───────────────────────────────────
報道関係各位
2003年12月18日
有限会社ワークプレースミューコム
───────────────────────────────────
【要約】
オフィス空間コンサルティグを手がける有限会社ワークプレースミューコム
(東京都港区 代表取締役 北村幸太郎)は、SOHO起業家向け共有オフィス「シェ
アードオフィス」の第一号を2003年12月末、赤坂にオープンすることを発表い
たします。
2003年1月に共有オフィス紹介サイト「オフィスシェアリング」の運営開始以来、
SOHO起業家向けにオフィスの空きスペースの紹介やマッチングサービスを行っ
てきましたが、この度、新しいオフィススタイルの提案と、2003年ビル空室問
題の活性化策として、モバイルシステムを採用したスタイリッシュな「シェアー
ドオフィス」をビジネス展開いたします。
◆オフィスシェアリング
http://www.sharing.ne.jp/?PR=pnrj
───────────────────────────────────
【本文】
オフィス空間コンサルティグを手がける有限会社ワークプレースミューコム
(東京都港区 代表取締役 北村幸太郎)は、SOHO起業家向け共有オフィス「シェ
アードオフィス」の第一号を2003年12月末、赤坂にオープンすることを発表い
たします。
2003年1月に共有オフィス紹介サイト「オフィスシェアリング」の運営開始以来、
当サイトを通じ個人や企業の空きオフィスの紹介やマッチングサービスを行っ
てきましたが、多様化するワークスタイルに対応した新しいオフィスの提案と
して、又、2003年ビル空室問題の活用案として、空間コンサルティング&プロ
デュースの有限会社コンフォートデザインシステム(東京都港区 代表取締役
立石賢一)と一緒に、「建築家を仲間にした空間作り」を提唱する建築家グルー
プや「モバイルオフィスシステム」を推進するベンチャー等の協力を得、「シェ
アードオフィス」をビジネス展開致します。
単なる共有オフィスでない、“Simple”で“Stylish”なコラボレーション型
Shared-Officeを目指し「SO!」と名付けました。
________________________________________________________________
今回オープンする赤坂シェアードオフィス :『SO!Akasaka』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「SO!Akasaka」では、従来なかったオフィス空間として、さらにモバイル時代
の機能的なビスネス基地を目指し、
(1)赤坂という交通の便のよい人気スポット
(2)快適なコラボレーション型ビジネス空間として、カフェスペースや、
簡易Partyが可能なポーチを併設したオフィスレイアウト
(3)住空間の心地よさを表現したシンプルなデザイン
(4)モバイル基地としての最新情報通信システム
・秘書機能を自動化したIP電話サービス
・入居会員への情報ポータルサービス
(5)運営コスト削減のために会員相互にて自主管理
という会員制オフィスにしました。
下記の通り入居会員の募集を始めます。
ROOM1(月額会費:50,000円+共益費) 7名
ROOM2(月額会費:40,000円+共益費) 4名
☆12月20日(土)より下記内容にて内覧会を開催します
1.場所:港区赤坂7-8-7 「SO!Akasaka」
2.日時:12月18日(木)10時~
3.入会者選考:12月27日
※共有オフィスという形態のため、入会希望者は入会申請書をご提出頂いた後、
当方の審査基準にて選考させて頂きます。
内覧希望の方、入会希望される企業は事前に電話又はメールでお問合せ下さい。
電話:03-5157-1351 (有)ワークプレースミューコム
E-mail: kitamura@sharing.ne.jp
担当:北村
■シェアードオフィスのコンセプト
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フリーなコミュニケーションを重視したコラボレーション型ビジネス空間で、
モバイルオフィス機能のあるオープンブースの会員制共有オフィス。
「孤立した仕事空間からコラボレーション型共有空間へシフトする」ことで各
企業、個人が日々の業務の中で、自然にビジネスネットワークを広げ、相互に
刺激し、成長する事を期待したアットホームでおしゃれなビジネス空間。
■「シェアードオフィス」誕生の背景
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2003年問題でしばしば取り上げられるオフィスビルの空室問題の中、相変わら
ず多くのベンチャーやSOHO起業家にとって、立地がよく、最新の情報通信設備
の整ったオフィスへの入居はコスト的に困難が多く、一方で最近のローコスト
共有オフィス、簡便さと機能重視のレンタルオフィスに於いては、孤立した仕
事環境という問題があります。
少人数で仕事をすることの多いSOHO起業家にとって、「シェアードオフィス」
のもつ、他社とフリーなコミュニケーション機会が自然に増え、新しいビジネ
スパートナーやビジネス情報に日々出会える環境や、モバイルオフィスシステ
ムという機能は、オフィスの価値を多いに高めてくれる。
■今後の「シェアードオフィス」展開予定
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2003年12月末の赤坂をスタートに、2004年には、各会議室の共有や、会員間情
報が共有できるシェアードオフィスを、都内3~5ヶ所にオープン予定と共に、
当オフィスのコンセプトに協賛頂けるビルオーナーや施設運営企業に対して、
相互に連携できる有機的なモバイルオフィス環境を提案していきたい。
■「シェアードオフィス」展開における協力支援企業
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当シェアードオフィスのビジネス展開に関しては、有限会社コンフォートデザ
インシステムと共に、「SO!Akasaka」のデザインを担当頂いた建築家 安河内進(
川崎市宮前区)、モバイルオフィスシステムを推進する「代理店どっとこむ」
(相模原市 代表 中野正和)、当ビジネスに関する出資および経営管理のアド
バイザーとして、平文夫税理士事務所(八王子市 担当税理士:仲俣光弘)各社
の賛同と協力支援を頂いています
◆オフィスシェアリング
http://www.sharing.ne.jp/?PR=pnrj
───────────────────────────────────
【本リリースに対するお問合せ】
有限会社ワークプレースミューコム
〒105-0003
東京都港区西新橋2-9-2 ROOP3A
TEL 03-5157-1351
FAX 03-5157-1352
E-mail kitamura@sharing.ne.jp
URL http://www.wp-mew.com/
担当 北村幸太郎
───────────────────────────────────
報道関係者各位
*****************************************************
【第2回iモード利用者のメディア接触状況】
「テレビ」「雑誌」に代わり、
接触が増加したのは「PCインターネット」「iモード」
~20~34歳のiモードユーザー2,011人からの回答結果~
http://www.info-plant.com/mobile/031218-002.pdf
*****************************************************
株式会社インフォプラント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インターネットリサーチ「DTR(デスクトップリサーチ)」サービスを提供する
株式会社インフォプラント(本社/東京都新宿区 代表取締役社長:大谷真樹
http://www.info-plant.com/)は、「iモード利用者のメディア接触状況」に関
しての調査を、全国の20~34歳のiモードユーザーに対して携帯電話を利用して
実施し、2,011人から有効回答を得ました(2003年11月3日~2003年11月25日)。
インフォプラントは、携帯端末を活用したモバイルリサーチ事業の拡大を目指し
ていきます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【調査結果概要】
■1日あたりの接触時間、最も長いのは「テレビ」
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
1日のメディア接触時間は、「テレビ」では「2時間以上」が54.6%と最も多
かった。「新聞」「雑誌」「iモード」では「30分以内」の割合が、また「ラジ
オ」「PCインターネット」は「接触しない」の割合が最も多かった。
【データ1参照】
各媒体別に男女/年代別の接触時間をみると、「テレビ」では「2時間以上」の
割合は、男性は43.6%なのに対し、女性は64.9%であった。「新聞」では「女性20
~24歳」で「新聞は読まない」の割合が、「女性25~29歳」では「10分以内」の
割合が最も多かった。それ以外では「30分以内」の割合が最も多かった。「ラジオ」
では「ラジオは聴かない」割合は男性は41.4%なのに対し、女性は63.0%であった。
「PCインターネット」ではどの年代でも男性は「2時間以上」の割合が、女性で
「利用しない」割合が最も多かった。「iモード」では全体で「30分以内」よりも
短い層の割合が多かった。
■「毎日」接触する媒体、
「テレビ」78.2%、「iモード」54.9%、「新聞」46.9%
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
1週間あたりの媒体別の接触頻度をみると、「毎日」と回答している割合が最
も多いのは「テレビ」(78.2%)で、これに「iモード」(54.9%)、「新聞」
(46.9%)、「PCインターネット」(34.0%)が続いた。【データ2参照】
各媒体別に男女/年代別の接触頻度をみると、「テレビ」では「毎日」の割合
は男性が72.7%なのに対し、女性は83.4%と差があった。「新聞」では「毎
日」の割合は男女とも「30~34歳」で他の年代に比べ多く、5割を超えていた。
「雑誌」では男性の方が読む頻度は高く、「週3日以上」よりも高い頻度の割合
は男性43.8%、女性26.5%であった。「PCインターネット」では「毎日」の割合
は、男性は44.4%なのに対し、女性は23.8%と2倍近くの差がみられた。
「iモード」ではどの年代でも「毎日」の割合が5割以上で、「週3日以上」より
も頻度の高い層は8割を超えていた。
■「テレビ」「雑誌」への接触、1年前よりも減少
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
1年前との媒体別の接触増減は、接触が「とても減った」「やや減った」と回
答した層(減少層)の割合が多かったのは、「テレビ」(45.4%)、「雑誌」
(39.8%)で、逆に「とても増えた」「やや増えた」と回答した層(増加層)の
割合が多かったのは、「iモード」(44.6%)、「PCインターネット」(37.5%)
であった。【データ3参照】
各媒体別に男女/年代別の接触増減をみると、「テレビ」では男女とも「20~
24歳」で「減少層」の割合が他の年代に比べてやや多かった。「新聞」ではどの
年代でも「かわらない」割合が最も多かった。「雑誌」では「減少層」の割合は
男性よりも女性の方で多く、女性の約半数が「減少層」であった。「iモード」
では男性の「増加層」の割合は39.7%であるのに対し、女性は49.1%と差がみら
れた。
■「テレビ」「雑誌」に代わって、接触が増加した媒体は「PCインターネット」「iモード」
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
1年前と比較して「テレビ」の接触頻度が減少した層において、接触が増えた
メディアは「iモード」(42.8%)、「PCインターネット」(39.8%)であった。
男女別にみると男性は「PCインターネット」の割合が、女性は「iモード」の割
合が最も多く男女で違いがみられた。一方、「PCインターネット」の減少層では
「iモード」の増加の割合が最も多かった。
------------------------------------------------------------------------
<調査概要>
設問項目:テレビ、新聞、雑誌、ラジオ、PCインターネット、iモードの6媒体に
おいて、以下項目を調査
・ 1日あたりの接触時間
・ 1週間あたりの接触回数
・ 1年前と比べての接触増減
調査方法 :携帯電話(iモード)によるクローズド調査
調査対象者:全国の弊社のアンケートパネルから抽出した、20~34歳のiモード
ユーザー
調査期間 :2003年11月3日~11月25日(24日間)
有効回答人数:2,011人 (男性 48.9%、女性 51.1%)
------------------------------------------------------------------------
■1日あたりの接触時間
【データ1】= 全体比較 =
5分 10分 30分 1時間 2時間 2時間 接触
以内 以内 以内 以内 以内 以上 しない
テレビ 0.2% 0.4% 3.1% 12.5% 28.3% 54.6% 0.9%
新聞 12.0% 22.2% 32.4% 11.4% 1.3% 0.2% 20.5%
雑誌 12.2% 16.9% 32.5% 16.1% 3.0% 1.2% 18.1%
ラジオ 4.9% 5.3% 11.5% 11.1% 5.4% 9.4% 52.4%
PCインターネット 2.5% 4.1% 11.9% 17.6% 12.5% 21.2% 30.2%
iモード 23.7% 27.3% 28.8% 12.5% 3.4% 3.4% 0.9%
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
■1週間あたりの接触頻度
【データ2】= 全体比較 =
毎日 週5日 週3日 週2日 週1日 週1日 接触
以上 以上 以上 以下 しない
テレビ 78.2% 11.9% 6.8% 1.8% 0.3% 0.1% 0.9%
新聞 46.9% 14.3% 9.9% 4.9% 2.2% 1.3% 20.5%
雑誌 6.3% 7.2% 21.5% 23.3% 12.1% 11.5% 18.1%
ラジオ 10.2% 12.4% 9.0% 7.8% 4.0% 4.1% 52.5%
PCインターネット 34.0% 10.5% 10.0% 6.8% 3.7% 4.8% 30.2%
iモード 54.9% 14.7% 13.6% 8.8% 3.8% 3.3% 0.9%
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
■1年前と比べての接触増減
【データ3】= 全体比較 =
とても やや かわらない やや とても もともと
増えた 増えた 減った 減った 接触しない
テレビ 6.6% 12.1% 35.5% 31.0% 14.4% 0.4%
新聞 5.6% 20.7% 42.6% 9.5% 11.3% 10.3%
雑誌 2.4% 12.1% 38.4% 21.5% 18.3% 7.3%
ラジオ 4.9% 9.4% 27.6% 9.6% 15.2% 33.3%
PCインターネット 18.2% 19.3% 21.3% 8.2% 8.0% 25.0%
iモード 17.6% 27.0% 37.2% 13.3% 4.6% 0.3%
------------------------------------------------------------------------
<(株)インフォプラント事業・サービス紹介>
インフォプラントは、生活者の声をリアルタイムにフィードバックするために、
パソコン・携帯電話ユーザー併せて146,500人の会員を活用したインターネット
リサーチサービス「DTR(デスクトップリサーチ)」事業を提供しています。
そのスピードとデータの質には定評があり、1998年7月のサービス開始から現在
までに、延べ34,500件を越える日本最多の調査実績を誇ります。
http://www.info-plant.com/
------------------------------------------------------------------------
<会社概要>
■社名 株式会社インフォプラント http://www.info-plant.com/
所在地 東京都新宿区新宿1-2-7・8F TEL:03-3350-8946/FAX:03-3350-8945
設立日 1996年7月10日
資本金 2億9368万円
社員数 105名(2003年11月末現在)
代表者 代表取締役社長 大谷 真樹(おおたに まさき)
事業内容
○企業向けインターネットリサーチ「DTR」事業
○メディア向けリサーチ及び情報提供サービス「mp@ck」事業
○生活者情報マーケティングデータサービス「C-NEWS」事業
http://cnews.info-plant.com/
------------------------------------------------------------------------
<クレジット表記について>
本リリースの引用・転載に際しては、必ずクレジットを明記していただきます
ようお願いいたします。
例:インターネット調査会社(株)インフォプラントが携帯電話で実施した調査
によると、・・・・・・・
** 本件に関するお問い合わせ・取材等のお申込み先 ***********************
株式会社インフォプラント 広報担当 横尾(mail: syokoo@info-plant.com)
TEL : 03-3350-8946,FAX:03-3350-8945 http://www.info-plant.com/
************************************************************************
いざ、非日常の世界へ!!
リフレッシュした後は、とびっきりの笑顔でまた「母」に戻りましょう。今回は特別企画、
たったの1,693円で全11回のママのためのリフレッシュ企画に参加できます!
子育て中の母のための助成事業なので、さらに!託児1名まで無料!!
(お子さんは会場となる子育てひろば”あい・ぽーと”スタッフが保育いたします)
参加者募集中!!
第8回まで途中参加もOK!です。
◎企 画 名 ジュリエットになろう!
◎開催期間 2003年12月10日(水)~2004年3月10日(水) (全11回)
◎時 間 午前10時~12時
◎開催場所 子育てひろば あい・ぽーと 2階 多目的ホール
◎講 師 平田オリザ氏が総合プロデューサーとして選んだ若手実力派のプロの演劇人が講師です。
明神慈(ポかリン記憶舎 劇作家・演出家)・荒木英俊(劇団 1176エグリントン 演出家)・佐藤誓俳優)長谷基弘(劇団桃唄309 劇作家・演出家)・詩森ろば(風琴工房劇作家・演出家)倉品淳子(山の手事情社 俳優)・柏木陽(演劇百貨店 劇作家・演出家)・わたなべなおこ(演出家)
◎受講料 参加登録費1,000円、テキスト代693円
(あい・ぽーと会員でない方は会員登録費500円別途かかります)
◎主催・問合せ先 特定非営利活動法人子ども劇場全国センター 担当:島貫、三島
〒106-0032 港区六本木4-7-14 みなとNPOハウス3F
電話 03-5775-3407 FAX 03-5775-3409
E-mail center@kodomo-npo.org
URL http://www.kodomo-npo.org
◎協 力
(有)アゴラ企画「オリジナルのワークショップを創る研究会」
特定非営利活動法人 日本子どもNPOセンター
◎助 成
独立行政法人福祉医療機構「子育て支援基金」助成事業
“子育て中の親のための舞台芸術創作モデル事業”
◎申込方法
所定の申し込み用紙に必要事項を記入していただきます。
子ども劇場全国センターまでお電話かE-mailにてお申し込みください。
<各 回 内 容>
第1回 恋するからだ 「からだと心のエクセサイズ 1」 講師:明神・荒木 2003/12/10(水) 終了
「恋する心」はワクワクするエネルギーでできています。あなたの身体が心地よい場所にシフトすれば、心も笑顔も輝き始めます。ワークショップ第1日目は、恋人に触れるように、自分の身体に大切に触れてみましょう。
1,ゆったり肋骨(ろっこつ)を動かして呼吸をする
溜息から吐息、囁き声への変換を楽しむ→☆いつでも簡単リラックス法
2,座骨(ざこつ)を発見して自分の歩幅を確かめる→☆骨盤の安定
3,肩胛骨(けんこうこつ)をほぐして魅力的な背中を取り戻す→☆肩こり解消
4,フラフープを廻して自分の中心軸を見つけ、魅惑的な腰つきを手に入れる
→☆腰痛解消
第2回 恋するからだ 「からだと心のエクセサイズ 2」 講師:明神・荒木 2003/12/17(水) 終了
1176エグリントン独自のメソッドに基づく、身体表現を中心としたワークショップです。
すべての演技は、まず自分の肉体の呼吸とリズムを知ることから始まります。
このワークショップではゆっくりと時間をかけて肉体と対話し、
自分だけの身体感覚を獲得します。
そして外界(空間や人)とのコンタクトで、演技の境界を広げていきます。
第3回、第4回 ジュリエットを読もう 「戯曲を読む1・2」 講師:長谷・詩森 2004/1/14(水)、 1/21(水)
戯曲は演劇作品の設計図です。建物の設計図がそうであるように、戯曲も、読み取るためには基本的な技術が必要です。このワークショップでは、戯曲を声に出して読む「ドラマ・リーディング」を通して、戯曲中に描かれた「世界」を理解するためのテクニックを学んでいきます。
第5回、第6回 ロミオに会おう 「シーンを作る1・2」 講師:詩森・佐藤・倉品 2004/1/28(水)、 2/4(水)
シェークスピアの言葉やト書きをそのまま使い、有名なバルコニーの
シーンを作ってみます。シェークスピアの作品に何度も出演経験のある
ふたりの俳優が、受講の方々をシェークスピアの世界へとナビゲートします。
第7回、8回 あなたはロミオ?ジュリエット? 「創作1・2」 講師:柏木・わたなべ2004/2/12(木)、2/18(水)、
シェークスピアの「ロミオとジュリエット」の台本を読んだり、
演じたりすることを通して、ストーリーや登場人物に関して自分たちが
感じたことや気になったことをグループごとにディスカッションし、
その中から出た様々な話題を糸口に、新たに自分たちの「ロミオとジュリエット」をグループ創作していきます。
第9回、10回 あなたはロミオ?ジュリエット?「創作3・4」 講師:メンバー全員 2004/2/25(水)、3/3(水)
創作1.2でやったことを発展させてミニ発表会にむけた創作に入ります
第11回 ジュリエットになろう 「ミニ発表会」
講師:メンバー全員 2004/3/10(水)
2003年12月18日
----------------------------------------------- |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2003.12.17 ニュースリリース
「売れる」映画監督を発掘!
観客動員1500人超の映画監督に、資金・興行を援助
「ディレクター発掘プロジェクト」始動!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
デジタル関連及びIT関連の人材育成スクールを運営する、デジタルハリウッド株式会
社(本社:東京都千代田区 代表取締役社長 兼CEO 藤本真佐 以下 デジハリ)は、
『短編映画館トリウッド』(代表 大槻貴宏 以下 トリウッド)、『ポレポレ東中野』
(プロデューサー 大槻貴宏)とのプロジェクト「ディレクター発掘プロジェクト」を発足いたし
ました。
●新人監督発掘の登竜門に!
自主映画では終わらない、商業作品として映画本来の持つ「人々に感動して頂ける」
映像を生み出す次世代監督の発掘を目的に、本プロジェクトは発足し、2004年1
月のスタートが決定。
本プロジェクトにエントリーをし、トリウッドでの上映で40%以上の観客動員(約
1500人※ 以下注釈)を達成した監督には、次回作の①制作資金(企画により援助額は変
動)、②興行(ポレポレ東中野 )が援助されます。
単館公開をめざす作品が年間約300作以上制作されるという日本映画業界。その中
で劇場公開ができない、所謂「お蔵入り」作品が50作以上と言われている中、次世代
監督の発掘をねらい、デジハリ、トリウッド、ポレポレ東中野は、今後も年1~2回 程
度「ディレクター発掘プロジェクト」を開催する予定です。
※トリウッドは、座席数全46席。1プログラムあたり、期間中約 90回の上映予定。
(平日3回、土・日・祝日4回)
------------------------------------------------------------------------
「第一回ディレクター発掘プロジェクト」については、以下の通り。
新人発掘プロジェクト委員会が公募した中から、5作品が選出されました。
■期 間 2004年1月10日~2月6日(金)
■場 所 下北沢・短編映画館 トリウッド(下北沢駅南口徒歩約5分)
■料 金
1プログラムのみ・・・・600円
2プログラム・・・・・・1100円
3プログラムすべて・・・1500円
■上映プログラム (全5作品)
(プログラム#1)「サムライ」 監督 りょう
(プログラム#1)「Push Man」総合監督 X-ray、監督小野修
(プログラム#2)「日ノ丸レストラン」 監督 森田空海
(プログラム#3)「宇宙犬作戦」 監督 須賀大観
(特別プログラム)「キッチンタイマー」監督 岡本貴也
配給:デジタルハリウッド・エンタテインメント株式会社
<概要>
■短編映画館トリウッド
○所在地:東京都世田谷区代沢5-32-5-2F
○代表者名: 大槻貴宏1999年12月開館。
○60分以内のショートフィルムを上映する、日本で随一の短編映画館。国内外の若
手監督の作品から大島渚、宮崎駿といった有名監督の初期監督作品の上映、J=L・ゴダー
ルの初期短編等の配給を行う。また、毎夜7時からの1時間枠を「スニークプレ
ビュー」として無審査で製作者に貸し出すシステムを始める。主なヒット作として「ほしのこえ」
「山田広野活弁リサイタル」「演じ屋」等々。
○主な業務内容:短編映画の企画、配給、上映、上映スペースの貸し出し等
■ポレポレ東中野』
○所在地:東京都中野区東中野4-4-1ポレポレ坐ビル地下
○代表者名:プロデューサー 大槻貴宏
○2003年9月に開館(旧BOX東中野)注目株の新人監督作品、ドキュメンタリー
作品などを通じて、アーティスト、ニュース、社会問題など情報の発信源となる映画館として
設立以来、話題を提供し続ける映画館。ドキュメンタリーと新人監督の作品上映をメインとして
上映。
■デジタルハリウッド株式会社
○所在地:東京都千代田区神田駿河台2-3 DH2001Bldg.
○代表者名:代表取締役社長 兼CEO藤本真佐
○日本初の実践的産学協同のマルチメディアスクールとして1994年開校。現在国
内8個所(東京、渋谷、横浜、大阪、京都、神戸、福岡、札幌)と、米国・ロスアンゼルスで、
スクールを展開。創立以来、3万人の卒業生を輩出するなどIT関連人材育成事業を中心に、企業
研修、学校法人向けコンサルティング事業など多方面にて事業を展開しています。
----------------------------------------------------------------------
当プレスリリースに関するお問い合わせは
----------------------------------------------------------------------
デジタルハリウッド株式会社 PR事務局 担当:古川
press@dhw.co.jp
TEL:03-5281-9223 FAX:03-5281-9229
東京都千代田区神田駿河台2-3 DH2001 Bldg.
----------------------------------------------------------------------
東洋文庫の知られざる逸品を初公開 ― 新発見の浮世絵12点が登場 ―
江戸開府400年を迎える本年、東京都千代田区の記念事業の一環として、また、財団法人東洋文庫の創立80周年を記念して、同館が所蔵する貴重なコレクションを初めて一般に公開する特別記念展「東洋文庫名品展」を2003年12月23日(火・祝)から2004年1月12日(月・祝)まで丸ビルホール(丸の内ビルディング7階)で開催いたします。
国内最大、世界五指の一つに数えられる東洋学の研究図書館「東洋文庫」は、1924年に三菱三代当主である岩崎久彌氏が設立。「モリソン文庫」(2万4千冊)や「岩崎文庫」(3万7千冊)を中核に、アジアの歴史・文化研究に関する約88万冊の図書や資料を所蔵しています。本展では、その貴重なコレクションから、江戸に関する当時の地図や本、浮世絵、マルコ・ポーロの『東方見聞録』、杉田玄白訳の『解体新書』など厳選した80点を展観。東洋文庫の知られざる逸品を初公開いたします。特に、北斎、歌麿、写楽、広重をはじめとする浮世絵(56点出品・風景画を含む)はいずれも色彩鮮やかで非常に稀少な名作揃い。今回、浮世絵12点が新たに発見されるなど、江戸開府400年を記念するにふさわしい展覧会が実現いたします。
尚、本展会期中、光の彫像が街を美しく彩る「東京ミレナリオ」が開催されます。今年の冬、丸の内はアート・芸術の街に変わります。
開 催 概 要
【展覧会名】千代田区江戸開府400年記念事業「東洋文庫名品展」
北斎、歌麿、写楽… 秘蔵の浮世絵から東方見聞録、解体新書まで
【会 期】2003年12月23日(火・祝)~2004年1月12日(月・祝) ※元旦は休館
【会 場】丸の内ビルディング7階「丸ビルホール」
(東京都千代田区丸の内2-4-1 ※JR・丸の内線「東京」駅直結)
【開館時間】10:00~21:00(入館は20:30まで)
【観 覧 料】一 般 800円
高校・大学生 500円
中学生 無 料
【出品点数】80点
【主 催】千代田区江戸開府400年記念事業実行委員会
東洋文庫、NHK、日本経済新聞社
【特別協賛】三菱地所
【協 賛】三菱グループ
【協 力】大手町・丸の内・有楽町地区再開発計画推進協議会
【一般のお問合せ】03-5777-8600(ハローダイヤル)
― 参考資料:東洋文庫について ―
財団法人東洋文庫
東洋文庫は、東洋学全般に亘る専門図書館ならびに研究所として国内では最大、国際的にも世界五指の一つに数えられ、広くアジア全域を対象とする東洋学の中心的センターの役割を果たしています。1917年、三菱合資会社の岩崎久彌氏が、当時中華民国総統府顧問をつとめたジョージ・アーネスト・モリソン氏の蔵書を購入し、これに和漢籍の充実を図り、1924年に財団法人東洋文庫を設立しました。現在の所蔵総数は約88万冊。国宝5点、重要文化財7点を含む多くの貴重資料や、モリソン文庫、岩崎文庫を中心とした貴重コレクションがあります。
【所 在 地】東京都文京区本駒込2-28-21
TEL:03-3942-0121 FAX:03-3942-0258
【閲覧時間】9:00~16:30
【閲 覧 料】無料
【休 館 日】土・日曜、祝日、毎月末日、年末年始
【理 事 長】斯波 義信
東洋文庫の歩み
1917 岩崎久彌氏、G.E.モリソン旧蔵のモリソン文庫(約24,000冊)購入
1924 財団法人東洋文庫設立・発足
閲覧室を開設、図書閲覧始まる
1932 岩崎文庫(和漢書37,833冊)受贈
新館書庫増築完成
1947 文部省(現・文部科学省)、東洋文庫事業に補助金交付を開始
1948 国立国会図書館と支部契約を締結。
図書の閲覧業務に関し、国立国会図書館東洋文庫支部となる
1953 ハーバード・エンチン財団の助成により、東方学研究日本委員会が発足
1954 ロックフェラー財団等の助成により、近代中国研究委員会が発足
1958 国内東洋学界の情報交流を目的に東洋学連絡委員会を創設
1959 東洋文庫維持会が組織される
1960 研究部5部門12研究委員会体制へ移行
1961 ユネスコ東アジア文化研究センターが東洋文庫に附置される
1968 特別書庫増築完成
1969 新本館(現在の別館)新築落成
1976 永年の国際交流貢献により「国際交流基金賞」を受賞
1983 新書庫1号棟および本館事務棟竣工
1989 モリソン二世文庫を購入
1994 フランス国立極東学院が東京支部を東洋文庫内に設置
1999 フランス国立極東学院との間に学術交流協定を締結
2003 附置ユネスコ東アジア文化研究センターが終結
研究部研究新体制(5部門11研究班体制)へ移行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2003.12.18 ニュースリリース
~経済産業省・(財)デジタルコンテンツ協会 協力~
デジタルハリウッド大学院開校記念オープンセミナー
「次世代コンテンツプロデューサー入門 特別プログラム」開講
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
デジタル関連及びIT関連の人材育成スクールを運営する、デジタルハリウッド株式会
社(本社:東京都千代田区 代表取締役社長 兼CEO 藤本真佐 03-5281-92
21以下・デジハリ)は、2004年1月より、「次世代コンテンツプロデューサー入門
特別プログラム」(以下プログラム)を、東京本校(御茶ノ水)と、札幌校で開講いたし
ます。
本プログラムは、経済産業省による「コンテンツプロデューサー養成基盤作り政策」
における、実証実験プロジェクト(以下・プロジェクト)の一環として行われ、不足す
るコンテンツプロデューサー教育を強力に推進するべく実施されます。
本プログラムでは、プロジェクトで開発された教材などを使用し、来春開校予定のデ
ジタルハリウッド大学院(認可申請中)の教員を中心に講義が行われます。
今回のプログラムの開講は、経済産業省が今後コンテンツプロデューサー人材育成
施策を強化していくタイミングの中で、コンテンツプロデューサーの専門職大学院の
設置を準備しているデジハリにおいて実証実験に必要な環境が既に整っているため、
大学院の開校に先駆けてプログラムを実施する運びとなりました。
期間は1月中旬~2月中旬までの1日2時間30分×8日間(東京6日・札幌2日)
のべ最大で、330名を募集いたします。料金は1講座のみの受講者は無料。
以後1講座追加ごと5000円で、全6回一括の場合1.8万円。
----------------------------------------------------------------------
「次世代コンテンツプロデューサー入門 特別プログラム」開講概要
◆開講日時
2004年1月20日~2月12日 平日19:00-21:30
◆開講場所
東京本校 東京都千代田区神田駿河台2-3 DH2001Bldg.
札幌校 札幌市中央区南1条西4丁目 D-POWER Bldg.3F
◆プログラム内容(東京本校)
科目:「コンテンツプロデューサー論」
日時:1月20日(火)19:00-21:30
講師:メディアラグ株式会社 代表取締役 藤井雅俊氏
科目:「デジタルコンテンツ制作とマルチユース」
日時:1月27日(火)19:00-21:30
講師:東北芸術工科大学 専任講師 斎賀和彦氏
科目:「クリエイティブ・ディベロップメント&テクノロジー 」
日時:2月03日(火)19:00-21:30
講師:東北芸術工科大学 専任講師 斎賀和彦氏
科目:「財務1(ファイナンス・リクープ)」
日時:2月05日(木)19:00-21:30
講師:監査法人トーマツTMTグループ
シニアマネジャー 小田実氏
科目:「財務2(会計・税務)」
日時:2月10日(火)19:00-21:30
講師:講師:監査法人トーマツ
TMTグループ パートナー 伊藤雅之氏
科目:「法務(著作権・契約関係)」
日時:2月12日(木)19:00-21:30
講師:(株)ジャパン・デジタル・コンテンツ
代表取締役社長 土井宏文氏
◆プログラム内容(札幌校)
科目:「財務(ファイナンス・リクープ・会計・税務」」
日時: 1月24日(土)13:00-16:00
講師: 監査法人トーマツ TMTグループ パートナー 伊藤雅之氏
科目:「コンテンツプロデューサー論」
日時:1月25日(日)13:00-16:00
講師:株式会社HBCフレックス企画制作センター
チーフディレクター 山口誠治氏
◆料金
1講座(無料)/2講座(5千円)/3講座(1万円)
4講座(1万5千円)/5講座・6講座(1万8千円)
※教材費は別途1講座1千円となります(希望者のみ販売します)
◆定員
東京本校 1回 2.5時間 45名×全6講座=270名
札 幌 校 1回 2.5時間 30名×全2講座=60名
◆お申し込み:
デジタルハリウッド大学院(認可申請中)ホームページから
電話から 東京 0120-386-810 札幌 0120-138-810
----------------------------------------------------------------------
●本プレスリリースに関するお問い合わせは
----------------------------------------------------------------------
デジタルハリウッド株式会社 PR事務局
担当:古川 mailto:press@dhw.co.jp
TEL:03-5281-9223 FAX:03-5281-9229
東京都千代田区神田駿河台2-3 DH2001 Bldg.
----------------------------------------------------------------------
NEWS RELEASE
-------------------------------------------------------------------------
2003年12月19日
ワイノット株式会社
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワイノット 年末年始におけるサービス利用者数延べ1,500万人見込み
年末年始のグリーティングカード利用者は国内インターネット人口の
4分の1にまで拡大、過去最高のトラフィックに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワイノット株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:黒坂三重、以下ワイノット)
は、クリスマスから年末年始にかけての2003年12月1日~2004年1月15日までの46日間
で、インターネット総人口約6,000万人(※)の4分の1に相当する、延べ1,500万人の利
用者数を見込んでいることを発表します。
本年は、以下のことからこれまでにないあらゆる方面からの利用が見込まれ、昨年の
2倍増である過去最高のトラフィックを予測しています。
1)現在ワイノットの登録会員は630万人規模まで到達
2)新たに「お年玉くじ付き電子年賀状」を株式会社博報堂DYメディアパートナーズとの
事業提携により展開
3)本年2月よりサービスを開始したiモード公式サイト向け携帯電話グリーティングカー
ド利用者数が急増中
4)自社キャンペーンによるコンテンツ大幅拡充等のサービス強化
5)グリーティングカードとリアルなサービスとの親和性に着眼し、更なる利用促進によ
る認知度向上
ワイノットは、今後もさらに増加が見込まれる電子グリーティングカード市場のリーデ
ィングカンパニーとして、人と人との気持ちをつないでいく最高のコミュニケーション
サービスを提供していきます。
(※)財団法人インターネット協会調べ、2003年2月時点で5,645万3千人
●ワイノットが提供するサービス
---------------------------------------------------------------------------
○お年玉くじ付き電子年賀状(通称デングリ) <http://www.nenga.co.jp/>
⇒博報堂DYメディアパートナーズと共同展開
○Ynotケータイeカード iモード公式メニュー「メール」カテゴリ内唯一の無料サービス
⇒「iMenu」→「メニューリスト」→「メール」→「Ynotケータイeカード」
○Ynotグリーティングカードクリスマスキャンペーン <http://xmas.ynot.co.jp/>
⇒グリーティングカードを送ってサンタにお願い事をすると抽選でその夢が叶いま
す。
○Ynot年賀状eカード特設コーナー <http://nenga.ynot.co.jp/>
⇒300種類の新作年賀状を一気に大幅拡充
○Ynotはがき印刷サービス <http://hagaki.ynot.co.jp/>
⇒インターネット上ではがきが手軽に注文&投函できるサービス。
○Ynotぬいぐるみカード <http://nuigurumi.ynot.co.jp/>
⇒インターネット上で入力したメッセージを印刷したポストカードを、ぬいぐるみが
送り先に届けるサービス。
---------------------------------------------------------------------------
【ワイノット株式会社】
ワイノットは、日本最大手を誇るインターネット上のグリーティングカードサービスを
提供している。現在632 (※)万人の会員を獲得し、そのうちPC会員が489万人、ケータ
イeカード会員が143万人。eカードは既に大手企業の商品プロモーションサイトやコ
ミュニケーションツールとして活用され、高開封率、高転送率による広告・マーケティ
ング効果を発揮している。企業のeCRMツールとしても活用されており、eカードは企業
にとってよりよいソリューションを提供するツールとして期待されている。
また、2002年9月に楽天株式会社の子会社となり、グループ内でも特に高品質のコミュ
ニケーションサービスを提供する企業として注目度も高い。
(※)Ynot.co.jp及びワイノットがOEM提供しているサイトのユーザ全て含む。
【本件に関するお問い合わせ先】
ワイノット株式会社 担当:小林
mailto:pr@ynot.co.jp
ワイノット株式会社URL
http://www.ynot.co.jp/
※社屋移転に伴い住所が変更になりました。
〒106-6118
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー
Tel:03-4523-1066
Fax:03-4523-1023
オーム電機株式会社
新型盤用エアコン ボックスエアコンシリーズ 新発売
オーム電機株式会社(本社:静岡県浜松市住吉二丁目8-25 代表取締役:小栗正實)は、『新型盤用エアコン ボックスエアコンシリーズ』を発売しました。
当社は長年、制御盤用熱交換器「ボックスファン」、制御盤用エアコン「ボックスエアコン」を販売し、特に制御盤用熱交換器では、国内トップメーカーとしてお客様のご要望にお応えする製品の開発を続けて参りました。
今回新発売の「新型盤用エアコン ボックスエアコンシリーズ」では、大型機種(冷却能力:2000W、2500Wクラス)を追加し、冷却能力300Wから2500Wまでバリエーションを充実させました。また、標準タイプには運転LED/アラームLED、異常アラーム接点を標準装備し、さらにグレードアップ。天井取付タイプについては、冷気吹出口にダクトを取付けるダクトシステムで、特定の部分に冷気を直接送り込むことができるようになりました。
お客様のニーズに合わせて、より幅広いバリエーションの中から最適な機種をお選びいただけます。
※制御盤用熱交換器、エアコンの役割とは?
制御盤内に収納される機器(変圧器、抵抗器、電源、インバータ、リレー、パソコンなど)および配線などは、発熱し、制御盤内の温度を上昇させます。制御盤内部の電気・電子装置が正常に動作する範囲を超えた制御盤内の高温、高湿度、埃は、それら装置の誤動作や故障の原因となります。制御盤を密閉構造としながら、制御盤内部を適切な温度に保つためには、盤内の暖かい空気と盤外の冷たい空気をファンにより熱交換効率の良い放熱ユニットに引き入れ、間接的に熱交換する盤用熱交換器や、冷却された空気を送り込むことで盤内を強制的に冷却する盤用エアコンが必要となるのです。
■用途:屋内制御盤の熱対策に
■特長
【充実のバリエーション】
冷却能力300Wから2500Wまで、バリエーションを充実させました。
取付けは側面取付と天井取付から選択できます。
【ニーズに応える表示機能】
標準タイプ(運転LED/アラームLED、異常アラーム接点付き)とマイコン内蔵タイプ(温度表示機能付き)をご用意しました。
【全製品CE宣言品】
外部循環と内部循環を分離した構造で、外気中の粉じんなどの進入を防ぎます(内部循環側保護等級:IP54)。全機種フィルタを標準装備。交換もルーバーにクリップ装着するだけで、素早く簡単にできます。
【エレガントで個性的なデザイン】
冷却能力を最大限に引き出すために設計された、機能性と美しさを兼ね備えたデザインは、最新の生産ラインにも違和感なく調和します。
【サービスネットワーク】
アジア各地を始め、世界に広がるネットワークサービス。日本国内はもちろん、海外でも安心してご使用いただけます。
■販売計画数:3,500台/年
■仕様:製品ホームページ参照
http://www.ohmdenki.com/cooling/boxaircon/
■価格:\205,000~486,000
■お問合せ:カスタマーサービスグループ 担当:増井
TEL:053-522-5572(8:30~17:30) FAX:053-522-5567 e-mail : cs@ohm.co.jp
■製品画像ダウンロード http://www.ohmdenki.com/download/boxaircon.htm
当社は、1961(昭和36)年、静岡県浜松市に設立され、『キャプコン』に代表される各種パーツから、FA周辺機器、ソフトウェア、電気工事までをご提供して参りました。その総合力と技術力を生かした市場創造型の製品とサービスで、お客様のご要望にお応えし続けております。
●オーム電機株式会社 URL: http://www.ohm.co.jp/
日本初のカード型CDフリーペーパー
ミナミ限定情報満載!「Ripple(リップル)」最新号発行のご案内
http://www.ripple-c.tv/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
WEB制作・プロデュース事業を手掛けるセルテージ(所在地:大阪市中
央区、代表:岡崎陽一)は、日本初のカード型CDフリーペーパー
「Ripple(リップル)」の最新号発行に伴い、連動する情報サイト
のリニューアルを行った。カード型CDには難波・心斎橋・本町エリアの
店舗情報を収録、街頭で1万部を無料で配布中。
◆1回の発行で長期間効果が得られる「永久保存版」CDカード
「リップル」はカード型のCD-ROMをそのまま無料配布しており、
CD内には難波・心斎橋・本町の厳選50店舗の情報が掲載されている。
ユーザーは「リップル」をパソコンに入れると各店舗の詳細情報や割引ク
ーポン・街ネタなどを閲覧することができ、また、ワンクリックで店舗サ
イトへアクセスすることもできる。
【掲載店舗のメリット】
・変わった形態で捨てられにくい。
・自店舗のサイトに誘導することで、より詳しい情報を得てもらえる。
・紙媒体では困難な動画による紹介も掲載できる。
・クーポンや店舗情報を、連動するWEBサイトで手軽に変更できるため、
常に最新情報を提供可能。
【ユーザーのメリット】
・大量の店舗情報をコンパクトに手に入れられる。
・CD内の紹介からワンクリックで店舗サイトまでアクセス、詳しい情報
を手に入れることができる。
・連動したWEB内で、店舗を検索することも可能。
・期限の切れたクーポン誌は役に立たないが、WEB上で常に最新情報を
手に入れられる。
2003年5月に1号を発行し、2号・3号は「永久保存版」と銘打った。
街頭での受け取りやクーポン利用状況なども好調に伸びている。また、
サイトアクセスも配布に伴って増え「心斎橋・ミナミ・難波・大阪」と
「クーポン・飲食店・美容室・ネイル」などのキーワード検索で上位に掲
載されるようになっている。
◆飽和気味のフリーペーパー業界で『オンリーワン』を目指す
フリーペーパー、中でもクーポン誌の乱立は繁華街ほど目立つ。セルテー
ジでは「中小企業・店舗のWEBを扱う中で、地元ユーザーにアクセスし
てもらう方法」を模索し、「リップル」のビジネスモデルを考案した。
通常のフリーペーパーは紙媒体からHPへ誘導するが、「リップル」はカ
ード型CDそのものを配布することで、ワンクリックで各店舗サイトに誘
導することができる。
「リップル」はカード型CDを加盟店で見せるだけでも割引が受けられる
点も見逃せない。パソコンが無ければ無意味とならないようにリーフレッ
トとの連動配布なども含めて配慮している。セルテージでは今後も
「リップル」キタ版を始め、各地域版を展開していく予定。
《ご担当記者様へ》
販促・広告手段最新情報、フリーペーパー事情、WEBとリアルの連動事
例、ベンチャー企業情報としてお役に立てれば幸いです。実際のカードも
ご希望であれば送付いたします。お気軽にお問い合わせ下さい。
◆「リップル」http://www.ripple-c.tv/
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
≪プレスリリースに関するお問い合わせ≫
セルテージ http://www.seltage.tv/ 担当 塩谷 Mail: info@seltage.tv
Tel・Fax 06-6262-4852 〒542-0081 大阪市中央区南船場2-2-14 412号
・FISHING ONLINE MAGAZINE つりnet
<http://www-tki3.xnet.ne.jp/fish/>
<プレゼント商品>
○SUNLINE社提供 フィッシンググッズ
・Shooter RainWear:1名様
・ソルトウォーターゲートベスト:今月1名様(計3名)
・ステータス防水フィールドバッグ:1名様
・オートインフレータブルベスト:1名様
・ステータスグローブ:今月5名様(計15名)
・BASIC FC:今月10名様(計30名)<2.5号の70m巻2本セット>
○東京西川とアートネイチャーが共同開発の新機能商品
・髪にやさしい枕<ヘアセラピー>:今月3名様(計9名)
注:( )内はキャンペーン期間中のプレゼント総数です。
この件に関する報道関係お問い合わせ
株式会社アートネイチャー 広報グループ 担当:菅谷(すがや)
〒151-0053 東京都代々木3-40-7
TEL:03-3379-3688
2003/12/22 No. 03-007
「オブジェクト指向開発導入支援サービス」開始のお知らせ
『オブジェクト指向のスペシャリストチームを短期間で構築可能』
システムインテグレータのレッドフォックス株式会社(東京都港区南青山/代表取締役 別所 宏恭)は、2003年12月より「オブジェクト指向開発導入支援サービス」を開始します。
「オブジェクト指向開発導入支援サービス」とは、オブジェクト指向※1技術者をチームレベルで育成したい企業様向けに、オブジェクト指向に関する講座の実施から、プロジェクトのコンサルティングまでを一貫して行うサービスです。
レッドフォックスは、日本では数少ないIBMラショナルの認定講師を3名有し、ラショナルユニバーシティ※2認定講座を開催しています。また、オブジェクト指向技術によるコンサルティング・開発実績も多数残しています。その両サービスをパッケージ化することで、本質を正しく理解したより実践的な技術者を、短期間で養成することが可能になりました。
【1】 背景
JAVA・UMLなどを代表とする、オブジェクト指向技術に対するニーズが急速に高まる中、それに関連する書籍や講座が多数設けられています。しかし、これだけオブジェクト指向が広まっているにも関わらず、根本を理解する技術者の数は、圧倒的に不足しています。
オブジェクト指向を身に付けるためには、まずその根本を理解し、プロジェクト等を通じて実践を行うことが近道です。
そこで、本サービスでは、前提知識の習得を講座形式で行い、その後の実践をアーキテクチャ※3構築サービス、コンサルティングサービスを通じて行います。ラショナル認定講師による講座と、専門コンサルタントによるプロジェクト支援を組み合わせることによって、本質を正しく理解したより実践的な技術者の育成を目指します。
【2】本サービス概要
STEP1 講座による前提知識習得
実際にオブジェクト指向開発を行う上で必要な知識を、短期
集中で効率的に習得します。開発チームのメンバー全員が
同じ知識を共有することもまた、プロジェクトを成功に導くための条件となります。
1・「オブジェクト指向入門」
(ラショナルユニバーシティ認定講座)
概要 クラスの見つけ方や簡単なUMLモデルを作成するなど、オブジェクト指向技術の基礎を学び,開発チームのメンバーとコミュニケートするための、オブジェクト指向技術の基礎を習得。
2・「Eclipseを用いたJava開発(+CVS、Junit)」
(当社オリジナル講座)
概要 Eclipseを用いたJava開発について。Eclipseの使用する利点、統合開発環境であるEclipseの利用方法、および実際の演習によるプログラム、テスト、デバッグを習得。
STEP2 プロジェクト支援
オブジェクト指向開発の核となるアーキテクチャ構築と、コンサルティングサービスをトータルでご提供し、プロジェクトを成功に導きます。
3・アーキテクチャ構築サービス
プロジェクトに最適なアーキテクチャを構築するサービスです。実装や設計に重要となる部分を当社で行うため、比較的平易にシステムを作成することができます。
4・コンサルティングサービス
ラショナル認定コンサルタントを中心に、以下のサポートをオンサイト又はメールにて行います。
・開発環境の作成、保守に対するアドバイス
・分析や設計のモデリングに対するレビュー
・実装に対するレビュー
・開発プロセスに対するアドバイスと進捗レビュー
【3】参考価格
メンバー5名(※1)で2ヶ月間のコンサルティングを受ける場合
サービス名 期間 価格
オブジェクト指向入門 3日間 \750,000
Eclipseを用いたJava開発 3日間 \600,000
基本アーキテクチャ構築(※2) (3週間 ※3) \1,000,000
コンサルティングサービス 2ヶ月 ※4 \2,000,000
計 \4,350,000
(※1) サービスを受ける御社のメンバーは5名-10名を想定しています。人数が変化しますと講義部分の価格が変化します。
(※2) 小規模でのWeb開発の場合の価格です。
(※3) アーキテクチャ要求をいただいてから構築するまでの期間です。要求の難易度や規模によっては期間が変動します。
(※4) サービス期間によって、価格が変動します。
【用語解説】
※1) オブジェクト指向
ソフトウェアの設計や開発において、操作手順よりも操作対象に重点を置く考え方。関連するデータの集合と、それに対する手続き(メソッド)を「オブジェクト」と呼ばれる一つのまとまりとして管理し、その組み合わせによってソフトウェアを構築する。すでに存在するオブジェクトについては、利用に際してその内部構造や動作原理の詳細を知る必要はなく、外部からメッセージを送れば機能するため、特に大規模なソフトウェア開発において有効な考え方であるとされている。データやその集合を現実世界の「モノ」になぞらえた考え方であることから、「オブジェクト」指向と呼ばれる。
※2) ラショナルユニバーシティ
「ラショナルユニバーシティ(Rational University)」は、IBMラショナルにより企画・運営されているラショナルソフトウェア製品のトレーニングコース。ソフトウェア開発の第一人者であるGrady Booch(グラディ・ブーチ)、James Rumbaugh(ジェームズ・ランボー)、Ivar Jacobson(イヴァー・ヤコブソン)、Philippe Kruchten(フィリップ・クルーシュテン)、Walker Royce(ウォーカー・ロイス)らによって監修された各トレーニングコースは、ソフトウェア開発の全工程(要求の分析、システムの設計、実装、テスト、構成管理など)を網羅している。
※3) アーキテクチャ
ハードウェア、OS、ネットワーク、アプリケーションソフトなどの基本設計や設計思想のこと。
【参考】 レッドフォックス株式会社 会社概要
社 名 : レッドフォックス株式会社 (@redfox)
代表取締役: 別所 宏恭
設 立 : 平成元年5月18日
資 本 金 : 5,630万円
社 員 数 : 112名(2003年4月1日現在)
業務内容 : オープン系システム開発及びコンサルティング
前年比150%成長で、平成18年の新興市場上場を目指す
売 上 高 : 5億5,352万円 (平成15年6月期)
8億2,000万円 (平成16年6月期予測)
この件に関するお問い合わせは下記までお願い致します。
レッドフォックス株式会社
〒107-0062 東京都港区南青山2-27-14 ドーリック南青山7F
TEL 03-5414-3315 / FAX 03-5414-3316
広報担当 林 薫 Email / publicity@redfox.co.jp
インターワイヤード株式会社
報道関係者各位
DIMSDRIVEのTimely Researchでは「介護に関する
アンケート」の調査結果を無料公開しております。
現在掲載中の調査内容:
●介護に関するアンケート
●おせちに関するアンケート
●食品に関するアンケート
●ファミリーレストランに関するこだわりアンケート
●福祉に関するアンケート
●薬に関するアンケート
●お歳暮に関するアンケート
DIMSDRIVEのTimely Researchでは毎週新しい調査結果
を更新していく予定ですので、ブックマークしておいて
くだされば幸いです。尚、調査結果の引用につきまして
は同ページのリンク先にございます「利用規約」をご参照
ください。
_________________________________
■お問い合わせ先■
インターワイヤード株式会社
DIMSDRIVE事務局
〒140-8547
東京都品川区南大井5-19-8
TEL: 03-3766-3810
FAX: 03-3765-7873
e-MAIL: timely@dims.ne.jp
平成15年12月22日
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.vagabond.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネットアンドセキュリティ総研、
「基地局関連メーカ各社の動向-2003年度上期-」を販売開始
~ 基地局の小型化が後押し、上期は3G基地局の設置が進む ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 要約 ■■
インターネットコンテンツの企画・運営を行うネットアンドセキュリティ総
研株式会社(代表取締役 原 隆志 東京都渋谷区)は、2003年度上期におけ
る基地局関連メーカ各社の動向などについてエムレポートが調査したレポート、
「基地局関連メーカ各社の動向-2003年度上期-」の販売を開始した。
【詳細URL】
http://shop.vagabond.co.jp/p-kcm03.shtml
■■ 調査内容 ■■
■ 上期のみで10,200局の増加
総務省によれば、2003年度上期における携帯電話基地局の設置台数は74,200局
であったという。上期のみでNTTドコモの「FOMA」が2,400局、ボーダフォンの
「Vodafone Global Standard(VGS)」は5,900局となっており、ボーダフォン
の大幅な拡充が目立っている。なお、上期のみで合計10,200局が増加した計算
だ。
一方、基地局メーカの動向ではNTTドコモの「FOMA」向け基地局の小型化が進
んでおり、NTTドコモの屋内基地局の設置展開を強力に後押ししていくことと
なる。また、基地局工事会社では半数近くが通信設備建設関連事業で前年同期
を下回っており、厳しい状況となっている。
■ 下期も3G基地局の拡充が続く
2003年度通期における各社のW-CDMA方式基地局の設置計画ではFOMA基地局数が
13,200局、VGS基地局数は16,000局となっている。なお、NTTドコモでは最終的
に屋内基地局(Inbuilding Mobile Communication System:IMCS)を含め、合
計20,000局のFOMA基地局を設置するものとみられる。
一方、基地局メーカは日本市場での展開から海外市場向けへの展開に注力する
傾向がみられ、端末メーカに続いて日本市場で培った技術やノウハウを活用で
きそうだ。
■ キーワード
・W-CDMA方式基地局の設置を進めた事業者
NTTドコモやボーダフォンがこれまでにない速度で3G基地局の整備を進めてい
る。
・基地局の小型化と海外展開を図るメーカ
基地局の小型化を進め、国内市場で培った技術やノウハウの海外展開を進める。
・厳しい時代に備えて体制を整えた工事会社
NECシステム建設など今後の事業展開に向けた組織再編や事業統合が進んだ。
■ 携帯電話基地局数の推移と予測(2002~2007年度)
・早期的な設置が進んだW-CDMA方式
NTTドコモは今後の主力サービスに「FOMA」を見据えており、サービス・エリ
アの拡大に余念がない。
一方、ボーダフォンの「Vodafone Global Standard(VGS)」は驚異的な速度
で設置を進めており、ようやくVGSの本格普及を目指す。また、KDDIは順調に
CDMA2000 1x方式ユーザ数を拡大させており、今後も設置が緩やかに進んでい
くものとみられる。
■■ 資料目次 ■■
要約
キーワード
1.市場概要
上期のみで10,200局の増加
下期も3G基地局の拡充が続く
2.携帯電話基地局数の推移と予測(2002~2007年度)
早期的な設置が進んだW-CDMA方式
図:携帯電話基地局数の推移と予測
表:携帯電話基地局数の推移と予測
表:2G/3G別基地局数の推移と予測
図:携帯電話事業者各社における2002/2003年度通期予測の設備投資額
表:携帯電話事業者各社における設備投資額の推移
3.携帯電話事業者の動向
NTTドコモの動向
小型基地局開発で投資額縮小のドコモ
表:NTTドコモにおける設備投資額推移
2003年度計画どおりにエリア拡充を展開
表:FOMA基地局数の推移
表:FOMAにおけるサービス・エリアの推移
IMCSで屋内カバー強化を推進
表:FOMAにおけるIMCS数の推移
表:movaにおけるIMCS数の推移
表:関東甲信越地区におけるIMCSの設置状況
屋外/屋内向け基地局を開発
表:FOMA向け小型基地局の概要
KDDIの動向
下期は1X WIN向けに900億円を投下
表:au事業における設備投資額推移
表:CDMA 1X WIN向け設備投資額の推移
全国の基地局を一元管理
ボーダフォンの動向
設備投資の多くはVGS向けに投下
表:ボーダフォンにおける設備投資額推移
表:VGS基地局数の推移
4.基地局メーカの動向
NECの動向
表:NECにおけるモバイル関連事業の売上高推移
新パケット・ノードを投入
簡易型マイクロ波通信システムの海外販売を強化
H3Gグループ各社へ3Gシステムを納入
中国における事業をモバイル中心に再編
表:NECにおける通信インフラ関連の中国現地法人概要
PMCの動向
FOMA向け屋外小型基地局を開発
米UTStarcomと合弁会社を設立
中国市場で先行を図る
基地局などの小型化に寄与する技術を開発した三菱電機
表:情報通信システム事業における連結売上高の推移
富士通の動向
フランスでFOMAのデモを実施
FOMA向け屋内超小型基地局を開発
日立製作所の動向
2007年度までに海外売上高比率を50%に
中国市場に1xEV-DO方式基地局で参入
表:通信ネットワーク部門における単独売上高の推移
5.基地局関連メーカの動向
1xEV-DO方式向け受信性能評価ソフトを開発したアンリツ
エリア・アナライザの販売を開始したPMC
3G向けプロトコル・テスタを投入した日本テクトロニクス
3G基地局向けパワー・アンプの販売を開始した長瀬産業
6.基地局工事会社の動向
NECシステム建設の動向
表:NECシステム建設における連結売上高の推移
日本コムシスの動向
表:建設事業(NTT所内系工事)における連結/単独売上高の推移
表:コムシスHDにおける売上高の推移
協和エクシオの動向
表:NTT関連通信設備工事における連結/単独完成工事高の推移
表:単独完成工事高におけるNTTドコモ工事分の推移
大明の動向
表:移動体通信工事事業における連結売上高と単独完成工事高の推移
日本電話施設の動向 表:通信建設事業における連結/単独売上高の推移
三和エレックの動向
表:情報通信/NTT/電気設備関連事業における単独売上高の推移
7.海外メーカの動向
通信機器大手5社がCPRIを設立
Ericssonの動向
各種ソリューションの共通化を推進
W-CDMA方式機器の利益率が急上昇中
米Verizonから1x方式基地局を受注した加Nortel
W-CDMA方式インフラの商用実績を目指すHuawei
8.関連リンク
表:関連リンク(五十音順)
■■ 概要 ■■
【詳細】
商 品 名:基地局関連メーカ各社の動向-2003年度上期-
発 刊 日:2003年12月17日
判 型:A4版28頁
発 行:エムレポート
販 売:ネットアンドセキュリティ総研株式会社
頒 価:15,000円(税抜)
【詳細URL】
http://shop.vagabond.co.jp/p-kcm03.shtml
【お申し込み方法】
上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらよりお申し
込みいただく形となります。
■■ ネットアンドセキュリティ総研株式会社 ■■
・設 立:1996年10月
・資 本 金:151,450,000円(2003年11月20日現在)
・代 表 者:代表取締役 原 隆志
・事業内容:インターネットコンテンツの企画・制作・運用・管理
・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
用、顧客対応業務の代行
・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
提供
・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
受託、調査資料の制作・販売
・U R L: http://www.vagabond.co.jp/
・連 絡 先:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
TEL:03-5468-6253 / FAX:03-5468-6254
info@vagabond.co.jp
■■ この件に関するお問い合わせ ■■
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
TEL:03-5468-6231 / FAX:03-5468-6254
担当:安田
info@shop.vagabond.co.jp
NEW RELEASE
報道関係各位
2003年12月22日
バンダイビジュアル/オフィス北野
第60回ベネチア国際映画祭「監督賞」受賞
第28回トロント国際映画祭「ピープルズ・チョイス賞」受賞
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
北野 武 監督 × ビートたけし主演
『座頭市』
2004年3月11日、バンダイビジュアルより、DVD & VIDEO リリース決定!!
http://www.office-kitano.co.jp/zatoichi/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
爽快感120%!斬新!アクション・エンターテインメント!!
常識を超えた最強の男=たけし『座頭市』、ついに DVD & VIDEO で登場!
2003年9月、全国松竹東急系240館にてロードショー公開されるや、観客動員数200
万人を記録!!第60回ベネチア国際映画祭「監督賞」受賞、第28回トロント国際
映画祭「ピープルズ・チョイス賞」受賞等々、諸外国で数々の映画賞を独占!
世界が注目した北野 武監督 第11作『座頭市』が、早くも2004年3月11日(木)、
バンダイビジュアルより、DVD & VIDEO で発売されます!
DVD(セル)初回生産分は、特典DISC付きの“「最強。」エディション”!
メインキング映像や、「座津市~不肖・伊従淳一マネージャーによる監督日誌~」
など、貴重映像・資料を多数収録!!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■DVD & VIDEO 情報
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
<DVD(セル)>
BCBJ-1811/カラー/本編ディスク:119分
ドルビーデジタル(5.1ch/ドルビーサラウンド)/片面2層/16:9(スクイーズ)
/ビスタサイズ/日本語・英語字幕付(ON・OFF可能)
※R15指定/中学生以下の方への販売・貸出・映示はできません。
¥3,990(税込)
【初回映像特典】
(1)特典ディスク
・「座頭市」メイキング
・「座頭市~不肖・伊従淳一マネージャーによる監督日誌~」
・携帯OFF電告知他、貴重映像・資料を多数収録
(2)ピクチャーレーベル
(3)特製ケース
※初回限定販売終了後は[本編ディスク]のみとなります。
【毎回映像特典】
・劇場予告編
・特報
・TVスポット
<VIDEO(セル&レンタル)>
BES-3124/カラー/116分
ステレオHi-Fi(ドルビーサラウンド)/ビスタサイズ
※R15指定/中学生以下の方への販売・貸出・映示はできません。
¥16,800(税込)
※DVDレンタルも同時スタート!!
発売・販売元:バンダイビジュアル株式会社
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■『座頭市』解説
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
まだ、斬ってないヤツがいる。
闇に光る朱塗りの杖。
一瞬の静けさの後、立っているのは、その盲目の男のみ---。
◎北野 武監督、最新作!!
11作目は初の時代劇にして「最強」のエンターテインメント!!
北野監督がみずから考案・指導。リズムを刻み、次々と敵を切り倒すハイ・ス
ピードの「北野流の殺陣」は、時代劇の常識を超え、見る者の脈拍を刺激する。
オキテ破りの金髪頭、タップダンスの群舞、コント仕立てのシーンなど、エン
ターテイメントに徹底した120分間は、度肝を抜くシーンの連続!一瞬たりとも
目が離せない。
◎最上級のエンターテイメントに豪華演技陣が集結!!
座頭市と対決する浪人・服部を颯爽と演じた浅野忠信、服部の妻おしのを凛と
した美しさで魅せた夏川結衣など実力派若手陣に加え、大衆演劇のスター橘大
五郎が妖艶な舞で色を添える!また、大楠道代、岸部一徳、石倉三郎、柄本明
などベテラン勢が脇を固めて重厚感を出している。
◎時代劇の枠を超えた圧巻のタップシーン!!
北野監督のタップの師でもあるHIDEBOH率いる若手タップダンサーチーム
<THE STRIPES>によるラストのタップシーンはまさに圧巻!!着物と下駄で躍
動感にあるれる終盤の見せ場を演出!!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
---------------------------------------------------------------
*ジャケット写真・ロゴ・メインビジュアル・等をご使用いただく際は、下記
プレス専用DownloadPageより、使用上のご注意をご一読いただきご利用ください。
http://www.office-kitano.co.jp/zatoichi/zti_pre/
*ウェブサイトの写真をご使用いただく場合は下記スクリーンショット
をご使用ください。
http://www.office-kitano.co.jp/zatoichi/index.html
---------------------------------------------------------------
■映画『座頭市』DVD & VIDEO に関するお問い合せ先
株式会社 P2
E-MAIL:zatoichi@office-kitano.co.jp
TEL:03-3219-3231/FAX:03-3219-3235
インターネット媒体担当:三橋
紙・電波媒体担当:林
バンダイビジュアル株式会社 宣伝課:上山、佐藤
tel:03-5828-3055 fax:03-5828-3060
※本お問合せ先はマスコミの方々のみとさせていただきます。一般からのお問い
合わせにはご利用いただけませんので、ご了承下さい。
弊社代表兼元謙任が、12月22日(月)10:00AMからのUSEN「ビジネス・ステーション」の「ビジネス・セミナー」に出演しました。(リピート放送は12月28日まで放送中)
USEN「ビジネス・ステーション」は、現代を読み解くビジネスの音声マガジン。「ビジネスブック・ラジオ」、「ビジネス法律相談」、「ビジネス・セミナー」の3番組で構成されており、様々な角度から"ビジネス"をテーマに充実した内容を放送しています。
「ビジネス・セミナー」は、ビジネス・テクニック、国際情勢から健康法まで、ビジネスマンなら押さえておきたいテーマのセミナーをお送りします。
私共オーケイウェブは、会員数25万人を超える日本最大の総合 Q&Aコミュニティ「OKWebコミュニティ」を運営し、そこで培ったノウハウをパッケージ化したビジネス向けFAQソリューションをこれまでに100社以上の企業に導入して参りました。
2003年12月には、「FAQ Company No.1=世界で一番役に立つFAQポータルを目指して!」と、コーポレートデザイン(CI)を一新し、「OKWebコミュニティ」と初心者救済サイト「ビギナーズQサイト」、比較コミュニティサイト「タイケツ.com」を一つのサイトとして統合しました(http://okweb.jp/)。
・オーケイウェブの魅力は何ですか?
・何故、多くの企業がオーケイウェブを選んでいるのですか?
・オーケイウェブはどう進化していくのですか?
・兼元謙任とは、どんな人なのですか?・・・などを
1999年7月の会社設立から今後の展望までに亘り、兼元自らが番組で語りました。
【オーケイウェブについて】
株式会社オーケイウェブでは、約25万人の会員と約200万件のQ&Aデータを備える日本最大のQ&Aナレッジコミュニティ「OKWebコミュニティ」、初心者救済サイト「ビギナーズQサイト」、比較コミュニティサイト「タイケツ.com」を運営しております。また、このノウハウを応用することによって、FAQ-Management-CRMツール「Quick-A」、社内Q&Aナレッジコミュニティ「ASK-OK」など、ユーザビリティを重視したヘルプデスクや、ナレッジマネジメントツールなどの開発、販売も行っております
【USEN「ビジネス・ステーション」について】
「ビジネス・ステーション」は 「ビジネスブック・ラジオ」、「ビジネス法律相談」、「ビジネス・セミナー」の3番組で 構成されている。
このうち、「ビジネス・セミナー」に出演。1回の放送時間は40分程度。
(ビジネス・ステーション参照URL http://www.usen-cs.com/station/business/business.html)
(ビジネス・セミナー参照URL http://www.usen-cs.com/station/business/seminar/01.html)
【放送日時(期間)】
‐12月22日(月)10:00AMから:1週間(~28日(日))
【チャンネル】
‐USEN I-26
● 株式会社オーケイウェブ
TEL:03-5784-0781
総合お問い合わせ窓口:http://faq.okweb.co.jp/
プレスリリース
報道関係者各位
2003年12月22日
株式会社フューチャースピリッツ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■ レンタルサーバー付 オンラインショップ運営ASPサービスの販売開始 ■
~会員管理、メルマガ配信機能、EC決済機能まで
ワンセットにした本格派ショップ構築が可能~
サービス案内⇒ http://www.future-shop.jp/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
株式会社フューチャースピリッツ(以下、フューチャースピリッツ 本社:京都
市下京区/代表取締役:谷孝 大)は、レンタルサーバーとオンラインショップ
構築・運用ASPサービスをワンセットにしたサービス「Future Shop」の販売を開
始しました。
本サービスを利用することにより、利用者は本格的な機能を持ったオンラインショッ
プを簡単に構築することが可能となります。
■ [ 新商品の特徴と主な機能 ]
------------------------------------------------------------------------
●低コストでスピード開店が実現可能
(初期費用:15,000円~ 月額:15,000円~)
ASPサービスでの提供のため、通常のシステム開発やパッケージ導入であれば
発生する高額なイニシャルコストが不要。
本サービスのみで、ショッピングカート機能~会員管理・メールマガジン配信
機能まで全て利用可能です。
●高機能レンタルサーバーつき
(独自ドメイン利用可、メールウィルスチェック機能付)
フューチャースピリッツが従来より提供しているレンタルサーバーサービス
「Future Web」同等の機能を持ったレンタルサーバーがワンセットになっています。
別途レンタルサーバーを契約する必要なく、独自ドメインを利用したオンライ
ンショップの開設が可能です。メールウィルスチェック機能や、アクセスログ解
析機能などレンタルサーバーとしての豊富な機能も揃えています。
●管理ツールは全てWebブラウザで動作
商品管理、在庫管理、注文管理、会員管理、メールマガジン配信といったショッ
プ開設・運営機能は全てブラウザを利用した専用の管理ツールから操作可能。特
別なソフトのインストールなどは不要です。
●月額の追加費用なしでクレジットカード決済、コンビニ決済が利用可能
(初期費用:30,000円、月額:0円 ※売上手数料が別途必要)
インターネット決済代行会社として実績のある、株式会社フューチャーコマース
が提供する決済代行オプション(エフレジ)が利用可能。
このオプションにより、JCB/VISA/MASTER/AMEX/SESON/DC/UFJ/NICOSの各クレ
ジットカードの利用、及び大手コンビニエンス支払いがオンラインショップ上で
可能となります。各クレジットカード会社との加盟店契約等の手続きは不要です。
※株式会社フューチャーコマースは、フューチャースピリッツの100%出資会社
●オンラインショップ制作代行、プロモーションの提案などによるショップ運営
のバックアップ
専任のスタッフによる、WEBサイトの制作(企画、デザイン制作、システム開
発)、プロモーションの提案が可能です。
本サービス利用者のオンラインショップが成功するための全面的なバックアッ
プを行います。
■ [ サービス構成 ]
------------------------------------------------------------------------
登録商品数やレンタルサーバーの機能に応じて、
・Future Shop 50
・Future Shop 200
・Future Shop 500
・Future Shop Pro
の4サービスを用意しております。
(詳細は http://www.future-shop.jp/service.html でご覧いただけます)
■ [ 機能一覧 ]
------------------------------------------------------------------------
●ショップ画面機能
(詳細は http://www.future-shop.jp/function_user.html でご覧いただけます)
・商品陳列ページ
商品グループ一覧ページ自動生成
商品一覧ページ自動生成
商品詳細情報ページ自動生成
リアルタイム在庫切れ表示
商品バリエーション(色、サイズ等)表示
商品検索(キーワード、価格帯)
・ショッピングカート
送料自動計算
クール便送料
代引手数料自動計算
お届け希望日時
通信欄
・会員制機能
お届け先リスト
会員ログイン機能
会員登録内容変更・解除/パスワード変更
パスワードリマインダー
注文履歴閲覧
新規会員登録
Welcomeメッセージ
●管理ツール機能
(詳細は http://www.future-shop.jp/function_admin.html でご覧いただけます)
・商品管理
商品グループ管理
商品登録
公開・非公開設定
商品検索
一括登録/取得
・在庫管理
在庫切れメール通知
在庫切れ表示
・顧客管理
顧客情報登録・変更・削除
顧客検索
顧客データダウンロード
顧客情報一括登録/取得
・受注管理
未入金一覧表示
未発送一覧表示
受注データ検索
受注連絡メール
・メールマガジン
メールマガジン配信(HTMLメールにも対応)
メールマガジン配信先絞込み
・メール設定
ご注文お礼メール設定
発送のご案内メール設定
会員登録完了メール設定
会員制機能
会員規約ページ設定
・ページ設定
商品グループ表示順序設定
商品表示順序設定
ギフト包装・のし設定
お届け希望日設定
通信欄設定
・デザイン
ページカラーを自由に設定可能
オリジナルボタン設定可能
・決済方法
銀行振込、郵便振替、代金引換、クレジットカード、コンビニ決済から選択可能
・Fレジ(オプション)
クレジットカード決済管理
コンビニ決済管理
●レンタルサーバー機能
(詳細は http://www.future-s.com/hosting/server_allfunction.htm でご覧いただけます)
・Future Shop 50、Future Shop 200、Future Shop 500
共用サーバー
ディスク容量 300MB~500MB
メールアドレス 40個~50個(全アドレスウィルスチェック機能付)
・Future Shop Pro
専用サーバー(1サーバー1ドメイン)
ディスク容量 40GB
メールアドレス 無制限(ウィルスチェック機能は50アドレス)
セキュアサーバ取得代行
・各プラン共通
セキュリティチェック
データバックアップ(1日1回)
無停電電源装置
24時間365日運用監視
メール/FAX/電話サポート
送受信ウイルスチェック
メール転送
自動応答メール
メーリングリスト
サイトマネージャー
FTP/TELNET/SSHアカウント
フォームメーラー
アクセスカウンター
掲示板
アクセス制限
自作CGI
PHP4
SSLサーバー
セキュアフォーム
ベリサイン
アクセスレポート
ショッピングカート
ホームページ内検索(Future Shop 200以上)
サイボウズ60日間無料体験サービス(Future Shop 200以上)
データベース利用(オプション)
サーチエンジン登録代行(オプション)
■ [ 会社紹介 ]
----------------------------------------------------------------------
・株式会社フューチャースピリッツ
・2000年1月設立。資本金は1,000万円
レンタルサーバーサービスを中心に、サーバーハウジングサービスや、
ウェブサイトの企画、プロデュース、デザイン制作、
データベース連動型ウェブサイトのシステム開発/運用保守などを行い、
ウェブサイトの構築から運用まで全て一貫したサービスを企業に提供します。
■ [ 関連するウェブサイト ]
----------------------------------------------------------------------
・株式会社フューチャースピリッツ http://www.future-s.com/
(レンタルサーバー、ドメイン取得サービス、WEBサイト制作サービスのご案内)
・カスタマーダイレクト http://www.c-direct.jp/
(会員制サイト構築パッケージのご案内)
・フリーサーバー.JP http://www.freeserver.jp/
(ドメイン取得サービス+無料レンタルサーバーサービスのご案内)
■ [ お問い合わせ先 ]
----------------------------------------------------------------------
本件に関するお問い合わせは、下記までお寄せ下さい。
株式会社フューチャースピリッツ
代表取締役:谷孝 大(タニタカ ダイ)
〒600-8815 京都市下京区中堂寺粟田町93番地 京都リサーチパーク 6号館3F
Tel:0120-44-0088 / Fax:075-326-7400
e-mail: pr@future-s.com
日本初の新業態、“エステのバイキング”
会員制「エステスタジオ12」オープンのご案内
http://www.beauty-japan.com/studio_01.html
―――――――――――――――――――――――――――――――
エステサロンを全国展開する株式会社 JBA(本社:東京都港区、代表取締役
:小田成輝、以下:JBA)は、エステ業界初のビジネスモデル、会員制「エス
テスタジオ12」の1号店を東京の飯田橋にオープンした。すでに新宿、渋谷、
大阪梅田でのオープンも決定している。
◆顧客ニーズは「色んな美容メニューを体調や予定に合わせて受けたい」
エステに通う女性からは、「美顔」「脱毛」「痩身」などのサービスを少し
ずつ長い期間通して受けたいという要望が多い。しかし、エステサロンでは
一つのコースに対してかかるコストが高く、また複数のコースを受けることで
時間的な拘束も長くなる。JBAではこれらの不満を解消する形で、会員は
色々なメニューを受けられる「スポーツクラブ方式」を採用、新業態の「エステ
スタジオ12」をオープンさせた。選べるコースも通常のエステサロンより個性
的でたくさんあり、来店する会員が楽しんで選択できるサービスを用意している。
【「エステスタジオ12」コース内容】
美顔(肌質に合わせて施術)・痩身・部分痩身・脱毛・バストアップ・リラクゼ
ーション(カプセル型)・O脚改善・リフレクソロジー・視力回復・美容スクール
(メイクアップ講座など)・ネイル・セルフエステ
このサービスを、会員は予約時に30分刻みで選ぶことができる(1回の来店
で2時間のサービス)。
・クリスマスの前には「美顔30分+ハイドロサン30分+ネイルサロン1時間」
・夏前には「痩身30分+バストアップ30分+脱毛30分+O脚改善30分」を続けて受けて備える。
・パーティーの前には「美容スクール」で準備
・疲れたら「リラクゼーション+リフレクソロジー+視力回復…」など
普通のエステサロンで施術を受けるとも1回の施術で8,000円~
20,000円するものも含まれており、月19,800~38,000円の会員料金で受けられるのは破格の安値。す
でに好評を得ており、入会希望者はキャンセル待ちの状況となっている。
◆エステ業界のマイナスイメージを払拭し、スポーツクラブ感覚へ
JBAがこの業態を実現した背景には、エステ業界に抱かれる「高い」「わかり
にくい」などのマイナスイメージがある。「月々の料金が明確で、しかも色んな
メニューを選べるエステスタジオ12によって、今までエステに通わなかった層に
もスポーツジム感覚で通ってもらいたい」と担当者が述べるとおり、最新美容機
器や化粧品を常に導入、ユーザーが本物のサービスを多種体験することで、エス
テへの抵抗感を失くすことを目指す。今後は、渋谷・新宿・大阪梅田を皮切りに
広く全国に「エステスタジオ12」を展開する予定となっている。
《ご担当記者様へ》
新ビジネス、美容業界記事、顧客ニーズの細分化に応えるサービスとしての紹介
や新スポット情報にお役に立てれば幸いです。飯田橋店での体験レポートも歓迎
いたします。ご招待いたしますので、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
◆「エステスタジオ12」http://www.beauty-japan.com/studio_01.html
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
≪プレスリリースに関するお問い合わせ≫
株式会社 JBA http://www.beauty-japan.com/
Tel 03-3470-6666(代表) 広報担当 明田(アケダ) Mail: akeda@jba-group.co.jp
〒107-0061 東京都港区北青山3-2-2 AYビル4F
サプリメントの定義を提示後における、サプリメント利用状況は、「毎日利用する」と答えた人は32.7%。「毎日ではないが定期的に使用する」(14.0%)、「必要に応じてたまに利用」(29.3%)と合わせると76.0%と、全体の8割近くが現在サプリメントを利用していると答えている。
一方、過去の経験も含めて「利用したことがない」とするのは13.8%にすぎず、9割近くが何らかの形でサプリメントを利用していたという結果となった。
2.サプリメント利用目的のトップは、「健康維持・体調維持」。次いで「疲労回復」、「足りなそうな栄養素を補完するため」。
サプリメントの利用目的としては、「健康維持、体調維持」が79.8%でトップとなっている。以下「疲労回復」(54.2%)、「足りなそうな栄養素を補完するため(栄養素補完)」(53.5%)と続いている。
3.サプリメント購入の際の重視点は「商品の成分」が7割以上でトップ。
サプリメントを選ぶ際に重視する点をみると、最も多いのは「商品の成分」で、サプリメント利用経験者の7割以上があげている。次いで「価格が安い」、「飲みやすい」、「商品説明・効能」の順となっている。
4.サプリメント購入場所は、「薬局・ドラッグストア」が約7割でもっとも多い。
サプリメントの購入場所としては「薬局・ドラッグストア」が最も多く、サプリメント利用経験者の約7割があげている。2位は「通信販売」、3位は「コンビニエンスストア」となっている。なお、「インターネット通信販売」は、通信販売」ともに、それぞれ利用経験者の約4分の1となっており、通販が大きなチャネルとなっていることがうかがえる。
5.サプリメント情報の入手先は「インターネット」が約半数でトップ。
サプリメント情報の入手先についてみると、「インターネット」が最も多く、サプリメント利用経験者の約半数があげている。以下、「新聞・雑誌広告」、「テレビCM」、「新聞・雑誌の記事」の順となっている。
なお、サプリメント情報入手先として「テレビ番組」をあげた人に視聴テレビ番組について尋ねたところ、8割以上が「発掘!あるある大辞典」をあげて最も多くなっており、以下、「スパスパ人間学」、「ためしてガッテン」、「特命リサーチ2000X」の順となっている。
6.サプリメント利用意向者は全体の8割以上。
今後のサプリメントの利用意向をみると、「毎日利用したい」、「定期的に利用したい」、「必要に応じて利用したい」を合わせると、全体の8割以上が利用意向を示している。
『女性』は『男性』と比較して、利用意向は10ポイント以上高い利用意向となっている。
男女ともに「毎日利用したい」割合は、年齢が高くなるほどその割合が高くなる傾向にある。
7.効能認知サプリメント トップ3は「ビタミンC」、「鉄」、「乳酸菌」。
効能を認知しているサプリメントで、最も多いのは「ビタミンC」で、全体の6割以上があげている。次いで「鉄」、「乳酸菌」、「カルシウム・マグネシウム」、「コラーゲン」の順となっている。
8.過去利用サプリメント トップ3は「ビタミンC」、「マルチビタミン」、「健康茶」。
効能を認知しているサプリメントで、最も多いのは「ビタミンC」で、全体の6割以上があげている。次いで「鉄」、「乳酸菌」、「カルシウム・マグネシウム」、「コラーゲン」の順となっている。
9.現在利用サプリメント トップ3は「ビタミンC」、「乳酸菌」、「マルチビタミン」。
現在利用しているサプリメントで最も多いのは「ビタミンC」で、全体の3割以上となっている。次いで「乳酸菌」、「マルチビタミン」の順となった。
10.今後利用したいサプリメント トップ3は「ビタミンC」、「乳酸菌」、「マルチビタミン」。
今後利用したいサプリメントとしてあげられる割合が最も高かったのは「ビタミンC」。以下、「乳酸菌」、「マルチビタミン」、「健康茶(甜茶・杜仲茶等)」、「アミノ酸」の順となっている。
11.サプリメントを利用しない人の理由のトップは「ふだんの食事で取るべきだから」。
サプリメントを利用しない人の理由のトップは「ふだんの食事で取るべきだから」ほぼ半数近くの人があげ、トップとなっている。次いで、「薬のようでなじみにくい」、「価格が高いから」と続く。
12.認知率トップ3は「大塚製薬」、「ロート製薬」、「エスエス製薬」。
認知率(「名前程度は見聞きしたことがある」+「会社の内容や商品などを知っている」)をみると、認知率が最も高いのは、「大塚製薬」で、100%近くが認知している。以下、「ロート製薬」、「エスエス製薬」、「大正製薬」の順となっている。
「会社の内容や商品などを知っている」割合が最も高いのは「大塚製薬」で、以下、「ファンケル」、「サントリー」、「DHC」と続いている。
〈調査概要〉
調査方法 : 小社「MDBネットサーベイ」によるインターネットリサーチ
調査エリア : 全国
調査対象者 : 20歳以上の男女
サンプル数 : 5190票(有効回収数)
調査期間 : 2003年10月26日~11月13日
実施調査機関 : 株式会社 日本能率協会総合研究所
平成15年12月24日
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.vagabond.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネットアンドセキュリティ総研、
「韓国デジタルマルチメディア放送の市場動向と今後の展望」を販売開始
~市場・政府政策・技術・対応端末の動向を徹底分析!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 要約 ■■
インターネットコンテンツの企画・運営を行うネットアンドセキュリティ総研
株式会社(代表取締役 原 隆志 東京都渋谷区)は、日韓の調査・コンサル
ティングサービスを提供している株式会社ROA Group(本社:東京都新宿区)
が調査、制作、発行したレポート「韓国デジタルマルチメディア放送の市場動
向と今後の展望」の販売を開始した。
【詳細URL】
http://shop.vagabond.co.jp/p-kdm01.shtml
■■ 調査背景 ■■
2004年に開始されるデジタルマルチメディア放送(DMB;Digital Multimedia
Broadcasting)事業が多くの関心を集めている。デジタルマルチメディア放送
(以下DMB)は、放送と通信が融合するサービスとして大きな意義を持ち、世
界で初めて日本と韓国で実施される予定である。
韓国のDMBマーケットの売上予想と加入希望率をみると、事業開始3年後には衛
星DMBが約3,300億ウォン、地上波DMBが約370億ウォンのマーケットを形成する
見込みである。また、KTとSKテレコムの消費者需要度についての調査によると、
加入希望率が20%を超える市場性を持つサービスと捉えられている。
韓国のDMB競争の現況をみると、衛星DMBは地上波DMBほど事業権をめぐる競争
構造が複雑ではない。これはSKテレコムが日本のMBCOと提携し強力な事業推進
体勢を整えており、コンソーシアムを構成する等の積極的な事業展開をしてい
るためである。
一方で地上波DMBの場合、3つの事業権の枠を巡ってKBS、MBC、SBS、CBS、YTN、
オムニテル、ネットエヌTV、デジタルスカイネット、MMB等が競争をしている。
このうち衛星放送スカイライフで音楽チャンネルを運営しているデジタルスカ
イネットの場合、最近DAB(Digital Audio Broadcasting) 事業を活発に展開
しているイギリスのデジタルワンと提携を結び、地上波DMB事業権確保及び事
業展開の準備に拍車を掛けている。
本レポートは韓国のDMB環境を分析することにより当面する論点を点検し、資
料調査と分析により韓国DMB事業の準備状況及び主要要素を明らかにしている。
また、技術や端末の開発段階及び今後の計画について調査し、課題を提示して
いる。
■■ 調査概要 ■■
■調査範囲
DMBの外部環境の分析と内部環境の分析によって重要論点をピックアップし、
マーケット、政府政策、技術、ターミナルの4つの領域で構成した。各領域の
中で細部な部分を含む争点をも同時に提示した。
DMB市場の領域においてはその需要の可能性を調べるため、消費者需要を調査
しつつマーケットの展望を提示し、事業開始を目指す企業間の競争の現況を扱
った。韓国DMBで最も重要なポイントと捉えられる政府政策の領域ではDMB関連
の4つの政府部署の現況及び役割、そして変化が予想される政策について扱っ
た。技術領域では、転送方式と移動体向けマルチメディア放送であるDMBにお
いて最も重要なオーディオ及びビデオ圧縮技術の標準化についての進行状況及
び議論の方向性について扱った。最後にDMBに対応するために大きな変化が求
められるターミナルの領域では、テレビ機能の他にMP3、カメラ、ビデオカメ
ラ、携帯電話等の機能が搭載されるトレンドについて調べ、これまでに開発さ
れた製品を紹介した。
■調査方法
本調査においては企業と関連専門家とのインタビューによる面接調査とパブリ
ック資料調査を並行に行った。DMB関連事業者及び技術標準担当部門、端末
メーカー等の企業及び専門家とのインタビューを実施し、より実際的で現場に
密着した情報を収集した。これを既存の資料と合わせて検討し、DMB事業の開
始を目前に控えた現在において最も重要な点を分析し、そこに焦点を当ててレ
ポートを構成した。
■■ 資料目次 ■■
【目次】
1. 概要
1.1 地上波DMB(Digital Multimedia Broadcasting)及び衛星DMBの定義
1.2 DMB登場の背景とサービスの概要
1.3 DMB環境分析による重要要素及び問題点
1.3.1 外部環境の分析
1.3.2 DMB内部環境の分析
1.3.3 分析した重要論点のピックアップ
2. マーケット
2.1 DMBマーケット規模の予想及び消費者の需要調査
2.2 DMB競争の環境
2.3 地上波DMBマーケット
2.4 衛星DMBマーケット
2.4.1 衛星DMBコンソーシアム構成の現況
2.4.2 SKテレコムの衛星DMB事業
2.4.3 KTの衛星DMB事業
3.政府の政策
3.1 政府政策の概要
3.2 情報通信部
3.3 放送委員会
3.4 産業資源部
3.5 文化観光部
4. 技術
4.1 概要
4.2 電送方式
4.2.1 地上波 DMB
4.2.2 衛星 DMB
4.3 ビデオ/オーディオの圧縮方式
4.4 DMB 双方向サービスのミドルウェア
5. ターミナル
5.1 概要
5.2 地上波 DMB および衛星DMB機器
5.2.1 地上波DMB受信機
5.2.2 衛星DMB受信機
6. 総括と今後の展望
6.1 総括
6.2 今後の展望と課題
【表目次】
[表2-1] 衛生DMB・地上波DMB売上予想(単位:億ウォン)
[表2-2] 地上波DMB受信機世界生産量と、韓国の輸出額の比較予測(2002-2012)
[表2-3] SKテレコム-KTの衛星DMBサービス比較
[表2-4] SKテレコムの衛星DMBサービスの加入者予想 (単位:万名)
[表2-5] SKテレコムの衛星DMB投資収益予測
[表2-6] KTが予告している衛星DMBの提供チャンネル
[表3-1] 産業資源部-同報通信部の共同開発推進計画
[表3-2] 国際共同協力の推進計画
[表3-3] 次世代地上波DMB受信機の開発事業予算 (単位:億ウォン)
[表3-4] DMB 受信機の主要技術開発ロードマップ
[表4-1] 衛星DMB標準(システム E-システム A) の比較
[表4-2] DMB放送の双方向データサービス用ミドルウェアである
DVB-MHP, WIPI の比較
[表5-1] 地上波DMB受信機の種類および韓国国内普及び展望
[表5-2] 地上波DMB受信機関連の主な企業の事業現況
[表5-3] 現在生産中の主な受信機
[表5-4] 衛星DMB受信機の種類
[表6-1] 韓国DMBの目標と構想
[表6-2] 今後のDMBサービスの変化および技術発展の展望
【図目次】
[図1-1] DMBの登場による波及効果
[図1-2] 放送サービスの進化
[図1-3] DMB外部環境の分析
[図1-4] DMBのバリューチェーン
[図1-5] DMBレポート構成プロセスⅠ
[図2-1] DMBの進化と競争の現況
[図2-2] 地上波DMB、衛生DMB、スカイライフIMAPの比較
[図2-3] SKテレコムの衛星DMBサービスの構成図
[図2-4] SKテレコムの衛星DMBビジネスモデル
[図2-5] SKテレコムの衛星DMBビジネス戦略
[図2-6] KT衛星のDMBサービスの構成図
[図2-7] KTの衛星DMBビジネスモデル
[図2-8] KTの衛星DMBにおけるビジネス戦略
[図3-1] 次世代地上波DMB 事業の推進システム(暫定)
[図3-2] DMB 技術開発の全体システムブロック図
[図5-1] サムスン電子のMITS-M400
[図6-1] DMBレポート構成プロセスII
[図6-2] DMB サービスの登場とインプリケーション
■■ 概要 ■■
【詳細】
商 品 名:「韓国デジタルマルチメディア放送の市場動向と今後の展望」
発 刊 日:2003年12月
判 型:A4版69頁
調査・制作:株式会社ROA Group
発 行:株式会社ROA Group
販 売:ネットアンドセキュリティ総研株式会社
頒 価:CD-ROM(PDF)タイプ 95,000円
(別途消費税4,750円および送料500円/合計100,250円)
CD-ROM(PDF)+コピー印刷タイプ 98,000円
(別途消費税4,900円および送料500円/合計103,400円)
※お申し込みの際には、ご希望の商品タイプをお選び下さい。
【詳細URL】
http://shop.vagabond.co.jp/p-kdm01.shtml
【お申し込み方法】
TEL・FAX・e-mailのいずれかにて住所・お名前・e-mail・電話番号・会社名
を明記の上お申し込みください。
また、上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらの
フォームでのお申し込みも可能となっております。
■■ ネットアンドセキュリティ総研株式会社 ■■
・設 立:1996年10月
・資 本 金:151,450,000円(2003年11月20日現在)
・代 表 者:代表取締役 原 隆志
・事業内容:インターネットコンテンツの企画・制作・運用・管理
・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
用、顧客対応業務の代行
・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
提供
・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
受託、調査資料の制作・販売
・U R L: http://www.vagabond.co.jp/
・連 絡 先:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
TEL:03-5468-6253 / FAX:03-5468-6254
info@vagabond.co.jp
■■ この件に関するお問い合わせ ■■
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
TEL:03-5468-6231 / FAX:03-5468-6254
担当:安田
info@shop.vagabond.co.jp
食材流通事業部
焼肉業界に特化したポータルサイト「焼肉繁盛ネット」を運営する
イマジテイメント株式会社(東京都中央区 代表取締役:鈴木 忍)は
この度、東京の人気有名韓国家庭料理店 「南漢亭(なんかんてい)」
[東京荻窪]と10月に商品開発での事業提携に合意、11月に正式締結
いたしました。
「南漢亭」は日本に韓国家庭料理を紹介した料理研究家の一人、
趙重玉氏のお店で、韓国ソウルの上流家庭の伝統料理が実感でき、
テレビや雑誌などでも紹介され、OL・中高年女性にも人気のお店でも
ある。また月に1回料理教室も開き高い支持を得ています。
当社では今後、「南漢亭」と共同開発した各種商品を、
当初「焼肉繁盛ネット」会員向けへ販売し、順次各外食企業、量販店、
百貨店向けに販路を拡大していきます。
現在、中規模外食店舗や大手量販店から商品開発の問合せや依頼を
受けています。
また商品開発・製造・検査・納品まで、生産過程を当社提携工場と共に
体制を整えており、中小・大手企業向けでも小ロット生産も可能と
しております。
報道関係者各位
12月24日
原宿表参道元氣祭スーパーよさこい実行委員会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
原宿表参道元氣祭スーパーよさこい2004
開催日決定開催日決定・参加チーム募集開始・参加チーム募集開始
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
原宿表参道元氣祭実行委員会は、来年度、
『原宿表参道元氣祭スーパーよさこい2004』の開催を決定致しました。
開催日時は2004年8月28日(土)、29日(日)の2日間です。
『原宿表参道元氣祭スーパーよさこい』は、
明治神宮の特別協力を得て、地元原宿の商店街振興組合、
「原宿表参道欅会」が中心となり、2001年から開催しているお祭りです。
3年目を迎えた今年は、3日間でのべ100万人の人手があり、また、
参加者も全国から66チーム約4000名を数え、まだ日の浅いお祭りでは
ありますが、表参道・明治神宮の夏祭りとして、その認知度は年々拡大
しているものと自負しております。
「よさこい祭り」は、昭和49年に高知市で生まれ今年50周年を迎えた
お祭りです。参加者は30~120名程度のチーム(連)を組み、それぞれが、
オリジナルの踊りでの練り踊り(パレード)を披露します。音楽、衣装、
振り付けの自由や、その個性溢れるパフォーマンスにより、今や同じ
スタイルの祭りは全国220ヵ所ほどに波及していると言われています。
その中でもこの『原宿表参道元氣祭スーパーよさこい』は本場高知の
協力のもと、高知の優秀チームも参加し、本場の魅力さながらに繰り広げ
られる、名実ともに首都圏で最大のよさこい祭りとなっています。
高知のよさこい祭りのよき伝統と、そして流行・ファッション・情報の
発信地であり、常に東京の話題の中心である原宿表参道の斬新な
チャレンジとアレンジの融合による、新しい魅力が楽しめる祭りとなって
います。
原宿表参道元氣祭実行委員会は、今後も新たな試みに取り組みながら、
この『原宿表参道元氣祭スーパーよさこい』を東京・首都圏だけでなく、
日本全国、ひいては世界に発信できるお祭りとして、発展させていく所存
であります。報道関係各位様のご協力とご助力を心よりお願い申し上げます。
また、踊りの参加チームを全国から募集致します。募集は既に始まっており、
『原宿表参道元氣祭スーパーよさこい2004』公式サイトのほうで申込みが
可能となっております。(URLは下記参照)
参加を希望されるチームは、ぜひ公式サイトで参加ルールなどをご確認の上、
ご応募頂きたいと思います。よろしくお願い致します。
なお、来年度の開催へ向けまして、協賛スポンサーの募集も合わせて行って
おります。原宿表参道での100万人規模へのアプローチが可能という、
非常に魅力的なコンテンツとなっておりますので、ご興味がありましたら、
ぜひ事務局までご連絡下さい。
その他、最新情報は、随時公式サイトで発表していきますので、ご参照頂き
たいと思います。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
原宿表参道元氣祭スーパーよさこい2004 開催概要
【開催日】2004年8月28日(土)、29日(日)
【公式サイト】http://www.yosakoi-harajuku.com/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【このリリースに関するお問い合わせ先】
※事務局移転にともない連絡先が変更になっております。
原宿表参道元氣祭スーパーよさこい事務局
電話:03-5766-1320 FAX:03-3406-7220
info@yosakoi-harajuku.com
http://www.yosakoi-harajuku.com/
首都圏専門の不動産住宅情報検索サイト
「不動産住宅情報サービスBonSmile」リニューアルのご案内
http://www.bon.co.jp/
――――――――――――――――――――――――――――――――
総合広告代理店の株式会社プログレス(本社:東京都武蔵野市 社長:久保 登志之)は、同社が運営する不動産住宅情報検索サイト『BonSmile』(http://www.bon.co.jp/)をリニューアルし、2003年12月23日より稼働開始いたしました。
具体的なリニューアル内容は
1・「Smileチャンネル」の開設。
CGや動画、ドンキービジョンで放映中のCMなどブロードバンドコンテンツをカテゴライズし、他にはない規模で配信するコンテンツとして本格的に始動しました。
2・検索エンジンの強化。
路線検索を従来よりも使いやすくし、ユーザーの利便性をアップいたしました。
3・地域情報のページをリニューアル
より見やすいページ構成とし、分かりやすい情報提供を可能にしました。
株式会社プログレスは、今後もインターネット広告媒体のもつ可能性を追求し、クライアントの皆様にとってもユーザーの皆様にとっても価値あるサイトづくりを目指します。
●株式会社プログレス概要
会社名 株式会社プログレス
TEL 042-990-3375 FAX 042-943-4746
本社所在地 〒183-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-20-8
所沢営業所 〒359-0045 埼玉県所沢市美原町2-2931-6 稲福ビル1F
設立 2001年3月 資本金 2000万円
代表取締役 久保 登志之
業務内容 不動産住宅情報サービス BonSmileの企画・運営
●「BonSmile」概要
首都圏(一都三県、東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県)専門の不動産住宅情報検索サイト。
●本件に関するお問い合わせ先
(株)プログレス 所沢営業所 担当:久保、宮澤
TEL:042-990-3375 FAX:042-943-4746
Mail:info@progress-e.co.jp
〒359-0045 埼玉県所沢市美原町2-2931-6 稲福ビル1F
E!oshibai News Release
報道関係各位
2003.12.24
株式会社イーオシバイ
-----------------------------------------------------------
「舞台×映像」の新しいエンターテイメント
“阿修羅城の瞳(2003)DVD”発売!
-----------------------------------------------------------
このたび私どもイーオシバイは、2003年に東京・大阪で上演され
好評を博した舞台「阿修羅城の瞳」(主催・松竹/制作協力・ヴィ
レッヂ)のDVDを2003年12月24日(水)、発売する運びとなりました。
●“阿修羅場の瞳”に関して
2003年夏、新橋演舞場・大阪松竹座にて市川染五郎を主演に、
天海祐希、伊原剛志をはじめとする豪華キャスト、それに人気急
上昇中の劇団☆新感線という組み合わせで、観客動員7万人以上
という数字を打ち立てた超人気の舞台です。(主催・松竹/制作協
力・ヴィレッヂ)
●「舞台×映像」の新しいエンターテイメントがここに!
“阿修羅城の瞳(2003)DVD” はイーオシバイが自信を持ってお届
けする「舞台×映像」の新感覚エンターテイメントです。
舞台ならではのライブな熱気と、映像ならではの鮮烈なイメージ
が融合し、まさに「ホームシアター・アート」と呼べるまったく
新しい表現が生まれました。
最前線で活躍するクリエイター達によって新しく息を吹き込ま
れ、従来のいわゆる舞台中継とはまったく違う視点とセンスで創
りあげられた「映像作品・阿修羅城の瞳」は、劇場に15台のカメ
ラを持ち込み、どの席でも体験できないアングルとスピード感あ
ふれるカットを実現。5.1chサラウンド、16:9ワイド画面など、
DVDやホームシアターがもたらした映像環境に最適化。役者たちの
表情や声がダイレクトに伝わり、見始めてから数秒でたちまちそ
の世界に引き込まれていくでしょう。
“阿修羅城の瞳(2003)” DVDは、演劇を観る人も、これまで観た
事が無い人も共に楽しめる、まったく新しいエンターテイメント
です!
●製品詳細及びプロモーション映像はこちら
製品の詳細に関してはPDFをご用意いたしましたのでご参照下さい。
[PDF版リリース/サンプルDVD申し込み用紙]
http://www.e-oshibai.net/pub_files/release/release031219.pdf
[製品紹介Web]
http://www.e-oshibai.com/asyura.html
また“阿修羅城の瞳(2003)DVD”のクオリティの高さを体験できる
プロモーション映像は以下よりご覧頂けます。
[プロモーション映像]
http://www.e-oshibai.com/asyura_promo.html
●イーオシバイからのご提案
以下のようなコンテンツとしてご検討下さい。
・年始や春のシーズンに展開される最新DVD機器や、ホームシ
アター特集において。
・「DVDソフトの魅力は映画だけにとどまらない!」といった
提案に。
・最近各分野で注目を集めている出演者陣や劇団☆新感線へ
のインタビューと絡めて。そして演劇の新しい魅力の紹介に。
●サンプルDVDのご提供/御連絡先
レビュー、インタビュー、プレゼント企画など…
魅力的な誌面づくりのために、お気軽にご相談ください!
本作品のサンプルDVD、プレスキットをご希望の方は、プロモーシ
ョン担当までご連絡ください。
また、イーオシバイで取り扱う詳細情報ご提供や、出演者・スタ
ッフへのインタビュー等のお問い合わせ、ならびにプレゼント企
画など、誌面を彩る魅力的なコンテンツづくりのためのご相談・
ご提案には幅広く対応させていただきます。どうぞお気軽にお問
い合わせください。
株式会社イーオシバイ プロモーション
〒160-0022 東京都新宿区新宿3-8-8 新宿OTビル8F
TEL. 03-5361-3091 FAX. 03-5361-3092
e-mail : pr@e-oshibai.net
Web : http://www.e-oshibai.com
●製品詳細製品データ
【製 品 名】阿修羅城の瞳 DVD (あしゅらじょうのひとみDVD)
【発売予定日】2003年12月24日
【発売 価格】6,800円(税込み)
【DVD仕様】片面2層式DVD/2枚組/本編192分/特典映像4分
5.1ch/2ch音源/アスペクト比 16:9
英語字幕/韓国語字幕
【 特 典 】・副音声による出演者解説(2パターン)
・テーマ曲「夢桜」ミュージッククリップ
●公演データ
【作 】中島かずき
【演出】いのうえひでのり
【出演】市川染五郎、天海祐希、伊原剛志、
夏木マリ、高田聖子、橋本じゅん、
小市慢太郎、近藤芳正ほか
【公演】2003.8.8~8.30 東京新橋演舞場
2003.9.6~9.28 大阪松竹座
2003年12月24日
報道関係者各位
*************************************************
【第107回調査結果】
「毎日」朝食を取る、
「一人暮らし」の3割、「家族等と同居」では5割
~iモードユーザー36,881人からの回答結果~
http://www.info-plant.com/mobile/031224-107.pdf
*************************************************
株式会社インフォプラント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インターネットリサーチ「DTR(デスクトップリサーチ)」サービスを提供する
株式会社インフォプラント(本社/東京都新宿区 代表取締役社長:大谷真樹
http://www.info-plant.com/)は、iモードの公式サイト「*とくするメニュー」
を活用しての定例リサーチで「朝食」に関する調査を全国のiモードユーザーに
対して実施し、36,881人から有効回答を得ました(2003年12月1日~2003年12月8
日/1週間)。インフォプラントは、携帯端末を活用したモバイルリサーチ事業の
拡大を目指していきます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【調査結果概要】
◆毎日」朝食を取る、「一人暮らし」の3割、「家族等と同居」では5割
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
朝食を取る頻度は、「毎日」が53.3%で最も多く、以下「週に5,6日」(13.7%
)、「週に3,4日」(10.9%)、「週に1,2日」(9.2%)であった。また、「ほ
とんど食べない」は12.9%であった。男女別にみると「毎日」の割合は女性の方
で、「ほとんど食べない」割合は男性の方でやや多かった。男女/年代別にみる
と、他の年代に比べ20歳代で「毎日」の割合が男女とも少なかった。また、男女
とも20歳代から年代が上がるにつれて「毎日」の割合は増加していた。「ほとん
ど食べない」割合は男性の20代、30代で他の年代に比べやや多かった。
【データ1-1参照】
男女/同居形態別にみると、「毎日」の割合は男女とも「一人暮らし」は3割程
度であるのに対し、「家族等と同居」は5割程度と20ポイント以上の差がみられ
た。一方、「ほとんど食べない」割合は男女とも「一人暮らし」で多かった。
【データ1-2参照】
◆朝食で一番よく食べるもの、
「一人暮らし」は「パン類」、「家族等と同居」は「ご飯類」
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
朝食で一番よく食べているものは、「ご飯類」と「パン類」がそれぞれ4割程
度を占めていた。男女別にみると「ご飯類」の割合は男性の方でやや多かった。
男女/年代別では目立った差はみられなかった。【データ2-1参照】
男女/同居形態別にみると、男女とも「一人暮らし」では「パン類」の割合が
多く、「家族等と同居」では「ご飯類」の割合が多かった。【データ2-2参照】
朝食を取る頻度別にみると、朝食を取る頻度に関わらず「パン類」の割合はい
ずれの層でも4割程度だが、「ご飯類」の割合は朝食を取る頻度が少なくなるに
つれ減少していた。また、朝食をとる頻度が少ない層ほど「飲み物のみ(牛乳、
コ-ヒ-、ジュ-スなど)」の割合は増加していた。
【データ2-3参照】
------------------------------------------------------------------------
<調査概要>
設問項目:(1)あなたはふだん、朝食をどのくらいの頻度で食べますか?
(1つ選択)
(2)朝食として一番よく食べているものは何ですか?
(1つ選択)
(3)あなたは現在、一人暮らしですか、それとも家族等と同居ですか?
(1つ選択)
調査方法 :iモードサイト「とくするメニュー」上で行ったオープン型調査
調査対象者:全国のiモードユーザー
調査期間 :2003年12月1日~2003年12月8日 (1週間)
有効回答人数:36,881人 (男性 28.6%、女性 71.4%)
--------
* iモードサイト「とくするメニュー」について
「とくするメニュー」は、モバイル広告専業会社の株式会社D2コミュニケー
ションズが運営するパブリシティ型情報サイト
◆アクセス方法:iMenu(iモードの第一階層)→(4)「とくするメニュー」
◆とくするメニューに関するお問合せは、下記広報担当まで
(株)D2コミュニケーションズ. TEL:03-3538-8214/mail:press@d2c.co.jp
------------------------------------------------------------------------
■Q1. あなたはふだん、朝食をどのくらいの頻度で食べますか?(1つ選択)
【データ1-1】= 男女/年代別 =
毎日 週に 週に 週に ほとんど
5,6日 3,4日 1,2日 食べない
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 53.3% 13.7% 10.9% 9.2% 12.9%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計 49.4% 13.9% 10.3% 9.8% 16.6%
男性19歳以下 56.5% 18.0% 9.7% 6.3% 9.5%
男性20歳代 39.2% 16.8% 13.3% 11.4% 19.3%
男性30歳代 48.9% 13.4% 9.4% 9.8% 18.5%
男性40歳代 62.2% 9.4% 7.5% 9.2% 11.7%
男性50歳以上 68.0% 8.8% 9.8% 6.2% 7.2%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計 54.7% 13.7% 11.2% 8.9% 11.5%
女性19歳以下 55.4% 16.3% 10.0% 8.6% 9.7%
女性20歳代 47.5% 15.3% 13.1% 10.4% 13.7%
女性30歳代 61.8% 11.5% 9.4% 7.5% 9.8%
女性40歳代 71.2% 9.6% 7.2% 5.6% 6.4%
女性50歳以上 77.9% 6.1% 6.8% 5.8% 3.4%
~*~*~*~*~*~*~
【データ1-2】= 男女/同居形態別 =
毎日 週に 週に 週に ほとんど
5,6日 3,4日 1,2日 食べない
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
一人暮らし計 33.8% 16.4% 15.4% 14.0% 20.4%
男性/一人暮らし 32.1% 16.0% 14.0% 14.1% 23.8%
女性/一人暮らし 34.7% 16.6% 16.1% 14.0% 18.6%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
家族等と同居計 57.3% 13.1% 10.0% 8.2% 11.4%
男性/家族等と同居 54.1% 13.3% 9.3% 8.7% 14.6%
女性/家族等と同居 58.4% 13.1% 10.3% 8.0% 10.2%
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
■Q2. 朝食として一番よく食べているものは何ですか?(1つ選択)
【データ2-1】= 男女/年代別 =
*母数は「朝食はほとんど食べない」を除いた32,106人
ご飯類 パン類 麺類 シリアル フルーツ・
サラダのみ
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 44.3% 40.3% 1.3% 1.4% 1.0%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計 49.9% 37.0% 2.2% 1.0% 0.8%
男性19歳以下 51.7% 34.8% 2.1% 2.6% 1.0%
男性20歳代 49.8% 37.2% 2.1% 0.9% 1.0%
男性30歳代 48.5% 38.6% 2.6% 1.0% 0.5%
男性40歳代 51.9% 35.5% 2.0% 0.7% 1.1%
男性50歳以上 51.5% 30.8% 1.9% 0.6% 0.8%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計 42.3% 41.6% 0.9% 1.6% 1.0%
女性19歳以下 46.4% 39.8% 1.3% 2.3% 1.2%
女性20歳代 42.3% 40.3% 1.1% 1.9% 1.2%
女性30歳代 41.4% 43.9% 0.7% 1.0% 0.8%
女性40歳代 40.5% 43.3% 0.6% 1.3% 0.8%
女性50歳以上 42.0% 35.7% 0.4% 0.7% 1.4%
乳製品 機能性食品・ 飲み物 その他
機能性飲料 のみ(牛乳、
コーヒー、
ジュースなど)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 2.9% 1.1% 6.6% 1.1%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計 1.7% 1.1% 5.5% 0.8%
男性19歳以下 1.7% 0.9% 4.3% 0.9%
男性20歳代 1.7% 1.1% 5.4% 0.8%
男性30歳代 1.3% 1.1% 5.6% 0.8%
男性40歳代 1.9% 0.9% 5.5% 0.5%
男性50歳以上 4.4% 0.8% 7.8% 1.4%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計 3.4% 1.1% 6.9% 1.2%
女性19歳以下 2.8% 0.8% 4.3% 1.1%
女性20歳代 3.7% 1.3% 6.9% 1.3%
女性30歳代 2.7% 1.0% 7.5% 1.0%
女性40歳代 3.8% 0.7% 7.5% 1.5%
女性50歳以上 5.7% 1.4% 11.3% 1.4%
~*~*~*~*~*~*~
【データ2-2】= 男女/同居形態別 =
*母数は「朝食はほとんど食べない」を除いた32,106人
ご飯類 パン類 麺類 シリアル フルーツ・
サラダのみ
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
一人暮らし計 34.6% 41.9% 2.1% 2.8% 1.5%
男性/一人暮らし 38.6% 42.9% 3.7% 1.7% 1.2%
女性/一人暮らし 32.5% 41.6% 1.2% 3.3% 1.7%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
家族等と同居計 46.1% 40.0% 1.1% 1.2% 0.9%
男性/家族等と同居 52.8% 35.5% 1.9% 0.8% 0.7%
女性/家族等と同居 43.8% 41.6% 0.9% 1.3% 0.9%
乳製品 機能性食品・ 飲み物 その他
機能性飲料 のみ(牛乳、
コーヒー、
ジュースなど)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
一人暮らし計 4.4% 2.2% 8.7% 1.8%
男性/一人暮らし 2.2% 2.0% 6.5% 1.2%
女性/一人暮らし 5.5% 2.3% 9.8% 2.1%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
家族等と同居計 2.6% 0.9% 6.2% 1.0%
男性/家族等と同居 1.6% 0.8% 5.2% 0.7%
女性/家族等と同居 3.0% 0.9% 6.5% 1.1%
~*~*~*~*~*~*~
【データ2-3】= 朝食を取る頻度別 =
*母数は「朝食はほとんど食べない」を除いた32,106人
ご飯類 パン類 麺類 シリアル フルーツ・
サラダのみ
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
毎日 49.3% 39.5% 0.9% 1.3% 0.7%
週に5,6日 44.1% 40.7% 1.4% 1.7% 1.3%
週に3,4日 34.3% 43.4% 2.1% 1.5% 1.2%
週に1,2日 28.0% 41.2% 2.2% 1.7% 1.8%
乳製品 機能性食品・ 飲み物 その他
機能性飲料 のみ(牛乳、
コーヒー、
ジュースなど)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
毎日 2.5% 0.9% 4.1% 0.8%
週に5,6日 2.9% 1.3% 5.1% 1.5%
週に3,4日 3.7% 1.7% 10.5% 1.6%
週に1,2日 4.0% 1.5% 18.2% 1.4%
------------------------------------------------------------------------
<(株)インフォプラント事業・サービス紹介>
インフォプラントは、生活者の声をリアルタイムにフィードバックするために、
パソコン・携帯電話ユーザー併せて146,500人の会員を活用したインターネット
リサーチサービス「DTR(デスクトップリサーチ)」事業を提供しています。
そのスピードとデータの質には定評があり、1998年7月のサービス開始から現在
までに、延べ34,500件を越える日本最多の調査実績を誇ります。
http://www.info-plant.com/
------------------------------------------------------------------------
<会社概要>
■社名 株式会社インフォプラント http://www.info-plant.com/
所在地 東京都新宿区新宿1-2-7 ・8F TEL:03-3350-8946/FAX:03-3350-8945
設立日 1996年7月10日
資本金 2億9368万円
社員数 105名(2003年11月末現在)
代表者 代表取締役社長 大谷 真樹(おおたに まさき)
事業内容
○企業向けインターネットリサーチ「DTR」事業
○メディア向けリサーチ及び情報提供サービス「mp@ck」事業
○生活者情報マーケティングデータサービス「C-NEWS」事業
http://cnews.info-plant.com/
------------------------------------------------------------------------
<クレジット表記について>
本リリースの引用・転載に際しては、必ずクレジットを明記していただきます
ようお願いいたします。
例:インターネット調査会社(株)インフォプラントがiモードサイト
「とくするメニュー」上で実施した調査によると、・・・・・
** 本件に関するお問い合わせ・取材等のお申込み先 ***********************
株式会社インフォプラント 広報担当 横尾(mail: syokoo@info-plant.com)
TEL : 03-3350-8946,FAX:03-3350-8945 http://www.info-plant.com/
************************************************************************