忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.04.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.13.Mon

エミレーツ航空、ドバイのホテル「エミレーツ・マリーナ・ホテル&レジデンス」を9月開業

エミレーツ・グループが手がける高級アパートメントタイプのホテル
『エミレーツ・マリーナ・ホテル&レジデンス』 2007年9月開業


 エミレーツ航空(本社:アラブ首長国連邦・ドバイ、会長:シェイク・アハメッド・ビン・ザイード・アルマクトゥーム殿下、以下エミレーツ)は、エミレーツ・グループのホテル&リゾート部門が手がける豪華アパートメントタイプの宿泊施設『エミレーツ・マリーナ・ホテル&レジデンス』を2007年9月1日に開業いたします。

 エミレーツ・マリーナ・ホテル&レジデンスは、エミレーツ・グループが3億ディルハム(約8,200万米ドルまたは、約95億円)を投資して開発したアパートメントタイプの宿泊施設であり、ドバイでも好立地のドバイ・マリーナに位置しています。

 同宿泊施設は、多彩なタイプの客室261室と、1フロアを使用したスパ施設、料飲施設および各小売店にて構成されている59階建ての建物で、24時間体制でのルームサービスをご提供します。客室からは、マリーナ、ペルシャ湾、人口島のパームアイランドが一望できる他、ドバイ・メディアシティやインターネットシティなどが集結する商業中心地域や、ゴルフコース、ジュメイラビーチなどのレジャー施設へのアクセスが非常に便利な立地に位置しています。

 エミレーツのデスティネーション&レジャー・マネジメント担当上級副社長であるハンス・ヘンゼルはエミレーツ・マリーナ・ホテル&レジデンスの開業につき次のように述べています。「エミレーツ・マリーナ・ホテル&レジデンスは、建具や内装設備など全てのハード面において、エミレーツが自ら仕様を定めた宿泊施設であり、仕上がりには大変満足しています。観光旅行でのご利用にも、短期・長期滞在のビジネスでのご滞在にも最適な施設であり、お客様には必ずご満足頂けると確信しています。エミレーツは現在、同ホテル以外にも2軒のホテルをドバイに建設中であり、これら宿泊施設はどれもドバイの成長戦略計画に貢献し、絶えず増大する宿泊施設の需要へ応えていくものと期待しています。」


【エミレーツ・マリーナ・ホテル&レジデンスについて】
 エミレーツ・マリーナ・ホテル&レジデンスの客室は、スタジオアパートメントタイプ(キッチン付き)24戸、1ベッドルームタイプ6戸、2ベッドルームタイプ170戸、3ベッドルームタイプ55戸、一戸300平方メートルを超える高級ペントハウスタイプ6戸で構成されており、全客室24時間のルームサービスを提供します。スパ施設においては、全1フロアを使用した『タイムレススパ』を設置し、リラックスゼーション・マッサージ&ビューティー・トリートメント・ルームや、個室サウナ、ジャグジー、ジム、屋外プール、リラックス・デッキなどを備えました。その他、地中海風レストラン、多国籍料理、カフェなどの料飲施設や、ビジネスセンター、会議室、ツアーサービス、コンシェルジュサービスなどいった充実した館内設備およびサービスを兼ね備えています。

【エミレーツ・ホテル&リゾートとは】
 エミレーツ・ホテル&リゾートは、エミレーツ航空の接客管理部門であり、受賞歴を誇る自然保護志向の高級リゾートやスパ、そしてサービス完備の高級アパートを運営しています。この部門には、エミレーツ・マリーナ・ホテル&レジデンスの他、アル・マハ・デザート・リゾート&スパ、オーストラリアで数ヶ月内に着工する自然保護リゾートであるエミレーツ・ウォルガンバレー・リゾート&スパ、2008年初めにオープンを予定しているエミレーツ・グリーンレイクス・サービスド・アパートメント、そして現在建設中で2010年オープン予定のエミレーツ・パークタワーズ・ホテル&レジデンスがあります。

【エミレーツ航空について】
 エミレーツは、2002年10月1日より、関西国際空港・ドバイ間の直行便運航を開始。日本人を含む客室乗務員による一流のサービスと最新の機内設備で、快適な空の旅を提供している。現在101機を保有し、平均使用年数は5年というエアライン業界平均を8 年以上下回る若い機齢の航空機を運航。2004年3月28日からは、関空・ドバイ線を毎日運航し、2006年6月1日からは名古屋・ドバイ線を運航開始。

 創業は1985年。アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ政府が100%所有しており、これまで創業2年目を除く全ての年度において、20%以上の増収増益を上げ続ける(3~4年毎に倍増)。2005年度の売上高は63億米ドル(前年比27%増)、純利益は6億7,400万米ドル(前年比5.8%増)に達した。エミレーツは世界で最も利益をあげている航空会社5社のひとつ、また、世界最大の航空会社20社のひとつでもある。2003年6月のパリ・エアショーでは、民間航空史上最高額となる190億米ドル相当の航空機71機を発注。2005年のドバイ・エアショーにおいてボーイング機を42機購入。今後8年間にわたり、エミレーツは1ヶ月当り、1機の新型機の納入を受ける。2012年までには保有機数が倍増する予定。

 貨物部門であるエミレーツ・スカイカーゴは、2005年度において100万トンにおよぶ貨物を輸送し、前年度比21.5%の増加を達成。同部門の売上高は、前年度比29.2%の成長を遂げて12億米ドルを計上し、エミレーツの営業収益の21%を占めている。

 就航地は現在、ドバイを拠点に、ヨーロッパ、中東、アフリカ、アジア、オセアニア、北米の59カ国、87都市。2004年6月1日には、中東と北米を結ぶ初めての直行便、ドバイ・ニューヨーク(JFK)間の運航を開始した。2006年10月1日からはドバイ-ブラジル間の運行を開始し、南アメリカ大陸へ参入する。

 これまでエミレーツは、世界最大の乗客アンケート調査を行う英国のスカイトラックス社より「エアライン・オブ・ザ・イヤー」を連続受賞するなど、世界的に権威ある賞を様々な分野で300 以上受賞している。


■ご予約お問い合わせ先
エミレーツ航空コールセンター
TEL: 0570-001-008(全国共通番号)

PR
2007'08.13.Mon

エミレーツ航空、ボーイング777型機5機の追加リース契約を締結

エミレーツ航空、ボーイング777型機 5機の追加リース契約を締結


 エミレーツ航空(本社:アラブ首長国連邦・ドバイ、会長:シェイク・アハメッド・ビン・ザイード・アルマクトゥーム殿下、以下エミレーツ)は、GEコマーシャル・アビエーション・サービス社(GECAS)とボーイング777-300ER型機5機のリース契約を締結しました。

 現在エミレーツは、ボーイング777-300ERを23機保有しており、今回のリース発注を含め36機の注文を確定しています。2013年までには、同機59機(うちGECASからのリース機19機)を保有する予定であり、今回新たに発注した5機は全て2008年下半期に納入される予定です。

 エミレーツのシェイク・アハメッド会長は今回のボーイング777-300ERの追加リース発注について次のように述べています。「エミレーツは今後10年間で意欲的な成長を遂げるべく計画を立てています。本年度はベニス、ヒューストン、サンパウロそして、ニューカッスルへの就航を予定しており、保有機の拡大はエミレーツの成長戦略を構成する重要な要素です。今回新たに追加される航空機は、当社の成長に大きく貢献してくれるものと期待しております。」

 GECASの社長兼CEOヘンリー・ハブッシュマン氏は次のように述べています。「当社は、世界有数の航空会社であるエミレーツと再び提携することができ大変光栄に思います。エミレーツと当社はすでに緊密なビジネス関係を築いていますが、今回のリース契約締結によって双方の結び付きはより一層強固なものとなるでしょう。当社がエミレーツのご期待に再び沿えることを期待しています。」

 ボーイング777-300ERは高い効率性と信頼性を誇る長距離双発機です。最長航続距離は5,300海里(9,815キロメートル)で、旅客を満席にして、貨物を最大積載量まで積んだ状態でドバイからニューヨークまでノンストップで航続が可能です。


■ご予約お問い合わせ先
エミレーツ航空 コールセンター
TEL:0570-001-008(全国共通番号)
■URL:http://www.emirates.com/jp

2007'08.13.Mon

ビーマップ、「Yahoo!ショッピング-テレビで見たものキャッチ!」にメタ・データを提供

ヤフーへのメタ・データ提供開始について


 当社はこの度、ヤフー株式会社様(以下「ヤフー」)が、平成19年3月1日より開始した「Yahoo!ショッピング-テレビで見たものキャッチ!」におきまして、弊社メタ・データを提供開始しました。
 「Yahoo!ショッピング-テレビで見たものキャッチ!」では、TV番組で紹介された商品の通販を行っており、その中で弊社が開発したTV放送内容をテキスト化する"メタ・データ"が活用されております。

 当社では、様々な事業者様向けにモバイルサービスの企画・提案を行っております。
 今後も、当社はヤフーを始めとする様々な事業者様と共同でメタ・データを活用したサービスを提供してまいります。

 なお、本件が当社の今年度業績に与える影響は、軽微であります。


<ご参考>

■アクセス方法
 「Yahoo!JAPAN」内の下記URLより、アクセスできます。

 「テレビで見たものキャッチ!」 URL:http://contents.shopping.yahoo.co.jp/theme/tv/index.html


■お客様からのお問い合わせ先

 情報配信ソリューション事業部 メタ・データ担当 須田
 電話:03-5842-6406


以  上

2007'08.13.Mon

赤穂化成、大粒で歯ごたえのある食感を楽しめる塩「天海の粒しお」を発売

じっくり仕上げた大粒の塩で、まろやかな味とガリッと響く新しい食感を実現
「天海(あまみ)の粒(つぶ)しお」を発売


 赤穂化成株式会社(本社:兵庫県赤穂市、代表取締役:池上良成)では、大粒で歯ごたえのある食感を楽しめる塩『天海の粒しお』(容器・容量/希望小売価格〈税込〉:瓶85g/294円、スタンドパック240g/357円)を開発し、2007年3月13日(火)より全国のスーパーなどで発売します。
 販売は、株式会社天塩(本社:東京都新宿区、取締役社長:飯田好市)が行ないます。

 『天海の粒しお』は、平釜でじっくり時間をかけて作った大粒の塩で、これまでにないガリッと響く歯ごたえを楽しめます。大粒の塩は、ゆっくり溶けるため、口当たりがやわらかく、丸みのある味わいです。原料は、高知県室戸沖の海洋深層水を100%使用しており、清浄性・安全性にも配慮した国産塩で、旨味を引き出す「にがり」を含みます。「にがり」を含む塩の多くは、しっとりとしていますが、塩を一部直火の高温で焼くことにより、サラサラとした質感で食材に付きやすく仕上げています。

 使い方は、焼きたて、揚げたて、茹でたてのお料理に食べる直前に振りかけると食材と塩の味が楽しめる他、つけ塩としてもご利用いただけます。また、焼魚や焼き鳥などを焼く前に振りかけると、小さめの塩の粒が食材になじみ、大粒の塩はそのまま残るので、塩粒の旨味と食感を楽しめます。

 瓶タイプは家庭の食卓を中心に。スタンドパックは、家庭料理や弁当・惣菜店、日本料理店、焼き鳥屋など外食産業での用途を見込んでいます。


< 『天海(あまみ)の粒(つぶ)しお』商品概要 >

■商品名 :
 『天海の粒しお』

■発売日 :
 2007年3月13日(火)

■容量/希望小売価格(税込) :
 瓶85g/294円
 スタンドパック240g/357円

■商品特長 :
 1.平釜でじっくりと時間をかけて大粒に仕上げたサラサラの焼き塩です。
 2.大粒なので、まろやかな味とガリッと響く新しい食感を楽しめます。
 3.室戸海洋深層水を100%使用(国産塩100%)。
 4.にがり入りでまろやかな味を実現。

■販売場所 :
 全国のスーパーマーケットなど

■お客様からのお問い合わせ先 :
 (株)天塩 03-3371-1521

2007'08.13.Mon

カインドウェア・プラナ、「らくらく携帯折り畳みステッキ 伸縮タイプ」を発売

”ワンタッチで折り畳め、長さ調節ができる”
新機能を盛りこんだおしゃれな生地巻きステッキ
『らくらく携帯折り畳みステッキ 伸縮タイプ』 発売


 株式会社カインドウェア・プラナ(東京都千代田区東神田2-2-5、取締役社長 塚田秀樹)では2007年3月より全国有名百貨店のヘルス&ケア売場にて、当社の人気オリジナル商品シリーズの新商品、『らくらく携帯折り畳みステッキ 伸縮タイプ』を発売します。

 『らくらく携帯折り畳みステッキ 伸縮タイプ』は、従来のワンタッチで折り畳める機能に加え、生地巻きタイプ(※)として初めて”伸縮機能”を盛り込みました。プルストップ機構(特許取得)により、お年寄りでも簡単に折り畳むことができ、ご身長や体型に合わせて4段階に長さ調節ができるのが特長です。
 春らしい花柄やシックな幾何学模様の布を使用し、春のおでかけシーズンのアクティブシニアをおしゃれにサポートします。

(※)生地巻きタイプ…ステッキの支柱に生地を巻きつけ、特殊樹脂加工を施したタイプ。


【 らくらく携帯折り畳みステッキ 伸縮タイプの特長 】

■折り畳み&伸縮操作
 コンパクトに4つに折り畳むことができます。ステッキの支柱内に施したプルストップ機構(特許取得)を組み込んでいるため、ゴムのような跳ね返りがなく、折り畳んだ形状を維持することができます。支柱内は強度の高いワイヤーを使用しており、耐久性・安全性に優れています。『SGマーク』も取得しています。

■自分好みの長さの伸縮が自由に
 ご自分の身長や体型、靴の高さにより長さの伸縮ができます。従来の2.5cm間隔に4段階長さを変えることが可能です。

■春らしい花柄&シックな幾何学模様
 春らしい花柄(3色)と、シックな幾何学模様(3色)の2柄を展開します。春のお出かけを楽しくサポートします。ストラップとステッキを収納できるポーチ付き。


【発 売】 3月上旬より全国の有名百貨店等のヘルス&ケア売り場にて展開

【価 格】 税込価格19,950円/本体価格19,000円

【サイズ】 全長75.5cm~83cm 重量310g

【カラー】 花柄タイプ……アイボリー、ベージュ、ネイビー
      幾何学タイプ…モスグリーン、ピンク、ブラック

【素 材】 グリップ…木製(かえで)
       支柱………かえで、綿布に樹脂コーティング

【お客様からの問い合せ先】
 TEL:03-5821-7893(カインドウェア・プラナ直通)
 土日祝祭日を除く10:00~18:30

2007'08.13.Mon

フジタなど3社、アブラナ科植物の“ため池”底泥土中のカドミウム低減効果を確認

アブラナ科の植物(ハクサンハタザオ)が“ため池”底泥土のカドミウム濃度を
低減させる効果を確認(農村工学研究所グループ)


 (独)農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所、株式会社フジタ技術センター、三菱マテリアル株式会社総合研究所のグループはアブラナ科の植物(ハクサンハタザオ)を利用した“ため池”底泥土のカドミウム低減効果について、実際のカドミウム含有土を用いたポット試験(5作)及び屋外試験(1作)を行い確認しました。
 本技術は、有害な重金属であるカドミウムを含有している“ため池”底泥土等をリサイクルするための技術の一環として開発されたもので、カドミウムの吸収率が高いハクサンハタザオを用いて土壌中のカドミウムを吸収、低減、回収する方法を提案したものです。
 今後、野外実証試験を継続し、長期的な土壌のカドミウム濃度の変化及び回収作業のコスト評価を行い、実用的な回収技術の完成を目指します。

【1.背景・ねらい】
 本研究は“ため池”の底泥土等をリサイクル技術の一環として開発されたものです。“ため池”の底泥土にはヒ素、鉛、カドミウム等の有害な重金属類が含有されている場合があります。
 これらの底泥土を安全にリサイクルするためには土壌中の重金属を除去するか、不溶化する必要があります。そこで土壌中のカドミウムを、植物を利用して吸収・減少させる方法について検討しました。

【2.成果の内容・特徴】
 カドミウムの高集積植物(ハクサンハタザオ)を選別し、これを用いて土壌中のカドミウムを効率的に吸収・減少させる方法を提案しました。

 * 関連資料 参照
  写真-1 ハクサンハタザオ
  写真-2 ハクサンハタザオの屋外栽培状況

【3.技術の検証】
 * 関連資料 参照

【4.普及と今後の課題】
 今後の課題として、低コスト化をめざした発芽率向上による種子直播方法の検討や効率的な育苗システムの検討、土壌条件に応じた効率的栽培技術、浄化技術、浄化後の植物処理(焼却、純度の高いカドミウム精錬)技術のさらなる開発、低カドミウム濃度土壌における吸収効率及び浄化システムの計画・評価方法の検討が必要です。

【予算】
 本技術は、農林水産省委託研究「農林水産バイオリサイクル研究(研究課題名;“ため池”底泥土の固化及び再処理技術の開発)(H14~H18)及び共同研究「植物を利用したカドミウム汚染土壌の浄化工法の開発」(H17~H19)により(独)農業工学研究所(平成18年4月1日に新法人への移行に伴い、(独)農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所に改称)と株式会社フジタ技術センター、三菱マテリアル株式会社総合研究所との共同研究により開発したものです。

【関連特許】
 関連特許として特許「被汚染媒体からの汚染質除去方法」(特願2003-361437号)があります。


■ 用語説明

・ファイトレメディエーション(Phytoremediation) :
 植物の特定の機能(水分や養分を吸収・分解する植物の性質・能力)を利用し、汚染された環境中有害物質を分解・除去・固定する技術

・重金属高集積植物(Hyperaccumulator) :
 重金属を高濃度で植物体内に集積することが出来る植物。

・ハクサンハタザオ :
 アブラナ科シロイヌナズナ属の越年草で、学名はArabidopsis halleri ssp. gemmiferaです。わが国に広く分布し、山地の日当たりのよい場所に生え、高さは10~30cmになり、4月から6月ごろに白い花を咲かせます。

・ラボスケール :
 実験室で実施する規模で、今回はハクサンハタザオを1回につき数十グラムを用いて、実験室内で使う小型の電気炉で燃焼処理し灰にした後、500mlのポリ容器などを使用して実施しました。

2007'08.13.Mon

INAX、シャワートイレシートタイプ「PASSO(パッソ)2007年モデル」を発売

業界初!シートタイプにべたつき感の少ない「さらっと便座」を搭載!!
シャワートイレシートタイプ
『PASSO(パッソ) 2007年モデル』4月2日発売
~古くなった温水洗浄便座の取替えに最適、INAXの自信作~


 INAXは、古くなった温水洗浄便座の取替えや手間をかけないプチリフォームに最適な、シャワ-トイレシートタイプ『PASSO(パッソ)2007年モデル』を、価格据え置きで4月2日に新発売します。
 操作部のでっぱりをなくしたコンパクトでスタイリッシュなボディに、昨年『サティス』に搭載し好評な「さらっと便座」を搭載。べたつき感を軽減し、さらっとした感触の快適な便座です。汚れが気になるノズルまわりの清潔性や清掃性もさらに向上しました。
 シートタイプシャワートイレの取替えでは、便座だけを交換するため、取付け対象の便器がさまざまです。『PASSO』は、他社製を含め、ほとんどの国内メーカーの便器に設置可能で、取替需要に最適。今回、市場の便器ストックで最も多いと言われるパステルアイボリー色も追加し、いっそう取替えやすくなりました。メーカー保証期間は一般的な保証期間の倍の2年間。さらに商品同梱のハガキで申込めば3年の無償修理延長が付くので、5年間安心して使えます。
 『PASSO』は、デザイン性・機能・安心をセットにして、便座取替需要の新たな定番をめざすINAXの自信作です。


●メーカー希望小売価格:
 連続出湯式: 135,450円~177,450円
 貯湯式:     98,700円~119,700円
 *上記価格はいずれもフルオート便器洗浄機能付の場合で、消費税込み・施工費別途。


●1年後のひと月あたりの販売目標:15,000台/月


 ※以下、詳細は添付資料を参照


読者からのお問合せ先:

 お客さま相談センター 0120-1794-00


*株式会社INAXは、株式会社住生活グループ傘下の事業会社です。

2007'08.13.Mon

クロッセンス、フランス高級リネンブランド「アレクサンドル・チュルポー」を販売

ライフスタイルショップ CROSSENSE(銀座・交詢ビル3F)

フランスを代表する高級リネンメーカー
ALEXANDRE TURPAULT(アレクサンドル・チュルポー)
3月下旬より新入荷いたします。


 リラクゼーションをテーマにモダンなアイテムを世界中からセレクトし、五感に響くリラックスした空間を提案するライフスタイルショップ「CROSSENSE(クロッセンス)」(銀座・交詢ビル3F)では、フランスの高級リネンの老舗ブランド「ALEXANDRE TURPAULT(アレクサンドル・チュルポー)」を3月下旬より新入荷いたします。

 「ALEXANDRE TURPAULT」は、リネン産業で知られているフランスロワール川湖畔の街で、1847年に創業された老舗ブランドです。その優れたクオリティーに対し、高品質なヨーロッパリネンに捧げられる唯一の称号「マスターオブリネン」が与えられています。

 CROSSENSEのコンセプトは“After 20:00 - Before 9:00”。洗練された大人のための上質な時間にふさわしい快適な空間づくりを追求し、こだわりのアイテムを多彩に展開しています。さらに、CROSSENSE独自の資格「スリープマスター」を取得したスタッフが計測機を使用し最適な寝具や枕をご提案させていただくコンサルティングスペースを設けるなど、機能とデザインを共に追求するこだわりは尽きません。

 このたびの新入荷により、リネンアイテムのバリエーションがさらに広がります。
 「ALEXANDRE TURPAULT」をはじめ、「SCHLOSSBERG(シュロスバーグ)」(スイス)、「LIBECO HOME(リベコホーム)」(ベルギー)、「SIGNORIA(シニョーリア)」(イタリア)のインポート4ブランドと、CROSSENSEオリジナル。いずれも個性溢れるこだわりのラインアップです。
 新しい季節にふさわしいリネンを、ぜひCROSSENSEでお探しください。


< ALEXANDRE TURPAULT(アレクサンドル・チュルポー) 商品概要 >

【ブランド概要】
 リネン産業で知られているフランスロワール川湖畔の街で、1847年に創業された老舗ブランド。
 サテンリボンやドロンワークが美しいリネン類は、新鮮でオリジナリティあふれるデザインでヨーロッパのインテリア雑誌に頻繁に取り上げられています。ヴァリエーション豊富で美しい色使いも印象的です。
 リネンというとナチュラルな色を想像してしまう私たちに、とても新鮮な驚きを与えてくれます。
 「マスターオブリネン」*の称号に保証された高品質なヨーロッパリネンを提案し続けています。

*マスターオブリネン ~高品質なヨーロッパリネンに捧げられる唯一の称号~
 1922年にヨーロッパリネン連盟《CELC創立1952年》から生まれ、EU欧州連合委員会のサポートのもと、厳しい基準をパスした生産者による糸と布から作られたリネン製品に与えられる称号です。
 マスターオブリネンブランド製品に与えられるラベルには、その生地に携わった業者を示すナンバーが打ち込まれており、購入した製品がどこの、誰によってつくられたものか、すぐわかるようになっています。

【展開アイテム】
●クッション
・Lana[麻100% Col:ホワイト] ¥15,330(※価格は以下全て税込価格)
・Zia[麻50%・綿50% Col:ベージュ] ¥10,395

●ピロークッション
・Pia[麻100% Col:ホワイト、レッド] ¥9,975
・Sepale[麻100% Col:ホワイト、ネイビー] ¥9,975
・Shanghai[麻100% Col:ピンク] ¥11,550
・Massala[麻100% Col:ピンク] ¥9,975
・Zia[麻50%・綿50% Col:ベージュ] ¥7,665
・Zora[麻50%・綿50% Col:アイボリー] ¥7,665
・Mona[麻50%・綿50% Col:オレンジ] ¥7,665

●ピローケース
・Sofia[麻100% Col:ピンク] ¥11,025
・Palma[麻50%・綿50% Col:オレンジ] ¥6,615

●コンフォーターケース
・Cythere[麻100%/シングル、ダブル、クィーンCol:ピンク] ¥48,300~
・Colombine[麻50%・綿50% /シングル、ダブル、クィーンCol:オレンジ] ¥27,300~

●スローケット
・Sensoa[ウール100% Col:グレー、ベージュ、ネイビー] ¥21,000


◆読者からのお問い合わせ先
CROSSENSE
TEL.03-3572-1566
URL:http://www.crossense.jp

2007'08.13.Mon

小田急電鉄、4月から自動改札機通過情報通知サービス「小田急あんしんグーパス」を提供

自動改札機通過情報通知サービス
「小田急あんしんグーパス」を4月1日(日)から開始します
―2007年3月15日(木)より会員を募集します―


 小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区社長:大須賀頼彦)では、小学生が自動改札機を通過した際に保護者の携帯電話へ通過情報をメールで配信する「小田急あんしんグーパス」を2007年4月1日(日)より開始します。
 「小田急あんしんグーパス」は、2003年より提供している、自動改札機連動型携帯電話向け情報配信サービスの「小田急グーパス」を応用したもので、通学時におけるお子さまの安全が社会問題となる中、保護者への安心感の提供を目的に無料で実施するものです。
 現在、モニター試験を行っておりますが、アンケート結果で多くの保護者から「安心感が得られた」という回答をいただきました。また、お客さまから早めの導入を望む声があり、新学期を迎えるこの時期に導入するものです。
 配信する情報は、事前に会員登録したお子さまが定期券で自動改札機を通過する際に、保護者の携帯電話へ、お子さまの名前、日時、通過駅名と入場・出場情報を配信します。駅の改札機通過情報を保護者の携帯電話に情報配信するのは関東の鉄道会社では初のケースとなります。
 なお、「小田急あんしんグーパス」は、当社がインフラの提供と会員の募集を行い、システムの構築・運用は、自動改札機・自動券売機等の駅務機器の開発・納入に実績のあるオムロン株式会社が担当します。

 「小田急あんしんグーパス」の概要は、次のとおりです。




1.名称
 小田急あんしんグーパス

2.開始日
 2007年4月1日(日)

3.会員募集
 2007年3月15日(木)から

4.募集人員
 2,000名

5.対象者
 当社発行の磁気式定期券をお持ちの小学生とその保護者
 ※3月18日から導入されるPASMOには対応していません。

6.内容
 事前に会員登録をしたお子さまが定期券で小田急線の自動改札機を通過する際に、保護者の携帯電話へ通過情報をメールで配信します。配信する情報は、小田急発行の磁気式定期券にて入出場した途中下車を含むすべての場合で、お子さまの名前、日時、駅名と入場・出場情報となります。

7.配信時間
 初電から終電まで

8.利用料金
 無料(※)メール着信に関わる費用は、お客さまの負担となります。

9.入会方法
 小田急線各駅設置の「あんしんグーパスパンフレット」内、申込書に必要事項等を記入のうえ、お申し込みください。

10.問い合わせ小田急あんしんグーパスコンタクトセンター
 フリーダイヤル0120-066-906(平日10:00~18:00)
 E-mail: ag@goopas.jp

11.その他
 小田急あんしんグーパスホームページ( http://goopas.jp/ag/ )


【参考】
 小田急あんしんグーパスモニター試験アンケート結果
 ※ 関連資料参照


※<小田急グーパス>
 小田急グーパスは、小田急沿線情報やトレンドなど、さまざまな情報を定期券で自動改札機通過の際、携帯電話にメール配信するコンテンツサービスです。
 さらに、会員の内ご希望の方には、運転状況配信サービスも行っています。


以上

2007'08.13.Mon

サントリー、武蔵野ビール工場の仕込設備を全面刷新

サントリー武蔵野ビール工場
新仕込設備 竣工

― 市場ニーズにより迅速に対応できる生産体制に ―


 サントリー武蔵野ビール工場(東京都府中市矢崎町、工場長:横山恵一)は、仕込設備を全面刷新し、3月12日(月)に竣工します。

 同工場は、1963年4月に当社初のビール工場として操業を開始しました。
 現在は、主に首都圏に向けての生産拠点としてだけではなく、1989年に同工場内に設置した「ミニブルワリー」を中心に、商品開発の拠点としても当社ビール事業の重要な機能を果たしています。同工場からは、「モンドセレクション」ビール部門にて2年連続最高金賞を受賞した「ザ・プレミアム・モルツ」をはじめ、数多くの商品が誕生しています。

 今回竣工する新仕込設備は、ビール事業のさらなる商品開発力強化と品質向上を目指して、全面刷新するものです。最新鋭の設備を導入することで、将来を見据えたフレキシブルで多様な商品開発を実現するとともに、商品開発から本生産開始までの期間を短縮できるようにするなど、市場ニーズにより迅速に対応できる生産体制を構築しています。
 また、環境にも配慮した生産技術を導入することで、二酸化炭素(CO2)の排出量を大幅に低減します。
 さらに、お客様により身近にビールづくりを体感していただくため、仕込釜を直接ご覧いただける設計にしています。


●新仕込設備の特長
1.商品開発から本生産開始までの期間を短縮
 武蔵野ビール工場内の「ミニブルワリー」で試験生産した後、本生産に効率的にスケールアップできる設備・技術を導入しました。具体的には、仕込工程管理用の醸造プログラム変更システムを新たに導入することで、試験生産から本生産を開始するまでに、従来は3ヶ月要していた期間を1ヶ月に短縮することが可能となりました。

2.様々な原料への対応
 ビールに加え、発泡酒・新ジャンルなどお客様の嗜好の多様化に対応するため、様々な原料使用に柔軟に対応できる制御システムを導入し、多様な商品生産への適応力向上をはかります。

3.地球環境にやさしい「エコファクトリー」の推進
 「人と自然と響きあう」という企業理念のもと、当工場では1999年にISO14001を取得するなど、環境対策に積極的に取り組んでいます。今回の刷新により、仕込工程で発生する蒸気の熱や麦汁を冷却する際の排熱の再利用を徹底して行うことで、二酸化炭素(CO2)排出量を大幅に低減します。

4.体験型見学を考慮した設計
 当社のビールづくりを一層身近に感じていただくため、仕込釜の様子を直接ご覧いただけるよう設計しました。(見学開始は、2007年秋以降の予定)。
 また、仕込棟壁面は三面をガラス張りとし、夜には仕込室をライトアップすることで場外からも仕込釜をご覧いただくことができます。


                  ―  記  ―

<新仕込設備 概要>
▼建物面積  約1,700m2
▼着 工    2005年6月13日
▼総工費    約40億円
▼設計管理  (株)安井建築設計事務所
▼施 工    (株)鴻池組


<サントリー武蔵野ビール工場 概要>
▼所在地       東京都府中市矢崎町3-1
▼工場長       横山 恵一(よこやま けいいち)
▼従業員数     161名
▼工場敷地面積  約11万m2
▼建物面積     約5万m2


以  上

2007'08.13.Mon

日本興亜損保、アラブ首長国連邦の大手保険会社と業務提携

アラブ首長国連邦における
アブダビ・ナショナル・インシュアランス社(略称ADNIC)との業務提携について


 日本興亜損害保険株式会社(社長:松澤建)は、アラブ首長国連邦におけるサービス体制を充実させる目的で、同連邦大手保険会社のアブダビ・ナショナル・インシュアランス社(本社=アブダビ)との間で業務提携契約を締結し、包括的な業務関係を築くことで合意しました。


【 背景 】
 アラブ首長国連邦は高い経済成長を維持しており、特にドバイ首長国は、将来の原油源枯渇を見越し、金融特区、経済特区を設け、外国企業の誘致を積極的に行っております。また、ドバイに大規模空港の建設が開始され、中近東地域のみならずヨーロッパ大陸、東アフリカ、アジア、CIS諸国(独立国家共同体)間の一大物流中継拠点として、今後も大きな発展が期待されております。

 この様な状況下、弊社は同連邦で活動するお客様に対するサービス・サポート体制をより一層充実すべく、同社と業務提携を締結することに致しました。

 弊社では今後も全世界において弊社のサービス・サポート体制強化に向けた取り組みを積極的に展開して参ります。


【 業務提携の概要 】
  ・弊社顧客に対して、保険引受や事故時のサポート・サービスを提供する。
  ・お互いの国の経済状況、保険市場、法規制等について情報を交換する。


【 アブダビ・ナショナル・インシュアランス社の概要 】
 社  名:Abu Dhabi National Insurance Co.(略称: ADNIC)
 本  社:アラブ首長国連邦/アブダビ
 設立年:1972年
 社員数:約250名
 締結調印日:2007年2月27日

2007'08.13.Mon

ローソン、「母の日」と「父の日」向けギフト商品の予約販売を開始

生花、スイーツ、お酒など多彩な商品
3月15日(木)から予約販売開始

「母の日」と「父の日」のギフト展開 

 
 株式会社ローソンは、「母の日」と「父の日」に向けたギフト商品の予約販売を、3月15日(木)から全国のローソン店舗(8,492店/2月末)で行います。2007年の母の日は5月13日(日)、父の日は6月17日(日)です。
 
 
【 母の日ギフト 】
◆予約受付期間
 2007年3月15日(木)~5月6日(日)
 ※上記はLoppi(マルチメディア端末)での受付期間、店頭での申込書受付は5月1日(火)まで

◆お届け期間
 5月11日(金)~13日(日)
 ※お届け日の指定はできません

◆取扱商品数
 173アイテム
 (うちお酒は5アイテム)

◆今年の特徴
 1)女性に人気の高い和菓子・洋菓子を中心に品揃えを強化
 2)健康志向やシニアの層をターゲットにした食品を展開
 3)生花に加えてプリザーブドフラワーや造花の取り扱いを拡大
 4)鉢植えの取り扱いを拡大
 5)インターネット申込サービスを本格展開
 6)ワインや焼酎など母の日向けにも酒類のギフトを設定
  (※酒販店のみでの取扱)

【 父の日ギフト 】
◆予約受付期間
 2007年3月15日(木)~6月10日(日)
 ※上記はLoppi(マルチメディア端末)での受付期間、店頭での申込書受付は6月5日(火)まで

◆お届け期間
 6月15日(金)~17日(日)
 ※お届け日の指定はできません

◆取扱商品数
 105アイテム
 (うちお酒は25アイテム)

◆今年の特徴
 1)おつまみ系商品を中心に地域特産品の品揃えを拡大

【 2007年 母の日ギフトの主な商品 】
 (※ 関連資料を参照してください。)

【 2007年 父の日ギフトの主な商品 】
 (※ 関連資料を参照してください。)

2007'08.13.Mon

NTTデータ・セキュリティ、PCIDSS完全準拠認定証を発行開始

国内初、PCIDSS完全準拠認定証の発行開始
~PCIDSS完全準拠企業ヤマトシステム開発へ国内初の発行~


 NTTデータ・セキュリティ株式会社(東京都港区 代表取締役社長 服部武司)は、今月よりPCIデータセキュリティスタンダード(以下、PCIDSS※1)に完全準拠したことを認める認定証の発行を開始します。
 PCIDSSの認定証は、「オンサイトレビュー※2」(訪問調査)を実施した組織やシステムが全て遵守できていることを、国際ペイメントカードブランドが設立した推進協議団体、PCI Security Standards Council LLC(PCISSC)の認定セキュリティ評価ベンダー(以下、QSA)が認めるものです。認定証は3年間有効で、PCIDSSを遵守する企業に認定ロゴの使用も認めます。企業は、該当組織・システムのPRを目的に、会社案内やホームページなどで認定ロゴを活用することが可能になります。
 PCIDSS完全準拠の認定証とロゴの発行は、PCIDSSの求める高いセキュリティレベルを満たしている点を積極的にPRしたいという加盟店、カード決済サービス・プロバイダの要望を受け実現しました。
 今後は、一般加盟店やEC加盟店、カード決済サービス・プロバイダは、PCIDSSのオンサイトレビューにより、遵守の確認ができると同時に、国際基準でカード会員情報を保護していることを対外的に広報しやすくなります。


■ヤマトシステム開発株式会社 経営戦略室 経営企画グループからのコメント■
 ネットショップ運用サービスなど、決済業務を伴うサービスを提供する弊社では、2005年に米国でおきた大規模カード情報漏洩事件を契機に、運用面での情報セキュリティ対策を最重要課題として体制の強化を図って参りました。そしてこの度、クレジット業界の国際セキュリティ基準であるPCIDSSの審査を受け、NTTデータ・セキュリティ様より完全準拠の認定をいただくことができました。
 弊社では、今後もお客様に安心してご利用いただけるサービスの提供を目指し、継続的な運用改善のPDCAサイクルを確立して参ります。


■ビザ・インターナショナル・アジア・パシフィック・リミテッド 広報部からのコメント■
 ビザは、セキュリティをビジネス上の最重要課題として日頃から取り組んでおります。
今回、日本国内のQSAとして実績のあるNTTデータ・セキュリティ社が認定証を発行することにより、PCIDSSを普及推進する環境が更に整ったと考えております。
 カード会員情報を保管・処理・伝送する全ての企業が、PCIDSSを遵守し、またその認定証を発行されることで、より一層企業内のセキュリティ意識が高まり、PCIDSSの認知度が向上することをビザは歓迎いたします。


※1 PCIデータセキュリティスタンダード(PCIDSS)
 PCIDSSは、2006年9月にビザをはじめとする国際ペイメントカードブランド5社が共同で策定したクレジットカードの情報保護に関する国際基準です。カード情報や決済情報を保護し、カードの不正利用、セキュリティ事故による信用の低下、訴訟、罰金といったビジネスリスクを軽減するために、セキュリティポリシー及びルール、運用セキュリティ、技術的セキュリティ、物理的セキュリティを確保するための12の要件で構成されています。
 12の要件は6つのカテゴリーに分類されます。

1.安全なネットワークの構築・維持
2.カード会員データの保護 
3.脆弱性を管理するプログラムの整備 
4.強固なアクセス制御手法の導入 
5.定期的なネットワークの監視およびテスト 
6.情報セキュリティ・ポリシーの整備 


※2 オンサイトレビュー 
 QSAの監査人が加盟店やカード決済サービス・プロバイダへ出向き、約200項目の詳細項目を、インタビュー、文書調査、観察、設定確認などで遵守状況を確認します。


■PCIDSS認定ロゴ■

 ※添付資料を参照


*各規格名、会社名、団体名は、各社の商標または登録商標です。 

2007'08.13.Mon

NTTコム、団塊世代対象に在宅コールセンタスタッフ「CAVAスタッフ」を増員

団塊世代の人材を対象とした在宅コールセンタスタッフ「CAVAスタッフ」
の増員施策について


 NTTコミュニケーションズ株式会社(略称:NTT Com)とエヌ・ティ・ティ・コム チェオ株式会社(略称:NTT Comチェオ)は、退職後の団塊世代向け情報提供サイト「団塊JOB.com(*1)(団塊ジョブドットコム)」( http://www.dankaijob.com/ )を運営する株式会社 アイスリーデザインと協力して、団塊世代の人材を対象として在宅コールセンタスタッフ「CAVA(*2)(キャバ)スタッフ」を増員する施策を行います。
 一般的に職場でインターネットの利用経験がある場合でも、退職とともに自宅での利用にシフトするとパソコンの各種設定などで戸惑うことが多く、各ISPのコールセンタなどでは団塊世代の大量退職に伴い、これらのテクニカルサポートの増大が想定されます。本施策では、ITスキルの高い団塊世代の人材を積極的にCAVAスタッフに登用することで、団塊世代のインターネット利用の支援を強化するとともに、ITスキルの高くない団塊世代の人材もインターネット検定(.com Master)を契機に、SNSやブログなどITを活用した情報発信やコミュニケーションができるよう、支援することを目指します。

<図1: 施策概要>
 * 関連資料 参照

1.概要
 NTT Comでは「団塊JOB.com」サイトと協力して、同サイト会員に対してインターネット検定の資格取得およびCAVAスタッフの登録を勧奨します。本施策により現在の1,600人から平成21年3月までに3,000人までの増員を目指します。

2.今後の展開
 NTT Comは、今後もコンテンツプロバイダーなどのビジネスパートナーと連携し、団塊世代のインターネットライフを積極的に支援する取り組みを強化していきます。また性別、世代のみならずライフスタイルに対応したマーケットごとに適したソリューションを提案、実現していきます。


(*1)団塊JOB.com:
 株式会社アイスリーデザインが運営する、定年後のシニアの再就職や起業、ボランティア活動関連の情報提供サイト。 http://www.dankaijob.com/ 。

(*2)CAVA(.com Advisor & Valuable Agent):
 NTT Comチェオが運営する個人パートナー制度です。NTT Comのインターネット検定「.com Master(ドットコムマスター)」の取得者から募集し、コールセンタ業務に関わる研修(有料)を受講、試験合格を経て、CAVAスタッフとして登録することで、インターネット接続や設定に関するサポート業務を在宅で実施することができます。
 詳細は、 http://www.nttcheo.com/cava/ をご参照ください。

2007'08.13.Mon

サンリオ、親子が対話をしながら遊べる「ハローキティ ウッドトイ」シリーズ全5アイテムを発売

木の温もりがお子さまの優しい心を育みます。親子が対話をしながら遊べる
「ハローキティ ウッドトイ」シリーズ発売のお知らせ


 株式会社サンリオ(本社:東京品川区、社長:辻信太郎)は、「ハローキティ ウッドトイ」シリーズを2007年3月21日から、全国の百貨店サンリオコーナーと直営店の内、限定約100店舗で発売いたします。 

 このウッドトイシリーズは、子どもに木の優しさや温もりに触れ合うことで穏やかな気持ちで遊んでもらいたいという願いから開発いたしました。素材を活かしたナチュラルなテイストで、より温かさが引き立つよう、上質感のあるデザインに仕上げています。 

 付録の絵本を読みながら一緒に遊ぶことで、日常のマナーやルールなどを大切な時期に自然と身に付けることができます。家族や友達とのコミュニケーションを大切にした優しい「こころ」を育んでいける木製玩具です。 

 ハローキティの世界観を再現したドールハウスを始め、お料理ごっこができるキッチンセット、木の優しい音色を楽しむ楽器などの全5アイテムを発売いたします。 

 この商品は、サンリオショップやサンリオコーナーのみで販売するオリジナル玩具です。 


1.シリーズ名 
 「ハローキティ ウッドトイ」シリーズ 

2.発売日 
 2007年3月21日 

3.販売ルート 
 全国の百貨店サンリオコーナーと直営店の内、限定約100店舗
 ※お取り扱い店舗は、2007年3月17日以降、サンリオHP( http://www.sanrio.co.jp/ )でご確認ください。 

4.価格帯(税込価格) 
 ¥1,260(木製はじめてかすたねっと)~¥26,250(木製ドールハウス) 

5.商品の価格(税込)と特徴 
 ※ 関連資料参照

6.対象年齢 
 3歳~ 

7.材質 
 カバ材(※適度な強度があり、表面が滑らかなため木製玩具に最適)
 塗料・染料は、ヨーロッパの安全基準(CE)にも合格したものを使用。
 また、強力な仕上げ剤を使用せず、植物性のラッカーを使用しています。 

8.一般からの問合せ先 
 TEL 03-3779-8105
 (※)10:00~17:00受付(但し13:00~14:00、土日祝祭日を除く)

2007'08.13.Mon

イー・トレード証券、外国為替保証金取引の取り扱い通貨に2通貨ペアを追加

外国為替保証金取引の取扱通貨ペア追加について
~大手オンライン専業証券初の取扱いとなるメキシコペソを含む2通貨ペアを追加~


 SBIイー・トレード証券株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:井土太良)は、平成19年3月19日(月曜日)(予定)より外国為替保証金(FX)取引「E*TRADE FX」のサービスを拡充し、取扱通貨ペアに新たにメキシコペソ/円、豪ドル/米ドルの2通貨ペアを追加し、合計16通貨ペアを提供することとなりましたのでお知らせいたします。

 当社は、個人投資家の皆様のグローバルな投資ニーズにお応えするため、平成15年4月より「E*TRADE FX」の提供を開始し、継続的にサービスの拡大を図ってまいりました。現在では14通貨ペアを取扱い、FX取引口座数は平成19年2月末時点で前年同月末比約50%増の51,796口座となるなど、個人投資家の皆様に分散投資の一手法としてご活用いただいております。

 このような状況の中、このたび当社では多様化するニーズにさらにお応えするため、FX取引では大手オンライン専業証券初の取扱通貨となるメキシコペソと円の取引、およびこれまで当社では対日本円のお取引のみを提供しておりました豪ドルについて米ドルとの取引を追加することといたしました。これにより、これまで以上にさまざまな状況に対応できる取引機会を提供することが可能となります。

 当社は個人投資家の皆様のポートフォリオがグローバル化する中、FX取引のみならず外国株式や外国債券などのさまざまな外貨建商品を提供し、ご好評をいただいております。今後もそれぞれのお客様の投資プランに合わせた商品を選択いただけるよう、商品・サービスの拡充に努めてまいります。


●「E*TRADE FX」の取扱い通貨ペア
 米ドル/円、ユーロ/円、英ポンド/円、豪ドル/円、NZドル/円、カナダドル/円、スイスフラン/円、香港ドル/円、中国元/円、韓国ウォン/円、南アフリカランド/円、シンガポールドル/円、ユーロ/米ドル、英ポンド/米ドルに、新たにメキシコペソ/円、豪ドル/米ドルの2通貨ペアを追加し、全16通貨ペアの取引が可能となります(平成19年3月19日追加予定)。

(注)詳細は当社WEBサイトをご確認ください。http://www.etrade.ne.jp/


以 上

2007'08.13.Mon

東北大学、ITOナノ粒子の大量液相合成法を開発

透明導電膜用キュービックITOナノ粒子合成
~塗布法透明導電膜の実用化に大きく前進~

(スパッタ法に代わる省資源透明導電膜作製手法であるインクジェット法等の塗布法用ナノ粒子合成)


(説明)
 本学多元物質科学研究所 村松淳司教授の研究グループとDOWAエレクトロニクスは、次世代液晶ディスプレイ用透明導電膜材料として注目される、インジウムスズ酸化物(ITO)ナノ粒子について、従来困難とされていた、サイズと形態の精密制御技術を実現する、新しい大量液相合成法を開発しましたのでお知らせします。
 ITOは薄膜化した際の高い導電性と透明性から液晶ディスプレイなどの透明導電膜として広く利用されている。しかしながら、その主元素であるインジウムは希少金属であり、今後の継続的な需要の増大に応えるには、現在のスパッタ薄膜化法に置き換わる省インジウムプロセスの開発が必須である。その有望な手法としてはITOナノインク塗布法が挙げられる。そのため、単粒子層で塗布し、かつ焼結後非常に緻密な構造体を作ることができる50~100nmのキュービックITO粒子の合成が鍵となっていた。今回の手法はきわめて簡単で実験室規模でできる上、大量合成に適した手法であり、実用化が一気に進むものと期待される。

(概要説明)
1.液相系における単分散微粒子作成技術である"ゲル-ゾル法"を用いて、ITOナノインクの開発に必須となるITO微粒子を精密にサイズ・形態制御しつつ合成する手法の開発を試みた。

2.合成は、溶液の初期pHを調節したインジウム・スズイオン混合溶液を加熱して得たゲル状物(写真1)をオートクレーブ中で再加熱し(写真2)、かつ低温焼結することにより立方体状(キュービック)単分散ITO微粒子(写真3)が得られる。

3.合成したITO粉末を適宜な溶媒(水やアルコール)に分散させた塗料は、通常の攪拌等の容易な操作で、ITO粒子が非常に微細かつ高分散した。従って、当該塗料を塗布時にムラの発生が無く、あるいは塗布にインクジェットを用いた場合も目詰まりが発生しないものと期待される、インクジェット法等の塗布法透明導電膜作製に最適の粒子である。

4.本プロジェクトにより出願・出願予定特許数は、国内2件である。

5.本詳細については2007年3月に行われる日本化学会春季年会(大阪)にて発表予定である。

(* 写真1~3は関連資料を参照してください。)


(用語解説)
◆インジウムスズ酸化物(ITO)
 一般に電子機器の回路や電極には、金属が用いられる。金属は非常に多くの自由電子を持ち、高い電気伝導性を示す。一方、金や銀、銅など金属はいずれも可視光を通さない。金属が光沢を持っていることからも知れるように、むしろ金属は光を反射してしまう。可視光は金属を通り抜けられず、人の目で見る限りでは、金属は透明ではない。金属は高い導電性を持っているが、電子ディスプレイの電極や回路としては利用できないのである。液晶(LCD)やプラズマ(PDP)、有機ELなどを電子ディスプレイとして使うには、透明な電極や回路が必要である。画面上の電極や回路が画像のじゃまになったり、着色しては困るからである。これを解決するために、可視光に透明でかつ電気を通す材料が開発されてきた。現在、もっとも広く用いられている透明電極、すなわち透明導電膜材料は、インジウムスズ酸化物(ITO)である。

◆透明導電膜
 透明導電膜は、可視光透過率が高く透明で、また導電性の高い薄膜である。今日では、ITO(Indium Tin Oxide)膜が用いられている。ITOは金属、絶縁体と比較すると、自由電子の数が適度であるため、電導度がある程度高く、しかも可視光を透過させるという機能がある(表1)。ITOは、In2O3(酸化インジウム)にSnO2(酸化スズ)をおよそ10wt%混ぜた半導体セラミックスであり、2つの物質は固体のまま溶け合っている。ITOは、電気をよく通し、丈夫で加工(エッチング)がしやすく、透明度が高い材料である。

◆スパッタ薄膜化法
 電子ディスプレイの表示側の基板材料にはガラス基板を用いる。ガラス基板上へのITOの成膜法は、ITOターゲット材とアルゴンのスパッタガスを用いた「スパッタリング法」が多く用いられている。スパッタリング法は、陽極に基板を置き、陰極に金属や金属化合物のターゲット材料を置いて、電極間に高電圧を加えるとプラズマが発生する。このプラズマを電界と磁界で保持しながら、不活性ガスのイオンを材料に高速で衝突させる。するとターゲット材料表面から原子や分子が叩き出され、基板に飛び散って付着、堆積して薄膜を形成する仕組みである。「スパッタ」は"叩きつける"という意である。不活性ガスのイオンを衝突させる金属や金属化合物材料は「スパッタリングターゲット材」と呼ばれる。この成膜法は、成膜時のガラス基板の加熱温度が比較的低く、ガラス基板への影響が小さいこと、塗布法や印刷法による成膜法に比べ導電性に優れたITO膜が得られ、膜厚を薄くできる。ただし、この方法の最大の問題点は堆積して薄膜を形成する際に、基板以外に堆積するなど、多量の無駄なITOが消費されることにある。

◆省インジウム
 平成22年度におけるインジウムの予想国内需要量は、同年の予想国内供給量(現状供給量に大きな変化はないことから、平成18年3月の豊羽鉱山閉山に伴う国内生産量の減少分は特に勘案していない)の1.86倍と想定されることから、これを補うためにはインジウムの代替材料開発等に係る施策目標を消費量削減率50%にすることが必要である。実際は、液晶モニタ等の大型化や新規用途開拓が予想以上に進展することも想定され、さらに厳しい供給不足に陥ることも予想される。

◆ナノインク
 ナノ粒子(金属、セラミックス問わず)をバインダや樹脂に混ぜたもので、ITOナノインクは主にインクジェット法等の塗布法導電膜作製に使用される。

◆インクジェット法
 射出孔から吐出した微粒子化インクをデジタルに描画する印刷技術。染料インクなどの液体をはじめ、微細化したナノ顔料(固体)分散液でも可能である。プリンターやコピーの他、種々の配線、パターン化技術で使用されている。

◆ゲルーゾル法
 東北大学多元物質科学研究所の杉本名誉教授、村松教授が開発した、全く新しい微粒子合成法で、ゾルーゲル法とは違う。濃厚な金属水酸化物ゲルを直接前駆体とする液相からの超濃厚系微粒子合成法で、濃厚ゲルが粒子のブラウン運動を抑制して凝集を防ぎ、ゲル網から供給される前駆体により粒子は成長する。得られる粒子は単分散粒子であることが多い。
T. Sugimoto, K. Sakata, and A. Muramatsu, J. Colloid Interface Sci. 159, 372 (1993).他

◆単分散粒子
 サイズ、形態、構造等が均一な粒子群のことを言い、それらが揃っていることから指向性の高い性質が出現する。
 

(* 添付資料あり。)

2007'08.13.Mon

NTT東日本、24時間365日受付する「フレッツVPNあんしんサポートプラス」を提供

「フレッツVPNあんしんサポートプラス」の提供開始について
~フレッツVPNを更に安心・便利にご利用いただけます~


■NTT東日本では、トラブル時のお客さまからの申告を、24時間365日、電話にて一元的に受付する「フレッツVPNあんしんサポート」を平成18年4月27日より提供しております。

■このたび、さらにネットワーク機器の故障時やフレッツ網の工事時のネットワーク管理負担を減らし、お客様に、より使いやすくフレッツVPN※1をご利用いただける「フレッツVPNあんしんサポートプラス」を平成19年3月13日(火)より提供開始します。

※1:フレッツVPNとは、Bフレッツをはじめとするフレッツ・アクセスサービスと組み合わせてプライベートネットワークを構築いただけるフレッツ・オフィス、フレッツ・アクセスポート及びフレッツ・グループアクセスの総称です。閉域のIPネットワークであるフレッツ網内でセキュアなネットワーク環境を実現します。


 「フレッツVPNあんしんサポートプラス」では、24時間365日のトラブルサポート、フレッツ網からお客様のルータまでを調査して行う故障調査・復旧手配に加え、「ネットワーク機器の故障時やフレッツ網のメンテナンス工事等の際に発生するネットワーク管理の負担を軽減したい」というお客様からのご要望にお応えするために、お客さまのネットワーク機器のVPN接続状況の監視をおこない、フレッツ網内の工事・故障情報をお客さまへメールにての通知サービスを追加いたしました。
 なお本サービスは「フレッツ・アクセスポート」及び「フレッツ・オフィス/フレッツ・オフィス ワイド(以下フレッツ・オフィス)」をご利用中のお客様が対象となります。


1.サービス概要
(1)VPN監視機能
 本サービスご契約者様のプライベートネットワークでご利用のネットワーク機器(ルータ等)を含め、フレッツVPNがご利用可能な状態かどうかを監視します。

(2)故障情報通知機能/復旧通知機能
 (1)の監視結果やVPN拠点を収容するフレッツ網内の故障により、フレッツVPNをご利用いただけない場合に、本サービスご契約者様※2に対し、メールにてご連絡いたします。また通知と並行して、NTT東日本にて故障部分の調査・復旧手配を実施いたします。

(3)工事情報通知機能
 本サービスご契約者様※2に対し、VPN拠点を収容するフレッツ網内の工事情報※3をメールにてご連絡いたします。※4

(4)24時間365日のトラブルサポート
 本サービスご契約者様専用のフレッツVPNあんしんサポートデスクにて、専門のスタッフによる24時間365日のトラブルサポートや、故障切り分け、復旧対応※5をおこないます。

※2 フレッツVPNあんしんサポートプラスにご契約いただいた、フレッツ・アクセスポートまたはフレッツ・オフィスご契約者様です。
※3 フレッツ・アクセスサービス(Bフレッツ、フレッツ・ADSL)の回線区間の工事情報は含まれません。
※4 工事情報通知対象拠点は、工事対象となるビル単位ではなくフレッツ網内の工事が発生する装置を特定し、対象拠点を抽出します。
※5 フレッツ・アクセスサービス(Bフレッツ、フレッツ・ADSL)の回線トラブルに関する故障修理などの対応時間は、9:00~17:00となります(故障受付は24時間365日)。24時間365日の復旧対応をご要望のお客さまは、Bフレッツ及びフレッツ・ADSLの「アドバンスドサポート」または「ビルタイプ」をお申し込みいただく必要がございます。また、フレッツ・オフィスの専用線区間の回線トラブルに関する復旧手配につきましては、品目により対応時間帯が異なります。


2.提供料金
 添付資料をご参照ください。


3.提供地域
(1)フレッツ・アクセスポート ご契約者向け
 NTT東日本のフレッツ・アクセスポート提供エリア

(2)フレッツ・オフィス ご契約者向け
 NTT東日本のフレッツ・オフィス提供エリア


4.提供開始時期
 平成19年3月13日(火)


5.お客さまからのお問い合せ先
 弊社営業担当者、またはNTT東日本フレッツ公式ホームページよりお問い合わせください。

【NTT東日本 フレッツ公式ホームページ】
 http://flets.com


・【参考】サービス提供イメージ
 添付資料をご参照ください。

2007'08.13.Mon

住友ベークライト、7月に筒中プラスチック工業を吸収合併

筒中プラスチック工業株式会社の吸収合併に関するお知らせ


 当社は、本日開催の取締役会において、平成19年7月1日を期して、下記のとおり当社の完全子会社である筒中プラスチック工業株式会社(以下、「筒中プラスチック」といいます。)を吸収合併することを決議いたしましたのでお知らせいたします。




1.合併の目的

 平成18年10月31日にお知らせいたしました「筒中プラスチック工業株式会社の公開買付けおよび株式交換による完全子会社化および合併に関するお知らせ」に記載のとおり、当社と筒中プラスチックは同日付で締結した基本合意に従い、平成19年3月1日をもって、当社は筒中プラスチックを完全子会社といたしました。
 本日、当社と筒中プラスチックは、平成19年7月1日を効力発生日として当社を存続会社とする吸収合併を行うことで合意し、合併契約を締結いたしました。


2.合併の要旨

(1)合併の日程
合併契約書承認取締役会  平成19年3月12日
合併契約書締結        平成19年3月12日
合併契約承認株主総会
 当社は会社法第796条第3項に基づく簡易合併により、株主総会における承認決議を経ないで行う予定です。また、筒中プラスチックは会社法第784条第1項の規定により株主総会における承認決議は行いません。
合併期日(効力発生日)   平成19年7月1日

(2)合併方式
 当社を存続会社とする吸収合併方式であり、筒中プラスチックは解散します。

(3)合併比率
 当社は筒中プラスチックの全株式を所有しているので、合併による新株式の発行および資本金の増加は行いません。

(4)筒中プラスチックの新株予約権および新株予約権付社債に関する取扱い
 該当事項はありません。


3.合併当事会社の概要(平成18年9月30日現在)

 ※添付資料を参照


4.合併後の存続会社の状況および業績に与える影響
(1)商号、事業内容、本店所在地、代表者の役職・氏名、決算期の変更はありません。
 また合併による資本金の増加はありません。

(2)業績に与える影響
 筒中プラスチックは当社の完全子会社であるため、合併が当社の連結業績に与える影響はありません。なお当社単独の業績については、平成19年5月公表予定の平成20年3月期業績予想において公表いたします。


以上

2007'08.13.Mon

フルキャスト、インフォピーを株式交換により完全子会社化

株式交換による株式会社インフォピー完全子会社化に関するお知らせ


 平成19年3月12日開催の当社取締役会において、当社は平成19年5月1日を期して、下記のとおり株式交換により株式会社インフォピーを完全子会社とすることを決定いたしましたので、お知らせ致します。

  記


1.株式交換による完全子会社化の目的

 当社グループは、全国569ヶ所の拠点網、163万人超のスタッフの動員力と強い営業力をもつ短期業務請負業を中心に工場ライン業務請負および技術系人材サービス業、事務系人材サービス等を展開する総合人材アウトソーシング企業でありますが、人材サービス事業の充実化と経営体質の一層の強化を図るべく、業容の拡大を目指しております。
 一方、インフォピーは、パチンコ業界に特化した広告代理業を主として営んでおり、東京、名古屋、福岡を地盤にソリューション事業、コンテンツ事業、プロモーション事業を中心に全国パチンコホールに特徴あるサービスを提供しております。
 インフォピー社の子会社化を目指すのは、パチンコ業界における高まる接客系の人材ニーズに迅速に応え当社の強みを生かすだけでなく、インフォピー社の強みである各事業との提携により、成長企業のニーズに対応する「ワンストップ・トータルソリューション」を提供できる事で、ホール運営に関する問題解決を実現し、大きな相乗効果が見込めると判断し株式交換により当社の完全子会社とすることといたしました。
 株式交換後、フルキャストグループは、新たなサービスメニューの充実化により総合アウトソーシング業としてのグループ企業価値をさらに高めてまいります。


2.株式交換の要旨

(1) 株式交換の日程
 株式交換決議取締役会       平成19年3月12日
 株式交換契約締結          平成19年3月中旬
 株式交換承認株主総会       平成19年3月下旬 ※株式会社インフォピー
 株式交換の予定日(効力発生日) 平成19年5月1日
 ※株主総会は、株式会社インフォピーにおいてのみ行い、当社は会社法第796条第3項の規程により、株主総会の承認を得ることなく本株式交換を行います。

(2) 株式交換比率
  < 会社名 / 株式交換比率 >
  株式会社フルキャスト(完全親会社)  1
  株式会社インフォピー(完全子会社)  0.70

(注)1.株式の割当比率
 株式会社インフォピーの株式1株に対して、当社の株式0.70株を割当て交付する。ただし、当社が保有する株式会社インフォピー株式2,707株については、株式交換による株式の割当ては行いません。

(注)2.株式交換により発行する新株式数等
 普通株式 2,339株
 また、当社は、その保有する自己株式2,339株を株式交換による株式の割当てに充当いたします。

(3) 株式交換比率の算定根拠等
1) 算定の基礎および経緯
 当社は、株式交換比率算定にあたり、第三者機関である株式会社エイ・ジー・エス・コンサルティングに株式交換比率の算定を依頼いたしました。
 当社の株式価値については、東京証券取引所に上場されており、株価形成に関して特段の異常性が認められないことから、上場企業の株式価値算定として客観性の高い市場株価平均法を採用し、直近1ヶ月間(平成19年2月13日~平成19年3月9日)
 および直近3ヶ月間(平成18年12月11日~平成19年3月9日)の算定を行い、これらを総合的に勘案して1株当たり価格を算定いたしました。なお、その算定結果は以下のとおりです。
  市場株価平均法:1株当たり315,368円
  (直近1ヶ月間:1株当たり315,368円、直近3ヶ月間:1株当たり298,250円)
 株式会社インフォピーの株式価値については、株式を公開していないため、非上場企業の株式価値算定として一般的に用いられるディスカウント・キャッシュ・フロー方式(DCF方式)および類似会社比較方式による算定を行い、個々の結果を総合的に勘案し1株当たり220,000円と算定いたしました。
  ディスカウント・キャッシュ・フロー方式:1株当たり229,239円
  類似会社比較方式:1株当たり215,091円
 これらの株式会社エイ・ジー・エス・コンサルティングによる算定結果を勘案し、当事者間で協議の上合意し、上記2.(2)の交換比率を決定いたしました。

2) 算定機関との関係
 第三者機関である株式会社エイ・ジー・エス・コンサルティングは、当社および株式会社インフォピーの連結財務諸表等規則第2条第7号ならびに財務諸表等規則第8条第16項に定める関連当事者に該当いたしません。

(4) 株式交換完全子会社の新株予約権及び新株予約権付社債に関する取扱い
 株式会社インフォピーが発行している新株予約権につきましては、無償償却いたします。
 なお、新株予約権付社債は発行しておりません。


3.株式交換の当事会社の概要
 * 関連資料 参照


4.株式交換後の状況

(1)商号      株式会社フルキャスト
(2)事業内容   総合人材アウトソーシング業
(3)本店所在地  東京都渋谷区桜ケ丘2番6号
(4)代表者     代表取締役会長平野岳史
(5)資本金     3,464百万円
(6)純資産     (現時点では未定であります。)
(7)総資産     (現時点では未定であります。)
(8)決算期     9月30日
(9)会計処理の概要
 会計上の分類として、取得に該当する見込みであります。なお、この処理に伴い、のれんが発生いたします。発生する金額は現時点では未定であり、その発生したのれんの償却については、監査法人と協議の上、その効果が発現すると見積もられる期間において定額法により償却
を行う予定であります。
(10)株式交換による業績の影響による見通し
 本株式交換による業績に与える影響および業績見通しにつきましては、詳細が確定次第お知らせする予定であります。


以上

2007'08.13.Mon

サイボウズMT、「自動車と通信の融合 テレマティクス市場調査 2007春」を販売

サイボウズ・メディアアンドテクノロジー、「自動車と通信の融合 テレマティクス市場調査 2007春」を販売開始

~参入企業分析とアンケートによるニーズ調査~


■要約

 インターネットビジネスの総合シンクタンクであるサイボウズ・メディアアンドテクノロジー株式会社(代表取締役 土屋 継 東京都港区)は、株式会社新社会システム総合研究所が発行した調査資料「自動車と通信の融合 テレマティクス市場調査 2007春」の販売を開始しました。

【詳細ページ:http://shop.ns-research.jp/3/2/8814.html 】


■資料概要

 本調査プロジェクトは、自動車の車載コンピュータをネットワークに接続し、自動車のドライバー・同乗者に情報サービスを提供・活用するテレマティクス市場に関わる最先端のテクノロジー動向や市場性・ビジネスモデル、そして自動車と通信の融合による業界構造へのインパクトを把握しながら、「業界の変化」をFACTベースで的確に捉え、企業のビジネスクリエーション(事業創造)を支援することを目的とします。


■資料のポイント

・2010年までのテレマティクス市場規模を予測すること
・参入企業グループ毎の主要なプレーヤーの事業戦略を明確にすること
 自動車メーカ:
  トヨタ(G-BOOK)
  日産(カーウィングス)
  ホンダ(インターナビ)
・テレマティクスに関して、潜在ユーザニーズを明確にすること
・本調査を通して、テレマティクス市場の将来を展望すること


■調査概要

調査期間:2007年1月~2月


■資料目次

第1部 テレマティクス市場報告書

 本調査プロジェクトの概要

 0章 本調査プロジェクトの概要
 1章 エグゼクティブサマリー
 2章 参入企業分析
    参入企業 現状と今後の事業戦略
     ・トヨタ自動車
     ・日産自動車
     ・本田技研工業
 3章 テレマティクス市場の将来展望

第2部 テレマティクス

 アンケート調査報告書(データ数 1,000件)

 (1)保有車の主要属性
 (2)カーナビについて
 (3)テレマティクスの利用状況分析
 (4)テレマティクスの未利用者分析


■概 要

 商 品 名:自動車と通信の融合 テレマティクス市場調査 2007春
 発 刊 日:2007年2月
 判   型:パワーポイント・214頁
 発   行:株式会社 新社会システム総合研究所
 調査・制作:株式会社 新社会システム総合研究所
 販   売:サイボウズ・メディアアンドテクノロジー株式会社
 価   格:
    ■ハードコピー版
     189,000円(税抜180,000円+消費税9,000円)別途送料500円
    ■CD-ROM(PDF)版
     220,000円(税抜209,524円+消費税10,476円)別途送料500円

※乱丁・落丁以外のご返品につきましては、
 お申し受けできませんのでご了承ください。

【詳細ページ:http://shop.ns-research.jp/3/2/8814.html


【お申し込み方法】
 TEL・FAX・e-mailのいずれかにて住所・お名前・e-mail・電話番号・会社名を明記の上お申し込みください。
 また、上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらのフォームでのお申し込みも可能となっております。


■サイボウズ・メディアアンドテクノロジー株式会社

 ・設   立 :1995年10月
 ・資 本 金:257,916,250円
 ・代 表 者:代表取締役 土屋 継
 ・U R L :http://www.cybozu-mt.jp
 ・連 絡 先:〒107-0052
         東京都港区赤坂1-5-11新虎ノ門ビル9F
         TEL:03-3560-1368/FAX:03-3560-1330
         info@ns-research.jp

2007'08.13.Mon

日清食品、たて型カップめん「日清のとんがらし麺 熟辛」など3品を発売

-辛くて旨い、それが熟辛-

たて型カップめん
1.新発売「日清のとんがらし麺 熟辛」

どんぶり型カップめん
2.リニューアル「日清のとんがらし麺 熟辛担々麺」

角型カップ焼そば
3.新発売「日清のとんがらし麺 熟辛エビチリ風味焼そば」

発売のご案内 
 

 日清食品株式会社(社長:安藤宏基)は、たて型カップめん「日清のとんがらし麺 熟辛」、どんぶり型カップめん「日清のとんがらし麺 熟辛担々麺」、角型カップ焼そば「日清のとんがらし麺 熟辛エビチリ風味焼そば」の3品を、3月26日(月)より全国一斉に発売いたします。 

 
●開発の意図 
 
 「日清のとんがらし麺」ブランドは、めんにも唐辛子を練り込んだユニークな商品として、辛味好きのお客様からご支持をいただいております。今回、そうしたお客様のご期待に応えるべく、唐辛子の旨みを更に追求し、商品ラインナップの充実を図ります。
 「日清のとんがらし麺 熟辛」は、弊社独自の新開発技術により別添されているスパイスがペーストタイプになり、唐辛子の旨味が更にアップしております。また、リニューアルした「担々麺」に加え、今回角型カップ焼そば「エビチリ風味焼そば」を新発売する事により、充実のラインナップが完成しました。これらの商品を発売することにより、辛いラーメンの王道としての「日清のとんがらし麺」ブランドを、さらに活性化させて参ります。 

 
●商品コンセプト 
 
 「日清のとんがらし麺」は全て「熟辛」です。熟辛とは辛いだけではなく、辛くて旨いことであり、「日清のとんがらし麺」を食べれば"唐辛子が旨い"ことが実感できます。 
 

●商品特徴 
 
1.「日清のとんがらし麺 熟辛」

(1)め ん
 唐辛子を練り込んだ、つるみと粘りのある弊社独自のフライめん。唐辛子の辛味と旨味が味わえます。

(2)スープ
 唐辛子の辛味との相性がよく、辛さと旨さを存分に味わえる海鮮風味のスープ。新開発の「旨辛焙煎唐辛子ペースト」から出るクセになるような唐辛子の辛味と旨味が更なる味わい深さを演出します。

(3)具 材
 キムチ、イカ、チンゲン菜、レッドベル。

(4)パッケージ
 アイデンティティーである一本唐辛子が中心に存在する現行とんがらし麺のイメージを踏襲。あえてフレーバー名を記さないことで、定番の雰囲気を演出しています。


2.「日清のとんがらし麺 熟辛担々麺」

(1)め ん
 唐辛子を練り込んだ、コシのある弊社独自のノンフライめん。唐辛子の辛味と旨味が味わえます。

(2)スープ
 しっかりとした辛味と旨味でまとまりよく仕上がった、ゴマの効いた醤油ベースのスタンダードな担々スープ。別添の"粗挽き旨唐辛子"が、粗挽きにすることで引き出された唐辛子本来の深みのある辛さを存分に感じさせます。現行「熟辛担々麺」から辛味と旨味をアップして「熟辛」コンセプトを強化しました。

(3)具 材
 肉ミンチ、チンゲン菜、すりゴマ、レッドベル。

(4)パッケージ
 フレーバー名(担々麺)をわかりやすく表記しながら、アイデンティティーである一本唐辛子が中心にある現行とんがらし麺のデザインを踏襲しています。


3.「日清のとんがらし麺 熟辛エビチリ風味焼そば」

(1)め ん
 蒸し焼そばを意識した、粘りのあるしなやかなめんに唐辛子を練り込みました。

(2)ソース
 エビの風味、甘さ、そして酸味の絶妙なバランスがエビチリらしい仕上がりです。一口食べると濃厚な旨味の後に唐辛子のしっかりした辛味を感じ、癖になる後味を演出しています。別添の“粗挽き旨唐辛子”は、粗挽きにすることで引き出された唐辛子本来の深みのある辛さを存分に感じさせます。

(3)具 材
 エビ、ガーリック、キャベツ。

(4)パッケージ
 アイデンティティーである一本唐辛子が中心にある、現行とんがらし麺のイメージを踏襲。とんがらし麺のイメージを保ちながら、広い面積で調理写真をあらわしていることで、食欲を刺激するデザインです。 
 

商品概要 

 ※添付資料を参照

2007'08.13.Mon

三井住友カード、人気ラーメン店「らーめん山頭火」に「iD」を導入

人気ラーメン店「らーめん山頭火」で「iD(TM)」の利用開始!


 「らーめん山頭火」を展開する株式会社アブ・アウト(本社:北海道札幌市、社長:菊田 伸一)と三井住友カード株式会社(本社:東京都港区、社長:月原 紘一)は、ケータイクレジット「iD(アイディ)」を、3月13日(火)より国内の11店舗で試験的に利用を開始し、順次導入を拡大していきます。

 「iD」は、NTTドコモのおサイフケータイ(R)または三井住友カードが発行する「iD」搭載のクレジットカード(*)を専用読み取り端末にかざすだけでサインレスかつスピーディーに買い物ができる決済サービスです。小銭を出し入れする煩わしさがなく、後払い方式なのでチャージも不要で、小額から高額までお客様の決済ニーズに幅広く対応できます。また、各店舗にとっても、支払い時間のスピードアップによるレジの混雑を緩和することができる他、現金管理コストを抑制することも可能です。

(*)三井住友カードでは2007年1月より順次「iD」をクレジットカードへ標準搭載していきます。これにより、おサイフケータイだけでなく、カードを読取機にかざすことでも「iD」をご利用いただくことが可能となりました。

 三井住友カード会員向けに提供する「三井住友カードiD」は、小額から中・高額までフルレンジで決済できる他、「三井住友カードiD」ご利用以外のクレジットご利用分と合わせて明細書も一本化されるうえ、ポイントも合算して貯まります。

 アブ・アウトは、「らーめん山頭火」の展開を中心に、多様なフードビジネス界へ挑戦しておりますが、決済においても、今回「iD」を導入し、お客様にご選択いただける決済手段の幅が広がることで、一層利便性の高いサービスを提供いたします。

 三井住友カードは、今後も「iD」の早期普及・拡大を図る為、様々な業種での利用可能店舗の開拓を推進してまいります。


※ 「おサイフケータイ」及び「iD」は株式会社NTTドコモの商標または登録商標です。

以 上

2007'08.13.Mon

三井住友カード、三菱東京UFJ銀行・みずほ銀行と完全オンライン入会で提携

三井住友カード、三菱東京UFJ銀行・みずほ銀行と「完全オンライン入会」で提携!

~ お支払い口座の設定などの「署名・捺印」が一切不要。インターネットで申込みが完結。 ~


 三井住友カード(本社:東京都港区、社長:月原 紘一)は、三菱東京UFJ銀行・みずほ銀行と提携し、三菱東京UFJ銀行・みずほ銀行の口座保有者(※)を対象にカード入会申込みの手続きがインターネット上で完結する「完全オンライン入会」サービスを本日(3月12日)より開始いたします。
(※)三菱東京UFJ銀行は旧UFJ店の口座保有者、みずほ銀行はみずほダイレクト契約者が対象。

 完全オンライン入会は、お支払い口座の設定などの署名・捺印が一切不要で、インターネットでの三井住友カード入会申込み手続きが完結するサービスです。お客様は、紙の申込書に記入するなどの手間がなく、また申込書の郵送の期間が不要のため、カード発行期間の短縮も可能となります。
 三井住友カードでは、2003年より三井住友銀行・ジャパンネット銀行の口座保有者の方を対象に「完全オンライン入会」サービスを実施しており、大変ご好評をいただいております。今般、三菱東京UFJ銀行・みずほ銀行と提携し、利便性の高い「完全オンライン入会」にてお申込いただけるお客様を拡大することで、顧客満足の向上を図ります。

【 「完全オンライン入会」対応金融機関 】
 ・三井住友銀行
 ・ジャパンネット銀行
 ・三菱東京UFJ銀行(旧UFJ店の口座保有者)(※)
 ・みずほ銀行(みずほダイレクト契約者)(※)
 (※)…2007年3月12日より開始

 「完全オンライン入会」は、インターネット環境が著しく向上し、インターネット利用者が急増する中で、年々増加しているインターネットでのカード入会ニーズに対応するものです。
 三井住友カードは、今後もお客様の生活のニーズにあったサービスの提供を目指し、サービスの拡充に努めます。


以 上

2007'08.13.Mon

日清食品、どんぶり型カップめん「日清具多 GooTa 手作り肉団子麺」を発売

-今度の具多は肉団子!-
ノンフライどんぶり型カップめん
「日清具多 GooTa 手作り肉団子麺」
新発売のご案内


 日清食品株式会社(社長:安藤宏基)は、どんぶり型カップめん「日清具多 GooTa 手作り肉団子麺」を3月26日(月)より全国一斉に新発売いたします。


【 開発の意図 】

 「日清具多(GooTa)」は”具に驚きのあるカップめん”をコンセプトとして開発し、発売以来、積極的な新商品の投入により、”具を切り口としたカップめん”という新カテゴリーを確立しました。現在も引き続き、新しいメニューや新しい具材の開発に積極的に取り組み、新商品の展開を行っております。
 今回発売する「日清具多 手作り肉団子麺」は、ゴツゴツした手作り感が特徴の肉団子が5つ入っています。豚ひき肉の旨味がたっぷり詰まったジューシーな味わいは、ピリ辛醤油味スープとの相性も抜群です。
 更においしくなったGooTaで、新しい需要を喚起し、市場を活性化させてまいります。


【 商品コンセプト 】

 今度の具多の帯は”からし色”! 新具多登場! 手作り肉団子麺


【 商品特徴 】

(1)め ん
 密度感があり、しっかりと重いノンフライめん。しなやかで粘りのある食感が特徴です。

(2)スープ
 ほんのりとろみをつけた醤油味のスープに辣油を効かせた中華風ピリ辛スープ。アクセントのある辛味が具材のおいしさを引き立てます。

(3)具 材
 手作りで仕上げた肉団子は、豚ひき肉のジューシーな味わいが自慢です。ゴツゴツした表面の手作り感も食欲を刺激します。甘みのある味つけがピリ辛スープとも相性抜群です。
 他にも、チンゲン菜、レッドベル、しょうがチップが入っています。


【 パッケージ 】

 新しくなった具多は、商品ごとに新しい帯色で登場感をアピールします。また、パッケージ裏面でも、GooTaのおいしさのこだわりを紹介してまいります。


【 商品概要 】
 添付資料をご参照ください。

[375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]