インテリジェンステクノロジー、健康データを記録できる健康管理サービスを提供
【新サービスリリース】
コミュニティを重視した健康管理サイト「カラダカラノート」が誕生
株式会社インテリジェンステクノロジー(代表取締役尾池輝宣)は、健康管理サイト「カラダカラノート」のサービス提供を開始いたします。このサイトは、体重やカロリー、ウォーキングや睡眠時間など、あらゆる健康データを簡単に記録できる健康管理サービスです。
近年、健康への意識は急激に高まり、健康増進やセルフメディケーションが注目を浴びています。ダイエットや運動習慣など、自ら進んで健康増進に取り組む層が増え、中高年層だけでなく20代、30代にも浸透してきています。しかし、ダイエットや運動、食生活改善など、健康への取り組みは継続が難しく、1人ではなかなか続かないのが現状です。
そこで、当サイトは健康管理を“継続する”ことを目的として、コミュニティ性を重視しました。同じ目的や悩みを持った人々と、記録ブログやサークルを通じて、励まし合ったり、情報交換したりと一緒に交流しながら取り組むことで、多くの人々が楽しみながら続けられるのではと考えています。
サービスの利用・登録は一切無料。セルフメディケーション時代をトータルにサポートするNo.1のWebサービスとして健康増進に貢献してまいりたいと思っています。まずは2007年度中に会員数100万人、事業規模3億円(広告収益を主に)を目指します。
*添付資料あり。
OMCカード、大阪府と提携し社会貢献型クレジットカード「OSAKAメセナカード」を発行
大阪の文化振興を支える
「OSAKAメセナカード」を発行
~都道府県レベルでの社会貢献型カードは全国初~
株式会社オーエムシーカード(本社:東京都港区 代表取締役社長 江幡 真史 以下、オーエムシーカード)は大阪府と提携し、カードショッピング利用金額の一定割合を大阪府文化振興基金に寄付する社会貢献型クレジットカード『OSAKAメセナカード』を発行いたします。このカードは都道府県とタイアップした全国初めての社会貢献型提携カードです。
この度発行する『OSAKAメセナカード』は、カード券面に大阪文化のイメージ(現代美術・オーケストラ・文楽)を取り入れました。カードの特典は、OMCカードの基本サービスに加え、在阪オーケストラや国立文楽劇場等の公演チケット割引、大阪府内文化施設の入場料割引などがあります。さらに最大の特徴として、カードショッピングご利用金額の0.3%が大阪府文化振興基金に自動的に寄付され、ご利用いただく会員様にはご負担無く、文化振興に貢献できる仕組みとなっています。
大阪は、多くの歴史的・文化的遺産が残されており、また、「上方文化」として知られるすぐれた伝統芸能や、社寺や地域の祭なども数多く受け継がれています。そこで、大阪府は文化振興方策の一環として、広く大阪府民の方からも寄付を募り、みんなで文化を支える仕組みづくりに取り組んでおり、その中で今回は誰もがもっと気軽に文化振興へ貢献できる仕組みとして、寄付つきクレジットカード発行での実績を持つオーエムシーカードとの提携により、OSAKAメセナカードの発行に至りました。
オーエムシーカードは、従来から社会貢献型カードとして、「地球にやさしいカード」(地球環境保護をテーマに、様々な環境団体に寄付)、「はっぴーママカード」(ハンディキャップを持つ子供たちのための献金基金へ寄付)、「アトムカード」(子供たちの夢をかなえるような団体へ寄付)、「やわらぎカード」(社会貢献活動へ寄付)などを発行しています。中でも1991年に発行した「地球にやさしいカード」は、累計寄付金額が5億円を超え、クレジット業界では最大規模の寄付金額となっております。
また、オーエムシーカードは大阪千林に発祥した「主婦の店ダイエー」を起源としたクレジットカード会社として独自のビジネスを展開しており、カードホルダー(保有率)は全国でも大阪が高いため、伝統ある大阪文化の振興に少しでもご協力することを目的に『OSAKAメセナカード』を発行することになりました。
今後も、社会貢献活動の一環として、地域の文化振興に貢献していけるよう、積極的に取り組んで参ります。
記
【カード概要】
1.名称 OSAKAメセナカード
2.国際ブランド VISA、JCB、MasterCard
3.募集開始日 2007年3月19日
4.年会費 初年度無料、2年目以降1,050円(家族会員315円)
※年間カードショッピング利用額3万円(税込)以上で次年度年会費無料
5.主なカード特典
1)社会貢献
カードショッピングご利用額の0.3%が「大阪府文化振興基金」に寄付
2)カード利用割引
・国立文楽劇場の劇場自主公演チケット代の一般料金(税込)から10%割引
・大阪センチュリー交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、大阪シンフォニカー交響楽団の各定期演奏会チケット代を通常料金(税込)から10%割引
3)カード提示割引
大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方)展示室他 大阪府文化施設の入館料割引
4)カード利用特典
「ミュージアムぐるっとパス・関西」を抽選で100名にプレゼント!
6.会員募集目標 初年度 1万人
以 上
● 関連リンク
日本エンタープライズなど、中国・北京に観光地図情報サービスなど提供の新会社を設立
観光情報と地図を連携させたモバイルコンテンツ提供会社設立のお知らせ
トータルモバイルソリューションの日本エンタープライズ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 植田勝典)は、平成19年3月19日開催の取締役会において、当社100%子会社の因特瑞思(北京)信息科技有限公司(本社:中国北京市 董事長(代表者):植田 勝典)と、豊田通商株式会社(本社:愛知県名古屋市 取締役社長:清水 順三)と、北京図新経緯導航系統有限公司(本社:中国北京市 董事長(代表者):孫 玉国 豊田通商株式会社49%出資会社)が、中国主要都市の観光名所や有名レストラン・ショップ情報を地図と連携して携帯端末に配信する(以下、観光地図情報サービス)ためのコンテンツ制作・提供を目的とした新会社を中国北京に設立することを決議いたしましたのでお知らせいたします。
1.会社設立の目的
2007年夏頃から第三世代携帯電話(3G)のサービスの開始と爆発的な普及が予想される中国モバイルコンテンツ市場では、大容量のリッチコンテンツ(画像・動画・音楽・ゲーム等)の高速配信が可能となり、携帯端末を利用するサービスが急速に拡大すると思われます。
また、2008年の北京オリンピックや2010年の上海万国博覧会など国をあげたイベントも予定されており、中国における観光・ビジネス目的の流動人口は、年々拡大していく傾向にあります。
このような状況の中、観光地図情報サービスの配信を他社に先がけてスタートすべく、同コンテンツの企画・開発・制作・提供およびシステム構築を目的として新会社を設立いたします。
2.新会社概要
商 号 :瑞思豊通(北京)信息科技有限公司(仮称)
所在地 :中華人民共和国 北京市
設立申請:2007年3月 申請予定
事業内容:観光地図情報サービス(主要都市の観光名所や有名レストラン・ショップ情報を地図と連携して携帯端末に配信するため)のコンテンツの企画・開発・制作・提供およびシステム構築
決算期 :12月期
資本金 :50百万円
資本構成:因特瑞思(北京)信息科技有限公司 60%
豊田通商株式会社 30%
北京図新経緯導航系統有限公司 10%
3.各社概要
(※ 関連資料を参照してください。)
4.業績に与える影響
今期の当社業績に与える影響は軽微なものと想定しておりますが、新会社の事業計画については現在策定中であり、詳細については未定でございます。
当社業績に相当の影響を与えることが見込まれる場合は、速やかにお知らせいたします。
以 上
(※ 別紙(補足資料)あり。)
● 関連リンク
IDC Japan、2006年の国内PC市場実績を発表
2006年国内PC市場実績を発表
・2006年の国内PC出荷台数は、前年比2.3%減の1,428万台
・家庭市場は年末商戦の買い控えが響き、前年比5.9%減となる
・2007年は1,455万台と予測、2006年とほぼ同規模に留まる見通し
IT専門調査会社 IDC Japan株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1-13-5、代表取締役:竹内正人、Tel代表:03-3556-4760)は、2006年の国内PC市場実績について発表しました。これによると、2006年の出荷台数は前年比2.3%減の1,428万台となりました。
家庭/ビジネス別にみると、家庭市場は前年比5.9%減の533万台でした。2007年1月に新OS「Windows Vista」搭載製品が発売になることから現行モデルを買い控える動きが見られ、2006年第3四半期以降は販売台数が落ち込む結果となりました。また、年末商戦では薄型テレビ等のデジタル家電製品、新型ゲーム機などにも個人消費が流出しました。
一方、ビジネス市場は、前年比0.1%減と、過去3年連続のプラス成長からマイナス成長に転じました。特に成長率を落としたのは2006年第4四半期でした。同年第3四半期以前には、値引き幅を拡大することによりシェアを獲得しようとするベンダーが多く見られましたが、第4四半期は激化する価格競争による収益悪化を避けるため、収益の確保に施策を転換したベンダーが増加しました。この結果、出荷台数が一気に落ち込みました。また、2005年以降に大企業において見られたリプレース需要の一巡による成長鈍化は、2006年の後半より中小企業においても見られるようになっています。
こうした状況について、IDC Japan パーソナル・コンピューティング グループマネージャーの片山 雅弘は「2006年の国内PC市場は、予測通り家庭市場の落ち込みが大きかった。一方、予測の範囲を超えたのは、ビジネス市場の落ち込みである。シェア重視のベンダーの多くが収益重視に転換したこと、中小企業でのリプレース需要の一巡傾向が鮮明になったことにより、短期的にではあるがビジネス市場が低迷期に入る可能性がある」と分析しています(図1)。
ベンダー別では、苦戦するベンダーが多い中、デルが前年比12.8%増と高い伸びを見せ、シェアでも2005年の12.3%から2006年は14.2%へと1.9ポイント伸ばしました。また、ソニーや東芝も2006年前半に家庭市場での販売が好調であったことなどから成長率、シェアともに伸ばしています。
IDC Japanでは、2007年の国内PC市場を前年比1.9%増の1,455万台と予測しています。家庭市場は、Windows Vista搭載モデルが、2006年後半の買い控え需要や、古いモデルの買い替え需要を喚起するとみています。ビジネス市場は、リプレース需要の底にあると見ており、2007年は厳しい年になると予測しています。過去の傾向などから、2007年の後半よりリプレース需要が再び上昇に転じ始めると予測しているものの、前半の失速を補う急激な上昇ではないとみています。
今回の発表はIDCが発行したレポート「Japan PC 2007-2011 Forecast and Q406 Vendor Shares: Quarterly Model Analysis」(J7090401)にその詳細が報告されています。本レポートでは、本レポートでは、2006年第1四半期の国内PC市場実績と2007年から2011年までの市場予測が掲載されます。
(※レポートの詳細についてはIDC Japanへお問合せ下さい。)
本調査は、IDCが実施したPCベンダー調査、ユーザー調査、販売チャネル調査などをもとに、独自の分析を行い算出したものです。ここでいうPC市場には、x86サーバー、デスクトップPC、ポータブルPCが含まれています。
IDCではより正確な情報を提供するため、過去の実績を含むデータの見直しを随時行っております。そのため、本発表で用いられる数値はIDCが過去に発表したものと異なることがあります。
*添付資料あり。
■一般の方のお問合せ先
IDC Japan(株) セールス
Tel:03-3556-4761 Fax:03-3556-4771
E-Mail:jp-sales@idcjapan.co.jp
URL:http://www.idcjapan.co.jp
阪急交通社、米ボストン泊のメジャーリーグベースボール観戦ツアーを発売
阪急交通社 ボストンに泊まる メジャーリーグベースボール観戦ツアーを発売!
阪急交通社トラピックスでは、今、話題のメジャーリーグベースボールを観戦するツアーの販売を開始しましたのでご案内いたします。
このツアーは、大リーグで今シーズン最も注目を浴びている松坂大輔投手が所属するボストン・レッドソックスの試合を観戦いたします。ツアーは、本拠地ボストンに宿泊し、2日目にフェンウェイパークで開催される試合をご覧いただきます。
【ツアー概要】
■ツアー名:
ボストンに泊まる!メジャーリーグベースボール観戦ツアー5日間
■旅行代金:
16万9800円~
■出発日:
4月9日(ボストン開幕戦を観戦)・4月10日 いずれも対シアトル・マリナーズ戦
4月19日・20日 いずれも対ニューヨーク・ヤンキース戦
■募集人数:
各出発日10名様限定
■発着地:
関西空港発着
■特長:
・ボストンに3連泊!
・2名様から出発確約!
・球場まで日本語ガイドがご案内!
・特製「日本語観戦ガイド」をプレゼント!
【お客様専用お問い合わせ先】
阪急交通社トラピックス 電話:06-6366-2588
【ツアー詳細URL】
http://ec.hankyu-travel.com/heihtml/HOT-U018.html
以上
● 関連リンク
インプレスR&D、ムック「放送・通信融合時代とNGNへの道」を発売
~産・官・学のリーダーが集結!NGN時代をまるごと読み解く一冊~
「放送・通信融合時代とNGNへの道」を発売
~WBB Forum ウェブコンテンツから人気記事を集約した第一弾!~
インプレスグループで法人向け情報コミュニケーション技術関連メディア事業を手掛ける株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井芹昌信)は、進化する放送・通信の融合を背景に登場し、注目を集めているNGN(次世代ネットワーク)についてまとめたムック「放送・通信融合時代とNGNへの道」を3月19日(月)に発売いたしました。
本書は、次世代標準ネットワーク技術の専門サイト「WBB Forum」(Wireless Broadband&Broadcast Forum)に掲載された、放送・通信およびNGN関連の記事に加筆修正を加えて再構成したもので、「WBB Forumスペシャルセレクション」第一弾となります。
現在、放送と通信の融合や連携が注目され社会現象となっていますが、電話も、テレビも、インターネットも、今日までそれぞれが独立して、個人の生活や企業のビジネスを活性化し、社会に強い影響力をもつメディアとして重要な役割を果たしてきています。
本書は、このような歴史的背景の中で登場した「放送・通信融合とNGN」に鋭く焦点を当て、さらに、そのたどり着く先にあるユビキタス社会を実現する「新世代ネットワーク(NWGN)」までのロードマップを、ダイナミックに解説しています。
歴史の転換期に、デジタル化された放送と通信がIP(インターネット・プロトコル)でどのように統合されていくのか。新しいビジネス・モデルを求めて、NGNがどの方向に向かっていくのか。その進むべき道筋はどこにあるのか。これらを、最前線で活躍中の産・官・学のリーダーの皆様に、思う存分に語っていただき、また、ご執筆いただきました。
インターネットの問題点を整理して、NGNがなぜ必要なのかを明らかにするとともに、携帯電話からワイヤレスブロードバンド、デジタル放送、IP放送、さらには次世代に向けた電波/周波数の割り当ての最新動向までを、多角的な視点から、放送・通信融合時代とNGNをまるごと読み解きます。また、巻末の特集には、ITU-T勧告NGNリリース1の詳細な解説も収録しています。
「放送・通信融合時代とNGNへの道」
~WBB Forumスペシャルセレクション第一弾!~ 概要
※添付資料を参照
【株式会社インプレスR&D】 http://www.impressRD.jp/
インプレスR&Dは、Webビジネス関係者、ワイヤレスブロードバンド技術者、放送・通信融合およびデジタル家電関係者、IPv6関係者、ICTを活用するビジネスマンなど、インターネットテクノロジーを核としたあらゆる分野の革新をいち早くキャッチし、これからの産業・社会の発展を作り出す人々に向けて、クロスメディア事業を展開しています。
【インプレスグループ】 http://impressholdings.com/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:塚本慶一郎、証券コード:東証1部9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「医療」「山岳・自然」を主要テーマに専門性の高いコンテンツ+サービスを提供するメディア事業を展開しています。
プラネックス、PoE受電機能搭載の無線LANアクセスポイントを発売
PoE対応無線LANアクセスポイント「GW-AP54P」を発売
プラネックスコミュニケーションズ株式会社(代表取締役社長:久保田克昭、本社:東京都渋谷区、JASDAQコード6784)は、PoE受電機能を搭載した無線LANアクセスポイント「GW-AP54P」を3月下旬より全国の主要代理店およびPLANEX Directを通じて発売いたします。なお、この製品の発売につきましては、当期業績予想に折り込み済みとなっております。
【主な特長】
■ PoE受電機能
PoE対応のスイッチや給電アダプタからLANケーブル1本で動作できるPoE受電機能に対応しています。付属のACアダプタでPoE機能を使わずに動作することも可能です。
■ 無線通信の延長や有線ネットワークの無線化を簡単に設定可能
~WDSリピータ、ブリッジ機能~(WDS最大8台)
1. リピータ機能(中継機能)・・・直接電波の届かない場所や障害物などによる死角エリアへの通信を中継することが可能です。
2. ブリッジ機能・・・複数の有線ネットワークを相互に無線で接続することが可能です。
■ セキュリティ
互換性の高いWEP、WPAに加え、最新のWPA2機能にも対応しています。無線LANにおいて非常に重要なセキュリティ機能も確保しながらの運用が可能です。また、RADIUSサーバを設置することにより、RADIUS認証を利用できるようになります。
■ Wi-Fi認証取得
メーカーが異なる製品間での無線互換通信を保証するWi-Fi認証を取得しています。Wi-Fi ALLIANCE の厳格な認証、互換性テストを通過しているため同団体が発行する「Wi-Fi CERTIFIED」ロゴを持つ製品との接続が保証されています。
■ 無線LAN子機にワンタッチ切り替え(コンバータモード)
本製品をコンバータモードで使用することによって無線機能がないパソコンやプリンタなどLANポートを持つ機器を無線化することが可能です。
■ RoHS対応
生産から廃棄処分にいたる製品のライフサイクルにおいて、人の健康や環境への負荷を最小限に抑えることを目的として、鉛、カドミウム、水銀、6価クロム、ポリ臭化ビフェニル、ポリ臭化ジフェニルエーテルの有害物質の使用量を規制している「RoHS」にも対応しています。
製品概要
* 関連資料 参照
◇ PoE対応無線LANアクセスポイント
製品型番:GW-AP54P(JANコード4941250160198)
価格: オープンプライス
<読者からのお問い合わせ窓口>
フリーダイヤル 0120-415-976
<ユーザ直販ページ PLANEX Direct>
フリーダイヤル 0120-415-978
http://direct.planex.co.jp/
● 関連リンク
松下電工、空港配備用の新型車いすをANA国内線全50空港に納入
松下電工製 空港や航空機内での移動に適した車いす
3月下旬より、ANA国内線全50空港に納入
松下電工株式会社は、これまで介護保険制度におけるレンタル向け製品をはじめとする高齢者向け市場で利用される車いすとして屋内専用「リラクターン」をはじめ、各種の車いすを開発・販売してきました。
今回、公共施設で使用される車いすについて、ご利用者・介助者の負担軽減を図るべく、高齢者市場で使用されている車いすで蓄積したノウハウを活かして、空港施設内や航空機内でより手軽に安心してご利用いただける空港配備用「新型車いす」を開発しました。
3月下旬より、全日本空輸株式会社(社長:山元 峯生 以下:ANAグループ)の国内線全50空港を対象に、合わせて400台を順次納入します。
■ 主な特長
(1)小回り性能にすぐれた6輪構造設計
(2)車輪取り外し機能と、後方収納型アームレストのコンパクト設計
(3)機内シートに合わせた座面高さと快適な座り心地
■ 開発背景
空港で使用される車いすには、搭乗時のボーディングブリッジなどのスロープ通路での使用、航空機内の狭い通路での使用、機内座席シートへの移乗時の配慮など、取り扱いに際して様々な性能が要求されます。
こうした利用環境について、強い改善ニーズをお持ちのANAグループのご意見や、実際に車いすを使用されているお客様からのご要望を伺いながら、当社とANAグループが共同で空港や機内での使用性の評価を実施、このたび新規導入する運びとなりました。
これにより空港ロビーから航空機内通路まで、車いすの使いやすさを大きく向上させることができます。
■ 商品特長
(1)小回り性能にすぐれた6輪構造設計
・当社製の屋内専用車いす「リラクターン」でも好評を得たホイールベースの短い6輪構造で、最小回転半径56cmを実現。狭い航空機内の通路でも、取り回しが楽に行えます。
・ボーディングブリッジと機内の間など段差乗り越え操作が、軽い力で簡単に行えます。
・また後輪キャスタを備えているので、後ろに傾いた時に転倒する危険性を軽減できます。
(2)車輪取り外し機能と後方収納型アームレストのコンパクト設計
・主輪の着脱がワンタッチで容易に行え、車輪を取り外した時は、狭い機内通路でも円滑に通行ができるよう全幅を40cmにしました。
・アームレストは跳ね上げて背シートの後方に収納可能。
狭い機内でも介助者の移乗介助スペースを確保できます。
(3)機内シートに合わせた座面高さと快適な座り心地
・座面高さは航空機の座席高さに合せた47cmで、車いすから航空機座席への移乗が容易に行えます。
・5cm厚のウレタン製クッションを標準装備し、座り心地も快適です。
■ その他の特長
*操作が簡単な介助用ブレーキを標準装備
・スロープ面等で車いすを押しやすくしました。
*樹脂ホイールの採用などにより、デザイン性も向上
・明るいシャンパンゴールド色のフレーム、落ち着いた紺色のシートなど、近代的な空港にマッチするデザインです。
■ 商品仕様
(※ 関連資料を参照してください。)
■ ご参考
空港用車いすの特長
(※ 関連資料を参照してください。)
東レ、蛇口直結型の家庭用浄水器「トレビーノカセッティ402X」を発売
家庭用浄水器「トレビーノカセッティ402X」の発売について
東レ(株)はこの度、「フッ素コーティング加工」を施した本体とJIS(日本工業規格)で定められた家庭用浄水器の浄水能力試験方法で13項目の浄水能力をクリアするカートリッジを組み合わせた蛇口直結型浄水器「トレビーノカセッティ402X」<品番MK402X、カートリッジ1個入、メーカー希望小売価格(税込)12,000円>を3月末から全国の量販店、ホームセンター、家電量販店などで発売開始いたします。
本商品は、「浄水の使用残量」を1リットル単位(目安)の数字による「デジタルサイン」液晶ディスプレイで表示する機能を搭載し、カートリッジ交換の目安をわかりやすくお知らせします。また、本体には業界で初めて汚れがつきにくく落ちやすい「フッ素コーティング加工」を施すとともに、原水シャワー口(ぐち)をステンレス化し、水回り商品として欠かせない清潔感を向上させました。
* 13項目の試験項目については別表参照
1.商品名
トレビーノカセッティ402X (品番:MK402X)
2.商品特徴
※(1)汚れがつきにくい「フッ素コーティング加工」ボディ採用
※(2)「ステンレス原水シャワー口
ぐち
」採用
※(3)切替操作性が向上した「スマートタッチレバー」採用
(4)「高除去(JIS 試験方法13項目で浄水能力クリア)タイプ」カートリッジ搭載
(5)カートリッジ交換目安をお知らせする「デジタルサイン」採用
(6)中空糸フィルターが補足した汚れ具合を確認できる「見え窓」付き
※印がトレビーノシリーズで初めて採用する特徴となります。
商品特徴の詳細は別紙をご覧ください。
3.商品仕様
(1)トレビーノカセッティ402X(品番:MK402X)
〔1〕サイズ:高さ105.5mm×幅150.5mm×奥行100.0mm
〔2〕重量:461g(満水時)
〔3〕ろ材:活性炭、イオン交換体、中空糸膜(ポリスルホン)
〔4〕ろ過流量:1.6リットル/分
〔5〕カラー:ホワイト
〔6〕メーカー希望小売価格(税込):12,000円(カートリッジ1個入、電池1個付<CR2032>)
(2)交換用カートリッジ(品番:MKC.XJ)【別売】
〔1〕カートリッジ寿命(1個あたり):900リットル(交換時期の目安:1日10リットル使用の場合、約3ヶ月)
〔2〕メーカー希望小売価格(税込):6,000円
4.販売展開
(1)発売開始時期:平成19年3月末
(2)販売ルート:全国の量販店、ホームセンター、家電量販店など
(3)販売計画:初年度(平成19年度) 10万台
5.消費者問い合わせ先
東レ(株)トレビーノ販売部
(東京)□ 047-350-6482
(大阪)□ 06-7688-3267
(※参考資料あり)
● 関連リンク
共同印刷、重金属を使用しない脱コバルト湿度インジケーターを開発
脱コバルト湿度インジケータ「ヒューミジャッジ(TM)」を開発
共同印刷株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:稲木歳明)は、重金属(塩化コバルト)を使用しない、脱コバルト湿度インジケータ「ヒューミジャッジ(TM)」を開発しました。この製品は、湿度に反応して青から赤に色相変化する視認性が良好なインジケータです。(関連特許出願中)
当社は、2004年に吸湿樹脂「モイストキャッチ(R)」を、翌年その技術を応用した脱コバルト吸湿インジケータ「モイストチェンジ(R)」(※1)を開発しています。モイストチェンジも吸湿効果の有無が表示できる脱コバルト製品ですが、市場からはより視認性が高い湿度表示が求められていました。
また、従来品である紙製の簡易型湿度インジケータは、ほぼ全ての製品に重金属であるコバルト化合物が使用されています。しかしコバルト化合物は、国際がん研究機関(IARC)や米国産業衛生専門家会議(ACGIH)および日本産業衛生学会などで“発ガン可能性物質”に指定されているため、ユーザ企業では、人体や環境への影響を考慮した代替製品へのニーズが高まっていました。こうしたニーズを受け、当社所有のリライト技術(※2)を応用し、脱コバルト湿度インジケータ「ヒューミジャッジ(TM)」を開発しました。
今後は、湿度管理が必要な半導体製品を取り扱う電子メーカや自動車部品メーカを中心に製品提案を行ない、各業界の新しい標準規格として採用されるよう取り組んでまいります。そして、海外市場への展開も視野に入れ、3年後の売上げ3億円を目指します。
【 脱コバルト湿度インジケータ「ヒューミジャッジ(TM)」の特長 】
(1)重金属・レアメタル(塩化コバルトほか)を不使用
(2)EU(欧州連合)RoHS指令(※3)で禁じられる有害6物質を含まない。
(3)視認性(色のコントラスト)が良好
(4)湿度に反応しコバルト型と同様の色相に変化する
(5)一般ゴミとして廃棄可能
(6)湿度5~30%RHの範囲で、色相変化の設定が可能
※1 モイストチェンジ(R):乾燥剤を樹脂に高い濃度で混ぜた、重金属(塩化コバルト)を使用しない吸湿インジケータ。自社開発した吸湿樹脂「モイストキャッチ(R)」の”吸湿することで素材自体が透明化する”性質を応用し、吸湿能力の有無を目視で確認できるのが特長。
※2 リライト技術:媒体上にトナーやインキを新たに設置させるのではなく、熱等のエネルギーにより変色、発色、消色させる技術
※3 RoHS指令:Restriction of Hazardous Substances(特定物質使用制限指令)の略。欧州連合EUが実施する有害物質規制を指し、EU域内で取り扱われる電気・電子機器製品について特定の6物質(鉛、水銀、カドミウム、六価クロム、PBB(ポリ臭化ビフェニール)、PBDE(ポリ臭化ジフェニルエーテル))の使用を禁止する指令。
● 関連リンク
インプレスR&D、セカンドライフの日本語版公式ガイドブックを発刊
『second life the official guide』 日本語版 出版権を獲得
全世界が注目するセカンドライフ初の公式ガイド 日本語版 出版権を獲得
インプレスグループで法人向け情報コミュニケーション技術関連メディア事業を手掛ける株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井芹昌信)は、セカンドライフの公式ガイドブック『second life the official guide』の日本語版出版権を獲得し、セカンドライフの日本人向けサービスの正式スタートに先駆けて、日本語版公式ガイドブックを発刊いたします。
米Linden Labが開発したセカンドライフは、インターネットに作られた多人数参加型3D仮想現実世界で、2007年3月現在約450万人以上のユーザーが参加しています。
セカンドライフは自由度の極めて高い仮想空間を提供し、IBMやトヨタなどの大手企業がプロモーションに利用したり、アーティストのコンサートも行われるなど、参加者自身がさまざまな作品やビジネスを創出できることで、世界的に注目を集めています。
『second life the official guide』はセカンドライフの始め方から、アバターの服や見かけを変える方法、土地の買い方、物作りの方法、スクリプトの書き方、セカンドライフ内でお金を稼ぐ方法など、個人でもビジネスユースでも必要になる知識を、リンデンラボ社自身が執筆した公式ガイドです。
日本語版公式ガイドブック(邦題予定:『セカンドライフ公式ガイド』)では、原著オリジナルの内容に加え、今後予定されている日本語版サービスに関する内容や、日本人プレイヤーに関する情報を追加し、より日本人向けの『セカンドライフ公式ガイド』として、4月に発刊する予定です。
なお、株式会社インプレスR&Dでは、セカンドライフをウェブに次ぐ次世代のインターネット環境と位置づけ、セカンドライフにおける事業を検討する「セカンドライフプロジェクト」を結成いたしました。
すでにセカンドライフ内にスペース(島)を確保、関連書籍の出版のみならず、セカンドライフ内でも独自のサービスを開設し、さまざまな企業や個人とのコラボレーションを展開する予定です。
本プロジェクトでは、セカンドライフでのビジネス展開を準備検討している企業とのコラボレーションについてパートナーを募集いたします。弊社セカンドライフプロジェクトへお問い合せください。
■原著概要
『second life the official guide』 John Wiley & Sons,Inc発行
■日本語版概要
書名:『セカンドライフ公式ガイド』(仮題)
監訳:デジタルハリウッド大学院・セカンドライフ研究室
発行:インプレスR&D
発売:インプレスコミュニケーションズ
発売時期:2007年4月(予定)
価格:未定
■インプレスR&D セカンドライフプロジェクト
セカンドライフ内での事業展開に興味のあるパートナーを募集いたします。関連する様々な分野についての情報交換をご希望の方は、お気軽にお問い合せください。
連絡先:インプレスR&D セカンドライフプロジェクト
TEL:03-5275-1087 電子メール:secondlife@impress.co.jp
【株式会社インプレスR&D】 http://www.impressRD.jp/
インプレスR&Dは、Webビジネス関係者、ワイヤレスブロードバンド技術者、放送・通信融合およびデジタル家電関係者、IPv6関係者、ICTを活用するビジネスマンなど、インターネットテクノロジーを核としたあらゆる分野の革新をいち早くキャッチし、これからの産業・社会の発展を作り出す人々に向けて、クロスメディア事業を展開しています。
【インプレスグループ】 http://impress.jp/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:塚本慶一郎、証券コード:東証1部9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「医療」「山岳・自然」を主要テーマに専門性の高いコンテンツ+サービスを提供するメディア事業を展開しています。
日本百貨店協会、2月の東京地区百貨店売上高概況を発表
東京地区百貨店・売上高概況
東京地区百貨店売上高 2月
【 概 況 】
●5か月連続マイナス
暖冬の影響から春物商材中心に動きがみられ、また外商需要も比較的健闘をみせたが、店頭中心にクリアランスセールがやや伸び悩んだことや前年の反動もあり小幅なマイナスとなった。
・調査対象百貨店 13社 28店
・売上高総額 1,262億円余
・前年同月比 -0.3%
・最近の3か月移動平均値(前年同期比)の推移は、6-8月-1.7%、7-9月-0.4%、8-10月-0.2%、9-11月-0.1%、10-12月-1.8%、11-1月-1.5%、12-2月-1.4%となった。
【 主要品目の動き 】
●身のまわり品、雑貨、食料品がプラス
身のまわり品、食料品は2か月連続のプラスとなり、雑貨は3か月ぶりにプラスとなった。しかし、衣料品は前月より水準をやや落とし5か月連続のマイナスとなり、家庭用品は9か月連続でマイナスとなった。
衣料品は、高めの気温から春物衣料に動きがみられたが、クリアランスセールがやや伸び悩み、マイナス1.2%と前月(-0.7%)を下まわり、5か月連続のマイナスとなった。
・紳士服関係は、春物コートやカジュアル等に動きをみせ、5.9%と高い伸びを示した。
・婦人服関係は、春物コートやワンピースに動きがみられたが、前年の反動等もあり、マイナス3.2%と前月(-1.1%)を下まわった。
・子供服関係はセールのほか外商需要もあり、2.3%と前月に引き続きのプラスとなった。その他衣料は引き続き低調であった。
身のまわり品は、改装効果等もあり、婦人靴やハンドバッグ、アクセサリー等春物商材全般に動きがみられ、0.9%と2か月連続のプラスとなった。
雑貨は、美術等の動きは鈍かったが、化粧品やその他雑貨に動きがみられ、3か月ぶりのプラスとなった。
家庭用品は、その他家庭用品が食器等を中心に引き続き動きをみせ、11か月連続のプラスとなり、家電も4か月ぶりにプラスとなった。しかし、家具は一部に大口需要もみられたがマイナスし、全体でもマイナス1.9%と前年割れとなった。
食料品は、菓子、その他食料品が物産催事等中心に動きがみられ、全体では1.1%と前月に引き続きプラスとなった。
● 関連リンク
ウェブストリーム、DVD作品をネットからそのまま“焼き込み”できる「DVDトースター」を提供
(株)ウェブストリーム、
DVD作品をネットからそのまま“焼き込み”
世界初のシステム『DVDトースター』を開発
2007年4月サービス開始
株式会社ウェブストリーム(本社:東京都港区芝公園、代表取締役 柴原眞介)は、映像メーカーなどのコンテンツホルダーが持つDVD作品を、一般ユーザーがダウンロードし直接DVDに焼くことが可能になるアプリケーションサービス「DVDトースター」(特許出願中)を2007年4月から提供開始いたします。
第一弾として、東映アニメーション株式会社(本社:東京都練馬区東大泉、代表取締役社 長高橋浩)が当サービスの採用を目標に、3月22日から東京ビッグサイトで開催される「東京国際アニメフェア2007」でデモンストレーション体験を実施予定です。
「DVDトースター」は、動画コンテンツを持つコンテンツホルダーが、一般消費者に映像作品のダウンロード書き込み販売を可能にするアプリケーションサービスです。映像製作会社や、大手広告代理店でのプロモーション用DVD、コンテンツ信託会社やテレビ局、映画会社などのコンテンツホルダーが、消費者に作品を直接提供、販売できます。
パッケージ化の必要がないので、在庫を持たずに済むほか、販売店に流通させることの出来なかったタイトルを、パッケージ・流通コストをかけずに直接販売できます。
さらに、ASPとしてサービス提供されるので、既存のECサイトを通して販売でき、初期投資も極めて少額で済みます。コンテンツ供給側はシステムを導入する大掛かりな投資が不要で、売れた数だけ、一定の販売マージンが課金される仕組みです。
消費者は、家庭用PCのDVD-R/RWとインターネット回線があれば、欲しいと思ったその時にDVD作品を手にすることが可能です。インターネット回線を通じて、ユーザーのPCのDVDドライブを直接コントロールする為、違法コピー対策に効果があるとともに、ユーザーはサイト上の指示に従って進むだけで、簡単にDVDへのダウンロード書き込みを完了することができます。
<パッケージ製品や動画配信との比較>
* 関連資料 参照
■ DVDトースターの特徴
* 関連資料 参照
当社は、子供向けDVDなど、教育的価値の高い映像を、家庭で手軽に安価に入手でき、また本システムの普及により、違法コピーや海賊版の横行を防ぎ、合法かつ安全で便利な映像作品の流通とアニメ産業や映画産業など、日本のコンテンツビジネスの発展に寄与できれば、と考えています。
◎推奨環境◆対応OS:Windows Vista/XP/2000 ※ActiveX がインストール可能な環境
◆ブラウザ:Internet Explorer 6.0以上◆回線環境:下り500Kbps以上の実測回線速度
(CATV回線、ADSL回線、光ファイバー回線)
■ 株式会社ウェブストリーム会社概要
* 関連資料 参照
<視聴者・読者からのお問合せ先>
株式会社ウェブストリーム営業部
mailto: sales@webstream.co.jp
TEL. 03-5405-2003
http://corp.webstream.co.jp/
● 関連リンク
ローソン、環境に配慮したポリ乳酸(PLA)製容器をサラダ商品に採用
コンビニ業界で初の本格的な導入
4月3日から全国店舗で
サラダ容器に環境配慮のPLA(ポリ乳酸)を採用
株式会社ローソンは、ポリ乳酸(PLA)でつくった環境にやさしい容器を、サラダ商品に採用します。「ツナ&コーンサラダ」「海藻サラダ」など4品が対象になり、4月3日から全国店舗でPLA容器に切り替えて販売致します。
自然にやさしいPLAを利用した商品を、全国店舗で販売するのはコンビニ業界では初の取り組みになります。
【 トウモロコシが原材料 】
PLAは、poly lactic acidの頭文字で、ポリ乳酸を表します。生分解性樹脂の1つです。石油原料と異なり、トウモロコシなど大気中のCO2を吸収し成長する植物を原材料にしております。このトウモロコシが成長時に吸収するCO2の量と、使い終わった容器を燃焼するときに発生するCO2の量はほぼ同等となります。そのためトウモロコシが植えられ、成長し、収穫され、容器に加工されて使用後に燃焼されても全体のCO2は増やしていません。これは環境に優しい原材料といえます。
【 CO2削減効果は年間870トン 】
ローソンの店舗数は全国で8,492店(2月末)です。これら店舗で販売するサラダ商品にPLA容器を採用することで、年間約380トンものPLA容器を使用することになります。これを、通常容器の燃焼時に排出されるCO2に換算すると、およそ870トンになります。
【 今後の展開 】
ローソンでは、2005年10月から2006年3月までナチュラルローソンのサラダ商品にPLA容器を実験的に使用しました。今回、容器の採用をローソン全店規模にまで広げます。さらに今後、PLAを採用した容器の対象商品を広げていきます。
【 対象商品 】(直径14センチ容器のサラダ商品)
商品名:「ツナ&コーンサラダ」
価 格:200円
商品の特徴:ツナとコーンをたっぷりトッピングした定番メニュー
商品名:「海藻ミックスサラダ」
価 格:230円
商品の特徴:ミネラル豊富な海藻をトッピングしたヘルシーメニュー
商品名:「新たまねぎのサラダ」
価 格:230円
商品の特徴:春野菜の代表格で甘味の津より新たまねぎを使いました。
商品名:「ネバシャキミックスサラダ」
価 格:240円
商品の特徴:6種類のネバネバ食材とシャキシャキ野菜を組み合せました。
● 関連リンク
ニチレイ、早摘みした緑のアセロラを使用した飲料「アセロラ早摘みC」を発売
緑のアセロラ新登場
『アセロラ早摘みC』
新発売のご案内
株式会社ニチレイフーズ(代表取締役社長・浦野光人)は、早摘みした緑のアセロラを使用した飲料「アセロラ早摘みC」を5月12日より全国で発売致します。
当社は1984年に日本で初めてアセロラを原料とした商品(ジャムやゼリー等)を発売、1986年にはアセロラドリンクを発売しました。その後、厳しい栽培・収穫基準によるアセロラの品質維持に向けた育種技術の開発に取り組むとともに、さまざまな商品に適する品種の改良にも努めてまいりました。1996年にはブラジルにニチレイ農産研究所を設立し、継続的な研究を進めてきた結果、早摘み果実が持つ新たな機能と味の発見に至りました。
これまでの赤いアセロラ果実は、開花後約21日で収穫しますが、この度発売する「アセロラ早摘みC」に使用する緑のアセロラは約14日で収穫します。また、従来の赤いアセロラ果実に比べ、早摘み果実はビタミンC含有量が高いことが特長です。日本食品標準成分表によると、赤いアセロラ果実にはビタミンCが100gあたり1,700mg(レモンの約34倍)が含まれておりますが、今回の緑のアセロラは、100gあたり最大で約2,500mg(レモンの約50倍/当社調べ)が含まれております。味は赤いアセロラ果実に比べ、緑のアセロラはスッキリとした味わいをお楽しみいただけます。
アセロラドリンク発売21年目にあたる今年、これまでの赤いアセロラに加え、新たに緑のアセロラを投入することで、生活者の皆様にアセロラが持つ新しい魅力をご提案し、更なるマーケットの拡大を目指します。
【読者からのお問合せ先】
株式会社ニチレイフーズ
お客様相談センター/TEL:0120-69-2101
商品名 : アセロラ早摘みC
規格 : 900ml/12
価格(税別) : 350円
発売日 : 5月12日
JANコード : 4902130880124
商品特徴:
長きにわたる育種技術開発・品種改良により、早摘み果実を発見。これまでの赤いアセロラ果実は開花後の収穫が約21日ですが、今回の緑のアセロラは約14日で収穫します。これにより、ビタミンC含有量が2,500mg(当社調べ)と多く、すっきりとした味わいをお楽しみいただけます。
※他にコンビニエンスストア専用商品として、5月14日に規格:350ml/24、価格:140円(税別)、JANコード:4902130880285を発売いたします。
ローソン、割り箸削減を目指した「ケータイお箸」運動を展開
~店舗の割り箸削減を目指して~
ローソン「ケータイお箸」の展開
株式会社ローソンは2007年4月より店舗での割り箸削減を目指した「ケータイお箸」運動を展開します。この運動は、大切な森林資源の保全など地球環境に配慮した取り組みの一環で、ケータイお箸を使用することで割り箸の使用量の削減を目指すものです。
ローソンでは「私たちは“みんなと暮らすマチ”を幸せにします」という企業理念にもとづき、地球環境や地域社会に対して思いやりの気持ちを持って、環境保全・社会貢献活動に取り組んでいます。さらに、この運動を通じて、コンビニエンスストアとしての利便性だけでなく、店舗をご利用していただくお客様と一緒に環境問題に貢献していきたいと考えています。
バットと同材質のケータイお箸
プロ野球選手が使うバットになれなかった不適格材(アオダモ)を原材料とした箸です。ミズノテクニクス株式会社(岐阜県養老町)とオークヴィレッジ株式会社(岐阜県高山市)では、野球バット製造時に発生するアオダモの不適格材を使用したキーホルダーなどの木工品を制作・販売しています。その技術を活用して、不適格材から箸を製作し、常に持ち歩いていただき使用できるケータイお箸にしました。ローソンでは割り箸の無駄な使用を減らすライフスタイルを広めていきたいと考え、両社と共に取り組んでいくことを決めました。
バットの森を育てます
現在、プロ野球選手が使うバットには、アオダモ、ホワイトアッシュ、メイプルの3種類の材質があります。アオダモは、バット材として最良とされていますが、成長が遅く、しかも、今日まで植林がほとんど行われていませんでした。そのため、小径木を保護しながら計画伐採による資源量維持が行われていますが、優れた性質をもつ木製バットを長期的に安定して供給することは難しい状況にあります。そのため、日本プロ野球球界にとってアオダモの保護と植林や育成運動が急務なのです。ローソンでは、このバットと同材質で作った「ケータイお箸」一膳につき100円を、「(社)国土緑化推進機構」に寄付し「バットの森」の育成を支援いたします。
割り箸削減の取り組み
ローソンでは、弁当や惣菜を購入されたお客さまにお渡ししている割り箸は、1店舗あたり年間で約6万膳、ローソン全体では年間約5億膳になります。割り箸を削減するために、ローソンでは1999年秋より、弁当容器に添付していた割り箸を切り離し、お客様に「割り箸をお付けしますか」などの声かけをしています。この声かけの徹底と共に「ケータイお箸」を推進することで、更なる削減を目指してまいります。
また、ローソンで使われている割り箸は主に中国産のシラカバで作られていますが、『ナチュラルローソン』では、国産杉の端材を使用した割り箸で環境保全に努めています。
◆「ケータイお箸」運動普及策
【お客様と共に】
ローソンパス1,800ポイントで、3ヶ月3,000名様にケータイお箸をプレゼント
ローソン店頭で割り箸削減ポスターの掲示
【協力企業と共に】
ヤクルト球団にケータイお箸1,000膳寄贈(野球教室などでケータイお箸プレゼント)
オークヴィレッジ社等でのケータイお箸販売
【加盟店・従業員と共に】
ローソン社員は全員がケータイお箸の利用を実施します
【NPO・緑化支援団体と共に】
(社)国土緑化推進機構に寄付(100円/膳)
東京大学の環境サークル「環境三四郎」さんとのコラボレーションで、東大キャンパス内のローソン店頭で割り箸回収・リサイクルに取り組んでいきます
中国黄土高原での植林(社員ボランティア18名参加)
◆今後のスケジュール(予定)
4月1日(日)「ローソンパスポイント」でケータイお箸をプレゼント
5月20日(日)「ひだ清見バットの森」(高山市)植樹祭でケータイお箸をプレゼント
5月27日(日)新聞紙上での意見広告掲載
6月「環境月間」ローソン店頭で割り箸削減運動実施(ポスター掲出)
10月「リサイクル月間」ローソン店頭で割り箸削減運動実施(ポスター掲出)
11月4日(日)「ひだ清見バットの森」(高山市)植樹祭 ローソン緑の募金助成(予定)
● 関連リンク
ウィズ、約200語の言葉を使うおしゃべり人形「おしゃべり なちゅどん」を発売
当社オリジナル商品「おしゃべり なちゅどん」の発売に関するお知らせ
株式会社ウィズは、当社の企画・開発によるオリジナル商品の第一弾として、「おしゃべり なちゅどん」(3,675円・税込/希望小売価格)を平成19年4月28日(予定)に発売いたしますのでお知らせいたします。
記
本製品は、独特のキャラクターに当社がこれまで手掛けてきた"コミュニケーショントイ"のノウハウを組み合わせた、室内の観葉植物のお世話を手助けしてくれる新しいジャンルのおしゃべり人形です。
※参考資料を参照
1.商品の特徴
・本体に内蔵されているお水センサーにより、植木鉢の水分状況を"ぜんぜんお水がありません"、"お水、ありがとー"等と「おしゃべり なちゅどん」が声でお知らせしてくれます。また、明るさセンサーによって"明るさはまっくら、もっと明るくして"等と現在の明るさの状況を教えてくれます。
・見た目の可愛さは勿論のこと、約200語の言葉を使ったおしゃべりや歌によって、普段の水やりを楽しい時間にしてくれます。遊びの中にコミュニケーション要素が多い事から、高いキャラクター訴求効果が期待できます。
・水やりの量やタイミングの異なる植物の種類に対応してサボテン等の"ドライタイプ"、ポトス等の"ノーマルタイプ"及びシダ類等の"ウェットタイプ"の3段階モード切替が可能です。
・カレンダー・時計機能を内蔵しているので、夜になると眠ったり、季節や時間に合ったおしゃべりが楽しめます。また、おしゃべりをさせたくない時にはサイレントモードへの切替が可能です。
・本体1個につき、ウサギやモグラ等の植木に飾れる「おしゃべり なちゅどん」の仲間マスコットが1個付いていますので、鉢植えの中を楽しくデコレーションすることができます。
2.商品の概要
【商品名】 「おしゃべり なちゅどん」
【希望小売価格】 3,675円(税込)
【発売元】 株式会社ウィズ
【発売日】 平成19年4月28日(予定)
【種類】 4種類 ミカン(オレンジ)、イチゴ(ピンク)、マメ(グリーン)、クリ(ブラウン)
【サイズ】 W80×H120×D60mm(予定)
【電池】 単4電池×2(別売り)
【セット内容】 「おしゃべり なちゅどん」本体、マスコット、説明書
【おしゃべり なちゅどん公式HP(PC・携帯も同じ)】
http://www.nachudon.com (平成19年4月下旬開設予定)
写真:「おしゃべり なちゅどん」
※添付資料を参照
3.今後の業績に与える影響
当該製品の発売による、現時点での業績予想の修正はございません。なお、業績修正が生じる場合には適時に開示いたします。
以 上
● 関連リンク
JALグループ、5月1日発券分から国際線「燃油特別付加運賃」を値下げ
JALグループ、国際線「燃油特別付加運賃」の改定を申請
JALグループはこの度、「燃油サーチャージ」(正式名称「燃油特別付加運賃」)の改定(値下げ)を行うことを決定し、本日、国土交通省に申請いたしました。
「燃油サーチャージ」は、一定期間通して燃油価格が所定の額を下回った場合には運賃額を引き下げることとしておりますが、この度、引き下げ条件を満たしたことから、下記のとおり、値下げを行うことといたしました。
今回引き下げ条件を満たしたものの、燃油価格の高騰状態は長期にわたって続いております。弊社では、引き続きコスト削減に努めてまいりますが、今後もお客さまに一部をご負担いただくことにつき、ご理解をお願い申し上げます。
【 「燃油特別付加運賃」改定の概要 】
運賃額:(日本発の場合。額は一区間片道当り)
(※ 関連資料を参照してください。)
適用開始:2007年5月1日発券分から
改定条件:毎月10日時点で発表されているシンガポールケロシン市況価格を確認
(1)直近30営業日連続で1バレル当たり70ドルを下回った場合には本運賃を切り下げます。
(2)直近30営業日連続で1バレル当たり45ドルを下回った場合には本運賃を廃止します。
*適用条件
1.大人・小児・幼児ともに同額をご負担いただきます。また、JALマイレージバンク国際線特典航空券ご利用のお客様にも同額をご負担いただきます。
2.航空券ご購入後に払戻しする場合、燃油特別付加運賃については、取消手数料・払戻手数料は適用されません。
3.関係国政府認可条件により、額が変更となる場合があります。
以 上
● 関連リンク
パナソニックコミュニケーションズ、文書管理ソフト「おまかせe文書」を発売
簡単操作で電子署名やタイムスタンプが付与(注1)できる
文書管理ソフト「おまかせe文書」を発売
品名 : 文書管理ソフト「おまかせe文書」
品番 : DA-WT10
本体希望小売価格(税抜) : 248,430円(236,600円)
発売日 : 3月20日
生産本数当初月産 : 100本
パナソニックコミュニケーションズ株式会社は、当社のカラーデジタル複合機WORKiO「DP-C2635、C2626、C2121シリーズ」との連携により、オフィス内の文書情報の共有、管理が簡単にできる、文書管理ソフト「おまかせe文書」を、3月20日より発売します。
本ソフトをインストールしたパソコンと当社カラーデジタル複合機をネットワークで接続することにより、文書の電子化から電子署名、タイムスタンプの付与、パソコンなどへの保存までの一連の作業を簡単に行うことができます。
また、本ソフトは、既に電子署名やタイムスタンプを付与してある文書が改ざんされていないかの検証を行うこともできます。
さらに、本ソフトは、複合機によって紙文書を電子化する際、文書の保存作業を効率化できる機能や、電子化した文書をさまざまな角度から行う検索機能など、便利な機能も搭載しています。
当社は、カラーデジタル複合機とともに活用することで、文書の電子化、保管、管理までを一元的に実現する本ソフトを、オフィスの業務効率を格段に向上させるものとして提案していきます。
<主な特長>
1.簡単操作で電子署名やタイムスタンプが付与(注1)できる
2.電子化した文書の原本性を確認する「改ざん検証機能」を搭載
3.文書の保存作業を効率化する「読み取りデータ自動振り分け機能」搭載
注1. 電子署名やタイムスタンプが付与:電子署名、タイムスタンプの付与には、別途、関係各社との契約が必要となります。
【お問い合わせ先】
<お客様>
パナソニックCC ソリューションズ(株)
IP オフィス商品企画グループ
電話03-3491-9483
ホームページURL: http://panasonic.co.jp/pcc/
【開発の背景】
近年、パソコンやスキャナーなどの普及に伴い、オフィス内の文書を電子化して管理、運用する企業が増えてきました。さらに、紙文書の保管場所の問題や、情報の共有による業務の効率化、e-文書法への対応などから、企業内で紙文書の電子化に対する要望がますます高まってきています。
しかし、文書を電子化して管理するためには、紙文書をスキャナーなどで電子化し、パソコンで文書名や保存先などを指定して管理する手間や、電子化した文書が原本であることを証明する必要があるなどの課題がありました。また、オフィスで普及している複合機を利用して文書の電子化から管理までを一元化したいという要望も多くありました。
このような課題や要望に対応して当社は、当社のカラーデジタル複合機と連携させることで、文書の電子化が簡単にできるほか、電子署名やタイムスタンプが付与された電子化文書により、原本性の確保(注2)までもトータルに管理できる文書管理ソフト「おまかせe文書」を開発しました。
【特長】
1.簡単操作で電子署名やタイムスタンプが付与(注1)できる
本ソフトは、本ソフトがインストールされているパソコンとネットワークで接続されているカラーデジタル複合機WORKiOで読み取って電子化した文書に、e-文書法などで必要となる第三者機関の認証局による電子署名やタイムスタンプの付与が簡単な操作で行えます。
本ソフトによる、電子署名やタイムスタンプの付与は、いったん複合機で読み取ったデータをパソコンの画面上で確認した後に行うことができるほか、複合機で文書を電子化する際に一括して行うといった2つの方法で行うことができます。
電子化した文書に電子署名とタイムスタンプを付与することによって、誰が作成したデータか、いつ作成されたか(いつの時点で存在したか)を公的に証明することが可能となり、電子文書を原本として活用することが可能となります。
2.電子化した文書の原本性を確認する「改ざん検証機能」を搭載
本ソフトは、既に電子化して保存されている文書について、電子化された時点から改ざんがされていないかを検証する「改ざん検証機能」を搭載しています。
電子文書の管理では、パソコンで内容の変更がされていないかを確認する、原本性の検証が必要になります。
本ソフトは、文書に付与された電子署名、タイムスタンプを確認し、この文書が作成時点から改ざんされていないことを検証します。本ソフトの「改ざん検証機能」は、1文書ごとに加え、多数の文書を一括で検証することもできるので、電子化した文書の効率的な管理ができます。
3.文書の保存作業を効率化する「読み取りデータ自動振り分け機能」搭載
本ソフトは、読み取り後の文書の保存先をあらかじめ設定したQRコード付のシートを読み取り時に使用することで、読み取りデータを自動的に指定した保存先に振り分けて保存する「読み取りデータ自動振り分け機能」を搭載しています。
複数の文書を一度に読み取って異なる保存先に電子文書として保存する場合に、読み取る文書を複合機の自動給紙装置にセットし、各文書の間にQRコードを付与したシートを入れることで、各文書をそれぞれ設定した保存先に自動的に保存することができます。
これにより、読み取り作業後にわざわざ保存先を指定する手間をかけなくても複数の文書をそれぞれに指定する保存先に自動的に保存できるので、作業の効率化が図れます。
4.多彩な検索機能を搭載
本ソフトは、電子化した文書の検索機能として、キーワードによる「かんたん検索」や、ファイル名・ユーザー名、登録日付などによる「こだわり検索」のほか、電子署名やタイムスタンプの付与処理が行われていない文書を探し出す「しかかり検索」など、多彩な検索機能を搭載しています。
また、OCR機能も搭載しているため、イメージデータをテキスト化(注3)することができ、特定の用語での全文検索を行うことができます。
注2.原本性の確保:e-文書法等に応じて原本として法的根拠を必要とするような運用を行う場合には、別途、最新の各府省令とガイドライン等をご確認
ください。
注3.イメージデータをテキスト化:OCR変換対象文字種は活字です。手書き文字は変換できません。OCRの変換能力は、原稿の種別、傾き、読み取り
状況などにより変わります。
【仕様一覧】
※ 関連資料参照
●Windows(R)の正式名称は、Microsoft(R) Windows(R) Operating System です。
●WindowsRは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
●その他記載されている会社名、商品名は各社の商標または登録商標です。
以上
オリックス証券、シンプレクスのリアルタイム・トレーディング・ツール「SPRINT」を採用
リアルタイム・トレーディング・ツール
オリッス・マーケットステーション
サービス開始のお知らせ
オリックス証券株式会社(本社:東京都中央区 代表取締役社長:北山 久行以下オリックス証券)は、金融機関の収益業務(フロント業務)に特化して同業務を支援するシステム開発およびサービス事業を展開する株式会社シンプレクス・テクノロジー(本社:東京都中央区 代表取締役社長:金子 英樹 東証一部:4340 以下シンプレクス・テクノロジー)が、ASPサービスとして提供する最先端リアルタイム・トレーディング・ツール「SPRINT(スプリント)」(※)の採用を決定し、これをサービス名「オリックス・マーケットステーション」として、インターネット取引顧客向けに提供を開始いたします。
この「オリックス・マーケットステーション」は、株式の現物・信用取引、ミニ日経225を含む株価指数先物・オプション取引まで対応しており、ダブルクリックやドラッグ&ドロップなどのマウス操作を行うだけで簡単かつ迅速に注文の発注から訂正・取消が可能です。オリックス証券およびシンプレクス・テクノロジーでは、このような利便性の高いトレーディングツールを提供することにより、投資家の皆さまへのサービス向上および市場の活性化にも繋がるものと考えます。
■「オリックス・マーケットステーション」サービス概要
別紙「オリックス・マーケットステーション」の特徴をご参照ください。
■サービス開始日
2007年4月下旬開始予定
■サービス利用料
オリックス証券での「オリックス・マーケットステーション」の利用料金は後日オリックス証券ホームページにて発表いたします。なお、お取引実績等の一定条件を満たしたお客様には無料で提供する予定です。
(※)ASPサービス「SPRINT(スプリント)」は、シンプレクス・テクノロジーが個人向けのリアルタイム・トレーディング・ツールを証券会社などの金融機関に提供するサービスです(個人投資家には、証券会社の顧客向けて提供されます)。
以上
シーエー・モバイルとアクロディア、VIVID UI技術を核とした共同事業の展開で合意
シーエー・モバイルとアクロディア
VIVID UI技術を使った新事業の提携に合意
株式会社シーエー・モバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:外川 穣、以下シーエー・モバイル)と株式会社アクロディア(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:堤 純也、以下アクロディア)は、3月19日に、モバイル広告を中心に様々な事業領域において、アクロディアのミドルウェアであるVIVID UI(TM)技術を核とした共同事業を今後展開することに合意致しました。
VIVID UIは、アクロディアが開発した携帯電話向けユーザーインタフェース・プラットフォームであり、3Dグラフィックス、アニメーション、ムービーなど各種マルチメディアコンテンツを統合的に扱う事のできる革新的なミドルウェアです。VIVID UIにより、ユーザーはそれぞれの好みに合わせて、今までにないグラフィカルなメニューや待ち受け画面で携帯電話を簡単にカスタマイズする事が可能になります。
またVIVID UIは、株式会社NTTドコモ向け端末である、SH903iを始め、複数キャリアの端末に既に搭載が開始されており、今後搭載端末が順次増えていくことが想定されております。
シーエー・モバイルとアクロディアは、両社の強みを活かしVIVID UIで作成したメニューへの広告掲載など新しい広告モデルの開発を始めとして、今後様々な事業を共同で開発してまいります。
●株式会社シーエー・モバイル概要 http://www.camobile.com/
社 名 :株式会社シーエー・モバイル
所在地 :東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー6階
設 立 :2000年5月31日
資本金 :1,889,750,000円(2006年12月末現在)
代表者 :代表取締役社長 外川 穣
従業員 :343名(2006年12月末現在)
事業内容:モバイル広告事業、モバイルコマース事業、モバイルコンテンツ事業、モバイルソリューション事業、海外事業
●株式会社アクロディア概要
社 名 :株式会社アクロディア http://www.acrodea.co.jp/
所在地 :東京都渋谷区広尾1-3-1 HAGIWARA BLDG.1 5F
設 立 :2004年7月12日
資本金 :950,000,000円(2006年12月末現在)
代表者 :堤 純也
従業員 :70名(2006年12月末現在)
事業内容:携帯電話等小型機器向けミドルウェアの開発及びライセンス販売
*VIVID UIは(株)アクロディアの商標です。
*その他、文中に記載されている会社名、商品名は各社の商標または登録商標です。
森永乳業、TBCと共同開発した機能性飲料「TBCボディマネジメント プリズマパック200(グレープフルーツ味)」を発売
森永乳業とTBCとの共同開発による機能性飲料「TBCシリーズ」
「TBCボディマネジメント プリズマパック200(グレープフルーツ味)」
3月26日(月)より全国にて発売
森永乳業株式会社(本社:東京都港区、社長:古川紘一)と「エステティックTBC」を運営するTBCグループ株式会社(本社:東京都新宿区、社長:丸平光)は、共同で開発した機能性飲料「TBCシリーズ」の新製品として、「TBCボディマネジメント プリズマパック200(グレープフルーツ味)」を発売します。
本シリーズは、2001年4月の発売開始以来、20~30代の女性を中心とする幅広い層から高い支持を頂き、ダイエットや美容をサポートする機能性飲料として定着した人気を保っています。今回発売する「TBCボディマネジメント プリズマパック200(グレープフルーツ味)」は、アミノ酸誘導体の一種であり女性に注目の成分「L-カルチニン」を40mg配合。さらに「5種類のビタミンB群」と不足しがちな「食物繊維」も含んでおり、美容に役立つ成分を1本でしっかり補給することで身体と美しさを内面からサポートします。すっきりと飲みやすいグレープフルーツ果汁を使用しました。
パッケージは、含まれている成分とグレープフルーツの爽やかさがより伝わるようにデザインいたしました。容器は、持ちやすく、かわいくてスタイリッシュな"プリズマパック"です。
3月26日(月)より発売を開始し、全国の量販店や自販機、売店などを中心に販売を予定しています。
○お客さまからの商品お問い合わせ先
森永乳業株式会社 お客さま相談室 フリーダイアル 120-369-744 となります。
● 関連リンク
森永乳業、宅配専用ヨーグルト「ラクトフェリンとビフィズス菌おなかに配達ヨーグルト」など2品を発売
ビフィズス菌増量!宅配専用ヨーグルト
「ラクトフェリンとビフィズス 菌おなかに配達ヨーグルト」「ラクトフェリンとビフィズス菌 いきいき元気のむヨーグルト」
3月27日(火)より リニューアル発売のお知らせ
森永乳業ではこのたび、宅配専用商品として「ラクトフェリンとビフィズス菌おなかに配達ヨーグルト」「ラクトフェリンとビフィズス菌いきいき元気のむヨーグルト」の2品を全国でリニューアル発売いたします。
近年、健康志向の高まりと高齢化社会の到来を背景に宅配事業は拡大しており、今後も伸長が見込まれます。このような中、当社は宅配事業において、健康に関心の高いお客さまのニーズにお応えできる宅配専用商品の充実を図ってまいります。
1.リニューアル点
(1)ラクトフェリンの配合量はそのままに、ビフィズス菌の数を12億個から100億個に増やしました。
(2)パッケージに「ラクトフェリン」「ビフィズス菌」という表記を強調し、商品特長がより伝わるデザインに変更いたしました。
2.商品特長
<ラクトフェリンとビフィズス菌 おなかに配達ヨーグルト>
(1)乳由来のたんぱく質・ラクトフェリンを100mg配合しました。
(2)おなかの調子を整える善玉菌の代表ビフィズス菌・BB536と腸内のビフィズス菌を増やすラクチュロース(ミルクオリゴ糖)が入っています。
(3)ビタミンEを配合した、まろやかなヨーグルトです。
<ラクトフェリンとビフィズス菌 いきいき元気のむヨーグルト>
(1)乳由来のたんぱく質・ラクトフェリンを100mg配合しました。
(2)おなかの調子を整える善玉菌の代表ビフィズス菌・BB536と腸内のビフィズス菌を増やすラクチュロース(ミルクオリゴ糖)が入っています。
(3)食物繊維を2.0g配合した、飲むタイプのヨーグルトです。
【ラクトフェリンとは?】
牛乳や母乳の、特に初乳に多く含まれるたんぱく質です。ビフィズス菌を増やす効果があり、健康維持に関わるたんぱく質といわれています。ラクトフェリンという名前は、「ラクト=乳」の中の、「フェリン=鉄と結合するたんぱく質」ということから付けられました。
※森永乳業はラクトフェリンの製造技術の特許を取得、2003年には「ラクトフェリンの工業的な製造法の開発」で文部科学大臣賞を受賞しました。
【ビフィズス菌BB536とは?】
人間の腸内には100種類、100兆個の細菌がすんでいます。その中でもビフィズス菌は健康のために働く善玉菌の代表格です。ビフィズス菌BB536は健康なヒトの腸管に由来する菌株を当社の独自技術により培養した菌として、当社製品にも多く使用されています。
3.商品概要
※ 関連資料参照
≪宅配に関するお客さまからのお申し込み、お問い合わせ≫
森永乳業株式会社
フリーダイヤル 0120-369-465
森永宅配ホームページ http://takuhaimilk.ne.jp
以上
● 関連リンク
第一三共ヘルスケア、タウリン2000mg配合の「リゲイン24DX」を発売
~「24時間戦えますか。」のRegain(R)から新製品~
「リゲイン(R)24DX」の新発売について
肉体疲労時の栄養補給、滋養強壮にタウリン2000mg、リバオール30mg配合
第一三共グループの第一三共ヘルスケア株式会社(本社:東京都中央区、社長:井手口盛哉)は、3月20日(火)に、Regain(R)シリーズの新製品として、タウリン2000mg配合した「リゲイン(R)24DX」(医薬部外品)を、全国のコンビニエンスストア、駅売店、ドラッグストアなどで新発売いたします。
ドリンク剤を飲用する目的の多くは「肉体的な疲労の回復」ですが、その配合成分の中でも、タウリンは知名度が高く、疲労回復に効果のある成分として人気があります。
タウリンは胆汁の分泌・排泄を促進し、エネルギー産生に役立つ成分ですが、「リゲイン(R)24DX」はこのタウリンを2000mg配合し、Regain(R)シリーズの特長成分である「リバオール」「ビオタミン」とともに肉体疲労時の栄養補給、滋養強壮に効果を発揮します。
パッケージはRegain(R)カラーの「黄色と黒」を基調に、ブランドコピーの「24時間戦えますか。」をアピールしたインパクトの強いデザインです。
〔リゲイン(R)24DXの特長〕
○ドリンク剤の配合成分として認知度が高く、効果感がある「タウリン」を2000mg、さらに滋養強壮に効果のある「リバオール」を医薬部外品最大量の30mg配合しています。
○持続性ビタミンB1誘導体の「ビオタミン」をはじめ栄養素の代謝調整に欠かせないビタミンB2・B6を配合。肉体疲労時の栄養補給、滋養強壮に効果があります。
○ブランドキャッチコピーの「24時間戦えますか。」をアピールしたデザインのシュリンクボトルです。
製品概要
※添付資料を参照
お客様お問い合せ先
リゲイン(R)相談ダイヤル
0120-488024(平日9:00~18:00 土・日・祝日を除く)
以上
「Regain(R)」の歴史とブランド
1988年に初代の「リゲイン(R)」が発売され、「黄色と黒は勇気のしるし」「24時間戦えますか。」のコピーとともに、ドリンク剤市場に参入いたしました。
その後、新成分の配合や新コンセプト提案などでアイテムを追加し、今回の新製品発売により、医薬部外品7品(「リゲイン(R)」含む)、医薬品ドリンク剤3品、医薬品ビタミン剤1品、清涼飲料水1品、の計12品での展開となります。
発売20年目の今年は、昨年復活したキャッチコピー「24時間戦えますか。」を引き続き使い、さらにRegain(R)の持つパワーを訴求しています。
TVCMは4月以降の実施を予定しております。
「24時間戦えますか。」Regain(R)公式サイト
www.regain.jp
● 関連リンク
森永乳業、ピーチ果汁を使用した「リプトン ピーチティー」など発売
「リプトンティー」シリーズのパッケージを一新!
「リプトン レモンティー」は味わい爽やかにリニューアル
4月2日週よりリニューアル発売のお知らせ
「リプトン ピーチティー」も4種類のサイズバリエーションで新登場!
森永乳業では、4月2日週より順次全国にて「リプトンティー」シリーズのパッケージを一新し、「リプトン レモンティー」(紙パック500ml、1000ml)は味わい爽やかにリニューアル発売いたします。また、ピーチ果汁を使った「リプトン ピーチティー」を4種類のサイズバリエーション(紙パック500ml・1000ml、AB容器250ml、プリズマパック200ml)で新発売いたします。
1.商品特長
≪パッケージリニューアル≫
みずみずしさとフレッシュ感あふれる、インパクトのあるデザインを採用いたしました。
≪新商品≫
「リプトン ピーチティー」(紙パック500ml、1000ml、AB容器250ml、プリズマパック200ml)
(1)紅茶の名門リプトンが厳選したセイロン茶葉を100%使用した香り高い紅茶です。
(2)ピーチ果汁を5%使用し、果汁と紅茶のバランスが絶妙なさわやかな味わいです。
(3)鮮やかなピンク色のパッケージが目を惹きます。
≪リニューアル品≫
「リプトン レモンティー」(紙パック500ml、1000ml)
香り高い紅茶の味わいはそのままに、よりすっきり感をアップさせ、喉ごしさわやかな飲み口に仕上げました。
※「リプトン レモンティー」(AB容器250ml、プリズマパック200ml)はパッケージのみのリニューアルです。
2.商品概要
(※ 関連資料を参照してください。)
3.お問い合わせ先
< お客さまからのお問い合わせ先 >
お客さま相談室 フリーダイヤル 0120-369-744
以上