ヤマハ発動機、40周年記念カラーのスノーモビルなど2008年モデル全10機種を発売
新開発の高性能スポーツモデル「FX Nytro(ナイトロ)」シリーズ
40周年記念カラーの「RX-1 M-TX SE」など全10機種をラインナップ
ヤマハスノーモビル2008年モデルについて
ヤマハ発動機株式会社は、従来より定評のある水冷4ストローク・DOHC・3気筒エンジンにF.I.(フューエルインジェクション=電子制御燃料噴射)を採用し、全面新設計ボディに搭載した「FX Nytro(ナイトロ)R-TX ER」「FX Nytro M-TX ER」を新たに開発。
また今年は、ヤマハスノーモビル第1号「SL350」を発表した1968年以来40周年となることから、フラッグシップモデル「RX-1 M-TX SE」に40周年記念カラー&グラフィックを採用。さらに一部既存モデルについてもカラーリング変更を施すなど、全10機種を2008年モデルとしてラインナップ。
2007年3月20日より全国のヤマハスノーモビルショップにて予約受付を開始し、2007年11月1日より発売する。
ニューモデル「FX Nytro R-TX ER」「FX Nytro M-TX ER」は、共通のエンジンを搭載し、それぞれ使用するフィールドの環境や用途に合わせてライディングポジション、スキー、サスペンションなどの仕様を最適化した。「FX Nytro R-TX ER」は、圧雪されたゲレンデやギャップの多い路面での運動性、俊敏性に優れたラフ&オフトレールモデル。「FX Nytro M-TX ER」は、山間地や森林周辺などの柔らかな新深雪で高い走破性を発揮するモデルである。
<名称:メーカー希望小売価格>
FX Nytro R-TX ER【新製品】 :1,249,500円(本体価格1,190,000円、消費税59,500円)
FX Nytro M-TX ER【新製品】 :1,354,500円(本体価格1,290,000円、消費税64,500円)
RX-1 M-TX SE【カラー変更】 :1,564,500円(本体価格1,490,000円、消費税74,500円)
<発 売 日> 2007年11月1日
<予 約 開 始 日> 2007年3月20日
<販 売 台 数> 600台(年間/国内全10機種合計)
※仕様変更などにより写真や内容が一部実際と異なる場合があります。
*以下、商品詳細は添付資料をご参照ください。
●お客様からのお問い合わせ先
ヤマハ発動機販売株式会社
営業統括部 冬期商品販売課 TEL.0538-21-3879
● 関連リンク
森永乳業、調理済みベビーフード「トマトクリームスパゲティ」など3品を発売
「森永ベビーフードレトルトシリーズ」より
トマトクリームスパゲティ/豆腐の中華風五目煮/野菜とひき肉のカレー
3つの新メニュー発売のお知らせ!
森永乳業ではこのたび、レトルトタイプの調理済みベビーフードシリーズから「トマトクリームスパゲティ」「豆腐の中華風五目煮(レバー入り)」「野菜とひき肉のカレー(レバー入り)」の3品を3月中旬より追加発売し、全シリーズ32品と豊富なメニューを揃えました。
「森永ベビーフードレトルトシリーズ」は、ご家庭での調理に手間のかかる食材を豊富に使用し、赤ちゃんの栄養を考え、野菜・海藻類(ビタミン・ミネラル)や肉・魚・豆類(たんぱく質)、穀類・いも類(エネルギー)の3つ栄養グループをバランスよく組み合わせたメニューを取り揃えています。
またパッケージには「いろいろな食材を使っていて、栄養バランスが良く、おいしいものを食べさせたい!」というお母さま方のご意見を参考に、使用されている食材を分かりやすくイラスト表示しています。
1、新メニューの特長
「トマトクリームスパゲティ」(7ヶ月頃から)
トマトソースにクリームを入れてクリーミィな味わいに仕上げました。トマトやブロッコリーなどの野菜に、鶏肉のささみを加えました。パスタは食べやすい長さにしています。
「豆腐の中華風五目煮(レバー入り)」(9ヶ月頃から)
豆腐や野菜に鉄分が豊富なレバーを加えました。さっぱりとした味付けに仕上げた中華風の煮物です。
「野菜とひき肉のカレー(レバー入り)」(1歳頃から)
お子様に人気のカレーを、赤ちゃんにも食べやすいようにまろやかに仕上げました。おいしく召し上がっていただけるレバー入りです。
2、月齢別商品概要
※添付資料を参照
3、お問い合わせ先
お客さまからのお問い合わせ先
お客さま相談室 フリーダイヤル0120-303-633
<森永乳業ホームページ> http://www.morinagamilk.co.jp
<森永乳業育児情報ホームページ> http://www.hagukumi.ne.jp/
以 上
● 関連リンク
伊藤忠商事、仏ブランド「ユーバイウンガロ」の婦人服を2007年秋冬から販売開始
「ユーバイウンガロ」のブランド展開について
このたび伊藤忠商事株式会社と東レ・ディプロモード株式会社は、フランスのオートクチュール「エマニュエル・ウンガロ」のコンテンポラリープレタライン「ユーバイウンガロ」(U by ungaro)の婦人服を2007年秋冬から販売開始いたします。伊藤忠商事株式会社はオートクチュールメゾン、エマニュエル・ウンガロ社(EMANUEL UNGARO S.A.S.)と「ユーバイウンガロ」(U by ungaro)の婦人服カテゴリーに関するライセンス契約を締結し、東レ・ディプロモード株式会社(本社:東京都港区、社長:水村文彦)がサブライセンシーとして本商品の生産・販売をいたします。
「ユーバイウンガロ」のレディスウエアは、エマニュエル・ウンガロ社からのデザインノウハウをもとにしたライセンス生産が中心ですが、全体の3割程度はウンガロ社の基盤を利用したイタリア生産を行います。「ユーバイウンガロ」はウンガロのコンセプトであるフェミニンかつ繊細で官能的な女性のためのスタイルを踏襲しつつ、独特のカラーリングやプリント柄を商品特徴としたコーディネートブランドとして訴求していきます。30代前半のキャリア層を含む幅広い年齢層をターゲットとします。
東レ・ディプロモード株式会社では、「ユーバイウンガロ」を基幹ブランドの一つと位置付け、育成と市場浸透を目指します。初年度は百貨店インショップ25店舗と全国の主要専門店からスタートし、5年目には直営店、百貨店インショップを45店舗に拡大する予定です。また売上計画は、初年度が小売上代ベース20億円、5年目同40億円を見込んでいます。
なお、東レ・ディプロモード株式会社では3月13~14日東京・青山のコレッツィオーネでファーストコレクションの発表展示会を開催します。
◆「ユーバイウンガロ」の中心小売価格帯(2007年秋冬物)
ジャケット 6万~9万円台
ドレス 6万~9万円台
ボトム 3万~5万円台
ニット 2万~4万円台
カットソー 2万~3万円台
以 上
● 関連リンク
MonotaRO、通販カタログ「間接資材総合カタログVOL.11」を発刊
工業間接資材人気商品約1万1,300を厳選掲載!
MonotaRO「間接資材総合カタログVol.11」発刊(3/4)
新年度備品購入にあわせた特集や経費節約のヒントも満載
工業用間接資材※1通信販売最大手の株式会社MonotaRO(本社:大阪府大阪市中央区、代表執行役社長:瀬戸欣哉)は、このほど、新規顧客用として、約1万1,300アイテムの商品を掲載した『間接資材総合カタログVOL.11』(約300ページ)7万部を制作、主に全国の中小規模事業所を対象に、3月4日より配布を開始します。
当社は、各種製造工場や建築現場など、ものづくり企業を主ターゲットに、切削工具や補修・梱包・清掃資材といった多岐にわたる間接資材を格安※2で提供する国内最大のインターネット通信販売会社です。
今回制作したカタログは、年度初めの資材購入増加時期に合わせ制作したもので、当社取扱商品80万点の中から、既存登録顧客約18万事業所の購入データをもとに、取扱い頻度の高い人気商品約1万1,300を厳選掲載しています。また、同じ使用目的の資材が品質を下げずに購入できるヒントを実際に商品を比較して紹介したり、新入社員用備品といった年度初めに購入頻度が高いおすすめ商品を図解で紹介したりと、事業所の資材購入担当者の視点に立った特集や企画紹介ページも多数掲載しています。
景気回復傾向にあると言われながらも、まだまだ中小の製造業の多くは原材料高や受注減少に悩まされ、せめて消耗品の費用だけでも圧縮したいというのが実状のようです。当社では、今回のカタログ発刊を通じ、登録顧客20万事業所以上を目指すと同時に、当社のサービスが、多少なりともこれらの事業所への後押しになればと願っています。
なお、同カタログの請求は電話(0120-443-509)、または同社ホームページ( http://www.monotaro.com )のカタログ請求ページにて申し込みいただければ、無料発送いたします。
※1 工業用間接資材とは、製造業の現場における資材のうち、最終製品になる原材料や部品などの"直接資材"を除く全ての資材を指し、切削工具や研磨剤などの工作用資材から梱包・補修・清掃・安全・事務用品まで多岐にわたる
※2 MonotaROでは取引規模に関係なく一般ホームセンター平均購入価格の最大2~8割引という破格の価格設定で販売
【 「間接資材総合カタログVol.11」 】
■カタログ概要
装 丁:A4判、300ページ、全ページ4色、無線閉じ
掲載商品数:11,300点(内、新規掲載商品:900点)
商品カテゴリー:(1)切削・測定関連商品
(2)研磨・溶接関連商品
(3)事務用品関連商品
(4)安全保護具関連商品
(5)包装・運搬・保管関連商品
(6)清掃・接着・スプレー関連商品
(7)工具・塗装関連商品
(8)配管・ポンプ・空圧・ボルト関連商品
(9)機械・電気部品関連商品
■特集・企画ページ等について
(※ 関連資料を参照してください。)
■関連URL
MonotaRO.com http://www.monotaro.com/
IHC.MonotaRO http://ihc.monotaro.com/
MonotaROブランド ショップ http://kakaku.monotaro.com/
【 会社概要 】
(※ 関連資料を参照してください。)
シュローダー投信投資顧問、株式ファンドなど3商品をジョインベスト証券で取り扱い開始
シュローダー投信投資顧問
「ターゲット・ファンドシュローダー・アジア債券オープン」
「シュローダーBRICs 株式ファンド」
「シュローダー・アジア公社債ファンド愛称:アジアン円舞曲(ワルツ)」
2月25日よりジョインベスト証券株式会社にて取り扱い開始
シュローダー投信投資顧問株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:ジョン・ジェラルド・マクロークリン)の運用する「ターゲット・ファンドシュローダー・アジア債券オープン」(追加型株式投資信託/バランス型/Aコース(為替ヘッジあり)/Bコース(為替ヘッジなし))、「シュローダーBRICs株式ファンド」(追加型株式投資信託/国際株式型(一般型)/3カ月決算型)、および「シュローダー・アジア公社債ファンド 愛称:アジアン円舞曲(ワルツ)」(追加型株式投資信託/バランス型/毎月分配型)の取り扱いが、2月25日(日)よりジョインベスト証券株式会社にて開始されます。
「ターゲット・ファンドシュローダー・アジア債券オープン」は、今後更なる拡大・発展が期待できるアジア諸国(日本を除く14カ国・地域)の債券を主要投資対象とし、ベンチマークにとらわれない絶対収益追求型の運用(※1)を行う投資信託で、2005年3月30日に設定いたしました。他の販売会社は野村證券株式会社です。
(※1) 「絶対収益の獲得を追求する運用」とは「必ず収益を得る運用」という意味ではありません。市場の動きを上回ることが目的ではなく、投資元本に対する収益を追求することを目的としています。
ファンドが主として投資を行うシュローダー・アジア債券マザーファンドは、米ドルベースでの絶対収益の獲得を目指します。
「シュローダーBRICs株式ファンド」は、広大な国土、豊富な資源や人口を有し、長期的な経済成長が期待されるBRICs(ブラジル、ロシア、インドおよび中国)の株式を主要投資対象に、トップダウンによる国への投資判断とボトムアップによる個別企業への投資判断の2つの観点から、規律あるリスク管理のもと投資を行う投資信託で、2006年1月31日に設定いたしました。他の販売会社はSBIイー・トレード証券株式会社、イーバンク銀行株式会社、SMBCフレンド証券株式会社、オリックス証券株式会社、カブドットコム証券株式会社、株式会社荘内銀行、ソニー銀行株式会社、高木証券株式会社、中央証券株式会社、株式会社西日本シティ銀行(インターネット・一部の店舗)、日興コーディアル証券株式会社(投信スーパーセンター専用)、株式会社肥後銀行、水戸証券株式会社、株式会社みなと銀行、楽天証券株式会社です。
「シュローダー・アジア公社債ファンド 愛称:アジアン円舞曲(ワルツ)」は、近年急速な発展を遂げ、投資機会が拡大しているアジア諸国(日本を除く15カ国・地域)の公社債を主要投資対象に、世界情勢及び各国のファンダメンタルズ分析をベースとした規律ある投資プロセスのもと投資を行う投資信託で、2006年6月30日に設定いたしました。他の販売会社はSBI イー・トレード証券株式会社、イーバンク銀行株式会社、東洋証券株式会社、日興コーディアル証券株式会社(投信スーパーセンター専用)、丸八証券株式会社、楽天証券株式会社です。
ニチバン、かぶれやムレが少なく肌にやさしいキズあて材と滅菌パッドを発売
かぶれやムレが少ないニチバンの『やさしいシリーズ』
「やさしいキズあてパッド」「やさしい滅菌パッド」を新発売
ニチバン株式会社(本社:東京都文京区、社長:堀田直人)は、かぶれやムレが少なく肌にやさしいキズケアシリーズを『やさしいシリーズ』として、肌へのストレスが少ないキズあて材「やさしいキズあてパッド」、キズをやさしく保護する滅菌パッド「やさしい滅菌パッド」を2007年3月15日から全国の薬局・薬店、ドラッグストア等で新発売します。
今回新発売する『やさしいシリーズ』は、かぶれやムレが少ない肌にやさしいキズケアシリーズです。同時発売の、水や細菌の侵入を防いでキズぐちを保護する防水・防菌粘着フィルム「やさしい防水パッド」「やさしい防水フィルム」と合わせて、お客様の使用シーンに合わせてお選びいただける充実のラインアップとなります。
<「やさしいキズあてパッド」特長>
●貼るだけで簡単に手当てができるキズあて材。
●テープ部分に肌にやさしい「極低刺激粘着剤」を使用したことで、はがす時の痛みがほとんどない。
●通気性抜群のメッシュ素材のためムレにくく、快適な使い心地。
●キズぐちにつきにくく吸収性・クッション性に優れた高品質の「ふっくらパッド」を採用。
●キズの大きさにあわせて選べる便利な3サイズ。
医療機器届出番号 40B2X00015131260/滅菌済
<「やさしい滅菌パッド」 特長>
●キズをやさしく保護する滅菌パッド。
●すぐれた通気性と吸収性。
●キズにつきにくい「ふっくらパッド」でキズをやさしくガード。
●キズの大きさに合せて自由にカット可能。
●グリーンを基調にした分かりやすいパッケージ。
●キズの大きさにあわせて選べる便利な3サイズ。
医療機器届出番号 40B2X00015142010/滅菌済
■発売日:2007年3月15日
■販売ルート:全国の薬局・薬店、ドラッグストアなど
■規 格:添付資料をご参照ください。
【 消費者の方からのお問合せ窓口 】
ニチバン株式会社 お客様相談室 Tel:0120-377218
● 関連リンク
日本ユニシスなど、ニコンに補修部品管理ソリューション「サービジスティクス」を導入
日本ユニシスとサービジスティクスアジア
ニコンで、サービスパーツ在庫一元管理システムが稼働開始
-ニコンの精機カンパニー部門に補修部品管理ソリューション「Servigistics」を導入-
日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:籾井勝人(※正式表記は関連資料参照)、以下日本ユニシス)とサービジスティクスアジア株式会社(本社:東京都千代田区、社長:清水博、以下サービジスティクスアジア)は、株式会社ニコン(本社:東京都千代田区、社長:苅谷道郎氏、以下ニコン)に「Servigistics(サービジスティクス)」を導入しました。
「Servigistics」は、アフターサービス(保守・メンテナンス)業務を行う補修部品管理に特化したソリューションであり、ニコンでは世界的規模で事業展開する精機カンパニー部門において、本日、同ソリューションが稼働しました。
近年、製造業界では新しい製品を発表しても、すぐに価格競争に巻き込まれるなど、製品の良し悪しのみで他社との差別化を図ることが困難になってきています。業務効率を改善し、より良いサービスを提供することが差別化の大きな要因となってきました。
このような状況の中、ニコンは精機カンパニー部門において2006年11月から、半導体露光装置・液晶露光装置の補修部品管理、およびロジスティックスの運営最適化に着手しました。グローバルな顧客に高品質なアフターサービスを提供する目的に対し、サービジスティクスアジアの「Servigistics」が補修部品管理に特化したソリューションであること、日本ユニシスの製造現場レベルに精通したコンサルティング/サポートを評価、また短期間でのシステム構築が可能であると判断し「Servigistics」の導入を決定しました。今回の導入によりニコンは、需要予測精度の向上と、余剰在庫の削減によるグローバル部品在庫の適正化を図ります。
日本ユニシスとサービジスティクスアジアは、2004年に販売契約を締結し、補修部品管理に特化した日本初のソリューションとして「Servigistics」を国内で共同販売を開始しました。今回のニコンにおける同ソリューションの稼働も、日本ユニシスとサービジスティクスアジアの共同プロジェクトによるものです。
今回、ニコンで稼働開始する「Servigistics」の特徴は以下の通りです。
■顧客のロケーション、製品、各部品の故障率などの情報から適正な在庫情報を導き出すことが可能
■補修部品の在庫計画立案に特化したグローバル・ソリューション
■在庫の適正配置によるサービス率や即納率の向上と余剰在庫の削減を実現
■Webベースのアプリケーションであり、導入および操作が容易
日本ユニシスとサービジスティクスアジアは、今後、ニコンの補修部品管理システムに対し、最新テクノロジーの投入を積極的に実施し、革新的なニコンの戦略に柔軟かつスムーズに対応するとともに、同社のシステム強化を全面的にサポートしていきます。
なお、本件に関して、株式会社ニコンから以下のエンドースコメントをいただいています。
株式会社ニコンニコン精機カンパニーサービス戦略部ゼネラルマネジャー久世元治氏ニコンは光学・精密機器業界でワールドクラスのサービスを提供できるように専心してまいりました。「Servigistics」の導入は、マーケットリーダーとしてのポジションを今後も維持し、事業運営のさらなる成功とカスタマーサービスの向上には戦略上必要不可欠です。
以上
サービジスティクス社について
サービジスティクス社は、補修部品管理(Parts Management)・要員管理(Workforce Management)・価格管理(Pricing Management)より構成される統合された戦略的サービス管理ソリューションを提供するリーディング企業です。収益性を拡大し、キャッシュフローを最大化させ、またカスタマーロイヤリティを向上させることで企業のグローバルなアフターサービス業務を戦略化させるお手伝いをしております。単一データモデルで稼働するサービジスティクス社のソリューションは、ハイテク、航空宇宙、自動車、通信、製造装置、医療機器、耐久消費財、重工業など幅広い業界の大手グローバル企業が導入しています。これらの顧客は100%レファレンス可能であり、導入効果が実証されています。サービジスティクス社は米国ジョージア州アトランタに本社を置く非上場企業で、英国ブリストルと東京、北京、台北、インドにも拠点を構えております。専門技術と知識を兼ね備えたサービジスティクス社のプロフェッショナルが世界中で皆様をお待ちしております。
*記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
ダイムラー日本、Aクラスの特別仕様車「A170 スポーツエディション」を限定発売
メルセデス・ベンツ Aクラス特別仕様車「A170 スポーツエディション」を限定発売
ダイムラー・クライスラー日本株式会社(社長:ハンス・テンペル、本社:東京都港区六本木一丁目9番9号)は、メルセデス・ベンツ Aクラスにスポーティな特別装備を施した「A170 スポーツエディション」を、本日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店を通じ限定発売いたします。(全国限定300台)
「A170 スポーツエディション」は、A170をベースに、外装に精悍な印象を加えたパンチングデザインのシルバーフロントグリルやクロームドアミラーカバー、17インチ7スポークアルミホイールを装備するとともに、内装には本革巻スポーツステアリングや本革巻シルバーシフトノブ、ステンレスアクセル&ブレーキペダルなど、スポーティな雰囲気を醸し出す装備を採用しています。また、夜間走行時の視認性を向上するバイキセノンヘッドライトやコーナリングライト機能付のフロントフォグランプを装備しました。
なお外装色には、ジュピターレッドおよび限定車専用色としてナイトブラックを設定しました。
※詳細は関連資料をご参照下さい
なお、本特別仕様車にも、メルセデス・ケア(3年間走行距離無制限の無料修理・無料メンテナンスと24時間 ツーリングサポート)が適用されます。
< 本件に関するお客様のお問合せ >
MERCEDES CALL:0120-190-610 (フリーダイヤル)
● 関連リンク
KCCS、文書管理ソリューション「GreenFile X」の新バージョンを提供
京セラコミュニケーションシステム、
文書管理ソリューション「GreenFile X」の最新バージョンを提供開始
京セラコミュニケーションシステム株式会社(本社:京都市伏見区 代表取締役社長 森田直行 以下 KCCS TEL代表 075-623-0311)は、文書管理ソリューション「GreenFile X」の最新バージョン(Version1.1)を2月28日より提供開始致します。
個人情報保護法や日本版SOX法の施行など、企業のコンプライアンスが社会的な要求として高まっており、文書管理の厳格化が求められています。こうした法制度に対応すべく、ドキュメントライフサイクルの徹底やそれを実現するための利便性・運用性に優れた文書管理システムのニーズが高まってきております。
このようなニーズに応えるため、KCCSではこれまで培ったノウハウを最大限に活かし、文書管理ソリューション「GreenFile X」に新たに下記機能を追加しました。
「GreenFile X」では、これまでのファイリングシステム構築実績で培った技術・ノウハウと、システムインテグレータとしての実績から生みだした独自のフレームワークを活用し、多種多様なニーズにお応えできる拡張性も備えています。KCCSは、企業のドキュメントライフサイクルをトータルでサポートするECM*1(Enterprise Content Management)ソリューションとして「GreenFile X」を提供しています。
「GreenFile X」に追加される主な新機能は以下のとおりです。
1.ドラッグ&ドロップによるファイル登録機能
.NET Framework(ドット・ネット・フレームワーク)*2を利用し、ドラッグ&ドロップでのファイルの追加を可能にします。この機能により、文書登録にかかる手間が軽減され、ユーザビリティが大幅に向上します。
2.有効期限設定機能
文書登録時に有効期限の設定が可能となり、設定した有効期限を過ぎた文書は自動的にゴミ箱へ移動します。これにより、管理者による不要となった文書の廃棄作業の負荷が軽減され、文書棚卸し作業の利便性が大幅に向上します。
3.アクセス権限一括設定機能
上位フォルダのアクセス権限を変更する際に、配下に格納している文書のアクセス権限まで一括して変更できる機能です。これより、権限設定に要する運用・管理コストを削減します。
4.Oracle Application Server対応
Oracle Application Server 10gをアプリケーションサーバとして採用し、ミドルウェアの統合によるシステム運用管理コストの削減と利用規模に応じた拡張性を確保します。
名 称:GreenFile X Version1.1
価 格:ライセンス料 315万円(1CPU)~(税込)
提供開始日:2007年2月28日
販売目標:初年度目標1億円(年間・システムインテグレーション含む)
<GreenOfficeシリーズについて>
業務の生産性向上を実現するために、運用現場の声から生まれ、多くのお客様での運用実績を通じて進化した“使える”ソリューションパッケージ製品群が「GreenOffice」です。IT統制を支えるID管理を中核に、情報を活用する文書管理、プロセスを管理するワークフローなど、GreenOfficeを通じて、経営を伸ばすベストプラクティスの実現に取り組んでいます。
■GreenFile X Ver.1.1動作環境について
【サーバ】
OS:Red Hat Enterprise Linux ES3、Windows Server 2003R2
推奨スペック:CPU:Pentium4 2GHz以上推奨
メモリ:2GB以上推奨
ハードディスク:10GB以上の空き容量
WebAppServer:Oracle Application Server 10g(10.1.3.0.0)
RDBMS:Oracle 9i Database(9.2.0.4.0)、
Oracle Database 10g(10.2.0.1.0)
【クライアント】
OS:Windows2000 Professional、Windows XP Professional
必須ソフトウェア:Internet Explorer6.0SP1、7.0
推奨スペック:CPU:上記OS、ソフトウェアが動作する環境
メモリ:上記OS、ソフトウェアが動作する環境
*1 組織全体、会社全体、グループ企業全体で、情報を入力/配信/検索/共有するフレームワークのこと。
*2 .NET Framework(ドット・ネット・フレームワーク)は、マイクロソフトが開発したアプリケーション開発、実行環境。WindowsアプリケーションだけでなくXML WebサービスやWebアプリケーションなどWebベースのアプリケーションとの親和性などを取り入れた環境。
* 製品名及び会社名はそれぞれの会社の商標または登録商標です。
< 読者からのお問い合わせ >
京セラコミュニケーションシステム株式会社
〒600-8008 京都府京都市下京区四条通烏丸東入長刀鉾町22(三光ビル6F)
事業推進本部室 事業推進部 西日本販売推進課
075-213-7376(代表) package@kccs.co.jp
● 関連リンク
日本TI、電力システムの電力分配機能を向上するORingコントローラーを発表
日本TI、サーバおよび通信用の電源システムを過渡電圧から保護する高性能ORingコントローラを発表
電力損失を低減し、N+1構成および予備電源使用の電源システムを保護する
ORing動作のFETコントローラ
日本テキサス・インスツルメンツ(本社:東京都新宿区、社長:山崎俊行、略称:日本TI)は本日、進歩した機能と高性能を提供し、12V(ボルト)動作のブレード・サーバ、N+1構成の通信システム、予備電源を使用する低電圧プロセッサなどの電源システムの電力分配機能を向上する、ORingパワー・コントローラ製品ファミリ、『TPS241x』を発表しました。これらの新型IC(集積回路)は複数の電源ユニットからの電源バスを合成するために必要なORダイオード回路から高効率の代替手段を提供するとともに、各電源を知的機能によって監視、制御し、電源バス上の過渡波形による回路基板の損傷や動作中の電圧スパイクの発生を防止します。TIはこの新型コントローラ製品ファミリを、2月26日から3月1日の期間に米国カリフォルニア州アナハイムで開催されるAPEC(Applied Power Electronics Conference)においてデモンストレーションを行います。本件の詳細に関してはhttp://www.tij.co.jp/sc07025(日本語)から参照できます。
今回発表した『TPS241x』新型ORingコントローラ製品ファミリは3V~18Vの入力電圧範囲をサポートし、最低0.8Vまでの電源電圧を制御できます。これらのコントローラは、低いRDSon(導通時のドレイン-ソース抵抗)のNチャネルMOSFETを外付けすることで、現在、標準的に使用されているダイオードによるORソリューションと比較して、システムの効率を大幅に向上すると同時に、電力損失を低減します。『TPS241x』製品ファミリは複数の電源への電力分配を切れ目なく管理するとともに、130ns(ナノ秒)と超高速のターンオフ応答を提供し、システムを損傷させる危険性を持つ逆電流や過渡波形からシステムを保護します。さらに、これらの新型コントローラはプログラマブルのターンオフ・スレッシュホールドおよび入力フィルタ機能を備え、特に非常に厳しい動作状態や重い負荷に対応してシステムがさまざまな電源バス特性を管理する必要がある場合に、電源の完全な動作を確保します。
『TPS2410』および『TPS2412』は、リニア・ゲート制御を内蔵しており、電源システムの設計者が高電力のアプリケーションにおいてOR機能を実現する場合に、より高い柔軟性を提供します。『TPS2411』および『TPS2413』は、ON/OFFゲート制御を使用し、大きな過渡ステップにさらされる可能性を持つ低電力の電源バスをサポートします。
*『TPS241x』ORingコントローラ製品ファミリの主な特長などは、添付資料をご参照ください。
【 読者向けお問い合わせ先 】
日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
プロダクト・インフォメーション・センター(PIC)
URL:http://www.tij.co.jp/pic/
● 関連リンク
セブン銀行、普通預金金利を年0.250%に引き上げ
普通預金金利を年0.250%に引き上げ
株式会社セブン銀行(東京都千代田区、代表取締役社長 安斎 隆)は、2月26日(月)より普通預金金利を引き上げましたのでお知らせいたします。
■ 普通預金金利(個人のお客さま向け)
改定後 年0.250%
改定前 年0.150%
■ 【ご参考】定期預金金利 ※平成19年2月26日現在
1ヶ月 年0.300%
3ヶ月 年0.300%
6ヶ月 年0.350%
1ヵ年 年0.400%
2ヵ年 年0.450%
3ヵ年 年0.650%
5ヵ年 年0.800%
※ 金利は税引前で表示しています。
(税引後の金利は、表示金利に0.8を乗じたものとなります。)
以上
● 関連リンク
プラス、長さ20mでもコンパクトな交換式テープのり「スピンエコ」を発売
新「スピンヘッド」機構採用で、長さ20mなのにコンパクト
テープのり「スピンエコ」新発売
たっぷり使えて経済的!業界トップクラス※のコストパフォーマンス
プラス(株)は、たっぷり使えるテープ長さ20mで、1m当たりの単価9円(交換テープで換算)という業界NO.1クラス※のコストパフォーマンスを実現、環境にも配慮した交換式のテープのり「スピンエコ」を3月1日に全国発売します。
新たに開発した<スピンヘッド>機構(特許出願中)を採用して、小型軽量化とともに、軽い力で貼れる操作性とテープの増量を実現しました。しかもテープ交換は、捨てる部分を少なくした上に簡単なワンタッチ式。のりを使う頻度の高い方にお奨めです。
本体価格は315円、交換テープは189円(各消費税込)。年間販売目標(初年度)は200万個です。
※2007年1月現在、当社調べ
≪主な製品特長≫
■新開発の「スピンヘッド」機構採用
高機能化の「スピン(回転)」+「エコロジー(環境)」=スピンエコ
外側のケースを開けると、連動したヘッド部が軸回転(スピン)してローラーヘッドが収納されます。この機構の採用により、ケースの容積が小さくなるとともにヘッドを捨てずに繰り返し使えるため、環境にやさしく、ますます使いやすいテープのりが生まれました。
■コンパクトサイズなのにたっぷり使えるテープ長さ20m
新機構に加え、薄い樹脂PETフィルムを剥離基材に採用して女性の手のひらにも収まるコンパクトサイズを実現。従来品「テープグルーエコ」とほぼ同サイズながら、テープの長さは10mから2倍の20m。たっぷりの容量で気軽にお使いいただけます。しかも、1m当たりの単価は本体を含めて15円、詰め替えテープは、9円と経済的。業界NO.1クラス※のコストパフォーマンスです。
■約50%(当社比)の力で軽く引ける
新開発の<スピンヘッド>機構により、テープの巻き取り方式を改善。従来品の約50%(当社製品比)という軽い力で、長いテープを最後まで滑らかに引くことができます。長時間ののり付け作業もスムーズです。
■しっかりついて、キレが良いテープのり
転写性が高く、塗った時に端欠けが起こりにくいテープのりを使用。しっかり塗れて、貼った後もシワや凹凸になりません。
■廃棄部分をカットしたエコ設計
ヘッド部を回転させてヘッド部のローラーやキャップを本体に残すので、廃棄部分は28%とテープ交換時に捨てる部分を少なくしたエコ設計です。また従来品より部品点数を36%(当社製品比)削減しました。再生樹脂を83%使用したグリーン購入法適合商品です。
■テープ交換は簡単・スピーディ
新機構により、テープの交換はワンタッチ。カートリッジを置いて入れ替えるだけで簡単に詰め替えられます。
≪その他の特長≫
・封筒の口止めや包装に最適な強粘着タイプ
・紙の劣化や写真の変色の原因となる酸を抑えたアシッドフリータイプ
・先端キャップはすぐに使えて紛失の心配のない本体一体型
・テープ残量がひと目でわかるスケルトンタイプ
記
〔商品名〕 テープのり 「スピンエコ」 テープ交換式
〔テープ幅と本体色〕 8.4mm幅
〔外形寸法〕 W85×D49×H22mm
〔テープ長さ〕 20m
〔本体質量〕 テープ付き本体:35g
交換テープ:12g
〔材質〕 本体:上ケース:100%再生ポリスチレン、
下ケース:100%再生ABS
テープ:PETフィルム
※グリーン購入法適合商品
〔価格(税込)〕 テープ付き本体:315円
交換テープ:189円
〔発売日〕 2007年3月1日
〔販売目標〕 200万個
〔販売ルート〕 全国の文具店、百貨店、量販店 ほか
● 関連リンク
コーンズ、ジュネーブモーターショーで新型クーペ「マセラティ グラン トゥーリズモ」を発表
新型クーペ「マセラティ グラントゥーリズモ」
ジュネーブモーターショーで待望のワールドプレビュー
モデナ発- マセラティ社は、ピニンファリーナデザインによる新型クーペ「マセラティ グラン トゥーリズモ」を3月6日から開催されるジュネーブモーターショーで発表します。
力強さとスポーティさを兼ね備えた「マセラティ グラントゥーリズモ」は、日常的に使うことの出来るドライバーズカーです。特にその卓越した操作性とスポーツ性能は、同じカテゴリーの車種のベンチマークとなるでしょう。開発にあたっては、マセラティならではの快適性、インテリアの素材や細部の選定、4人乗車でも十分な居住性が配慮されました。
「マセラティ グラントゥーリズモ」は、4.2L、405馬力のV8エンジンを搭載した高性能スポーツカーです。またフロント49:リア51という最適な重量配分を実現しています。ギア ボックスはオートマチックで、運転のスタイルや路面状況に応じてギアシフトのモードを調整するアダプティブ・コントロール・システムを装備しています。
マセラティのグラントゥーリズモコンセプトの歴史は、顧客の要望に応えて最初のグラントゥーリズモである"ピニン ファリーナ"デザインの「A6」をジュネーブモーターショーで発表した1947年にさかのぼります。マセラティ初のロードカーであり、生産台数は58台でした。その先端技術と前衛的なスタイリングは、当時、多くのモータージャーナリストから高く評価されました。
新型モデル「マセラティ グラントゥーリズモ」の車名は、偶然についたものではありません。再びピニンファリーナとのパートナーシップにより誕生したこのモデルは、乗る人に感動を与え、その最先端の技術と個性的なスタイリングは、競合するモデルをはるかに超越しています。
「マセラティ グラントゥーリズモ」の発表は、1月のデトロイト・モーターショーでの「マセラティ クアトロポルテ オートマチック」の発表に続くもので、マセラティの製品ラインアップの強化に向けてのさらなる一歩を示しています。
● 関連リンク
ジーイー・メディカル、低価格・ハイパワーの企業向け組込型オゾン発生器を発売
組込型オゾン発生器 AG-02を発売
「オゾン発生装置の信頼性を高める技術」で、2005年9月に群馬県の「1社1技術」に選定された有限会社ジーイー・メディカル(代表:小林 治重)では、2007年3月1日より、組込型オゾン発生器AG-02を発売します。
近年、生活環境での消臭・殺菌への関心が高まり、空気清浄器や消臭・殺菌剤の需要も急増しています。このような状況の中で、オゾンへの需要も高まり、介護施設や病院、ペットショップ、ホテル、食品関係といった事業所での利用はもちろん、家庭でも利用されるようになって来ています。
この度、(有)ジーイー・メディカルが発売する組込型オゾン発生器AG-02は、オゾン発生部を組込み、オゾンを利用した機器を開発・製造したいと計画している企業向けに発売するものです。オゾン発生方式は複合放電方式を採用し、165(W)×108(H)×64(D)と小型ながら同クラスとしては最大級の1g/hのオゾン量を安定して発生します。毎分100リットル以上の風量を持つファンと組み合わせれば、簡単にオゾンエアーを発生するオゾン発生装置を製造できます。
メンテナンスもカートリッジ電極の掃除だけで済み、めんどうなメンテナンス管理から開放され、組込用としての使い勝手も優れています。
OEMにも対応しています。
【 特 長 】
・コンパクトタイプで1g/hのハイパワー、しかも低価格。
・送風機を用意すると簡単にオゾンエアーを発生(毎分100リットル以上)。
・複合放電方式を採用し、安定したオゾン発生を実現。
・メンテナンスはカートリッジ電極の清掃のみ。
【 用 途 】
・室内の薫蒸殺菌用のオゾン発生装置への組込み
・生活環境の消臭・殺菌用のオゾン発生装置への組込み。
※弊社発売のオゾンチェッカーOC-300 と組み合わせると、安全なオゾン濃度に管理することが可能になり、人が居る環境でも安全に使用できます。
【 価 格 】
¥94,500(税込)
【 仕 様 】
名 称:組込型オゾン発生器
型 式:AG-02
方 式:複合放電方式
原料空気:生活環境の空気
公称発生量:1g/h(所定条件下)
必要風量:毎分100リットル以上
電 源:AC100V 50/60Hz 45W
環境条件:0~35℃ 15~90%RH(結露なきこと)
寸 法:165(w)×108(h)×64(d)
重 量:約1kg
(※)オゾン発生量は原料空気の温度・湿度により変動します。
● 関連リンク
ルノー・ジャポン、「ルノー ルーテシア」の限定車「エディション グラスルーフ」を発売
暖かい春の陽射しが心地よい
ルノー ルーテシア限定車 エディション グラスルーフ発売
ルノー・ジャポン(所在地:東京都中央区、最高執行責任者:徳山公信)は、ルノー ルーテシアに、暖かい春の陽射しを満喫できる広大な電動パノラミックグラスルーフを装備した「エディション グラスルーフ」を、10台限定で設定。3月1日(木)から、全国のルノー正規販売店で発売します。
電動パノラミックグラスルーフを装備したルーテシアは、エディション グラスルーフだけとなります。
ルノー ルーテシアは、シャープでダイナミックな外観、高品質な内装とクラスを超えた広い室内、高い走行安定性、そしてヨーロッパ最高水準の安全性が特徴のフレンチスタイルコンパクトカーです。新しいコンパクトカーの基準を打ち立てたルーテシアは、2006年ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤーに選ばれました。
エディション グラスルーフに装備される電動パノラミックグラスルーフには、紫外線を95%、赤外線を78%遮断する特殊ガラスが採用されているため、春の陽射しを室内で満喫することができます。また、このグラスルーフのフロント部は電動開閉式のため、全開にすると、オープンエア感覚で、暖かな春の日の中、心地よいドライブを楽しむことができます。
このグラスルーフは、開けても閉めても、明るく快適な室内を創り出します。グラスルーフには、強い陽射しを抑えるサンシェードも装備されています。
ボディカラーは、グラスルーフを通して見上げる春の空の色をイメージしたメチル・ブルーです。バンパーとサイドのモールはボディ同色となり、さらにスタイリッシュになりました。
また、ダークグレーを基調とした内装にシルバーのパーツが配された、シックなインテリアデザインにマッチする、シルバーで縁取られた専用フロアマットも装備されます。
限定車の販売台数は10台で、なくなり次第終了となります。
車種名:ルノー ルーテシア エディション グラスルーフ
メーカー希望小売価格:¥2,248,000
リサイクル3物品合計金額:¥18,420
<限定車の特別装備>
(1)電動パノラミックグラスルーフ
(2)ボディ同色サイド/バンパーモール
(3)シルバー縁オリジナルフロアマット
<ルノー ルーテシア エディション グラスルーフ ベース車の仕様>
ベースモデル:ルーテシア1.6 5ドア/4AT
ボディカラー:メチル・ブルーM
※M:メタリック
◆本件に関するお客様お問い合わせ先
ルノー・コール:0120-676-365(受付時間9:00-21:00、年中無休)
ルノー・ジャポンHP:http://www.renault.jp/
● 関連リンク
アステラス製薬、欧州で免疫抑制剤「FK506 徐放性製剤」の販売承認勧告を受領
欧州で免疫抑制剤「FK506 徐放性製剤」販売承認勧告受領のお知らせ
アステラス製薬株式会社(本社:東京、社長:野木森雅郁、以下「アステラス製薬」)は、欧州医薬品審査庁(EMEA)において医薬品の科学的評価を担当する医薬品委員会(CHMP)が、免疫抑制剤「FK506 徐放性製剤」(一般名:タクロリムス)について、2月22日(英国時間)に販売承認勧告を採択しましたので、お知らせします。
欧州における「FK506徐放性製剤」については、当社の欧州子会社が2006年1月に中央審査方式による販売承認申請を行っていましたが、今回、CHMPが販売承認を推奨する旨の勧告を採択したものです。本剤の適応症は「新規腎移植および新規肝移植成人患者における拒絶反応の予防」および「成人患者における、他の免疫抑制剤で治療できない種々の臓器での拒絶反応の治療」です。今回のCHMPによる販売承認勧告を受け、約2ヶ月半後に欧州委員会で正式な販売許可を受領するものと見込んでおります。
「プログラフ(R)」は、アステラス製薬が創製した1日2回投与の免疫抑制剤です。現在、臓器移植における拒絶反応抑制剤として世界70ヶ国以上で発売されています。このたび承認申請した「FK506 徐放性製剤」は、プログラフの有効成分であるタクロリムスを含有する1日1回投与の徐放性製剤です。本剤は、1日2回の既存製剤よりも服用回数を減少させることで、患者さんのコンプライアンスの向上が図られ、長期にわたる移植臓器の更なる保護効果が期待できます。また、既存製剤と同等以上の安全性も期待できると考えております。
以上
● 関連リンク
STマイクロ、65nm PRファミリのNOR Flashメモリ製品の供給を開始
STマイクロエレクトロニクスは、
最小ダイ・サイズの1Gbitおよび512Mbit容量
65nmマルチ・レベルNOR Flash ファミリの供給開始を発表
大容量メモリと高いパフォーマンスを実現する65nm MLC技術により
大容量90nm NOR Flash PRファミリからのスムーズな移行手段を提供
携帯電話向けFlashメモリ・ソリューションの大手サプライヤであるSTマイクロエレクトロニクス(NYSE:STM、以下ST)は、65nm PRファミリのNOR Flashメモリ製品の供給を開始したことを発表しました。第4世代のマルチ・レベル・セル(MLC)技術を使用した65nm PRファミリは、既存の90nm NOR Flash PRファミリに対する完全なハードウェアおよびソフトウェアの互換性を備えており、容易な移行手段をユーザに提供することができます。
また、この新製品は、大容量メモリと高い性能を提供します。
モバイル・アプリケーションにおける高解像度カメラ、マルチメディア・コンテンツ、および高速インターネット接続の需要に応える65nm PRファミリは最大133MHzのバースト読出し速度、1.0Mbyte/秒のプログラム・スループット、および1.8V動作でのディープ・パワー・ダウン・モードを備えています。
この新製品のNOR Flashファミリは、シェアード・バスおよびスプリット・バス構成をサポートするLPSDRAM、LPDDR-SDRAM、PSRAM、およびNANDの各デバイスとの組合わせで、マルチ・チップ・パッケージ(MCP)およびパッケージ・オン・パッケージ(PoP)ソリューションとして提供されます。
半導体市場調査会社であるSemiconductor Insightsのメモリ・アナリスト・リーダGeoff MacGillivray氏は、次のように述べています。「65nmプロセス・リソグラフィーの実現により、大容量メモリのNOR Flashソリューションを使用して開発するハンド・セット・メーカ(OEM(Original Equipment Manufacture)も含む)に、STはより競争力のあるソリューションを提供することが可能になります。主要競合企業と比較しても、STのダイ・サイズ50.8mm2の1Gbit MLC NOR Flashは市場最小であり、最大密度は20.16 Mbit/mm2と市場で最も高い製品です。」
STのフラッシュメモリ事業部副社長兼ワイヤレス NOR Flash事業部ジェネラル・マネージャのMarco Dallaboraは次のように述べています。
「65nmマルチ・レベル・セル・テクノロジーを使用した1Gbitのモノリシック・メモリによって、高度なシステム性能と優れたエクスペリエンスをエンド・ユーザに提供することが可能になります。512Mbit の65nm NOR Flashデバイスとともに、今回発表した新製品は、既に実績ある高性能プラットフォームに組み込まれているSTの90nm NOR Flashからの容易な移行を実現します。」
STとIntelが2005年12月に発表し、現在も進行中の協業により、65nm PRファミリは、複数の供給元という柔軟性を備えた最新の高性能製品をユーザに提供することができるようになります。
すでにサンプル出荷を開始しており、量産は2007年上半期中に開始の予定です。
256Mbit、512Mbit、1GbitのいづれもPSRAM、LPSDRAM、NANDデバイスとスタック・パッケージングされた製品を、展開して行く予定です。
この製品の詳細情報は、以下のアドレスからご覧いただけます。
http://www.st-japan.co.jp/data/press/t2122l.html
STマイクロエレクトロニクスについて
STマイクロエレクトロニクスは、多種多様な電子機器向けに半導体製品やソリューションを開発・提供する世界的な総合半導体メーカーです。STは、他社の追随を許さない高度なシリコン技術とシステムノウハウを擁しており、幅広いIP(Intellectual Property)ポートフォリオ、戦略的パートナーシップ、大規模な製造力との組合わせにより、SoC(システム-オン-チップ)技術に関し世界的リーダーとしての地位を確立しています。またSTの半導体製品は、市場における技術やシステムのコンバージェンス化を促進するために重要な役目を果たしています。STは、ニューヨーク証券取引所(NYSE:STM)、パリ証券取引所(Euronext Paris)とミラノ証券取引所に上場されています。
2006年の売上は98.5億ドルで、純利益は7億8200万ドルでした。
さらに詳しい情報はSTのホームページをご覧ください。
ST日本法人: http://www.st-japan.co.jp
STグループ(英語): http://www.st.com
◆ お客様お問い合わせ先
〒108-6018 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟18階
STマイクロエレクトロニクス(株)
Memory&DSAグループ
Memoryテクニカル・マーケティング部
TEL: 03-5783-8240 FAX: 03-5783-8216
● 関連リンク
リンクスインターナショナル、フラッシュメモリメーカーの米社と販売代理店契約を締結
世界最速・最大容量のフラッシュメモリ製品を製造している
フラッシュメモリメーカ、MICRODIA社と販売代理店契約を締結
株式会社リンクスインターナショナル(本社:東京都千代田区、代表取締役:川島義之)は、市場に先駆けて世界最速・最大容量のフラッシュメモリ製品を製造しているフラッシュメモリメーカ、MICRODIA社(本社:米国カリフォルニア州サンノゼ)と販売代理店契約を締結いたしました。株式会社リンクスインターナショナルは、国内の総代理店としてMICRODIA社が製造する各種メモリカード製品の販売を行い、ワイアレス製品、マルチメディア製品の取り扱いを順次開始いたします。
MICRODIA社と協働の下、miniSDカード、microSDカード、SDカード、CFカード、メモリスティック、MMCカード類などメモリカード製品の販売と共に、フォトバンクやMP3/MP4プレーヤなどマルチメディア製品、Bluetoothテクノロジを搭載したスピーカーフォン、ハンズフリーカーキット、ヘッドセットなどワイアレス製品の販売展開を行っていきます。
MICRODIA社の主力製品であるメモリカード製品に関しては、国内トップシェアを目指し積極的に展開していきます。ワイアレス製品やマルチメディア製品に関しては、高品質なホームアプリケーション、自動車、パーソナルコミ二ケーションなどへの応用と発展を目指します。
今回の販売代理店契約について、MICRODIA社のワールドワイドマーケティング担当マーケティングディレクタブラッド・マウラ(Brad Maurer)は次のように述べています。
「リンクスインターナショナルとの販売代理店契約をうれしく思います。日本市場への参入は、私たちのフラッシュメモリカードビジネスを広げる素晴らしい機会です。まず日本のデジタルカメラ市場は、高性能なデジタル一眼レフカメラ市場が急激に伸びています。今後もその傾向は続くと考えています。デジタル一眼レフカメラ市場が伸びることにより、さらに高性能なコンパクトフラッシュカード、もしくはSDHCカードの需要が拡大すると見込んでいます。
次ぎに携帯市場について、日本の通信市場および携帯市場は、第3世代(3G)技術の採用増加が高く、携帯電話利用者の60%以上が、3G以上の携帯端末を利用しています。そして多くの携帯電話では、音楽再生、メガピクセルカメラ機能、ワンセグ対応、ゲームや検索などの魅力的なサービスが展開されています。様々な機能や高性能化に伴い、より大きな記憶容量と高速な転送速度をもつフラッシュメモリカードが必要とされています。
MICRODIAは、そのような様々な要求に対応できる速度と容量、そして信頼性を持った世界最高レベルのフラッシュメモリカードを日本のお客様にお届けいたします。」
●MICRODIA製品の販売スケジュール
2007年3月初旬 メモリカード製品: miniSDカード、microSDカード
2007年4月初旬 メモリカード製品: SDカード、CFカード
2007年5月初旬 メモリカード製品: メモリスティック、MMCカード類、その他メモリカード製品
2007年6月初旬 周辺機器製品: カードリーダ、USBメモリなど
2007年7月初旬 ワイアレス製品: スピーカーフォン、ハンズフリーカーキット、ヘッドセットなど
2007年9月初旬 マルチメディア製品: フォトバンクやMP3/MP4プレーヤなど
※具体的な発売は、随時発表して行きます。
●MICRODIAについて
米国生まれのブランドMICRODIA(本社:米国カリフォルニア州サンノゼ)は、1991年に設立を行い、常に革新的な製品を市場へ投入してきました。信頼性及び技術革新に対する高評価を取得すると共に、データー記憶メディア及びワイヤレステクノロジーのトップ企業に発展いたしました。1998年に日本以外で初めて高速NAND型フラッシュメモリカードの生産を開始いたしました。2002年には世界に先駆け(当時、世界で2社のみ)512MBのMMCカードとSDカードをMICRODIAブランドで発売いたしました。メモリカード製品の拡大と共に、関連のカードリーダやアダプタ製品の販売も開始いたしました。
2004年にはメモリカード月間生産数680万枚を達成いたしました。また高速で優れた品質も持つ、NAND型フラッシュメモリの安定した供給を受けるために、Samsung(Samsung Electronics)とOEM契約を締結いたしました。強力なベンダーを獲得し、2005年にはメモリカード月間生産数900万枚を達成し、世界で2番目の最大生産能力を獲得いたしました。さらに世界最速の200倍速(30MB/s)MMCカードの発売と、世界最大容量の4.0GBSDカードを発売いたしました。2006年には、世界に先駆け、世界最大容量の16.0GBCFカードと8.0GB SDHCカードを発売し、世界最速の300倍(45.0MB/s)XTRAPRO IIを発表いたしました。
メモリカード以外にも、カードリーダ、フォトビューア、MP3/MP4プレイヤ、FMトランスミッタなどマルチメディアソリューションを初め、Bluetooth対応のヘッドホンやUSBアダプタ、スピーカフォン、ハンズフリーカーキットなどのワイアレスソリューションの開発と研究を行っています。MICRODIAは高品質なホームアプリケーション、自動車、パーソナルコミ二ケーションなどへの応用と発展を目指します。2008年までに香港株式市場へ上場し、2010年までにはアメリカNASDAQ/NYSE株式市場への上場を予定しています。より詳しい情報はwww.microdia.comをご確認ください。
●拠点
企業本部/R&Dセンター: 米国カリフォルニア州サンノゼ
国際戦略営業本部: 香港九龍
R&Dセンター: 英国ベッドフォード
SMT&アセンブリ: 中国広東省東莞
IDデザインセンター: 台湾台北
●生産(SMT&アセンブリ)
工場面積約10,000平方米、中国の中国広東省東莞に建設。
従業員数:約200名
完全または半自動の生産設備
全てのエリアが静電気防止及びクリーンルームClass-1000環境に対応
全てのエリアで「グリーンプロジェクト」を実施ISO 9001:2000取得済み
●戦略ビジネスパートナー
Renesas、Samsung、Mitsubishi、HYNIX、Nikon、CSR、Intersil、ST Microなど
●MICRODIA会社沿革
※添付資料を参照
●2007年度MICRODIAロードマップ
※添付資料を参照
●リンクスインターナショナルについて
株式会社リンクスインターナショナルは1999年に設立し、コンピュータ関連機器及びパーツ全般の企画開発を行っています。自社ブランドの開発と販売の他、国内/海外の有力企業とパートナーシップを締結し、正規販売代理店業務を行っています。株式会社リンクスインターナショナルは、国内の総代理店としてMICRODIA社が製造する各種メモリカード製品の販売を行い、ワイアレス製品、マルチメディア製品の取り扱いを順次開始いたします。
MICRODIA社と協働の下、miniSDカード、microSDカード、SDカード、CFカード、メモリスティック、MMCカード類などメモリカード製品の販売と共に、フォトバンクやMP3/MP4プレーヤなどマルチメディア製品、Bluetoothテクノロジを搭載したスピーカーフォン、ハンズフリーカーキット、ヘッドセットなどワイアレス製品の販売展開を行っていきます。
MICRODIA社の主力製品であるメモリカード製品に関しては、国内トップシェアを目指し積極的に展開していきます。
ワイアレス製品やマルチメディア製品に関しては、高品質なホームアプリケーション、自動車、パーソナルコミ二ケーションなどへの応用と発展を目指します。リンクスインターナショナルについて詳しい情報をお求めの方はwww.links.co.jpをご覧下さい。
●関連情報
プレスリリース情報:
http://www.links.co.jp/html/press2/news_microdia.html
MICRODIA WEBサイト:
www.microdia.com
ロゴデータ:
http://www.links.co.jp/html/press2/microdia_logo_red.gif
http://www.links.co.jp/html/press2/microdia_logo_red1.gif
読者からのお問い合わせ先:
株式会社リンクスインターナショナル
営業部:TEL03-5812-5820 FAX:03-5812-5821
東京都千代田区外神田6-14-3 神田KS ビル1F
URL:http://www.links.co.jp
● 関連リンク
トンボ鉛筆、事務用スティックのり「つめ替え 消えいろピット」と「つめ替え用のり」を発売
つめ替えできるスティックのり 発売
継続して使用して、経済効果と省資源効果を高めます
株式会社トンボ鉛筆(社長・小川晃弘、本社・北区豊島6-10-12)は、当社の事務用スティックのりの主力商品「消えいろピット」につめ替えタイプを追加発売し、経済性を高めながら容器を節減したいとするユーザーの声に応えます。消えいろピットは、のりが空色で貼ると透明になる点が特徴です。
発売するのはスターターとして「つめ替え 消えいろピット」(商標)=写真右=と、リフィルとして「消えいろピット つめ替え用のり」(同)=写真左=。前者は、くり返し使えるホルダーにのり20グラム1本入でメーカー希望小売価格262円(本体価格250円)。後者は、のり20グラム1本入りで小売価格189円(本体価格180円)です。共に発売日は3月1日。年間販売計画は総計90万本、約2億円(小売価格)です。
〈 経済効果 〉
「つめ替え 消えいろピット」の経済効果は次の通りです。同製品は3本目から約3%の経費効果が現れ、5本目で7%お得、10本目で約10%お得、30本目で約13%お得になります。継続して使用するにしたがって経済効果を高めます。
〈省資源効果〉
「つめ替え 消えいろピット」の省資源効果は次の通りです。同製品は3本目から約5%の省資源効果が現れ、5本目で約15%、10本目で約20%、30本目で4分の1の容器を節減できます。継続して使用するにしたがって省資源効果を高めます。
当社は1971年に国産初のスティックのりを発売。以来、「Pit/ピット」の商標で35年間、よりよい製品開発に努めています。スティックのりは、石けんに似た状態ののりを円柱に成形し、紙にこすりつけて塗布し、のりが乾燥して紙同士を貼り付けるというものです。この製品の性質から容器は、密閉性とのりを変形させない一定の強度が求められます。つめ替え式の容器も同様の条件を満たさねばならず省資源効果は前記の通りになりました。
尚、スターターの「つめ替え 消えいろピット」の容器は、通常の使用環境で30回つめ替え可能な耐久性を想定しています。
〈 環境対応について 〉
「つめ替え 消えいろピット」(スターター)は再生ポリプロピレンを利用していることからグリーン購入法適合商品(平成19年2月閣議決定、判断基準による)です。「つめ替え 消えいろピット」(スターター)及び「消えいろピット つめ替え用のり」(リフィル)はエコマーク商品(認定番号第05112139号)です。
〈 つめ替えの方法 〉
つめ替えの方法は、(1)使い終えたのり受け(黄色の部分)をつまんで取り出す。(2)つめ替えのりの容器を本体にパチッとはめる。(3)のりを本体に引き込み、つめ替え容器を外す。つめ替え作業は約1分程度、のりに直接触れず、手を汚さずつめ替えができます。
〈 スティックのり 消えいろピットとは 〉
消えいろピットは1993年に発売した事務用スティックのり。塗った量がわかる空色ののりで、貼りあわせると透明になります。これはお客様の"声"から生まれた製品で、塗り残し、塗りムラ、はみだし等が防げます。●のりは空色(ライトブルー)で、紙に塗った状態がはっきり見えます ●貼りあわせた数10秒後に(時間は季節によって変動)色が消えて、無色になります ●塗るとき、のりが見えるので、塗り残し、塗りムラ、塗り過ぎ、はみだしなどが防げます。●空色の色が無色になる仕組みは、アルカリ性や酸性を判定する試薬(指示薬ともいう)をのりに練り込んで、アルカリで「空色」になるように調整。これが紙に塗られ、紙の成分や空気中の炭酸ガスを吸収して中和され無色になります。●のりの主成分は、PVP(ポリビニルピロリドン)樹脂。この樹脂はスティックのりの他、化粧品や錠剤(医薬品、食品)の賦形剤などとして使われています。
〈 消えいろピットの販売 〉
消えいろピット(使いきりタイプ)の販売は、5年前の約130%(02-06年対比/出荷)と増加。繰り返し購入くださる安定的ユーザー層を形成しています。中でも量的に多く使用されるユーザーからつめ替えタイプの要望が寄せられていました。
※ 商品名・品番などは関連資料をご参照下さい
■お問い合わせ先
お客様相談室 0120-834198
SII、「アンディ・ウォーホル ウオッチコレクション」2007年春夏モデルを発売
アンディ・ウォーホル ウオッチコレクション
2007年春夏の新作モデルを発売
セイコーインスツル株式会社(略称:SII、社長:新保雅文、本社:千葉市美浜区中瀬1-8、電話:043-211-1111(代))は、『アンディ・ウォーホル ウオッチコレクション』から2007年春夏に向けた新作モデルを3月より販売します。
『アンディ・ウォーホル ウオッチコレクション』 2007年春夏の新モデルは、アメリカのポップアートアーティスト「アンディ・ウォーホル」のアートワーク・イメージをくんだ、ポップでカラフル、斬新な配色が特長のカジュアルウオッチです。モデルは全7色。ホワイト、ブラックのほか、ピンク・ケースとオレンジ・バンドを組み合せたモデルなど、「アンディ・ウォーホル」ならではの斬新でひときわ目を引くカラーリングがポイントとなっています。さらに「アンディ・ウォーホル」のロゴを浮き彫りにした文字板、シンボルの「バナナ」をあしらったリューズなど、遊び心もたっぷり。男女共に楽しめるデザインとなっています。
また好評の「アルミニウムケース・モデル」も今回、新たに3種のデザインを追加。「アンディ・ウォーホル」の有名イラスト作品のキャディラックなどを文字板にあしらったウオッチが登場します。
【 プラスチックケース・7モデル 】
*品番・価格などは添付資料をご参照ください。
・仕 様:プラスチックケース、ウレタンバンド、文字板にロゴを浮き彫り、アンディ・ウォーホルのシンボルをあしらったリューズ
・機 能:時刻表示(時・分・秒)、クオーツ、電池寿命 約2年、3気圧(日常生活)防水
・発売予定:2007年3月下旬
【 アルミニウムケース・3モデル 】
*品番・価格などは添付資料をご参照ください。
・仕 様:アルミニウムケース(ケースにロゴを刻印)、文字板にイラスト作品を印刷、レザーバンド(本革)、ステンレス製 三ツ折バックル、アンディ・ウォーホルのシンボルをあしらったリューズ
・機 能:時刻表示(時・分・秒)、クオーツ、電池寿命 約2年、3気圧(日常生活)防水
・発売予定:2007年3月下旬
以 上
この件のお問合せは下記にお願いします
【 一般の方 】
セイコーインスツル株式会社 ウオッチお客様相談室
TEL:0120-181-671
● 関連リンク
リニアテクノロジー、最大500mAを連続供給可能な同期整流式降圧レギュレーターを販売
リニアテクノロジー、新製品「LTC3563」を販売開始
1.28V/1.87V出力をピンで選択可能、最大500mAを供給する同期整流式降圧DC/DCコンバータ
2007年2月26日 - リニアテクノロジーは、2mm×2mm DFN-6パッケージで最大500mAの出力電流を連続供給可能な高効率、2.25MHz、同期整流式降圧レギュレータ「LTC3563」の販売を開始しました。1,000個時の参考単価は202円(税込み)からで、リニアテクノロジー国内販売代理店各社経由で販売されます。
LTC3563は1.28Vまたは1.87Vの出力電圧をピンで選択可能なので、アギアシステムズ(Agere Systems Inc.)社の最新世代携帯電話用ベースバンド・チップセットに最適です。固定周波数電流モード・アーキテクチャを採用し、2.5V~5.5Vの入力電圧で動作するので、1セル・リチウムイオンまたは複数セル・アルカリ/NiCad/NiMHアプリケーションに最適です。2.25MHzのスイッチング周波数により、高さ1mm以下の小型で低コストのセラミック・コンデンサやインダクタを使用可能で、ハンドヘルド・アプリケーション向けに実装面積が非常に小さいソリューションを提供します。
LTC3563はRDS(ON)がわずか0.35Ω(Nチャネル)と0.50Ω(Pチャネル)の内部スイッチを使用して、96%の高い効率を達成します。また、100%デューティサイクルの低損失動作により、入力電圧と等しい出力電圧が可能で、バッテリ動作時間をさらに延長します。LTC3563は低リップル(<20mVPK-PK)のBurst Mode(r)動作を使用して無負荷時の消費電流をわずか26μAに抑えます。シャットダウン時には消費電流を1μA以下に低減するので、バッテリ寿命を最大限に延ばします。この他に、±2%の出力電圧精度、内部ソフトスタート、熱保護機能などを特長としています。
◆LTC3563の特長:
・ピンで選択可能な出力電圧:1.28V/1.87V
・低出力リップル(<20mVPK-PK)Burst Mode(r)動作:IQ = 26μA
・入力電圧範囲:2.5V~5.5V
・高効率:最大96%
・2.25MHzの固定周波数動作
・低損失動作:100%デューティサイクル
・ショットキー・ダイオードが不要
・内部ソフトスタートによって突入電流を制限
・シャットダウン時の消費電流:<1μA
・電流モード動作により、優れた入力および負荷過渡応答を実現
・熱保護機能
・2mm×2mmの6ピンDFNパッケージ
●画像:1.28V/1.87V出力をピンで選択可能な500mA同期整流式降圧レギュレータ
(※ 関連資料を参照してください。)
(注)RDS(ON)のDS(ON)、VPK-PKのPK-PK、IQのQは下付
以上
日本テクトロニクス、最適化用ソフトウエア・アプリケーション「TrendNavigate」を発表
テクトロニクス、UTRANパフォーマンス・ソリューションを発表し、
3Gネットワーク最適化製品のラインナップを強化
~業界初のネットワーク最適化アプリケーション・スイートを補完する
TrendNavigateがサービス異常の特定と問題解決を促進し、
事業の収益性を向上~
日本テクトロニクス株式会社(代表取締役社長 鈴木 有國 TEL 03-6714-3111)は本日、ネットワーク・サービスの異常をすばやく特定し、問題を解決することで損失を未然に防ぐ独自のソフトウェア・アプリケーション、「TrendNavigate(トレンドナビゲート)」を発表し、3Gネットワーク最適化製品ラインナップのさらなる充実を図ります。TrendNavigateは、テクトロニクスがネットワーク事業者向けに初めて投入したアプリケーション・スイートの1つである、UTRAN(UMTS Terrestrial Radio Access Network)用のネットワーク/サービス・アナライザ「NSA(エヌエスエー)」プロトコル解析ソリューションを補完するもので、トラブルシューティングの改善とネットワーク性能の最適化に有効です。
今回の発表により、核となるNSAと、モニタリング用、解析用、最適化用のアプリケーションで構成されるネットワーク最適化製品のラインナップが整います。この製品ラインナップには、移動体ネットワーク用の「UA(統合アシュアランス)」ネットワーク管理スイートや、RF障害の検出とカバレッジ・チェックを行う「RF Scout(RF スカウト)」も含まれています。ネットワーク事業者は、これら強力なKPI(キー・パフォーマンス・インジケータ)ベースの製品ラインナップにより、エンドユーザに不便を感じさせることなく、最大の課題であるインフラとサービスの提供に関わるコストを管理できるようになります。
ネットワーク上を行き交うデータ・トラフィックは、今後も指数関数的に増大していくと予測されます。この傾向とUTRANの複雑さ、QoSに対するお客様の期待があいまって、エンドツーエンドのモバイル・ネットワーク最適化ソリューションのニーズが高まっています。移動体事業者は、加入者の増加とサービス品質に対する厳しい要件に対応しながら、既存のネットワークから最大の性能と価値を引き出す必要があります。同時に、スタッフの増員とインフラの効率化にも迫られています。こうした状況下において事業者が最適化ソリューションに期待するのは、トラフィックの増加に対応しながらネットワーク品質とカバレッジを維持できること、短時間でネットワーク性能を評価できること、設備/運営経費を削減できること、そして損失につながるおそれのある潜在的な問題をいち早く特定できるということです。
■ 視認性を高めて効率を向上させるTrendNavigate
ダッシュボードのカスタマイズが可能なTrendNavigateはKPIトレンド解析ツールでもあり、ネットワーク性能のベンチマーク・テストに使用できます。事業者は基準となる値を設定し、ネットワークのアップグレードや最適化の前後でベンチマークを比較することにより、傾向や変化を知ることができます。また、時間軸に沿って傾向を解析することで、わずかな性能の低下をも特定することができます。
TrendNavigateは、数日、数週間、数ヶ月の期間にわたる複数のRNC、セッションからデータを集約し、ネットワーク性能を一目で評価することができます。
TrendNavigateのもう1つの特長は、レポートやアラームの自動生成です。トップ・セルやコーズ・バリュー・レポート、トップ/ワースト・セル/エリア/ハンドセットを視認できる地図レポートなどの機能を備えています。
さらに、ユーザが定義可能なダッシュボードのKPIから個々のコールへのドリルダウン解析にいたるまで、シームレスな解析が可能です。ネットワーク問題の根本原因をエリア、セル、サービス、ハンドセット、さらには個々のコールまで絞り込めるため、トラブルシューティングに要する時間を大幅に短縮することができます。
■ テクトロニクスのネットワーク最適化製品ラインナップについて
テクトロニクスが提供するネットワーク製品ラインナップは、NSA、RF Scout、統合アシュアランスなどのコンポーネントを中心に構成されています。柔軟性の高い包括的な機能により、ネットワーク事業者はエンドユーザに不便を感じさせることなく、インフラとサービス提供のコストを管理するという、最大の課題を効率的に解決することができます。また、移動体ネックワークのさまざまなライフサイクル全体をカバーします。
NSAにはIub/Iur/Iu-CS/Iu-PSインタフェースの完全自動設定機能が搭載されているため、データの収集や解析に要する時間が大幅に短縮されます。さらに、モバイル・ネットワーク・トポロジが完全に自動的に検出されるため、3Gネットワークを稼動させたまま効果的なトラブルシュートを行うことができます。業界で最も詳細かつ広範囲に定義されたKPIにより、サービスごと(音声、ビデオ、パケットなど)、ネットワーク装置ごと(セル/NodeB/RNC/SGSN/MSCなど)、通話や加入者ごと(IMSI/MSISDNなど)の詳細情報と、ネットワーク・インフラ上の通信プロトコル・イベントとを関連付けることができます。移動体無線ネットワークのモニタリング、解析、最適化をシームレスかつ詳細に実行し、業務に重要なパフォーマンスやネットワークのコスト・パラメータを効率的に最適化することができます。
統合アシュアランスのネットワーク・マネジメント・スイートは、お客様に対するサービス、ネットワークの品質保証のため、ネットワークのパフォーマンスをエンドツーエンドで監視できる統合されたモニタリング・ソリューションです。
このスイートには、実際に試験呼を発呼してVoIP環境における音声、ビデオの品質を測定するアクティブ・テストの機能が含まれています。こうしたアクティブ・テストを用いたトラブルシューティング、プロビジョニング、サービス品質監視の自動化を通じ、加入者が実際に体験するサービス品質をテスト結果に反映させることができます。
RF Scoutは、エアー・インタフェースにおける干渉源を特定し、信号品質をチェックすることのできる業界初のフィールド用ハンドヘルド製品です。ネットワーク・パフォーマンスのプランや最適化を業務としているお客様は、本製品を導入することによりカバレージ問題やRF信号品質に影響するサービス帯域内または帯域外の干渉を調査、発見、分析、文書化できます。ハンドヘルド形状で高性能、堅牢なRF Scoutは、持ち運びに便利で、ビル内でも屋外でも信頼性の高い正確な測定を行うことができます。
■ 価格
-TrendNavigate
504万円(税別)
-TrendNavigateを含むパフォーマンス最適化ソリューション 最小構成
1,877万円(税別)より
テクトロニクスについて
テクトロニクスは、計測およびモニタリング機器メーカとして、世界の通信、コンピュータ、半導体、デジタル家電、放送、自動車業界向けに計測ソリューションを提供しています。60年にわたる信頼と実績に基づき、お客様が、世界規模の次世代通信技術や先端技術の開発、設計、構築、並びに管理をより良く行えるよう支援しています。米国オレゴン州ビーバートンに本社を置くテクトロニクスは、現在世界19か国で事業を展開しています。詳しくは、 www.tektronix.com をご覧ください。日本テクトロニクスは、米テクトロニクスの100%出資の日本法人です。
詳しくは、 www.tektronix.co.jp をご覧ください。
テクトロニクスは通信事業者と機器メーカ向けに、固定、モバイル、IP、コンバージェンス・マルチサービス・ネットワークを対象とした、包括的で他に例のないネットワーク診断および管理ソリューションを提供しています。これらのソリューションは、固定とモバイルのコンバージェンス、ブロードバンド・ワイヤレス・アクセス、IPTVを含むトリプルプレイ・サービスなどのアーキテクチャとアプリケーションに対応しています。
お客さまからのお問合せ先
日本テクトロニクス株式会社 お客様コールセンター
TEL 03-6714-3010 FAX 0120-046-011
URL http://www.tektronix.co.jp/
TektronixおよびテクトロニクスはTektronix, Inc.の登録商標です。
本プレスリリースに記載されているその他すべての商標名および会社名は、各社のサービスマーク、商標、登録商標です。
● 関連リンク
ユニテックス、コンピュータテープ用ライブラリ装置の搬送機構を制御するソフトを発売
テープチェンジャソフトウェア
「MTCHG」を発表
株式会社ユニテックス(本社:東京都町田市、代表取締役社長:土田義徳)は、コンピュータテープ用ライブラリ装置の搬送機構を制御するソフトウェア「MTCHG」の販売を開始します。
テープライブラリやテープオートローダの搬送機構(以下チェンジャ)を制御するためには、高価なバックアップソフトウェアが必要でした。しかし、テープ装置への書込みは、tarコマンド等のOSに本来備わっている機能を使用し、スケジューラも単純なものでよいユーザにとっては、チェンジャ制御だけのためにバックアップソフトウェアを購入することは、かなりの割高感があります。MTCHGはこのようなユーザのために、チェンジャ制御機能だけを取り出し安価に提供するものです。今回、Windows版、UNIX版、Linux版を発売します。
MTCHGは、チェンジャを制御する機能、テープ装置のモーションを制御する機能、装置の検索機能を持っています。UNIX/Linuxの「tar コマンド」や、Windows標準の「Windows Backup」や、弊社製ソフトウェア「TarBackup for Windows」と併用して、安価にテープライブラリ装置を活用することができます。
■新製品概要
品名 : チェンジャ制御ソフトウェア
型名 : MTCHG for Windows/UNIX/Linux
対応OS : Windows2000/XP、Windows Server 2003、または、
Solaris/HP-UX/AIX、または、
RedHatEnterpriseLinux
対応装置 : 対応する磁気テープ装置は営業までお問い合わせ下さい。
価格 : UNIX版:20万円、Linux/Windows版:15万円
発売日 : 3月1日
■主な機能
・テープ装置、チェンジャ装置の検索
・テープ装置のリワインド/アンロード動作
・テープ装置のフォーワード/スキップファイル動作
・チャンジャからテープ装置へのロード
・テープ装置からチャンジャへのアンロード
・チャンジャ内でのテープの移動
・テープ状態の表示
・エラー情報の表示
■目標販売数
年間500本
■当社の会社概要
本社 : 東京都町田市中町2-2-4 ユニテックスビル
代表者 : 代表取締役社長土田義徳
資本金 : 2,500万円
設立 : 1990年
事業内容 : コンピュータストレージシステム及びソフトウェアの開発、販売
URL : http://www.unitex.co.jp
■本件に関するお問い合わせ先
製品一般: 株式会社ユニテックス営業本部
Tel.(042)710-4630
E-mail: sales@unitex.co.jp
● 関連リンク
三井不動産レジデンシャルなど、東京・渋谷の「広尾ガーデンフォレスト」のモデルルームをオープン
日本赤十字社広尾地区再整備事業の一環として誕生する
計画戸数670戸の定期借地権付き分譲マンション
「広尾ガーデンフォレスト」3月10日モデルルームオープン
~医療連携サービスやゲートセキュリティなど都心における新しい暮らし方を提案~
三井不動産レジデンシャル株式会社ならびに三菱地所株式会社は、渋谷区広尾にて開発中の計画戸数670戸の定期借地権付き分譲マンション「広尾ガーデンフォレスト」のモデルルームを3月10日にオープンし、4月上旬より第1期の販売を開始いたします。
<広尾ガーデンフォレストの主な特徴>
1)日本赤十字社広尾地区再整備事業の一環として誕生する敷地面積約2万9千m2の大規模プロジェクト。
2)日本赤十字社医療センターとの医療連携サービスを実現。
3)渋谷区指定天然記念物・推定樹齢約500年の大銀杏など既存樹木の保存・移植や、駐車場の地下化等により、緑あふれる住環境を創出。
4)車両との動線を分離し歩行者の安全性を高めた動線計画。
5)ゲートセキュリティやICカードを活用したセキュリティシステムなどの高度なセキュリティ体制。
6)緊急地震速報システムを導入予定。
7)コンシェルジュサービスやホームアテンダントサービスなどのサポートサービス。
8)天然木や天然石など自然素材を採用した温かみのある室内空間。
<広尾ガーデンフォレストの主な特徴>
1)日本赤十字社広尾地区再整備事業の一環として誕生する敷地面積約2万9千m2の大規模プロジェクト。
・「住宅」「医療」「看護」「保健」「福祉」が複合した新しい街づくりを目指す「日本赤十字社広尾地区再整備事業」の一環として誕生。
・広尾ガーデンヒルズ(昭和62年全体竣工)以降供給された山手線内の分譲マンションとしては敷地面積が最大級。
2)日本赤十字社医療センターとの医療連携サービスを実現。
・医療センター内に専用電話回線を開設。健康相談や病院に対する問い合わせに24時間365日対応。
・毎週土曜日午前中は、マンション内で看護師が健康相談や人間ドック受付等に対応。
・人間ドックが一般受付よりも早期に予約可能。
3)渋谷区指定天然記念物・推定樹齢約500年の大銀杏など既存樹木の保存・移植や、駐車場の地下化等により、緑あふれる住環境を創出。
“森の住まい”をテーマに、既存樹木を移植・保存するほか、駐車場を全て地下化し、緑あふれる住環境を創出。
4)車両との動線を分離し歩行者の安全性を高めた動線計画。
タクシーや宅配便なども含めた車両と歩行者の動線を分離し安全性を高めた動線計画。
5)ゲートセキュリティやICカードを活用したセキュリティシステムなどの高度なセキュリティ体制。
・人や車の出入り口を4ヶ所に限定し、各出入り口にはセキュリティボックスを設置。メインゲートは24時間有人のセキュリティチェック体制。
・ICカードを活用した、エントランスゲートから住戸まで最大4回のセキュリティチェック。
6)緊急地震速報システムを導入予定。
気象庁が提供する緊急地震速報をマンション内のシステムが受信・分析。大きな揺れが来る前に住戸内・共用部で警報発信するとともに、エレベーターは最寄り階に自動停止。
7)コンシェルジュサービスやホームアテンダントサービスなどのサポートサービス。
・共用施設予約受付や、タクシーやハイヤーの手配などの取次ぎサービス、ケータリングなどの紹介サービス等のコンシェルジュサービス。
・住戸内の電球交換や粗大ゴミの運搬等のお手伝いを行うホームアテンダントサービス。
8)天然木や天然石など自然素材を採用した温みのある室内空間。
フローリングや建具には天然木を多用し、玄関床などには大理石等の天然石を採用した温かみのある室内空間。
■広尾ガーデンフォレスト ホームページ http://www.hiroo-gf.com
■日本赤十字社広尾地区再整備事業について http://www.jrc.or.jp/info/hiroo/index.html
<添付資料>1.計画概要 2.案内図 3.位置図・配置図 4.モデルルーム
日本ショッピングセンター協会、1月のSC販売統計調査報告を発表
SC販売統計調査報告 2007年1月
1月既存SC前年比:1.3%
SC総売上高(推計)2兆4,858億円(前年比3.4% 全SCベース)
■売上高の概況
既存SCの前年同月比売上高は1.3%と再びプラスとなった。依然として暖冬の影響により冬物商品の動きが鈍いものの、年初の初売イベントが例年に比べ非常に好調であったことから、全般的には順調な売上で推移した。積雪地域では、暖冬による積雪量の減少でSCへの客足が伸びたとの指摘もあった。
業種別にみると好・不調業種ともに、SCの売上を左右する婦人衣料、飲食を指摘するSCが多かった。キーテナントでは、生鮮食品が好調であったとするSCが多く、次いで加工食品の順であった。
SC構成別では、テナントの売上は1.8%と再びプラスに転じ、キーテナントは0.2%で4ヶ月ぶりにプラスとなった(表-1)。
立地別では、前月は中心地域、周辺地域、郊外地域でマイナスとなったが、当月は3地域ともプラスを記録した。中心地域の大都市では2.6%と高い伸びを示した(表-2)。
地域別では北海道地方、東北地方以外の地域でプラスを記録した。前月21ヶ月ぶりにマイナスとなった関東地方は1.7%と再びプラスに転じた。また、近畿地方にいたっては前月から3.1ポイントの改善をみせた。売上効率は、関東地方が坪当たり255千円、近畿地方が坪当たり192千円の順で高い効率を示した(表-3)。また都市規模別・地域別では東京区部、横浜市が3.5%、次いで京都市が3.4%の順で高い伸びを示した(表-4)。
*SC=ショッピングセンター
※本調査は、2005年12月末現在の全SC2,704SCの中から立地別・SC規模別に1,000SCをサンプル抽出し調査したものをまとめた。
※集計SC 600 SC 回収率 60.0%
※1月のSC総売上高(推計)は、2006年12月末現在の全SC2,759 SC ※データに関しましては、以下からお取り込み下さい。
http://www.jcsc.or.jp/data/report_selling/2007/200701.html