忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.05.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.09.Thu

東洋水産、使いきりタイプの調味料「マルちゃん ふたりのだしの素」を発売

小家族にうれしい!使いきりタイプ

マルちゃん ふたりのだしの素

2007年3月5日 新発売


 東洋水産株式会社(本社:東京、社長:堤 殷)では、調味料「マルちゃん ふたりのだしの素」を平成19年3月5日(月)より全国にて新発売致します。
 この度の商品は、日本の1世帯の平均人数は2.57人と減少傾向にある中、2人家族の構成比が高い20代~30代・50代以上の世帯をターゲットと致しました。料理の調理量(2人前)を考慮した3g個包装のムダのない使い切り顆粒タイプのだしの素です。パッケージは、明るい色調に2人用料理レシピも加え、料理グラビア風のデザインを採用致しました。


■商品コンセプト
 二人家族の料理の調理量(2人前)を考慮した、ムダのない使い切りのだしの素。

■ターゲット
 20代~30代・50代以上の少人数世帯

■商品特徴
 鰹節を主原料に昆布で風味を整えただしの素。少人数世帯の料理調理量にあわせた、ムダのない使い切りタイプです。

■商品詳細
 商品名:マルちゃん ふたりのだしの素
 内容量:3.0g×8
 JANコード:4901990102698
 荷 姿:48入り(インナーカートン12入り×4)
 希望小売価格:135円(税抜き)
 販売ルート:量販店・一般小売店  等
 発売日:平成19年3月5日(月)
 発売地区:全 国


【 この件に関するお問い合わせ先 】

 東洋水産株式会社 お客様相談係  TEL.03-3458-3333

PR
2007'08.09.Thu

リッスンジャパン、マイネット・ジャパンと提携し「newsing」へのブックマークサービスを提供

リッスンジャパンが日本初のソーシャルニュースサイト
「『newsing』(ニューシング)」と連携

リッスンジャパンの音楽ニュース記事を
簡単にソーシャルブックマークサービスへ登録


 音楽ダウンロード配信サービスを提供する株式会社リッスンジャパン(東京都目黒区 代表取締役:森山 雅勝、以下、リッスンジャパン)は、「newsing」を運営する株式会社マイネット・ジャパン(東京都中央区 代表取締役社長:上原仁 以下マイネット・ジャパン)のソーシャル・ニュースサイト「newsing」(ニューシング)と連携し、リッスンジャパンの音楽ニュース記事を簡単にソーシャルブックマークサービスへ登録できる機能を提供します。

 今回、マイネット・ジャパンの提供する「newsing」(ニューシング)と連携し、記事にブックマークへの登録を行えるボタンを設置しました。このボタンをクリックすることで、リッスンジャパンの音楽ニュースの記事を簡単にソーシャルブックマークサービスへ登録できるようになります。

 リッスンジャパンの音楽ニュース(URL: http://listen.jp/store/news.aspx )は、音楽専門ライターが毎日更新、月200本近い最新の音楽ニュースをユーザーに提供しております。また大手主要ポータル等へデータフィードサービスとしての提供も行っております。

 マイネット・ジャパンが提供するソーシャル・ニュースサイト「newsing」(ニューシング: http://newsing.jp/ )とは、今話題のニュースをランキングで一覧し、議論し、投稿できる、国内最大のユーザー参加型ニュースを目指すサイトです。米国で人気のDigg.com型のソーシャル・ニュース機能に加え、ユーザーが記事に○×投票を行うファシリテイト機能、国内ニュースサイト検索機能、携帯電話によるモバイル閲覧機能(URL: http://newsing.jp/ )を提供します。


【株式会社リッスンジャパンについて】 URL: http://listen.jp/
 株式会社リッスンジャパンは、PC向け音楽ダウンロード配信ストア「Listen Japan」を運営しており、邦楽・洋楽・インディーズのみならずアニメやゲームまでの多彩なジャンルの音楽を約30万曲取り揃え、国内最大級のアーティストデータベースを活かした音楽検索機能により、ビギナーからコアな音楽ファンまで幅広い音楽ユーザーを対象にした音楽サービスを提供しております。「Find your music!(音楽を見つけよう!)」というフラッグを掲げ、新しい音楽ライフスタイルを常に提案して参ります。

【マイネット・ジャパンについて】 URL: http://mynet.co.jp/
 2006年7月1日創業。「どこでもドアを実現する」を企業理念とし、モバイル/ソーシャル領域の技術とマーケティング力をコアとして、
 (1) モバイルサービス事業、
 (2) ソーシャルメディア事業、
 (3) ソリューション事業、
を展開。従業員数は13名(社外役員等含む)。

2007'08.09.Thu

メニコン、酸素透過性ハードコンタクトレンズで「最長30日間までの連続装用」の承認を取得

2006年10月25日、酸素透過性ハードコンタクトレンズで
日本初!『最長30日間までの連続装用』の承認を取得

~ 新しい装用形態のコンタクトレンズ誕生 ~


 株式会社メニコン(本社・名古屋市中区葵三丁目21番19号代表取締役社長 田中英成)は、2006年10月25日に、日本で初めて「最長30日間まで連続装用できるハードコンタクトレンズ」の承認を取得しました。

 メニコンは、1951年、創業者(現会長)田中恭一が日本で初めて角膜コンタクトレンズを実用化して以来、「より良い視力の提供を通じて広く社会に貢献する」という企業理念のもと、製品・サ-ビスの開発から製造・販売まで一貫して取組んでまいりました。
 生涯に亘って瞳の健康を守るため、独自の「安全哲学」を基盤に、コンタクトレンズ・ケア用品を研究開発し、1979年に日本初の酸素透過性ハードコンタクトレンズ「メニコンO2」を発売、1986年には世界初の1週間連続装用ハードコンタクトレンズ「メニコンEX」を発売。その後、より酸素透過性に優れたハードコンタクトレンズ「メニコンZ」、遠近両用コンタクトレンズ「メニフォーカル」、1カ月交換ソフトコンタクトレンズ「マンスウエア」等、幅広い商品を開発し市場導入してまいりました。

 このたび、「最長30日間までの連続装用」の承認を取得しましたコンタクトレンズは、高い酸素透過性を有するハードタイプのコンタクトレンズです。もちろん、従来通り、夜寝る前にはずして使用する「終日装用」もできます。このコンタクトレンズにより、眼科医の指示のもと、最長30日間までレンズをはずすことなく使用できるという新装用形態が可能になるだけではなく、寝る前にはずす装用形態においても、より安心・より快適にご利用いただけるようになります。
 
 これまで、国内において、一般のコンタクトレンズにおける連続装用については、眼科医の指示のもと最長1週間まで連続装用の使用形態(酸素透過性ハードコンタクトレンズ、ソフトコンタクトレンズ)が認められていました。また、海外では、酸素透過性ハードコンタクトレンズ(1製品)とシリコーンハイドロゲルという素材のソフトコンタクトレンズ(2製品)が、最長30日間までの連続装用レンズとして認められ、市場導入されています。
 メニコンは、国内におけるこのたびの承認を受けて、安全でより快適な最長30日間までの連続装用ができる新しい装用形態のコンタクトレンズを、2007年夏以降にメルス加盟施設で全国導入する予定です。


【装用形態と種類】
 眼科医の指示のもとで終日装用及び30日間までの連続装用を行うハードコンタクトレンズ

【承認番号】
 21800BZZ10125000

2007'08.09.Thu

三菱製紙、オフセット印刷などにも対応したデジタルマルチペーパーを発売

高性能デジタルマルチペーパー「カルセドニー/chalcedony」を新発売
-林野庁推進「木づかい運動」サンキューグリーンスタイルマーク適応品-


 三菱製紙株式会社(社長:佐藤 健)は、これまでカラーレーザープリンタ対応用紙として「EP-Dプレミアムホワイト」を発売し、好評を得てまいりました。
 このたび、その品質を一層向上させ、カラーレーザープリンタはもちろんのこと、オフセット印刷やインクジェットプリンタなどにも対応するデジタルマルチペーパー「カルセドニー/chalcedony」を発売いたします。
 この「カルセドニー/chalcedony」は、国内産木材チップを100%使用し、林野庁が地球温暖化防止から国内木材の使用を奨めている「木づかい運動」の「サンキューグリーンスタイルマーク」にも適応した商品です。
 これらの製品特性により、オフセット印刷にてプレ印刷を行った上で個人情報等をデジタル印刷されるユーザー様、また、環境保護対策の一環として国産木材原料を用いたものを使用したいユーザー様には特に推奨できる商品です。


1.商品名:カルセドニー/chalcedony(商標登録申請中)
 *水晶系の艶やかな印象をもつ宝石より命名しております*

2.特  徴:
 ・マルチプリント対応
 ・高平滑、高白色な紙質
 ・国内木材チップ100%使用…「サンキューグリーンスタイルマーク」適応

3.出力対応:オフセット印刷、POD印刷、カラーレーザープリンタ、インクジェットプリンタ、など

4.用  途:
 ダイレクトメール用ハガキ、POP、カード、カタログ、パンフレット、プレゼンテーション資料の表紙、名刺、カレンダー、など

5.発売:2007年3月


 ご参考:林野庁推進「木づかい運動」サンキューグリーンスタイルマークについて
 http://www.jawic.or.jp/kidukai/logo.php


 ・「カルセドニー」製品カタログ(PDF)
 http://web.infoweb.ne.jp/mpm/news/070226.pdf


以 上

2007'08.09.Thu

ウェザーニューズ、今シーズンの桜(ソメイヨシノ)に関する開花予測を発表

第二回目桜開花予測
記録的な暖冬により桜の開花、全国的に『早い』

~「さくらプロジェクト」登録者1万人、全国からの桜観察リポート続々始まる~


 株式会社ウェザーニューズ(所在地:東京都港区、代表取締役社長:草開千仁)では、「さくらプロジェクト」の一環として、今シーズンの桜(ソメイヨシノ)に関する開花予測の第二回を発表しました。

 今回の予測は2月21日に発表した「第一回目桜開花予測」から変更はありません。

【全国の開花予測(2月26日現在)】
 今冬は記録的な暖冬で、桜(ソメイヨシノ)の咲く時期も影響を大きく受けて、全国的に例年より早く咲く所が多くなりそうです。また、これからの気温次第では、記録的に早く開花する可能性もあります。更に暖冬の影響は大きく、今年の桜開花前線は、場所によっては南下することも考えられます。今後の天気傾向は、低気圧と高気圧が交互に通る春らしい天気変化が続きます。気温は全国的に平年より高く、特に3月上旬は平年を大きく上回る予想ですが、中旬になると寒気が流れ込むこともあって、平年よりやや低めの気温を予想しています。ちょうど桜の開花直前のため、開花への影響が少し考えられますが、3月上旬の暖かさを考慮して、開花は全国的に早い予想のまま変化はありません。
 今年は記録的な暖冬であったため、予測が難しく、今後の気象状況やサポーターから寄せられる実況リポートにより予測は変化する可能性があります。桜開花予測の最新の情報は、当社のインターネットサイトと携帯電話サイトにて毎日更新しますのでこまめなチェックをお勧めします。
 (各サイト内では全国600 地点のお花見スポットの開花日が記載されています。)

 インターネットサイト: http://weathernews.jp/sakura2007/ (無料)
 携帯サイト: http://wni.jp (一部有料)

【桜プロジェクトについて】
 「さくらプロジェクト」は、参加者が「桜モニター」となり通勤途中や近所の公園など、身近な桜の木を1本決めて、つぼみから葉桜になるまでを携帯電話のカメラ機能を使って定期的に観察し報告するという企画です。今年は既に1万人を越える参加者が登録し、全国から続々と観察リポートが届いています。これらの観察リポートは今シーズンにおける桜の開花予測の貴重な実況データとして活用されます。また今シーズンより始めた桜の「開花日予測メール」は、サポーターが指定した桜の開花日を予測するメールサービスで、既に3,000本ものリクエストをいただいています。

【全国の桜モニターからの観察リポート】
 * 関連資料 参照


株式会社ウェザーニューズ(東証1部<4825>)について
 世界16カ国に40の営業拠点を持つ、気象情報業界のグローバルリーディングカンパニー。海、空、陸のあらゆる気象現象の世界最大規模のデータベースを有し、独自のピンポイント予報により、航空、海運、流通、自治体などの各業務の問題解決情報を提供。一般個人・大衆に対しては、携帯電話、インターネット、BSデジタル放送等のメディアを通じて、個人の生活を支援する各種情報を提供している。ホームページ: http://weathernews.com

2007'08.09.Thu

パソナ、竹中平蔵氏を議長にした人材育成・起業サポートの新組織を発足

パソナ 特別顧問 竹中平蔵氏を議長にした新組織
「ヒューマン インキュベーション インスティテュート」発足
企画第1弾 事業を通じて社会貢献したい人材を育成する
~「ソーシャルアントレプレナー100名の創出」募集開始~


 総合人材サービスを展開する株式会社パソナ(所在地:東京都千代田区、代表 南部靖之)は、2月1日付けで前総務大臣の竹中平蔵氏をパソナの特別顧問及びアドバイザリーボードのメンバーに招聘しました。

 そしてこの度、竹中氏を議長に若者や女性、中高年など様々な人材の雇用創出を社会に提案し、人材の育成を行う「ヒューマン インキュベーション インスティテュート」を2月16日(金)に発足いたしました。

 ヒューマン インキュベーション インスティテュート(以下、HII)では、社会的な課題に取り組む人材を育成する”ヒューマンインキュベーション”と、地域活性化や社会貢献活動を支援し、新規事業企画の起業をサポートする”ビジネスインキュベーション”の2つを柱に展開いたします。具体的には、人材育成のためのセミナーやフォーラムの開催のほか、テーマに応じた研修プログラムの実施、事業を通じて社会に貢献する”ソーシャルアントレプレナー”の育成など、様々な方の夢の実現と人材育成を行ってまいります。

 パソナグループでは、創業以来「社会の問題点を解決する」という変わらぬ企業理念のもと、主婦の再就職支援や若年層の就労支援、中高年・シニア人材の雇用創出など、様々な事業を通じて雇用創出に取り組んでまいりました。

 創業31年目を迎えた今年を「ソーシャルソリューション元年」と位置付け、改めて事業活動を通じて社会に貢献することを目的に、創業記念日にあたる2月16日に「ヒューマン インキュベーション インスティテュート」(HII)を発足いたしました。
 またこの度、HIIの実施する企画第1弾として、「ソーシャル アントレプレナー100名の創出」の募集を3月1日(木)から開始いたします。

 夢の実現を目指したい方や地域活性化、雇用創出につながるアイデアを持つ方など、事業を通じて社会貢献したいと考える「ソーシャルアントレプレナー」を募集し、そのアイデア実現をサポートいたします。

 HIIでは、少子高齢化や労働者の就業意識の変化など、日本社会の構造が大きく変化する中で、時代に合った労働者と企業の関係、働き方を社会に提案し、一人でも多くの方が活き活きと安心して働くことのできる社会の実現に寄与していきたいと考えております。


*以下、組織概要などは添付資料をご参照ください。

2007'08.08.Wed

東急ハンズ、さいたま市の「東急ハンズ 大宮店」を3月30日にオープン

埼玉県初出店!!
東急ハンズ 大宮店 
2007年3月30日(金) OPEN!!


 株式会社東急ハンズ(社長/中島 美博  本社/東京都渋谷区)は、先にご案内しておりました「東急ハンズ 大宮店」(さいたま市大宮区)につきまして、開業日が3月30日(金)に決定いたしましたことをお知らせいたします。

 これにより、東急ハンズは同年3月15日に開業する「東急ハンズ ららぽーと横浜店」を含め関東で10店舗、全国では17店舗展開となります。また同年8月上旬には「柏高島屋ステーションモール」(千葉県柏市)へ「東急ハンズ 柏店」(仮称)の出店を予定いたしております。

 「東急ハンズ 大宮店」は、今まで東急ハンズがなかった埼玉県の商圏エリアを開拓し、新たな顧客層の獲得を図ります。

2007'08.08.Wed

東急ハンズ、「東急ハンズ ららぽーと横浜店」を3月15日にオープン

東急ハンズららぽーと横浜店
”神奈川県最大級の21世紀型商業施設”「ららぽーと横浜」に
2007年3月15日(木)いよいよOPEN!!


 株式会社東急ハンズ(社長/中島 美博  本社/東京都渋谷区)は、3月15日(木)、同日開業予定の神奈川県最大級の商業施設「ららぽーと横浜」(横浜市都筑区)へ「東急ハンズ ららぽーと横浜店」を出店いたします。
 この出店に3月30日(金)に開業する「東急ハンズ 大宮店」を加えますと、東急ハンズは関東で10店舗、全国では17店舗展開となります。また同年8月上旬には「柏高島屋ステーションモール」(千葉県柏市)へ「東急ハンズ 柏店」(仮称)の出店を予定いたしております。

 「東急ハンズ ららぽーと横浜店」は、既存店舗の空白商圏エリアにおける新たな顧客層の獲得を図るなど、首都圏全体での顧客の確保・拡大を図っていきます。


【 「東急ハンズ ららぽーと横浜店」おすすめ情報!! 】

◆おすすめ商品(東急ハンズ 初お目見え商品の一例)

☆「アントクアリウム」ハンズオリジナルバージョン
 透明容器に入ったジェルで、アリの巣づくりなどを観察できる人気商品にハンズオリジナルカラーが新登場。
 また、かわいらしいキャラクターをモチーフにしたプランツや育成キットなど、お部屋で手軽に育てることができる、インテリア性の高いアイテムを集めた「育てる 楽しむ interior plants」コーナーもご用意いたします。


☆「ザ・フェイスショップ」シリーズ
 フルーツや穀物を使用したフェイスマスクシートやヨーグルトとフルーツエキスを使用したパックなど、天然原料にこだわった韓国の化粧品ブランド「ザ・フェイスショップ」が同社直営店以外では初登場。
 また、ファンデーションなどのカラーバリエーションが特徴的なブランド「チャコット」など、若い女性をターゲットにした化粧雑貨・スキンケア用品を集めた「ビューティーナビ」コーナーもご用意いたします。


*以下、詳細は添付資料をご参照ください。

2007'08.08.Wed

IDC Japan、国内データセンターサービス市場規模予測を発表

国内データセンターサービス市場規模予測を発表

・2006年の国内データセンターサービス市場は、前年比15.2%増の5,930億円
・コロケーションサービス、ITサービスの利用が増加
・災害対策やコンプライアンス対応へのニーズも市場拡大を促進


 IT専門調査会社 IDC Japan 株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1-13-5、代表取締役:竹内正人、Tel代表:03-3556-4760)は、国内データセンターサービス市場規模予測を発表しました。これによると2006年の国内データセンターサービス市場は、前年比15.2%増の5,930億円となり、2010年には、9,854億円に達するものと見ています。同市場は、コロケーションサービス、ホスティングサービス、ITサービスのカテゴリ別に投資予測を出しています。

 2006年の国内データセンターサービス市場は、企業のサービス拡充、顧客増加によるサーバー増強や、金融機関におけるバックアップサイトの構築に対する需要が増えており、コロケーションサービスや、バックアップサービスなどのITサービスの利用増加がみられました。また、「不正侵入検知/予防サービス(IDS/IDP)」、「災害復旧(データの保管など)」、「セキュリティポリシーの設定」といったセキュリティサービスの需要も伸張しています。情報漏洩対策や、外部からの不正攻撃に対するユーザー企業の対策へのニーズが急速に高まっているといえます。

 一方、首都圏のデータセンターでは、ベンダーによる施設増床が続いており、今後も増床や新規施設の開設があることから、物理的な不足感は当面解消に向かうとみています。ただし、今後は供給側に余裕ができることによって、新規顧客の獲得競争が高まることも予想されます。

 IDC Japan ITサービス マーケットアナリストの中尾 晃政は「昨今の災害によるシステムダウンや、情報漏洩事件の頻発などから、企業が安全で安定したシステムの運用/管理を維持することが重要な課題になってきている。ベンダーは、ユーザー企業が期待するシステムの確実な安定運用と、セキュリティ対策などのITサービスの充実と共に、顧客との長期的な関係を構築していくことがますます重要となってくるであろう」と述べています。

 今回の発表はIDCが発行したレポート「国内データセンターサービス市場 2006年の分析と2007年~2010年の予測」(関連リンク参照)にその詳細が報告されています。本調査レポートでは、2006年~2010年の市場規模を予測するとともに、2006年11月に実施したユーザーサーベイ「国内データセンターサービスに関する調査」の結果を分析し、ユーザー実態から示される同市場の浸透度、課題をまとめています。

(※レポートの詳細については IDC Japan へお問合せ下さい。)

<レポート概要>
 国内データセンターサービス市場 2006年の分析と2007年~2010年の予測
 http://www.idcjapan.co.jp/Report/ItOutSourcing/j6100107.html

<参考資料>
 国内データセンターサービス市場 カテゴリ別投資額予測 2006年~2010年
 (関連資料参照)


<一般の方のお問合せ先>
IDC Japan(株)セールス
Tel:03-3556-4761 Fax:03-3556-4771
E-Mail: jp-sales@idcjapan.co.jp
URL: http://www.idcjapan.co.jp

2007'08.08.Wed

日立ハイテク、超高速・高分離の液体クロマトグラフを発売

超高速・高分離の液体クロマトグラフを発売
-分析時間を従来比約10分の1に短縮-


 株式会社日立ハイテクノロジーズ(執行役社長:林 將章/以下、日立ハイテク)は、分析速度が飛躍的に向上する次世代の液体クロマトグラフ、超高速液体クロマトグラフ「LaChromUltra」(ラクロームウルトラ)をこのたび発売いたしました。

 液体クロマトグラフとは、液体に溶解可能な物質すべての組成や含有量を精度よく測定する機器です。送液ポンプから送られる溶離液に試料溶液を注入し、分離カラムで試料中の溶出成分が分離され、分離された溶出成分の情報が検出器で電気信号に変換されることにより、クロマトグラフ(色層分析)という目に見える形となります。
 分離カラム内には充填剤と呼ばれる微粒子が詰められており、溶出成分は溶離液とともにその微粒子の隙間を流れ、分離カラムを通過する間に成分分離されます。充填剤(表面)を固定相、溶離液を移動相といい、固定相と移動相と溶出成分との三つ間の関係により分離されます。
 液体クロマトグラフは、測定対象となる成分や試料が非常に幅広く、理化学機器の中で最も使用されている製品です。

 日立超高速液体クロマトグラフ「LaChromUltra」は、60MPaのシステム圧力と、低圧で使用可能な超高速・高分離分析用カラム(LaChromUltra C18(2μm粒子径))を採用することで、従来の高速液体クロマトグラフ(HPLC)に比べて分析時間を約10分の1に短縮します(当社比)。
 また、ユニークなカラムフィッテングを採用しているので各社超高速・高分離分析用カラムや従来型のHPLC用カラムの交換作業が容易です。同時に、LaChromUltra C18(2μm)と同質の従来型HPLC用カラムLaChromUltra C18(3μm粒子径)、および(5μm粒子径)カラムも発売。メソッドトランスファーを容易に行えます。
 なお、「LaChromUltra」は当社の従来型HPLCのプラットフォームを基本的に採用することにより価格を抑え、従来型HPLCからの買い替えも容易にしています。

 日立ハイテクは、本装置と日立ブランドカラムの随時市場投入により、2010年までに超高速液体クロマトグラフ市場のシェア20%以上獲得を目標に、積極的な営業展開を行っていきます。

 
DNPH-アルデヒドの分析例

 ※添付資料を参照
 

日立超高速液体クロマトグラフ「LaChromUltra」

 ※添付資料を参照

2007'08.08.Wed

大日本印刷、ネットカフェのパソコンを広告媒体として利用する新広告配信サービスを開始

大日本印刷、ネットカフェのパソコンを広告媒体に変える新広告サービスを開始  
 
  
 大日本印刷株式会社(本社:東京 社長:北島義俊 資本金:1,144億円 以下:DNP)は、ネットカフェに設置された多数のパソコンを広告媒体として利用するユニークな広告の新サービスを、2007年4月より、開始します。

●参考画像:パソコン画面上の細長いウィンドウに、個別に広告や店舗メッセージを配信  
 (* 関連資料を参照してください。)
 
 
【開発の背景】 
 ネットカフェは、2005年時点で、全国に約3000店展開され、約2000億円の市場規模に成長してきています。今後も順調な増加が見込まれ、2015年には約5400店舗、約4000億円にまでその規模が拡大すると予想されています※。
 DNPは、こうしたネットカフェ市場の拡大に着目し、店内の多数のパソコンを統一的にコントロールして広告用の媒体とし、利用者向けに訴求効果の高い広告を配信するシステムを開発しました。これは、DNPオリジナルのPCグリッドシステム『AD-POWERs(R)(エイディーパワーズ)』を応用した広告配信サービスです。DNPは、広告を掲載するネットカフェの開拓や、広告代理店を通じた広告主の募集を行うとともに、既存の店舗内広告とも連携した総合的な広告サービスを提供していきます。  
  
【サービスの概要】 
 LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)に接続されたすべてのパソコンをコントロールし、個室などで利用するパソコン画面上の細長いウィンドウに、個別に広告や店舗メッセージを配信します。また、共有スペースに設置された複数のパソコンを連携して、右端のパソコン画面から左端のパソコン画面まで1つの広告を連動させて配信するなど、一体感のある動きを付けた表示も可能です。
 本サービスは、Webサイトのバナー広告とは異なり、ゲームの起動、音楽再生などパソコンの多様な機能を利用でき、生活者とのコミュニケーションを活性化する効果も期待できます。  
  
【導入効果】 
●広告主のメリット
 ネットカフェ利用者層である10代後半から30代の生活者に的を絞った、訴求力の高い広告の配信が可能で、高いクリック率が期待されます。また、アンケートに回答した生活者にその場でサンプルを提供するなど、店舗と広告主の提携キャンペーンにより購買意欲を高める企画も可能です。
 また、従来のバナー広告がそのまま使用できるため、コンテンツ制作費用を抑えることができます。 

●ネットカフェのメリット
 既存の設備を活用するため、新たな費用をかけることなく広告収入を得ることができます。
 画面上の広告スペースを店舗メッセージの表示用に活用し、飲み物の注文受け付けや、アンケート実施などの対話型サービスを提供することで、利用者とのコミュニケーションを活性化します。 
  
【実証実験】 
 2007年2月24日から、複合カフェ・アプレシオの「銀座店」、「ららぽーと豊洲店」、「新宿ハイジア店」、「八王子店」、「東陽町店」で、本サービスの実証実験を行います。実験後、アプレシオの全国90店舗に順次展開する予定です。
 実験には、広告主として15社が参加する予定です。  
  
【今後の取り組み】 
 DNPは、ネットカフェの導入店舗を拡大するとともに、複数のパソコンを連動させた動きのある広告配信機能を活かして家電量販店など多数のパソコンを保有する事業者への導入を促進していきます。
 本サービスによる売上げとして、2007年度で1億円、2009年度までの3年間で15億円の売り上げを見込みます。  
  
 ※ 出典 ネットカフェの市場規模(日本複合カフェ協会)
 2004年:2500店舗、売上1500億円
 2005年:3000店舗、売上2000億円
 2015年:5400店舗、売上4000億円  

2007'08.08.Wed

アラクサラと日立ソフト、ネットワーク認証を必要としないPCの不正接続防止の共同検証に成功

アラクサラと日立ソフトがネットワーク認証を必要としないPCの不正接続防止の共同検証に成功
~オープン・オートノミック・ネットワーキングとNetInsightIIの連携を実現~


 アラクサラネットワークス株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長 和田宏行、以下アラクサラ)と日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社(本社:東京都品川区、執行役社長 小野 功、以下日立ソフト)は、アラクサラの提唱するオープン・オートノミック・ネットワーキング(以下OAN)(*1)コンセプトに基づいたWebベースでのネットワーク制御の有効性について共同で研究を行ってきましが、このたび、ON-API(後述)を利用し、通常のネットワーク認証手順を必要とせずに、クライアントPCの不正接続を防止するネットワークへのアクセス制御技術についての検証に成功しました。

 一般に、クライアントPCがネットワークに接続する際には、IEEE802.1XやWeb認証等による接続時のネットワーク認証が広く行なわれています。一方、今回検証したシステムでは、クライアントPCの状態に応じてネットワーク機器を直接操作する事で、従来からの認証手順を使用せずに、クライアントPCの状態に応じてネットワークへの不正な接続をWebベースで制御・防止する技術を開発・検証したものです。
 今回検証した方式によれば、クライアントPCをネットワークに接続する時点での制御だけではなく、接続中であっても、ウィルス感染等のクライアントPCの不正な状態を検出してネットワークから遮断できるなど、企業ネットワークにおけるセキュリティの向上が期待できます。

 アラクサラでは、企業理念である「ギャランティード・ネットワーク」に基づき、「ITシステムとの連携」および「ネットワーク運用・管理の自動化」による運用効率向上やTCO削減、「ビジネスパートナーとの連携」による新たな価値の創生を目指したOANコンセプトを2006年2月に提唱し、Webサービスによるネットワーク機器の制御を行うOANの基盤技術である「Open Networking-Application Program Interface(以下ON-API)」を2006年4月1日から提供してまいりました。
 ON-APIは、WebサービスとしてVLAN、Filter(ACL)、電源制御等のネットワーク機能を制御し、ITアプリケーションと親和性の高いJavaによるプログラムインタフェースを提供することで、ITシステムとの連携をより容易に実現するものです。
 
 日立ソフトでは、企業や公共団体の情報システムにおいて、セキュリティ脅威の増加に対する問題への対応として、管理対象外クライアントPCが接続されるネットワーク機器の接続ポートの制御をNetInsightII-PortDiscovery Advance(以下NetInsightII-PD)(*2)として製品化、IEEE802.1X認証等が無い環境でも、クライアントPCのネットワーク接続の制御を実現してきました。
 日立ソフトでは、アラクサラのOANコンセプトに賛同し、ON-APIを活用したネットワーク機器の有効活用を検討してまいりました。

 今回共同で検証を行った機能はON-APIを利用し、NetInsightIIが不正接続を防止する機能実現であり、具体的には以下の通りです。
(1)NetInsightII-PDがアラクサラ機器から通信情報を収集し、この通信情報から機器に接続しているクライアントPCの一覧を作成。
(2)管理対象外クライアントPCの不正接続(NetInsightIIが検知あるいはユーザ指示)検知時に、ポートの遮断の実施。
(3)(1)(2)による不正接続防止の実現を、従来の装置への制御(CLIやSNMPにて実施)に比べ、ON-APIを活用する事による有効性(装置に依存しないAPIを利用したプログラム開発による生産性・保守性の向上、装置制御における性能向上、等)の検証。
 今回の共同検証の成果として、アラクサラ機器とNetInsightIIを組み合わせてご利用頂く事で、従来よりも高速かつ柔軟性に富んだ、安全・安心な企業ネットワークの構築が可能となります。
アラクサラと日立ソフトは、今後ともOANを活用し、NGN時代の企業情報システムの最適化について協業を推進してまいります。

(*1)OANホームページ: http://www.alaxala.com/jp/products/oan/
(*2)NetInsightIIホームページ: http://hitachisoft.jp/netinsight/


■本文中の略語注記
 
 TCO: Total Cost of Ownership
 VLAN: Virtual LAN
 ISV: Independent Software Vender
 CLI: Command Line Interface
 SNMP: Simple Network Management Protocol
 NGN: Next Generation Network

■アラクサラネットワークス株式会社について
 アラクサラネットワークス株式会社は、「快適で安心して使えるネットワークを世界の人々に提供し、豊かな情報通信社会の実現に貢献」を企業理念としています。情報ライフラインを支える概念としてギャランティード・ネットワークを提唱し、ネットワーク構築に必要な基幹系ルータおよびスイッチの開発から設計、製造、販売、保守のサービスを提供しています。

会社名 アラクサラネットワークス株式会社
設立日 2004年10月1日
代表者 代表取締役社長 和田宏行
資本金 55億円
所在地 神奈川県川崎市幸区鹿島田890 新川崎三井ビル西棟
従業員数 約340名 (2006年3月末現在)
URL http://www.alaxala.com/

■日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社について
 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社は1970年、日立グループ最初のソフトウェア会社として発足しました。大型コンピュータの基本ソフトの開発や官公庁、金融・保険・証券業向け大規模業務システムの開発などに取り組んでおり、1992年には東京証券取引所1部に上場。インターネット、セキュリティ、ライフサイエンス、GIS(地図情報システム)、衛星画像、電子ボードシステムなどの分野でも、事業拡大を目指しており、特にセキュリティ分野の情報漏洩防止ソリューション「秘文」は数多くの企業にご採用いただいております。

会社名 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社
設立日 1970年9月21日
代表者 代表執行役/執行役社長兼取締役 小野 功
資本金 341億円
所在地 京都品川区東品川4丁目12番7号
従業員数 5,229名(2006年9月末現在)
URL http://hitachisoft.jp/

■商標名称等に関する表示
 NetInsight、PortDiscovery及び秘文は日立ソフトの登録商標です。
 その他本文に記載の会社名、製品名はそれぞれの会社の商標または登録商標です。

2007'08.08.Wed

サンスター、「G・U・M 電動ハブラシ TS-X5(充電式音波振動タイプ)」を発売

超・先端極細毛+音波振動で歯垢を効果的に除去

『G・U・M 電動ハブラシ TS-X5(充電式音波振動タイプ)』新発売


 サンスター株式会社では、歯周病菌とたたかうG・U・M(ガム)シリーズから、歯周病予防に有効なブラッシング方法として歯科医が推奨している「バス法」を実現した電動ハブラシ「G・U・M 電動ハブラシ TS-X5(充電式音波振動タイプ)」を2007年3月1日(木)より家電販売店及び歯科医院で新発売します。
 「G・U・M 電動ハブラシ TS-X5」は、超・先端極細毛と音波振動が歯垢を効果的に除去します。

【発売の背景】
 サンスターの調べによると、電動ハブラシ市場は、幅広い価格帯と相次ぐ新機種の導入により2000年には100億円を超える市場に成長しました。最近では、家電量販店等で様々な機能をもたせた高機能タイプの新製品が続けて発売されるなど、電動ハブラシユーザーは価格と機能のバランスを確認し、上位機種へと購入を切り替える傾向が見られます。また簡単に歯みがきを済ませるためのものではなく、丁寧にしっかりとケアするハブラシとしてのニーズの高まりがあります。
 サンスターでは、歯周病(歯肉炎・歯周炎)の原因となる歯垢除去に焦点をあてた「G・U・M 電動ハブラシ」の性能向上に努めています。歯周病予防のためには、歯とハグキの境目の歯垢をしっかりと除去するバス法がお薦めです。「G・U・M 電動ハブラシ TS-X5」は、効率的な歯垢除去を実現するための振動数、振幅を検討し、毎分1万回の振動数と振幅0.5mm及び超・先端極細毛を採用しました。また歯科医が薦める3分間のブラッシングを身につけるための「ブラッシング時間お知らせランプ」を搭載することで、より丁寧にしっかりとブラッシングすることを可能にしました。
 サンスターは、多様化するお客さまのニーズに対応し、「G・U・M 電動ハブラシ TS-X5(充電式音波振動タイプ)」を新発売することにより、電動ハブラシのさらなる使用率向上を目指します。

図1)振動1万回/分+振幅0.5mmが最も歯垢除去率の高い設計です。
図2)日本初※、ブラッシング時間お知らせランプ搭載
 歯科医が薦める3分以上になるまで、約1分毎にランプの色が変わりブラッシング経過時間をお知らせします。
 ※2007年2月1日現在
図3)すぐれた使用実感をともなっています。
 (※ 関連資料を参照してください。)


●G・U・M 電動ハブラシ TS-X5(充電式音波振動タイプ)

【商品特長】
(1)歯科医が推奨する歯周病予防に最適なバス法を実現し、歯とハグキの境目の歯垢を効果的に除去する毎分1万回の音波振動+超・先端極細毛を採用しました。
(2)歯みがき時間をお知らせする「ブラッシング時間お知らせランプ」を搭載しています。
(3)操作しやすい2プッシュスイッチで、2モード(ソフト・ノーマルモード)の切り替えができ、静音化タイプです。
(4)持ちやすく、滑りにくいラバー素材グリップハンドルを採用しています。
(5)内部包材には、環境にやさしい再生紙トレーを採用しています。

【発売時期および地域】
 2007年3月1日(木) 全国家電販売店及び歯科医院

【商品仕様】
 (※ 関連資料を参照してください。)

< G・U・M >
 G・U・Mは、サンスターから、1989年、原因菌の殺菌と原因菌のすみかである歯垢(プラーク)の除去により、歯周病の予防を目的としたオーラルケア用品、G・U・Mデンタルペースト、デンタルリンス、デンタルブラシのシリーズとして発売されました。

 G・U・Mブランドサイト http://www.teamgum.net/

 サンスターは歯周病のトータルケアを提唱し、現在は全身と歯周病の関わりの研究・啓発に力を入れ、常に歯周病研究をリードしています。

2007'08.08.Wed

NEC、新色「ウォーターブルー」採用のノートPC「LaVie L ベーシックタイプ」を発売

ノートPC「LaVie L ベーシックタイプ」に
春らしさを演出する"ウォーターブルー"モデルを追加

~Windows Vista(TM) Home Premiumを搭載し、使い易さにも配慮したスタンダードノートPC~


新製品に関する情報
http://121ware.com/catalog/


 NECならびにNECパーソナルプロダクツはこのたび、本年1月の発売以降、販売が順調に推移(注1)している「Windows Vista(TM) Home Premium」搭載モデルのラインアップを強化するとともに、カラーバリエーションを求めるユーザニーズの高まりに対応するため、個人向けノートPC「LaVie L ベーシックタイプ」に新色"ウォーターブルー"モデル(LL550/HG1F)1モデルを追加し、本日より販売活動を開始しました。
NECは今後、PCの需要が高まる春の新入学・進級の時期に向け、新商品を拡販してまいります。

 新商品の主な特長は以下の通りです。

1. 爽やかさを演出するウォーターブルー色を本体カラーに採用
 春らしい爽やかさを演出するウォーターブルー色を、天板とキーボード奥のパネル部に採用。現行の「LaVie L ベーシックタイプ」のスノーホワイト色と合わせて、2色のカラーバリエーションで展開。

2. 基本性能を追求しWindows Vista(TM) Premiumロゴを取得
・ WXGA(1280×800ドット)の15.4型ワイド「スーパーシャインビュー液晶」を採用。15型のXGA(1024×768ドット)液晶と比較し、表示領域が約1.3倍広いため、デスクトップ画面右に表示される「Windows(R) サイドバー」やインターネットサービスへ手軽にアクセス(注2)できる「ぱそ楽ねっとガジェット」などを、ゆとりをもって表示することが可能。
・ メモリは、標準で1GBを搭載するとともに、高速データ転送を実現する「デュアルチャネル対応DDR2-667メモリ」を採用。さらに、グラフィックアクセラレータには高性能な「ATI Radeon(TM) Xpress 1100」を搭載。これらにより、「Windows Vista(TM) Home Premium」を活用するために必要なハードウェア環境を満たすPCに与えられるWindows Vista(TM) Premiumロゴを取得。

3. 使い易さにこだわった各種機能を装備
・ インターネットへのワイヤレス接続に対応するトリプルワイヤレスLANを内蔵。ワイヤレスLANのスイッチは、オン/オフがしやすいよう本体前面に配置するとともに、動作・通信状態が一目でわかる動作ランプを内蔵。
・ USBポートは、周辺機器を接続するための使い勝手や、接続のしやすさを考慮し、左右に各1ポート、背面に2ポートの計4ポートを配置。
・ デジタルカメラの画像データを、メモリーカードからアダプタを介さず、直接PCに取り込めるトリプルメモリースロットを装備(注3)。

 NECが本年1月に発売した「Windows Vista(TM)」搭載モデルの販売は順調に推移しており、販売数の約9割は個人向け高機能バージョンのOSである「Windows Vista(TM) Home Premium」を搭載したモデルとなっています(注1)。
 一方、より自分の好みに合ったPCを選ぶためにカラーバリエーションの豊富さを求めるユーザが拡大しており、Web直販のNEC Directにおいて展開しているオリジナル色のノートPCは、多くの引き合いをいただいています。
 このような背景から、店頭モデルにおいても「Windows Vista(TM) Home Premium」を搭載した「LaVie L ベーシックタイプ」のカラーバリエーションを拡大し、春商戦に向けたラインアップ強化を行いました。NECは今後も、多様化するユーザニーズに合致する魅力ある商品の開発を行っていく所存です。
 主な仕様については別紙をご参照下さい。


以上


<文中の注釈>
(注1) 出典 ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン 株式会社調べ
(注2) インターネット接続環境が必要です。
(注3) トリプルメモリースロットに対応しているメモリーカードは、SDメモリーカード(SDHCメモリーカード)、メモリースティック(メモリースティックPRO)、xD-ピクチャーカード。

* その他記載されている会社名および商品名は各社の商標または登録商標。


■ 新製品に関する情報
 新商品に関する情報(121ware): http://121ware.com/catalog/
 NEC Directでの販売: http://www.necdirect.jp/note/catalog/

■ 本件に関するお客様からのお問い合わせ先
 NEC121コンタクトセンター
 電話番号 : フリーコール 0120-977-121
 受付時間 : 9:00~17:00(年中無休)
 ※携帯電話、PHSなどフリーコールをご利用いただけない場合は、03-6670-6000

2007'08.08.Wed
メディネット、順天堂大学などと共同で非小細胞肺がん対象の臨床研究を開始 メディネット、順天堂大学医学部附属病院4施設及び新横浜メディカルクリニックと共同で 非小細胞肺がんを対象とした臨床研究を開始  株式会社メディネットは、平成19年2月26日、順天堂大学医学部呼吸器内科(東京都文京区、教授:高橋和久)、及び医療法人社団滉志会新横浜メディカルクリニック(横浜市港北区、院長:金子亨)との間で、非小細胞肺がんを対象として、分子標的薬(i)であるゲフィチニブ(ii)と活性化自己リンパ球療法(iii)(CD3-LAK療法)の併用療法に係わる共同臨床研究を開始しましたのでお知らせいたします。本共同研究は、非小細胞肺がんに対する本併用療法の安全性、有効性の探索を目的としており、同大学医学部附属病院4施設(順天堂医院、順天堂浦安病院、順天堂東京江東高齢者医療センター、練馬病院)において実施し、平成21年12月までの期間を予定しています。  国内における平成17年の肺がんによる死亡者数は62,000人(iv)を超え、がんによる死因の第一位となっており、そのうちの80%程度が本共同研究の対象である非小細胞肺がんに分類(v)されます。非小細胞肺がんをはじめとする肺がんは、がんと診断された時点で既に約半数の症例は体内で遠隔転移が生じている状態(IV期)であるなど、病期が進行しているケースが多く見られます。一般的に、進行がんに対しては、放射線治療ならびに化学療法による治療が中心となりますが、非小細胞肺がんは抗がん剤に低感受性であるためその効果は限定的であり、患者数が多いにもかかわらず、治療が困難であることから、より有効な治療法の確立が望まれています。  本共同研究では、ゲフィチニブによる治療を受けている非小細胞肺がんの患者様に対し、ゲフィチニブと活性化自己リンパ球療法との併用による治療を実施し、安全性、有効性を探索するものです。本共同研究において、メディネットは、同社が保有する技術、ノウハウ、各種基礎データを提供するとともに、治療結果から得られるデータを解析する役割を担っています。本研究は、順天堂大学医学部附属順天堂医院をはじめとする4施設において実施することで、より多くの症例を対象とした臨床研究の実施が見込まれます。  本共同研究により、非小細胞肺がんに対する免疫細胞治療に係る新たな治療プロトコルが確立され、より安全かつ有効な治療の実現につながるものと期待されます。 以上 (i)分子標的薬  がん細胞の増殖に係わるたんぱく質等の特定の分子に作用し、がん細胞の増殖を妨げる薬剤。 (ii)ゲフィチニブ  イレッサ(R)(製造元:アストラゼネカ株式会社)の商品名で販売されている分子標的薬の一種。 (iii)活性化自己リンパ球療法  がん細胞を直接、攻撃、排除する免疫反応の中心となるリンパ球を患者自身の血液中から取り出し、体外で培養しながら増殖、活性化させた上で元の患者様の体内に戻すことにより、体内の異常細胞を排除する治療法。患者様自身のリンパ球を用いるため副作用は本質的に無く、外科療法、化学療法、放射線療法といった標準的な治療法と、あらゆるフェーズで併用が可能であり、最先端のがん治療オプションの一つとして数えられるようになりつつある。 (iv)「平成17年人口動態調査悪性新生物の主な部位別にみた性・年次別死亡数及び率(人口10万対)」(厚生労働省) (v)「がん診療レジデントマニュアル第3版」(国立がんセンター内科レジデント編) ● 関連リンク (株)メディネット ホームページ 順天堂大学医学部附属順天堂医院 ホームページ
2007'08.08.Wed

テクノマセマティカル、フルHD対応の高画質H.264エンコーダ/デコーダIPコアを開発

テクノマセマティカル、
フルHD(1920x1080 60i)対応の高画質H.264エンコーダ/デコーダIPコアを提供
―業界最小クラスの回路規模と低消費電力を実現し、機器メーカーのHD対応を促進―


 株式会社テクノマセマティカル(本社:東京都品川区、代表取締役社長田中正文東京大学客員教授)は、先に開発した数学的手法を駆使した革新的演算アルゴリズム「DMNA」(Digital Media New Algorithm)を使用して、フルHD(1920x1080)サイズに対応したH.264エンコーダ/デコーダIPコアを開発し、機器メーカー、半導体メーカーむけにライセンス提供を開始しました。本IPコアは、業界最小クラスの回路規模と低消費電力性能を実現しており、当IPコアを組込んだLSIを用いることにより、フルHD対応機器の開発が容易になります。

 次世代の動画圧縮・伸張規格として、普及が進んでいるH.264(MPEG-4/AVC)は、モバイル向け地上デジタル放送(*1)や次世代DVD機器(*2)に採用されている他、IP放送や次世代携帯電話向けテレビ電話規格として、多くの事業者が採用を検討しています。

 H.264規格は従来主流であった動画圧縮・伸張規格であるMPEG-2やMPEG-4と比較した場合、高画質を保
ちながら、従来比2~3倍の高い圧縮率を実現できる一方、圧縮・伸張処理に要する処理量が膨大となります。そのため、H.264圧縮・伸張用LSIを開発する場合、回路規模が大きくなったり、動作周波数を大幅に上げる必要が出てくる等、消費電力や実装コストの面で実用的な水準にならない、という課題がありました。
 特にデジタルハイビジョン(HD:High Definition)と呼ばれる、大画面・高精細に対応した映像データをリアルタイムに処理するためのH.264圧縮・伸張処理回路を1チップで実現するのは、非常に困難でした。

 今回、テクノマセマティカルは、同社の開発した数学的手法を駆使した革新的演算アルゴリズム「DMNA」(Digital Media New Algorithm)を用いて、1チップでフルHD(1920x1080x60i)サイズのH.264リアルタイム圧縮・伸張処理が可能なH.264圧縮・伸張用IPを開発し、ライセンス提供を行っています。
 当該IPコアは、数学的手法を駆使した革新的アルゴリズム「DMNA」を用いて開発したことにより以下の特徴を実現しています。

 ・演算量を劇的に削減し、LSIの回路規模を大幅に削減
 ・チップ面積の縮小と動作周波数の低減により、消費電力を大幅に削減
 ・テクノマセマティカル独自の画像処理技術により、高画質を実現
 ・フルHD(1920x1080)のH.264リアルタイムエンコードを業界で初めて実現し、ライセンス提供(注)

 当該「フルHD対応H.264圧縮・伸張IPコア」を用いることで、1チップでのH.264リアルタイムエンコードが可能となるため、デジタルビデオカムコーダーやデジタルスチルカメラ等の携帯型機器へのH.264録画・再生機能搭載が容易になります。また、次世代DVD機器、IP放送用セットトップボックスまたはフルHDデジタルテレビ等のリビング機器向けのLSI搭載に必要となる柔軟な画質設定パラメータや高画質モード等を用意しています。

 テクノマセマティカルは、既にライセンス提供を行っているフルHD対応MPEG-2圧縮・伸張IPコア・LSIとあわせて、デジタル放送用機器にトータルなソリューションを提供してまいります。

 本件発表に伴う平成19年3月期(平成18年4月1日~平成19年3月31日)業績への影響については現在精査中であり、修正の必要がある場合は、速やかにご報告いたします。


*革新的なアルゴリズムDMNAとは、画像や音楽の圧縮伸張処理で使われているDWT(離散ウェーブレット変換)、DCT(離散コサイン変換)、算術符号、ME(動き検出)、デブロッキングフィルタ等の負荷が重い演算処理を下記の手法を組み合わせることで、演算の負荷を大きく減らし、画質や音質を損なうことなく高速処理することを可能にする計算手法です。

1.因数分解を活用して、計算を簡略化し、演算回数を大幅に削減させます。
2.折り返し理論を活用して、数値空間を狭くし、演算回数を削減します。
3.演算式を階層化し、優先度を付けて必要な計算だけを実行します。
4.複雑な計算式を、階層化することによって簡易化します。
5.それぞれの関数を、効率的に変換します。


株式会社テクノマセマティカルについて
 テクノマセマティカルは、2000年6月に東京都品川区に設立、2005年12月に東京証券取引所マザーズ市場に上場しました。東京大学客員教授で工学博士の田中正文によって設立された、数学の専門家とエレクトロニクス技術者が結集したアルゴリズムスペシャリスト集団です。
 同社のミッションは、数学的手法を用い、独自アルゴリズムを駆使した差別化技術で、低消費電力、高速、高画質、高音質の圧縮伸張ソリューションを、成長著しいモバイル機器やデジタル家電等に提供して、お客様の成功を実現、夢と感動を与え続けることです。
 http://www.tmath.co.jp


◎本文中に記載の社名及び製品名は、各社の商標または登録商標です。

*1 日本では、「ワンセグ」という名称で2006年4月より正式にサービスが開始されています。
 欧米では、「DVB-H」という規格名で総称されており、順次サービスが開始される予定です。
*2 次世代DVDの有力な規格には、「HD DVD」方式や「Blu-ray Disc」方式があります。

(注)平成19年2月26日現在、当社調べ

2007'08.08.Wed

日立金属、4月納入分からニッケル含有工具鋼の価格を値上げ

ニッケル含有工具鋼の価格改定


 日立金属株式会社(本社:東京都港区、社長:持田 農夫男、以下 日立金属)は、ニッケル価格の急騰のため、ニッケルを含有する工具鋼の価格改定を4月納入分から実施することといたしました。



1.背景
 金型材として使われる工具鋼は、ねばり強さや耐熱性など用途に適合した性質を持たせるため、モリブデン、バナジウム、タングステン、コバルト、ニッケルなどのレアメタルが組み合わされ使用されております。レアメタルは、国際市況品であり、生産量と需要のバランスや投機的な要因で価格が決まります。
 2006年4月ごろからニッケル価格の急騰が始まり、歩留向上や生産合理化などの企業努力により吸収できる水準を遙かに超える状態となったことから、2006年10月にニッケルを含有する工具鋼の価格改定を実施いたしました。その後も、ニッケルを使用するステンレス鋼板の需要増など世界的に需給バランスが崩れもあり、ニッケル価格の急騰が継続する状況にあります。そこで、2007年4月納入分よりニッケルを含有する工具鋼の価格改定を実施することといたしました。
 今回の価格改定により、さらに安定・継続的に高品質な製品の供給体制の維持や、きめ細かいお客様へのサービス体制の維持向上に注力してまいります。

2.実施内容
 (1)対象鋼種:ニッケルを含有する工具鋼全般
         (冷間金型用鋼、熱間金型用鋼、プラスチック金型用鋼など)
 (2)改定内容:+4~7%
         (2006年6月~8月と2006年11月~2007年1月のニッケル価格から算出)
 (3)実施時期:2007年4月1日納入分より
 (4)適用範囲:直接納入する大口顧客向け、販売店向けとも実施


◆お客様からのお問い合わせ
 特殊鋼カンパニー TEL03-5765-4405

2007'08.08.Wed

MTIなど、クラレ製素材「ベクトラン」採用の水輸送用バッグによる海上水輸送試験を実施

スーパー繊維<ベクトラン>使用の水輸送用バッグによる海上水輸送試験を実施


 水資源機構、及び日本郵船関連会社のMTIが共同で実施する海上水輸送試験で、淡水を注入し海上をタグボートでえい航する水輸送用バッグの素材に、クラレのポリアリレート系スーパー繊維<ベクトラン>が使用されています。
 クラレは、水輸送用バッグの研究開発を進めてきたMTIに<ベクトラン>繊維を供給し、MTIがこの水輸送用バッグを完成させました。今回の<ベクトラン>繊維の採用は、<ベクトラン>繊維がこれまで水産資材分野のロープ・魚網、被覆材・膜体などへ使用されてきた実績とその性能がMTIに評価されたものです。使用される水輸送用バッグは、<ベクトラン>とウレタン樹脂の複合素材からできており、そのサイズは全長44m・幅10メートル・深さ4メートルで、約1,000.の容量があります。
 スーパー繊維<ベクトラン>は、高機能繊維として優れた低クリープ性・非吸湿性・極低温下での高強力物性・耐湿摩耗性など、他のスーパー繊維には見られない種々の特長を持っています。用途としては、水産資材・海洋調査用ロープ・プラスチックの補強材などのほか、成層圏飛行船膜材のテンションメンバー・2004年火星に降り立ったNASAの探査機のエアバッグといった<ベクトラン>の性能が際立って活かせる用途に広範囲に採用されています。
 日本で初めてとなる今回の海上輸送試験は、3月2日から3月5日までの日程で行われる予定です。和歌山県新宮市の新宮港を水拠出元とし、約170km先の徳島県阿南市の水輸送先・富岡港まで、片道約22時間かけて1往復します。3月3日には富岡港での揚水試験なども予定されています。この試験は経済産業省が実施する「平成18年度工業用水代替水源確保調査」の一環として行われます。渇水時や災害時などの緊急時における機動的な水供給手法の実用化に向け、障害なく安全にえい航できるかを確認することが目的です。

 クラレは、クラレ西条(株)(愛媛県西条市)にて、<ベクトラン>の生産設備増強を進めており、2007年10月には現在の600トン/年から1,000トン/年へと供給体制を拡大・強化します。クラレはこの水輸送試験の成功を願い、緊急時における大量の水の確保・供給にこれから貢献していきたいと考えています。

*海上水輸送試験の概要は、添付資料をご参照ください。

2007'08.08.Wed

三菱電機、中国・華南地区のサービス強化で広州市に「FAセンター」を新設

中国華南地区のFA製品サービス体制を強化
「三菱電機広州FAセンター」 開設のお知らせ


 三菱電機株式会社(執行役社長:下村 節宏)は、自動車産業を中心に中国の製造拠点として発展する華南地区(※1)において、プログラマブルコントローラーなどFA(ファクトリーオートメーション)製品のサービス体制を強化するため、広東省広州市に「三菱電機広州FAセンター」を新設し、3月1日から業務を開始します。
 従来、華南地区の顧客サービスは、上海にある当社の「上海FAセンター」が担当してきましたが、日本人技術者の常駐するFAセンターを新たに広州市に設置し、きめ細やかな対応と迅速な運営体制をとることで、華南地区に進出するお客様へのサービスを強化します。

※1:広東省、海南省、広西省、福建省を含む地区

<設立の背景>
 当社はFA総合メーカーとして中国No.1のFAサプライヤーを目指しており、現在、中国国内に日本人技術者の常駐するFAセンターを4拠点(北京、天津、上海、香港)、現地代理店が運営するFAセンターサテライトを10拠点、サービスショップを19拠点展開しています。
 広州市をはじめとする華南地区には日系大手自動車メーカーと部品メーカーが進出し、生産体制の整備と増強を進めており、華南地区のFA製品需要はさらなる拡大が見込まれます。従来、華南地区の顧客サービスは、上海にある当社の「上海FAセンター」が担当してきましたが、サービス内容の充実と迅速な対応を行うため、お客様に近い広州市にFAセンターを設立することにしました。「広州FAセンター」ではFA製品に関する技術的なご相談から、お客様がエンジニアを育成する際のお手伝いやアフターサービスまでタイムリーなサポートをご提供できるよう、対応力を強化します。

<主な業務>
 当社FA製品に関する技術相談、アフターサービスおよびトレーニング
 [主な対象機種:シーケンサ、インバータ、サーボ、表示器、数値制御装置]

<名称、所在地、開業日>

1.名称 :
 「三菱電機広州FAセンター」

2.所在地 :
 Mitsubishi Electric Automation (Shanghai) Ltd. Guangzhou Brach
  [和文名:三菱電機自動化(上海)有限公司 略称:MEAS 広州支店]内
 Rm.1609, North Tower, The Hub Center, No.1068, Xing Gang East Road,
 Haizhu District, Guangzhou, 510335 China
  [中国広州市海珠区新港東路1068号中洲中心北塔1609室]

3.開業日 :
 2007年3月1日


<お客様からのお問い合わせ先>
三菱電機株式会社 FA海外事業部 海外計画部
〒100-8310 東京都千代田区丸の内2-7-3(東京ビル)
電話:03-3218-6510  FAX:03-3218-6820

2007'08.08.Wed

YKK AP、スタイリッシュで新デザインの玄関ドア「ヴェナート」を発売

ニーズ先取りの新スタイルと豊富なデザインバリエーション
玄関ドア「ヴェナート」2007年新デザイン発売  


 YKK AP株式会社(社長:吉田忠裕、本社:東京都千代田区、資本金:100億円)は、スタイリッシュデザインと豊富な品揃えの玄関ドア「ヴェナート」に2007年新デザインを追加、4月2日より発売いたします。
 「ヴェナート」は、主に若い住宅購入層をターゲットに提供している、YKK APの主力玄関ドアシリーズです。
 2007年新デザインの主な特徴は、お客様のニーズを先取りした提案スタイルとして、「ミニマルスタイル」と「ハーモニースタイル」です。「ミニマルスタイル」は、限りなくシンプルさを追求したドアデザインと、玄関で必要な機能を袖部に集中させた、合理的で機能的なドアスタイルです。「ハーモニースタイル」は、女性スタッフを中心に開発を進め、「調和」をテーマに、玄関ドアだけでなく住宅のエクステリア商品シリーズとコンセプトを統一し開発しました。モダン住宅を明るくソフトに飾る、コーディネートの楽しさを提案します。
 また、従来の「カジュアル」・「モダン」・「ジャパネスク」デザインにも、人気の高い素朴な木質感の新色や、たて板貼り・横板貼りを基調とした新デザインなど、豊富なバリエーションを追加しました。
 2007年デザインの追加により、「ヴェナート」は合計98デザインとなり、単一シリーズとしては業界トップレベルの豊富な品揃えの中からお選びいただけます。


[商品名] 玄関ドア「ヴェナート[JD型]」

[サイズ] 片開きタイプ:幅(W)872mm×高さ(H)2,330mm
       親子/片袖FIX/両袖FIXタイプ:幅(W)1,235mm×高さ(H)2,330mm
       両開きタイプ:幅(W)1,690mm×高さ(H)2,330mm

[新デザイン] ミニマルスタイル:     2デザイン
          ハーモニースタイル:   3デザイン
          カジュアルデザイン:  16デザイン
          モダンデザイン:     12デザイン
          ジャパネスクデザイン: 13デザイン
          (一部、共通デザインを含みます)

[新色] 5色

[代表価格] 消費税込、メーカー希望小売価格
 ・ミニマルスタイル (JD-4A-X1):機能袖タイプ 449,400円
 ・ハーモニースタイル (JD-4A-76):両袖FIX 472,500円/片開き 339,150円
 ・カジュアルデザイン (JD-4A-24):両袖FIX 526,050円/片開き 370,650円
 ・モダンデザイン (JD-4A-69):両袖FIX 449,400円/片開き 319,200円
 ・ジャパネスクデザイン (JD-4A-94):両袖FIX 471,450円/片開き 316,050円
 
[ヴェナート全シリーズ価格帯] 消費税込、メーカー希望小売価格
                     223,650円~786,450円

[発売地域] 全国

[発売日] 2007年4月2日

[初年度売上目標金額] 85億円(ヴェナート全シリーズ計)

※価格には、組立代・搬入費・施工費等は含まれていません


[ミニマルスタイル特長]
 機能性とシンプルデザインを極限まで追求し、「ミニマル」という言葉通り、最小限主義に徹したデザインを提案しています。
 玄関周りで必要な機能(照明・ネームプレート・インターホン・錠など)を袖部に集約することで、シリンダーさえないシンプルですっきりとした扉デザインを実現しました。
 必要機能に応じて6種類の機能袖が選択でき、2種類の扉デザインと組合せが可能です。

[ハーモニースタイル特長]
 女性感覚を重視し、雑貨を選ぶような感覚で、自分らしい住宅外観がコーディネイトできるよう、玄関ドアだけでなくポスト・門扉・フェンスといったエクステリア商品も含めて「調和」をテーマとした統一感のあるデザインを施し、コーディネイトの楽しさをアピールします。
 元気で明るい「ビタミンカラー」、葉脈まで繊細に表現した「オーガニックオーナメント」、シルバーアクセサリーのような「リボンオーナメント」など、モダン住宅を明るくソフトに飾る玄関ドアを提案しています。

[ヴェナート共通商品特長]
<装備面>
 以下の3点など防犯に配慮した装備が充実。
(1)全機種ディンプルキー(=PSシリンダー) ※1・ウェーブキー(=WXシリンダー) ※2の二つから選択可能。
(2)上下両方の錠には鎌式デッド※3を、下部の錠の室内側は「脱着サムターン」※4を標準装備。
(3)錠ケースを納める扉加工を、一般仕様・防犯建物部品仕様と共通化していますので、お引渡し後であっても、お客様のご要望に応じて錠を一般仕様から防犯建物部品仕様へバージョンアップすることが可能。(業界初)

(※1:ディンプルキー:キーにディンプル形状の加工を施した不正な複製に強い錠前)
(※2:ウェーブキー:キーに溝形状の加工を施した不正な複製に強い錠前)
(※3:鎌式デッド:デッドボルトがフック形状をした「こじ破り」に対して有効な鍵)
(※4:脱着サムターン:外出時や就寝時に室内側サムターンを取り外すことにより、万が一の「サムターン回し」等の侵入手口に有効な装置)

<仕様面>
 ・断熱ドア構造により、D2仕様~D4仕様までフルライン設定、次世代省エネルギー基準全地域すべてに対応しています。
 ・ドアハンドルのバリエーションは、全6種類のスタイリッシュなプッシュプルグリップハンドルを設定。モダンデザインではシンプルなレバーハンドル仕様もお選び頂けます。


<読者からのお問い合わせ先>
 YKK AP株式会社
 お客様相談室
 TEL:0120-72-4134 
 URL:http://www.ykkap.co.jp

2007'08.08.Wed

大日本印刷、米社とフォトマスク自動検査システムの共同開発を開始

大日本印刷 巧テクノロジー フォトマスク自動検査システムの共同開発を開始
半導体メーカーとの連動により、最先端フォトマスクのコスト低減と納期短縮を目指す


 大日本印刷株式会社(以下DNP)は、米国巧テクノロジーコーポレーション(以下:巧テクノロジー)と共同で、半導体メーカーから求められる品質精度のレベルに対応してフォトマスク検査および欠陥分類を自動的に行うシステムの開発を開始します。  


【 背景 】 
 90nm(ナノメートル)から、65nm、45nmといった半導体回路パターンの微細化に伴い、フォトマスクコストの上昇、納期の長期化などが課題とされています。これらの課題に対応するためには、フォトマスクメーカーの製造プロセスの改善だけではなく、半導体メーカーとの連携をより強化して、半導体製造プロセス全体を改善する取り組みが必要となっています。
 このような状況の中、最先端フォトマスクで業界トップの地位を獲得しているDNPと、フォトマスクの欠陥判定や、欠陥の規模による分類を高速で行えるソフトウエアを開発している巧テクノロジーが協力し、半導体メーカーと連動したフォトマスク自動検査システムを開発することとしました。

【 共同開発の内容 】 
 現在、フォトマスクは、全面検査および全面無欠陥という厳しい品質が求められています。しかし、半導体メーカーの要求基準の中には、製品に重大な影響を及ぼすレベルのものから、性能にほとんど影響のないものまで含まれています。したがって、完全な無欠陥を追及することが、価格上昇の要因のひとつともなってきています。 
 今回開発するシステムは、半導体メーカーが、今まで通りの無欠陥の品質が必要な部分、半導体の性能に影響が無い、もしくは低い部分など、フォトマスクの部分ごとに精度要求のランク付けを行います。このランク付けした情報と、巧テクノロジーのフォトマスク検査ソフトウエア『design driven defect analyzer』の結果を重ね合わせることで、精度要求に合わせた検査を自動的に行います。
 このシステムを利用することで、これまで性能的には問題が無くても欠陥品とされていたフォトマスクが利用でき、歩留まりの向上や検査コストの削減などにより、フォトマスク価格の上昇の抑制が可能になります。また、生産性の向上や自動化による検査時間の短縮などにより、納期の短縮が可能になります。  

【 今後の予定 】 
 DNPと巧テクノロジーは、この自動検査システムを2008年3月までに開発する予定です。DNPは、このシステムを無料で半導体メーカーに提供し、利用を促進することで、半導体メーカーとの連携を強化し、フォトマスク製造におけるさらなるコスト削減、納期短縮に取り組んでいきます。


■大日本印刷について 
 大日本印刷株式会社(本社:東京都 社長:北島義俊 資本金:1,144億円)は、グループの年間売上1兆5,075億円、従業員数約35,000名の世界最大規模の総合印刷会社です。出版印刷、商業印刷、ICカード、ネットワーク事業、エレクトロニクス関連部材など幅広いビジネスを展開しています。エレクトロニクス分野においては、液晶ディスプレイ用カラーフィルターなど各種ディスプレイ部材や、フォトマスク、プリント配線基板など半導体部材の製造を行っています。特に、印刷技術を使った最先端フォトマスクでは世界最大手になります。  

■巧テクノロジーについて 
 巧テクノロジー(本社:米国カリフォルニア州サニーベール市、社長:Aki Goto、資本金:$14,5M)は日本、オランダに子会社を持ち、約50名の社員を有します。”Criticality Aware”と言う独自のDFMコンセプトに基づき2003年10月の設立以来、日本を中心とする大手半導体メーカ各社との共同開発プロジェクトを経て、OPCの処理時間短縮ツールや、レイアウト最適化ツール等、デザインおよび製造工程の異なるステップに対する幾つかのユニークなソフトウェアを商品化するに至りました。  


※ プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

2007'08.08.Wed

D2C、東京無線タクシーなどと協力しトルカ内広告配信のテストマーケティングを開始

トルカ(R)内広告配信のテストマーケティング開始

~東京無線タクシーにて広告を掲載したトルカを配信~


 株式会社ディーツー コミュニケーションズ(代表取締役社長:藤田明久、本社:東京都港区以下、D2C)は、都内最大のタクシー無線グループである東京無線協同組合(理事長:荻野 隆義、所在地:東京都杉並区 以下、東京無線タクシー)及びエスアイアイ・データサービス株式会社(代表取締役社長:久保信夫、本社:千葉県千葉市、以下:SDS)の協力のもと、トルカ内広告配信のテストマーケティングを本日2月26日より開始いたします。

 東京無線タクシーでは2006年8月より「iD(TM)」(*1)サービスの取り扱い及びトルカ配信サービスを開始しており、利用者も好調に推移しております。この度、D2Cでは東京無線タクシーがiD決済ユーザー向けに配信するトルカ内に広告スペースを設け、広告媒体としてのトルカの効果検証を実施いたします。

 テストマーケティングのスタート時は、トルカ内の広告スペースから、「ドコモコイン(R)」をノベルティとしたアフィリエイトキャンペーンサイト「とくする貯金箱(R)」(*2)への誘導を行い、キャンペーンサイトへのアクセス数などから、広告媒体としてのトルカの効果を測定・検証します。今後は一般広告主様の広告掲載も予定しており、今回のテストマーケティングから得られるデータをもとに、おサイフケータイを活用したマーケティングサービスの創造に積極的に取り組んでまいります。なお、今回のトルカ配信に利用される端末及び配信サービスはSDSが提供する車載向けiD決済端末及びCREPiCOサービスを利用しております。

 今後もD2Cは、携帯電話ユーザの生活行動により密着した広告商品を開発し、リアルとモバイルを連携したマーケティング手法の拡大を図り、企業の新しいマーケティングへのニーズに対応してまいります。

 本実施概要につきましては、別紙をご参照ください。


※「トルカ」、「おサイフケータイ」、「iD」、「ドコモコイン」はNTTドコモの商標または登録商標です。

(*1)「ドコモコイン」とは、1コイン=1円分としてNTTドコモの携帯電話料金・通信料に使えるデジタルノベルティです。
 キャンペーンなどでもらった「ドコモコイン」は、専用口座にためることができ、使いたい時にiモード上にあるドコモコインサイトで操作すると、翌月以降のご利用料金から差し引かれます。
(*2)「とくする貯金箱」とは、ドコモコインがもらえるキャンペーン一覧サイトです。アクセス方法:「iMenu」>「とくするメニュー」>「とくする貯金箱」

2007'08.08.Wed

YKK AP、住宅外観をトータルでコーディネートできるエクステリア「ハーモニー」を発売

家の外観をトータルでメイクアップ
エクステリアセレクション「ハーモニー」発売


 YKK AP株式会社(社長:吉田忠裕、本社:東京都千代田区、資本金:100億円)は、住宅のファサード(建物の正面)を当社玄関ドアとあわせ、トータルでコーディネートできるエクステリアセレクション「ハーモニー」を発売します。
 エクステリアセレクション「ハーモニー」は、「調和」をテーマに玄関ドアとともに統一コンセプトで開発したエクステリア商品シリーズです。住宅の外観をナチュラルモダンスタイルにコーディネートする植物やバブルをモチーフとしたデザインアイテムやビタミンカラーを使用したアイテムなど、女性らしい優しいテイストの商品を既存商品とあわせ「ハーモニー」スタイルとしてセレクトしました。
 インテリアを自分のセンスでコーディネートするように、玄関周りを始めとした建物外観全体を自分自身で飾りたいという、進歩的なニーズにお応えします。好みのキッチンを選ぶように、バルコニーと塀のデザインや色をコーディネートし、建物に付くオリーブ柄の壁飾りと門扉に付くオーナメントを合わせるといった、選ぶ過程を楽しめる厳選された商品群をパッケージしています。また、実際にお施主様のご自宅をシミュレーションしていただけるツールも用意しました。
 お施主様の多様化するニーズにお応えし、住宅の設計計画段階から、建物単体だけでなく敷地全体を一体として捉え、最終完成形のイメージを容易にします。住宅外観意匠も含めた設計により、上質なファサードや街並みを提供します。


【 商品概要 】

[ 商品名 ]
エクステリアセレクション「ハーモニー」


[ 商品特長 ]
 ナチュラルモダンスタイルで敷地全体をコーディネートできる上質な商品群。
 ビタミンカラーや、植物やバブルをモチーフとしたデザインなど女性らしい優しいテイストの商品アイテム。


[ 商品バリエーション ]
 壁飾り、フラワーハンガー、玄関ひさし、ポスト、門扉、フェンス、オーナメント、アクセントポール、笠木、バルコニー、スクリーン 他

[ 発売地域 ]
 全 国

[ 発売日 ]
 2007年4月2日

[ 初年度売上目標金額 ]
 15億円(既存商品含む「ハーモニー」合計)


< 読者からのお問い合わせ先 >
 YKK AP株式会社
 お客様相談室
 TEL:0120-72-4134
 URL:http://www.ykkap.co.jp

2007'08.08.Wed

サッポロ飲料、果汁飲料「果実の贅沢 角切りつぶ入りすりおろしりんご」を発売

「果実の贅沢 角切りつぶ入りすりおろしりんご」発売のご案内
~新しいおいしさ、りんごを贅沢に使用したデザート系りんご果汁飲料登場~


 サッポロ飲料株式会社(本社・東京、社長・赤坂敏明)は、つぶたっぷりのデザート系果汁飲料に新たなラインナップ「果実の贅沢 角切りつぶ入りすりおろしりんご」を、3月12日(月)より全国で発売します。

 「果実の贅沢 角切りつぶ入りすりおろしりんご」は、角切り果肉とすりおろし果汁を贅沢に使用した、新しいタイプのデザート系果汁飲料です。角切りりんごの食感とすりおろした果汁で、りんごそのものの味が楽しめ、飲みごたえがあり、「贅沢」を感じるりんご果汁飲料です。
 パッケージは、みずみずしいりんごのイラストと、黒いラベルにゴールドの縁取りをし、「贅沢感」・「品質感」を表現しました。

 当社では、「果実の贅沢 角切りつぶ入りすりおろしりんご」が、多くのお客様にお楽しみいただけるものと期待しております。

  記

<商品名>
 贅沢の果実 角切りつぶ入りすりおろしりんご

<中味仕様>
 (果粒入り)20%りんご果汁入り飲料

<容量・容器・価格>
 400g広口ボトル缶(150円)

<中味特長>
 ・果汁20%(りんご+すりおろしりんご)
 ・果粒入り
 ・果汁・果粒ともに国産
 ・無着色
 ・カロリー 41kcal/100g


※価格は、1本あたりの消費税抜き参考小売価格

2007'08.08.Wed

カネボウ化粧品子会社、「グラスオール」から美白アイテム「ホワイトケアライン」4品を発売

株式会社プライヴが展開する「GRACEOR(グラスオール)」から
新発想で"うるおい美白肌"に導く「ホワイトケアライン」新発売
「シャンパン酵母エキス」を全アイテムに配合


 当社100%子会社の株式会社プライヴは、2007年3月20日に、インターネット、テレビショッピングなどの通信販売で展開するブランド「GRACEOR(グラスオール)」から、美白と保湿を同時に実現する、ホワイトケアライン(全4品目4品種1,500円~8,000円<税込1,575円~8,400円>)を発売します。
 全品に、美白有効成分「安定型ビタミンC誘導体」と保湿効果に優れた「シャンパン酵母エキス」を配合。紫外線によるシミ・ソバカスを防いで、うるおいに満ちた明るく透明感のある「うるおい美白肌」に導きます。
 

<美白アイテムの発売で、ブランド認知向上とシェア拡大を目指す>
 株式会社プライヴは、通販事業を展開する当社100%出資の子会社です。2006年2月に、新規成分"シャンパン酵母エキス"を初めて化粧品に配合したブランド「グラスオール」を発売。「カネボウ」を冠さないブランド展開で、自社のインターネットサイトを中心とした直販及びテレビショッピング等を通じた卸売販売を展開しています。
 インターネットの普及によるインターネット通販の拡大、また、近年急成長を遂げるテレビショッピングの台頭などにより、化粧品通販は今後高い成長が見込める領域であり、当社の今後の成長戦略においても、さらに注力していくべき重要な市場と位置付けています。
 今回は、ニーズの高い美白アイテムを発売することで、通販領域におけるさらなるブランド認知向上とシェア拡大を目指します。


<「美白」と「うるおい」を両立させた新アイテム>
 (株)プライヴが実施した美白に関するアンケート調査によると、回答者の約9割が美白ケアに興味があると答えながらも、3割以上が「美白商品では高い保湿効果は望めない」というイメージを持っていることがわかりました。
 そこで「グラスオール」では、メラニンの生成を抑制して紫外線によるシミ・ソバカスを防ぐ美白有効成分「安定型ビタミンC誘導体」と、保湿効果に優れた「シャンパン酵母エキス」を配合した、"肌のうるおいを保ちながら美白ケアを実現"する新美白スキンケアアイテムを発売します。
 中心商品は「グラスオール ホワイトニングコンクエッセンス」(医薬部外品)です。「グラスオール」の共通配合成分で、高い保湿・柔軟・浸透作用を持つ「シャンパン酵母エキス」をローションエッセンスの10倍量配合。また、朝と夜のお手入れにたっぷりと使用できるよう、内容量は100mLに設定しました。
 「美白美容液をお手入れの最初に使うことで肌を柔らかくして、次に使うローションの美白・保湿成分を角質の奥深くまで浸透させる」という新発想で、紫外線によるシミ・ソバカスを防ぎ、うるおいに満ちた明るく透明感のある「うるおい美白肌」に導きます。


◆商品概要
 ※ 関連資料参照

◆発売日
 2007年3月20日


<お客様からのお問い合わせ>
 プライヴフリーダイヤル0120-510-631、
 URL: http://www.graceor.jp


<参考>株式会社プライヴの概要
 1.社名     株式会社プライヴ
 2.所在地    東京都港区虎ノ門5-11-2
 3.資本金    2億円
 4.代表者    吉崎 栄一
 5.設立     2005年6月
 6.事業内容  各種化粧品、医薬部外品、健康食品等の製造・販売及び輸出入他

[435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]