忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.03.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.14.Tue

ウィルコムなど、音声端末「9(nine)」から新色「ピンク」を発売

WILLCOM SIM STYLEに対応した音声端末
「9(nine)」の新色発売について


発売日 : 3月27日(火)
       ウィルコムストアでは3月23日(金)より予約開始

価格 : オープン価格
      ウィルコムストアでは新規契約 7,800円(税込)(※)~

※契約の際に「ウィルコム定額プラン」と「データ定額」にご加入の場合 

 株式会社ウィルコム(本社:東京都港区、代表取締役社長:喜久川 政樹)および株式会社ウィルコム沖縄(本社:沖縄県那覇市、代表取締役社長:仲里 朝勝)は、株式会社ケーイーエス製の音声端末、「9(nine)」の新色、「ピンク」を3月27日(火)から順次発売いたします。また、3月23日(金)よりウィルコムのオンラインショップ「ウィルコムストア」( https://store.willcom-inc.com/ )でも予約受付を開始します。

 「9(nine)」は、成熟した(mature)大人のお客さまをメインターゲットとした音声端末です。「9(nine)」は、高度化通信規格「W-OAM(ダブリュー・オー・エー・エム)」に対応した「W-SIM」(型番:RX420AL)が標準セットとして同梱(W-SIM同梱セット購入時のみ)されるので、対応エリア内でご利用の場合、最大204kbpsでのブラウジングや、より広いエリアでの安定した通信が可能となります。また、お客さまのご利用頻度が高いフルブラウザ、標準メーラーという機能にこだわったことで、シンプルかつコンパクトな形状の端末となりました。

 昨年末の発売以降、「9(nine)」はこれらの特性を多くのお客さまに評価いただきました。今後さらに多くのお客さまにご利用いただけるよう、従来のモノトーンの端末に加え、「大人の女性」をターゲットにした季節感のある上品なピンクを採用しました。


以 上

PR
2007'08.14.Tue

ハドソン、iモード向けに本格スポーツゲーム「めざせ!!釣りマスター ~北の大地編~」を提供開始

「Wii(TM)」用ゲームの発売に先駆け、話題の釣りゲームがケータイでも!

「めざせ!!釣りマスター ~北の大地編~」
3月19日(月)より、iモード(R)で提供開始


 株式会社ハドソン(本社/東京都中央区、代表取締役社長/遠藤英俊)は、2007年3月19日(月)より、iアプリ(R)専用のゲーム総合サイト「着☆あぷ♪ボンバーマン」(月額情報料:300円<税込315円>)内の新コンテンツとして、子どもから大人まで簡単に楽しめる本格スポーツゲーム「めざせ!!釣りマスター ~北の大地編~」を提供開始いたします。合わせて体験版も同日より公開いたします。
 本作は、当社が3月29日(木)に「Wii」用に発売する「めざせ!!釣りマスター」をケータイ向けにアレンジした作品です。

<ゲーム内容>
 「着☆あぷ♪ボンバーマン」サイトで大人気の「釣りマスター」シリーズに、待望の最新作がいよいよ登場です。本作は3月29日(木)に発売する「Wii」用の新作ゲーム「めざせ!!釣りマスター」のケータイ版で、タイトル名に“北の大地編”とある通り、北海道にスポットをあてた作品となっています
 最大の特長は、サケやケガニなど北海道ならではの海産物の数々を釣り上げることができ、また、好評配信中の「川釣りマスター」で好評なレア魚も多数登場することです。釣った魚は全て「お魚図鑑」で詳細を確認し、閲覧することができます。
 釣場も「釣堀」から始まり、経験を積んでいくと「川」・「湖」・「海」と増えていきます。またそれぞれの釣り場ごとに「大会」があり、その大会で出したスコアによって全国のユーザーと競うことができます。
 「Wii」用の「めざせ!!釣りマスター」のキャラクターやサウンド、魚やアイテムなどの要素も満載で、プレイヤーは北の大地で真の“釣りマスター”を目指します。

<釣れる魚紹介>
 (※ 関連資料を参照してください。)

<サイト概要>
 アプリ名:めざせ!!釣りマスター ~北の大地編~
 公開サイト名:着☆あぷ♪ボンバーマン
 ジャンル:スポーツ
 提供開始日:2007年3月19日(月)
 サイト情報料(月額):300円(税込315円)のみ
 対応機種:FOMA(R)90Xi/703iシリーズ
 コピーライト:(c)HUDSON SOFT
 サイト手順:iMenu→メニュー/検索→ゲーム→ミニゲーム→着☆あぷ♪ボンバーマン

<「めざせ!!釣りマスター」オフィシャルサイト【tsurimaster.jp】を開設>
 本作ならびに「Wii」用ゲームの発売に合わせて、同タイトルのオフィシャルサイト【tsurimaster.jp】を開設いたしました。
 ケータイサイト【tsurimaster.jp】では、「Wii」用「めざせ!!釣りマスター」のこのサイトでしか手に入らないオリジナル待受画像や、最新のお得情報、イベント情報も随時配信する予定です。


※「iモード」「iアプリ/アイアプリ」「FOMA/フォーマ」はNTTドコモの登録商標です。
※Wiiは任天堂の商標です。
※ゲーム画面は全てイメージです。

(※ 参考資料あり。)

2007'08.14.Tue

三菱電機、洗濯・乾燥・取り出しに合わせてドラムが角度を変える洗濯乾燥機を発売

業界初、洗濯・乾燥・取り出しに合わせて、ドラムが角度を変える
三菱 次世代洗濯乾燥機「ムービングドラム」発売のお知らせ


 三菱電機株式会社(執行役社長:下村 節宏)は、業界で初めて※1、洗濯物の洗濯・乾燥・取り出しに合わせてドラムが角度を変える「ムービングドラム」を採用し、洗濯・乾燥性能と使い勝手の良さを高めた、次世代洗濯乾燥機「ムービングドラム」を5月上旬から発売します。

※1:洗濯乾燥機において。2007年3月19日現在


【 発売の概要 】
 機種名:三菱洗濯乾燥機「ムービングドラム」
 洗濯容量/乾燥容量:9kg/6kg
 形 名:MVW-VD1
 希望小売価格:オープン価格
 発売日:5月上旬
 月産台数:8,000台


【 発売の狙い 】

 2007年の全自動洗濯機総需要460万台の内、洗濯乾燥機は約3分の1にあたる155万台(前年比約116%)が見込まれます(当社調べ)。洗濯乾燥機にはタテ型とドラム型の2つのタイプがあり、それぞれ性能と使い勝手に一長一短があることから、さらなる進化が求められています。
 当社は今回、2つのタイプそれぞれの不満を解消する、新しいコンセプトの次世代洗濯乾燥機「ムービングドラム」を開発しました。洗濯物の洗濯・乾燥・取り出しに合わせドラムの角度を変え、タテ型の不満である「洗濯乾燥時の布からみ、使用水量の多さ」と、ドラム型の不満である「洗濯時間の長さ、取り出しの不便さ」を共に解決しました。これにより、速く・キレイで高品質、かつ使い勝手の良いお洗濯を実現します。


【 新商品の特長 】

1.業界初、洗濯・乾燥・取り出しに合わせて角度を変える「ムービングドラム」を採用

1)洗濯物の容量に合ったドラム角度で洗うことにより、洗濯スピードNo.1とキレイな仕上がりを実現
 ムービング機能の搭載により、通常のお洗濯(6kg未満)はドラム角度15度で、まとめ洗い(6kg~9kg)はタテ型と同じドラム角度0度で洗濯します。洗濯物の容量に合った角度に自動制御して洗うことにより、業界No.1のスピード洗濯時間35分※2と強力な洗浄力を実現しました。
※2:9kgの洗濯物を標準コースで洗った場合。2007年3月19日現在

2)ドラム角度20度で洗濯物の取り出しがスムーズ
 洗濯、乾燥が終わると、ドラムが20度まで傾き、自然な姿勢で洗濯物が取り出せます。また、業界No.1※3の大開口で大物の毛布もひっかかることなく簡単に出し入れできます。
※3:洗濯乾燥機において。2007年3月19日現在

3)ドラム角度0度で脱水、15度に傾けた本格乾燥により、乾燥時間と電気代が約半分に
 乾燥では工程に合わせてドラムを最適な角度に変化させます。予備乾燥時はドラムが安定して回転できる0度で高速脱水します。本格乾燥時はドラム角度を15度に傾けて衣類を舞い上げ、上下の動きを与えることで、6kgの洗濯物を145分(従来比約53%※4短縮)の時間と、約58.3円※5(従来比約44%※4節約)の電気代で乾燥します。

※4:当社MAW-HD88X形との比較
※5:新電力料金目安単価22円/kW・h(税込)での試算


2.ドラム角度0度の脱水と「遮音・防振構造」により、低振動・低騒音を実現
 安定して高速回転できるドラム角度0度の脱水により振動を抑えるとともに、強度を上げた胴体と底部遮音カバーの「遮音・防振構造」により振動の伝達や運転音の放射を抑えることで、洗濯・乾燥工程において業界No.1※6の低騒音(洗濯28dB、乾燥36dB)を実現しています。
※6:洗濯容量9kg/乾燥容量6kgの洗濯乾燥機において。2007年3月19日現在


3.「マイクロバブル」で黒カビの発生を抑制
 洗濯中に、大量かつ細かな気泡「マイクロバブル」を洗濯槽から外側の槽に噴射して、黒カビの原因になる洗濯槽の裏側に付着した汚れ残り・ヌメリを毎回除去し、洗濯槽を清潔に保ちます。


*以下、詳細は添付資料をご参照ください。


【 お客様からのお問い合わせ先/資料請求先 】

 三菱電機お客さま相談センター
 TEL:0120-139-365


2007'08.14.Tue

MCSとBeat Communication、動画対応SNSパッケージを販売

MCSとBeat Communicationが動画対応SNSパッケージを販売開始


 メディア・クルーズ・ソリューション株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:五郎丸 聡司、以下MCS)と、株式会社Beat Communication(本社:東京都港区、代表取締役:村井 亮、以下 Beat Communication)は、この度、Beat CommunicationのSNSパッケージ「Beat Office」にMCSの「VLOG Maker Engine」を対応させ、共同で販売を開始します。

 SNSはサービスプロバイダーによる一般消費者向けサービスだけでなく、企業内のコミュニケーションを劇的に向上させるツールとして注目を浴びています。
 Beat Communicationは企業ユーザーからの「現場から動画での進捗状況の報告」「新人研修など動画による社員教育の提供」「社長の全社員向へのアナウンスメント」「海外支店からの地元生活紹介」「社内ニュース配信」という要望に応える形で、Beat OfficeへのVLOG Maker Engine採用を決定しました。

 昨今、特に社内SNSにおいてはセキュリティの問題で、社内サーバーでの運用を希望する声も多くなっています。VLOG Maker Engineを使って動画掲載機能を実現すれば、外部ASPなどを利用せず、社内情報を社内で管理したいお客様企業に、納入型ライセンスでご提供可能となります。

 Beat Officeを導入した企業では、コミュニティへの記事投稿を行う一連の動作の中で簡単に動画を掲載出来るようになります。静止画ファイルを添付するのと同じ要領でデジカメや携帯電話等の動画ファイルを添付すれば、動画が自動的にFlash動画(FLV)形式に変換され、記事として掲載されます。

 動画を容易に扱えるようになることで、社内イベント等の雰囲気がよりリアルに伝えられるようになり、文字や静止画だけでは伝えられない動きも人に説明しやすくなります。これにより企業SNSの狙いである社内コミュニケーションが一層向上し、企業の生産性は更に向上することになります。

 Beat CommunicationはBeat Office以外にもBeat Media、Beat Proといった複数のSNS製品を開発販売してきました。これらの製品を使う納品型のお客様に対してもご要望に応じてVLOG Maker Engineを対応させ、納入することが可能です。

 Beat MediaのようなB to C型SNS製品にVLOG Maker Engineを組み合わせることにより、お客様企業は容易にソーシャルメディアを提供することが可能になります。

 Beat Communicationとメディア・クルーズ・ソリューションは今後更に協業を進め、SNSを必要とされるお客様へ動画SNSソリューションの拡販を行っていきます。


■製品情報サイト
 Beat Office: http://www.beat.co.jp/contents/product/beatoffice.html
 VLOG Maker シリーズ: http://www.vlog-maker.com/

※Flash8、すべてのAdobe Systems 製品名は、Adobe Systems ,Inc.社の商標または登録商標です。
※Beat Office、Beat Media、Beat Proは株式会社Beat Communicationの商標です。
その他、記載された会社名および製品名などは、該当する各社の商標または登録商標です。


■会社概要
<メディア・クルーズ・ソリューション株式会社 会社概要>
本 社:〒150-0011 東京都渋谷区東3-14-15 MOビル
設 立:2001年4月20日
資本金:210,000,000円
代表者:代表取締役社長 五郎丸 聡司

<株式会社Beat Communication 会社概要>
所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂8-5-28 AXIA青山906
設 立:2004年1月6日
資本金:35,000,000円
代表者:代表取締役 村井 亮

2007'08.14.Tue

富士フイルム、富士ゼロックスのプリンターを活用し写真出力ビジネスを拡大

プリンターのバリエーションが広がり、店頭でのサービスメニューも多様化! 
富士フイルム 富士ゼロックスのプリンターを活用し、写真出力ビジネスを拡大 


 富士フイルム株式会社(社長:古森重隆)は、富士ゼロックスのカラープリンターを利用したゼログラフィー出力方式(*1)による新たなプリントサービスの開発をすすめ、今秋より、富士フイルムイメージング株式会社(社長:杉原和朗)を通じて展開いたします。

 富士フイルムは、近年のデジタルカメラの普及に対応し、デジタルミニラボ「フロンティア」を活用した銀写真方式(*2)による写真プリントサービスを中心に、「お店プリント」の普及拡大を進めています。また、昇華型熱転写出力方式によるキオスク型即時プリント端末など、お客様の様々なニーズや店頭ロケーションに合わせたプリントサービスもご提案しています。

 現在、富士フイルムは、デジタルミニラボ「フロンティア」のシステムに、ゼログラフィー出力方式の富士ゼロックスのカラープリンターを組み合わせた新たなシステムの開発を進めており、今秋の商品化を目指しています。
 フロンティアに搭載している富士フイルム独自のデジタル画像処理技術「Image IntelligenceTM」(*3)やカラーマネージメントの技術により実現できる高品質と、両面印刷や様々な種類の用紙へのプリントが可能な富士ゼロックスのカラープリンターの汎用性の高さを組み合わせることで、幅広いニーズに合わせたプリントサービスをフロンティア導入店を中心に提案してまいります。

 新プリントサービス第一弾として、「旅行」「誕生」「卒入学」「発表会」等、節目やイベント毎に大切な思い出を1冊の本に仕上げられるサービス「フォトブック」の展開を本年秋より予定しています。
 なお、「フォトブック」については、3月22日~25日まで東京ビッグサイトで開催される「フォトイメージングエキスポ2007」に参考出品いたします。

 富士フイルムは、イメージング分野のリーディングカンパニーとして、今後も富士フイルムグループの高度な技術力・ノウハウを最大限に活用し、多様なプリントサービスを開発・提案してまいります。


*1:静電気を利用して紙面に複写する、電子写真複写法。乾式複写。
*2:支持体上にハロゲン化銀と発色剤を含む写真感光材料に露光した後、現像処理して得る写真プリント方式。  
*3:Image IntelligenceTMには撮影時の被写体を自動解析し、「状況」「意図」を判定する「シーン解析アルゴリズム」と、そのシーンに合った補正を加え、最適な画像へと変換する「画像表現アルゴリズム」が組み込まれています。このため、逆光シーンやハイコントラストシーン、アンダー・オーバーシーンの補正など、従来では手間が掛かる補正作業を必要としたシーンからも自動的に超高画質の仕上がりが得られます。


 記


1.新プリントサービス内容
 第1弾として、デジタルカメラで撮影したさまざまな画像をオリジナルの1冊の本に仕上げる「フォトブック」サービスの展開を予定しております。

2.新プリントサービスの特長
 富士フイルムと富士ゼロックスの下記の技術により、高画質で利便性の高いサービスを提供します。
(1)当社独自のデジタル画像処理ソフトウェアImage IntelligenceTMの活用。
(2)両面印刷が可能で、用紙汎用性の高いゼログラフィー出力方式による富士ゼロックス製カラープリンター。

3.展開時期
 本年秋からを予定。

2007'08.14.Tue

トステム、デザイン性能と断熱性能を併せ持つハイブリッドサッシ「シンプルアートEX」を発売

シンプル、スタイリッシュで高性能ハイブリッドサッシ
「シンプルアートEX」新発売

~ 業界初のハイブリッド構造で、スリムな外観と高い断熱性能を実現~


 トステム株式会社(本社:東京都江東区、社長:小川康彦)では、業界初の「ハイブリッド構造(※)」を採用し、スリムな外観と高い断熱性能を実現したハイブリッドサッシ「シンプルアートEX」を、3月から全国で発売します。
 (※)特許出願中

 「シンプルアートEX」は、最近流行のシンプルな住宅へのアクセントとして使えるデザイン性能と、寒冷地でも使用可能な高い断熱性能を併せ持つハイブリッドサッシです。
 今回採用した業界初の「ハイブリッド構造」は、樹脂枠とアルミ障子を組み合わせた新構造で、樹脂サッシと同等の高い断熱性能を確保しながら、正面見付寸法のスリム化(※)を実現した画期的な構造です。
 (※)正面見付寸法93mmから40mm(-53mm)で約57%のスリム化を実現(当社比)

 従来の樹脂サッシは、開き窓の場合、剛性(強度)を確保するために障子の正面見付寸法が太くなり、最近流行の外観がシンプルな住宅への採用は不向きとされていました。
 「シンプルアートEX」では、断熱性の高い樹脂素材を主体に強度と耐久性に優れるアルミ形材を最適なバランスで組み合わせることにより、枠が細く、断熱防露性に優れ、さらに耐久性やメンテナンス性も向上させた窓を実現しました。

 今回の開発ではデザインに徹底的にこだわり、突き出し窓、片開き窓のハンドル・ロックには、すっきりとしたデザインの埋め込み型を採用しました。全閉時には収納されるので景観を損ないません。
 網戸もシンプルな内観に合わせ、「網」しか見えない(網戸枠の見付が見えない)固定網戸を用意しました。工具を使用せずに簡単に取り外しが可能です。


この件に関するお問合せは下記にお願いします
 一般の方からのお問合せは・・お客様相談室TEL:03‐3638‐8181 :0120-126-001

 トステム(株)は、持株会社「株式会社住生活グループ」傘下のグループ会社です。

2007'08.14.Tue

トステム、名張工場にLNG燃料転換およびコージェネレーションシステムを導入

トステム名張工場、液化天然ガス(LNG)へ燃料転換
およびLNG利用のコージェネレーションシステムを導入完了
~CO2排出量41.4%、1,874トンの削減見込む~


 サッシ・住設機器・建材の総合メーカー、トステム株式会社(本社:東京都江東区、社長:小川康彦)では、住宅用玄関引戸、ドア、サッシ、バスルームなどを製造している名張工場(所在地:三重県名張市蔵持町芝出、工場長:大川時生)に、ボイラーの液化燃料ガス(LNG)燃料転換、及びLNGを利用したコージェネレーションシステム(※1)を導入します。この設備は、2007年3月1日から本格稼動を開始、3月19日に竣工式を行います。

 今回の導入にあたっては、環境省が実施する「自主参加型国内排出量取引制度」(※2)の目標保有参加者として参加し補助金の交付を受けています。


※1)コージェネレーションシステム
 発電時に発生する排熱を蒸気や温水として利用する、エネルギーの効率的利用を図るガスタービン自家発電施設

※2)環境省自主参加型国内排出量取引制度
 排出量取引制度という仕組みを導入することで、事業者の自主的・積極的な努力を促し、費用効率的かつ確実に温室効果ガス排出量の削減を達成することを目的とした制度。一定量のCO2排出削減を約束して、省エネルギー・石油代替エネルギーによるCO2排出抑制設備の導入に対する補助金と排出枠の交付を受けることができる。


 当社ではエネルギーの効率的な利用によってCO2排出量の削減を図るため、工場では重油よりLNGへの燃料転換およびLNG燃料のコージェネレーションシステムの導入を進めています。
 名張工場においては、電力会社での発電時点で利用されない排熱・送電途中のロスや、燃焼時のクリーン性などの面から、よりエネルギー効率の優れた方法への改善を、既に導入済みの工場の事例を踏まえ、かねてより検討してまいりました。その結果、地元ガス供給会社の協力もあり、重油に比べてよりクリーンなLNG利用の見込みがついたため、ボイラーの燃料を重油からLNGへ燃料転換するとともに、LNGコージェネレーションシステムへの全面切り替えを行ったものです。LNGを利用したコージェネレーションシステムは、当社では前橋工場、久居工場に次いで3番目となります。
 昨年9月の工事着工から5カ月の工事期間を要し、2007年3月から本格稼動に入っています。これにより、CO2の年間排出量の41.4%に相当する1,874トンの削減(※3)を見込んでいます。
 (名張工場のCO2排出量:導入前4,527トンCO2/年→導入後2,645トン/年)

※3)CO2の排出量は環境省のガイドに添って算定しています。

*添付資料あり。

2007'08.14.Tue

日産自とヤフー、カーナビ向け情報サービス「カーウイングス」で「Yahoo!グルメ」情報を配信

日産自動車とYahoo! JAPANがコラボレーション
日産カーウイングスで「Yahoo!グルメ」の飲食店情報を配信


 日産自動車株式会社(本社:東京都中央区銀座 社長:カルロス ゴーン)とヤフー株式会社(以下Yahoo! JAPAN本社:東京都港区 社長:井上 雅博)は、日産自動車が提供する、カーナビ向け情報サービス「カーウイングス」で、Yahoo! JAPANがインターネット上で提供している「Yahoo!グルメ」の情報をクルマの中へ配信するサービスを19日から開始すると発表した。

 車内でインターネット情報を入手し、ドライブの楽しさを向上させる世界初のテレマティクスエージェント機能を開発し、昨年10月よりカーウイングスにてサービスを開始している日産と、「Yahoo! Everywhere構想」を掲げ、携帯電話やテレビなど様々な機器からYahoo! JAPANのサービスを利用できる環境について研究しているYahoo! JAPANとの間で、クルマの中でのインターネットを活用したサービスの向上を目指す思いが一致し、今回のコラボレーションが実現した。Yahoo! JAPANの提供するサービスが、クルマの中で受けられることになるのは今回が初となる。日産は、このサービス提供にあたり、テレマティクスエージェント機能を向上させ、Yahoo!グルメに掲載された写真を配信させたり、クーポンを二次元バーコード化して配信する機能を新開発*した。

■ カーウイングスの新サービスの内容: 
 従来の情報チャンネルでは、コンテンツプロバイダーにて編集された飲食店情報をクルマ向けに配信していたが、お客さまの飲食店のクチコミ情報を知りたいとのニーズに応え、Yahoo!グルメに投稿されたクチコミ情報を付与した飲食店情報を提供する。具体的には、カーウイングスの情報チャンネルの中に以下の3つの新チャンネルを用意し、お客さまの検索利便性を向上させている。

●「Yahoo!グルメ クチコミ人気の飲食店」チャンネル:
 現在地から半径15km圏内の店を抽出し、クチコミ投稿されたお客さまの評点の高い順に案内する。

●「Yahoo!グルメ 現在地周辺の飲食店」チャンネル:
 現在地から半径10km圏内の店を抽出し、現在地からの距離が近い順に案内する。

●「Yahoo!グルメ クーポンのある飲食店」チャンネル:
 クーポンの用意されている店の中で、現在地から半径15km圏内の店を抽出し、現在地からの距離が近い順に案内する。

 3つのチャンネルとも、カーナビの地図上に店の位置を表示すると同時に、店名、店の概要、お客さまの評点、投稿された該当店についてのクチコミを音声で読み上げる。
 また、停車時にはモニター画面に、読み上げ内容を文字で表示させると同時に、Yahoo!グルメに掲載された店の紹介写真とクーポンのバーコードを表示させる。表示されたクーポンのバーコードは携帯電話のバーコードリーダーで読み込み可能である。

 両社は、Yahoo! JAPANが持つ豊富なサービスと、日産が持つテレマティクスエージェント技術を活用することにより、クルマ移動における新しい情報サービスのあり方を今後も継続して検討し、サービスの更なる拡充へ向けて協同して取り組んでいく。

*:従来のテレマティクスエージェント機能は、インターネット上のコンテンツが持つ文字情報を車内利用に適した形に自動変換する機能であったが、その変換範囲を写真や画像(二次元バーコード)にまで広げ、コンテンツが持つ情報の再現性を高めた。


以 上

2007'08.14.Tue

ブラザー、通話品質がクリアなデジタル子機搭載のコンパクト家庭用ファクスを発売

大好評のデジタル子機と「着メロ♪ボイス」機能を搭載
インテリアと調和するシンプル&コンパクトな家庭用ファクス
Commuche(コミュシェ) FAX-315DW/DL


 ブラザー工業株式会社(社長:平田誠一)は、家庭用ファクス「Commuche(コミュシェ) シリーズ」の新ラインアップとして、雑音の少ないクリアな通話品質を実現するデジタル子機を搭載し、リビングインテリアにすっきりと馴染むシンプルかつコンパクトな家庭用ファクス「FAX-315DW/DL」を発売します。


 製品名:FAX-315DW
 子 機:デジタル子機2台
 印字方式:普通紙(熱転写方式)
 発売日:2007年4月2日
 価 格:オープン価格
 >>製品情報のページへ
 http://www.brother.co.jp/product/fax/info/fax315dl_315dw/index.htm

 製品名:FAX-315DL
 子 機:デジタル子機1台
 印字方式:普通紙(熱転写方式)
 発売日:2007年4月2日
 価 格:オープン価格
 >>製品情報のページへ
 http://www.brother.co.jp/product/fax/info/fax315dl_315dw/index.htm


 新製品の従来機種にあたるコンパクトな家庭用ファクス「FAX-310DW/DL」は、当社では初めて本体と子機との通信にデジタル無線方式を採用した機種として、2006年5月の発売より大変ご好評いただいております。
 今回、設置場所を選ばないコンパクトさやデジタル方式ならではの利点はそのままに、近年、人気が高まるホワイトとシルバーを基調としたデザインを採用することで、インテリアへの調和性を高めました。これにより、さらなる販売拡大を目指します。


【 製品特長 】

●クリアな音質が楽しめて、盗聴されにくいデジタル子機を搭載
 本体と子機との通信にデジタル無線方式を採用したことにより、従来のアナログ方式と比べ通話時の雑音が少ないクリアな通話品質を実現したほか、通信周波数を高速で切り替えることで、子機による通話が盗聴されにくくなりました。

●シルバーとホワイトを基調としたスッキリ&シンプルなデザイン
 インテリアによく馴染むシルバーとホワイトを基調とするとともに、従来機種で好評だった大きめな数字キーを搭載するなど幅広い世代のユーザーに配慮したデザインを採用しました。

●ブラザーオリジナルの「着メロ♪ボイス」
 着信をメロディだけでなく、“電話だよ~”“おじいちゃんだよっ”などの“声”でもお知らせする当社独自の「着メロ♪ボイス」機能*を搭載しました。 
 *本体のみ可能。子機はメロディ6曲のみとなります。

●さらにすっきり見せる記録紙トレイ挿入口カバー
 ファクス機能の使用頻度が低いお客様には、記録紙トレイ挿入口カバーを記録紙トレイの代わりにかぶせていただくことで、さらにスッキリお使いいただくことが可能です。


■主な特長
 添付資料をご参照ください。

■主な仕様 FAX-315DW/FAX-315DL
 添付資料をご参照ください。


<お問い合わせ先>
 ブラザーコールセンター TEL:0120-161-170 (フリーダイヤル)
 ※ブラザーコールセンターはブラザー販売株式会社が運営しています

2007'08.14.Tue

昭文社、「食と料理」を極めるオトコのプレミアムマガジン「PROST!」を発売

「食と料理」を極めるオトコのプレミアムマガジン

PROST! 発売!


 株式会社昭文社(本社:千代田区麹町、代表取締役社長 黒田茂夫、東証コード:9475)は3月30日より、食をテーマにした季刊誌『PROST!(プロースト!)』を発売いたします。

 『PROST!』は、ドイツ語で乾杯の意味。「食と料理にこだわる男達」に贈るプレミアムマガジンです。
 『PROST!』は、表紙にマーク・パンサー氏を起用。
 『PROST!』は、「食」を趣味として探求し、「誰のために作るのか」「献立を立てる」「逸品素材を集める」「調理する」「盛りつける」「味わう」までをトータルに楽しむことを提案します。


■PROST!のこだわり
●料理をすること
 こだわりの男達も納得の料理レシピが充実です。垂涎の調理グッズから、器まで料理を総合的に楽しみます。

●各界のプロに学ぶ
 毎号、名シェフや著名料理研究家に「料理」「食」の愉しみ方の極意を学びます。

●食を深める企画
 逸品食材、本物の味を求めて、日本はもとより世界を旅します。また人と食の歴史を学ぶため、食の偉人達の足跡を辿ります。さらに食育、健康など「食」を充実を通じて、豊かな人生の実現を目指します。

●レストラン情報
 美味しさを学ぶために、「本当の味」「納得の味」を堪能できるレストラン、食処を紹介します。


■PROST! VOL.01 概要 ~プロ技封じ込めDVD付!~
◆吉兆が手ほどき 男を上げる「和食」。
 今、世界中が日本料理に注目しています。その現代日本料理の大成者、湯木貞一が創業した「吉兆」をクローズアップ。創業者の素顔から、京都吉兆三代目・徳岡邦夫の革命、さらに「吉兆」の味を支える、仕入れ・仕込み・もてなし・器・職人の手腕までを公開。また、徳岡邦夫に教わる『Prost!』特選レシピとして飯炊き、みそ汁、肉じゃが、若竹煮・・・など10レシピと料理の極意を紹介。

◆野山に分け入り採り食べる男の料理 
●春、ニッポンに山菜あり。
 春の訪れを告げる山菜。山菜の桃源郷・東北を訪ね、実際に山菜を探すためのハウツー・図鑑から、旬を最もおいしく味わうレシピ、東京・京都の店なども紹介。

◆築地市場につくる「なじみの魚屋」
 納得の食材を築地で買う極意から、味覚を鍛える穴場の食べどころまで、料理好きなら極めたい築地の「魚屋」特集。


特別付録:プロ技封じ込めDVD
 洋食の老舗「たいめいけん」の「タンポポオムライス」が作れるDVD。映画監督の崔洋一氏がチャレンジしています。このDVDであのふわふわオムライスが自宅で味わえます。

2007'08.14.Tue

東京スター銀行、エフアンドエムと銀行代理業務委託契約を締結

東京スター銀行とエフアンドエムが銀行代理業務委託契約を締結

-ワンストップ・ファイナンシャルサービスの拡充により顧客利便性が向上-


 株式会社東京スター銀行(東京都港区、代表執行役頭取CEO タッド・バッジ)と株式会社エフアンドエム(大阪府吹田市、代表取締役社長森中一郎)は、銀行代理業務委託契約を締結し、2007年4月より、エフアンドエムが東京スター銀行の代理業者として住宅ローンや中小企業・個人事業向け融資等の金融サービスの提供を開始することを決定いたしましたのでお知らせいたします。

  記


1.提携の目的について

 東京スター銀行とエフアンドエムは、本提携によりエフアンドエムが展開する税理士・公認会計士向けボランタリーチェーン「TaxHouse」が目指す、税務を核としたワンストップ・ファイナンシャルサービスにおいて、住宅ローンや中小企業・個人事業向け融資などの金融サービスを提供し、よりお客さまの利便性を高めることを目指します。

 エフアンドエムでは、本提携により、将来的に「TaxHouse」各店舗が同社の再委託先として銀行代理業の許可を取得することで、税理士・公認会計士がお客さまの財務諸表を監修するにとどまらず、住宅ローンや中小企業・個人事業向け融資等のファイナンシャルサービスを提供し、お客さまの課題をワンストップで解決することが可能となります。エフアンドエムでは、今後も取扱商品の拡大などを通じて、お客さまの選択肢の拡充を図ります。

 東京スター銀行では、東京スター銀行の店舗が近くになかったために、これまで預金連動型住宅ローン「スターワン住宅ローン」等のユニークな商品を利用できなかったお客さまへ、エフアンドエムの営業所、また将来的には最寄りの「TaxHouse」にて、税務相談と同時に、金融に関する相談や商品・サービスの提供が可能となります。現在、国内35 の店舗網、全国展開しているATM、インターネットバンキングを通じてサービスの提供を行っていますが、本提携によりお客さまへの窓口が拡大し、企業理念であるファイナンシャル・フリーダム(=お客さまをお金の心配から解放する)を、広く実現することを目指します。


2.提携事業の概要

 4月よりエフアンドエムが直接事業を展開する東京、大阪の主要マーケットのお客さまに東京スター銀行が提供する預金連動型住宅ローン「スターワン住宅ローン」やスモールビジネスローン「Qマネーアルファ」を提供し、今後、九州、東北等にも順次事業エリアを拡大する予定です。
 同時に、全国475(2007年2月末現在)の「TaxHouse」加盟店に銀行代理業再受託者としての許可取得をすすめ、東京スター銀行の国内35店舗と連携し、同加盟店において、東京スター銀行のユニークな商品群の媒介業務を行うべく、全国的なネットワークを構築してまいります。

(1) 代理業者の名称
 株式会社エフアンドエム
 ※東京スター銀行が所属銀行、エフアンドエムが銀行代理業者となります。

(2) 銀行代理業務を営む営業所
【名称/所在地】
 (株)エフアンドエム大阪本社 大阪府吹田市江坂町1-23-38
 (株)エフアンドエム東京本社 東京都中央区京橋1-2-5

(3) 主な取扱業務
 エフアンドエムの上記の営業所において、東京スター銀行の住宅ローンや中小企業・個人事業向け融資の取次を行います。


3.業務提携業者の概要
 * 関連資料 参照


以上

2007'08.14.Tue

東芝、「DCTSC-ΔΣ1ビットDAC」方式採用のシリコンオーディオプレーヤー用LSIを発売

高音質を実現したシリコンオーディオプレーヤー用LSIの発売について
- 世界初(*1)「DCTSC(*2)-Δ(デルタ)Σ(シグマ)1ビットDAC(*3)」方式を採用 -


 当社は、高音質を実現する回路設計である「DCTSC-ΔΣ1ビットDAC」方式を世界で初めて採用したシリコンオーディオプレーヤー用LSI「TC94A82XBG」を開発し、今月末から出荷を開始します。

 本製品が採用するDCTSC方式は、現在、シリコンオーディオプレーヤー用LSIとして一般的であるSCF方式と比較して、回路内の素子(抵抗やトランジスタ)の数が少ないため、デジタル信号をアナログ信号に変換する際に発生する音声信号の劣化を少なくすることができます。さらに、ΔΣ1ビット方式では、音声信号の処理を1ビット毎に高速に行うため、原音に限りなく近い音楽再生を実現することができます。この両方式を組み合わせることで、ノイズが少なく、低音域から高音域にいたるまで原音に忠実な高音質再生が実現できます。
 また、本製品は、シリコンオーディオプレーヤーに必要なCPU、NAND型フラッシュメモリコントローラのほか、SRAM、DC/DCコンバータ、バッテリーチャージャ等の主要部品を内蔵しており、少ない外付け部品でシステムの構築をすることが可能で、機器の小型化に貢献します。さらに、本製品はDRM(デジタル著作権管理)に対応しており、音楽配信サービスへの対応が可能です。

 また、本製品は3月28日から発売予定の当社製オーディオプレーヤー「gigabeat(R)Uシリーズ」へ搭載されます。
 今後、当社では、本製品の発売をきっかけに、需要が急拡大するシリコンオーディオプレーヤー用LSIのラインアップを強化していきます。

*1:シリコンオーディオプレーヤー用LSIのDACとして世界で初めて「DCTSC-ΔΣ1ビットDAC方式」を採用
*2:Direct Charge Transfer Switched Capacitor方式
*3:人間の可聴周波数帯域から外れた高域のノイズを増やす代わりに、可聴周波数帯域のノイズを減らすノイズシェービング方式を使用した高精度のDAC
*4:Switched Capacitor Filter方式


【 新製品の概要 】
 品番 : TC94A82XBG
 対応フォーマット : WMA,MP3,WAV
 サンプル価格 : 1200円
 量産開始 : 07年3月
 量産数量 : 6万個/月


【 開発の背景と狙い 】
 近年、音声圧縮技術の進歩や音楽配信サービスの拡大に加え、NAND型フラッシュメモリの大容量化と低価格化の進展で、オーディオ再生機能への特化が進むシリコンオーディオプレーヤーの市場が急拡大しています。こうした状況下、当社は、需要が急拡大するシリコンオーディオプレーヤー向けに、高音質化や、DRM(著作権保護技術)対応による音楽配信サービスへの対応などの機能を1チップで実現できるLSIを開発することで、最終製品の高機能化に貢献していきます。


【 新製品の主な特長 】
1.世界初「DCTSC-ΔΣ1ビットDAC方式」採用により、回路内のスイッチ数を減らすことができる為、デジタル-アナログ変換時の信号劣化が少なく、かつ、素子(抵抗やトランジスタ等)数も少なく設計することができ、直線性に優れた1ビットDACゆえの、原音に限りなく近い音楽再生を実現できます。
2.512kBのSRAMを内蔵しており、外付けのワークRAM(SDRAM等)が不要です。
3.FBGA141ピンを採用しており、コンパクトなシリコンオーディオプレーヤーが実現できます。
4.カラーLCD、OLED(65kカラー)に対応しています。
5.SLCおよびMLCのNAND型フラッシュメモリに対応しています。


【 新製品の主な仕様 】
 品番 : TC94A82XBG
 パッケージ : FBGA141-P-1111-0.80C5
 概要 : シリコンオーディオプレーヤー用1チッププロセッサ
 機能 : CPU, USB2.0ハイスピードインターフェース
       NAND型フラッシュメモリコントローラ
       オーディオADC/DAC, ヘッドフォンアンプ
       DC/DCコンバータ,  リチウムイオン電池充電機能
 動作温度範囲 : -25℃~+75℃
 動作電源電圧範囲 : リチウムイオンバッテリー:3.30V~4.25V
               USBバスパワー/ACアダプタ:4.65~5.25V



■新製品についてのお客様からのお問い合わせ先:
 システムLSI営業推進第一部 営業推進第一担当
 03(3457)3423


以上

2007'08.14.Tue

インフォプラント、中国の「基礎化粧品」に関する調査結果を発表

【中国基礎化粧品に関する調査】
クレンジングの使用率はわずか37.7%。日系ブランド資生堂は相変わらず高い人気。

~中国在住のインターネットユーザー300人からの回答結果~


 最近の中国における消費需要は一段と増大しており、中でも衣料品や装飾品および化粧品への需要は著しい。さらに化粧品市場では、依然としてOLAY、LOREAL等の欧米系ブランドが優位に立ち、市場を占有しているようだ。
 インターネットリサーチサービスを提供する株式会社インフォプラントと、中国におけるマーケティングリサーチサービスを提供するINFO BRIDGE CHINA Co. Ltd.は、中国全土で基礎化粧品を使っている18歳以上の女性を対象にアンケート調査を実施しました(調査期間:2006年1月15~1月30日/16日間、回答者数:300人)。

 主な調査結果は下記のとおりです。

◇◆◇ 調査結果概要◇◆◇

■普段使っている基礎化粧品の中でクレンジングの使用者は1/3強
 回答者全員に普段使っている基礎化粧品について複数回答形式で聞いたところ、1位「洗顔料」97.0%、2位「乳液」87.0%となり、続いて「リップ」が85.3%で3位となった。
 「クレンジング・化粧落とし」は37.7%、「マッサージクリーム・角質拭き取り」は37.0%で、いずれも使用率が低い基礎化粧品となった。これらの使用率は年齢・収入・居住地に関係なく低い傾向にあった。【データ1参照】

■ 欧米ブランドOLAYは人気1位、日系ブランドでは資生堂が上位
 中国国内で人気のある23ブランドについて、「知っている」(複数回答形式)、「現在使っている」(複数回答形式)、「使っている中で最も好き」(単一回答形式)、「今後使ってみたい、もしくは引き続き使いたい」(複数回答形式)をそれぞれ聞いたところ、OLAYがすべての項目で1位となった。またLOREAL、資生堂はいずれも上位5位内にあがった。
 認知度、使用率では中国国産ブランドである大宝(DABAO)は上位であったが、「今後使ってみたい、もしくは引き続き使いたいブランド」では8位となり、欧米・日系勢が上位を占める結果となった。【データ2参照】
 日系13ブランドについてイメージの比較をしてもらうと、資生堂は「品質が良い」「信頼性がある」「周囲の評判がよい」「あこがれ品、使ってみたいブランド」「流行っている」などで1位となった。【データ3参照】

■ カウンセリング利用頻度、月1回以上42.3%
 カウンセリングに対する必要度を聞いたところ、「とても必要」が19.7%、「まあ必要」が48.3%、合わせて68.0%となった。逆に「あまり必要ではない」「全く必要ない」は合わせて7.7%であった。【データ4参照】
 カウンセリングを受ける頻度を聞いたところ、「半年に1回程度」が30.7%で最も多く、次いで「月1回程度」が25.7%であった。また、「週1回以上」(3.3%)、「月2、3回」(13.3%)、「月1回程度」(25.7%)を合わせた「月1回以上」の割合は42.3%となった。一方「今まで受けたことがない」は10.3%であった。【データ5参照】
 カウンセリングに求めることは、「自分の肌に合った商品の推奨」が79.3%で最も多く、「肌質のチェック/アドバイスをもらえる」が70.0%で2位に続いた。「無料サンプルの提供」は69.7%で3位となった。【データ6参照】


~ データ詳細につきましては、別紙をご覧ください~

2007'08.14.Tue

東芝、原音に忠実なデジタルオーディオプレーヤー「gigabeat Uシリーズ」を発売

デジタルオーディオプレーヤー「gigabeat(R)Uシリーズ」を発売
~ノイズが少なく、原音の再現性に優れたデジタルオーディオプロセッサを搭載~


 当社は、デジタルオーディオプレーヤー「gigabeat(R)(ギガビート)」の新ラインナップとして、ノイズが少なく、原音に忠実でハイクオリティな音質を実現した「gigabeat(R)Uシリーズ」を商品化し、3月28日より順次発売いたします。
 1GB*1フラッシュメモリ内蔵の「gigabeat(R) U101」3色と2GB*1タイプの「gigabeat(R) U201」2色を発売します。

 本商品には高音質を実現する「DCTSC*2-Δ(デルタ)Σ(シグマ)1ビットDAC」方式を世界で初めて*3採用した当社製のデジタルオーディオプロセッサを搭載しました。このプロセッサは従来の製品と比べ、回路内の抵抗やトランジスタの数が少ないため、ノイズを抑制することができるとともに、1ビット毎に音声信号の処理を高速に行うため、低音域から高音域まで原音に忠実な音楽再生を実現します。

 また、FMトランスミッターを搭載し、本商品で再生している音楽をFMラジオで受信できるようになりました*4。これによりFMチューナー付のラジオやデジタルオーディオプレーヤーなどを持っている人に自分が聴いている音楽を聴かせることができ、同じ音楽を一緒に楽しむことができます。また、ワイドバンドFMチューナーを内蔵しており、海外でもFMラジオ放送を楽しむ事ができます。

 さらに、PCを介することなく、本商品本体のステレオ入力端子(ヘッドホン端子兼用)とオーディオ機器のヘッドホン出力端子をつないで、直接ステレオ音声の取り込みが可能な「ダイレクト録音機能」を搭載しました。自動的に曲ごとにファイルを分割する「オートシンク機能」や商品本体でのファイルの「曲名編集機能」*5 も採用しており、「ダイレクト録音機能」をさらに便利に使うことができます。

 なお、約36gの軽量コンパクトボディに1.1型カラー有機ELディスプレイを内蔵し、アーティスト名や曲名などの文字情報やジャケット写真、時刻などを鮮やかに表示できます。


【 新商品の概要 】
 添付資料をご参照ください。


【 商品化の背景と狙い 】

 近年、携帯型のデジタルオーディオプレーヤーは軽量・コンパクトでデザイン性の高いフラッシュメモリータイプを中心に市場が伸びています。一方、コンパクトな形状はそのままに、大容量化・高音質化・高機能化へのニーズが高まってきています。このような中、コンパクトで軽量なボディに、高音質化技術やFMトランスミッター、他のオーディオ機器からの「ダイレクト録音機能」などを搭載した「gigabeat(R) Uシリーズ」を商品化することで、デジタルオーディオプレーヤー市場のさらなる拡大と当社シェアの向上を図っていきます。


【 新商品の主な特長 】

1.当社製のデジタルオーディオプロセッサ搭載で高音質化を実現
 本商品には高音質を実現する「DCTSC*2-Δ(デルタ)Σ(シグマ)1ビットDAC」方式を世界で初めて*3採用した当社製デジタルオーディオプロセッサを搭載しました。「DCTSC*2-Δ(デルタ)Σ(シグマ)1ビットDAC」方式は、従来の方式に比べ回路内の抵抗やトランジスタが少ないため、デジタル信号からアナログ信号に変換する際に発生する音楽信号の劣化を抑えることができるとともに、1ビット毎に音声信号の処理を高速に行うため、原音に忠実な音楽再生を実現することができます。そのため、ノイズが少なく、低音域から高音域まで原音に忠実で耳に心地よい音楽再生を可能としました。

2.ペアで楽しめるFMトランスミッター&FMチューナー
 本商品で再生している音楽を、FMラジオで受信して楽しむことができるFMトランスミッターを搭載しました*4。自分が聴いているお気に入りの音楽を本商品などのFMラジオ付オーディオプレーヤーを持っている人と一緒に楽しめます。また、ワイドバンドFMチューナーを内蔵しているので、海外でもFMラジオ放送を楽しむ事ができます。さらに受信した放送を録音する機能も搭載しています。

3.自動的に曲ごとにファイルを分割する「オートシンク機能」付き「ダイレクト録音」
 商品本体のステレオ入力端子とオーディオ機器のヘッドホン出力端子をつないで、PCを介することなく、直接ステレオ音声の取り込みができます。自動的に曲ごとにファイルを分割する「オートシンク機能」や商品本体でのファイルの「曲名編集機能*5」も採用しています。

4.10分間の充電で約3時間の連続再生が可能
 別売のUSB ACアダプター(MEPUAA10)を使い、10分間の充電だけで約3時間*6の連続再生を可能としました。フル充電の場合は約20時間*6の連続再生が可能です。付属のUSBケーブルでPCからのUSB充電*7にも対応しています。

5.カラー有機ELディスプレイを採用
 視野角が広いカラー有機ELディスプレイを採用しました。JPEG画像の表示にも対応しているので、アーティスト名や曲名などの文字情報に加え、ジャケット写真も鮮やかに表示できます。さらに、時計表示機能で画面にカラフルな4種類の時計を表示することも可能です。

6.デザイン性の高いコンパクトボディ&豊富なカラーバリエーション
 幅36.2mm、高さ76.5mm、奥行き10.9mmで、約36gの軽量コンパクトボディを実現しています。約240曲収録可能*8な1GB*1フラッシュメモリ内蔵の「gigabeat(R) U101」はオレンジ、ブルー、ホワイトの3色です。約480曲収録可能*8な2GB*1フラッシュメモリ内蔵の「gigabeat(R) U201」はオレンジ、ホワイトの2色から選べます。

7.操作が簡単なユーザーインターフェース
 トップメニュー画面からメニュー階層をたどるだけの簡単なユーザーインターフェースを採用しました。音楽再生中やFMラジオ視聴中によく使う機能は「クイックボタン」を押すだけで表示でき、再生モードやイコライザーの設定、ラジオ番組の録音などを簡単に設定できます。また、直前の画面にワンタッチで戻る「バックボタン」も装備しており、直感的に利用できます。

8.語学学習などに便利な充実した再生機能
 指定した区間を繰り返し再生するA-Bリピート機能を搭載しました。語学学習などで繰り返して聞きたい時に便利です。また、指定した時間(最長99分59秒後まで)にアラームを鳴らすカウントダウンタイマー機能もあり、電車などでの寝過ごし防止に便利です。

9.PCからの音楽転送が簡単
 マイクロソフト社のWindows Vista(TM), XP, 2000 Professional, Millennium Edition に対応し、幅広いWindows(R)PCユーザーが使用できます。さらに、PCからの音楽や画像データの転送は上記Windows(R)OSのPCに標準添付されているWindows Media(R)Playerを使用するので、新たに音楽転送用のソフトを別にインストールする必要がありません。

10.音楽配信サイト「ミュージコ」専用音楽ダウンロードカード同梱
 著作権保護(DRM)の仕組みであるWindows Media(R)DRM10に対応しているため、音楽配信サイト*9で購入した音楽データもgigabeatに転送して再生できます。さらに、新商品には2月からスタートしたNTTコミュニケーションズ株式会社の音楽配信サイト「MUSICO(ミュージコ)」の専用ダウンロードカードを同梱します。同サイト(http://musico.jp)にアクセスし、カードに記載されているIDを入力することで、約100万曲のラインナップから500円分のお好きな楽曲をダウンロードできるキャンペーンを同社の協力で実施します(カードの有効期限2007年12月末)。

11.環境に配慮した設計
 EU(欧州連合)で適用されたRoHS(特定科学物質*10使用制限)指令に対応しています。


以 上


【 お客様からの商品に関するお問い合わせ先 】
 モバイルAVサポートセンター TEL 0570(05)7000


*主な仕様は、添付資料をご参照ください。

2007'08.14.Tue

和光堂、ティシュタイプの虫よけ剤「虫さされイヤ」をリニューアル発売

ノンアルコール ティシュタイプの虫よけ
「虫さされイヤ」 リニューアル新発売

ティシュタイプでは初のノンアルコールタイプ


 和光堂株式会社(本社:東京都千代田区、社長:富永寿郎)は、ティシュタイプの虫よけ剤「虫さされイヤ」を3月28日(水)からリニューアル新発売します。
 「虫さされイヤ」は虫よけ剤の有効成分であるディートを使用しています。肌へ直接塗るものなので、肌へのやさしさを考え、ティシュタイプでは初のノンアルコール処方の商品としました。
 当社は日本で初めてティシュタイプの虫よけ剤を1994年に発売しました。ムラなく塗れて吸い込む危険性が少ないことから、虫よけ剤の新カテゴリーとしてお客さまにも認知され市場を形成してきました。
 今回のリニューアルではやわらかメッシュシートを使用し、内容量を増量、従来品(10枚入り・315円)に比べよりお求めやすくなりました。ファミリーユース向け商品としてご使用いただけます。

【商品概要】
商品名     :虫さされイヤ
分類      :医薬部外品
内容量     :20枚入り
希望小売価格:441円(税込)
発売日     :2007年3月28日(水) 全国一斉
販売店     :ドラッグストア、ベビー専門店、スーパーなど

【商品特長】
 ・吸い込む危険性が少ないティシュタイプ
 ・肌にやさしいノンアルコール処方
 ・さらさらパウダーイン
 ・ももの葉エキス(保湿成分)配合
 ・無香料・無着色
 ・有効成分ディート配合

* ディート配合の虫よけ剤 使用の目安
 ・6ケ月未満の乳児には使用しない
 ・6ケ月以上2歳未満は1日1回
 ・2歳以上12歳未満は1日1~3回


お客様からのお問い合わせ :
 お客様相談室 TEL 0120-88-9283

2007'08.14.Tue

MTVジャパンとNTT、ユビキタス・アクセス新技術を活用した携帯向けプロモーショントライアルを実施

ユビキタス・アクセス新技術を活用したプロモーションを開始
ケータイで撮影した映像がそのままリンクになる! 

~ネット上の「VMAJ2007リアクションダンス」動画をケータイで撮って送ってコンテンツをゲット!!~


 エム・ティー・ヴィー・ジャパン株式会社(以下MTVジャパン、東京都港区、代表取締役社長兼CEO ピーター・ブラード)と日本電信電話株式会社(以下NTT、東京都千代田区、代表取締役社長:和田紀夫)は、NTTのサイバースペース研究所が研究開発を進める、動画や平面パターン(ポスター、看板、商標等)、立体物を認識し、ネット上のさまざまなサービスと連携できる最新のユビキタス・アクセス技術を活用した、携帯電話による共同プロモーション・トライアルを本日より実施いたします。

 本プロモーションは、来る5月26日にMTVジャパンが開催する日本最大級の音楽授賞式「MTV VIDEO MUSIC AWARDS JAPAN 2007(以下MTV VMAJ2007)」の特設ホームページや、MTVの動画共有サイトFLUX(R)、NTTの動画共有サイトClipLife等にアップロードされた映像「VMAJ2007リアクションダンス」をカメラ付き携帯電話で撮影し、その画像を特設ケータイサイトにメールで送ると、撮影したシーンに合わせてMTV VMAJ2007デジタルコンテンツ(デコメールや待ち受けFlash)がもらえるサービスです。
※サービス仕組みについては別紙をご参照ください。

 今回の取り組みは、NTTのユビキタス・アクセス技術を動画認識に適用した初の試みであり、MTV VMAJ2007のテーマである『REACTION(リアクション=反応)』を体感できるプロモーションです。本日より2007年6月末日までの間、皆様に体験していただくことができます。

 今後MTVジャパンでは、放送とウェブ・モバイルサービスのシームレスな連携を実現することで、ユビキタス時代に向けた新たなコンテンツ提供に尽力してまいります。また、NTTでは、デジタルメディア産業への新サービスや次世代アプリケーションの展開を目指して研究開発を推進してまいります。

2007'08.14.Tue

花王、有機酸の一種PTSに「うねり」を緩和し髪にツヤを与える効果など研究成果を発表

加齢とともに増える、髪の悩み「ツヤがない」を、細胞レベルのアプローチで解決 

■美髪の象徴「天使の輪」が失われ、ツヤが低下。原因は毛髪の「うねり」
■「うねり」の原因を細胞レベルで解析し、2種類の細胞の偏りを発見
■有機酸の一種PTSに、「うねり」を緩和し、ツヤを与える効果 
 

 花王株式会社(社長・尾崎元規)ヘアケア研究所は、加齢にともなう髪の変化について研究を進めてきました。美しい髪は「ツヤのある髪」とも表現され、これは光の反射によって生み出されます。髪にツヤがあると、光を反射する部分と反射しない部分の境界がくっきりして反射光も強くなり、「天使の輪」と呼ばれる光の輪ができます。これまでに加齢によって髪に「ツヤがない」という悩みが増加することが分かっており、このほど、加齢にともなう髪のツヤの変化に焦点を当てて、ツヤの計測評価を行い、その原因と対策を検討して以下を明らかにしました。

 (1)髪のツヤを数値化する独自の計測方法を開発し、加齢とともにツヤが低下することを確認。
 (2)ツヤ低下は、加齢とともに増える毛髪の「うねり」が原因。
 (3)毛髪の「うねり」は、毛髪内部を構成する2種類の繊維状細胞の偏りによって発生。
 (4)有機酸の一種PTSに、「うねり」を緩和し、髪にツヤを与える効果あり。

 本成果は、今春発売予定のヘアケア商品に応用していきます。
 また本研究成果は、アジア化粧品技術者会(2007年3月7~9日、シンガポール)で発表し、さらに日本化学会(2007年3月25~28日、大阪)で発表いたします。 

■研究背景 
 花王株式会社では、加齢にともなう髪の変化について、多くの調査・研究を実施してきました。毛髪の形状に関する研究では、女性では30代後半以降、男性では10代後半以降から、加齢にともなって毛髪が細くなっていくことを見出しました(男性1,177名、女性18,262名、1987年調査:香粧会誌、Vol.12 No.3、192-197,1988)。毛髪内部の研究では、加齢とともに毛髪内部の遊離脂質が減少することを確認しました(Lipids,Vol.41,No.2,197-205,2006)。

 また2005年に行った毛髪の悩みアンケート(首都圏女性1,500名、10~50代)では、「白髪」についで、「ハリコシ・ボリュームがない」「ツヤがない」といった悩み項目が、加齢とともに急増している実態が明らかにされました。「ハリコシ・ボリュームがない」という悩みは、前記の調査結果から、加齢にともなって毛髪が細くなることが関与していると考えられます。
 しかし、「ツヤがない」という悩みと加齢との関係については、定量的に評価した例はほとんどなく、その原因も不明でした。そこで今回の研究では、加齢にともなう髪全体のツヤについて計測評価で確認し、その原因を調べました。またその知見に基づき、髪のツヤを向上する剤を探索しました。

■研究成果 
(1)加齢にともなって髪のツヤが低下
 6ヶ月以内にパーマをかけていない女性230名を対象に、髪全体を見たときのツヤについて官能評価と計測による数値化を行いました。その結果、加齢にともない、くっきりしたツヤから乱れたツヤに変化して「天使の輪」が不明瞭になること、計測したツヤ値が20代と比較して50代で約2割、60代で約3割、低下していることが分かりました。

(2)ツヤ低下の原因は、加齢にともなう毛髪の「うねり」が発生
 髪全体にツヤがなく乱れてみえる原因を探るため、上記女性230名の毛髪を採取し、毛髪の曲がりの程度をカール半径により計測しました。その結果、曲がりが強い「うねり」をもつ毛髪の発生頻度は、10代(36%)から60代(75%)へと、加齢とともに増加していました。また「うねり」が多いと毛髪がそろって並ばず髪全体の表面も乱れるため、ツヤの低下と乱れが起きていました。
 以上より、加齢とともに髪全体のツヤがなくなり乱れてみえる原因は、毛髪の「うねり」発生が一因であることが分かりました。

(3)毛髪を形成する細胞の分布変化
 毛髪の約85%は内部にミクロな繊維を含むコルテックス細胞と呼ばれる細長い細胞で構成され、この細胞には「繊維が平行に並んだ細胞」と「繊維がスパイラル状にねじれて並んだ細胞」の2種類があります。
 「うねり」の発生原因を探るため、「うねり」をもつ毛髪と「直毛」について、染色による可視化により2種類の細胞の存在状態を調べました。その結果、2種類の細胞の分布状態が、「うねり」に関係していることを明らかにしました。「直毛」の場合は、2種類の細胞が同心円状に分布していました。これに対し「うねり」をもつ毛髪では、2種類の細胞の分布が偏っていました。
 また、2種類の細胞の偏り程度を、東京大学大学院新領域創成科学研究科・雨宮慶幸教授らと共同で、大型放射光施設SPring-8*を使用し、マイクロビームX線小角散乱法で調べました。その結果、2種類の細胞の分布の偏りは年齢とともに大きくなり、それに伴って毛髪の「うねり」が強くなることが分かりました。

*SPring-8:財団法人高輝度光科学研究センター(JASRI)が管理運営している大型放射光施設です。X線の強さ(輝度)は、世界最高(従来のX線発生装置の約1億倍)で、巨大分子の詳細な立体構造解析などができます。

(4)PTSが、「うねり」を緩和し、ツヤ改善
 髪のツヤを向上する剤を探索し、有機酸の一種PTSを配合したシャンプーとコンディショナーを使用すると、毛髪の「うねり」が緩和され、これにより髪のツヤが向上しました。

■研究方法 
●毛髪・毛根の加齢変化の実態研究
【調査期間】 
 2006年4月 
【調査対象】 
 インフォームドコンセントが得られた過去6ヶ月以内にパーマをかけていない女性230名、10~70歳、首都圏在住。
【髪全体のツヤ評価】 
 シャンプーで洗髪・乾燥後、専門家により官能評価。また頭部後ろ側を撮影し、画像のRGBデータよりL値(明度)を計算し、最もL値の高い天使の輪の部分とその周辺部との差をツヤ値とした。 
【毛髪「うねり」評価】 
 頭頂部付近から採取した毛髪10本について、カール半径により毛髪の曲がりの程度を計測。カール半径4cm以下の曲がりをもつ毛髪を、「うねり」があると判定。 

●2種類の細胞の分布と毛髪形状の関係比較
【調査期間】 
 2006年5月 
【調査方法】 
 上記被験者の毛髪を、マイクロビームX線小角散乱法(SPring-8を使用)により、毛髪内部の2種類のコルテックス細胞の分布状態を定量化。 

●有機酸PTSによるうねり緩和効果
【調査期間】 
 2006年6月 
【調査方法】 
 毛髪に「うねり」をもつ女性を被験者に、髪を左右半々に分けた。片方はPTS配合のシャンプーとコンディショナー、もう片方は無添加のシャンプーとコンディショナーを用い、2週間連用に相当する条件で処理。 

2007'08.14.Tue

サイボウズ、内部統制支援システム「ガンマエンジン・フォー・サイボウズ」を提供開始

サイボウズとブリングアップがWebデータベースを基盤にした内部統制支援システムを提供開始
~ サイボウズグループが連携し、日本版SOX法対応製品を本格販売 ~


 サイボウズ株式会社(本社:東京都文京区 代表取締役社長:青野 慶久(戸籍名:西端 慶久) 以下サイボウズ)と当社の連結子会社、株式会社ブリングアップ(本社:大阪市淀川区 代表取締役CEO:国吉 拡 以下ブリングアップ)は、内部統制支援システム「ガンマエンジン・フォー・サイボウズ(Gamma Engine for Cybozu 以下ガンマエンジンFC)」を本日2007年3月19日(月)から提供開始いたします。 

 近年の企業会計における不正や資本市場のグローバル化を受け、2008年4月から施行される「日本版SOX法」(注1)が、企業に特に求めているものが内部統制の構築です。それを支援するため多くのITベンダーが内部統制対応製品を提供していますが、これらの製品は2002年7月に米国で成立された「SOX法」をもとにつくられたものが多く、非常に高額な為、新興市場の上場企業をはじめとする中堅企業にとっては、非常に重い負担になります。そこでサイボウズとブリングアップはこの状況を考慮し、従業員数およそ2,000名以下の中堅企業においても手軽に内部統制を構築していただけるよう本日から内部統制支援システム「ガンマエンジンFC」の提供を開始いたします。

 「日本版SOX法」では、業務記述書、業務フロー図、RCM(リスク・コントロール・マトリックス(注2))の整備と、それをベースにした内部統制活動の実施並びに、記録(レポーティング)、監査、が求められています。既に「SOX法」を導入している米国では、内部統制の実施状況と内部監査の記録に多大な時間とコストがかかり問題となっていますので、今後日本でも特にこの作業において膨大な作業負荷がかかることが予想されます。そこで今回の「ガンマエンジンFC」はこれらの作業を手軽に実施でき、内部統制全般を支援するシステムとして開発されました。通常、これらを管理するシステムは非常に手間がかかるものですが、「ガンマエンジンFC」はサイボウズ社の簡単に構築・カスタマイズができるデータベース製品を基盤に開発されていますので、多大な費用や専門的な知識は必要なく、内部統制に関わる文書等を手軽に管理・監査することが可能になっています。また、これはWeb型のシステムですので、Webブラウザとネットワーク環境があれば簡単にどこからでもアクセスすることができ、容易に社員間で情報を共有いただけます。

 なお「ガンマエンジンFC」は、重要な文書を管理するシステムであるため、セキュリティ機能を特に強化しています。全てのデータはサーバーに蓄積され、データの一元管理を可能にしていることはもちろん、利用者のログイン情報や書込み情報などのログ管理、利用者のアクセス権設定機能等も搭載していますので、安全性が更に高まります。これらの操作は全てWeb画面上で行えるので、運用担当者は高いITスキルをもたなくても、安全に情報を管理することが可能です。

 更に「日本版SOX法」において重要なツールとなる企業の情報ポータル、グループウェア製品との連携も強化しています。具体的には、2万社以上が導入しているサイボウズ社のグループウェア製品「サイボウズ Office」と「サイボウズ ガルーン」への連携を強化しており、「ガンマエンジンFC」にデータが登録、又は更新されると、各グループウェア製品のトップページに新着情報を表示させることが可能になります(グループウェアを利用されない場合はメールでメンバー全員に新着情報が送信されます)。会社の情報が集約されるグループウェアにこの「RCM」情報も一緒に通知されるので、データが放置されて問題になることはありません。また各グループウェア製品とのシングルサインオン機能も搭載していますので、グループウェアの利用者はログイン名、及びパスワード入力を省略して、簡単に「ガンマエンジンFC」へアクセスすることができるようになります。 

 今後、サイボウズとブリングアップは「ガンマエンジンFC」を提供するだけでなく、ブリングアップのコンサルテーションを組み合わせて、総合的に企業の内部統制を支援してまいります。ブリングアップが行う内部統制導入支援コンサルテーションは、無駄を省くとともにわかりやすい内容で「日本版SOX法」に対してなじみが少ない企業でも早期に導入が可能です。両社は、セミナーなど様々なプロモーションを共に行い、本日から1年間で当製品を50社以上に導入いただくことを目標として取り組んでまいります。 

注1)米国の「Sarbanes-Oxley(サーベンス・オクスリー)法」を意味します。エンロン事件をはじめとした米国企業の会計不祥事に対し、米国政府が2002年7月にSOX法を成立しました。日本でも同様の制度が導入されるため、「日本版SOX法」といわれています。日本では2008年4月から施行される予定です。 
注2)販売や購買、資産管理など様々な業務プロセスにおけるリスクとそのリスクに対するコントロール(対処方法)の状況を管理するため作られる表のことです。 

■販売開始日
 ・2007年3月19日(月)

■ガンマエンジンFC ホームページ
 ・http://www.bringup.co.jp/gamma_cybozu/
 ・http://garoon.cybozu.co.jp/topics/gr21/

■主な機能
 ・サイボウズ社のWeb型データベース製品を基盤にして開発された内部統制支援システムです。「日本版SOX法」で求められる「業務記述書」と、「業務フロー図」、「RCM(リスク・コントロール・マトリクス)」の整備と、それをベースにした内部統制活動の実施並びに、記録(レポーティング)、監査を容易に行えます。データベース機能を活用し、「業務記述書」や「業務フロー図」のファイル管理を行えることはもちろん、「日本版SOX法」の内部統制実施基準に準拠した「RCM」の数百に及ぶ項目もテンプレートとして用意しています。このテンプレートを利用することで販売や購買などの業務プロセスにおけるリスクとそのリスクに対するコントロール(対処方法)の状況を手軽に管理することが可能になります。 

□RCMの主なテンプレート
 ・販売管理、財務管理、購買管理、給与管理、生産管理、資産管理、財務管理 等

■価格(年額・税別)
 ・¥5,000,000 
 ※2年目以降は¥1,000,000(年額)になります。
 ※サーバーのスペックやアプリケーションの数によって価格が変わります。
 ※サーバー費用は含みません。

■動作環境 
 (※ 関連資料を参照してください。)


■会社概要
・サイボウズ株式会社
 サイボウズはソフトウエア会社として1997年に設立されました。誰もが簡単に使えることを追求したコンセプトに基づき、ビジネス用ソフトウエアを開発・販売しています。主力製品のウェブ型グループウェア「サイボウズ Office」と「サイボウズ ガルーン」は、現在2万3千社に導入され、230万を超えるユーザーにご利用いただいています。今後はソフトウエア事業だけでなく、モバイルサービスやインターネットサービス事業にも取り組んで参ります。 
 ※詳細 http://cybozu.co.jp/

・株式会社ブリングアップ
 株式会社ブリングアップはサイボウズグループのコンサルティング会社です。4年前からリスクマネジメント事業を強化しており、「日本版SOX法」の機運か高まる中いち早く活動、展開してまいりました。2001年設立。 
 ※詳細 http://www.bringup.co.jp/


< 一般の方からの製品・購入についてのお問い合わせ先 >
 株式会社ブリングアップ 〒112-0004 東京都文京区後楽1-4-14 後楽森ビル12階
 リスクマネジメント事業
 TEL:03-3815-2421 FAX:03-3815-2431 

※本文中に記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

2007'08.14.Tue

トランステクノロジー、HDD着脱式ネットワーク・メディアプレーヤー「TRANSGEAR DVX-700 TypeII」を発売

ISO DVDイメージナビゲーションに対応し、Google Videoの再生も行える 
HDD着脱式ネットワーク・メディアプレーヤー「TRANSGEAR DVX-700 TypeII」 新登場!

http://www.transtechnology.co.jp/
 
 トランステクノロジー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:平塚 浩)は、搭載したハードディスク上に作成したISO形式のDVDイメージのナビゲーションやPCを起動しなくてもGoogle Videoのコンテンツを直接再生できるHDD着脱式ネットワーク・メディアプレーヤー「TRANSGEAR DVX-700 TypeII」を2007年3月20日発売いたします。

 ネットワーク・メディアプレーヤーはEthernetでPCと接続し、PCのハードディスクに保存された様々なマルチメディアコンテンツを家庭用のテレビやオーディオで楽しむことができる機器です。DVX-700TypeIIはDLNA対応のネットワーク・メディアプレーヤーとしてPCやDLNAサーバ内のコンテンツを楽しむことができるほか、カートリッジタイプの着脱式ハードディスクドライブをユーザーが装着することで、PCの電源が入っていないときでもコンテンツの再生ができるなど、マルチメディアプレーヤーとして非常に充実した機能を備えています。

 ハードディスクを装着することで、DVX-700TypeIIはハードディスク内のコンテンツをファイル単位で再生できるようになるだけではなく、ハードディスク上に作成したVIDEO_TSまたはISO9660形式のDVD-Videoイメージのナビゲーションも行えるようになります。その際利用するハードディスクフォーマットはFAT32に加えてNTFSにも対応しましたので、4GBを超える大きなDVD-Videoイメージも扱うことができます。

 さらに今回、ビデオ投稿サイト「Google Video」の再生にも対応しました。これによりPCでしか楽しめなかったGoogle Videoの豊富なコンテンツをPCを起動することなくリビングの大型テレビで楽しめるようになります。

 近年、AV家電製品にもDLNA対応のネットワーク機能を備えたものが増えています。DVX-700TypeIIはそれらの機器と接続することで、専用機ならではの高機能を生かしたホームネットワークの中心としての役割を果たすマルチメディアプレーヤーです。


 ※以下、詳細は添付資料を参照


■お問い合わせ

 読者からのお問い合わせ先 
 TRANSTECHNOLOGYサポートセンター 
 TEL: 03-6280-5939 10:00-12:00,13:00-17:00 
 FAX: 03-6380-6580 (24時間受け付け) 

2007'08.14.Tue

東北電力、「竜飛ウィンドパーク」での風力発電実証研究終了と地点譲渡に関する基本合意書締結について発表

竜飛ウィンドパークにおける風力発電の実証研究終了と外ヶ浜町等との地点譲渡に関する基本合意書の締結について


 当社は、国内初の集合型風力発電設備である「竜飛ウィンドパーク」(青森県外ヶ浜町)での実証研究を、平成18年度末をもって終了することといたしました。また本日、研究終了後の竜飛ウィンドパークについて、当社と外ヶ浜町ならびに同町が所管する第三セクターの株式会社津軽半島エコエネとの三者間で、地点譲渡に関わる基本合意書を締結いたしました。

 竜飛ウィンドパークは平成4年4月、風力発電の本格的な普及拡大に先駆け、風力発電に適した竜飛崎において、単機出力275kWの風力発電装置5基(1~5号機)による、国内初の本格的実証試験設備として運転を開始しました。
 その後、平成7年10月には改良型の単機出力300kWの風力発電装置5基(6~10号機)を、平成12年3月にはギヤレス可変速風力発電装置※1基(500kW、11号機)を増設し、合計出力3,375kWにより実証研究を行ってまいりました。

 従来、わが国は風況が十分でなく風力発電には適していないとの見方がありましたが、こうした中、当社は竜飛ウィンドパークでの実証研究により、わが国における風力発電の事業化の可能性を示すとともに、風力発電の持つ多くの課題を研究してまいりました。
 その後、わが国における急速な風力発電事業の進展や機器の大型化などにより、現在の竜飛ウィンドパークで実施すべき研究目的はほぼ達成したことから、平成18年度末をもって研究を終了することとしたものです。

 研究終了後の竜飛ウィンドパークにつきましては、外ヶ浜町が竜飛ウィンドパークを観光資源として高く評価していることや、これまでの当社の研究に理解を示してきたこと、竜飛地点での風力発電事業実施に強い意向を示していることなどを踏まえ、外ヶ浜町ならびに株式会社津軽半島エコエネに対し、土地や変電設備などの関連資産(既設風車を除く)を譲渡し、資産の有効活用を図っていただくことで基本合意に達しております。なお、既設風車11基につきましては、事業用として今後長期にわたり運転を継続することが困難であることから、平成19年度末までに撤去する予定です。

 今後は、竜飛地点の譲渡に向けて詳細を協議し、平成19年9月末までに外ヶ浜町等との間で譲渡契約を締結することとしております。


※ ギヤレス可変速風力発電装置とは、低騒音化及び保守性の向上を目的とし、増速機が不要な発電機とローターを直結した風力発電装置。増速機がないため騒音が小さいなどの利点があるが、反面、電力変換装置が必要なため割高という欠点がある。


(参考)竜飛ウィンドパーク 風力発電設備の概要
 ※ 関連資料を参照してください。

2007'08.14.Tue

日本オラクル、通信・メディア業界向け請求・収益管理アプリケーションを提供開始

オラクル、通信・メディア業界向けの請求、収益管理アプリケーション「Oracle Communications Billing and Revenue Management」を日本で提供開始

~リアルタイムな請求、収益管理システムにより、加速する通信、メディア業界のサービス多様化を支援~


 日本オラクル株式会社(本社:東京都千代田区紀尾井町、代表取締役社長:新宅正明)と日本オラクルインフォメーションシステムズ株式会社(本社:東京都千代田区永田町、代表取締役:ディック・ウォルベン)は、通信・メディア業界向けの請求、収益管理アプリケーションの最新版「Oracle Communications Billing and Revenue Management Release 7.3(オラクル・コミュニケーションズ・ビリング・アンド・レベニュー・マネジメント リリース7.3)」を日本でも提供開始することを発表します。

 「Oracle Communications Billing and Revenue Management」は、オラクル・コーポレーションが2006年4月に買収したPortal Software社の製品を、オラクルとして機能強化と拡充を実装した上で提供するものです。すでにPortal Softwareは、通信およびメディア業界向けに世界規模で提供しており、世界で450システムの導入実績を誇ります。同システムを利用し、固定電話、移動体通信、ブロードバンド、ケーブル、VoIP、IPTV、音楽やビデオなどの幅広いサービスを管理できます。リアルタイムな請求、収益管理により、通信業者やサービス・プロバイダの新サービスの迅速な市場投入や運用、管理コストの削減
を支援します。

 最新版では、システムの運用管理機能、リアルタイムな課金を行うための技術基盤や業務管理機能において、以下のような機能強化が実装されています。

1.システム運用管理機能:米国ヒューレット・パッカード社のシステム統合管理ツール「HP Software」との連携により、サーバーの集中管理機能が拡充されています。また、オープンなAPI(*1)の提供により他の運用監視製品との統合も容易に実現可能です。
 *1 API(Application Program Interface):ソフトウェアの開発を行う際に使用される機能を集めた命令や関数の集合体

2.リアルタイム課金の技術基盤強化:インテリジェント・ネットワーク(*2)とネットワークユーザー認証プロトコル「Diameter」との直接的な通信により、プリペイド携帯電話のリアルタイムな残高管理や、「AAA(Authentication:認証、Authorization:許可、Accounting:課金)」における端末とサーバーの通信遅延の低減を実現しています。また、プリペイド携帯電話の課金管理サーバーにおける高可用性を強化し、システムを止めることなくメンテナンスすることも可能になりました。
 *2 インテリジェント・ネットワーク:ネットワーク上の各種端末が高度に結合され、多種多様なサービスを行うという技術

3.業務管理機能の強化:任意の月数での請求サイクルの設定や加入者毎に合わせた個別の価格プラン設定が可能になります。

●「Oracle Communications Billing and Revenue Management」概要
 -提供開始日:2007年3月19日
 -対応プラットフォーム:Microsoft Windows, Solaris, HP-UX, Linux
 -お問い合わせ:Oracle Direct TEL:0120-155-096


*Oracleは、米国オラクル・コーポレーション及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。その他のブランドまたは製品は、それぞれを保有する各社の商標または登録商標です。

2007'08.14.Tue

GCIキャピタル、東京大学経済学部と投資教育・研究など支援・協力に合意

GCIキャピタル、東京大学経済学部と投資教育・研究について協力


 東京大学大学院経済学研究科(研究科長:植田和男)とグローバル投資とオルタナティブ投資に特化した投資サービスをグループを通じて提供する、株式会社GCIキャピタル(代表取締役社長:山内英貴、以下GCIキャピタル)は、東京大学大学院経済学研究科・経済学部において投資活動に関する教育・研究につき、様々な支援・協力を行うことで合意いたしました。

 東京大学大学院経済学研究科・経済学部は2005年4月に設置した大学院の「金融システム専攻」、及び「金融教育研究センター」に加えて、高度な金融教育・研究を一層充実させていくため、2007年4月に「金融学科」を設置する予定です。

 GCIキャピタルは、グローバル投資・オルタナティブ投資に特化したサービスを提供する独立系企業で、「投資立国日本に貢献する」ことを企業ビジョンに掲げております。今般、東京大学経済学部の金融学科創設に際し、金融教育・研究支援を目的として「金融学研究振興基金」に寄付を行うとともに、オルタナティブ投資を含めた多様な金融投資活動に関する教育・研究について協力を行ってまいります。その一環として、東京大学経済学部に新設される講義「オルタナティブ・インベストメント」にGCIキャピタルの役職員が非常勤講師として参加し、グローバルなオルタナティブ投資の実績・経験に基づいた実践的な知見を提供する予定です。

 GCIグループは、今後も東京大学大学院経済学研究科・経済学部と連携協力し、我が国の金融・投資に関する教育・研究活動の増進、将来を担う人材の育成に貢献してまいります。


以上


【株式会社GCIキャピタル会社概要】

名称:株式会社GCIキャピタル資本金:15億215万円
代表者:山内英貴所在地:東京都千代田区九段北4-3-14
設立:2005年6月1日事業内容:子会社を通じた投資業務・投資サービス業務とこれに付随する業務等
URL:http://www.gcic.jp/

2007'08.14.Tue

GMOアドネットワークス、カテゴリマッチング型アフィリエイトサービス「アド・レシピ」を提供

GMOアドネットワークス株式会社
カテゴリマッチング型アフィリエイトサービス「アド・レシピ」の提供開始
~開始を記念して「新規登録キャンペーン」実施~ 


 GMOインターネットグループのGMOアドネットワークス株式会社(代表取締役社長 井上 祥士郎 URL:http://www.gmo-a.com/ 以下、GMOアドネットワークス)は、ブログやホームページなどのウェブサイトに広告を配信する、カテゴリマッチング型アフィリエイトサービス「アド・レシピ」(URL:http://www.adrecipe.jp/)の提供を開始いたしました。また、開始を記念して、初期設定費用・月額利用料が最大3ヶ月分無料になる「新規登録キャンペーン」を3月8日より実施しております。

■カテゴリマッチング型アフィリエイトサービス「アド・レシピ」とは
 「アド・レシピ」とは、企業などの広告を出したいお客様(以下、広告主)によって、カテゴリ分けやキーワード設定された広告が、そのカテゴリやキーワードにマッチするブログやホームーページなどの広告を掲載する側であるサイト運営者(以下、パートナー)へ配信されるという、カテゴリマッチング型アフィリエイトサービスです。
 パートナーは、運営しているホームページやブログなどのサイトに貼った広告の表示回数や訪れたユーザーによるクリック回数で報酬を得ることができます。
 一方、広告主にとっては、広告にマッチしたサイトに掲載し対象をターゲティングが可能となるので、クリック率を高めることができます。
 
<アフィリエイトイメージ図>
 ※関連資料を参照してください。

■カテゴリマッチング型アフィリエイトサービス「アド・レシピ」概要(URL:http://www.adrecipe.jp/

○広告を掲載する「パートナー」にとって・・・
 1.自分の好きなカテゴリやキーワードを設定することで、サイトのイメージに合わせた広告を選ぶことが可能。 
 2.掲載広告はランダムに変更されるため、パートナー側で貼り替える手間がかからない。 
 3.「アド・レシピ」を無料でご利用いただけるので、手軽に始めることができる。 

○広告を配信する「広告主」にとって・・・
 1.カテゴリやキーワードの設定を施すことで、広告ターゲットにマッチするサイトへの広告配信が可能。 
 2.成果(表示回数やクリック回数)結果に関わらず、一定の費用が必要な広告と異なり、成果が発生した分だけ費用の支払いを行う成果報酬型の広告プログラム。 
 3.保証金のような預かり金がなく、無駄なコストを抑えた広告投資が可能。 
 4.最低利用期間が3ヶ月と短期間で、予算に応じた柔軟な広告出稿が可能で、気軽にアフィリエイト広告配信を実施することができる。
 5.「パートナー」への成果報酬の支払いは、1円から(振込み手数料を除く)、お好きな時にいつでも払い出しが可能。
 
 初期設定費用:50,000円(税込52,500円)(*1)
        ※キャンペーン期間中無料
 月額利用料(管理費):10,000円(税込10,500円)
            ※キャンペーン期間中無料
 成果報酬(アフィリエイト・サイトへの支払料金):成果1件あたりの定額報酬、定率報酬 
 広告費手数料(アフィリエイト・コミッション):成果報酬の30%(課税対象) 
 (*1)契約アカウントごとの料金です  

■「新規登録キャンペーン」詳細(URL:https://www.adrecipe.jp/info/campaign.gmo
 「アド・レシピ」では、このたびの提供開始を記念し、広告主であるお客様を対象とした「新規登録キャンペーン」を実施しております。新しく広告出稿を検討している広告主やこれからアフィリエイトサービスを利用したい広告主にとって、お気軽にお試しいただける機会をご提供いたします。 

 キャンペーン期間:2007年3月8日(木)~2007年4月30日(月) 
 キャンペーン対象:新規ご登録の広告主のお客様 
 キャンペーン内容:「アド・レシピ」入会金と月額利用料を、最大3ヶ月分無料(*2)でご提供いたします。 
 (*2)アフィリエイト・サイトへの成果報酬および広告費手数料を除く。 

 ※詳細は、キャンペーンサイトをご覧ください(URL:https://www.adrecipe.jp/info/campaign.gmo) 

 「アド・レシピ」は、パートナーが運営する広告掲載サイトのイメージを損なわず、かつ、広告主のニーズにベストマッチした広告をお届けする当サービスを、お客様の味覚やリクエストに応じて美味しい料理を作る様子に重ね合わせて名づけました。
 GMOアドネットワークスは、「アド・レシピ」をさらに便利で使いやすいサービスとすることで、多くのパートナー、広告主の方にアフィリエイトサービスをご利用いただけるよう努めてまいります。


【GMOアドネットワークスについて】(URL:http://www.gmo-a.com/
 RSS(フィード)に代表されるWeb2.0時代の新しいサービスの提供を目的とし設立されました。
 現在「ADサービス事業」、「FeedBurner事業」を手がけております。「ADサービス事業」は、アフィリエイトサービスの他、RSS広告配信サービス「Feed Me!」など、インターネット広告関連事業を提供しております。 

【サービスに関するお問い合わせ先】 
 ◆GMOアドネットワークス株式会社 ADサービス事業部
  (※お問い合わせはEメールでお願いいたします。) 
  E-mail:support@adrecipe.jp  
  URL:http://www.adrecipe.jp/

【 GMOアドネットワークス株式会社 会社概要 】 
会社名:GMOアドネットワークス株式会社<http://www.gmo-a.com> 
所在地:東京都渋谷区桜丘町26番1号  セルリアンタワー 
代表取締役社長:井上 祥士郎 
事業内容:■インターネット広告関連事業
     ■RSS/Atomソリューション事業 
資本金:1,000万円 

【 GMOインターネット株式会社 会社概要 】 
会社名:GMOインターネット株式会社<http://www.gmo.jp/> 
    (東証第一部 証券コード:9449) 
所在地:東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー 
代表取締役会長兼社長:熊谷 正寿 
事業内容:■インターネット活用支援事業(ネットインフラ事業)
     ■インターネット集客支援事業(ネットメディア事業)
     ■インターネット金融事業(ネット金融事業) 
資本金:71億4,829万円 


※ 記載されている会社名およびサービス名、サイト名は、各社の商標または登録商標です。 

2007'08.14.Tue

インクリメントP、「MapFan Web」で新情報サービス「みんなの街じまん」を提供

生活地図サイト「MapFan Web」新サービス
地域じまんを気軽に投稿「みんなの街じまん」提供開始


 インクリメントP株式会社(東京都目黒区:代表取締役社長 森秀一)が運営する生活地図サイト「MapFan Web(マップファン・ウェブ)」( http://www.mapfan.com/ )は、会員数約200万人、1日約550万PVのアクセスがある、日本最大級の地図検索サイトとしてたくさんの皆様にご利用いただいております。

 このたび「MapFan Web」では、地域をベースにした新しい情報サービスとして「みんなの街じまん」を提供開始いたしました。本サービスは、生のユーザーの声を「地域観光情報」として、その地域にまつわる知識や情報の投稿を募集し、公開を行っていくサービスです。「観光楽地図」「都道府県別地図ページ」に設置した投稿フォームより、気軽にご利用いただけます。
※会員登録などの手続きは不要。


■情報を投稿するユーザーの方には
 今まで訪れた街の特徴や印象、住んだことのある街で思い出に残っていること。楽しかった、おもしろかった、びっくりした出来事などを、地域の雰囲気や感じたことをこれから訪れる人たちに伝える場として。

■投稿情報を閲覧するユーザーの方には
 旅行や引越しなど、新しい街へ出かけるときに、生きた情報として、より楽しくその街で過ごすための豆知識として、簡単に楽しく情報を得ることができる場として。

 「MapFan Web」は都道府県ごとの観光情報を提供してきた「観光楽地図」に、生のユーザーの声を反映させることで、より「生きた」地域情報サービスとして、新しい利用価値を提案し、さらなる集客力の強化を狙っていきます。

 詳しい説明は、下記ホームページをご参照ください↓↓
 URL:http://www.mapfan.com/


 弊社では、これまで培ってきたカーナビゲーションやパソコン・携帯電話向けのデジタル地図のテクノロジーや運営ノウハウを活用し「MapFan」の地図をより多くの方に「楽しく」「便利に」「シームレスに」ご利用いただけるサービスを提案して参ります。

◎MapFan Web: http://www.mapfan.com/
Copyright(C) 2007 INCREMENT P CORP.
※「MapFan(マップファン)」はインクリメントPの登録商標です。
※記載されている会社名、製品名などは該当する各社の商標または登録商標です。

2007'08.14.Tue

NECソフト、電子メールフィルタリングと電子メール暗号化の連携ソリューションを販売

「GUARDIANWALL」と「PGP Universal」の連携ソリューションを販売開始
~電子メールフィルタリングと暗号化で、内部統制強化および情報漏えい対策を支援~


 NECソフト株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役執行役員社長:池原憲二、以下NECソフト)は、電子メールフィルタリング製品「GUARDIANWALL(ガーディアンウォール)Ver7.0」と電子メール暗号化製品「PGP Universal(TM)」の連携ソリューションを「GUARDIANWALL+PGP(R)」として、本日より販売開始いたします。

 NECソフトは、2000年から「GUARDIANWALL」等を中心とした電子メールセキュリティソリューションを提供しております。この度、PGP Corporation(本社:アメリカ合衆国カリフォルニア州)の電子メール暗号化ゲートウェイソリューション「PGP Universal」を製品ラインナップに加えることで、機密情報を含む電子メールをゲートウェイで自動的に暗号化し、より安全な環境でメール送受信ができるソリューションを提供できるようになりました。

 「GUARDIANWALL+PGP(R)」は、電子メールの“フィルタリング”と“暗号化”を実現します。まず「GUARDIANWALL」によって、メールサーバを通過する全てのメールを検査し、保存いたします。次に「PGP Universal」によって、送信許可がおりたメールのうち個人情報や機密情報を含む重要なメールについては暗号化して外部に送出いたします。
 これら一連の流れは自動的に連携して行われるため、利用者に対し、暗号化の是非を判断するといった負担をかけることはありません。また、クライアント側で先に暗号化してしまうとメールの検査や保存メールデータの監査が難しくなってしまいますが、本ソリューションではシステム側で検査・保存したあと暗号化する仕組みになっているため、検査や監査に影響を与えることはありません。

 「GUARDIANWALL」は、メールフィルタリング製品の国内市場においてトップシェアであり、1千5百サイト以上の導入実績があります。一方、PGP の暗号化技術は、10年以上の歴史を持つグローバルスタンダードとして世界各国3万以上の政府・企業・組織などで利用されています。NECソフトは、システムインテグレータとして信頼性の高いこれら2製品を連携し、よりセキュアなメールセキュリティソリューションを提供してまいります。

 企業・組織では電子メールの送受信がますます増え、重要なものになってきています。また、情報漏えい対策に加えて内部統制の強化も課題となります。本ソリューションは、「GUARDIANWALL」のフィルタリング機能を活用した内部統制の強化と、「PGP Universal」の暗号化機能を連携させたよりセキュアな情報漏えい対策を、円滑に実現できるものです。

 なお、NECソフトは「PGP Universal」についても、マクニカネットワークス株式会社(本社:横浜市港北区、代表取締役社長中島潔)をパートナーとして販売してまいります。

 「GUARDIANWALL+PGP(R)」の価格は50ユーザで289万円(税別)からとなります。NECソフトでは、今後3年間にSIおよび保守を含めて約20億円の売上を見込んでいます。

 各社からのエンドースメント、システム概念図、「GUARDIANWALL Ver7.0」と「PGP Universal」の製品概要につきましては別紙をご覧ください。

以上


商標について
1.GUARDIANWALL は、キヤノンシステムソリューションズ株式会社の登録商標です。
2.PGP Universal は、米国PGP Corporation の商標です。
3.その他、記載されている会社名、製品名、サービス名等は、各社の商標です。

<本件に関するお客様からのお問い合わせ先>
NECソフト株式会社 カスタマーサポートセンター
TEL:0120-632-364
受付時間9:00-19:00(土日祝日は除く)
E-mail: info@necsoft.com

「GUARDIANWALL」紹介ホームページ http://www.necsoft.com/soft/guardian/
「PGP Universal」紹介ホームページ http://www.necsoft.com/solution/pgp/

[352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]