セブン-イレブン、オリジナルのパンブランド「焼きたて直送便」をリニューアル
セブン-イレブン 食の安心・安全第2弾
~選び抜いた素材で、丁寧に焼き上げたオリジナルパン~
3/14(水) 「焼きたて直送便」をリニューアル!
「イーストフード」不使用、「トランス脂肪酸」低減、「リン酸塩」未添加、にも取り組んでいます!
株式会社セブン-イレブン・ジャパン(東京都千代田区、代表取締役社長最高執行責任者<COO>山口俊郎)は、2007年3月14日(水)より、セブン-イレブンのオリジナルパンのブランドである「焼きたて直送便」をリニューアルし、同時に、新商品4アイテムをセブン-イレブン全店(2月末現在11,735店)で発売いたします。今回の「焼きたて直送便」リニューアルにともない、安心・安全を示すひとつとして、新たに「リン酸塩」の未添加に取り組みました。それぞれのパンにおいしさへのこだわりを施し、添加物の削減に取り組んでいます。セブン-イレブンではこれからも、絶対的なおいしさを追求するとともに、安心・安全な商品をお届けしてまいります。
<「焼きたて直送便」の特徴>
※「焼きたてパン」の取り組み(セブン-イレブン焼きたてパンのヒミツ)については、3/16(金)よりホームページにてご紹介いたします。ホームページアドレス→http://www.sej.co.jp/
◆「焼きたて直送便」安心・安全への取り組み
・1999年6月⇒パン生地にイーストフード不使用
※イーストフードは、パン生地の発酵を促進するための添加物です。
多くは、塩化アンモニウム等の化学物質を含んでいます。
セブン-イレブンの「焼きたて直送便」はこのイーストフードを使わず、素材本来のおいしさを大切に焼き上げています。
・2004年(順次)⇒合成着色料・保存料不使用(焼きたて直送便)
※セブン-イレブンでは、1)良質な原材料を使用2)製造-配送-販売まで温度管理を徹底3)衛生管理基準に基いた製造・調理4)効率的な配送等の取り組みにより合成着色料・保存料の不使用を実現しています。
・2006年3月⇒トランス脂肪酸の低減
※トランス脂肪酸は、摂取しすぎると、動脈硬化や心疾患・発ガンのリスクを高めると言われています。
トランス脂肪酸摂取量の多い欧米では、規制強化の動きも出ています。また、アメリカにおいては、06年1月より、トランス脂肪酸量の表示が義務付けられています。
・2007年3月⇒リン酸塩の未添加
※リン酸塩は、食品の保水力や結着力を強めたり、食感やジューシー感を与えるための添加物です。
リンを過剰摂取すると、腸内でカルシウムと結びつき、体のカルシウムを対外に排出してしまいます。
現在、日本人のリン摂取は必要量の1.85倍となっています。
◆製造・配送体制について
セブン-イレブン専用のパン工場として、全国に24箇所の製造拠点
→店舗近くの工場から、毎日2回、店舗への配送を実施。フレッシュなパンをお届けしています。
◆新商品4アイテムのご案内<3月14日(水)発売> ※価格は税込
※商品画像は添付資料を参照
1)メロンパン(発酵バター入り) 105円
外側のビスケット生地だけでなく、中の生地にも発酵バター入りマーガリンを練りこみ、生地の風味を改善しました。
2)いちごジャム&マーガリン 105円
生地の量を増やしボリュームアップ。マーガリンも増量し、いちごジャムとバランス良く食べられるように仕立てました。
3)練乳クリームフランス 105円
フランスパン専用粉を配合したソフトフランス生地を使用。「風味」「歯切れ」「ソフト感」をアップ。練乳クリームを増量し、より満足感のある内容になりました。
4)たっぷりコーンマヨスティック 126円
スティックタイプにすることで、ワンハンドでも食べやすい形状に変更しました。
ベーコンからは、リン酸塩を除いています。
以上
● 関連リンク
象印マホービン、食器を入れやすくした食器洗い乾燥機「『ミニでか』食洗機」を発売
~食器が入れやすくなって、洗浄力もアップした~
食器かごサイズなのに、6人分の食器がスッキリ入る食器洗い乾燥機
『「ミニでか」食洗機』(BW‐GB60型) 新発売
象印マホービン株式会社では、食器かごのスペースに置けて、6人分の食器がスッキリ収納できることから好評の食器洗い乾燥機に、新たに「フレックスかご」を採用し、食器が入れやすくなり、洗浄力もアップした『「ミニでか」食洗機』(BW‐GB60型)を平成19年4月21日より発売いたします。
商品名 食器洗い乾燥機『「ミニでか」食洗機』
品番 BW‐GB60
希望小売価格(税込) 94,500円
発売予定日 平成19年4月21日
販売計画数 初年度年間 5万台
当社では、昨年、食器かごサイズで、しかも6人分の食器が収納できる食器洗い乾燥機『「ミニでか」食洗機』(BW‐GA60型)を発売。食器かごを置いているスペースにそのまま置けることから、置き場所の問題で購入をためらわれていた方にも大変好評を得ています。
今回発売する『「ミニでか」食洗機』BW‐GB60型は、ユーザーからの"もっと食器を入れやすく"の声に応え、新たに、下かごの大皿収納部分にピンが倒せる構造(「フレックスかご」)を採用、収まりにくかった深い皿や、どんぶり、また、多くのコップを伏せて入れられるようになりました。さらに、上かごは食器一点一点のスペースを拡大、食器間隔を広くすることにより、洗浄力も向上しています。
【商品特長】
* 関連資料 参照
【その他の特長】
・ いつも庫内を清潔に保つ「庫内クリーニング」コース
・ 雑菌や油汚れに強い「除菌」モード
・ 容量に合わせて選べる「4~6人用」「1~3人用」モード
・ いつも清潔「ステンレス扉」「ステンレスかご」「ステンレス庫内」
・ パネル中央に設置することで、左右どちらに置いても使いやすい「スタートボタン」
【商品仕様】
* 関連資料 参照
◎本製品に関する読者からのお問い合わせ先
お客様ご相談センター
0570-011874(ナビダイヤル)
象印マホービン ホームページ http://www.zojirushi.co.jp
● 関連リンク
NTTコムウェア、フィッシング対策ソリューション「フィッシュカット」を北海道銀行に提供
NTTコムウェアのフィッシング対策ソリューション
「PHISHCUT(フィッシュカット)」、北海道銀行で採用
NTTコムウェア株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:今井 郁次、以下 NTTコムウェア)が提供する、電子透かし(*1)を利用したフィッシング対策ソリューション「PHISHCUT(以下、フィッシュカット)」を、株式会社北海道銀行(本店:札幌市、頭取:堰八 義博、以下 北海道銀行)が導入し、15日より同行ホームページでの利用を開始します。
「フィッシュカット」が正規のWebサイトかどうかを判断し、疑いのある場合は警告を出してフィッシング詐欺からお客様情報を守ります。
【背景】
近年米国を中心に、金融機関などから送られる電子メールを偽装して本物そっくりのWebサイトに誘い込み、クレジットカード番号や暗証番号などを盗み出すフィッシング詐欺が増加しており、今後日本においても拡大が懸念されています。
北海道銀行では、お客様が安心して銀行のWebサイトを利用できることも重要課題の一つと考えており、また金融庁などでも金融機関に対してフィッシングに関する対策を促していることなどから、フィッシング詐欺への対策を検討していました。
【「フィッシュカット」の概要】
「フィッシュカット」は、金融機関やインターネットバンキング、ショッピングサイトなどのWebサイトに電子透かしを埋め込み、利用者の専用ソフトと認証システムとで連携して認証するサービスです。フィッシングサイトの検出や、フィッシングサイトへの重要情報(ログインID、パスワードなど)の送信を防止します。
認証システムと専用ソフトのダウンロードサイトはNTTコムウェアが提供するASP方式で、短期間で導入でき、初期導入費用もかかりません。専用ソフトが自動的に認証を行いますので、利用者もソフトをインストールするだけで利用することが可能です。
【今後の展開】
NTTコムウェアは、今後金融機関に対して更に積極的な展開を目指し、2007年度は1億円の売上を目指します。
【用語解説】
(*1)画像・動画・音響データなどに、人間が知覚できないような情報を埋め込む技術。
※PHISHCUTはNTTコムウェア株式会社の登録商標です。
※NTTコムウェア株式会社はPHISHCUTの特許を取得済みです。
※その他、記載されている会社名、製品名等は、各社の商標または登録商標です。
三井住友カード、「そごう心斎橋本店」で中国人観光客向け決済サービスを開始
「そごう心斎橋本店」で、中国人観光客向けの決済サービスを開始!
~ 「銀聯(ぎんれん)カード」決済の導入で、中国人観光客の利便性を向上 ~
株式会社そごう(本社:大阪府大阪市、社長:内村 俊一郎)と三井住友カード株式会社(本社:東京都港区、社長:月原 紘一)は提携し、「そごう心斎橋本店」にて「中国からの観光客向け決済サービス(銀聯(ぎんれん))」を、2007年3月15日(木)より開始いたします。
「銀聯」決済サービスは、中国の銀行が発行する銀聯ブランドが付与されたキャッシュカード(以下、銀聯カード)をそのまま日本国内の銀聯カード取扱加盟店でご利用いただけるサービスです。三井住友カードが2005年12月に日本で唯一のパートナーとして中国銀聯(China UnionPay Co.,Ltd)と提携し、日本国内での利用店舗を拡大しております。
銀聯カードは、既に中国国内で約10億枚発行されており、ほとんどの中国人が所持しております。中国人観光客は、カードを提示し、暗証番号およびサインをしていただくことで、中国にある銀行口座よりご利用額が引き落しされお支払いが完了します。
中国から日本に訪れる旅行者は、2006年は81万人となり、数年後には100万人に及ぶといわれております。中国からの団体旅行ツアーは、東京・大阪間を周遊するいわゆるゴールデンルートの人気が高く、大阪の中心街である「心斎橋」においても中国人観光客が年々増加しています。
そごうは、中国人が普段から利用している銀聯カードを使ってお買物をお楽しみいただくために、「そごう心斎橋本店」にて「銀聯」決済サービスを実施します。本サービス導入により、中国人観光客の利便性を高めるとともに、さらなる利用促進を図ります。
三井住友カードは、今後も中国からの旅行客にショッピングや観光を楽しんでいいただけるよう、空港の免税店や宿泊施設、家電量販店など、銀聯カード取扱加盟店の開拓を推進し、日本への中国人観光客誘致活動をサポートしてまいります。
以 上
■中国銀聯とは
2002年に中国の中央銀行である中国人民銀行が中心となり政府主導で設立された、中国での銀行間決済ネットワーク運営会社です。中国を中心に香港、マカオなどの金融機関180行以上が銀聯ネットワークに参加し、中国国内で発行されているほぼ全てのキャッシュカードに銀聯ブランドが付与されており、約10億枚発行されております。海外の銀行・カード会社とも積極的な提携を行い中国国外での銀聯カードの利用拡大を図っており、2004年5月の香港での利用開始を皮切りにマカオ、韓国、シンガポール、タイ、2005年12月には日本をはじめ米国、ドイツ、フランスと利用可能国を拡大しております。日本においては三井住友カードとの業務提携により大手家電量販店、ホテル・旅館等でも利用されています。
ハドソン、Yahoo!ケータイ向けに「おでんくんのジグソーパズル」を提供
リリー・フランキー原作、NHK教育テレビで放送中の人気アニメがかわいいキャラクターのジグソーパズルに
パズルシリーズ「おでんくんのジグソーパズル」
3月14日(水)より、Yahoo!ケータイで提供開始
株式会社ハドソン(本社/東京都中央区、代表取締役社長/遠藤英俊)は、2007年3月14日(水)より、Yahoo!ケータイ向けに提供中のパズルゲームサイト「パズルシリーズ&数独」内で、リリー・フランキー氏の原作によるアニメを題材にした新しいジグソーパズル「おでんくんのジグソーパズル」を提供開始いたします。情報料は1ダウンロード420円(税込)です。
<リリー・フランキー原作の「おでんくん」がジグソーパズルに>
著書「東京タワー」がベストセラーとなっているリリー・フランキー氏原作の「おでんくん」は、東京タワーのそばにある、見た目は普通だけれどちょっと変わったおでん屋台の鍋の中(おでん村)で繰り広げられる、おでんたち(おでんの具)のお話です。NHK教育テレビ「天才ビットくん」(毎週金曜 18:20~19:00)の中でアニメも放送され、DVD、キャラクターグッズなど様々な展開をしており、その可愛いキャラクターは子どもから大人にまで大人気。この「おでんくんシリーズ」がジグソーパズルとなって、ついにケータイゲームで登場です。
本作はアニメ版ライセンスのもと、2006年10月に当社がニンテンドーDS用に発売した「ジグソーパズルおでんくん」をモチーフにしています。既に提供中のiモード版が好評なため、今回Yahoo!ケータイでの提供が決定しました。
<ゲーム内容>
おでん村を舞台に展開するストーリーに沿って、正義感が強く、情に厚い主人公の「おでんくん」をはじめ、マドンナ「たまごちゃん」、おでんくんの恋のライバル「ウインナーくん」、ガキ大将の「ジャガー(じゃがいも)」など、12人の愉快な登場キャラクターのジグソーパズルを解いていきます。
本作では3×3、4×4、5×5、6×6、7×7の全5種類のおでんくんたちのジグソーパズルが遊べます。画面上に散らばったピースを正しくつなぎ合わせて、絵を完成させます。特に時間制限はなく自分のペースでゆっくり楽しめるため、ゲーム初心者の方にもおすすめです。またサウンドも2種類から選べるので、好みの雰囲気でパズルを楽しむことができます。
クリア演出では、クリアタイムによって評価用のおでんの湯気数が1~5個おいしそうに飛びます。早くクリアするほどたくさんの湯気が飛び5個飛ぶと最高評価となります。毎回自動でセーブが行われるので時間を気にせず気軽にプレイできます。
<サイト概要>
サイト名:パズルシリーズ&数独
ジャンル:パズル
対応端末:256k、256kver2、3GC端末
有料サービス開始日:2007年3月14日(水)
情報料[1ダウンロード]:400円(税込420円) *別途通信費がかかります
コピーライト:(c) HUDSON SOFT (c)リリー・フランキー (c) Oden to the people
アクセス方法:Yahoo!ケータイ→メニューリスト→ケータイゲーム→パズル・テーブル→パズルシリーズ&数独
※「Yahoo!」および「Yahoo!」「Y!」のロゴマークは、米国Yahoo! Inc.の登録商標または商標です。
※ニンテンドーDSは任天堂の登録商標です。
※「iモード」はNTTドコモの登録商標です。
※ゲーム画面はイメージです。
● 関連リンク
ファンコミュニケーションズ、モバイルサイト構築運用ASPシステムが「Moba8.net」に対応
モバイルサイト構築運用ASPシステム「M.I.C.S」が「Moba8.net」に対応
アフィリエイト・マーケティングのリーディングカンパニー、株式会社ファンコミュニケーションズ(東京都渋谷区、代表取締役社長 柳澤安慶 JASDAQ:2461)は東芝グループでモバイルサイト構築運用ASPの株式会社ユーアイディー(東京都中央区 代表取締役社長 村永哲郎)と提携し、ユーアイディーが運営するモバイルサイト構築運用ASPシステム「M.I.C.S(ミックス)」( http://uid.co.jp/service/mics.html )が、モバイルアフィリエイトプログラム運営代行サービス「Moba8.net(モバハチネット)」( http://moba8.net/ )に対しシステム対応を開始いたしました。
これにより「M.I.C.S」ユーザー企業は、ユーアイディーに連絡するだけで「M.I.C.S」で構築したモバイルサイトに「Moba8.net」の成果報酬型の広告・販売促進活動機能を連動させることができ、手間をかけずにアフィリエイトの設定が可能となります。
ファンコミュニケーションズにとっては今後「M.I.C.S」の導入企業が「Moba8.net」の利用広告主として新規に契約することが期待できるとともに、「Moba8.net」に登録しているアフィリエイトサイトにとっても、運営しているモバイルサイトに掲載できる広告主が増加することつながります。
また、ユーアイディーにとっても、PC向けアフィリエイト運営代行サービス「A8.net」の利用広告主がモバイルサイトを構築する際に、「M.I.C.S」を採用することが期待できることや、「M.I.C.S」導入企業の安定した集客販促施策として、「Moba8.net」を提案することができます。
【株式会社ファンコミュニケーションズについて】
ファンコミュニケーションズは、PCユーザー向けアフィリエイトプログラム運営代行サービス「A8.net」( http://www.a8.net )やモバイル向けアフィリエイトサービス「Moba8.net」( http://moba8.net/ )を運営し、費用対効果の高い成果報酬型の広告プロモーションを企画・提案しています。
A8.netは、2007年3月現在、延べ導入広告主数約5500、アフィリエイトサイト数約42万、プロモーション提携数約919万の日本最大の規模で運営されています。また2006年3月にサービスを開始した Moba8.netは、2007年3月現在、延べ導入広告主数約500、アフィリエイトサイト数約17,000、プロモーション提携数約19万のネットワークになっています。
【株式会社ユーアイディーについて】
ユーアイディーは、マーケティングの概念である「企業×市場×トレンド」を元に今まで培ってきたノウハウを活かし、企業の課題解決に向けて最適なデジタルプロモーションをご提案しております。
■株式会社ユーアイディーの会社概要
会社名 : 株式会社ユーアイディー
代表者 : 代表取締役社長 村永哲郎
所在地 : 東京都中央区銀座五丁目2-1 銀座東芝ビル8階
URL : http://uid.co.jp/
■「M.I.C.S(ミックス)」とは
M.I.C.S(ミックス)は、高機能な携帯サイトを短期間・低コストで開設し、運用できるサービスです。
小難しいHTMLやCGIなどの知識が無くても、多機能でリッチなコンテンツ制作を実現できます。
●参考URL: http://uid.co.jp/service/mics.html
アサヒ、缶チューハイ「アサヒ旬果搾り 爽感(そうかん)」を発売
果実のツブ(果肉)入り、爽やかでみずみずしい味わいの“果汁・爽快系チューハイ”
『アサヒ旬果搾り 爽感(そうかん)』新発売
~「飲食店で飲む、生の果物を搾ったチューハイ」を目指して開発~
アサヒビール株式会社(本社 東京、社長 荻田伍)は、低アルコール飲料の中核ブランドである『アサヒ旬果搾り』の新シリーズ、『アサヒ旬果搾り 爽感 クラッシュレモン』『同 クラッシュグレープフルーツ』(各缶500ml・缶350ml)を、4月3日(火)より全国で新発売します。
『アサヒ旬果搾り 爽感』は、「爽やかでみずみずしい味わい」が特徴の新感覚の果肉入り“果汁・爽快系チューハイ”です。果実をその場で搾ったような「みずみずしい味わい」の実現のため、果実のツブ(果肉)をつぶさずそのままの形で封入するとともに、搾ったままの果汁に近い「あらごし果汁」を採用し、スッキリとした爽快な口あたりが楽しめるチューハイに仕上げました。
アサヒビール(株)では、低アルコール飲料を飲用しているお客様に対してチューハイに求める味わいを調査する中で、“理想のチューハイ”のイメージとして「飲食店で飲む、生の果物を搾ったチューハイ」が、常に上位に挙げられることに注目しました。
缶入り果汁チューハイの代表ブランドとして、様々な果汁感を提案している『アサヒ旬果搾り』で、“理想のチューハイ像”として多くの人に支持されている味わいを缶入りチューハイで実現することを目指し、『アサヒ旬果搾り 爽感』を開発したものです。みずみずしい果汁感と爽快な味わいをあわせもつ、“果汁・爽快系チューハイ”として、20~30代を中心とした低アルコール飲料飲用層に向けて訴求し、『アサヒ旬果搾り』からの新提案としてブランドのさらなる飛躍を図ります。
『アサヒ旬果搾り 爽感 クラッシュレモン』は、爽やかな香りとキリッとした酸味、『同 クラッシュグレープフルーツ』は、心地よい苦味とほのかな甘みが特徴で、それぞれ果肉を噛んだ瞬間に口の中に爽やかでみずみずしい味わいが広がり、果実をその場で搾ったような味わいとスッキリとした爽快な口あたりが楽しめます。
商品開発にあたっては、果肉の食感やみずみずしい味わいを実感していただくために、果肉の品質に徹底的にこだわりました。果肉を丁寧に選別し、ツブがつぶれず果汁が詰まったままの果肉(さのう)のみを使用しています。また輸送工程では、果肉と同じ浸透圧にした糖の溶液の中に保存して輸送するなど、果肉を傷つけないための様々な工夫をしています。
パッケージは、白の背景色にギュッと搾っているような果実のイラストをデザインし、みずみずしい爽快な味わいを表現しました。フレーバー名につけた“クラッシュ”は、果肉を噛んだ瞬間口の中に広がる果汁感をイメージしてネーミングしました。
また、香り立ちが良く感じられる広口タイプの缶蓋を採用しています。缶を開けた瞬間に炭酸の気泡に押されて、缶の中で果肉が舞い上がる様子も楽しめます。
2006年の『アサヒ旬果搾り』の売上箱数は578万箱(前年比120.9%)(*)となり、低アルコール飲料市場において存在感のあるブランドに成長しました。
本年は、新発売する『アサヒ旬果搾り 爽感』を、“果汁・爽快系チューハイ”として訴求し、『アサヒ 旬果搾り』ブランドの飲用層を広げることに加え、3月にリニューアル新発売した基幹シリーズや、“とろけるチューハイ”“沖縄シリーズ”“フルーツパンチシリーズ”“プレミアムセレクション”“季節限定商品”のラインアップと共に、様々なタイプの果汁感が楽しめる缶入りチューハイブランドとして、さらにブランド強化を図ります。
*)1箱は、250ml×24本で換算しています。
● 関連リンク
カルビー、岐阜県各務原市と共同開発のお土産専用商品「ポテトチップス 各務原キムチ味」を東海地区限定で発売
カルビーのお土産専用商品に“都市(まち)おこし”チップスが加わりました!!
各務原市と共同開発
『ポテトチップス 各務原キムチ味』新発売!
※商品画像は添付資料を参照
※パッケージは変更になる場合がございます。
カルビーは、岐阜県各務原市の名産「各務原キムチ」を再現した『ポテトチップス 各務原キムチ味』を2007年3月19日(月)より東海地区限定で新発売します。
※主に各務原市内の土産物店や駅売店などで購入できます。
●商品特長
1.『ポテトチップス 各務原キムチ味』は、各務原市の名産「各務原キムチ」を再現した、東海地区限定のお土産専用商品です。
『各務原キムチ』とは、各務原市の特産物である「にんじん」と、姉妹都市の韓国・春川(チュンチョン)市の特産物「松の実」が入った、まろやかな辛さが特徴のキムチです。
2.カルビー中部カンパニーが各務原市役所とキムチ日本一の研究会の協力を得て、“都市起こし”商品の一つにしようと、2006年7月より取り組んできた商品であり、企画・開発・製造まで一貫して行いました。
3.ザックリとした食感で、まろやかで辛すぎないキムチ味に仕上げることで、「各務原キムチ」の味を再現しました。
4.にんじんをイメージしたパッケージには、「各務原キムチ」のイメージキャラクター「キムぴ~」と岐阜県の方言を小話風に紹介し、各務原らしさを表現しています。また、パッケージ上のニンジン畑やキムチ、“冬ソナストリート”の写真は、各務原市役所の職員の方が撮影して下さったものです。
●商品規格
ラインナップ 内容量 価格
ポテトチップス 各務原キムチ味 75g(25g×3袋) オープン価格
● 関連リンク
カルビー、「かっぱえびせん」の「カレー味」と「お好み焼き味」を期間限定発売
“わが家の定番シリーズ”
『かっぱえびせん カレー味』
『かっぱえびせん お好み焼き味』
カルビーは、かっぱえびせんと家庭の人気メニューとのコラボレーション企画“わが家の定番シリーズ”『かっぱえびせん カレー味』『かっぱえびせん お好み焼き味』を2007年3月19日(月)より期間限定で地域別に順次新発売します。
※コンビニエンスストアでは販売いたしません。
北海道 3月19日 新潟・長野 3月26日 近 畿 3月19日
東 北 3月26日 中部・三重 3月19日 中・四国 3月26日
関東・静岡 3月26日 北 陸 3月19日 九州・沖縄 3月26日
●商品特長
1.“わが家の定番シリーズ”は、「かっぱえびせん」と人気家庭料理をコラボレーションさせた、新しい企画の商品です。
2.『かっぱえびせん カレー味』は、家庭料理でも人気メニューのカレー味のかっぱえびせんです。じっくり煮込んだカレーの深い味わいが、ついつい後をひく おいしさです。
3.『かっぱえびせん お好み焼き味』は、みんなが大好きなお好み焼き味のかっぱえびせんです。ソースのコクとマヨネーズの酸味、風味豊かな青のりの味わいが楽しめます。
4.“わが家の定番シリーズ”は、ご家庭の人気メニューとのコラボレーションですので、お子様から大人までご家族みなさんでお楽しみいただけます。
●商品規格
ラインナップ:かっぱえびせん カレー味
内容量:80g
価 格:オープン価格
● 関連リンク
東芝ソリューション、携帯アプリケーション開発の生産性を向上させるBREWフレームワークを開発
東芝ソリューション、携帯アプリケーション開発の生産性を向上させる
BREW(R)フレームワークを開発
東芝ソリューション株式会社(港区芝浦1-1-1、取締役社長 梶川茂司)は、モバイルソリューション市場において、携帯電話上で動作するアプリケーションの開発需要が今後も増加していくものと予想し、QUALCOMM(クアルコム)社製の携帯電話向けプラットフォームBREW(R)上のアプリケーション生産性向上と、品質確保を目的としたフレームワークを開発しました。BREW(R)はKDDI株式会社殿の携帯電話に採用されています。
昨今、端末の導入コスト削減や業務効率向上のため、携帯電話の業務端末利用が活発化しています。この携帯電話上のアプリケーションは、多様化・複雑化してきており、規模も大きくなっています。これに対し、組込み開発ベンダは、高品質・短納期・低コストで応えていかねばなりません。しかし、携帯電話には端末固有の仕様や携帯電話ならではの使い方など多くの制約(*1)があり、従来は、アプリケーション開発の障壁が高いという問題がありました。
今回開発したフレームワークは、開発方法論とテンプレート、開発ツール、さらに企業向けアプリケーションに必要なソフトウェア部品群であるモバイル対応共通部品から構成されています。モバイル対応共通部品は、サーバ連携、セキュリティ連携やBluetooth(R)連携など、業務端末に必要な機能を提供しており、アプリケーションの生産性向上に寄与します。
フレームワークの利用により、BREW(R)特有の処理とアプリケーションの処理が明確に分離されるため保守性向上が可能となり、さらに開発者の能力のばらつきが低減され、品質に及ぼす影響を軽減できます。
これまで同種の製品には、用途を絞ったり、ライブラリや関数を提供するものはありましたが、開発方法論とテンプレート、開発ツール、モバイル対応共通部品を構成要素(*2)とするフレームワークは業界初(*3)となります。
今後は開発ツールの強化、モバイル対応共通部品の強化を行っていきます。多くのソフトウェアベンダが当社のフレームワークを適用し、BREW(R)アプリケーション開発に参入していただくことで、BREW(R)市場の活性化ならびに裾野の拡大につながるものと考えております。その中で当社は「万国共通語」で話せるパートナ様とのリレーションを強化し、事業規模の拡大を図っていきたいと考えております。
当社は、東芝時代から培ってきたRTOS設計技術やメカトロ技術などハードウェア寄りの組込み技術が蓄積されています。いわゆる「メーカ的SIer」という中立的な立場から、ハードウェアとアプリケーションを結びつけるためのフレームワークの策定を順次進めていきます。
*1 携帯電話アプリケーション開発の課題
◆イベント処理例
・終話キーによる(強制)終了処理
・着信などによる中断処理や再開処理
・フリップ開け閉めに対応する処理
◆ハードウェア上の制約例
・電池 → 消費量を抑えながら動作させる必要があります
・電話機能維持 → 電話基本機能に影響を与えないようにCPU占有を極力避ける必要があります。
・表示領域 → 画面表示領域が狭いため見せ方を工夫する必要があります。
◆画面遷移管理
・画面数が多いため、複雑な画面遷移の管理が必須となります。
◆動作検証
・開発したアプリケーションをau端末で動作させる際は、KDDI株式会社殿による動作検証試験に合格しなければなりませんが、そのためにはKDDI株式会社殿が提供しているサービスガイドおよびプログラミングガイドに則り設計・実装する必要があります。
*2 各構成要素にて提供するものは以下のとおりです。
◆開発方法論
・BREW(R)アプリケーション開発ガイド
・開発環境構築ガイド
◆開発ツール
・PC上でデバッグ可能な携帯電話シミュレータ など
◆テンプレート
・イベント処理や画面遷移管理機能などアプリガイドラインに準拠すべき内容は定型フォーム(テンプレート)としてあらかじめ記述し提供
→ 開発者はカスタマイズ画面や個々の業務ロジックの開発に注力可能
◆モバイル対応共通部品
・携帯電話のネイティブ機能をわかりやすくまとめ、ライブラリとして提供
→ 膨大なBREW(R) APIを理解していなくても開発することが可能
・モバイル対応共通部品をまとめて業務に必要な機能をミドルウェアとして提供
→ サーバ連携、セキュリティ連携、GPS連携、Bluetooth(R)連携など
*3 当社調べ
・BREW(R)及びBREW(R)に関する商標はQUALCOMM社の商標または登録商標です。
・Bluetooth(R)は米国Bluetooth SIG Inc.の商標です。
◆お客様からのお問合せ先
東芝ソリューション株式会社
エンベデッドソリューション事業部 モバイルコンピューティング技術部
Mail: mobile@toshiba-sol.co.jp
● 関連リンク
三菱総研と楽天リサーチ、携帯キャリア変更者を対象とした利用者調査結果を発表
キャリア選択理由-エリアと海外のドコモ、エリアと端末のau、料金のソフトバンク
~ 第25回携帯電話コンテンツ/サービス利用者調査結果より ~
http://research.rakuten.co.jp/report/20070314/
楽天リサーチ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:森 学)と株式会社三菱総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:田中 將介)は、15歳から69歳の男女を対象に、「第25回携帯電話コンテンツ/サービス利用者調査」を行った。
調査は、2007年1月13日から1月23日にかけ実施し、39,971人の回答者の中から、2006年12月に携帯電話・PHSの新規契約・機種変更・キャリア変更を行った者2,000人を抽出し、対象とした。
第25回調査ではMNP(携帯電話番号ポータビリティ制度)開始以降における携帯電話市場の新規契約、キャリア変更、機種変更の状況やその要因を調査し、携帯電話会社間の流出入構造を推計した。第25回調査の主な調査結果は以下のとおりである。
●2006年12月中における携帯電話会社間の流出入を推計すると、他社からの移行数ではauが最も多い結果となっている。auはNTTドコモ、ソフトバンクとの間でそれぞれ+11万件、+7万件の入超となっている。純新規ユーザー(全くはじめて携帯電話・PHSを契約したユーザー)の獲得では、au、ソフトバンクの健闘が目立つ。
●キャリア選択理由としては、NTTドコモへ移行したユーザーは、「通話可能エリアの広さ」「海外ローミング」を、auへ移行したユーザーは、「通話可能エリアの広さ」「携帯電話機のラインナップ」「携帯電話会社のイメージ」「通話料金の安さ」を、ソフトバンクへ移行したユーザーは、「通話料金の安さ」をそれぞれ理由に挙げている。
●移行ユーザーの特徴をみると、NTTドコモはライトユーザー(1日の平均利用時間3分未満)が流出し、ミディアムユーザー(1日の平均利用時間3~5分)が流入している。auは、ヘビーユーザー(1日の平均利用時間5分以上)が流出し、ライトユーザーが流入している。ソフトバンクは、ソフトバンク同士の通話を無料(21~1時までは最大200分)とする料金プランを新設したことによりヘビーユーザーが流入している。
●純新規ユーザーのキャリア選択理由をみると、NTTドコモは「通話可能エリアの広さ」、auは「通話可能エリアの広さ」「通話料金の安さ」、ソフトバンクは「通話料金の安さ」、ウィルコムは「通話料金の安さ」「パケット料金の安さ」がそれぞれ多く見られた。純新規ユーザーは、移行ユーザー(2006年12月中にキャリアを変更したユーザー)と比べると、通話可能エリアや料金を重視する傾向にある。
□■ 調査結果 ■□
1.2006年12月における携帯電話ユーザーの流出入構造
(1)純増数内訳の推計結果ない理由
2006年12月における携帯電話会社別純増数(携帯電話及びデータ通信等の通信モジュールに関する全くの新規加入からキャリア変更や廃止による解約を差し引いた加入者数)の内訳を推計すると、図1のとおりである。純新規件数をみるとau、ソフトバンクの健闘が目立っている。MNP(モバイル ナンバー ポータビリティ)純増(=MNPによる流入-MNPによる流出)は、auが最も多くなっている。非MNP純増(=MNPを利用しない流入-MNPを利用しない流出;解約(廃止)ユーザーを含む)において、auのマイナス幅が少ないのは、ツーカーからの同番移行(約12万件)が含まれるためで、ツーカーからの同番移行がない場合には-14万件であったと推定される。
* 図1 純増数内訳の推計結果
(2)流出入構造
携帯電話4社間の流出入構造を示すと図2のとおりである。他社からの移行が最も多いauは、NTTドコモ、ソフトバンクとの間でそれぞれ+11万件(=15万件(NTTドコモ→au)-4万件(au→NTTドコモ))、+7万件(=11万件[ソフトバンク→au]-4万件[au→ソフトバンク])の入超となっている。会社間の移行の84%(=39万件[MNP利用キャリア変更]/46万件[全てのキャリア変更※ただしツーカー→auの同番移行を除く])でMNPが利用されている
* 図2 流出入構造
2.移行理由
(1)NTTドコモ
NTTドコモへの主な移行理由をみると、「通話可能エリアの広さ」が多く、auからの移行では50.0%、ソフトバンクからの移行では44.0%が、「通話エリアの広さ」を移行理由として挙げている(図3)。またauからの移行理由として、「海外で利用できる国が多い」(30.0%)も目立ち、海外ローミングの充実が反映される結果となった。
* 図3 NTTドコモへの移行理由
(2)au
auへの移行理由としては、「通話可能エリアの広さ」「携帯電話会社のイメージ」「携帯電話機のラインナップ」「通話料金の安さ」が多く見られた(図4)。
ソフトバンクからの移行理由は「通話可能なエリアが広い」(55.3%)が最も多く、次いで「携帯電話機のラインアップに魅力的なものがある」(34.2%)、「携帯電話会社のイメージが良い」(34.0%)の順となった。NTTドコモからの移行理由は「携帯電話機のラインアップに魅力的なものがある」(34.0%)が最も多く、「通話料金が安い」「通話可能なエリアが広い」(各32.9%)が続いた。auは他社に比べ、魅力的な点が多く、それが他キャリアからの移行が最も多い理由であると考えられる。
* 図4 auへの移行理由
(3)ソフトバンク
ソフトバンクへの移行理由は全体として「通話料金の安さ」が目立ち(図5)、NTTドコモからの移行理由の59.0%、auからの移行理由の45.5%を示した。
* 図5 ソフトバンクへの移行理由
(4)まとめ
以上をまとめると、図6の通りである。NTTドコモへの移行理由は、主に「通話可能エリアの広さ」で、auに対しては「海外ローミング」も強みとなっている。
一方、NTTドコモから他社への移行理由としては「携帯電話機のラインナップ」「通話料金」が指摘されている。
他のキャリアからauへの移行理由をみると、主に「携帯電話機のラインナップ」「通話可能エリアの広さ」が目立った。ソフトバンクからauへの移行に関しては、「携帯電話会社のイメージ」も強みとなっているが、auから他社への移行理由としては「海外ローミング」「通話料金」が挙げられる。
他のキャリアからソフトバンクへの移行理由は主に「通話料金の安さ」である。
NTTドコモに対しては、携帯電話機のラインナップも強みとなっている。一方、ソフトバンクから他社への移行理由としては「通話可能エリア」が指摘されている。
* 図6 携帯電話会社間の移行理由
3.移行ユーザーの特徴
携帯電話会社を変更したユーザーの特徴を、1日当たり平均通話時間別にみると(ここでは1日の平均通話時間が3分未満のユーザーを「ライトユーザー」、3~5分未満のユーザーを「ミディアムユーザー」、5分以上のユーザーを「ヘビーユーザー」とする)、NTTドコモはライトユーザーが流出し、ミディアムユーザーが流入している。auでは、ヘビーユーザーが流出する一方で、ライトユーザーが流入している。ソフトバンクはauと逆の現象で、ライトユーザーが流出し、ヘビーユーザーが流入している。ソフトバンクはMNPに合わせ、ソフトバンク同士の通話を無料(21~1時までは最大200分)とする料金プランを提供しているため、ヘビーユーザーが流入してきたものを推測される。
* 図7 通話時間別流出入状況
4.純新規ユーザーのキャリア選択理由
純新規ユーザーのキャリア選択理由は、NTTドコモの場合「通話可能エリアの広さ」、auは「通話可能エリアの広さ」と「通話料金の安さ」、ソフトバンクは「通話料金の安さ」、ウィルコムは「通話料金の安さ」と「パケット料金の安さ」が多く見られた。移行ユーザーと比較すると、「料金の安さ」と「通話可能エリア」を重視する傾向にある。
* 図8 純新規加入ユーザーのキャリア選択理由 (※純新規加入ユーザーが対象)
5.回答者の属性
回答者の属性は、以下の通りである。
* 関連資料 参照
* 図1~8、回答者の属性は関連資料を参照して下さい。
シャープ、青紫色高出力半導体レーザ「GH04P21A2G」の量産を開始
次世代DVDの2層ディスクに6倍速で高速記録
業界最高※1の出力※2210mWを実現した
青紫色高出力半導体レーザの量産を開始
シャープは、次世代DVDのブルーレイディスク(BD)やHD DVDの2層ディスクに6倍速の高速記録ができる、業界最高の出力210mWを実現した青紫色高出力半導体レーザ<GH04P21A2G>を、5月より量産いたします。
地上デジタル放送の全国的な普及に伴い、フルハイビジョン対応の液晶テレビやハイビジョンレコーダーの需要が急拡大しており、高精細なハイビジョン映像が身近なものになりつつあります。そして、このハイビジョンの高画質映像を録画し、ディスクに保管したい、持ち出したいというニーズが急速に高まっています。
本年は次世代DVDが記録できるレコーダーやパソコン市場が本格的に立ち上がることから、そのキーデバイスである青紫色半導体レーザの需要拡大が見込まれています。
また今後は、より一層の書き込みスピードの高速化による、記録時間の短縮化も求められています。
当社は1982年に業界で初めてCD用赤外半導体レーザを量産化して以来、常に技術面、生産面で業界をリードしてまいりました。
当製品は、赤外・赤色・青紫色低出力レーザで培った結晶成長技術を駆使し、独自の端面※3構造のレーザチップを開発、次世代DVDの高速記録に貢献する210mWの高出力に加え、業界最高水準の10,000時間※4の長寿命設計も実現しました。
品名 青紫色高出力半導体レーザ
形名 GH04P21A2G
パッケージ φ5.6 CANパッケージ
サンプル価格(税込み) 50,000円
サンプル出荷 2007年4月2日
量産開始 2007年5月
生産能力 250,000台/月※5
■ 主な特長
1.次世代DVDの2層ディスクに、6倍速の高速記録ができる業界最高の出力210mWを実現
2.業界最高水準の10,000時間の長寿命設計(高信頼性を実現)
※1 2007年3月14日現在。シャープ調べ。
※2 パルス駆動において。
※3 レーザチップの光が出力する面。
※4 75℃、パルス210mWにおいて。
※5 本製品以外の青紫色半導体レーザも含む。
詳細はこちら→http://www.sharp.co.jp/corporate/news/070314-a-2.html
※詳細は添付資料を参照
【お問い合わせ先】
お客様:電子部品事業本部 化合物半導体システム事業部 企画部 (0848) 85-0634
JTB、団塊世代の国内海外旅行動向を発表
JTB、初めての「団塊世代 国内海外旅行動向」を発表!!
―「退職記念旅行」と「60歳以降の旅行」について調査 -
~ 団塊世代は、「退職記念旅行」・「60歳以降の旅行」共に意欲旺盛 ~
「退職記念旅行」は50%強が予定!
・60歳までに定年退職を迎える人の50.2%が記念旅行を予定
「60歳以降の旅行」 スタイルは「ゆったり」「体験」「自分で選ぶ」
・43.6%が「添乗員がついて、ゆったりと見どころを回る旅行」を志向
・行きたい場所のトップは、国内なら北海道、海外はヨーロッパ
・一緒に行きたい同行者は、一位は男女とも同じながら、二位以下にくっきりと差
男性が(1)妻と2人、(2)自分一人、(3)友人・知人と
女性は(2)夫と2人、(2)友人・知人、(3)娘と の順
2007年以降、団塊世代は60歳に達し順次定年退職を迎えていきます。これに伴い大きな消費市場が生まれると言われ、各種調査で「旅行」は消費意欲のトップクラスに挙げられています。
JTBは、全国の広義の団塊世代(1946~50年生まれ)男女約10,000名を対象に、「退職記念旅行」及び「60歳以降の旅行」に関しWEBアンケート調査を実施しました。
旺盛な意欲が確認されたアンケートの結果は以下の通りです。
I.退職記念旅行(グラフ入りの詳細は添付資料をご参照ください)
定年退職がある2,396名に、節目に行う「退職記念旅行」について伺いました。
(1)定年退職の節目に50%強が「記念旅行」を予定
「退職記念旅行」を「既に行った」「計画中」「する予定」の合計は50.2%。「特にしたいとは思わない」と「退職時に記念旅行はしなかった」の合計22.4%の倍以上となっています。また、退職時期がはっきりとしている60歳までに定年退職をむかえる人に限ると51.8%が「退職記念旅行」を予定(またはすでに実施)しており、「退職記念旅行」への意向は非常に強いことが分かります。
(2)退職記念旅行は、やはり配偶者と
「退職記念旅行」の同行者(複数回答)は、「配偶者」が93.8%で断然多く、2位の「娘」を選んだ人は10.1%にとどまっています。多くの回答者が、退職記念旅行はやはり配偶者と「夫婦水入らず第2の人生を再確認する機会」と捉えているようです。
(3)「退職記念旅行」で行きたい方面は、ヨーロッパと北海道
国内・海外に関わらず「行きたい方面」を聞いたところ(複数回答)、男性はヨーロッパ(30.2%)が1位、次いで北海道(23.6%)、ハワイ(13.8%)、オーストラリア・ニュージーランド(13.0%)の順。女性はヨーロッパ(34.9%)、北海道(21.4%)、沖縄(14.0%)、ハワイ(13.3%)の順となっています。男女ともにヨーロッパと北海道の人気が際だっています。これは、(1)これまで行けなかった場所、(2)思い出の場所、(3)憧れの場所へ行ってみたいという希望の現れのようです。
(4)「退職記念旅行」の旅行期間は「1週間から10日間」が最多
希望する旅行期間は、「1週間~10日間」が38.6%と最多。2泊3日が次いで多く26.6%、4泊5日が20.3%となっており、2泊以上が9割近くを占めています。
希望する旅行先がヨーロッパやハワイ、オーストラリア・ニュージーランド、国内でも北海道や沖縄など遠方が多数を占めています。
(5)予算は「ちょっと贅沢に」 1人当たり平均29万6千円
「退職記念旅行」の1人当たりの旅行費用で最も多かった回答は31~50万円(17.6%)、2番目が21~30万円(17.2%)で、平均は29万6千円(注1)となっています。
旅行先として遠方が多いことからして、退職記念の節目のイベント旅行は「ちょっと贅沢に過ごしたい」という気分が伺えます。
(注1)各費用帯の中間値を加重平均したもの
*以下、添付資料をご参照ください。
● 関連リンク
NTTドコモグループ、法人企業向け携帯電話「F903iBSC」を発売
「F903iBSC」を発売
NTTドコモグループ9社(以下ドコモ)は、情報漏洩や業務外利用対策として、セキュリティ機能を強化した法人企業様向け携帯電話「F903iBSC」を、2007年3月19日(月曜)から発売いたします。
販売開始日:2007年3月19日(月曜)<全国一斉>
販売店舗 :全国のドコモ法人営業部門による販売
【 「F903iBSC」の概要 】
■主な特長
1.情報漏洩対策として各種外部接続機能などを非対応に
カメラ機能、外部メモリ機能、赤外線通信機能、おサイフケータイ(R)機能、USB経由でのデータ通信などの機能を非対応とし、電話帳への登録件数についても最大101件に制限。
2.業務外利用対策として各種エンターテイメント機能を非対応に
iアプリはプリインストールされておらず、ミュージックプレーヤー機能については非搭載。
3.遠隔データ初期化機能(2007年4月より提供開始予定)
ドコモの専用窓口にお電話いただくことで、F903iBSC本体を紛失された場合でも、各種データ(電話帳、メール、スケジューラ、データBOX、発着信履歴、画面メモなど)を、ドコモ側で遠隔から初期化することが可能。※1
4.充実したセキュリティ機能
指紋のみで認証が可能な指紋認証や「パスワードマネージャー」に加え、閉じるだけでロックがかけられる開閉ロックなどセキュリティが充実。
■主な仕様
(* 関連資料を参照してください。)
※1 本機能をご利用いただくには、別途、運用保守の契約が必要となります。
※「おサイフケータイ」「iアプリ」は、NTTドコモの登録商標です。
● 関連リンク
オールアバウトと東京ガス、ガイドサイト「All About 自分らしい家づくり」を共同開設
東京ガスとオールアバウトが、家づくりのノウハウや新築・リフォーム事例を提供
新ガイドサイト「All About 自分らしい家づくり」を共同開設
東京ガス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:鳥原光憲、東証・大証・名証第1部、証券コード:9531、以下「東京ガス」)と、株式会社オールアバウト(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 兼 CEO:江幡哲也、ジャスダック証券取引所、証券コード:2454、以下「オールアバウト」)は、共同で、専門家がガイドする総合情報サイト「All About」内において、新ガイドサイト「All About 自分らしい家づくり」を開設します。
【新ガイドサイト「All About 自分らしい家づくり」について】
▼URL
http://allabout.co.jp/gs/housetsukuri/
▼概要
世代、性別、家族構成によって最も心地良い住空間は人それぞれに違います。このガイドサイトでは、自分たち(住む人々)にとって快適な住まいを「自分らしい家」と定義し、そんな理想の家を実現するためのノウハウを、家づくりの依頼先の選び方から住宅設備の選び方まで幅広く提供します。新築・リフォームを検討している人だけでなく、漠然と考えている人にも役立つように、豊富な事例を紹介していきます。
▼ガイド
菅野有香 (かんの・ゆか)
設計事務所を経て株式会社リビング・デザインセンターへ入社。「OZONE家づくりサポート」の立ち上げを経て、家づくりコーディネーターとして200戸の家づくりに携わる。現在は、賃貸マンションを計画するオーナーのサポート、セミナー講師、雑誌の記事執筆など幅広く活躍中。
<東京ガスおよび株式会社リビング・デザインセンターについて>
【東京ガス】 http://www.tokyo-gas.co.jp/
【(株)リビング・デザインセンター】 http://www.ozone.co.jp/
首都圏を中心に1都7県に都市ガスを供給する東京ガスは、ガス機器や住宅設備機器の提案・販売も行い、快適な暮らしを提供しています。また、(株)リビング・デザインセンターは、世界中から厳選された商品が揃う「ザ・コンランショップ」をはじめ、内装材・住宅設備・インテリアなど多様なショールーム群、住まいづくりの情報を蓄積・発信する施設「OZONE情報バンク」など、住まい・インテリア・デザインの総合情報スペース「リビングデザインセンターOZONE」を運営しています。なお、(株)リビング・デザインセンターは、東京ガスの100%連結子会社です。
<All Aboutについて http://allabout.co.jp/>
株式会社リクルートとヤフー株式会社を大株主とする株式会社オールアバウトが運営、43分野、約480のテーマごとに、専門の知識や経験を持った人=「ガイド」が、その分野に関する情報を提供する総合情報サイトです。2001年2月15日のサイトオープン以来、順調にユーザ数を伸ばし、月間のユニーク・ユーザ数は約1,500万人(2006年10月実績)となっています。独自記事による展開はもちろん、「おすすめリンク集」、「メールマガジン」など、システムだけでは到達しない満足度へ"人"が編集・ナビゲートするサービスです。
ジャストシステム、XMLアプリケーションフレームワーク「xfy Enterprise Edition 1.5」を発売
多様なXMLデータ処理により、企業のスピードと質の向上を実現する
XMLアプリケーションフレームワーク
「xfy Enterprise Edition 1.5」を、3月23日(金)に発売
株式会社ジャストシステムは、XMLアプリケーション開発基盤環境とクライアント実行環境を統合的に提供する法人向けソリューション製品である「xfy Enterprise Edition 1.5」を3月23日(金)より発売します。価格は、750万円(税別)からです。「IBM DB2(R) 9」や「Oracle Database 10g」との連携が行える「xfy Adapter」もオプション製品として同時に発売します。価格は、各100万円(税別)からです。
「xfy」は、情報の徹底した再利用と一元管理を実現し、柔軟性に富んだXMLアプリケーション開発の基盤環境と高機能なクライアント実行環境を統合的に提供する世界初のXMLアプリケーションフレームワークです。全社レベルの高度なXMLアプリケーションを短期間で開発でき、業務処理機能を部品化、共有化することができます。日々作成、蓄積される企業内のデータからインターネット上の膨大な情報まで、様々な情報を柔軟に組み合わせることができます。また、価値ある新しい情報の創出を自動化し、業務処理の工程の短縮を実現します。
意思決定のための情報をすばやく正確に提示することで、企業経営に貢献します。
「xfy Enterprise Edition 1.5」は、XML情報の作成、共有、活用というサイクルを実現する機能を充実しました。
直感的なユーザーインターフェースを搭載した「xfy Enterprise Client」は、多様なXMLの仕様を気にすることなく、ワープロ感覚でXMLドキュメントの作成ができます。新たに数値演算や関数計算の機能も追加され、業務で作成する多くのドキュメント作成を効率よく行うことが可能となりました。
また、XMLドキュメントの作成過程で利用した情報源や、情報を取得するための方法・手順を「XMLオブジェクト」として保存することができ、それをテンプレート化することで容易に日々の繰り返し業務の処理を行ったり、別の業務へ転用したりすることができます。さらに、既成の「XMLオブジェクト」に、刻々と変化するインターネット上の情報やXMLDBに格納されたデータを編集、組み合わせることで、リアルタイムな情報を活かした複合的な情報活用システムを構築することができます。
作成、共有、活用のすべての場面で効率的な情報活用サイクルを実現できることにより、経営の可視化や迅速な意思決定を強力に支援します。「xfy Enterprise Edition 1.5」を情報管理の中核にすることで、社内外のデータを構造レベルから一元管理が可能となり、情報の内部統制にも高いレベルで対応でき、社会環境の変化に伴う、業態変更や事業統合等にも柔軟に対応できます。
ジャストシステムは、「xfy Enterprise Edition 1.5」を海外においても同時発売をします。北米ではニューヨークを、欧州ではロンドンを拠点として、SOAやWebサービスなどに関心のある先進的な企業を中心に提案活動を積極的に行っ
ていきます。
※以下、詳細は添付資料を参照
読者からのお問い合わせ先:
インフォメーションセンター
TEL:03-5412-3939、06-6886-9300
以 上
● 関連リンク
仏ダッソー、松下電工が「Virtools」を活用しVR環境計画支援システムを強化
松下電工、ダッソー・システムズのソリューションでCyberDomeを都市計画に活用
リアルタイムな都市計画でよりよい住環境作りを実現
ダッソー・システムズ(本社 仏パリ DS - Nasdaq:DASTY;Euronext Paris:#13065, DSY.PA)は、松下電工株式会社(以下、松下電工)がダッソー・システムズのインタラクティブな3Dコンテンツの開発・展開プラットフォームVirtoolsを活用し、同社のVR(バーチャル・リアリティ)環境計画支援システムを強化したことを発表しました。松下電工はアジア太平洋地域において都市計画支援事業を行っており、同システムは環境計画における意思決定を支援します。
Virtoolsの採用によって、松下電工はインタラクティブな都市計画シナリオを、より短時間で作成することができるようになり、さらに現実に近い状況を想定してプロジェクトを進められるため、計画の最初の段階から適切な意思決定ができるようになります。
松下電工の環境計画VR推進グループ部長である長濱龍一郎氏は、次のように述べています。「Virtoolsを導入する前は、お客様のニーズに応える複雑な3Dコンテンツを作成するのに非常に手間と時間がかかっていました。現在そして将来に求められる環境ニーズに応じながら、建築物、ショッピングセンターなどが新設されていくと周辺にどのような影響を与えるのか、といった都市計画シナリオを弊社の画期的な大型ビジュアル・ディスプレイシステムであるCyberDomeで投影します。その映像を3D用サングラスをかけて見ていただくと、実物に近い効果をリアルタイムに体験することができます。」
Virtoolsを導入したことで、3Dコンテンツ作成にかかる時間は大幅に短縮されました。また、プロジェクトをより早くすすめられることで、お客様にとってもコスト削減につながります。
ダッソー・システムズのPLM ジャパン ジェネラルマネージャーであるニコス・カルファカコスは次のように述べています。「松下電工様は、建設会社、土木技師、プランナー、居住者といった、都市計画プロセスにかかわるあらゆる人々にサービスを提供されています。関係者のみなさまが、実物に近い状態で計画を一緒に体験できることで、変更によるコストが生じる前に、プロジェクトのあらゆる面をどのように改善すべきか、どのように環境に配慮すべきかを検討することができます。これはすべて、インタラクティブでリアルタイムな3Dの力のおかげといえるでしょう。」
Virtoolsは、直感的なユーザーフェースや豊富なビルディング・ブロックを備えているため、プログラマー以外の人でも簡単に使える開発プラットフォームを提供します。また、Virtools rendering engineでは大容量のコンテンツを扱うことができます。Virtoolsはダッソー・システムズ゛の重要な建築業界向けソリューションであるだけでなく、「3D for All」、リアリスティックな3Dインタラクティブ体験によってすべての人々の日常生活にメリットを、という同社の理念にふさわしい戦略的製品ラインです。
尚、CyberDomeへのシステム・インテグレーションはVirtoolsのビジネス・パートナーである三徳商事株式会社の協力により実施しました。
【松下電工について】
松下電工株式会社は1918年松下幸之助が創業し、現在では照明や電器機器、住宅など生活に密着した商品から、電子材料や制御機器まで幅広く事業展開をしています。バーチャルリアリティの分野では1990年に世界で始めてその技術を産業に応用したシステムキッチンのショールームを開設し、その後現在に至るまで様々な実用的製品・サービスの提供をしています。
【ダッソー・システムズについて】
ダッソー・システムズ、3DとPLM(プロダクト・ライフサイクル・マネージメント)ソリューションにおけるワールド・リーダーとして、80カ国、90,000以上のお客様にそのバリューを提供しています。
1981年から3Dソフトウエア市場におけるパイオニアであるダッソー・システムズは、業界プロセスを支援するPLMアプリケーション・ソフトウエアおよびサービスを開発・販売し、コンセプト設計からメンテナンスに至る全製品ライフサイクルにおける3Dビジョンを提供します。提供内容は、バーチャル製品設計のためのCATIA,3Dメカニカル設計のためのSolidWorks、バーチャル・プロダクションのためのDELMIA、バーチャル・テスティングのためのSIMULIA、グローバルなコラボレーティブ・ライフサイクル・マネジメントのENOVIA(ENOVIA VPLM、ENOVIA MatrixOne、ENOVIA SmarTeam)が含まれます。ダッソー・システムズはNasdaq(DASTY)およびEuronext Paris(#13065,DSY,PA)証券取引所に上場しています。
URL:http://www.3ds.com (英語)、 http://www.3ds.com/jp (日本語)
*CATIA、DELMIA、ENOVIA、SIMULIA、SolidWorksは、米国およびその他の国におけるダッソー・システムズの商標または登録商標です。
*その他の製品名および会社名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
富士通、九州大学情報基盤センターのスーパーコンピュータシステムを受注
富士通が九州大学情報基盤センター様の
スーパーコンピュータシステムとしてPRIMEQUEST計33台を受注
~ 全国共同利用情報基盤センターで最高の演算性能を実現 ~
当社は、九州大学情報基盤センター(所在:福岡県福岡市、センター長:村上 和彰)様のスーパーコンピュータシステムを受注しました。
九州大学情報基盤センター様は、全国に7つある全国共同利用情報基盤センター(注1)の1つとして、学内外の利用者に対し、主に、流体解析や分子科学などの計算科学分野において高度な計算サービスを提供されています。受注したシステムの総演算性能は、31.5テラフロップス(テラは1兆、以下、TFLOPS(注2))と、7つある全国共同利用情報基盤センターで最高の性能となり、従来以上に学外の他の大学・研究機関の科学技術計算の需要に対応することが可能です。
新システムは、当社の基幹IAサーバ「PRIMEQUEST(TM)(プライムクエスト) 580」32台からなる大規模SMP(注3)クラスタと、PCサーバ「PRIMERGY(プライマジー)RX200 S3」384台からなるPCクラスタの2システム、およびファイル管理サーバとして「PRIMEQUEST 580」1台から構成される大規模なハイブリッドシステムであり、当社のHPCソフトウェア「Parallelnavi(パラレルナビ)」が利用者に機種混在を意識させることのない容易な利用環境を実現します。また、当社の「HPCソリューション」が提供する、ジョブの実行からシミュレーション結果の可視化までをシームレスに連携する可視化環境、Webインターフェースによる異機種混在システムの監視・管理機能などによって、高いユーザビリティを実現しています。
新システムは、2007年6月に稼働する予定です。
■システム刷新の経緯
九州大学情報基盤センター様は、全国に7つある全国共同利用情報基盤センターの1つとして、九州大学の学内の利用者のみならず、全国の大学・研究機関にも計算サービスを提供されています。今般、学外の他の大学・研究機関におけるさらなる科学技術計算需要に対応するため、システム刷新にあたり、総理論演算性能が従来システムの50倍にあたる31.5TFLOPSの大規模システムの構築を決定されました。この性能は、7つある全国共同利用情報基盤センターとして現時点で最高の性能となります。
■新システムの概要
新システムは、「PRIMEQUEST」による大規模SMPクラスタと「PRIMERGY」によるPCクラスタの2システムから構成されるハイブリッドなスーパーコンピュータシステムです。当社の「HPCソリューション」により、ジョブ投入からシミュレーション結果を図示させるまでの一連の流れを、統一したインターフェースで利用できるなど、利用者の利便性を高めています。
●計算サーバ:「PRIMEQUEST 580」32台からなるSMPサーバ、および「PRIMERGY RX200 S3」384台からなるPCクラスタ(ともにOSはRed Hat Enterprise Linux)
計算サーバの総理論演算性能は、「PRIMEQUEST 580」による大規模SMPクラスタと「PRIMERGY RX200 S3」によるPCクラスタをあわせ、31.5TFLOPSと、7つの全国共同利用情報基盤センターとして最高性能となります。
●ファイルシステム管理サーバ:「PRIMEQUEST 580」1台
高速分散ファイルシステム「Parallelnavi SRFS for Linux」を搭載し、「PRIMEQUEST 580」、「PRIMERGY RX200 S3」などの並列化された計算サーバで演算処理を行った大容量データを高速に転送。ストレージ上での高信頼ファイル管理とあわせて科学技術計算分野に最適な高性能、高信頼ファイルシステムを実現します。
●ストレージ:エンタープライズディスクアレイ「ETERNUS8000モデル2100」1台
計算サーバによる演算結果を高速に保存します。
●HPCソリューション:
- スーパーコンピュータ運用管理システム「運用管理ポータル」
Webインターフェースによる異機種混在システムの監視・管理を実現し、運用管理者の負担を軽減します。
- ネットワークからの簡単操作可視化システム「シームレス可視化」
スーパーコンピュータで出力される大規模な計算結果をネットワーク経由で簡単かつ高速に可視化できるソリューションです。従来煩雑であったジョブ実行から可視化までの手順を省力化します。初心者でも手元のPCからの簡単な操作で、ジョブ実行結果や実行中ジョブのメモリ内容を可視化できるようになります。
「シームレス可視化」ソリューションは、株式会社ケイ・ジー・ティー(注4)と当社で共同開発を行ったものです。
■商標について
記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
以 上
<注 釈>
注1 全国共同利用情報基盤センター:全国共同利用施設として、全国を7つの地域に分け、各地区の大学や研究機関からの汎用大型システムおよびスーパーコンピュータなどの利用に関して、大型計算機資源の提供をはじめとするさまざまな機能を提供する。九州大学のほか、北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学および大阪大学にそれぞれ拠点を持つ。
注2 テラフロップス:1秒間に1兆回の浮動小数点演算ができる演算能力。
注3 SMP:Symmetric Multiple Processor(対称型マルチプロセッサ)の略。
注4 株式会社ケイ・ジー・ティー:代表取締役社長:加藤 浩、本社:東京都新宿区。汎用可視化ソフトウェア・AVSの国内総販売店として14年にわたり当社と共にスーパーコンピュータ分野での可視化のソリューションに携わってきました。
【 関連リンク 】
PCサーバ「PRIMERGY」紹介サイト
http://primeserver.fujitsu.com/primergy/
ストレージシステム「ETERNUS」紹介サイト
http://storage-system.fujitsu.com/jp/
基幹IAサーバ「PRIMEQUEST」紹介サイト
http://primeserver.fujitsu.com/primequest/
【 本件に関するお問い合わせ 】
お客様お問い合わせ先
九州営業本部 第二公共営業部
電 話:092-411-6319(直通)
HPCビジネス全般について
科学ソリューション事業本部 計算科学ソリューションセンター
電話:03-6252-2483(直通)
● 関連リンク
富士通、-30℃~85℃の耐熱性を実現する2.5型ハードディスクドライブを開発
過酷な環境下でも動作可能、車載などに適した2.5型HDD新発売
~世界最高レベルの-30℃から85℃の耐熱性を実現~
当社は、寒冷地から砂漠まで、過酷な環境温度条件に置かれるさまざまな機器や車載向けに適した2.5型ハードディスクドライブ(以下、HDD)「MHW2040AC」を開発し、グローバルプロダクトとして2007年3月末より販売を開始します。
昨今2.5型HDDは、従来の用途であるパソコンに加え、車載や産業機器などへの用途が多様化しており、当社も率先してさまざまな要求に応じたHDDの開発・販売をしてきました。今般、継続して、車載などの用途に適した第三世代目となる2.5型HDD「MHW2040AC」の販売を開始いたします。
本製品は、動作可能な環境温度が-30℃から85℃と世界最高レベルの広範囲な耐熱性と300Gまでの耐衝撃性を実現する、容量40ギガバイト(以下、GB)(注1)のHDDです。また、動作音はアイドル時1.5ベルズ(注2)と静音性に優れ、読み出し・書き込み時の消費電力も1.8ワットに抑えるなど、いずれも同クラス最高水準の仕様となっています。「MHW2040AC」は普及を続けるカーナビ向けはもちろん、従来のHDDでは対応が難しかった過酷な温度環境下に置かれる産業機器、監視カメラ、POSシステム、ATMシステムなどのさまざまな機器に最適なHDDです。また、本製品はRoHS指令(注3)にも準拠しています。
■ 販売価格、および出荷時期
製品名 MHW2040AC (40GB)
販売価格 個別見積り
出荷時期 2007年3月末より
■ 販売目標
販売開始から1年間で「MHW2040AC」合計50万台
■ 商標について
記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
以上
■ 注釈
(注1) 容量40ギガバイト:
1GBは10億バイト。使用できる記憶容量は本表記の数値より少なくなります。実際に使用できる記憶容量はお客様の使用環境やフォーマッティングにより変わります。
(注2) ベルズ:
音響パワーレベルの単位。1ベルズは10デシベル。
(注3) RoHS指令:
“Restriction of the use of certain Hazardous Substances in electrical and electric equipment”(電気電子機器に含まれる特定有害物質の使用制限指令)の略。2003年2月13日付で公布・施行されたEU指令。加盟国に、電気・電子機器における危険物質の法規定を整備し、環境や人の健康に及ぼす危険を最小化することが求められる。これに基づき、2006年7月1日以降、欧州向けの電気電子機器は、鉛・六価クロム・水銀・カドミウム・PBB(ポリ臭化ビフェニル)・PBDE(ポリ臭化ジフェニルエーテル)の含有が規制されている。
小林製薬、グミタイプの口中清涼食品「噛むブレスケア 梅ミント」を発売
アイテム追加 『噛むブレスケア』
人気の梅味にミントをミックスした、「梅ミント」をアイテム追加しました。
お口とお腹の中から、息をリフレッシュするグミタイプの口中清涼食品です。
小林製薬株式会社では、グミタイプの口中清涼食品『噛むブレスケア』〈メーカー希望小売価格 25粒・360円(税込378円)〉に梅ミントを追加して、3月14日(水)から全国の薬局・薬店、スーパー、ホームセンター、コンビニエンスストアなどで発売いたします。
【 発売の背景 】
「噛むブレスケア」は、“お口とお腹の両方で息をリフレッシュする”を製品コンセプトにした、即効性と持続性を兼ね備えたグミタイプの口中清涼食品です。噛んだ瞬間にミントの刺激がお口の中に広がり、グミの中のパセリオイルなどの清涼成分が息とお口をリフレッシュします。飲み物と一緒に飲む「ブレスケア」と異なり、お口のニオイが気になった時すぐに噛んで味わえる製品として、ユーザーの支持を得てきました。
今回は、日本人に古くからなじみのある梅味に、ミント味をミックスさせることで息リフレッシュ効果感を高めた「噛むブレスケア 梅ミント」をアイテム追加します。「梅」に関連した製品は根強い人気があり、食品を中心にバラエティ豊かな製品が常に店頭を賑わせています。弊社生活者調査においても、本製品は製品満足度と息リフレッシュ効果感ともに高い評価を獲得しています。
本品のアイテム追加により、「噛むブレスケア」のさらなる売上拡大を目指してまいります。
【 製品の説明 】
「噛むブレスケア」は、お口の中を爽やかにし、お口とお腹の両方でしっかり息をリフレッシュする、グミタイプの口中清涼食品です。
今回アイテム追加する「噛むブレスケア 梅ミント」は、開発にあたり、梅干、梅ドリンクや小梅など、様々な食品を参考に吟味しました。
さらに、梅の酸味だけでなくミントをミックスすることにより、消臭効果感を高めています。
【 製品特徴 】
1)梅ミント味をアイテム追加しました。
2)噛んだ瞬間、ミントの刺激がお口に広がります。
3)お口とお腹のダブルで、息をしっかりリフレッシュします。
4)外側は糖衣、中身はグミで、どこでも手軽に噛んで食べられます。
5)携帯に便利なポケットサイズです。
【 『噛むブレスケア』製品概要 】
<製品名>
『噛むブレスケア』
<カテゴリー>
口腔衛生品(清涼食品)
<アイテム>
梅ミント/ベリーミント/グレープミント/エクストラミント/レモンミント
<希望小売価格>
25粒 / 360円(税込378円)
ボトル(エクストラミント/レモンミント)
80粒 / 735円(税込771円)
<発売日>
梅ミントは、2007年3月14日(水)
<発売場所>
全国の薬局・薬店、スーパー、ホームセンター、コンビニエンスストア他
<発売元>
小林製薬株式会社 本社:大阪市中央区道修町4-3-6
以上
● 関連リンク
マルハ、高級おつまみ缶詰「うにあえ ほたて貝柱ほぐしみ入」を発売
"うに"がたっぷり入った!高級おつまみ缶詰
「うにあえ ほたて貝柱ほぐしみ入」
2007年3月下旬より全国にて発売!
マルハ株式会社(本社:東京都千代田区、五十嵐勇二社長)は、「かにみそ かに肉入」に続く、高級おつまみ缶詰シリーズ第二段、「うにあえ ほたて貝柱ほぐしみ入」を全国にて発売致します。
■商品特徴
・お酒に合うように味付けをしております。
・魚介品のなかでも高価な、うにとホタテを使った高級感のあるおつまみ缶詰です。
・先に発売している「かにみそ かに肉入」とともに、消費者のニーズより生まれたマルハならではの商品です。
■商品概要
商品名:うにあえ ほたて貝柱ほぐしみ入
内容量:50g
参考小売価格(消費税込):315円
発売エリア:全国量販店・CVS等
■発売日
2007年3月下旬
< お客様からのお問い合わせ先 >
マルハ株式会社 お客様相談室
フリーダイヤル 0120-170811
● 関連リンク
アイシン精機、「人材育成センター」を竣工
「人材育成センター」を竣工
アイシン精機株式会社(本社:愛知県刈谷市 社長:山内康仁)は、本社に隣接する知立市上重原町地内で建設を進めてきた「人材育成センター」を昨日(3月13日)竣工しましたので、ご案内いたします。
「人材育成センター」は、ものづくりの原理・原則や基本技能の習得をはじめ、マネジメント力強化やグローバルに活躍できる人材の育成など、アイシングループの人材育成を体系的・効率的に推進することをねらいとしています。
そのために、ものづくりの現場で将来リーダーとなる人材を育成する「アイシン高等学園」※の教育を主体に、新入社員から管理者層までの階層別研修や、技能・事務・技術系共通のマネジメント教育など、グループ各社に共通する教育を当センターに集約して強化します。
また、海外の子会社や国内グループ会社からの研修生の受け入れ体制を拡充し、海外事業拡大を支える人材の育成強化を加速させます。
「人材育成センター」の建屋は、地上4階建ての研修棟と、地上10階建ての寮棟からなり、本社地区内に分散していた「アイシン高等学園」の施設や寮、実習場を集約するとともに、これまで一部の工場にあった測定や型保全などの研修施設も当センターへ移動します。
拡大する海外研修生の受け入れ体制としては、研修者相互の交流を図るための共有スペース設置や出身国にあわせた食事の提供など、生活面での環境整備にも配慮しました。
アイシンは今後も、高度で広範な技術や高い技能を持ち、世界に通用する人材の育成に力を注ぎ、世界のトップブランドを目指します。
<※ご参考>
アイシン高等学園
1977年4月設立。工業系高校卒業者を対象とし、1年間で実践的技能と知識を習得することを目的とした全寮制の企業内学校です。県認可の認定職業訓練校で、組織上はアイシン精機人材育成センター内の一部門となっています。
年間約120人の生徒(国内外のグループ会社含む)が在籍し、卒業後は(1)製造(生産現場のリーダー候補)、(2)保全(設備・型等の保全員)、(3)技能五輪(追加で2年間さらに技能を磨き、技能五輪出場を目指す)の3つの進路に進みます。
以 上
*以下、詳細は添付資料をご参照ください。
● 関連リンク
ビクター、家具国際見本市「ミラノ・サローネ・デル・モービレ」に初出展
ビクター、世界最大規模のインテリア見本市
「ミラノ・サローネ・デル・モービレ」に初出展
~呼吸球式スピーカーの公募デザインモデルを展示し、JVC デザインをアピール~
日本ビクター(株)は、2007年4月にイタリアのミラノで開催される、世界最大規模のインテリアおよび家具国際見本市である「ミラノ・サローネ・デル・モービレ」に初めて出展し、当社独自の開発によるユニークな12面体構造の球状スピーカー「呼吸球式スピーカー」の公募デザインの展示およびデモンストレーションを行います。
当社は、商品における性能の一つとしてデザイン性を以前から重要視しており、グローバルなデザイン活動の一環として、デザインの最先端国としての評価が高いイタリアのデザイン事務所「aedo-to.com(アエド‐ト. コム)」を通じて、これまで数年にわたり欧州デザイントレンド調査やユーザー調査など、さまざまなコラボレーション活動を実施してきました。その活動のひとつとして、当社の商品をテーマにWebを通じて世界中のデザイナーから広くデザインを募り、将来のデザイン開発へ活かす「デザインコンペティション」を2004年より毎年実施しており、ビデオカメラやフラットディスプレイ等の成果をあげてきました。
06年度の「デザインコンペティション」は、当社がこのたび独自に開発した、表面全体が音の放射面になる12面体構造の独創的な形状の「呼吸球式スピーカー」をテーマに広くアイデアを公募しました。その結果、全世界から110名のデザイナーが参加し、この「呼吸球式スピーカー」の今後の商品化の際に参考となるアイデアやデザインが数多く集められ、11月23日にミラノにて優秀作品の表彰式を実施しました。
そして、2007年4月に開催される「ミラノ・サローネ・デル・モービレ」の期間中、ミラノ市街に設置する当社ブースにおいて、コンペティションの優秀作品を展示するとともに、呼吸球式スピーカーの技術サンプル機による視聴デモも合せて行うことにより、JVC 商品の高いデザイン性と、優れたオーディオ技術の両方を訴求します。また、あわせて、ハイブリッドプロジェクションテレビ、ハイビジョンハードディスクムービー等の展示も予定してます。
なお、同イベントの中で当社が出展を予定しているミラノ市街のトルトーナ地区にあるSuperstudio Piuは、見本市本会場とは別の施設として3番目の規模にあたり、毎年多くの来場者が訪れています。
この国際的なデザインシーンにおいてJVC のデザイン活動とオーディオ技術を合せてご紹介します。
【 ご参考 ミラノ・サローネ・デル・モービレ(Milano Salone del Mobile)国際家具見本市について 】
ミラノ・サローネ・デル・モービレとは、イタリアのミラノで毎年4月に開催される、世界最大規模のインテリアおよび家具の国際見本市です。フィエラ(見本市大会場)で開催される展示会と共に、フォーリ・サローネと呼ばれ市街各所で大小の展示やイベントが同時開催されます。会場となる主なエリアは、トリエンナーレ地区、トルトーナ地区、ブレラ地区、ドゥオーモ周辺などに集中しており、特にトルトーナ地区は、アパレルメーカーやギャラリーが並ぶ地区として近年サローネ期間に最も注目すべきエリアとなっています。
●ミラノサローネ・デル・モービレ 2007の概要
開催地:イタリア ミラノ
会期:2007年4月18日~23日
会場:ミラノ見本市会場(ニューフィエラ)/市街各所
出展社数:約2,200社(2006年実績フィエラのみ)
来場者数:約220,000人(2006年実績)
*関連情報
「呼吸球式スピーカー」を開発
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2006/pulsating_sphere.html
● 関連リンク
出光興産、分解力を向上させたサッチ分解促進剤「イデコンポN8」を発売
サッチ分解促進剤「イデコンポN8」3月16日発売
~ 芝生の刈りかすを分解し、健全な芝生を育成します ~
当社(本社:東京都千代田区、社長:天坊 昭彦)は、2007年3月16日からサッチ分解促進剤「イデコンポN8」を発売します。
「サッチ」とは、芝生の刈りかすです。「サッチ」が過剰に堆積すると、透水性の悪化や病害虫のすみかとなり、芝生の健全な育成を阻害します。通常、ゴルフ場・競技場・公園では、芝生を刈り取った後、刈りかすを産業廃棄物として処分しています。
「イデコンポN8」は、納豆菌の仲間であるバチルス・ピュミリス菌がセルラーゼと呼ばれる植物残渣を分解する酵素を産出し、サッチ層を分解します。また、サッチ(刈りかす)を堆肥化し、芝生に還元することで、環境負荷低減にもつながります。
「イデコンポシリーズ」としては、2001年3月ゴルフ場のフェアウェイ・競技場用「イデコンポ21」、2003年3月ゴルフ場のグリーン用「イデコンポG」を発売しました。現在、日本国内のゴルフ場約2,400カ所のうち、約600カ所に採用されています。
「イデコンポN8」は、「イデコンポ21S」と比べて、分解力が約3倍に、かつ肥料の3大要素であるN(窒素)-P(リン酸)-K(カリウム)の含有量をN4%-P3%-K1%からN8%-P7%-K6%に増やし、肥料としての機能も向上しました。
今後、ゴルフ場での採用を1,200カ所まで拡大するとともに、サッカー競技場や公園の納入先を増やしていきます。
【イデコンポN8の概要】
(1) 商品名の由来:N(窒素)が8%、New(新しい)バチルス菌を採用の意
(2) 荷姿:15kg袋
(3) 使用頻度:基本的に年1回
(4) 使用方法:通常の肥料散布機(ブロードキャスターと呼ばれる機械)で散布
以上
● 関連リンク
キリン・トロピカーナ、「トロピカーナ ホームメイドスタイル アップル&マンゴー」を発売
トロピカーナ ホームメイドスタイル
アップル&マンゴー
キリン・トロピカーナ株式会社(社長:日下修一)では、大好評の「トロピカーナ ホームメイドスタイル」から新フレーバー『トロピカーナ ホームメイドスタイル アップル&マンゴー』1,000ml紙容器(希望小売価格:260円消費税抜き)を2007年3月27日(火)から全国で期間限定発売します。
また、同時に『トロピカーナ ホームメイドスタイル アップル&マンゴー』500ml紙容器(希望小売価格:130円消費税抜き)も、2007年3月27日(火)から関東以東、2007年4月3日(火)から中部以西(沖縄地区除く)で発売いたします。
【 季節商品として人気の高いマンゴーを使用!! 】
「トロピカーナホームメイドスタイル」は、93年のデビュー以来、”家庭で搾った自家製ジュースの味わい”をコンセプトに毎年、順調に販売実績を伸ばし、お客様から、大変ご好評をいただいているシリーズです。
今回新たにラインナップするフレーバーは、発売して欲しい季節商品として最も人気の高いフルーツ”マンゴー”(当社調べ)をたっぷりと使った100%ジュースです。
南国フルーツの定番である、濃厚でとろける甘さのマンゴーと、相性の良いアップルを絶妙に ブレンド。ピューレ状のマンゴーを使用することで、マンゴーならではの濃厚でなめらかな飲み心地が楽しめます。
”世界の果汁ブランド トロピカーナ”だからこそできる新提案。『トロピカーナ ホームメイド スタイル アップル&マンゴー』を是非お楽しみください。
【 カットマンゴーが濃厚なおいしさを表現!! 】
パッケージは、「Tropicana」ロゴを大きく配し、その下に木目調の「手しぼり感覚」のロゴボードをあしらいました。天面部分にも、同じロゴパターンを配することで店頭でのアイキャッチを高めます。
また、中央にはシズル感あふれるカットマンゴーの写真を大きく配置。濃厚なおいしさをイメージさせ、さらに、「期間限定」のアイコンにより、季節感を演出するデザインに仕上げました。
キリン・トロピカーナ株式会社では、100%ジュース本来のベネフィットである「自然」「健康」 「おいしさ」を核とし、今後も魅力的な新商品をお届けしてまいります。
● 商品概要 ●
●商 品 名:『トロピカーナ ホームメイドスタイル アップル&マンゴー』
●容 量:1,000ml紙容器/500ml紙容器
●希望小売価格:260円(消費税抜き)/130円(消費税抜き)
●サ イ ズ:71×71×235(mm)/71×71×142(mm)
●発 売 日:2007年3月27日(火)/2007年3月27日(火)関東以東
北海道・東北・関東・甲信越(新潟・長野・山梨)・静岡
2007年4月3日(火)中部以西
中部(愛知・岐阜・三重)・北陸(富山・石川・福井)・関西・中四国・九州(沖縄地区除く)
【 アメリカNo.1ブランド”トロピカーナ”がお届けするおいしさ! 】
1947年、アメリカ・フロリダ州に創設されたトロピカーナ・プロダクツ社は、他社に先駆けてチルドジュースの製造を開始。以来50年以上、搾りたてのおいしさを味わえるオレンジジュースとして愛されつづけています。アメリカでは健康的な飲み物として食生活に定着しているオレンジジュース。トロピカーナは、アメリカのストレートオレンジジュース市場において約70%という圧倒的なシェアを誇っています(2006年販売実績)。おいしさの理由は厳選したオレンジだけをやさしく搾って使用しているから。アメリカNo.1ブランドのトロピカーナでは、その「おいしさ」と「健康」をそのままに、日本の皆様にもお届けしてまいります。
● 読者からの商品に関するお問い合わせ先 ●
小岩井乳業株式会社 お客様相談室 0120-171766
● トロピカーナ ホームページ ●
http://www.k-tropicana.com