忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.06.Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.07.Tue

サントリー、料理との相性が良く気軽に楽しめるフランスワイン「シェ ピエール」を発売

フランスワイン「シェ ピエール」新発売

― 料理との相性が良く、気軽に楽しめるワイン ―


 サントリー(株)は、フランス・カステル社のワイン「シェ ピエール」(赤・白)を、3月20日(火)から全国で新発売します。

 今回の新商品は、フランス・カステル社と当社が共同開発したもので、南フランスのヴァン・ド・ペイ※です。本格的な味わいで、幅広い料理に合わせやすく、お手頃な価格で気軽に楽しめます。


●中味について
(赤)
 完熟した果実が持つ甘く華やかな香りと、優しい口当たり、おだやかな酸味が特長。ビーフシチューやハンバーグなど、濃い味付けの料理とよく合います。
(白)
 口当たりが優しくフルーティでバランスのとれた味わい。赤いリンゴや白い花を思わせる香りで、ホワイトシチューやグラタン、魚介のフライなどとの相性が良いです。


●ネーミング、デザインについて
 「シェ ピエール」とは、フランス語で「ピエールさんの家」や「ピエールさんのレストラン」という意味で、「ピエール」はフランスでポピュラーな名前です。ラベルデザインは、おしゃれなビストロの看板をイメージ。ご家庭でつくる料理とともに、気軽に楽しんでいただきたい、との思いを込めています。

※ヴァン・ド・ペイ(地ワイン):フランスのワイン分類のひとつ。ヴァン・ド・ターブル(テーブルワイン)よりワンランク上で、ぶどうの生産地が限定され、その土地の個性がはっきりしているワイン。


                    ―  記  ―

▼商品名、色・タイプ、容量・梱包

  「シェ ピエール 赤」   赤・ライトボディ     750ml×12本
  「    同     白」   白・ほのかな甘口   750ml×12本


▼価  格    オープン価格


▼発売期日    2007年3月20日(火)


▼発売地域    全  国


▽本件に関するお客様からのお問い合わせ先
 サントリー(株)お客様センター フリーダイヤル 0120-139-310
 (東京)〒135-8631 東京都港区台場2-3-3
 (大阪)〒530-8203 大阪市北区堂島浜2-1-40
 サントリーホームページ http://www.suntory.co.jp/


以    上

PR
2007'08.07.Tue

松下、自動追尾機能を盛り込んだ屋外ハウジング一体型の防犯カラーカメラ

パン・チルト・ズーム連動のスムーズな自動追尾機能を実現

インテリジェント機能付き屋外ハウジング一体型カラーカメラ WV-CW970を発売

屋外の設置が容易なズームレンズ/屋外ハウジング一体型設計


 品 名:屋外ハウジング一体型カラーカメラ 
 品 番:WV-CW970 
 本体希望小売価格:714,000円(税抜680,000円) 
 発売日:2007年3月9日 
 生産台数:年間400台 

 松下電器産業株式会社 パナソニック システムソリューションズ社(代表者 遠山敬史)は、インテリジェント機能付き屋外ハウジング一体型カラーカメラWV-CW970を、2007年3月9日に発売します。

 近年、セキュリティ意識の高まりに伴い、屋外の公共スペースにセキュリティシステムを導入する例が増えています。当社は、このようなニーズに対応するため、2006年2月にスーパーダイナミックIII方式屋外ハウジング一体型カラーカメラWV-CW960を発売。屋外の厳しい環境に対応する耐久性、時間の経過や天候の変化による激しい照度差の中でもクリアな画像を実現する画質性能が、高い評価をいただいています。

 このたび発売されるインテリジェント機能付き屋外ハウジング一体型カラーカメラWV-CW970は、WV-CW960の基本性能をすべて継承しつつ、新開発の画像処理専用LSIを搭載し、カメラ単体で自動追尾機能のより正確な動作を実現。また検知マスク機能や多彩なアラーム発報などにより、屋外におけるセキュリティシステムのさらなる強化に貢献します。

【 主な特長 】
 1.パン・チルト・ズーム連動のスムーズな自動追尾を実現 
 2.屋外への設置が容易な、ズームレンズ/屋外ハウジング一体型設計 
 3.スーパーダイナミックIII方式の採用により、高感度・高画質を実現 
 4.セキュリティシステムの強化に貢献する多彩な機能 

(※ 以下、詳細は添付資料を参照してください。)


◆ お問合せ先
 お客様ご相談センター 電話0120-878-410(受付:9時~18時<土・日・祝日除く>)


2007'08.07.Tue

小岩井乳業、フルーツティー「キリン 午後の紅茶 ピーチメルバティー」を発売

~「午後の紅茶」チルド専用フルーツティーに新フレーバーが登場~
「キリン 午後の紅茶 ピーチメルバティー」
2007年3月20日(火)から新発売


 小岩井乳業株式会社(本社:東京都千代田区、社長:栗原信秀)は、「午後の紅茶」からチルド専用のフルーツティー「キリン 午後の紅茶 ピーチメルバティー」を3月20日(火)から東北~中国・四国地域で新発売します。
 「キリン 午後の紅茶 ピーチメルバティー」はダージリンをベースにした紅茶に、苺と白桃の果汁を合わせました。苺のさわやかな甘みと白桃のみずみずしさがしっかりと感じられる、飲み応えのある味わいです。果汁に相性の良いダージリンのキレを活かして、すっきりとした飲み口に仕上げました。また、飲んだ後も口の中で苺と白桃の甘く芳醇な香りが続きます。
 パッケージには大きな桃とぽってりとした苺を配し、春らしく華やかなイメージを表現しました。

※"ピーチメルバ"とは、バニラアイスに桃のコンポートをのせ、木苺のソースをかけたデザートです。

*2月13日(火)発売の「ピンクグレープフルーツティー」より販売地域を関西以西の中国四国地域まで拡大しました。

*小岩井乳業は、2005年にキリンビバレッジ社からチルド(冷蔵)飲料事業の譲渡をうけ、機能統合しました。チルド商品の開発から製造・販売まで、小岩井乳業が一括して担当しています。


【商品特長】

 ・『苺のさわやかな甘み』と『白桃のみずみずしさ』を活かした味わい
 ・パッケージには大きな苺と白桃を配し、春らしい華やかさを表現


【商品概要】

 商品名       キリン 午後の紅茶 ピーチメルバティー
 種類別       紅茶飲料
 容量        500ml
 容器        紙・ゲーブル
 希望小売価格  100円(税込105円)
 保存方法     要冷蔵10℃以下
 賞味期限     18日間
 販売地域     東北~中国四国(東北・関東・東海・北陸・関西・中国・四国)
 発売日       2007年3月20日(火)から順次


<お客様からのお問い合わせ先>
 小岩井乳業株式会社
 お客様相談室
 フリーダイヤル: 0120-171766

2007'08.07.Tue

小岩井乳業、コクに特徴があるカップ飲料「小岩井 生乳シリーズ」を発売

~生乳をたっぷりと使い、「乳」のコクを味わえるカップ乳飲料~
「小岩井 生乳(せいにゅう)シリーズ」 誕生!
2007年3月13日(火)から新発売


 小岩井乳業株式会社(本社:東京都千代田区、社長:栗原 信秀)は、新しいカップ飲料「小岩井生乳シリーズ」を今春発売いたします。「小岩井 生乳(せいにゅう)といちご」を3月13日(火)から「小岩井 生乳(せいにゅう)と珈琲」「小岩井 生乳(せいにゅう)と紅茶」を4月3日(火)から新発売いたします。

 「小岩井 生乳(せいにゅう)シリーズ」は良質な生乳を贅沢に使用し、「乳」のコクを味わえる乳飲料です。

 「小岩井 生乳(せいにゅう)といちご」は良質な生乳60%に小岩井工場産のクリームを加え、濃厚でコクのある乳飲料です。いちご果汁のほどよい酸味と芳醇な香りが濃厚な乳とよく合い、デザート飲料として味わうことができます。

 「小岩井 生乳(せいにゅう)と珈琲」は良質な生乳70%を使用しており、コーヒー豆にはブレンドされたグァテマラ豆を用いました。グァテマラ豆は甘い香りとまろやかな酸味を味わえるのが特長です。乳のコクとコーヒーのほどよい苦味がバランスよく調和しています。

 「小岩井 生乳(せいにゅう)と紅茶」は良質な生乳70%に小岩井乳業が独自にブレンドした紅茶を加えました。茶葉にはケニア、アッサム、セイロン、ニルギリを使用しています。紅茶本来の香り・味わいを残しつつ、乳のコクを味わえるようになっています。紅茶と乳の相性がよく、後味はすっきりとしています。
パッケージは「乳」のイメージである白を配し、コクとなめらかな飲みくちを想像させます。商品名の書いてあるプレートとリボンは2色使いで、上質な雰囲気を醸し出しています。

※「小岩井 生乳(せいにゅう)といちご」と「小岩井 生乳(せいにゅう)と珈琲」・「小岩井 生乳(せいにゅう)と紅茶」の発売日が異なります。


【 お客様からのお問い合わせ先 】
 小岩井乳業株式会社 お客様相談室 フリーダイヤル:0120-171766

2007'08.07.Tue

加賀屋醤油、コク旨・ピリ辛の「坦坦麺風旨辛めんつゆ」を発売

~中華麺や生春巻きのつけだれ、豚丼にも最適な"コク旨・ピリ辛"めんつゆ~
加賀屋醤油『坦坦麺風旨辛めんつゆ』を新発売


 ジャパン・フード&リカー・アライアンス株式会社(本社:香川県小豆郡小豆島町/代表取締役社長:小林武司、以下 JFLA)の事業子会社である加賀屋醤油株式会社(本社:徳島県名西郡石井町/代表取締役社長:森 守、以下、加賀屋醤油)のめんつゆ新商品として、『坦坦麺風旨辛(たんたんめんふううまから)めんつゆ』が2007年3月1日(木)より発売されます。

 このたび発売する『坦坦麺風旨辛めんつゆ』は、中国・四川料理の人気メニューである坦坦麺のように、辛味がありながらも、まろやかな味わいが楽しめるめんつゆです。この辛味には、韓国調味料の定番として人気の高い「コチュジャン」、「ヤンニンジャン」を使用。辛味、旨味、甘味がほどよく調和した辛味噌の「コチュジャン」と、唐辛子、リンゴ、にんにく、ごま等の調味料をブレンドした薬味醤油の「ヤンニンジャン」により、ピリッとした辛味の中に深いコクと旨みを凝縮しました。さらに、香ばしく炒った皮付きごまのねり胡麻を使用することで、マイルドかつ香味豊かに仕上げています。
 
 この商品は、ごまや唐辛子を配合した"辛いめんつゆ"をそのまま味わえるストレートタイプですが、中華麺とからめて召し上がるのはもちろん、生春巻きのつけだれや、豚肉とごまの組み合わせが食欲をそそる豚丼など、本格的なエスニック料理からお手軽な和風の一品まで、アレンジがきく一本です。

 近年、しょうゆをベースとした2次加工調味料である「つや」や「たれ」は、本格的な味わいを手軽に家庭で実現できることから、定番調味料として浸透しており、めんつゆ市場も顕著な成長を続けています。加賀屋醤油では、本商品のように「めんつゆ」というオーソドックスな調味料でありながらも、多様にアレンジした商品を提案していくことで、めんつゆ市場のさらなる活性化を狙ってまいります。


【商品概要】

□商品名:    坦坦麺風旨辛めんつゆ
□内容量:    300ml
□価格:      420円(消費税込み)
□発売日:    2007年3月1日(木)
□販売先:    量販店
□製造販売元: 加賀屋醤油株式会社


◆加賀屋醤油株式会社について
 徳島県でトップクラスの醤油メーカーとしての地位を確立しており、「イチミツボシ」の醤油やだし醤油、ソース類、業務用小袋商品など調味料類の製造を行っています。同社の前身が江戸時代の有力な藍商であり、藍染の発酵技術を生かした醤油醸造は、現在100年を超えています。四国一の吉野川がもたらす豊かな自然の恵みによって育まれた、伝統ある醤油造りの技を守っています。
<加賀屋醤油 URL:http://www.kagaya-syouyu.co.jp/
 
◆ジャパン・フード& リカー・アライアンスグループ(JFLAグループ)について
 JFLAグループは、純粋持株会社である「ジャパン・フード&リカー・アライアンス株式会社」のもと、食品・酒類製造、高級食材・酒類輸入、外食事業、研究・開発機関、ならびに販売会社等の機能を有した17社のメンバー企業が集合する、新しい形の食品関連企業グループです。当社グループは、風土に根ざした伝統的な食文化を継承しながら、ますます多様化するお客様のニーズに応える商品ならびにサービスをお届けすることで、健康で豊かな食生活に貢献してまいります。
<JFLAサイト URL:http://www.j-fla.com/


【主なJFLAグループメンバー企業】

■食品・酒類製造…
マルキン忠勇株式会社/盛田株式会社/株式会社高橋弥次右衛門商店/加賀屋醤油株式会社/株式会社ハイピース/聖酒造株式会社
■食品・酒類輸入…株式会社アルカン
■水産食材加工・販売…株式会社イメックス
■外食事業…モリタフードサービス株式会社
■研究・開発機関…マルキンバイオ株式会社
■販売会社…ジャパン・フード&リカー・アライアンス食品販売株式会社
         ジャパン・フード&リカー・アライアンス酒類販売株式会社


<商品に関する読者からのお問合せ先> 
 
 加賀屋醤油株式会社 tel:088-674-2211

2007'08.07.Tue

小岩井乳業、「小岩井 ホームメイドスタイルヨーグルト グレープフルーツ&ナタデココ」を発売

~大粒果肉ヨーグルトが果肉分増量・パッケージをリニューアルして新発売~

小岩井 ホームメイドスタイルヨーグルト『グレープフルーツ&ナタデココ』
2007年3月6日(火)から新発売


 小岩井乳業株式会社(本社:東京都千代田区、社長:栗原 信秀)は、「小岩井 ホームメイドスタイルヨーグルト『グレープフルーツ&ナタデココ』」を3月6日(火)から発売します。

 「小岩井ホームメイドスタイル」は、たっぷりの大粒果肉にやわらかい酸味となめらかさが特長の長時間発酵ヨーグルトをあわせたデザートヨーグルトです。
 「小岩井 ホームメイドスタイルヨーグルト『グレープフルーツ&ナタデココ』」は、実の引き締まった大きなグレープフルーツ果肉と食感のよいナタデココを使用しており、しっかりとした食べ応えがあります。また、ヨーグルトのほのかな酸味となめらかさが大粒のフルーツによく合います。
 パッケージをリニューアルし、みずみずしいグレープフルーツ果肉を前面に大きく配すことで、大粒果肉ヨーグルトならではの果肉の存在感を表現しました。

【 商品特長 】
 ・食べ応えのある大きなグレープフルーツ果肉と食感のいいナタデココを使用
 ・フルーツ果肉によく合う、ほのかな酸味となめらかさが特長のヨーグルト
 ・パッケージをリニューアルし、大きなグレープフルーツ果肉を前面に配置

【 商品概要 】
 商品名:小岩井 ホームメイドスタイルヨーグルト『グレープフルーツ&ナタデココ』
 種類別:発酵乳
 容 量:125g
 容 器:紙カップ
 希望小売価格:140円(税込147円)
 保存方法:要冷蔵10℃以下
 賞味期限:16日間
 販売地域:全国(沖縄を除く)
 発売日:2007年3月6日(火)から順次


◆ お客様からのお問い合わせ先
 小岩井乳業株式会社  お客様相談室 フリーダイヤル:0120-171766 

2007'08.07.Tue

サイレックス、乾燥指にも対応できる指紋認証センサー「S3」などを3月末出荷

サイレックス・テクノロジー、真皮指紋インテリジェント認証センサ製品『S3』『E3』のリリース計画を発表
~SECURITY SHOW 2007で製品展示~


 サイレックス・テクノロジー株式会社(本社:大阪府東大阪市、社長:河野剛士、以下silex)は、真皮指紋インテリジェント認証プラットフォームをITセキュリティアクセス用途製品「S3」として2007年3月末より出荷いたします。
 本製品は3月6日から4日間にわたって東京ビッグサイトで開催される「SECURITY SHOW 2007」においてsilex展示ブース(SS251)に出展・デモ展示いたします。また、同機能プラットフォームを機器組込用モジュール製品として開発した「E3」の評価用サンプル出荷を3月末から順次開始いたします。

 真皮指紋認証センサは、SX-Biometrics Suite with S1及びSX-Biometrics Suite with S2として、それぞれ2006年5月と10月に製品リリースいたしました。従来のシリコンセンサでは不得意とされていた乾燥指にも強い特徴を生かし、数多くのお客様の使用環境において100%のユーザ運用を実現してきているユニークなスワイプ式指紋センサ製品です。

 今回新たにラインナップに追加した真皮指紋インテリジェント認証プラットフォーム製品は、指紋センサデバイス内にCPUを搭載しています。指紋情報の特徴点抽出・登録・照合の処理をデバイス内で完結し、PC等の外部ハードウェアリソースに依存しないため、指紋センサデバイスの外部に指紋データが流出せず、より強固なセキュリティ環境を実現します。PCが無い環境でも容易に生体認証機能の組込追加が可能となるため、弊社製品以外の認証系ソフトウェアと組み合わせた情報資産管理などアプリケーションシステムへの組込や、各種ハードウェア機器への組込に適しています。
 またS3は、ISO-7816規格準拠の接触式ICカードR/Wもデバイスに内蔵しており、接触式ICカードと指紋認証を連携させたソリューションの構築も可能です。

 当社では、S3をITアクセスセキュリティ系の弊社真皮指紋センサラインナップの最上位機種と位置づけ、各種ソフトウェアベンダ、システムインテグレータとのパートナーシップのもと、国内外の法人市場への販売展開を進めて参ります。


*以下、詳細は添付資料をご参照ください。

2007'08.07.Tue

千葉銀行や日本興亜損保など3社、確定拠出年金事業で業務提携

確定拠出年金(企業型)事業における
千葉銀行、日本興亜損保及び大和ペンション・コンサルティングの業務提携について


 株式会社千葉銀行(本店:千葉県千葉市、頭取:竹山正)、日本興亜損害保険株式会社(本社:東京都千代田区、社長:松澤建)及び大和ペンション・コンサルティング株式会社(本店:東京都江東区、社長:村上義美)は、確定拠出年金事業に係る業務提携をしましたのでお知らせいたします。
 今後、3社共同して千葉県下の企業を中心に、確定拠出年金の普及を通じてお客様の発展に貢献し、ご加入者の皆様に確定拠出年金サービスを提供してまいります。


◆業務提携の主旨
 退職給与引当金、適格退職年金の制度廃止等を受け、大企業・中小企業を問わず退職金・企業年金制度に関して見直し気運が高まり、新しい制度への移行を検討する中において確定拠出年金制度(企業型)を導入する企業が着実に増え続けております。
 この様な状況の中、千葉県を中心に強固な顧客基盤を持つ千葉銀行と、確定拠出年金事業における幅広いネットワークに基づき多数の地域の有力銀行との連携をしている日本興亜損保及び確定拠出年金運営管理機関として豊富な経験と受託実績を持つ大和ペンション・コンサルティング(大和証券グループ)は、今般、確定拠出年金事業における業務提携につき合意をいたしました。
 この提携は、確定拠出年金分野における銀行・損保・証券の金融機関3業態が、それぞれの得意分野・顧客基盤を活用したビジネスモデルです。今後、総合型確定拠出年金「ちばぎん総合型401kプラン」の積極的な販売に取り組んでまいります。


◆「ちばぎん総合型401kプラン」取扱い開始日 
  2007年2月20日


<総合型確定拠出年金「ちばぎん総合型401kプラン」の特長>
 複数の企業が共同して参加するタイプの「総合型確定拠出年金プラン」です。中堅・中小企業の皆様を主な対象とさせていただきます。

I.導入手続きが簡便かつ低コスト
 一つの年金規約のもとに複数の企業が参加するプランで、業種・地域・資本関係・企業規模・既存の年金制度の有無等に関係なく参加ができ、年金規約作成等の煩わしさがないことから導入手続きが軽減されます。
 また複数の企業が共同して参加することによるスケールメリットを活かすことで、「単独型プラン」に比べ、制度導入・運営費用を抑えた料金体系となっています。

II.自由な制度設計
 年金規約は全社共通ですが、加入者の範囲・毎月の掛金・退職一時金制度や適格退職年金からの移換方法等は、原則として自由に決められます。

III.投資初心者の方にも配慮した商品ラインアップ
 運用商品は、元本確保型商品として定期預金と損害保険商品、投資信託は安全性を重視した商品から高い収益性を目指した商品と幅広いラインアップとなっており、特に投資初心者の方にも分かりやすい商品を充実させています。

IV.充実したアフターフォロー
 「うちの従業員でも理解できるのだろうか」という事業主の不安を解消するため、導入時の投資教育はもちろん、導入後の従業員への情報提供も継続的に対応できる体制をとってまいります。


◆3社の概要
 ※ 関連資料参照

2007'08.07.Tue

永谷園、ラーメン風スープで食べるお茶づけ「極旨!スープ茶づけ鰹と豚骨のこく醤油茶づけ」を発売

スープがうまい! スープで食べるお茶づけ
「極旨!スープ茶づけ鰹と豚骨のこく醤油茶づけ」
Wスープ(鰹×豚骨)が決め手です


 このたび、株式会社永谷園(社長:永谷栄一郎、東京都港区)では、“ラーメン風スープで食べるお茶づけ”「極旨!スープ茶づけ」シリーズより、第2弾「極旨!スープ茶づけ鰹と豚骨のこく醤油茶づけ」を2007年3月5日(月)から全国で新発売いたします。


開発意図

 本シリーズは、お茶づけの新しいおいしさが楽しめる提案型の商品として、“ラーメン好きも満足するおいしさ”をコンセプトに2006年9月に発売しました。自社調査から、これまであまりお茶づけを食べないといわれていた20~30代前半層に多く支持を頂いたことがわかるなど、好調に推移しています。
 第2弾となる本商品では、現在、ラーメン店で人気のWスープ(魚介系スープ×肉系スープ)を取り入れました。
 お茶づけの新しい味をつくり続けることで、お茶づけのファンを広げ、市場の活性化を図ります。


商品特長

・スープ
 鰹スープと豚骨スープをかけあわせたWスープです。
 それぞれの持つ、風味・旨味をひとつにしました。
 また、粉末こいくち醤油と、粉末たまり醤油をバランスよく合わせ、味に深みを出しました。
 コクのある醤油スープに仕上げています。

・具材
 醤油スープにぴったりのチャーシュー、ねぎ、白ごま、海苔が入っています。


商品概要

商品名      極旨!スープ茶づけ 鰹と豚骨のこく醤油茶づけ
表示内容量   15.8g(7.9g×2袋)
荷姿        2袋×10P×6B
希望小売価格  130円(税抜き)
賞味期間     12ヵ月
JANコード    4902388004068
ITFコード     0324902388004069
発売年月日    2007年3月5日(月)
発売地区     全国


お問い合わせ先

 お客様からのお問い合わせ先:(株)永谷園お客様相談室Tel.0120-919-454

2007'08.07.Tue

アサヒ、缶チューハイ「アサヒ旬果搾り とろけるチューハイ 桃/マンゴー」を発売

とろけるような果汁感が楽しめる新感覚チューハイ
『アサヒ旬果搾り』“とろけるチューハイ”、『桃』『マンゴー』新発売 

 アサヒビール株式会社(本社 東京、社長 荻田伍)は、低アルコール飲料の中核ブランドである『アサヒ旬果搾り』の新シリーズ“とろけるチューハイ”2品種『アサヒ旬果搾り とろけるチューハイ 桃』『同 マンゴー』(各缶240ml)を3月6日(火)に全国で新発売します。

 アサヒビール(株)では、『アサヒ旬果搾り』をいろいろなタイプの果汁感を楽しめる缶入りチューハイブランドとして育成・強化しています。今回新発売する“とろけるチューハイ”シリーズは、既存の『アサヒ旬果搾り』にはない“新たな果汁感”を楽しめる商品として、低アルコール飲料の中では今までにない新しい食感の“とろけるような果汁感”を提案した新商品です。

 今回は、まろやかでジューシーな味わいで人気の高い果実の『桃』と『マンゴー』をフレーバーとして選びました。
 『桃』は、搾ったままの繊維質を多く含んだ国産桃の果汁を使用しました。桃の華やかな香りと濃厚な甘味が味わえます。『マンゴー』は、“マンゴーの王様”と称されるアルフォンソマンゴーの果肉をすりつぶして裏ごししたピューレを使用しました。マンゴー特有の芳香に加え、さっぱりとした酸味とほどよい甘味が楽しめます。いずれも無炭酸で、まろやかな口あたりでとろけるような果汁感を実現しています。

 パッケージには、それぞれ桃とマンゴーの果実のイラストを配し、ふんわりとした優しい色合いで癒しの雰囲気を表現しました。基幹シリーズ同様、香り立ちが良く感じられる広口タイプの缶蓋を採用しました。

 20~30代の女性をメインターゲットとし、やさしい口あたりのお酒をゆっくり楽しんでくつろぎたいという時に手にとっていただける商品を目指します。


【 『アサヒ旬果搾り』とろけるチューハイ 商品概要 】

 商品名:アサヒ旬果搾り とろけるチューハイ 桃/アサヒ旬果搾り とろけるチューハイ マンゴー
 品 目:リキュール
 アルコール分:4%
 果汁含有量:8%/3%
 発売日:平成19年3月6日(火)
 発売期間:通年
 発売地域:全国
 希望小売価格:缶240ml:151円(消費税抜き)


*希望小売価格は単なる参考価格であり、酒販店様の小売価格設定を拘束するものではありません。

2007'08.07.Tue

メルシャン、短編小説の「おまけ」が付いたワイン「ロバート・モンダヴィ ウッドブリッジ」など7品を発売

人気小説家とのコラボレーション
『ロバート・モンダヴィ ウッドブリッジ』&
『同 ヘリテイジ』 スペシャルパック発売
~「ワインのある風景」をテーマにしたオリジナル短編小説を1本に1話プレゼント~


 メルシャン株式会社(本社:東京、社長:岡部有治)は、「人気作家が書くオリジナル短編小説」を1本に1話付けた『ロバート・モンダヴィ ウッドブリッジ』&『同 ヘリテイジ』スペシャルパックを、3月20日(火)より全国で発売します。

 スペシャルパック商品には、人気小説家、あさのあつこさん、光原百合さん、吉田修一さんがそれぞれ書く“ワインのある風景”をテーマにした「オリジナル短編小説」が、1本に1話付いています。
 また、この短編小説と連動した別の小説が、雑誌「ダ・ヴィンチ」に3、4、5月に連続で掲載されると同時に、当社ホームページの「ロバート・モンダヴィ」サイトにも掲載し、スペシャルパックに付いている短編小説とあわせてお楽しみいただけます。

 「ロバート・モンダヴィ」は“カリフォルニアワインの父”といわれる創業者ロバート・モンダヴィ氏の“ワインは食事と芸術を祝福し、ワインは素晴らしき人生の一部である”という信念のもと1966年カリフォルニアに設立され、数々のプレミアムワインを生み出してきました。
 そのような中で、「同 ウッドブリッジ」は、「ロバート・モンダヴィ」ブランドの中でも、“身近に楽しめる高品質なワイン”として“ワインを知ることでもっとワインを楽みたい”という消費者の方々に向けて、“豊富な情報を提供してワインの知識を楽しく伝える”ことをコンセプトに展開しているブランドです。

 今回、“人気小説家とのコラボレーション”という新しい切り口からワインへの興味喚起を図ることで、新規ユーザーの獲得を図ります。


【発売の概要】

◆商品名・税別希望小売価格   
『ウッドブリッジ カベルネ・ソーヴィニヨン』スペシャルパック  1,117円 
『同 メルロー』スペシャルパック                  1,117円 
『同 ジンファンデル』スペシャルパック               1,117円 
『同 シャルドネ』スペシャルパック                 1,117円 
『同 ソーヴィニヨン・ブラン』スペシャルパック           1,117円 
『ヘリテイジ・カベルネ・ソーヴィニヨン』スペシャルパック    1,507円 
『同 ソーヴィニヨン・ブラン』スペシャルパック           1,507円 

◆容量・荷姿   750ml 1ケース12本入り 

◆発売日・地域  3月20日(火) 全国 

◆商品サイト   http://www.mercian.co.jp/RMW/


以上


<消費者お問い合わせ先>
 メルシャン株式会社
 お客様相談室
 TEL03-3231-3961

2007'08.07.Tue

インテリックス、松下電工の住設・建材を全面採用した「再生マンション」販売

「リノヴェックスマンション」プロジェクト第2弾のお知らせ

~ナショナル製品を全面採用*した高品質な住空間~
「リノヴェックスマンション by INTELLEX × 松下電工」第2弾発売!


 株式会社インテリックス(東京都渋谷区:代表取締役社長 山本卓也)は、昨年10月に発表致しました「リノヴェックスマンション by INTELLEX × 松下電工」第2弾として、港区元麻布の分譲マンション一部屋をリノヴェートし、販売致します。
 「リノヴェックスマンション by INTELLEX × 松下電工」は、松下電工株式会社との取り組みにより、すべて*の住宅設備・建材に同社商品を採用することで、高品質な住空間の提供を可能にしたものです。

 今回のリノヴェーションは、3LDKから2LDKへの間取り変更による豊富な収納スペースの確保と、ディスプレイラック・ピクチャーレールを設置し、ギャラリーのような雰囲気を演出いただけるプランニングが特徴です。インフラ面でも専有部分内の給排水管を新規に全て交換し、10年の当社アフターサービス保証をお付け致します。

 今後もこのようなプロジェクトを継続していき、より快適な空間を追求したセカンダリーマンションのカタチを提供してまいります。

*一部、松下電工(株)の取扱いのない製品は、他社の製品を使用しております。

 
●「リノヴェックスマンション by INTELLEX × 松下電工」第2弾

【 物件概要 】
 所在地:港区元麻布
 物件種別:中古マンション
 交 通:南北線・大江戸線「麻布十番」徒歩5分
 構 造:8階建4階
 建築年月:S58年10月
 専有面積:80.74m2
 販売開始:2007年2月下旬(予定)

【 完成写真 】
 (※ 関連資料を参照してください。)

2007'08.07.Tue

メルシャン、贅沢な味わいが楽しめる「ギュギュッと搾った。オレンジマンゴーのお酒」を発売

マンゴーの濃厚な甘みとオレンジの酸味がマッチした贅沢な味わい
『ギュギュッと搾った。オレンジマンゴーのお酒』新発売


 メルシャン株式会社(本社:東京、社長:岡部有治)は、果実そのままの味わいが楽しめる、果汁たっぷりのフルーツのお酒「ギュギュッと搾った。フルーツのお酒」シリーズから新アイテム『ギュギュッと搾った。オレンジマンゴーのお酒』を4月3日(火)より新発売します。

 「ギュギュッと搾った。フルーツのお酒」シリーズは、果実をまるごと食べているような、果汁感たっぷりの濃厚な味わいをゆっくりしたい気分の時に楽しめるプレミアムなお酒として、多くの愛飲者から支持を得ています。今年1月には、“果実の仕立て方”に技があるメルシャンならではの技術を活かし、ストレート果汁を使用することで、より果実本来のフレッシュな味わいへとグレードアップしました。

 『ギュギュッと搾った。オレンジマンゴーのお酒』は、近年人気のトロピカルフルーツの中でも特に支持の高い「マンゴー」果汁に「オレンジ」果汁をブレンドしました。果実そのままのおいしさが楽しめる同シリーズならではの、マンゴー特有のとろけるような濃厚な甘みに、オレンジのフレッシュでさわやかな酸味を加えた贅沢な味わいに仕上げました。

 今回「ギュギュッと搾った。フルーツのお酒」シリーズに、季節感のある同商品を導入することで、フルーツのおいしさをお酒で楽しみたい消費者の購買喚起を促進するとともに、更なるブランドの活性化を図っていきます。


【 発売の概要 】

◆商品名:『ギュギュッと搾った。オレンジマンゴーのお酒』
◆アルコール分・果汁量・規格:4% 50% リキュール(発泡性)(1)
◆容量・税別希望小売価格:250ml 198円
◆荷 姿:1ケース24本入り
◆発売日・発売地区:4月3日(火) 全 国
◆商品サイト:http://www.mercian.co.jp/cocktail/gyu/


以 上


(消費者お問い合わせ先)
 メルシャン株式会社
 お客様相談室
 TEL03-3231-3961

2007'08.07.Tue

ゲームオン、オンラインRPGのポイント購入に「モバイルSuica」決済を活用

オンラインRPG『RED STONE(レッドストーン)』
新決済「モバイルSuica」でGEM(ジェム)を購入すると
サービスポイント10%をプレゼント!


 株式会社ゲームオン[本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:李相●(イ・サンヨプ)、以下ゲームオン]が運営するMMORPG(Massively Multi Player Online Role Playing Game)/多人数参加型オンラインロールプレイングゲーム『RED STONE(レッドストーン)』では、2007年2月20日(火)メンテナンス後~3月11日(日)23:59の期間中に、新しい決済手段の「モバイルSuica」でヴァーチャルポイントGEM(ジェム)を購入した場合、その10%分のサービスポイントをプレゼントするキャンペーンを行います。(※●の字の正式表記は添付資料を参照)

 プレゼントされるサービスポイントは、GEMと同様に、便利アイテムと交換することが可能なポイントです。(GEMとの併用は不可)

 なお、2007年2月20日(火)より、当社が運営する『新・天上碑』、『眠らない大陸クロノス』、『RED STONE』、『SiLKROAD ONLINE』において、「モバイルSuica」、「MobileEdy(モバイルEdy)」、「Edy」による決済が可能になりました。「モバイルSuica」においては、オンラインゲームとしては初の同決済手段の導入になります。
 今回の新決済手段の導入により、携帯電話を介した決済も可能になり、お客様の利便性の向上を図りました。

◎「モバイルSuica」は東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
◎「Edy」(エディ)は、ビットワレット株式会社が管理するプリペイド型電子マネーサービスのブランドです。
◎「おサイフケータイ(R)」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
 

キャンペーン実施概要

 実施日時:2007年2月20日(火)メンテナンス終了後~3月11日(日)23:59

<内容>
 期間中に、新しい決済手段の「モバイルSuica」でヴァーチャルポイントGEM(ジェム)を購入した場合、その10%分のサービスポイントをプレゼント。


ご参考

「モバイルSuica」
 Suicaと携帯電話がひとつになって、ますます便利になるJR東日本の会員制サービスです。
 http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/index.html

「Edy」
 タッチするだけでお支払いができる簡単・便利なプリペイド型の電子マネーです。

「MobileEdy(モバイルEdy)」
 メールを使って簡単にネットでお支払。おサイフケータイ(R)があれば、誰でもご利用いただけます。
 http://www.edy.jp/


<『RED STONE』概要>
 ■ジャンル   変身オンラインRPG
 ■開発元    L&K Logic Korea 社
 ■課金体系   基本料金月額無料 アイテム課金型


<『RED STONE』公式サイトURL>
 http://www.redsonline.jp/

<『RED STONE』会員用サイトURL>
 http://members.redsonline.jp/


●コピーライト表記
(c)2007 L&K Logic Korea Co.,Ltd.All Rights Reserved.
(c)2007 GameOn Co.,Ltd. All Rights Reserved.

2007'08.07.Tue

NTTドコモグループ、7時間連続でワンセグを視聴できる携帯電話「P903iTV」を発売

「P903iTV」を発売


 NTTドコモグループ9社(以下ドコモ)は、高画質・高感度・長時間、ワイヤレスでワンセグを視聴可能な「P903iTV」を2007年2月23日(金曜)から発売いたします。

 販売開始日 : 2007年2月23日(金曜)<全国一斉>
 販売店舗  : 全ドコモ取扱店


< 「P903iTV」の概要 >

■主な特長
1.充実のワンセグ機能
・約7時間の長時間連続視聴が可能。(ECOモード時) 
・業界トップクラスの受信感度「合成ダイバーシティ」搭載。 
・パナソニックの高画質技術「モバイルPEAKSプロセッサー」を搭載し、環境光補正、エッジエンハンサ、記憶色補正などの技術を駆使し、より鮮やかな映像を2.8インチWQVGA液晶に表現。 

2.選べる視聴スタイル&広がるワンセグ利用シーン
・メールをしながらワンセグが視聴可能なマルチウィンドウ対応。 
・2.8インチWQVGA液晶搭載で、画面を90度回転させるスイッチスタイルやビューアスタイルなど視聴スタイルを選択することが可能。 
・Bluetooth(R)対応により、ワイヤレスでワンセグの音声を聞くことが可能。 
・カーナビの画面でワンセグを視聴可能なAVアウト機能を搭載。 
・ワンセグ映像をワンタッチで、外部メモリー(microSD(TM)メモリーカード)に録画可能。また、microSDに録画したデータを同梱のソフトウェアを使用して、パソコンで保存・再生することが可能。 
・録画したワンセグコンテンツの倍速再生が可能。 
・Gガイド(R)番組表リモコンと連携し、簡単に録画予約が可能で、番組名の記録にも対応。

3.最長約75時間連続再生できる充実のミュージックプレーヤー機能
・SDオーディオで最長約75時間の長時間再生に対応。 
・Bluetooth対応だからワイヤレスで音楽を聴くことが可能。 


■主な仕様
 ※ 関連資料参照


●P903iTV
 http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/903i/p903itv/index.html


※「PEAKS PROCESSOR/ピークスプロセッサー」「νMaicovicon」は、松下電器産業株式会社の商標および登録商標です。 
※「Bluetooth」は、Bluetooth SIG Incの登録商標です。 
※Gガイド、G-GUIDE、Gガイドモバイル、G-GUIDE MOBILE、およびGガイド関連ロゴは、米Gemstar-TV Guide International, Inc.およびその関連会社の日本国内における登録商標です。 
※「microSD」は、商標です。

2007'08.07.Tue

サカタのタネ、屋外での越冬栽培に耐えられる「アマリリス」5品種を発売

日本初
寒さに強く丈夫!アマリリスの常識を覆す庭植えなどの屋外での植えっ放しによる越冬栽培を可能にした
アマリリス※1の新シリーズ『ガーデンオーケストラ』5品種を発売


 1球から数本の花茎が立ち※2、小輪の花を咲かせ、一花で約10~14日楽しめる花もちのよさも特長サカタのタネでは、日本で初めて屋外での越冬栽培を可能にしたアマリリスの新シリーズ『ガーデンオーケストラ』5品種を発売いたします。アマリリスは、熱帯アメリカ原産のため寒さに弱く、従来、冬越しは鉢植えにして室内などで行ってきました。『ガーデンオーケストラ』は、土中温度が-5℃の環境下でも生育できるので、冬を通して花壇など野外での植えっ放し栽培ができる画期的な品種です。また『ガーデンオーケストラ』は、球根の成長に伴い最高5本※2ほどの花茎が立ち、各花茎には花径6~10cmの小輪の花を3、4輪つけるユニークな品種です。開花は5~6月で、花もちが約10~14日とよいことも特長です。なお、同シリーズは、当社が日本国内における独占販売権を取得しています。アマリリスの新シリーズ『ガーデンオーケストラ』の球根は、当社通信販売部および同オンラインショップで2007年3月1日より販売を開始し、税込小売価格は、各品種とも1球1,300円です。


 アマリリス(Amaryllis 学名:Hippeastrum Herb.)は、熱帯アメリカ原産のヒガンバナ科の半耐寒性球根植物で、存在感のある花は、鮮やかで美しい花色をもつため広く親しまれています。通常、アマリリスは、冬季6℃以上の土中温度が保てないと越冬できません。そのためこれまでは、鉢植えなどにして温室や室内で楽しむ方法が一般的で、花壇などで楽しむ場合も10℃以下の寒さに当たる前に掘り上げて貯蔵する必要がありました。
 今回、当社が発売するアマリリスの新シリーズ『ガーデンオーケストラ』は、従来のアマリリスとは異なる温度特性をもち、土中温度が-5℃の環境下でも生育できます。そのため、花壇などで開花させそのまま屋外に植えっ放して冬越しさせ、次の年もまた楽しむことができます。この特性はたいへん画期的で、日本で初めてアマリリスの屋外での越冬栽培ができるようになりました。
 また、花径10~25cmの大輪のアマリリスは、1球から1、2本、多くても3本の花茎が立ちますが、『ガーデンオーケストラ』は植えっ放しにできるので、その状態で球根が肥大し最高5本※2ほどの花茎が立ちます。さらに分球※3もするため、より多くの花茎が立ち、たくさんの花が楽しめます。開花時点での草丈は約30~40cmで、各花茎には花径6~10cmの星形の小輪の花を3、4輪つけるユニークな品種です。『ガーデンオーケストラ』は、庭植えや鉢植えなどの屋外栽培で楽しめるほか、切り花にも適しています。花もちは、約10~14日とよく、小さくかわいらしい花姿はフラワーアレンジメントの素材としても好適です。
 3~4月に球根を植えつけると2ヵ月後の5月から6月にかけて美しい花が楽しめます。栽培方法のポイントは、球根の植えつけの際、腐葉土2、3割、ピートモス1割ほどを混ぜた水はけのよい培養土を用います。培養土は、植えつけ前日に十分に水を加えて湿らせておき、植えつけ後は、10日ほど水をやらないようにします。この間、土が乾きすぎるのを防ぐため、寒冷紗などで直射日光が当たらないようにします。これらは、いずれも根腐れを防ぐ目的で行います。その後の水やりは、土の表面が乾いたらする程度で十分です。このように、施肥や水やりの手間もかかりません。
 なお、今回、当社が新発売するアマリリスの新シリーズ『ガーデンオーケストラ』は、当社が、日本国内における独占販売権を取得しています。


※1:園芸種として広く普及しているいわゆるアマリリスは、熱帯アメリカ原産のヒガンバナ科の半耐寒性球根植物で、植物学上はヒペアストラム(Hippeastrum)属の植物である。これに対し、植物学上、属としてのアマリリスは、南アフリカ原産のアマリリス・ベラドンナ(Amaryllis belladonna)のことをいう。
※2:『ガーデンオーケストラ』の場合、条件によるが通常、球根の周径が12cm以上で2本以上、16cm以上で3本以上の花茎が立ち、球根の成長に伴い最高5本ほどの花茎数が見込める。
※3:「分球」は、球根類が成長の過程で分かれて球根が殖える過程をいう。分球した球根は、それぞれ独立した個体として花を咲かす。


【 読者の方からの『ガーデンオーケストラ』シリーズに関するお問い合わせ先 】
 株式会社サカタのタネ 通信販売部 電話045-945-8824

2007'08.07.Tue

ポッカ、カロリーゼロの新感覚飲料「ポッカ アクアスタイル レモン香る水」など2品を発売

いっそうレモンが香り、搾りたてレモンの風味を楽しめる商品に刷新
「ポッカ アクアスタイル レモン香る水」
「ポッカ アクアスタイル レモン香る微発泡水」
3月5日(月)リニューアル発売  

 
 株式会社ポッカコーポレーションは、昨年9月に発売した、レモンの香りがほのかに香るフレーバーウォーター「ポッカ500PETアクアスタイル レモン香る水」と、微発泡ウォーター「ポッカ500PETアクアスタイル レモン香る微発泡水」の中身・パッケージを刷新し、3月5日(月)から全国でリニューアル発売いたします。

 ミネラルウォーター市場は、健康志向が高まり、甘味を敬遠する消費者が増えると共に毎年急拡大し、2005年度1,408億円(日本ミネラルウォーター協会より)を売り上げる市場へと成長しました。また近年では、ミネラルウォーター以外に機能性や嗜好性といった付加価値を加えた新感覚ウォーター市場も活性化し、特に発泡水は約3倍、フレーバーウォーターは約4倍と拡大し、水市場全体が伸張しています。(ポッカ調べ)さらに、1996年に飲料市場全体のカテゴリー別シェア1位獲得以来市場を牽引してきた無糖茶の売上は、2006年には若干の減少傾向となり、この無糖茶のユーザーがフレーバーウォーターへとシフトする傾向も見られ(ポッカ調べ)、新感覚ウォーター市場の伸長はますます期待できます。

 こうした背景のもとに、レモンの香りを生かした新感覚ウォーターとして昨年9月に発売した「アクアスタイル」2品は、甘さを敬遠し、緑茶や加糖炭酸飲料を飲んでいた20代~40代の男女を中心にご好評いただいています。これからの飲料最需要期に向けてさらなる売上拡大を図るため、レモンが香る爽やかなノンガスタイプの「ポッカ500PETアクアスタイル レモン香る水」と、はじけるレモンの香りとほどよい微炭酸が心地よいガス入りタイプの「ポッカ500PETアクアスタイル レモン香る微発泡水」いずれも、商品名はそのままに、よりいっそうレモンの香りを楽しめるすっきりとした味わいの商品としてリニューアル発売いたします。

●搾りたてのレモンのおいしさを楽しめる商品に中身・パッケージを刷新 
 「アクアスタイル」は、搾りたてのレモンの風味をイメージし、香り立ちが良く、すっきりとした味わいに仕上げるため、従来よりもレモンの香りと酸味を少しだけ強めに仕上げました。さらに、オリジナル原料のレモンピールエキスを使用していることによって、手搾りレモンのようなフレッシュで爽やかなレモンの香りをお楽しみいただけます。また、パッケージも商品の中身をイメージしやすいよう、これまでの黒を基調としたデザインから、ブルーが基調の爽やかな飲み心地を表現したデザインに変更し、さらに透明感をアップすることで、甘さがなく、すっきりとしたイメージを強調しています。 

【 リニューアル商品概要 】
 ※ 関連資料を参照してください。

2007'08.07.Tue

日本鉄鋼連盟、1月の鉄鋼生産概況を発表

鉄鋼生産概況 2007年1月
        

粗鋼生産1,007万トン、前月比0.1%増、前年同月比6.5%増 

◎2007年1月の鉄鋼生産は、銑鉄、粗鋼、熱間圧延鋼材(普通鋼、特殊鋼の合計)のいずれも前月比、前年同月比とも増加した。

○銑鉄生産は741.0万トンと前月に比べ10.7万トン、1.5%増加、前年同月比6.1%増加となり、前年同月比では7カ月連続で増加した。また2006年4月~2007年1月の累計では7,126.0万トン(前年同期比2.5%増)となった。
 なお、1月の高炉稼働基数は前月と同様に34基中28基であった。

○粗鋼生産は1,006.8万トンと、前月比で1.1万トン、0.1%増加となり、前年同月比では6.5%増と8カ月連続の増加となり、4カ月連続の1千万トン台乗せとなった。1月としては過去最高で、月間では過去10位の水準であった。
 2006年4月~2007年1月累計では9,828.6万トン(前年同期比4.4%増)となった。
 1月の炉別生産をみると、転炉鋼は764.1万トンと前月比2.1%増(前年同月比7.2%増)、電炉鋼は242.7万トンと同5.8%減(同4.4%増)となった。前年同月比でみると転炉鋼は8カ月連続の増加となり、電炉鋼は14カ月連続の増加となった。
 1月の鋼種別生産では、普通鋼は782.7万トンと前月比0.4%減(前年同月比7.3%増)、特殊鋼は224.1万トンと同1.8%増(同3.7%増)となり、前年同月比では普通鋼は8カ月連続の増加、特殊鋼は13カ月連続の増加となった。なお、2007年1月の特殊鋼生産は2006年10月の221.8万トンを抜いて、過去最高となった。

○熱間圧延鋼材(普通鋼、特殊鋼の合計)生産は905.6万トンと前月比13.8万トン、1.6%増(前年同月比9.0%増)となり、前年同月比では8カ月連続の増加となった。
 2006年4月~2007年1月累計では8,811.6万トン(前年同期比5.2%増)となった。

○普通鋼熱間圧延鋼材(一般)の生産は723.9万トンと前月比9.8万トン、1.4%増(前年同月比10.6%増)となり、前年同月比では8カ月連続の増加となった。
 2006年4月~2007年1月累計では7,051.9万トン(前年同期比5.6%増)となった。

 1月の生産品種別では、条鋼類が198.7万トン、前月比8.0%減と2カ月連続減(前年同月比4.3%増)で、前年同月比では16カ月連続して増加した。一方、鋼板類は517.5万トン、前月比5.2%増と2カ月連続増(前年同月比13.1 %増)で、前年同月比では8カ月連続増となった。

 1月の主要品種の生産内訳をみると、鋼板類では最大のウエイトを占める広幅帯鋼が402.8万トン(前月比4.7%増、前年同月比17.4%増)と前年同月比8カ月連続で増加したほか、厚板も106.7万トン(同10.6%増、同2.7%増)と前年同月比3カ月連続の増加となった。一方、条鋼類では大形形鋼(12.2万トン、同5.5%減、同8.2%減)が前年同月比で3カ月振りの減少、中小形形鋼(12.2万トン、3.2%減、同8.3%減)が前年同月比で2カ月連続の減少となったものの、小形棒鋼(91.9万トン、同12.1%減、同2.7%増)とH形鋼(38.7万トン、同5.7%減、同17.2%増)が前年同月比で16カ月連続増加となるなど、条鋼類の主要品種では前年を上回る基調が続いている。

○特殊鋼熱間圧延鋼材の生産は、181.7万トンと前月比4.0万トン、2.3%増(前年同月比3.3%増)となり、前年同月比では8カ月連続の増加となった。
 また2006年4月~2007年1月累計では1,759.7万トン(前年同期比3.9%増)となった。

2007'08.07.Tue

日本HP、ソフト事業を「HP Software」ブランドとして再編

日本HP ソフトウェア事業を今後の成長のエンジンとすべく、「HP Software」ブランドとして再編
- マーキュリーとの統合により、IT戦略、開発、運用を連携し、ITをビジネス視点で最適化するBTO戦略を推進 -


 日本ヒューレット・パッカード株式会社(略称:日本HP、本社:東京都千代田区、代表取締役社長執行役員:小田 晋吾)は、エンタープライズ市場で展開している「HPアダプティブ・インフラストラクチャ」戦略の中核として、ソフトウェア事業をさらに強化します。

 日本HPは2007年2月1日にマーキュリー・インタラクティブ・ジャパン株式会社(以下マーキュリー)をソフトウェア統括本部に統合しました。これにともない、マーキュリーの日本市場でも事実上の業界標準と評価されるアプリケーション品質、性能管理ソフトウェアと、優れたITやSOA統制ソフトウェアの技術を、HPの運用管理ソフトウェア(HP OpenView)と統合し、製品の販売とサポートを開始しました。また、このHP OpenViewとマーキュリーの製品を統合したソフトウェア製品群を、今後は「HP Software」ブランドとして統一します。

 「HP Software」は、企業がビジネスの視点でITを最適化するための統合ITマネジメント戦略であるBusiness Technology Optimization(以下、BTO:ビジネス・テクノロジの最適化)を推進します。BTOは、組織や業務別に個別最適化されていたITを、ビジネスの視点に立って最適化できるように、横断的なIT管理環境とITシステムの戦略立案、構築から運用、廃棄までを含むライフサイクルの管理によって実現されます。

 日本HPは、日本市場で、「HP Software」によってBTO戦略をリードし、お客様が、ITを通じてビジネス価値を最大化させ、競合優位を獲得することをサポートします。


<日本HPにおけるソフトウェアの戦略的位置づけ>
 日本HPは、エンタープライズ領域の戦略として、「アダプティブ・インフラストラクチャ」戦略を展開しています。24時間365日完全自動化された次世代データセンタにより、激しいビジネス環境に柔軟に、最適なコストで適応できるIT基盤を実現し、お客様のITによるビジネス価値の向上、戦略的IT投資による競合優位獲得をサポートします。ITの継続的な運用、セキュリティの確保、サービスレベルの保証、内部統制の強化などの観点から、この戦略の中で、ソフトウェアは、非常に重要な位置を占めます。

 従来日本HPは、HP OpenView製品群により、優れた運用管理環境やサービスレベルの管理、ビジネス判断をサポートするソフトウェアを提供してきました。
 今回、マーキュリーのアプリケーション品質や性能を検証・管理する製品群(Mercury LoadRunner, QuickTest Professional, SiteScopeなど)が加わることで、よりITの組織やITシステムのライフサイクルを横断的にカバーする包括的なITマネジメントを行うことができます。これにより、IT投資のコストとリスク、ITサービスの品質と利用者へのサービスレベル、そして最終的にITがビジネスにもたらす成果を総合的に把握することが可能となり、BTOが実現できます。


<「戦略」「開発」「運用」の3つのIT領域を包括するBTO>
 「HP Software」の推進するBTOは、以下の3つの領域をカバーする統合ITマネジメント環境を提供することで実現します。
  ・IT戦略:全社ITの観点でのITプロジェクト管理やSOAの統制
  ・IT開発:ソフトウェアやシステムの開発から配備にいたる品質保証と性能検証
  ・IT運用:各システムの運用とITILプロセスに基づく統合的な運用

 従来、各部門や各工程で分離していた上記3つの領域について、これらを横断するIT管理環境を提供することで、各領域で保持するデータやIT資産、構成情報、ビジネスプロセスを共有し、導入する資産情報の重複回避や管理の簡素化、統一された規準による開発時の品質、運用時の適切なサービスレベルによるサービスの提供が可能になります。IT投資のコストとリスク、サービスの品質、変更承認プロセス、などを一元的に管理できることで、各組織や各工程は共通のビジネス目標に向けた業務遂行を協調的かつ効率的に達成できます。その結果、ITを最適化し、ITがビジネスにもたらす成果を最大化することが、BTOの目指すことです。
 これを実現するために、「HP Software」は以下の3つのライフサイクル・アプローチを取り、具体的な製品群から構成される9つの管理ソリューションを提供します。


<3つのライフサイクル・アプローチ>
 「戦略」「開発」「運用」の3つの領域を横断的なライフサイクルとして管理することでBTOを実現するアプローチです。導入に際しては、後述の9つのHP Software Centerを連携、統合することで、各ライフサイクルを支えることになります。ビジネス課題に合わせたライフサイクルの内容および製品連携のパターンとして、以下の3種類を提供します。

・「パフォーマンス/可用性 ライフサイクル」
 ダウンタイム発生のリスクを軽減し、ソフトウェアがビジネス要件を確実に満たすことを保証します。開発、検証、運用の各フェーズで性能を管理し、性能問題の原因分析を可能にします。
・「変更/構成 ライフサイクル」
 ソフトウェアへの変更要求を発生から運用環境まで管理することで、変更を迅速に行うとともに変更に伴うビジネスリスクを軽減します。
・「ITサービス ライフサイクル」
 ITサービスがビジネス指標に則しているかどうかを監視し、全体的にITの適正な配置・配分を行います。また、ITサービスの整合性を把握し、ITビジネスの効果向上をサポートします。

 これらのライフサイクル・アプローチにより、組織・工程を横断したプロセスを自動化し、IT全体の状況把握が可能になります。CIOやIT企画・管理責任者がビジネス戦略とITの展開の整合を取りながら、ITコストの削減とリスクを軽減し、ITの最適化を図ることができます。


<9つの管理ソリューション:HP Software Center>
 「戦略」「開発」「運用」の3つの領域において、各管理分野に向けたソリューションです。それぞれの領域や分野に特化した課題を解決するために、「HP Software」ブランドのもと、従来のHP OpenViewおよびマーキュリーの製品群を9つの分野に再構成し、HP Software Centerとして提供します。
 各HP Software Centerは、機能毎に用意された単体製品の組み合わせにより構成され、製品の連携環境とともに、共通の管理環境(ダッシュボード)や共通化されたデータベースを提供します。また、標準化、オープン化された他社製品と連携できるようにモジュラー化されています。

●「IT戦略」
 ・HP Project and Portfolio Management Center:デマンド/ポートフォリオ管理(注)
 ・HP SOA Center:SOAトランスフォーメーション(注)
●「IT開発」
 ・HP Performance Center:品質保証
 ・HP Quality Center:パフォーマンス検証
●「IT運用」
 ・HP Business Availability Center:ビジネスサービス管理
 ・HP Service Management Center:ITIL/ITサービス管理(ITILプロセス支援、資産管理)
 ・HP Change and Configuration Center:ITIL/ITサービス管理(変更・構成管理)(注)
 ・HP Operations Center:統合オペレーション(システム・アプリケーション管理)
 ・HP Network Management Center:統合オペレーション(ネットワーク管理)

(注):日本において未発売の製品を含みます。今後、今回の統合に伴う「HP Software」の新製品として、SOA管理、プロジェクト・ポートフォリオ管理、アプリケーション・マッピング、変更管理の分野などの製品を、日本において順次提供していきます。(詳細は参考資料をご覧ください。)


<補足:「HP Software」によるBTOのメリット>
 「HP Software」のBTO戦略は以下のメリットを提供することで、ビジネス視点でのITの最適化を推進します。
 ・ITプロジェクトやサービス展開を、リソース、価値、スケジュールの合意に基づき計画・立案することができます。
 ・ソフトウェア品質を高め、また、変更のリスクを低減することで、内部統制を強化します。
 ・ITサービスの開発から運用に至るトータル・コストを把握できます。
 ・エンド・ツー・エンドでのプロセスを自動化、本番環境での障害を削減し、サービス展開を迅速化します。
 ・高信頼性のビジネス・サービスを合意したSLAで展開できます。
 ・予算、資産、人材、期間の最適化を図ります。

■本リリースの添付資料
 9つの管理ソリューション:HP Software Centerと製品一覧
 新旧製品名称の対応表(主要製品のみ)


■「HP Software」に関する情報は以下のURLを参照してください。
 http://www.hp.com/jp/hpsoftware/


 文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。

■お客様からのお問い合わせ先

 カスタマー・インフォメーションセンター TEL:03-6416-6660
 ホームページ:http://www.hp.com/jp/

2007'08.07.Tue

イッツコム、4月から「放送大学地上デジタル放送」の再送信を開始

2007年4月、『放送大学地上デジタル放送』を開始
多チャンネル(マルチ編成)およびデータ放送でさらに機能が充実
~テレビで手軽にできる生涯学習で、学びたい大人達を支援~


 イッツ・コミュニケーションズ株式会社(以下、イッツコム本社:東京都渋谷区、社長:野本弘文)は、放送大学のデータ放送開始に伴い、2007年4月1日より、「放送大学地上デジタル放送」の再送信を開始いたします。
 
 2011年7月に地上アナログ放送終了を控え、放送コンテンツのハイビジョン化やデジタル家電の普及はますます加速しています。一般消費者の映像ライフスタイルがデジタル化へ向けて大きく変化するなか、イッツコムでは、「放送大学地上デジタル放送」を、STB(セットトップボックス)で受信可能な「トランスモジュレーション方式」と、一般の地上デジタル放送対応機器で受信可能な「パススルー方式」の2つの伝送方式でサービス提供いたします。
 
 「放送大学地上デジタル放送」では、2007年3月より一部の時間で、多チャンネル放送(マルチ編成)※1の開始を予定しています。また、2007年4月よりデータ放送の開始が予定され、放送授業を視聴しながら、放送大学の案内やお知らせ等がご視聴できるようになります。さらに、このデータ放送により、一部の番組(特別講義)では、学習内容をより深く理解するために講義のポイント、参考文献、地図や写真等の役立つ情報を、番組と連動してご視聴することが可能となります。テレビで、手軽に生涯学習をはじめることができ、より快適にデジタル放送をお楽しみいただくことができます。
 
 イッツコムでは、2003年12月の地上デジタル放送の開始当初より、在京各局の地上デジタル放送の再送信を実施してまいりました。昨年12月から放送大学の地上デジタル放送が開始されたことを受け、新学期からサービスをスタートするものです。
 なお、これに先駆けて、2007年2月23日(金)より試験放送を開始いたします。
 
 イッツコムでは今後も、デジタル放送やインターネットを通じて、サービス地域の皆さまに、安心で快適なサービスを提供してまいります。

※1 多チャンネル放送(マルチ編成)…ハイビジョンチャンネル1チャンネル分で現行のアナログ放送と同じ標準画質(SD)の2~3番組の同時放送等ができます。


以上

2007'08.07.Tue

イッツコム、視聴者投稿型のコミュニティチャンネル「iTSCOM ch Access」を放送

“情報発信の場”を目指す 視聴者投稿型のコミュニティチャンネル
『iTSCOM ch Access』を4月1日より放送開始

~ビデオ投稿作品の一般募集をスタート~


 イッツ・コミュニケーションズ株式会社(以下、イッツコム本社:東京都渋谷区 社長:野本弘文)は、視聴者投稿型の新たなコミュニティチャンネル「iTSCOM ch Access:イッツコムチャンネル アクセス※1」を、2007年4月1日より、放送開始します。

 新チャンネルは、イッツコムエリアの皆様の“情報発信の場”をコンセプトに、従来の“見る”だけのチャンネルから、視聴者の皆様が、ビデオ作品を投稿することによって“テレビで情報発信できる”新しいスタイルのコミュニティチャンネルです。

 放送開始当初は、(1)視聴者によるビデオ投稿作品と、(2)サービスエリア内の団体・サークル等が制作する特集番組を中心に編成し、デジタル放送サービスの中でお届けしていきます。

 (1)視聴者によるビデオ投稿作品については、ご家庭で撮影されたホームビデオ作品から、自主制作の映画・ドラマ等の映像作品まで幅広く募集し、応募いただいた作品については、“情報発信の場”として、積極的に放送していく予定です。
 なお、本日2月20日より、ビデオ投稿作品の一般募集を開始いたしました。
 また、(2)団体・サークル等が制作する特集番組として、4月の放送開始当初は、エリア内の商店街、地域WEBテレビ局、美大・専門学校等からの発信番組を予定しており、今後も順次拡大していく予定です。

 イッツコムは、地域に密着したメディア企業として、「iTSCOM ch:イッツコムチャンネル(地域情報)」「iTSCOM ch Live:イッツコムチャンネル ライブ(ライブカメラ/生活情報・安心安全情報)」の2つのコミュニティチャンネルを提供しており、「iTSCOM ch Access:イッツコムチャンネル アクセス」は、第3番目のラインナップとなります。
 今後も引き続き、地域に根ざしたコンテンツ展開を充実させていくことにより、サービスエリアの皆様の「安心・快適な暮らし」と「豊かな生活環境」の創造に貢献してまいります。

以上

※1 新チャンネル『iTSCOM ch Access』の概要
 チャンネル名称:iTSCOM ch Access(イッツコムチャンネル アクセス)
 サービス対象:デジタル放送サービスの全コース
        (iTSCOM TV「ビッグ」「αエース」「エース」「プレミア」「ミニ」にご加入のお客様が視聴可能)
 チャンネル番号:C114CH
 放送開始日:2007年4月1日(2007年3月26日 試験放送開始予定)

2007'08.07.Tue

昭文社、恐竜図鑑「なるほどkids 日本全国 恐竜に会いに行こう!」を発売

新しいタイプの恐竜図鑑
『日本全国 恐竜に会いに行こう!』発売


 株式会社昭文社(本社:千代田区麹町、代表取締役社長 黒田茂夫)は、2月23日より全国の書店にて『なるほどkids 日本全国 恐竜に会いに行こう!』を発売致します。
 『なるほどkids』シリーズは、就学前~小学校の児童を対象とした、親子で対話し楽しみながら、自然に知識を身につけるためのシリーズです。平成17年11月に『はじめてのせかいちずちょう』『はじめてのにっぽんちずちょう』を発売以来、壁に貼るタイプの地図『はっておぼえるせかいちず』『はっておぼえるにっぽんちず』、平成18年7月には『日本全国 鉄道旅行』『日本全国 動物に会いに行こう!』を発売しています。

 このたびの『日本全国 恐竜に会いに行こう!』は、小学校低学年に向けた、日本全国に全身骨格または全身模型が常設展示・公開されている恐竜をくまなく紹介した本です。
 このたび当社が独自調査したところ、図鑑などで紹介されている代表的な種類の大多数は、日本のどこかの博物館・施設でその全身骨格・全身模型が展示されていることがわかりました。
 この本ではその代表的な110種類の恐竜について詳しく紹介、それぞれどのような恐竜かがわかる"図鑑"であると同時に、その全身骨格または模型がどこで見ることができるのか、全国の施設をあわせて紹介しています。


■『日本全国 恐竜に会いに行こう!』特長
●(1)図鑑(2)施設ガイド(3)発掘(4)マトリックスリストをテーマにした4構成です。

(1)ものしり博士になれる恐竜図鑑
 獣脚類、竜脚形類などタイプ別に、110種類の恐竜をリアルな模型(写真)及びイラストを用いて紹介。化石発掘地、生息時期、名前の由来など、親子でものしりになれる情報を満載しています。欄外には大人向けのワンポイント知識も掲載しています。

(2)実物大の恐竜に会える!全国施設ガイド
恐竜図鑑の後には、(1)で紹介した各恐竜の全身骨格や復元模型がどこで見ることができるか、展示している博物館・施設を北海道から九州まで紹介。各施設の特長や詳細データがわかります。

(3)化石が発見された地域と地質がわかる発掘マップ
 恐竜の化石が発見された場所がわかる日本地図を掲載。この地図は地質図にもなっており、化石がどの時代のものかわかります。
 また全国の発掘体験施設の紹介や発掘現場の体験レポートも掲載しています。

(4)ひとめでわかるマトリックスリスト
 巻末には、どこの博物館・施設に行けばどの恐竜に会えるのか、ひとめでわかる「恐竜マトリックス」リストを掲載しています。


<商品概要>
■『なるほどkids 日本全国 恐竜に会いに行こう!』
 監修 : 東洋一(福井県立恐竜博物館副館長)
 定価 : 1,680円(本体1,600円+税)
 体裁 : A4版  
 頁数 : 80ページ


商品案内ページ: http://www.mapple.co.jp/publ/nrkids_k.html

2007'08.07.Tue

コーセー、化粧品専門店ブランド「プレディア」シリーズに頭皮用美容液を追加

化粧品専門店ブランド「プレディア」より
エイジングケア”頭皮用美容液”を発売!


 株式会社コーセーは、2007年3月16日より、化粧品専門店ブランド「プレディア」から、頭皮をケアし、ダメージを受けにくい健康的な髪を育む、頭皮用の美容液『リラクシング スカルプ エッセンス〈医薬部外品〉』 160mL 3,800円(税込3,990円)を発売します。

 女性の多くは、常に髪に対する悩みを持っています。主な悩みとしては、「パサつく」、「ツヤがない」などの症状が挙げられますが、加齢と共に「白髪」や「髪が細くなる」などといった悩みも増えてきます。「プレディア」では、全ての髪の悩みは頭皮のケアが大切であると考え、頭皮のダメージ、エイジングに着目。毎日心地よくお手入れできる頭皮専用の美容液を開発しました。

 この度発売する「プレディア リラクシング スカルプ エッセンス〈医薬部外品〉」は、頭皮をケアする薬用美容液です。保湿効果の高い「SEA&SPA(温泉)水」、「褐藻(海藻)エキス」などを配合、ふっくら、柔軟な頭皮に整え、健やかな髪の成長を助けます。さらに、「パンテノール」「ビタミンEアセテート」など5種の有効成分が配合されているので、育毛、養毛、発毛促進効果なども期待できます。
 店頭では、頭皮の緊張をほぐし血行を促すのに効果的なマッサージテクニックなどを紹介。製品そのものの効果と頭皮マッサージの相乗効果により、髪の根本である頭皮からケアし、ダメージを受けにくい健康的な髪へと導きます。


■プレディアについて
 「プレディア」は、化粧品専門店ブランドとして1996年にデビューしました。ブランドコンセプトは、【SEA&SPA】。生体に最も近いミネラルバランスを持つ海に着目、約60種類にもおよぶミネラル成分を含んだ海洋深層水と肌へのケア効果の高いスパ(温泉)水などの【SEA&SPA】成分を取り入れ、コーセーの最新の開発・技術力を融合させたブランドです。店頭では、お客様が望む「きれい」を実現するために専門店ならではの心配りとやさしさをもってカウンセリングをし、個々のお客様に合ったアドバイスを行っています。


※消費者の方からのお問い合わせ
 TEL.03-3273-1679

2007'08.07.Tue

KDDIなど、放送と通信の連携型テレビ通販サービスで実験

放送通信連携型テレビ通販サービスの提供について
~テレビ通販番組と「au Shopping Mall」が連携したFMBCの実現に向けたトライアルの実施~


 KDDI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼会長:小野寺正)、ジャパンケーブルネット株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:樋口淳)、株式会社トライステージ(本社:東京都港区、代表取締役CEO:妹尾勲)、株式会社ユビキタス・コア(本社:東京都中央区、代表取締役社長:新居眞吾)は、テレビ通販番組とauのオンラインショッピングサイト「au Shopping Mall」を連携させた新たなビジネスモデル構築に向けたトライアルを本年2月21日~8月末まで実施します。

 本トライアルでは、ケーブルテレビや地上波放送で放映される通販番組において、「au Shopping Mall」内の商品購入ページへのアクセス方法を告知することにより、番組の視聴者が現在の一般的な購入手段である電話受付に加え、モバイルインターネット経由で紹介商品をご購入いただけます。

 「au Shopping Mall」を提供するKDDI、クロスメディア型事業のコンサルティングやデータ分析を行うユビキタス・コア、CATVの番組枠の調達などを担うジャパンケーブルネットのKDDIグループ3社は、テレビ通販事業者に対するソリューションの提供および通販番組を制作するトライステージと共同で、テレビ通販事業とモバイルを連携させるためのプラットフォームを提供し、放送と通信が融合するFMBC(Fixed Mobile Broadcast Convergence)型サービスの実現を目指します。

2007'08.07.Tue

KDDI、映像配信サービス「ひかりone TVサービス(MOVIE SPLASH)」のチャンネルを大幅増強

KDDI映像配信サービス「ひかりone TVサービス(MOVIE SPLASH)」におけるチャンネル大幅増強について


 KDDIは、ご自宅のテレビにSTBを接続するだけで、多チャンネル放送が楽しめる「ひかりone TVサービス(MOVIE SPLASH)」において、新たに、ベーシックチャンネルに15チャンネル、オプションチャンネルに5チャンネルを、4月19日(木)より追加します。現在提供中のチャンネルに加えて、計20チャンネルが追加されることにより、「ひかりone TVサービス(MOVIE SPLASH)」の総チャンネル数は50チャンネルとなります。
 「ひかりone TVサービス」では、今後もVODおよび多チャンネル放送向けコンテンツの充実を図り、より多くのお客様にご満足いただけるサービスを目指して参ります。


〈 チャンネル数について 〉
              追加前   追加後 
 ベーシックチャンネル  25ch  40ch 
 オプションチャンネル   5ch  10ch 
 合計          30ch  50ch 
 
〈 提供開始日 〉
 2007年4月19日 (木)

〈 追加するチャンネルの主な番組 〉
  ※ 関連資料を参照してください。


●別紙:提供予定番組 
●参考:「ひかりone TVサービス (MOVIE SPLASH)」について 
 (※ 関連資料を参照してください。)

[455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]