO University SFC Global Campus ( http://gc.sfc.keio.ac.jp/ )
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)では、キャンパス内の講義をグローバルに共有し、学外の学習者に役立てるため、KEIO UNIVERSITY SFC GLOBAL CAMPUS (SFC-GC)を2002年から開始している。2002年秋学期~2007年春学期の合計で297授業(各13講義)=約4000講義のビデオマテリアルコンテンツの公開実績がある。現在、慶應義塾大学の学生以外の方もSFC-GCを用いて科目履修できる制度「e-科目」が導入されているほか、無料提供されているコンテンツについては、ユーザ登録不要で視聴することが可能である。
カブドットコム証券、「あんしん株券入庫・投信振替入庫キャンペーン」を実施
「あんしん株券入庫・投信振替入庫キャンペーン」の実施
~ 株券や投資信託の振替入庫をしていただいたお客様に抽選で現金2,000円プレゼント ~
カブドットコム証券株式会社は、2007年8月1日(水)から2007年10月31日(水)までの間に、時価20万円以上の株券を入庫(本券入庫および他証券会社からの振替入庫)したお客様、および投資信託を他金融機関(証券会社・銀行等)から振替入庫したお客様を対象に、抽選で200名様に現金2,000円をプレゼントする「あんしん株券入庫・投信振替入庫キャンペーン」を実施します。
■あんしん株券入庫・投信振替入庫キャンペーン
<期間>
2007年8月1日(水)から2007年10月31日(水)まで
<内容>
期間中に時価20万円分以上の株券を入庫(本券入庫および他証券会社からの振替入庫)していただいたお客様および投資信託を他金融機関から振替入庫していただいたお客様へ、抽選で200名様に現金2,000円をプレゼントします。
※一度の振替入庫が時価20万円未満であっても、複数回の入庫があり、時価の合計が20万円以上であれば対象になります。
※株券ゆうパックでの入庫(株券の場合)、お持込みによる入庫(株券の場合)、他社からの振替入庫すべて対象です。
※期間中、対象となる入庫が複数回あっても、抽選枠は1口です。
※時価は入庫日の計算基準値(株券)および基準価額(投資信託)で評価します。
※現金2,000円のプレゼントは、2007年11月初旬にお客様の証券口座へ入金します。
◆上場会社の株券は、2009年6月までに電子化(ペーパーレス化)されます。
※具体的な日程については今後、政令で定められますが、実務界としては2009年1月を目標として検討されています。
◇大切な株券だからこそ、カブドットコム証券にお預けください。
カブドットコム証券なら、お手持ちの株券の入庫も「あんしん、かんたん、べんり」にお手続きいただけます。
株券をまだご自宅や貸金庫などお手元にお持ちの方は、三菱UFJフィナンシャル・グループのカブドットコム証券にぜひお預けください。口座開設・口座管理手数料ともに【無料】で大切な株券をお預りします。もちろん他証券会社からの振替入庫も承っております。
◇保険適用で、郵送時もあんしん!
カブドットコム証券では、株券郵送時には、最高50億円まで補償する日本興亜損害保険株式会社の「有価証券包括運送保険」を適用しますので、万一の郵送事故も安心です(保険適用条件あり)。
◇株券の郵送もべんり!
株券の郵送は、郵便局員が自宅や職場まで株券をお預かりにうかがう「株券ゆうパック」に対応。株券ゆうパックなら、郵便局に手続きに行くお手間や時間が省けます。
◇お持込みによる入庫も可能!
(株)だいこう証券ビジネス※、日本証券代行(株)※の全国計29ヶ所の本支社窓口を通じて、お手元にある株券をお預けいただけます。
※証券業務の総合代行機関として株主名簿管理人業務や証券バックオフィス業務などを行う証券事務の専門会社です。
◆投資信託振替入庫サービス開始しました。
◇振替入庫いただいた投資信託も「ファンドDE割引(TM)」の対象になります。
「ファンドDE割引(TM)」とは投資信託の月末残高1,000万円毎に、株式(現物・信用・プチ株・夜間取引)手数料を毎月1回無料にする手数料割引プランです(残高1億円以上は10回均一)。振替入庫していただいた投資信託も月末までに入庫が完了していれば、当社お預かり残高として「ファンドDE割引(TM)」の計算対象となります。
◇投資信託振替制度
投資信託振替制度とは投資信託の受益証券をペーパーレス化して、受益権の発生や消滅、移転をコンピュータシステム上の口座(振替口座簿)の記録により行うものです。社債等の振替に関する法律(2003年1月施行)に基づき、2007年1月4日(木)より、機構が開始しました。販売会社として、証券会社・銀行・保険会社等が参加しています。
◇他金融機関(証券会社・銀行等)から当社への投資信託振替入庫方法
(1)振替依頼書の請求:現在お預け中の証券会社・銀行等に「投信口座振替依頼書」をご請求ください。
↓
(2)振替依頼書の提出:「投信口座振替依頼書」に必要事項をご記入・ご捺印のうえ、現在お預け中の証券会社・銀行等にご提出ください。
↓
(3)受益証券の振替完了:現在お預けの証券会社・銀行等からカブドットコム証券に投信を振替える旨の連絡があります。カブドットコム証券では、機構上での振替の事実が確認でき次第、入庫手続をいたします。手続き完了後、入庫投信が残高照会画面等にてご確認いただけます
※現在お預けされている証券会社・銀行等より移管の連絡を受け次第、速やかに当社お取引口座へ移管を行います。
※入庫手続きの完了は、お客様ページの「残高照会」、またはお客様サポートセンターでご確認いただけます。
※なお、入庫いただける証券については、当社取扱銘柄の範囲となりますのでご了承ください。
◇カブドットコム証券の投資信託の特徴
○国内初!注目の新サービス「投信カブコール」
「○○ファンドの基準価額が、○○円以下になったら」
「保有する○○ファンドの評価額が、○○円以上になったら」
「1日前からの騰落率が○%以上上昇したファンド一覧を通知」
「1週間前からの騰落率が○%以上上昇し、さらに1日前からの騰落率が○%以上下落したファンド一覧を通知」
このようなお客様の知りたい投資信託の情報を自由に設定し、条件に達したらお客様が登録された電話・携帯電話・メールへ、音声やテキストで自動通知します。“バーチャル証券マン”として「投信カブコール」をご活用いただけます。
○バラエティーに富んだファンドラインナップ
カブドットコム証券の投資信託は、毎月分配型ファンド・BRICs・バランスファンド・不動産投信(REIT)やインデックス型ファンドなど、全154ファンド234本と、ネット証券屈指の投信ラインナップとなります。
○ノーロードファンドは主要ネット証券最多水準
ノーロード(手数料無料)ファンドは67ファンド109本と主要ネット証券最多水準。お客様のニーズにあったファンドをお選びいただくことが可能です。
○投信つみたて「ファンド星人」
月々1万円の少額からファンドの積み立てが可能な「投信つみたてファンド星人」は96ファンド(内ノーロード51ファンド)に対応。投資タイミングや投資対象を分散しながらの資産形成に適しています。
購入代金は預貯金口座から無料の自動引落もお選びいただけるため、振り込みの手間や振り込み忘れの心配はありません。さらに、毎月の引落日はお客様のご都合に合わせて指定できるので、給料日に合わせた積み立てなど便利かつ柔軟な資産形成・資産運用が可能です。
○わかりやすく充実した投資信託(ファンド)情報
投資信託の個別銘柄情報画面も充実。国内株式型ファンドなどで役立つ「組み入れトップ10銘柄」、同型ファンドを探したり、比較するのに役立つ「類似ファンド」、レーティングの遷移が一目でわかる「レーティング履歴」など、これまでにない情報も含めわかりやすくコンパクトに表示しています。モーニングスターのレーティングや投資スタイル分析、ファンドオブザイヤー情報なども追加しています。
<本件に関するお客様からのお問い合わせ先>
お客様サポートセンター TEL:0120-390-390
以上
● 関連リンク
フリービット、IPv6によるIPセントレックスシステムでオーティ・コムネットと協業
フリービット、株式会社共立メンテナンス及び株式会社オーティ・コムネットと
世界最大規模のIPv6によるIPセントレックスシステムの長期業務委託契約を締結
~ASP型サービス提供にシフト、収益率を改善~
フリービット株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:石田宏樹、以下フリービット)は、株式会社共立メンテナンス(本社: 東京都千代田区、代表取締役社長: 佐藤 充孝、以下共立メンテナンス)との間で、平成16年6月から平成20年3月までの4年間弱での契約で以下のサービスを提供しておりましたが、この度、更なるサービスの維持・向上と長期の安定的な契約を目指して、株式会社オーティ・コムネット(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:元澤 裕司:以下オーティ・コムネット)と協業し、新たな内容の業務委託契約を更新締結したことをお知らせいたします。
業務委託契約の更新にあたり、フリービットは従来提供してまいりました以下のサービスのうち3.のサービスを除いたサービス特化型ASP提供モデルとしてサービスを提供してまいります。また、共立メンテナンスは当社の最大取引先でありますが、当契約更新により長期的な業務提携関係を期するものであります。
1.IPv6によるIPセントレックス(PBXがいらないIP電話システム)ビジネスホンサービス
2.寮施設全戸へのブロードバンドインターネット接続サービス
3.棟内回線の設備工事、IP電話機等のレンタルサービス
本契約により契約満了を迎える業務委託契約が、新規業務委託として期間が延長されるとともに、本業業務に特化することによる大幅な収益率の改善が見込めます。また、上記3.のサービスは、既存資産を含めて設備運用及び管理を主事業とするオーティ・コムネットに移管されます。
当プロジェクトはIPv6によるIPセントレックスシステムの世界的に類を見ない規模の導入であったために、これまでは導入工事、棟内回線、電話機(関連機材含む)、ブロードバンドインターネット接続サービス、IP電話サービスをすべて一括してフリービットより共立メンテナンスへ提供させていただいていましたが、サービス開始から2年を経てサービス体制が整備され、当社が本来得意とするブロードバンドインターネット接続、IP電話サービスに特化したASP型サービスへのシフトをすることが可能となりました。
この契約により、売上総額はIP電話等のハードウエアレンタルサービス、棟内回線の設備工事等が移管される分減少いたしますが、ASP型サービスへのシフトによって利益率は向上する見込みです。
今回の契約更新は、当社の事業モデルの特徴である 複雑な開発運用をサービス構築当初はワンストップで提供することにより事業をスタートアップし、その後サービスモデルに特化していくという流れに従っております。
本件で提供するIPビジネスホンサービスは、中期経営計画「SiLK VISION 2010」で定めるところの当社の持つコアコンポーネントAPIを法人のお客様へ提供するスペシャリストモデルであり、ユビキタス化事業のメッセージング領域に位置するサービスです。
・サービス提供契約について
共立メンテナンスのサービス維持・向上の要望を満たすため、フリービットはインターネット及びIP電話等の通信サービス、オーティ・コムネットは機器等のハードウェア及び工事といった本業に特化することで3社の強みを発揮するとともに、フリービットにおきましては、本プロジェクトにより長期の安定的な契約と収益率の改善が見込めます。
・特別利益について
当社通信設備の利用権を株式会社オーティ・コムネットに譲渡し、これに伴い当該利用権の対価として180,389千円を特別利益として計上する見込みです。
・特別損失について
通信設備工事に関する長期前払い費用を除却することとし、これに伴い、当該除却損として186,117千円として計上する見込みです。
・今後のサービス提供形態について
既存サービスに加え、共立メンテナンスが毎年新設する寮(平成19年4月期実績例: 約21棟、1,642室)にも標準的にIP電話及びインターネット接続、もしくはインターネット接続サービスのみのサービスが導入されていく予定です。
以上
【フリービット株式会社について】
フリービットは、独創的なインターネット技術と事業企画力により、お客様のビジネスを強力に推進する「インターネットビジネス支援事業」を行っております。特許取得技術を含む最先端のテクノロジーと市場のニーズを先取りするマーケティングを組み合わせることで、他の追随を許さない画期的なネットワークサービスを展開。「IT 時代のものづくり」に取り組み、継続的に新たな価値の創造に努めております。
弊社HP: http://www.FreeBit.com/
KFE、携帯に便利なポケットサイズのワンセグ専用2.4インチ小型テレビを発売
KFE:ワンセグ専用小型テレビ発売
KFE JAPAN株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長原田隆朗)は、ワンセグ専用携帯テレビ『ISDB-T Portable TV EXEMODE i24』を発売しました。
本製品は携帯に便利なポケットサイズを実現し、小型ながらにも2.4インチ液晶パネル搭載、字幕表示、EPG対応と小型ながらに十分な機能を備えております。
販売価格はオープン価格ながら予想実勢価格1万5,000円前後を予定しており、
7月下旬より販売を開始致しました。
<主な仕様>
※添付資料をご参照下さい。
【 商品に関するお問い合わせ 】
KFEサポートセンター,TEL:0570-036-036
URL :http://www.exemode.com
Email:info@exemode.com
【 KFE会社概要 】
会社名:KFE JAPAN株式会社
代表者:代表取締役社長 原田隆朗
本社所在地:神奈川県横浜市港北区新横浜3-18-20 パシフィックマークス新横浜 10F
設立日:2000年1月
資本金:469,010,000円(平成18年11月30日現在)
事業内容:エレクトロニクス部品・商品の製造委託・仕入・販売事業
URL:http://www.kfegr.com/
ブリヂストンスポーツ、直進性を追求したドライバー「TOURSTAGE V-GT」を発売
『TOURSTAGE V-GT※』ドライバー 限定発売
~最大級の慣性モーメントドライバー~
ブリヂストンスポーツ株式会社は、TOURSTAGEブランドより、直進性を追求した高慣性モーメントドライバー『TOURSTAGE V-GT』を2007年10月下旬より新発売します。価格は76,650円(本体価格73,000円)です。
『TOURSTAGE V-GT』は、ゴルフをやさしくする要素であるヘッドの慣性モーメントに着目し、07年7月現在市場にあるドライバーの中で最大級の慣性モーメント(5450g/cm2 当社調べ)を達成した直進性に優れたドライバーです。ヘッド形状は、高慣性モーメントの機能を達成しつつ、構えたときの違和感をなくしています。シャフトには高慣性モーメントヘッドとマッチングの良い軽量かつ、低トルクのシャフトを採用。スクエアなインパクトで、曲がらずに大きく飛ばせます。
※GTの意・・・Geometric Technology(幾何学的な技術)
【商品特長】
1.最大級の慣性モーメント(5450g/cm2 当社調べ)でとにかく曲がらない。
2.構えたときに違和感を感じない460cm3独自の大型扁平形状。
3.インパクト前後のヘッド挙動を安定させる軽量・低トルク設計シャフト。
4.ヘッドカラーからグリップまで個性的なフラッシュライムグリーンでトータルコーディネイト。
【商品特長】
※添付資料を参照
【商品内容】
1.商品名:TOURSTAGE V-GT (ツアーステージ ヴイ ジーティー)
2.希望小売価格:1本・・・・76,650円(本体価格73,000円)
3.発売時期 2007年10月下旬 ※数量限定品
4.スペック
※添付資料を参照
千葉銀行、農業事業者向け「ちばぎんビジネスローン・アグリ」の取り扱い開始
農業事業者向け融資商品「ちばぎんビジネスローン・アグリ」の取扱開始について
千葉銀行(頭取 竹山正)は、平成19年8月1日(水)より、農業事業者向け融資商品「ちばぎんビジネスローン・アグリ」の取扱いを開始します。
当行は、農業ビジネスにつきましては、既に農林漁業金融公庫等との業務提携や本部(営業開発部)への農業ビジネス担当の設置等を実施するなど、これまでも、農業事業者の支援に積極的に取り組んでまいりましたが、農業ビジネスに対する取組をさらに強化するとともに、地場産業である農業者支援及び育成を目的として、今般、新たな商品の取扱いを開始するものです。
本商品は、農業を営んでいる個人事業主及び農業法人のお客さまが対象で、融資金額は500万円以内、融資期間が5年以内となっております。本商品の特徴は、「お借入申込へのスピード回答」と「年3.00%の優遇金利(千葉県農業協会会員や認定農業者等のお客さまが対象、通常金利5.55%)」です。
当行は、地域の皆さまとともに歩み、皆さまからの信頼を高め、そして皆さまとともに成長してまいります。
* 詳しくは関連資料を参照して下さい。
以 上
● 関連リンク
三井物産、鉄鋼製品関係4社を来春統合し新会社「三井物産スチール」を発足
三井物産スチール株式会社の発足について
当社は、本日、国内鉄鋼製品事業の販売力強化と経営効率化を目的とし、当社鉄鋼製品本部関係会社である、三井物産鉄鋼建材株式会社(本社:東京都千代田区)、株式会社新津田(本社:大阪市北区)、三井物産特殊鋼株式会社(本社:東京都千代田区)、及び三井物産厚板加工株式会社(本社:岡山県玉野市)の4社を2008年4月1日付けで統合し、「三井物産スチール株式会社」(本社:東京都港区、略称:MBS)を発足させることを決定しました。
本年10月1日付けにて三井物産鉄鋼建材株式会社を三井物産スチール株式会社に商号変更し、同社を拠点として4社の統合作業を推進してゆきます。
又、先に統合を行なった三井物産鋼材販売及び三井物産鋼材販売西日本との連携も深めてゆきます。
【 新会社概要(予定) 】
本 社:東京都港区赤坂五丁目322-1
資本金:24億円(その後、100億円へ増資予定)
株 主:当社100%
従業員:570名
売上高:4,000億円(2009年3月期予想)
代表取締役社長:丹内孝治(現 当社鉄鋼製品本部副本部長)
ご注意:
本発表資料には、将来に関する記述が含まれています。こうした記述はリスクや不確実性を内包するものであり、経営環境の変化などにより実際とは異なる可能性があることにご留意ください。また、本発表資料は、日本国内外を問わず一切の投資勧誘またはそれに類する行為を目的として作成されたものではありません。
● 関連リンク
ブリヂストンスポーツ、落ち着いた色合いのキャディバッグ「TOURSTAGE CBTV73」を発売
合成皮革高機能モデル
キャディバッグ『TOURSTAGE CBTV73』新発売
ブリヂストンスポーツ株式会社は、TOURSTAGEブランドから落ち着いた色合いで存在感のある合成皮革高機能モデル「TOURSTAGE CBTV73」を2007年7月下旬より新発売します。
持ち運ぶ時に安定性のある3点式ショルダーベルトや、バッグを移動する際の持ち上げに便利な成型グリップ(持ち手)を口枠横に装着。直立安定性、衝撃吸収性を向上させるトレッドボトム(商標登録申請中)などの使いやすい機能を搭載し、プレーヤーをサポートします。
【商品概要】
商品名 TOURSTAGE CBTV73
素材 合成皮革×塩化ビニル樹脂
カラー GD(ゴールド)、WK(白/黒)、BK(黒)、BL(青)
サイズ 9型/46インチ対応/4.4kg
価格 ¥33,600(本体:¥32,000)
● 関連リンク
フルタ製菓、玩具菓子(キーホルダー付きガム)「MLBキーホルダー」を発売
~MLB公認の玩具菓子~
メジャー級商品登場!
MLBキーホルダー
MAJOR LEAGUE BASEBALL KEY CHAIN
平成19年8月から発売開始
フルタ製菓株式会社(本社:大阪市生野区、社長:古田鶴彦)は、玩具菓子(キーホルダー付きガム)の新シリーズとして「MLBキーホルダー」を平成19年8月より発売します。
本製品は、現在日本人選手の活躍で人気沸騰中の「MLB~メジャーリーグベースボール~」を題材にした商品です。バットとボール型のマスコット付きキーホルダーに日本で認知度の高い人気球団のロゴをプリントしました。オマケは種類選択可能(全6種類)で、好きな球団を無駄なくコレクションできます。時期も夏休みで、シーズン後半戦の盛り上がりを見せる絶好のタイミングでの発売になります。
精巧なオマケで注目を集めた玩具菓子「チョコエッグ」でお馴染みの当社が「MLB」という新パートナーを得て、業界に新風を巻き起こします。
《 商 品 概 要 》
【商 品 名】 MLBキーホルダー
【種 類】 玩具入り菓子
【内 容 物】 <菓子>ガム1枚
<玩具>バット&ボール型マスコット付きキーホルダー
※キーホルダーの種類は6種類(種類選択可能)
1.ヤンキース 2.メッツ
3.レッドソックス 4.ホワイトソックス
5.ドジャーズ 6.マリナーズ
【希望小売価格】 1パッケージ 315円(税込)
【発売予定月】 平成19年8月
【発 売 地 域】 東日本地区(8月6日先行販売予定)
西日本地区(10月予定)
◆フルタ製菓 会社概要(2007年6月現在)
<称 号> フルタ製菓株式会社
<本社所在地> 〒544-0023 大阪市生野区林寺6丁目7番22号
<代 表 者> 代表取締役社長 古田 鶴彦
<設 立> 1952年(昭和27年)8月1日
<資 本 金> 8,000万円
<従 業 員 数> 280名
<製 造 品 目> チョコレート、クッキー、パイ、ゼリー、ラムネ、ガム、キャンデー
<工場・支店> 本社工場 〒544-0023 大阪市生野区林寺6丁目7番22号
美原工場 〒587-0002 大阪府堺市美原区黒山663
支店・営業所 東京支店ほか16ケ所
<関 係 会 社> 株式会社フルタフーズ
フルタ産業株式会社
株式会社ルリエ
<モ ッ ト ー> 「おいしさと夢と健康を」
<主な販売品> ・フルタセコイヤチョコレート
・フルタわなげチョコ
・フルタ生クリームチョコレート
・フルタ「チョコエッグ」シリーズ 等
【 お客様からのお問い合わせ窓口 】
フルタ製菓株式会社 お客様相談室
TEL.06(6713)4147
● 関連リンク
ビートコミュニケーション、生協に組合間情報共有でSNSを導入
生協が組合間ソーシャルネットワークで知識や情報共有を開始
信頼関係の再生と企業活動の活発化を狙う
■概要
日本生活協同組合連合会(本部:東京都渋谷区、会長:山下 俊史、以下 生協)が組合間に社内SNSを導入した。既に一部の地域生協間で活用が始まっており、今迄以上にスピーディーな知識や情報共有、プロジェクトチームの運営強化が期待される。
■詳細
導入は生協事業企画室の音頭取りで行われ、具体的にはファイル共有機能や、参加者の間で「教えあい、学びあい」が可能なQ&Aなどの機能が、各地域の生協間で本格的に活用され始めている。
また今回、特徴的なのはSNSが複数の生協間にまたがるプロジェクトチームで活用されている点である。生協における課題別のプロジェクトチームの展開は、通常、複数の生協の担当者が毎週ミーティングを開くため、東京から北海道まで対面会議に集まらなくてはならない。各ミーティング間の情報の共有やコミュニュケーションの改善、それと地域間格差の解消がプロジェクトチーム運営の課題の1つだった。
情報のやりとりを全てSNSに集中して行った結果、対面会議の効率化、及びスピードアップ効果につながっている。組合間SNSは従来型のグループエアやWebサイトに比べて日記などを通した感情の共有を促進し、参加者の間に信頼関係を醸成する「仲間意識の強化」が特徴的である。自主的に組合間SNSに対する情報の集中や議論の集中が行われ、参加者間に醸成された信頼関係の下、「地域間格差を解消する効果がある」と生協の担当者は語る。今後は社内SNSという「人材や情報を短期間で収集できる」攻めの情報収集ツールを用いて、人間関係の再生と企業活動の活発化を狙う。
【 株式会社Beat Communication 会社概要 】
所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂8-5-28 AXIA青山906
設 立:2004年1月6日
資本金:35,000,000円
代表者:代表取締役 村井 亮
URL:http://www.beat.co.jp/
ソーシャルネットワークを通じてさまざまなライフスタイルを提案する会社。
社内SNS「Beat Office」、クローズド型SNS「Beat Pro」、オープン型SNS「Beat Media」、内定者のSNS「Beat Recruit」など、数々の今迄になかった新しいSNSパッケージを手掛けてきている。
リンクスインターナショナル、東京・秋葉原に「Antecショールーム」を開設
2007年8月10日、秋葉原に「Antec ショールーム」をオープン!
気軽に来て、見て、さわってAntec製品を確認できます。
~ DIY PCパーツメーカーとしては、初めての秋葉原地区ショールームオープンです~
株式会社リンクスインターナショナル(本社:東京都千代田区、代表取締役:川島義之)は、2007年8月10日に日本のパソコンのメッカである秋葉原に「Antec ショールーム」をオープンいたします。米国系のDIY PCパーツメーカーとして、秋葉原にショールームをオープンするのはAntec社が初めてです。ショールームへ気軽に来て、見て、さわってAntec 製品をご確認いただけます。
ショールームではPCアップグレードおよび自作(DIY)向けコンピュータハードウェア・アクセサリのトップメーカー、Antec社(米国カリフォルニア州フリーモント)の未発表製品を含む、すべての現行製品の展示に加えて、Antec社PCケースを採用した大手PCパーツ専門店各社のBTOホワイトボックスモデルを展示する予定です。
普段では確認が難しい、オンライン販売が中心の高性能なBTOパソコンの性能や静音性もご確認いただけます。
満足のいくBTOパソコンをお選びいただく参考となれば幸いです。また改造PCの先駆者、高橋敏也氏制作の徹底的なP182改造水冷マシン(非売品)も展示いたします。自作ユーザーの方は必見です。
ショールームは、東京メトロ銀座線末広町駅から徒歩0分とアクセスが良いのが特徴です。ショールームのオープンに対しAntec社上級副社長スコット・リチャーズ(Scott Richards)氏は次のように述べています。
「秋葉原にAntecショールームを開設できるのを大変喜んでいます。当社はお客様第一の製品造りをモットーに革新的でユニークな製品を市場に投入してきました。ショールームでは実際にAntec製品にさわっていただき、お客様のさまざまな声を今後の製品開発に活かせるような場にしたいと考えています。是非、秋葉原のAntecショールームに足を運んでAntec製品をご覧になっていただきたいと考えています。」
ショールームでは将来的に、保守部品の販売などユーザーサポート機能も拡充する計画です。ショールームの運営・管理は、Antec社の日本総代理店であるリンクスインターナショナルが行います。
なお、オープン初日には来場者のうち先着100名様に、粗品をプレゼントいたします。「Antecショールーム」の概要は以下の通りです。住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田6-14-9 秋葉原MFビル1F、電話:03-3835-8799、営業時間:11時~18時(水曜日定休)、フロア面積:73.20m2。
* 関連資料「別紙1」 参照
◆Antecショールームについて
◆展示製品について
◆展示BTOホワイトボックスモデルについて(随時更新)
* 関連資料「別紙2」 参照
Antec社について
株式会社リンクスインターナショナルについて
※製品の仕様と情報は、予告なく変更される可能性があります。
読者からのお問い合わせ先:
株式会社リンクスインターナショナル
Antecショールーム
担当:立花圭
電話:03-3835-8799 Fax:03-5812-6156
東京都千代田区外神田6-14-9 秋葉原MFビル1F
E-mail: tachibana@links.co.jp
株式会社リンクスインターナショナル
営業部
電話:03-5812-5820 Fax:03-5812-5821
東京都千代田区外神田6-14-3 神田KSビル1F
URL: http://www.links.co.jp
● 関連リンク
マイボイスコム、「住まいの湿気」に関する調査結果を発表
<住まいの湿気に関する調査>
湿気による不快経験率は9割、不快点は「じめじめ」、「カビ」、「臭い」
湿気対策、上位は「窓・戸の開閉」、「エアコン除湿」、「換気扇」
マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、『住まいの湿気』に関する調査を実施し、2007年7月1日~5日に13,139件の回答を集めました。本調査結果について発表します。
<調査結果>
【まとめ】
日本の夏は蒸し暑く、湿気が多いのが特徴です。この多湿を不快に思う人も多いことでしょう。本調査では、住まいの湿気について聞きました。
湿気の高さが原因で不快を感じたことや生活に困った経験は、「よくある」が47%で最も多く、「たまにある」が43%で続きました。不快を経験した人は9割に達していることがわかりました。
不快を感じる季節は、梅雨入りの時期である「6月」が87%で最多でした。以下は、「7月」(75%)、「8月」(47%)、「9月」(26%)の順となり、主に夏季シーズンの湿気を不快に感じる人が多いことが浮き彫りになりました。
住まいの中で湿気が気になる場所は、「風呂場」が59%でトップ。2位とは20ポイント以上の差をつけています。2位以下は、締め切られていることが多い「押入れ・クローゼット」、トップの『風呂場』と隣接している「脱衣所」(共に38%)となり、さらに、「寝室」(36%)、「キッチン・台所」(33%)が続きました。
湿気が原因で不快を感じる点は、「なんとなくじめじめする」が72%で最多となりました。以下は、「カビの発生」(61%)、「臭い」(48%)が上位となりました。
実行している湿気対策は、「窓や戸を開け閉めして換気」が65%でトップとなりました。以下、「エアコンで除湿」(47%)、「換気扇を回す」(34%)が続き、上位3位となりました。また、現在は掃除関連の本が発売されるなど掃除ブームが話題となる一方で、「こまめに掃除をする」(18%)、「水気をこまめにふき取る」(13%)などはあまり高ポイントではないことが見られました。
*以下、詳細は関連資料をご参照ください。