1.供給戸数等
平成16年3月に協会会員36社が首都圏で供給した戸建分譲住宅は、995戸(前年同月620戸、60.5%増)と大幅に増加
2.住宅面積の分布
「90平米以上100平米未満」の割合が61.5%とボリュームゾーン
3.敷地面積の分布
「100平米以上110平米未満」の割合が28.2%、「110平米以上120平米未満」の割合が24.1%とボリュームゾーン
4.住宅着工に占める協会会員のシェア
住宅着工に占める会員の供給戸数のシェアは、17.0%(前年同月13.3%)
(PDF版のダウンロード先)
http://www.nichijukyo.net/news/release040517.html
プレスリリース 2004年5月17日
株式会社システム・ケイ
【WEBカメラ複数機種対応 録画・閲覧管理ソフトウェア発売】
株式会社システム・ケイ(本社: 札幌市東区北十五条東一丁目2番24号、代表取
締役: 鳴海鼓大)は、Webカメラの映像をオンラインでもオフラインでも映像を手
軽に見ることができる「WEBカメラ複数機種対応 録画・閲覧管理ソフトウェア」
を発売する。
<製品概要>
当ソフトウェアは、当社のインターネットカメラサービスのノウハウを活かし
Webカメラの映像を手軽に見ることができるソフトウェアとなります。
ご家庭で手軽にご利用いただけ、玄関まわりの防犯やペットの様子が外出先でも
確認できます。
カメラ名とパラメーターを設定するだけで一度に最大で4ヶ所の映像を同時に閲
覧(※)、オンラインで映像を見ながら録画をしたり、予約録画の設定をする事も
できます。
録画した映像はオフラインでも見ることが可能で、再生・停止・早送り・巻戻
しといった基本的な機能は勿論、MJPEGで録画したファイルをJPEGに出力する事
も可能です。
※Webカメラを4台接続することにより4ヶ所の映像を閲覧できるようになります。
<製品の特徴>
■複数のWEBカメラを一元管理することが可能になります。
■リアルタイムで閲覧している画質そのままで録画保存が可能です。
■予約録画機能を使用することで、ビデオ感覚でWebカメラの映像を録画できま
す。
<動作環境>
OS : Microsoft Windows 98、Windows2000、WindowsXP
CPU : Intel(R) Pentium(R) III 800MHz 以上
メモリ: 256MB 以上
HDD : 1GB以上の空き容量
*HDDの空き容量は、録画する画像・使用頻度に影響されます。
<対応Webカメラ>
AXIS 2100
AXIS 2110
AXIS 2120
Panasonic KXM-HCM1
Panasonic KX-HCM180
MOBOTIX
<販売価格>
複数機種カメラ対応 録画・閲覧管理ソフト
19,800円(税込み)
複数機種カメラ対応 録画・閲覧管理ソフト + AXIS社製Webカメラ「Axis2100」
48,760円(税込み)
弊社オンラインショッピングから購入が可能です!
http://tsuhan.systemk.co.jp/
---------------------- お問い合わせ ----------------------
製品に対するお問い合わせは下記までお願い致します。
株式会社システム・ケイ
担当:笹尾、高橋
電話:011-704-4321
FAX:011-704-4322
お問合せフォーム:
http://idcwww02.systemk.net/skc/inquiry/inquiry.asp?PID=23
Email:
support-hp@systemk.co.jp
株式会社システム・ケイ
http://www.systemk.co.jp/
WEBカメラ複数機種対応 録画・閲覧管理ソフトウェアページ
http://www.systemk.co.jp/products/products_body_2_10.html
----------------------------------------------------------
平成16年5月17日
報道機関各位
商品登録・販売管理から決済機能までを標準装備した
無料オンライン・ショッピングモール「青空市場」オープンのお知らせ
ゼロ株式会社(東京都新宿区、代表取締役社長 不破 義夫、資本金15億円、大証ヘラクレス市場:証券
コード4697)は、電子商取引における決済代行事業を展開する100%出資子会社、イプシロン株式会社を通
じ、出店手数料や店舗運営費を無料とするオンライン・ショッピングモール「青空市場」
(http://www.aozoraichiba.com/)を平成16年5月18日(火)12時よりオープン致します。
【青空市場とは】
ECビジネスへの参入にあたり必要な商品登録機能や販売管理機能を標準装備しており、しかも、出店登録
時の初期費用や運営費用を無料とした、本格的なオンライン・ショッピングモールです。
平成16年3月より先行登録を実施、既に多くの企業及び個人事業者の方々に出店登録をいただいておりま
す。
【青空市場の特徴】
●すべての事業者を対象にした、簡単で管理の手間のかからないシステム
Web上の既定フォームに必要事項を入力するだけで簡単に短時間で店舗をオープンでき、販売から決
済処理まで一貫して行え、しかも管理画面で商品・顧客情報を集中管理できるインターフェースをご用意し
ております。既にECビジネスに参入されている企業及び個人事業者から、初心者の方まで、事業店舗の開
設が可能です。
●抜群の低コスト
出店手数料、月額利用料などのモール運営費は一切無料です。発生する費用はイプシロン決済代行手数料の
みのため、短期間でECビジネスへの本格参入が可能となります。
(決済手数料 例)
・個人契約の場合 売上の5.5% (最低手数料 300円/月)
・法人契約の場合 売上の4%~5%(最低手数料2,000円/月)
【青空市場の差別化】
●従来のショッピングモールでは、クレジット決済機能はオプション扱いとなり、決済代行会社と別途契約
となっておりました。
「青空市場」ではクレジット決済機能を標準装備とすることで、ショッピングモール出店契約とクレジット
決済契約を同時に締結することができ、余計な手間と時間をかけずにショップをオープンして頂けます。
●従来のショッピングモールでは、運営にかかる固定費(基本料や売上に応じたシステム利用料等)が大き
く、一定の売上維持ができない場合、店舗運営が成り立ちませんでした。
「青空市場」では店舗運営費を無料としており、発生する費用は前述の決済手数料のみで、固定費用がほと
んどかかりません。初めてオンラインショップを始める事業者や個人での出店の際にもスタート時の負担が
かかりません。
以 上
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
【 報道機関お問合わせ先 】
イプシロン株式会社 営業部担当:安東・宝木
「青空市場」ホームページ http://www.aozoraichiba.com/
イプシロン(株)ホームページ http://www.epsilon.jp/
「青空市場」お問い合わせ sales@aozoraichiba.com
TEL:03-3367-1400 FAX:03-3367-4900
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
関係各位
MPEG-4による脅威の高画像圧縮率、ネットワークが創る、Surveillance新時代!
株式会社コムテックス製 ディジタルビデオレコーダ(DVR)「AstroSurv」新発売!
平成16年5月18日
株式会社 コムテックス
〒141-0031 東京都品川区西五反田7-13-6
電話 03-5759-5111
株式会社コムテックス(本社:上記所在地 社長:宮石 誠)は、近年PCネットワークを構築するトータルソリューションを提供するVARとして活躍してまいりました。VARとして培った基礎技術をベースに開発したディジタルビデオレコーダを販売開始することになりました。
今までの常識を覆すような犯罪の多様化、モラルの低下、このような社会情勢の変化により防犯カメラ市場はかつてないほどの活況を呈しています。さらに映像録画技術の進歩により、マーケティングや業務管理などの分野においても、映像技術を応用したソリューションが注目されています。市場は単なる防犯目的の映像録画から従来とは異なる新しい映像監視システムを求めるようになりました。このような動向の中、市場のニーズに応えるべく開発した弊社第一号製品が、ディジタルビデオレコーダ(DVR)「AstroSurv」“CRS116”です。カメラを最多16台接続可能な製品です。
ディジタルビデオレコーダ(DVR)「AstroSurv」は、MPEG-4動画圧縮技術による長期間動画録画機能、通信機能などを標準装備。複数拠点を統括するDVR集中監視ソリューションや、データの二重バックアップなど、通信システム対応へのニーズにも対応します。また金融・流通分野に特化したアプリケーションへの発展が可能な製品であり、将来への拡張性に優れています。
【製品の概要】
AstroSurv デジタルビデオレコーダは、DVR関連技術の中で最も革新的で進んだ機能(MPEG-4動画圧縮、Linux OS、マウスオペレーション)を特徴としている、コンパクトな録画録画ステーションです。
AstroSurv デジタルビデオレコーダにはストリーミングビデオの組込型ソフトウェア圧縮技術が採用されています。 各種CCDカメラから各カメラ最大30fps(30フレーム/秒)の取り逃がしのない、見やすい画像を録画します。640x480または320×240(NTSC)の解像度によって、鮮明で高精細な映像を提供します。
安定したパフォーマンスを確保するために、 Linux OS と拡張された IDE (インテリジェント・ドライブエレクトロニクス)ハードディスクドライブ( HDD )を採用し、優れた処理能力を提供。また、無人環境でも安心して運用できるように、接点信号、E-Mail、電話、FAXなどで事件やマシントラブルを即時通報する、多彩なお知らせ機能を装備しています。デジタルビデオレコーダはリモートから動作を監視するためのコンピュータシステム、あるいはワークステーションを接続することにより拡張性を最大限に発揮します。 AstroSurvはLAN (ローカルエリア・ネットワーク)モジュールを標準装備。 LAN、WAN、インターネットにより、簡単に映像監視ネットワークを構築。監視・検索・映像ダウンロードから、カメラコントロール、各種設定までお手元のPCから簡単に遠隔操作することが出来ます。
撮影された動画は瞬時に検索できます。再生は独自の4チャネルマルチ再生。同一カメラの時間差再生や、個別4カメラの時間差10倍速再生も可能。もちろんリアルタイムの画像をチェックしながらの再生も可能です。また、録画された映像は再生プログラムごとCD-RWに出力。映像の迅速な提出が可能です。静止画像保存用としては、内蔵3 1/2”フロッピ-ディスク(FDD)も標準装備しています。
録画日数の目安(HDD400GB搭載機種、全カメラ同一設定時)
撮影条件: 3KB/コマ(24時間)、解像度320x240、画質:高、音声なし
* 録画日数は撮影環境により変動します。
* 撮影コマ数xカメラ台数≦最大192コマ/秒となります。
【想定導入先】
金融機関のATMコーナー・スーパーマーケットのレジ・データセンターの入退出・マンションの玄関・駐輪場・駐車場・ごみだし置き場・商店街の防犯・駐車場の不正使用監視・パチンコパーラー・書店の万引き防止・病院の手術現場・救急病棟 など
【年間売上計画】
初年度 7億円
【販売価格】
オープン価格
(参考価格) 標準価格
CRS116 120GB 1,220,000-
CRS116 240GB 1,270,000-
CRS116 400GB 1,400,000-
【近日発売予定製品】
RAID5やRAID0+1(ミラーリング)に対応した、より信頼性の高いDVR製品のリリースも予定しております。
【読者様のお問合せ先】
株式会社コムテックス DVR事業部
〒141-0031
東京都品川区西五反田7-13-6 SDI五反田ビル9F
電話 03-5759-5111 FAX 03-5759-5115
ホームページ http://www.comtecs.co.jp
E-mail: dvr@comtecs.co.jp
【リリース内容に関するご質問】
当社広報担当の小林までお願いいたします。
E-mail:koba@winplanning.co.jp
電話 06-4963-9295 FAX 06-4963-9296
携帯電話 090-7759-5699
有限会社 ウィン・プランニング 担当 小林
このたびエフアイエスジャパンでは、5月18日より水産ポータルサイトFIS-net に情報メニュー『マーケットレポート(日本語版)』を新設、国内の水産業関係者に向けた11の主要魚種別マーケットレポートの配信を開始致しました。 『マーケットレポート(日本語版)』では、従来より英語で提供していたマーケットレポート『FIS Market Reports(英語)』を日本語に翻訳、さらに日本独自の情報を加えたものを提供します。 更新は各魚種それぞれ週一回を予定。全ての記事はデータベース化されており、過去にさかのぼっての情報分析も可能となっています。 エフアイエスジャパンでは、水産物の海外への依存度が高まり、水産物にまつわる国際競争も激化している現況において、海外水産情報のニーズがさらに高まっていると認識し、今回の配信開始となりました。 なお、本情報のご利用には、FISメンバー登録(有料)が必要となります。 ●『マーケットレポート(日本語版)』 ※無料サンプル誌の請求もできます ●マーケットレポート(日本語版) レポート提供魚種
※『FIS Market Reports(英語)』について |
平成16年5月18日
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.ns-research.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネットアンドセキュリティ総研、オプトイン型メールに関する調査結果を発表
~“最も役に立ったオプトイン型メール”1位は「iMiネット」~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 要約 ■■
インターネットビジネスの総合シンクタンクであるネットアンドセキュリティ
総研株式会社(代表取締役 原 隆志 東京都港区)は、オプトイン型メール
の受信経験者660名に対してアンケート調査を実施し、サービス全体の動向お
よび代表的なサービスに対するユーザー意識を調査した。
その結果、「最も役に立ったオプトイン型メール」の1位は、株式会社ライフ
メディアの「iMiネット」となった。
一方、HTMLメールの受信状況についてたずねたところ、「受け取る」設定にし
ているユーザーが全体の87.1%に達し普及が進んでいるようにみえる。だが
「受け取る」設定にしているものの「できれば受信したくない」と考えている
ユーザーも39.1%おり、HTMLメールを積極的に取り入れるユーザーと、消極的
に捉えているユーザーが拮抗していることも分かった。
なお、調査結果については、「オプトイン型メール利用実態調査 2004年版」
という調査資料にまとめている。
「オプトイン型メール利用実態調査 2004年版」
http://shop.ns-research.jp/p-opt03.shtml
■■ 調査結果ダイジェスト ■■
◇“最も役に立ったオプトイン型メール”1位は「iMiネット」
数あるオプトイン型メールの中で、サービス利用者が選んだ「最も役に立った
オプトイン型メール」の第1位は、15.9%で「iMiネット」となった。前回調査
も3位(14.9%)であり、引き続き高い評価を維持していることがデータから
明らかになった。
【最も役に立ったオプトイン型メール】
──┬───────┬───
No. │サービス名 │%
──┼───────┼───
1 │iMiネット │15.9
──┼───────┼───
2 │Point Mail │11.1
──┼───────┼───
3 │My Directory │9.8
──┼───────┼───
4 │ちょびリッチ │9.5
──┼───────┼───
5 │FruitMail │8.2
──┴───────┴───
(単数回答/N=660)
男女別にみると、男女とも「iMiネット」の1位に変わりはないが、2位以下は
変動がある。女性の場合2位が「My Directory」の10.3%、男性の場合3位は
「ちょびリッチ」の10.0%となっている。
◇全体の8割以上がHTMLメールを受け取ると設定、ただし消極的なユーザーも
現在、オプトイン型メールで「HTMLメール」を受信するように設定しているか
どうかを調査したところ、「受け取る」設定にしているユーザーは全体の87.1
%に達し、「受け取らない」設定にしているのはわずか7.9%だった。
【HTMLメール受信状況】
──┬─────────────────────┬────
No. │カテゴリ │%
──┼─────────────────────┼────
1 │「受け取る」設定+できるだけ受信したい │48.0%
──┼─────────────────────┼────
2 │「受け取る」設定+できれば受信したくない │39.1%
──┼─────────────────────┼────
3 │「受け取らない」設定 │7.9%
──┼─────────────────────┼────
4 │よく分からない │5.0%
──┴─────────────────────┴────
(単数回答/N=660)
ただし、ユーザーが本当にHTMLメールを受け入れているかというと、そうでも
ないと考えられる。HTMLメールを受け取る設定にし、かつ「できるだけ受信し
たい」というユーザーは48.0%にとどまり、39.1%は「できれば受信したくな
い」と回答した。
■■ 調査概要 ■■
【調査期間・方法】
2003年9月17日から23日までの7日間、ネットアンドセキュリティ総研株式会社
保有のモニター(約11万人)の中からオプトイン型メール受信経験者に対しイ
ンターネット上でアンケート調査を実施した。
【回答サンプル数】
設問数23問、有効回答数660(男性:330/女性:330)
【割付】
男女がほぼ同数となるよう、調査実施時に割付を行いました。
■■ 報告書目次 ■■
第1章 調査結果総括
1-1 オプトイン型メールの受信数と受信歴
1-2 主要サービスの認知度・受信度・登録解除度
1-3 「利用/認知度」と「登録解除/利用度」
1-4 ドメイン事業者に対するアンケート調査
1-5 ホスティング事業者に対するアンケート調査 調査集計表
1-6 ドメイン事業者に対するアンケート調査 調査集計表
1-7 HTMLメールへの対応状況とその理由
1-8 今後の意向と解除理由
第2章 自由回答一覧
Q.03 利用しているオプトイン型メール.
Q.04 ご存じのオプトイン型メール
Q.10 最も役に立ったオプトイン型メール
Q.11 最も役に立ったオプトイン型メール 選択の理由(サービス別)
Q.12 最も役に立たなかったオプトイン型メール
Q.13 最も役に立たなかったオプトイン型メール 選択の理由(サービス別)
Q.14 オプトイン型メールの認知経路
Q.15 オプトイン型メール登録時に用いるメールアドレス
Q.16 オプトイン型メールを登録した理由
Q.17 利用者が求めた改善点(不便な点・改善して欲しい点)
Q.19 HTMLメールの受信設定理由
Q.22 オプトイン型メールの登録解除理由
第3章 集計結果 全データ
1. 単純集計結果
2. 男女別 クロス集計結果
3. 職業別 クロス集計結果
4. 総受信数 クロス集計結果
◆ 調査対象となるサービス(22サービス)
・Anet ・BIGLOBEインフォチョイス
・BitParade ・Chance2Mail
・DreamMail ・freeserveメール
・FruitMail ・Get Info Jap@n 4U
・gooパスポート ・iMiネット
・My Directory ・M@ilin
・Point Mail ・VMail
・Yahoo!デリバー ・5050jp
・ゲットだドットコム ・ちょびリッチ
・ふくびき.com ・へそクリック
・わくわくメール ・マイポイント・ボーナスメール
■■ 調査資料の概要 ■■
【詳細】
資 料 名:オプトイン型メール実態調査 2004年版
発 刊 日:2004年4月29日
判 型:A4版(単色刷り)・202頁
調査・編集:ネットアンドセキュリティ総研株式会社
発行・販売:ネットアンドセキュリティ総研株式会社
頒 価:印刷タイプ 68,250円
(税抜65,000円+消費税3,250円)別途税込送料 500円
CD-Rタイプ(報告書) 99,225円
(税抜94,500円+消費税4,725円)別途税込送料 500円
CD-Rタイプ(ローデータ) 68,250円
(税抜65,000円+消費税3,250円)別途税込送料 500円
印刷タイプ+CD-R2枚組(報告書&ローデータ)タイプ 155,400円
(税抜148,000円+消費税7,400円)別途税込送料 500円
【詳細URL】
http://shop.ns-research.jp/p-opt03.shtml
【お申し込み方法】
TEL・FAX・e-mailのいずれかにて住所・お名前・e-mail・電話番号・会社名
を明記の上お申し込みください。
また、上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらの
フォームでのお申し込みも可能となっております。
■■ ネットアンドセキュリティ総研株式会社 ■■
・設 立:1996年10月
・資 本 金:151,450,000円(2003年11月20日現在)
・代 表 者:代表取締役 原 隆志
・事業内容:インターネットビジネスの総合シンクタンク
・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
用、顧客対応業務の代行
・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
提供
・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
受託、調査資料の制作・販売
・インターネットリサーチの実施および事業立ち上げ支援
サービスなど
・U R L: http://www.ns-research.jp/
・連 絡 先:〒106-6138
東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー38F
株式会社ライブドア内
TEL:03-5770-4417 / FAX:03-5770-4419
info@vagabond.co.jp
■■ この件に関するお問い合わせ ■■
〒106-6138
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー38階
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
株式会社ライブドア内
TEL: 03-5770-4417 / FAX: 03-5770-4419
担当:天野
info@shop.ns-research.jp
調査結果の概要
*インフラのトップはADSL、過半数がブロードバンドに対応済
*IP電話を多少なりとも「知っている」小規模事業経営者が6割以上
*激化するIP電話サービス、ほとんどの小規模事業がセールスを経験
*現在営業されている4割は「ADSL」だが、「光ファイバー」とは僅差
*いちばんの懸念は「電話番号が変わってしまう」と「音声品質が悪い」
*小規模事業経営者がIP電話に最も期待するのは、やはりコスト削減
*3年後には過半数の小規模事業者がIP電話の導入を予測
*半数近くが勝ち組に「NTTグループ」を予測するも支持率急低下
*IT技術が進歩する一方、経営者にはIT知識への不安が広がる
詳細につきましては、下記サイトでご確認いただけます。
http://www.forval.co.jp/report/forvalreport.htm
以上
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
世界No.1ビデオ編集ソフトにガイドブック付きが新登場
□ ■■ Pinnacle VIDEO STATION9 公式ガイドブック付き ■■ □
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~ 2004年6月18日(金)発売開始 ~
_______________________________
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
報道関係者各位--------------------------------------------
------------------------------------------- 2004年5月18日
----------------------------------------- 株式会社ジャングル
株式会社ジャングル(本社:東京都千代田区)は、これまでのシリーズで
累計販売本数が世界No.1(※)で、2月の最新版の発売以来、非常に好評を
いただいている
『 Pinnacle VIDEO STATION9(ピナクル ビデオステーション9) 』の
公式ガイドブック付きを2004年6月18日(金)より全国の量販店および、オン
ラインショップにて発売を開始いたします。
昨年のビデオカメラ出荷台数は167万台以上(内デジタルビデオカメラは
164万台以上・JEITA調べによる)にものぼり、ビデオカメラの供給は年々
伸びています。しかし、ビデオ編集ソフトの市場はそれをはるかに下回って
おり、撮影した映像を編集することなく、撮りっぱなしにしているユーザーが
大半をしめているようです。映像を「編集する」ことについて難しく特別なことと
考えているユーザーがまだ多いようです。
発売以来、高評価をいただいている「Pinnacle VIDEO STATION9」で、
今回新たに発売する「公式ガイドブック付き」は、初めてビデオ編集をする方の
ためにマニュアルよりも特にわかりやすくビデオ編集のコツなどを記述して
いるガイドブックを同梱したものです。
撮影した映像は言わば調理前の「生の食材」です。生の食材が調理する
ことにより「おいしいご馳走」になるように、ビデオ映像も「編集」によって魅力
的な作品に作り上げることができます。公式ガイドブックを用いることにより、
ビデオ編集のイロハからちょっとしたコツまでを知ることができ、よりいっそう
「おいしいご馳走(「魅力的な作品」)」の作成に役立てることができます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■
■□■ 『 Pinnacle VIDEO STATION9 』とは
□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 Pinnacle VIDEO STATION9 』は、世界で累計販売本数がNo.1(※)を
誇るビデオ編集ソフト「Pinnacle Studio」シリーズの最新バージョンです。
基本構造は、1.映像の取り込み、2.編集、3.オーサリング/出力の3ステップ
からなっており、作業をしやすいグラフィカルユーザーインターフェースである
ことでも非常に定評のあるツールです。また、独自の機能をそなえており、
非常に簡単ながら、ハイレベルで本格的なビデオ編集を可能にする、ほか
にはない、画期的なビデオ編集ソフトです。
『 Pinnacle VIDEO STATION 』(「Pinnacle Studio」)シリーズはこれまでに
米国マスコミでも高評価を得ており、「PC MAGAZINE EDITOR'S CHOICE
2001,2002,2003」、「PC WORLD WORLD CLASS2002,2003」など、数多くの
賞を受賞。世界でもっとも愛されている非常に信頼性の高いビデオ編集ソフト
です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■
■□■ ピナクルシステムズとは
□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本製品の開発元であるピナクルシステムズは、米カリフォルニア州が
本拠点で、1986年5月に創立して以来、常にリニア・ノンリニア環境の
デジタルビデオエフェクト開発のイノベーターとして、リアルタイムビデオ
プロセッシングのスタンダードを築き上げてまいりました。放送技術部門
でエミー賞を9回も受賞しており、技術力にも優れ、放送用システム・
ビデオ編集ソフトウェアの米国・欧州市場においてトップシェアを誇る
企業として定評があります。 また、ピナクルシステムズは放送業界だけ
ではなく、ビジネス及び、コンシューマー市場へも進出し、ビデオ編集
ツールを広めました。現在では、欧米でコンシューマー向けビデオ編集
ソフトのトップシェアブランドとなっています。
■ジャングルホームページ
→< http://www.junglejapan.com/ >
■ 「Pinnacle VIDEO STATION9」製品紹介ページ
→< http://www.videostation.jp >
※ 次の統計データより算出 米国No.1(NPD調べ)/英国・フランス・
ドイツ・スペインNo.1(GfK調べ)○ジャンル:ビデオ編集ソフト
パッケージ版(OEM版は含まず)○対象:PinnacleStudio
シリーズ○算出時期:2004年1月現在
--------------------------------------------------------
◆商品データ
○「Pinnacle VIDEO STATION9 公式ガイドブック付き 」
-------->>>>>> 標準価格:17,640円 (本体価格:16,800円)
●発売日:2004年6月18日(金)
●発売・販売元:株式会社ジャングル
●製品内容:ビデオ編集ソフト
●動作環境:Windows XP/Me/2000/98SE
◆その他ラインナップ(既発売製品)
○「Pinnacle VIDEO STATION9 通常版 」
-------->>>>>> 標準価格:15,540円(本体価格:14,800円)
○「Pinnacle VIDEO STATION9 特別優待版 」
-------->>>>>> 標準価格:10,290円(本体価格:9,800円)
○「Pinnacle VIDEO STATION9 アカデミック版」
-------->>>>>> 標準価格:8,190円(本体価格:7,800円)
━━[ 製品購入前の一般からのお問い合せ先 ]━━━━━━━━
▼ 株式会社ジャングル
▼ TEL:03-5280-9261
▼ mailto:info@junglejapan.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━[ 記事ご掲載用画像データ ]━━━━━━━━━━━━━━
記事掲載用のパッケージ写真、画面写真等データをご用意して
おります。ぜひダウンロードしてご利用ください。
▼ 記事用画像データ・ダウンロードページ
▼ < http://www.junglejapan.com/release/form.html >
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━[ 本リリースに関して報道からのお問い合せ先 ]━━━━━━
▼ 株式会社ジャングル 広報宛
▼ TEL:03-5280-9268
▼ FAX:03-5280-9267
▼ < pub@junglejapan.com >
▼ 〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1-13 CONVEX神保町8F
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先端技術研究所
米国MetaInfo社「Meta IP SAFE DHCP」発表
DHCPでのIPアドレス割当のセキュリティ基盤拡張
有限会社 先端技術研究所(Advanced Research of Technologies, Inc.、http://www.ART-Sentan.co.jp/、本社: 横浜、電話: 045-978-1292、社長: 工藤 安信)は、18日、米国MetaInfo(メタインフォ)社のソフトウェア製品「Meta IP」(メタ アイピー)の機能拡張「Meta IP SAFE(Secure Addressing Foundation Extensions)DHCP」を発表した。
ネットワークは、かつて無い程、ウィルス、ワームの攻撃や他の脅威にさらされている。DHCP環境下では、信頼できる社員や来訪者でさえ、無意識のうちにウィルスを撒き散らしたり運用不可欠なサービスを中断あるいは崩壊させたりする可能性がある。Meta IPは、内部設計の完全性により、市場で利用可能な最も強固なDHCPでのIPアドレス割当のセキュリティ基盤を提供する。SAFE DHCPの導入により、セキュリティとIP管理の一元化が初めて可能になる。
SAFE DHCPは、分散配備可能な各モジュールから成り立っており、IPアドレス割当て前にクライエントを査定できるよう Meta IP DHCPエンジンの機能を拡張している。SAFE DHCPは、DHCPクライエント側ソフトウェアの変更が不要で、全てのDHCPプロトコル標準に準拠している。各モジュールは、認証されたユーザだけが許可されたIPアドレスを獲得することを保証する。
「SAFE DHCP MACアドレス認証モジュール」は、MACアドレスあるいは固有クライエントIDにより、許可されたIPアドレスを与えるかどうかを管理者が特定することを可能にする。新しいインタフェースは、MACアドレスと適用されている認証ポリシーに関する ユーザ データの結合、一覧、検索を可能にする。
「SAFE DHCP Check Point認証モジュール」は、Check Point社製品FireWall-1上で走行する Check Point UserAuthorityにより、許可されたIPアドレスを発行する前にユーザを認証する。SAFE DHCP Check Point認証モジュールは、今回FireWall-1のクラスタ構成もサポートした。
「SAFE DHCP A-Keyモジュール」は、Meta IP DHCPサーバが、Authenex社製品ASASサーバによる認証を行う事を可能にし、Authenex A-keyというUSBトークンを使った二要素による強力な認証ソリューションを提供する。
SAFE DHCPは、大規模ネットワーク対応の「Meta IP Enterprise」、中規模ネットワーク対応の「Meta IP Pro」、少規模ネットワーク対応の「Meta IP SL」によりサポートされている。
先端技術研究所では、これまでと同様、メーカ、流通、システム インテグレータ等を経由して販売を行っていく。
■ Meta IP
Meta IPは、DNSおよびDHCPサービスを機能の中核とし、小規模から大規模まであらゆる規模のネットワーク環境に対応可能なIPインフラストラクチャとセキュリティの一元管理機能を提供する。Meta IPは、IPサービスに関わる管理を簡素化し集中化することにより、IPネットワークの最も効率的な管理方法を実現し、ネットワーク管理に関わるコストを大幅に圧縮する。Meta IPによるIP管理の導入は、新サービスを導入する際に常に必要となるネットワーク管理者のトレーニングやネットワーク管理アプリケーションの開発に費やす時間やコストの削減も可能とする。Meta IPの企業規模で運用可能なDNSやDHCPサービスは、Windows 2000等のDNSサービスと共に安全に相互運用する事も可能である。Meta IPの各サービスは、モジュール式アーキテクチャを採用しているため拡張性に富んでおり、あらゆる環境のネットワークに対応できる柔軟性を持っている。Meta IPの処理能力も大幅に強化されており、1秒に数千ものDHCPサーバに対するIPアドレス要求やDNSサーバぁ?紡个垢詭箙腓四弋瓩紡弍?椎修任△襦
■ MetaInfo http://www.metainfo.com/
MetaInfo社は、本社を米国シアトルの パイオニア スクエアに置き、全ての規模のIPネットワークの構成、構築、管理を簡素化するためのネットワークとIPアドレス管理ソフトウェアのリーダである。
■ 先端技術研究所 http://www.ART-Sentan.co.jp/
先端技術研究所は、本社を横浜に置き、情報技術(IT)分野における日本を代表する先端技術ハンターである。高度な問題解決力、基礎から応用までの豊富な技術力、長年の業界経験と事業実績、米国、ヨーロッパ、イスラエル等との幅広い人脈、強力な国内販売チャネルを差別化として、海外のソフトウェア製品の日本市場への輸入販売等、多方面の事業を行っている。
045-978-1292、KHB16427@nifty.ne.jp
2004年5月18日
報道関係者各位
********************************************************
【第128回調査結果】
薄型テレビ、「時期は決まっていないが購入したい」78.2%
~iモードユーザー23,239人からの回答結果~
http://www.info-plant.com/mobile/040518-128.pdf
********************************************************
株式会社インフォプラント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インターネットリサーチ「DTR(デスクトップリサーチ)」サービスを提供する
株式会社インフォプラント(本社/東京都中野区 代表取締役社長:大谷真樹
http://www.info-plant.com/)は、iモードの公式サイト「*とくするメニュー」
を活用しての定例リサーチで「薄型テレビ」に関する調査を全国のiモードユー
ザーに対して実施し、23,239人から有効回答を得ました(2004年4月26日~2004年
5月3日/1週間)。インフォプラントは、携帯端末を活用したモバイルリサーチ事
業の拡大を目指していきます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【調査結果概要】
◆所有しているテレビのディスプレイのタイプ、
「ブラウン管」58.8%、「フラットブラウン管」30.5%
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
所有しているテレビのディスプレイタイプは、「ブラウン管」が58.8%で最も
多く、以下「フラットブラウン管」(30.5%)、「液晶」(8.0%)、「プラズ
マ」(2.3%)であった。男女別にみると、「フラットブラウン管」の割合は女
性では27.7%であるのに対し、男性では36.5%と男性で多かった。また、「わか
らない」と回答している割合は男性が2.2%であるのに対し、女性では10.5%と
差がみられた。
男女/年代別にみると、女性では年代が上がるにつれて「フラットブラウン管」
の割合が増加していた。また、他の年代に比べ「ブラウン管」の割合は女性の19
歳以下と50歳以上で他の層に比べ少なかった。「わからない」の回答は女性19歳
以下が25.9%と他の年代に比べ突出して多かった。【データ1参照】
◆薄型テレビ、「時期は決まっていないが購入したい」78.2%
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
薄型テレビ(液晶テレビ、プラズマテレビ)の今後の購入意向は、「時期は決
まっていないが購入したい」が78.2%で最も多かった。また、「3ヶ月以内に購
入予定がある」は0.9%、「半年以内に購入予定がある」は1.9%、「購入予定は
ない」は13.3%であった。男女、男女/年代別では目立った差はなく、どの層でも
「時期は決まっていないが購入したい」の割合が7~8割程度であった。
【データ2参照】
◆薄型テレビを購入する際に重視するポイント、
「画質」68.9%、「価格」63.7%
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
薄型テレビを購入する際に重視するポイントは、「画質」が68.9%で最も多く、
これに「価格」(63.7%)、「サイズ・重量」(43.8%)、「デザイン」(36.8
%)が続いた。男女別にみると、「デザイン」「消費電力」の割合は女性で多く、
「画質」の割合は男性でやや多かった。
男女/年代別にみると、年代が上がるにつれて男女とも「消費電力」の割合は
増加していた。また、他の年代に比べ「デザイン」の割合は男女とも20歳代以下
で多く、「音質」の割合は男性19歳以下でやや多かった。「価格」の割合は男女
とも50歳以上と男性19歳以下で他の年代に比べてやや少なかった。
【データ3参照】
購入意向別にみると、「価格」の割合は「3ヶ月以内に購入予定がある」では
48.0%、「半年以内に購入予定がある」では46.7%であるのに対し、「時期は決
まっていないが購入したい」では65.2%、「購入予定はない」では63.7%と差が
みられた。
------------------------------------------------------------------------
<調査概要>
設問項目:(1)所有しているテレビのディスプレイタイプは何ですか?
(複数選択)
(2)今後、薄型テレビ(液晶テレビ、プラズマテレビ)を購入したい
と思いますか?(1つ選択)
(3)薄型テレビを購入する際に、重視するポイントは何ですか?
(3つ迄選択)
調査方法 :iモードサイト「とくするメニュー」上で行ったオープン型調査
調査対象者:全国のiモードユーザー
調査期間 :2004年4月26日~2004年5月3日(1週間)
有効回答人数:23,239人 (男性 32.0%、女性 68.0%)
--------
* iモードサイト「とくするメニュー」について
「とくするメニュー」は、モバイル広告専業会社の株式会社D2コミュニケー
ションズが運営するパブリシティ型情報サイト
◆アクセス方法:iMenu(iモードの第一階層)→(4)「とくするメニュー」
◆とくするメニューに関するお問合せは、下記広報担当まで
(株)D2コミュニケーションズ. TEL:03-3538-8214/mail:press@d2c.co.jp
------------------------------------------------------------------------
■Q1. 所有しているテレビのディスプレイタイプは何ですか?(複数選択)
【データ1】= 男女/年代別 =
ブラウン管 フラット 液晶 プラズマ わからない
ブラウン管
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 58.8% 30.5% 8.0% 2.3% 7.8%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計 61.3% 36.5% 8.2% 2.0% 2.2%
男性19歳以下 56.5% 32.7% 12.2% 0.9% 4.8%
男性20歳代 63.0% 33.4% 8.1% 1.7% 2.5%
男性30歳代 61.8% 36.9% 7.4% 2.5% 1.5%
男性40歳代 59.1% 41.1% 8.7% 1.8% 2.4%
男性50歳以上 63.0% 33.3% 10.3% 2.3% 3.0%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計 57.6% 27.7% 7.9% 2.3% 10.5%
女性19歳以下 49.4% 14.5% 14.4% 3.3% 25.9%
女性20歳代 58.2% 26.1% 7.5% 2.3% 11.1%
女性30歳代 59.5% 30.3% 7.0% 2.2% 7.4%
女性40歳代 54.1% 33.8% 8.4% 2.5% 9.0%
女性50歳以上 47.0% 35.7% 9.6% 3.0% 11.3%
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
■Q2. 今後、薄型テレビ(液晶テレビ、プラズマテレビ)を購入したいと思い
ますか?(1つ選択)
【データ2】= 男女/年代別 =
すでに持っている 3ヶ月以内に 半年以内に
購入予定がある 購入予定がある
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 5.7% 0.9% 1.9%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計 5.8% 1.1% 2.6%
男性19歳以下 5.4% 1.8% 1.8%
男性20歳代 5.6% 1.3% 2.2%
男性30歳代 5.9% 0.9% 2.6%
男性40歳代 6.0% 0.9% 2.6%
男性50歳以上 6.3% 2.0% 6.0%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計 5.6% 0.7% 1.6%
女性19歳以下 7.3% 0.6% 1.8%
女性20歳代 5.4% 0.8% 1.6%
女性30歳代 5.6% 0.7% 1.7%
女性40歳代 6.1% 0.8% 1.7%
女性50歳以上 3.0% 1.3% 0.4%
時期は決まって 購入予定はない
いないが購入したい
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 78.2% 13.3%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計 78.6% 11.9%
男性19歳以下 75.2% 15.8%
男性20歳代 78.1% 12.8%
男性30歳代 78.5% 12.1%
男性40歳代 80.3% 10.2%
男性50歳以上 77.7% 8.0%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計 78.1% 14.0%
女性19歳以下 74.1% 16.2%
女性20歳代 77.9% 14.3%
女性30歳代 78.1% 13.9%
女性40歳代 80.1% 11.3%
女性50歳以上 83.6% 11.7%
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
■Q3. 薄型テレビを購入する際に、重視するポイントは何ですか?(3つ迄選択)
【データ3】= 男女/年代別 =
デザイン サイズ・重量 画質 音質 消費電力
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 36.8% 43.8% 68.9% 20.2% 23.8%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計 33.0% 42.6% 72.5% 22.8% 18.4%
男性19歳以下 40.5% 38.4% 74.1% 32.7% 17.0%
男性20歳代 42.8% 40.8% 69.2% 24.8% 13.8%
男性30歳代 30.5% 42.6% 71.9% 21.5% 18.8%
男性40歳代 26.1% 46.5% 76.4% 19.9% 22.0%
男性50歳以上 20.7% 40.0% 80.0% 27.7% 28.7%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計 38.6% 44.4% 67.2% 19.0% 26.4%
女性19歳以下 45.1% 41.0% 73.6% 23.5% 20.4%
女性20歳代 44.5% 42.8% 66.1% 19.6% 23.8%
女性30歳代 33.1% 46.7% 66.5% 17.1% 29.0%
女性40歳代 27.1% 45.7% 70.8% 19.8% 32.6%
女性50歳以上 23.9% 43.5% 73.0% 23.9% 35.2%
メーカー・ブランド 評判がよい 価格 その他 特にない
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 19.4% 7.7% 63.7% 1.1% 0.9%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計 20.1% 7.4% 62.6% 1.6% 1.0%
男性19歳以下 19.6% 5.7% 56.0% 0.9% 1.2%
男性20歳代 22.9% 8.2% 61.7% 2.0% 1.1%
男性30歳代 19.8% 7.5% 64.1% 1.9% 1.1%
男性40歳代 17.5% 6.7% 63.8% 1.1% 0.9%
男性50歳以上 18.0% 7.0% 54.3% 0.3% 0.3%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計 19.0% 7.8% 64.2% 0.9% 0.8%
女性19歳以下 19.0% 6.6% 61.3% 0.4% 0.7%
女性20歳代 19.5% 8.0% 63.6% 0.7% 0.7%
女性30歳代 19.0% 8.2% 66.1% 1.1% 0.8%
女性40歳代 16.5% 7.4% 63.2% 1.0% 0.7%
女性50歳以上 20.0% 2.6% 56.5% 1.3% 1.3%
------------------------------------------------------------------------
<(株)インフォプラント事業・サービス紹介>
インフォプラントは、生活者の声をリアルタイムにフィードバックするために、
パソコン・携帯電話ユーザー併せて160,000人の会員を活用したインターネット
リサーチサービス「DTR(デスクトップリサーチ)」事業を提供しています。
そのスピードとデータの質には定評があり、1998年7月のサービス開始から現在
までに、延べ39,700件を越える日本最多の調査実績を誇ります。
http://www.info-plant.com/
------------------------------------------------------------------------
<会社概要>
■社名 株式会社インフォプラント http://www.info-plant.com/
所在地 東京都中野区中央1-38-1 住友中野坂上ビル13F
TEL:03-3367-1967(代表) FAX:03-3367-1961
設立日 1996年7月10日
資本金 5億4368万円
社員数 119名(2004年4月末現在)
代表者 代表取締役社長 大谷 真樹(おおたに まさき)
事業内容TEL:
○企業向けインターネットリサーチ「DTR」事業
○メディア向けリサーチ及び情報提供サービス「mp@ck」事業
○生活者情報マーケティングデータサービス「C-NEWS」事業
http://cnews.info-plant.com/
------------------------------------------------------------------------
<クレジット表記について>
本リリースの引用・転載に際しては、必ずクレジットを明記していただきます
ようお願いいたします。
例:インターネット調査会社(株)インフォプラントがiモードサイト
「とくするメニュー」上で実施した調査によると、・・・・・
** 本件に関するお問い合わせ・取材等のお申込み先 ***********************
株式会社インフォプラント 広報担当 横尾(mail: syokoo@info-plant.com)
TEL:03-3367-1967 FAX:03-3367-1961 http://www.info-plant.com/
************************************************************************
報道関係者各位
平成16年5月18日
GMOメディアアンドソリューションズ株式会社
==================================================
GMOメディアアンドソリューションズ株式会社
PC版「ポイントメール」の携帯電話向けサービス
『ポイントメールモバイル』提供開始
~ポイントゲットのチャンスが増加し、欲しい賞品と必ず交換できる~
==================================================
GMO・グローバルメディアオンライングループのGMOメディアアンドソリューションズ
株式会社(本社:東京都渋谷区 資本金:3億3,500万円 代表取締役社長:廣末紀之
電話:03-5456-2626 URL:http://www.gmo-ms.jp/)は、届いたメールをクリックす
るだけでポイントがたまり、貯まったポイントで各種賞品と必ず引換えができるPC版
「ポイントメール」の携帯電話向けサービス『ポイントメールモバイル』を2004年5
月17日(月)より提供開始いたしました。サービス開始に伴い入会キャンペーンを
行います。
◆ ◆ ◆
「ポイントメール」は、現在80万人の会員が登録され、好評を得ているPC向けクリッ
クインセンティブ型ターゲティングメールサービスですが、このたび開始する『ポイ
ントメールモバイル』は、PC版「ポイントメール」と同様のクリックインセンティブ
型メールで、NTTドコモの「iモード」とKDDIの「EZweb」に対応した携帯電話向け
メールサービスです。
■『ポイントメールモバイル』サービス概要
●登録方法
①携帯端末からpm-19-0@pmmo.jpへ空メールを送信。
②『ポイントメールモバイル』より仮登録完了メールが返信される。
③返信メール内に記載されているURLにアクセスし登録完了。
●サービス開始記念入会キャンペーン
・期 間:5月17日(月)~5月31日(月)まで
・対 象:PC版「ポイントメール」から携帯電話向け『ポイントメールモ
バイル』に登録
・プレゼント: 50ポイント
●ポイント増加のチャンスについて
・会員登録完了後、随時送られてくる情報メールのURLをクリック
・アクセスしたサイトでの会員登録、資料請求、商品購入
・ボーナスポイント
会員限定のゲームに参加
アンケートに回答
友達に『ポイントメールモバイル』を紹介
●豪華賞品と引き換え可能
・貯まったポイントは『ポイントメールモバイル』からPC版「ポイントメー
ル」に移動可能。
・PC版「ポイントメール」と『ポイントメールモバイル』と合算し各種賞品と
交換可能。
※サービス開始時は、PC版「ポイントメール」へのポイント移動のみ可能ですが、順
次『ポイントメールモバイル』上で交換できる賞品を増やす予定です。
※貯めたポイントは各会員専用の「MyPage」で確認可能です。
なお、情報メールを配信する広告主にとっては、ポイントが貯まるインセンティブに
より、会員の高いクリック率が期待でき、広告主が運営する携帯用サイトへ効率的に
誘導させることが可能です。さらに、会員は必ず賞品と交換ができるため、広告主は
継続性の高いアクティブな携帯ユーザーにリーチすることが可能です。初年度の会員
数は10万人を見込んでいます。
*「iモード」はNTTドコモの登録商標です。
*「EZweb」はKDDI株式会社の登録商標です。
─────────────────────────
【本件に関するお問い合わせ先】
GMOメディアアンドソリューションズ株式会社
担当 角野(すみの)
電子メール pr@gmo-ms.jp
電話番号 03-5456-2626
直通電話 03-5459-8785
FAX 03-5459-6077
─────────────────────────
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
【GMOメディアアンドソリューションズ株式会社 会社概要】
会社名 GMOメディアアンドソリューションズ株式会社
< http://www.gmo-ms.jp/>(英字名:GMO Media and Solutions Inc.)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
電話 03-5456-2626(代表)
役員 取締役会長 熊谷正寿(グローバルメディアオンライン株式会社 代表取締役会
長兼社長)
代表取締役社長 廣末紀之
取締役 羽根正哲
取締役 友成聖
取締役 堀内敏明
取締役 天本弘毅
取締役 西川潔(株式会社ネットエイジ 代表取締役社長)
事業内容 ■ターゲティングメール、メーリングリスト等各種メールメデイアの運
営、オンラインリサーチ事業、EC事業、eラーニング事業、システム開発
資本金 3億3,500万円
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
…………………………………………………………………
【グローバルメディアオンライン株式会社 会社概要】
会社名 グローバルメディアオンライン株式会社
< http://www.gmo.jp/>(英語名:Global Media Online INC.)
(東証第二部 証券コード:9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
電話 03-5456-2555(代表)
代表取締役会長兼社長 熊谷正寿
事業内容 ■インターネットインフラ及びサービスインフラ事業
■インターネット広告メディア事業
資本金 33億1,113万円
…………………………………………………………………
以上
■GMO GROUP■ Global Media Online www.gmo.jp
2004年5月17日
CRM.co.jp、国内初のCRMポータルサイト開設による
エージェント業務を開始
CRMソリューションズ株式会社(本社・東京,代表取締役CEO・佐藤
和己)は、2004年5月17日より日本国内で初めてのCRMポータルサ
イトを開設し、CRM.co.jp ブランドによるCRM分野のエージェント
業務を開始いたしました。
■CRMとは
CRM(Customer Relationship Management)は、単なる顧客管理
システムと思われていますが、本来CRMは「顧客との良い関係性を
どのように構築するかを考え、それをビジネスにする(利益につ
なげる)」ことです。その戦略策定と実践のための社内の仕組み
作りやマネジメントには、100社100通りのCRMが存在します。
■CRM.co.jp の特長
特長(1) CRM.co.jpドメインによるCRMの総合的な情報提供
ドメイン名のわかりやすさを最大限に生かしてCRM分野を総合的
にカバーする情報提供を行います。CRM.co.jpでは、顧客との関
係性構築に必要なものすべてをCRMとして捉え27のカテゴリに分
類して情報提供を行います。
ユーザー企業にとって、CRMの検討に必要な情報がすべて集まっ
ていますので、特定の製品やサービスに偏ることのない知識が
得られ、ユーザー企業が最適なCRMを選択するために役立ちま
す。
特長(2) ユーザー企業のCRM選定エージェント業務
CRMを本格的に推進していくと、CRM推進担当者がすべての領域
をカバーすることは不可能になり、また、他のシステムとの連
携などを行う場合は各ベンダー単体ではカバーできないため、
ベンダー間の調整が生じ、総合的、相乗的な効果を発揮するた
めの大きな壁になっています。これがCRMの成果が出ない構造的
な原因です。この状況を踏まえ、CRM.co.jp ではCRM推進者のエ
ージェント(代理人)として、CRMの情報提供や製品選定、ベン
ダー調整などの支援をいたします。
特長(3) ユーザー企業のCRM投資エージェント業務
CRM導入企業の半数以上が、残念ながら成功とは言えない結果に
終わっているというデータがあります。CRM導入には、ITシステ
ムの選定だけではなく、企業のビジネス戦略から社内運用ま
で、ヒト・モノ・知恵(ナレッジ)の様々な要素が絡んでお
り、初めての企業が限られた時間と投資の中で判断を行うに
は、数多くの落とし穴が存在するためです。こうした状況を踏
まえ、CRM.co.jpでは、CRM製品やベンダーの選定、導入前の社
内コンセンサスや研修、運用開始後の定着化と効果測定等、CRM
の投資プロセスすべてに渡り、ユーザー企業(経営層)のエー
ジェントとしてCRM情報化投資を成功させるための支援をいたし
ます。
■創業メンバーについて
創業メンバーは、株式会社ピクシス情報技術研究所で日本のCRM
/SFA啓蒙期からビジネスに携わったメンバーです。営業を起点
としたCRMの縦・横展開や、システムを活用した顧客対応リテラ
シーに焦点を当てた
運用ノウハウにおいて、数百社の成功事例を築いてきました。
■事業理念と将来構想について
CRMを広く啓蒙し、CRMを導入する企業とCRMプロダクトやサービ
スを提供するベンダー企業の双方を通じて、企業のビジネスに
貢献することを理念として活動してまいります。
事業の方向性としてはCRMのカテゴリーキラーを目指します。本
来、カテゴリーキラーは流通業の戦略ですが、CRM市場は様々な
ニーズのもと、様々な製品やサービスが存在(乱立)していま
す。このような市場性を踏まえ、CRM製品の目利きや、各ベンダ
ー製品の統合化、さらにはPB(プライベートブランド)化も構
想しています。また、全国のユーザーにきめ細かいサービスを
提供するために、地域ごとにサポート拠点を構築することも予
定しております。
■CRMソリューションズ株式会社の概要
社 名: CRMソリューションズ株式会社
U R L : http://www.crm.co.jp
業務開始: 2004年5月17日
会社設立: 2004年4月1日
資 本 金: 1000万円
所 在 地: 東京都渋谷区神宮前4-18-6 イスルギビル3F
〒150-0001
代表番号: 03-5786-4721
代 表 者: 代表取締役CEO:佐藤和己
代表取締役COO:池田一雄
■本件に関するお問合せ先:
CRMソリューションズ株式会社
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-18-6 イスルギビル3F
代表取締役COO 池田 一雄
TEL : 03-5786-4721
E-mail : ikeda@crm.co.jp
<プレスリリース>
2004年5月18日
<Press Release>
報道関係者様
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
以下のリリースを本日付けで配信致します。
宜しくご査収くださいますようお願い申し上げます。 敬具
インデックスデジタル株式会社
代表取締役 谷井 等
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
女性の3人に1人が習い事をしていると回答
理由は「自分の趣味のため」が72%と圧倒的な結果に
今後は、転職などのスキルアップを目指した習い事ばかりでなく、
自己実現のための習い事にも注目が集まりそうな傾向
http://www.enqtstyle.com/report/20040518.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マーケティングリサーチならびにメールマーケティングを手がけるインデックス
デジタル株式会社(大阪市中央区 代表取締役:谷井等)は、当社提供の調査サ
ービス『WISHパネルネット』にて「習い事についてのアンケート」を4月20日~
26日に実施し、習い事への取り組み、資格の取得状況などを調査いたしました。
働く女性が中心のWEBマガジン「Fe-MAIL」(株式会社フィーメール:
http://www.fe-mail.co.jp/)の会員を回答パネルとし、有効回答342件のうち女
性の回答301件を集計対象としました。
「習い事をしている」と回答したのは33.6%と3人に1人。習い事の内容の上位
は「英語」(23.8%)「スポーツ」(18.8%)「絵画・アート・書道・クラフト」
(16.8%)の順となりました。「英語」は『20代』で特に高く、33.3%と全体よ
り10ポイント上回りました。一方『30代』では「英語」は17.1%と低いながらも、
「英語以外の語学」が12.2%(『20代』では2.8%)と高く、英語に限らず中国
語やフランス語などの外国語にも関心が広がっていることがわかりました。
習い事の方法は「スクールに通学」が74.3%と「通信教育」(13.9%)を大きく
上回りました。『会社員・派遣社員』ではさらに高く91.3%となり、独学を圧倒
する傾向が顕著にみられました。
今後やってみたい習い事としては、上位が「英語」(34.6%)「パソコン操作」
(32.6%)「フード・料理」(31.2%)となりました。現在している習い事では
わずか3.0%にすぎない「美容・癒し」が22.3%に上り、「フード・料理」に次
ぐ人気であるのが特徴的です。習い事をしている理由は「自分の趣味のため」が
72%という現状もあり、今後は、転職などのスキルアップを目指した習い事ばか
りでなく、自己実現のための習い事にも注目が集まりそうな傾向にあります。
一方、資格についての設問では、最も人気※が集まったのが「簿記検定(3級)」
(45.2%)でした。以下、2位「漢字検定」(43.2%)、3位「マイクロソフト
オフィス スペシャリスト」(37.9%)、4位「簿記検定(2級)」(37.5%)、
5位「カラーコーディネーター、色彩検定」(32.6%)の順。「マイクロソフト
オフィス スペシャリスト」、「カラーコーディネーター、色彩検定」をすでに
取得している人は10%を下回っていましたが、「今後取得したい資格」の票数を
みると2位、3位であり、今後の受験者、資格取得者の伸びが予測されます。
なお、「習い事をしている」「今後やってみたい習い事」ともにトップの英語は、
「英語検定(2級)」「TOEIC(470~599点)」「TOEIC(600~729点)」
「TOEIC(730~859点)」の4項目が人気資格トップ10にランクイン。「TOEIC」
は「今後取得したい資格」で「英語検定」よりも高く、注目が集まっていること
が窺えます。
※人気…資格についての設問において、「すでに取得」もしくは
「今後取得したい」を合わせた回答を元に算出。
────────────────────────────────────
■ 習い事・資格ついてのアンケート調査報告
http://www.enqtstyle.com/report/20040518.html
□ アンケート実施概要
調査対象:働く女性が中心のWEBマガジン「Fe-MAIL」の会員
(株式会社フィーメール:http://www.fe-mail.co.jp/)
回 収 数:342票
集計対象:301票 ※女性を集計対象とした。
調査期間:2004年4月20日~26日
調 査 元:インデックスデジタル株式会社
調査票企画・設計、集計・分析:インデックスデジタル
□ 調査目的
女性の習い事の実態および資格取得状況・取得意向等を把握するため
────────────────────────────────────
■ 調査の詳細について
http://www.enqtstyle.com/report/20040518.html
■ 調査内容・WISHパネルネットに関するお問合せ
インデックスデジタル株式会社 担当:須藤
メール:wish@enqtstyle.com Tel:06-6766-0388 Fax:06-6766-0381
────────────────────────────────────
■ インデックスデジタル株式会社 会社概要
http://www.index-d.co.jp/
社 名 インデックスデジタル株式会社
代表取締役 谷井 等
創 業 1997年 5月
設 立 2000年 9月
資 本 金 1,500万円
本 社 大阪府大阪市中央区安堂寺町2-3-5 第18松屋ビル10F
事 業 CRM関連製品ならびにサービスの企画・開発・提供
メールマーケティングコンサルティング
電子メール媒体によるダイレクトマーケティング事業
各種オリジナルリサーチ業務 など
Tel:06-6766-0388 Fax:06-6766-0381
E-mail:info@index-d.co.jp
────────────────────────────────────
■ プレスリリースお問い合わせ先
インデックスデジタル株式会社 担当:須藤
メール:press@index-d.co.jp
Tel:06-6766-0388 Fax:06-6766-0381
─────────────────────────
オーケイウェブが運営するQ&Aコミュニティサイト「OKWebコミュニティ(http://okweb.jp/)」は、約30万人の会員が参加し、340万件を超えるQ&Aデータを備えた、日本最大のQ&Aコミュニティサイトです。疑問や困り事などを抱えた会員の方が「質問」を投稿し、知識や経験を持った会員の方が「回答」を提供するものです。
Linuxやオープンソースを中心とした業務システムからその他コンピュータに関する分野に特化した「Q&A広場」は、サーバー等のハードウェア、および業務用ソフトウェアに関する、さまざまな疑問、購入時の悩みから複数のシステムを組み合わせて実現する各業務分野別ソリューションに至るまで、質問することができ、その質問に対しオーケイウェブのQ&Aコミュニティに参加する約30万人の会員の中から知識や経験を持っている人が回答してくれるサービスです。
これにより、購入前のお客様は「Q&A広場」で各種ハードウェアや業務システムに関する知識や経験を持っている人に相談をしながら、「bicniws.com」で各種システムや業務分野別ソリューションを探すことができます。
また、購入後のシステムの運用、保守といった相談にもご利用いただけます。
<株式会社ビックニイウスについて>
社名 株式会社ビックニイウス
http://www.bicniws.com/company/index.jsp(←会社情報についてはこちらから)
所在地 沖縄県名護市字豊原224-3
代表者 代表取締役社長 宮崎 敏介
資本金 1億円
事業内容
1. 中堅企業向けLinuxソリューションやIAサーバ販売支援事業
中堅企業のお客様に、商品の紹介から見積もりまでを行なうオンライン販売のポータル(玄関)サイトを開設し、お客様と販売者を結んだLinux販売促進ビジネスを行ないます。
2. 金融・医療機関向けデータセンター事業
名護市より貸借する本格的免震設備の整ったセンターにおいて、沖縄県情報産業ハイウェイと呼ばれる通信回線を利用し、大型サーバによるデータセンター業務を行ないます。
3. Java開発センター事業
今後基幹業務システム等でJavaの伸長が見込まれる中、地元の優秀な人材の雇用促進と継続的な育成を図ります。3年後には約200名の体制を計画しています。
4. システム運用技術者を育てる研修事業
運用技術者育成のための教育・研修コースを開設します。
※ 同コース開設に際しては、技術者育成経験豊富な企業と協業する方向で、現在調整中です。
<オーケイウェブについて>
株式会社オーケイウェブは、OKWebコミュニティ運営と、その運営ノウハウを応用したeCRMソリューション「Quick-A」、社内外のQ&A型ナレッジ活性化ソリューション「ASK-OK」の開発、販売も行っており、これまでに100社以上へ導入を頂いているほか、これまでの実績で得たノウハウを総合的にまとめ上げた「FAQ Management」、「Community Management」といったコンサルティング・サービスも実施しております。
<「OKWebコミュニティ」について>
人に言えない悩みから、ちょっと気になる程度の悩みまで、みんなの質問にみんなで答える日本最大のQ&A知識コミュニティサイト。
「OKWebコミュニティ」は、疑問や困り事などを抱えた会員の方が「質問」を投稿し、知識や経験を持った会員の方が「回答」を提供する助け合いの場です。約30万人の登録会員から寄せられた質問と回答の総数は340万件を超えています。(2004年4月現在)
株式会社オーケイウェブ:http://www.okweb.co.jp/
「OKWebコミュニティ」:http://okweb.jp/
TEL:03-5784-0781(担当:野戸)
総合お問い合わせ窓口:http://faq.okweb.co.jp/
NEWS RELEASE
2004年05月18日
株式会社ライトアップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ECサイトの構築・運営代行サービス「ECデザインパック」の提供を開始
ECサイト構築から運営自体の代行(コンテンツ制作・集客施策)を総合支援
http://www.ecdesign.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
連載型のコンテンツ企画・製作を行う株式会社ライトアップ(本社:東京都渋谷区、
代表取締役:白石 崇)は、ECサイトの構築と、コンテンツ制作や集客施策の実施
などの運営代行をトータルサポートするECサイトの構築・運営代行サービス
「ECデザインパック」を開始しました。
また、合わせて【ECデザイン.JP】をOPENいたしました。
■ECデザイン.JP http://www.ecdesign.jp/
従来のECサイトを構築するだけのサービスとは異なり、コンテンツやメールマガジン
の企画・制作、アクセス解析、集客施策の実施などのECサイトの運営代行業務までを
サポートし、企業様と共に収益の増加を目指していくのが特徴です。
現在、すでに複数のECサイトに対し、同様のサービスの提供を実施しております。
この度、同種のサービスをフロー化し、一般企業様へ公開する運びとなりました。
【料金例】 自社ECサイト構築費:15万円
ECサイト運営代行費:売上の5%/月
※詳細はこちらから http://www.ecdesign.jp/
※運営代行費は、運営内容や売上等に応じて変動致します。
詳細はご相談下さい。
※お問い合わせ※ http://www.ecdesign.jp/contact/
■1:アマゾン型の自社ECサイトを、低コストで構築
――――――――――――――――――――――――
オープンソースプログラムのECシステム「osCommerce」を採用し、ECサイトを構築
いたします。世界中のオンラインショップで採用されている高機能ECシステムです。
osCommerceを活用することにより、アマゾン型のECサイトを短期間で構築することが
可能になります。また、osCommerceをカスタマイズし、最適なECシステムとして
提供することで、低コストで高機能なECサイトの構築を可能にしています。
■2:単なるサイト構築ではなく、その後の運用を総合支援
―――――――――――――――――――――――――――
ECサイトを自社で構築しただけでは、売上の向上は望めません。ECサイト構築後の
販売促進施策を「継続的に」「効率よく」実施することが必要となります。
サイトのアクセス数を上げ、メルマガ登録者数を増やし、商品を訴求するコンテンツ
やメルマガを制作し、売上を伸ばしていくことが、ECサイトの運営には不可欠です。
ライトアップでは、コンテンツの企画・製作会社としての強みを活かし、運用を総合
支援いたします。企業が負担すべき、キャンペーンページの企画・制作費や人件費、
運営ノウハウなどをすべてサポートし、売上を上げるための運営代行を実施して
いきます。
※ライトアップ社製作のコンテンツは、メールマガジンで月間5000万部
配信されています。(2004年4月実績)
■3:売上シェアを前提とした、目標共有型モデル
―――――――――――――――――――――――
運営代行料金は、売上をシェアするアフィリエイトモデルを前提としております。
ECサイト提供企業様と弊社の目標(=利益)が合致する体制をとることで、
長期的な協力関係の維持の元、ECサイトを共同で盛り上げていくことが可能に
なります。
■4:今後のサービス展開
―――――――――――――――
今後は、以下のサービスを拡大して参ります。
1. アドワーズ広告を中心とした、販売促進のための広告施策提案
2. ECサイトの運営管理を行うスタッフの派遣サービス
3. ECサイト運営セミナーの開催
【企業概要】
■株式会社ライトアップ http://www.writeup.jp/
・設 立:2002年4月5日
・代 表 者:代表取締役社長 白石 崇
・事業内容:
ネット上のコンテンツ流通促進を目的とし設立。企業が発行するメールマガジン
編集の企画制作代行では、ライトアップ制作のメールコンテンツは月間5000万部
(2004年4月)配信。他に、広報、PR代行、オンライン調査代行など。
ブログ(blog)一括運営サービス
http://www.writeup.jp/release/040323.html
ブログシステムに加え『書き手となる専門ライター』までを
パッケージ提供。2004年3月リリース。
ジョイント・キャンペーン http://www.j-c.jp
一アドレス獲得につき@70円をご請求する、従来にはない完全
成果報酬型のサービスです。
リリース・ジェーピー http://www.release.jp
完全成果報酬型のリリース配信代行サービス。配信のみは無料。
実際に記事として掲載された数あたり@5000円の請求のみ。
【本件に関するお問い合わせ先】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■株式会社ライトアップ http://www.writeup.jp/
E-MAIL: info@writeup.jp TEL:03-5784-0700 担当:寺田・白石
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~看護師や薬剤師の他、カウンセラーなども派遣し、心と体の健康をサポート~
人材サービスのマンパワー・ジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:尾野 博、ホームページ URL: http://www.manpower.co.jp )は、このたび関西地区で、医療機関などに対する看護師や薬剤師、また心理カウンセラーなどの派遣を開始します。
4月に支店を開設した東京に続き、5月には関西における営業拠点「メディカルパワー・大阪」を大阪の梅田に開設し、年内に300名の登録者を見込んでいます。
看護師などの医療資格者は女性が多く活躍していますが、結婚や育児といったライフステージの変化や、勤務時間などの労働条件、職場環境を原因とした離職者が多いことから、医療現場では慢性的な人材不足が深刻化しています。一方、医療資格者の労働者派遣は、昨年から社会福祉施設などで解禁となった他、3月1日の労働者派遣法の改正に伴い、病院や診療所など医療機関での業務に対しても紹介予定派遣に限り解禁となりました。
紹介予定派遣とは、派遣終了時の直接雇用を前提とする派遣制度で、この度事前面接や履歴書の送付などが可能となりました。求職者は派遣就業を通じて業務内容や職場環境が確認でき、求職者と派遣先の双方が合意に達した場合に採用となることから、労働条件や職場環境を重視する医療資格者の間に、効果的な就職スタイルとして浸透するものとみられます。
また当社では、自分のライフスタイルに合った働き方を望む求職者に対して、医療機関以外の仕事も幅広く提供します。製薬会社では、治験コーディネーターや臨床開発モニターといった需要も高まっており、また企業や学校では、健康相談室や医務室、健康診断などでのニーズがあります。
こうした医療資格者の他、近年その重要性が注目されている、臨床心理士や産業カウンセラーなどが行う「心理カウンセラー」の派遣も行います。
医療機関では、体の奥に潜む心の問題が着目されるようになり、医師との連携のもとで心理療法や心理学的援助を行う臨床心理士の需要があります。また企業では、職場の人間関係や環境変化によるストレスが急増していることから、産業カウンセラーによる心の健康対策が求められています。さらには、学校カウンセラーの導入もますます進むものと見られます。
当社は今年、「自分らしさを活かして働きたいと願う人々に最適な就業機会を提供する」という企業姿勢をご理解頂くため、『そのチカラは、マンパワーですよ。』というメッセージを発信しています。この度の法改正に伴い、今後は医療の分野においても、長年培ったサポート体制とマッチングノウハウを駆使し、自分らしさを活かせる就業機会を幅広く提供します。
■募集対象者(関西地区)
① 看護師、薬剤師、保健師、臨床検査技師
② カウンセリングの実務経験者(臨床心理士、産業カウンセラーなど)
■サービスの特長
① 医療機関への新しい就職スタイル:紹介予定派遣
紹介予定派遣とは、最長6ヵ月までの期間を派遣として働いた後、求職者と派遣先の両者が合意した場合に直接雇用となる制度です。実際に働きながら業務内容や職場環境を確認でき、労働条件の交渉なども派遣会社が行うことから、雇用のミスマッチを軽減できる新しい就職スタイルとして注目されています。
② 一人一人に合った就業機会の提供
マンパワー・ジャパンでは、病院などの医療機関以外にも、様々な活躍の場を提供します。
登録時には、独自のヒアリングシートにより業務内容や時間、勤務地等の希望を細かく聞き取り、一人一人のライフスタイルや希望に合った就業機会を紹介していきます。
③ 心理カウンセラーの派遣も開始
例えば、医療機関では、医師との連携のもとで心理療法や心理学的援助を行う臨床心理士の需要があり、また企業では、働く人々のストレスの増加から、産業カウンセラーによる心の健康対策が求められています。さらに学校でも、カウンセラーの導入が進んでいます。
こうした求人、求職情報を扱う機関は少ないことから、当社では積極的に取り組みます。
■支店概要
名称:メディカルパワー・大阪
所在地:大阪市北区梅田 3-3-20 明治安田生命大阪梅田ビル 26F
電話番号: 06-4795-8726
<本件に関するお問い合わせ先>
マンパワー・ジャパン株式会社
マーケティング本部 埜村(のむら)、八田(はった)
TEL:03-3539-1491(直通)
〒100‐6190
東京都千代田区永田町2-11-1 山王パークタワー22階
■マンパワー・ジャパン株式会社 会社概要
社名:マンパワー・ジャパン株式会社
所在地:東京都千代田区永田町2-11-1 山王パークタワー
ホームページURL:http://www.manpower.co.jp
代表者:代表取締役社長 尾野 博
(社)日本人材派遣協会会長
資本金:40億円
設立年月日:1966年11月30日
業務内容:一般労働者派遣(般 13-010001)を中心とした人材サービス
従業員数:880名(2004年1月1日現在)
登録スタッフ数:33万人
概要:
1948年米国ウィスコンシン州ミルウォーキー市に誕生したスタッフィングビジネスのリーディングカンパニーであるマンパワー社の100%出資の日本法人。日本で最初の人材派遣会社。国内の同業他社に先駆け、品質保証の国際規格ISO 9001認証を全拠点で取得。
マンパワーグループは、現在世界最多となる67カ国に4,300の営業拠点を有し、40万社の顧客企業に270万人のスタッフを派遣しています。
■マンパワーグループについて
マンパワーグループは、「付加価値の高い人材サービスと高品質な就業機会を提供する世界で最も優れた企業となる」という世界共通の企業理念のもと、67カ国で事業展開をしています。働く人々と企業の最適なマッチングをはじめ、情報管理や独自開発のe-learning講座など、様々なシステムやノウハウは顧客企業や登録スタッフから高い評価を受けています。
米国マンパワー社 (Manpower Inc. 本社:米国ウィスコンシン州ミルウォーキー)は、米国を代表する経済誌「フォーチュン」がこの3月に発表した「もっとも賞賛される米国企業(America’s Most Admired Companies)」ランキング人材サービス部門において、昨年に引き続き1位に選出されました。
「フォーチュン(FORTUNE)」は、発行部数87万部、世界120カ国で延べ300万人に購読されている英文隔週刊ビジネス誌です。このランキングは毎年1回、フォーチュン誌の特別号で発表されるもので、今年で22年目を迎えます。部門別の選考にあたっては、64の業種における売上上位10社に対して、10,000人の企業経営者や幹部、証券アナリストがそれぞれ属する業種の企業を8つの項目毎に評価し、上位企業を選びました。
評価項目の内訳は、サービス品質 、革新性 、従業員の資質 、社会貢献 、経営品質、財務の健全性、長期的な投資価値、企業資産の活用――以上の8項目で、マンパワー社はこの全ての項目において2年連続1位を獲得しています。
マードレ セキュリティ社
~ わが国初の切創防護子ども服「MADRE」を発売 ~
マードレ社は「切創防護子ども服」をわが国ではじめて5月より
販売いたします。
マードレ社は国内において唯一子ども専門の警護会社(福岡県公
安委員会認定代412号警備業者)で14年の実績があり年間延
べ7800件程の児童警護を行い事業拡大しております。今回、
こうしたノウハウと実績を生かし、切創防護子ども服
「MADRE」(特許出願中)を企画、開発し、販売を開始する
ものです。
児童への凶悪事件の被害件数は平成5年度1,211件だったの
が平成14年度には2,138件と著しく増加し、幼い子どもに
対する刃物を使用した凶悪事件が社会問題となっています。
こうした、凶悪犯罪の被害から子どもの命を守るため切創防護子
ども服「MADRE」は次のような特長があります。 使用して
いる刃強化繊維はスペクトラ繊維とグラスファイバーからなり、
財団法人日本化学繊維検査協会での耐切創性試験において、切断
強さ(N)「54(横方向)/45(縦方向)」の性能を持つことが証明
(No1130034588)されています。
販売開始日は、奇しくも5月5日はこどもの日です。マード
レ社は、この切創防護子ども服「MADRE」により、こどもに対
する卑劣な凶悪事件の減少に貢献していきたいと考えております。
■切創防護子ども服「MADRE」仕様
・財団法人日本化学繊維検査協会 耐切創性試験番号 1130034588
・切断強さ(N)「54.0(横方向)/45.0(縦方向)
※成人男性が体重をかけて体当たりした力が約25N
・重量:約560g(130サイズ・フード付)
・ 価格1着 39,800円(消費税別)
■製品情報サイト http://defense.to
<報道関係のお問い合わせ先>
マードレ有限会社 (担当 古田)
福岡市東区香椎駅前2-15-18 〒813-0013
電話:092-671-9667 FAX:092-671-9676
http://madre.to email:info@madre.to
報道関係各位:
2004年5月19日
ウインドリバー株式会社
【報道用資料】
===============================================
ウインドリバー、インダストリアル機器開発者向けに
最新組み込みソリューションを紹介するセミナーを開催決定
複雑化するインダストリアル機器ソフトウェア開発を
支援する最新情報を提供
===============================================
DSO(Device Software Optimization)-スマートデバイス搭載ソフトウェア
の最適化-をワールドワイドに提供するリーディングカンパニーである
ウインドリバー株式会社 (本社:渋谷区広尾、代表取締役社長:
藤吉 実知和、米国本社:アラメダ、ナスダック上場:WIND、
以下ウインドリバー)は、複雑化するさまざまなインダストリアル機器開発に
対し、弊社が提供できる最新の組み込み開発ソリューションをご紹介する
セミナーを開催することを発表します。
本セミナーでは、FA・制御、半導体製造、医療、計測、ビルオートメーション、
交通システムなどで使用される機器の開発者、プロジェクトマネージャ、
製品企画担当者向けに、市場投入への期間が短く、開発コストが削減
される先進のソフトウェア開発プラットフォーム、インダストリアル機器で
必要とされる高信頼、リアルタイムな要件に加え、機器の接続性を高めて
高付加価値なアプリケーション開発を支援するための手法を紹介します。
このセミナーは、6月初旬に開催予定のデジタル家電開発者向けセミナー
に続いて、ウインドリバー社が提供するバーティカル(特定業種向け)
セミナーの第2弾となります。
【開催概要】
●セミナータイトル:
インダストリアルソリューション セミナー
~できる! 開発コスト削減と高付加価値の両立~
●日時:
(大阪会場) 2004年6月25日 (金)13:00~17:30
(東京会場) 2004年6月30日 (水)13:00~17:30
●会場:
(大阪会場) 梅田スカイビル
(東京会場) 東京コンファレンスセンター・品川
●費用:
無料(事前登録制)
●定員:
(大阪会場)60名
(東京会場)120名
●内容:
基調講演
「インダストリアル機器を取り巻く課題と今後の方向性」
ARCジャパン シニアダイレクタ 黒岩 重雄 氏
ウインドリバーセッション
*ウインドリバーのインダストリアル分野の取り組み
・インダストリアル機器向け開発プラットフォーム Platform ID ご紹介
・セーフティクリティカル アプリケーション向け開発プラットフォーム
Platform SC IEC61508 ご紹介
・使いやすくなった新しいライセンスモデル
*開発リスクを最小化する開発ツール群
・OS非依存のハードウェア立ち上げツール
・Tornado/VxWorks の使いやすさ
・組み込みOPC、XML/SOAP デモ
*顧客事例
パートナーセッション
*「飛躍的にデータ転送能力が向上したインダストリアル機器向けバス」
モトローラ株式会社
*「インダストリアル機器向けPowerPC & PowerQUICCプロセッサ」
フリースケール・セミコンダクタ・ジャパン株式会社
(旧モトローラ株式会社株式会社半導体セクター)
*「インダストリアル機器向けの新しい GUI 開発環境」 (仮題)
岡谷エレクトロニクス株式会社
*「VxWorks 向け高信頼ファイルシステム」 (仮題)
株式会社エーアイコーポレーション
●お申込、会場詳細、セミナー詳細:
http://www.windriver.com/japan/seminars/20040625_30_ind.html
ウインドリバーWebサイトのトップページからもリンクされております:
http://www.windriver.co.jp
◆Wind River および ウインドリバー株式会社について
ウインドリバー (www.windriver.com、Nasdaq: WIND)は、
スマートデバイス搭載ソフトウェアの最適化(DSO)をワールドワイドに
提供するリーディングカンパニーです。ウインドリバーは、企業が、
スマートデバイスに搭載するソフトウェアをより高い品質、信頼性の
さらなる向上をリーズナブルなコストで開発することを可能にし、
早期にマーケットへ投入することを支援します。
Wind River Platformは、コアとなるOSに、それぞれの市場に特化した
ミドルウェアをインテグレーションし、豊富な開発ツール群やサービスの
要素とともにパッケージとして提供しています。ウインドリバー製品
および、開発受託やコンサルティングなどを提供するプロフェッショナル・
サービスは、デジタルコンシューマ機器、ネットワーク機器、自動車、
FA、および航空宇宙/防衛を含む複数の市場で利用されています。
ウインドリバーは、お客さまが市場で優位に立つ製品を最も効果的に
開発できるように、テクノロジーと専門知識と経験を高度に統合して
提供することができる企業です。ウインドリバーは、世界中のお客さまが
最も信頼性が高い製品を迅速に市場にお届けするのを支援しています。
設立は1981年、カリフォルニア州アラメダ(Alameda)に本社を置き、
世界16カ国で事業を展開しており、国内ではウインドリバー株式会社
より最新の製品/サービスを提供しています。
※Wind River Systems、Wind River Systems ロゴ、VxWorksは、
Wind River Systems, Inc. の登録商標または商標です。
他のすべての名前は、各社の商標、登録商標またはサービスマークです。
======================================================
<報道関係のお問合わせ先>
ウインドリバー株式会社
〒150-0012東京都渋谷区広尾1-1-39
恵比寿プライムスクェアタワー
セールス&マーケティング本部 マーケティングコミュニケーション部
加藤 恭子
TEL: 03-5778-6001 FAX: 03-5778-6002
E-mail: press-jp@windriver.com
======================================================
<雑誌掲載用のお問合わせ先>
ウインドリバー株式会社
〒150-0012東京都渋谷区広尾1-1-39
恵比寿プライムスクェアタワー
セミナー事務局
TEL: 03-5778-6001 FAX: 03-5778-6002
E-mail: seminar-jp@windriver.com
======================================================
尚、プレスリリースのお届け先のご変更・追加、また今後はFAXでの
受信をご希望の場合、上記弊社担当までご一報賜りますよう、
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
メディアの皆様への窓口を弊社Web上に開設しております。
ご活用いただければ幸いに存じます。
<取材のお申し込み>
http://www.windriver.com/japan/news/press/form/inverview.html
<プレス情報配信登録>
http://www.windriver.com/japan/news/press/form/press_subscribe.html
<プレス情報配信の停止>
http://www.windriver.com/japan/news/press/form/press_unsubscribe.html
平成16年5月19日
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.ns-research.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネットアンドセキュリティ総研、
「定額制データ通信サービスの最新動向(2)」を販売開始
~携帯電話パケット定額制は開始1年でPHS定額制市場を凌駕~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 要約 ■■
インターネットビジネスの総合シンクタンクであるネットアンドセキュリティ
総研株式会社(代表取締役 原 隆志 東京都港区)は、モバイル・マーケテ
ィング・レポートの企画・制作を行うエムレポート(代表 大門 太郎)が、
定額制データ通信市場の動向について調査し、レポートにまとめた「定額制
データ通信サービスの最新動向(2)」の販売を開始した。
【詳細URL】
http://shop.ns-research.jp/p-tdt02.shtml
■■ 調査内容 ■■
■ようやく100万を突破したAirH"
DDIポケットが2001年8月29日から開始させた「AirH"」が100万ユーザを突破し
た。しかし、現在では個人向けAirH"ユーザの拡大に鈍化傾向がみられ、好調
な法人向け展開が頼みの綱となっている。ただ、DDIポケットは個人向け展開
も活性化を促すべく、新端末の市場投入を積極的に行う計画だ。
一方、NTTドコモも2003年4月には「@FreeD」を開始させている。NTTドコモの
法人営業には他事業者を大きく凌ぐものがあり、開始1年で30万のユーザを獲
得した。NTTドコモのPHS事業も音声ユーザの減少が止まらず、@FreeDへの期待
は大きい。@FreeD向けに通話も可能な音声型端末の市場投入などを検討してい
るとされる。
■携帯電話によるパケット定額制も開始
KDDIが2003年11月28日から、CDMA2000 1xEV-DO方式サービス「CDMA 1X WIN」
において、パケット通信料が定額となる「EZフラット」を開始した。ただ、対
応端末の少なさからか計画どおりにユーザ数が獲得できていない状況となって
おり、対応端末の拡充が待たれる。
NTTドコモも6月1日から「FOMA」の「iモード」が使い放題となる「パケ・ホー
ダイ」を開始する。ただ、パケ・ホーダイの対象となる月額基本プランがEZフ
ラットに比べ、高額である点が普及阻害要因となるかどうか懸念される。
■キーワード
・大手2社のPHS定額制は130万
DDIポケットの「AirH"」が2004年4月14日に100万契約を突破し、NTTドコモの
「@FreeD」も30万のユーザを獲得している。
・ついに開始、パケット定額制
KDDIの「EZフラット」に引き続き、NTTドコモも2004年6月1日から「パケ・
ホーダイ」を開始させる。
・開始1年で市場規模が逆転
後発参入の携帯電話パケット定額制サービスであるが、2004年度末にはPHS定
額制データ通信サービス市場を凌駕する見込みだ。
■ユーザ数の推移と予測(2003~2008年)
・個人向けは微増、法人向けは拡大傾向のPHS定額制
2004年3月末現在、DDIポケットのデータ通信サービス「AirH"」は99万のユー
ザを獲得し、NTTドコモの「@FreeD」が約30万となっている。2003年4月にサー
ビスを開始した@FreeDは1年間で30万となり、NTTドコモのPHSユーザ159万のう
ち18.9%を占めた。一方、AirH"はDDIポケットのPHSユーザ290万のうち34.1%
を占めたものの、2003年度以降、個人向けデータ通信の加入傾向に鈍化傾向が
みられるという。
・2004年度は600万超の携帯電話パケット定額制
2004年3月末現在、KDDIのCDMA2000 1xEV-DO方式サービス「CDMA 1X WIN」は34
万3,000のユーザを獲得した。当初、KDDIでは2003年度末までに45万の加入を
見込んでいたが、対応端末の品揃えの少なさからか目標達成には至らなかった。
一方、NTTドコモも6月1日から「パケ・ホーダイ」の名称でパケット定額制
サービス市場に参入する。
■■ 資料目次 ■■
要約
キーワード
1.市場概況
ようやく100万を突破したAirH"
携帯電話によるパケット定額制も開始
2.ユーザ数の推移と予測(2003~2008年)
個人向けは微増、法人向けは拡大傾向のPHS定額制
図:PHS定額制データ通信ユーザ数の推移と予測
表:PHS定額制データ通信ユーザ数の推移と予測
2004年度は600万超の携帯電話パケット定額制
図:携帯電話パケット定額制ユーザ数の推移と予測
表:携帯電話パケット定額制ユーザ数の推移と予測
3.PHS事業者の動向
DDIポケットの動向
2004年度に音声型端末を6機種投入
AirH"ユーザが100万を突破
表:DDIポケットにおける定額制データ通信サービスの動向
5月からAirH"PHONEセンターの利用料を改定
表:DDIポケットにおけるAirH"PHONEセンターの利用料改定内容
2006年度内に人口カバー率100%を計画
パケット通信料のプライス・キャップ制を導入
NTT局舎内に自社設備を導入
2004年度に数百gの屋内向け基地局を実用化
2004年度にAirH"を最大256kbpsに高速化
PRIN以外にもデータ圧縮サービスの対象を拡大
HOTSPOTの利用料がAirH"で支払可能に
2003年9月末におけるDDIポケットのPHS事業状況
表:個人/法人ユーザにおける全体傾向
表:サービス・エリア拡大計画
NTTドコモの動向
2004年度に@FreeDで60万のユーザ獲得を計画
音声型端末の新規開発を中止
4月からデータ圧縮サービスを開始
@FreeDに期間限定無料サービスを実施
@FreeDでTV電話も可能に
2003年7月末から無線LAN対応PHSカードを販売
アステル各社の動向
アステル各社の事業撤退が相次ぐ
表:アステル各社のユーザ数と動向
3月にPHS事業を廃止したHOTnet
DDIポケットの全国網を借り受ける鷹山
YINを解散させた鷹山
PHS事業の撤退も検討している中部電力
5月にもPHS事業を廃止するHTNet
2005年3月にPHS音声事業を廃止するケイ・オプティコム
エリア拡大を実施したエネルギア
表:エネルギアにおけるMEGA EGG 64の既存提供エリア
表:エネルギアにおけるMEGA EGG 64のエリア拡大
CF型PHS端末の販売を開始したエネルギア
11月にPHS事業を廃止したQTNet
4.MVNOの動向
日本通信の動向
家電にもb-mobileを組み込み
米Intelが出資参加
b-mobileで384kbpsが可能に
U100Cユーザへ無線LAN基地局を無料開放
PDA向け定額制プランの提供を開始したSCN
5.携帯電話事業者の動向
いち早く法人向け定額制サービスを開始したボーダフォン
表:VBAにおける対象コンテンツ利用者あたりの定額接続料
2003年11月末からEZフラットを開始したKDDI
表:CDMA 1X WINの音声型端末の対象となる基本プラン概要
表:CDMA 1X WINにおける人口カバー率の拡大展開
EZフラット利用の簡易監視システムを提供しているKDDI
6月1日からiモードの定額制を開始するNTTドコモ
表:パケ・ホーダイの対象となる基本プラン概要
ヘビー向けのNTTドコモと全般網羅のKDDI
表:EZフラットとパケ・ホーダイにおける同一価格帯での比較
表:EZフラットとパケ・ホーダイにおけるサービス比較
6.その他の通信事業者の動向
TD-SCDMA(MC)方式で定額制を検討するイー・アクセス
7.その他の動向
5月にAirH"PHONEを投入する京セラ
AirH"/無線LANを共用可能にした本多エレクトロンとIOデータ
小型/軽量化CF型PHS端末を投入したSII
CF型PHSを装着可能なPCカードを開発したサン電子
国際ローミング対応CF型端末を開発した本多エレクトロン
SDカード並みのAirH"モジュールを開発した本多エレクトロン
CF型PHSを装着可能なPCカードを開発した富士通メディア
8.関連リンク
表:関連リンク(五十音順)
■■ 概要 ■■
【詳細】
商 品 名:定額制データ通信サービスの最新動向(2)
発 刊 日:2004年5月14日
判 型:A4版30頁〔PDF資料〕
発 行:エムレポート
販 売:ネットアンドセキュリティ総研株式会社
頒 価:15,750円(税抜 15,000円+消費税 750円)
【詳細URL】
http://shop.ns-research.jp/p-tdt02.shtml
【お申し込み方法】
上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらよりお申し
込みいただく形となります。
■■ ネットアンドセキュリティ総研株式会社 ■■
・設 立:1996年10月
・資 本 金:151,450,000円(2003年11月20日現在)
・代 表 者:代表取締役 原 隆志
・事業内容:インターネットビジネスの総合シンクタンク
・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
用、顧客対応業務の代行
・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
提供
・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
受託、調査資料の制作・販売
・インターネットリサーチの実施および事業立ち上げ支援
サービスなど
・U R L: http://www.ns-research.jp/
・連 絡 先:〒106-6138
東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー38F
株式会社ライブドア内
TEL:03-5770-4417 / FAX:03-5770-4419
info@ns-research.jp
■■ この件に関するお問い合わせ ■■
〒106-6138
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー38階
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
株式会社ライブドア内
TEL: 03-5770-4418 / FAX: 03-5770-4419
担当:安田
info@shop.ns-research.jp
平成16年5月19日
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.ns-research.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネットアンドセキュリティ総研、
「中国携帯電話市場 プロモーション・販売チャネル調査」を販売開始
~中国携帯市場黎明期から現在までの変貌推移と市場特徴の分析~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 要約 ■■
インターネットビジネスの総合シンクタンクであるネットアンドセキュリティ
総研株式会社(代表取締役 原 隆志 東京都港区)は、中国市場調査専門サ
イト「チャイナサーベイ」を運営する株式会社サイバーブレインズ(代表取締
役社長 伊藤 修一 東京都渋谷区)が制作した調査レポート「中国携帯電話
市場 プロモーション・販売チャネル調査」の販売を開始した。
【詳細URL】
http://shop.ns-research.jp/p-cpc01.shtml
■■ 調査概要 ■■
■ 外資系・ローカル系の各メーカーの販売チャネル、商品戦略を分析
現在すでに世界第1位のユーザー数を抱える中国携帯市場であるが、潜在市場
もまだまだ巨大で、2005年末にはユーザー数は3億人に達すると見られている。
全世界の通信産業が不況に陥っている状況から、中国の巨大市場には海外携帯
電話メーカーの熱い視線が注がれ、各メーカーの重要な戦略目標となっている。
数年来、中国の市場はモトローラ、ノキアの2社によりリードされてきたが、
2002年頃からは、徐々に力をつけ始めたローカルメーカーの市場奪取が目立ち、
市場競争の激化が進んでいる。
その中で、各メーカーは自社の強みを生かした商品戦略を練りながら中国市場
の開拓に取り組んでいる。各メーカーの商品戦略の紹介と分析、中国携帯市場
黎明期から現在までのメーカー、チャネル、消費者層の変貌推移と市場特徴の
分析、及び外資系メーカーとローカル系メーカーの販売チャネル分析を記した。
【レポートの内容】
・外資系・ローカル系メーカーの販売チャネルを分析
・家電チェーン店・IT関連企業などの販売チャネルを分析
・外資系・ローカル系主要メーカーの広告出稿状況とは
■■ レポート目次 ■■
1. プロモーション事例の分析
1.外資系携帯メーカーのプロモーション事例分析
2.ローカル系携帯電話メーカーのプロモーション事例分析
2. 販売モデル分析(方式別)
1.GSM・GPRS方式採用の携帯電話の販売モデル
2.CDMA方式採用の携帯電話の販売モデル
3.PDA携帯電話の販売モデル
4.「小霊通」携帯電話の一般的な販売モデル
3. メーカー商品戦略分析
1.メーカー商品戦略分析
2.中国主要9都市の携帯機種別価格比較
4. 主要チャネル分析
1.携帯電話販売チャネルの歴史
2.現在の携帯電話販売チャネルの実態
3.外資系メーカーとローカル系メーカーの販売チャネル分析
4.家電チェーン店の販売チャネル
5.IT関連企業の販売チャネル
6.移動通信関連企業の販売チャネル
5. 広告出稿状況分析
1.ローカル系主要メーカーの平面広告出稿状況
2.外資系主要メーカーの平面広告出稿状況
3.主な販売代理店の平面広告出稿状況
4.ローカル系主要メーカーのテレビ広告出稿状況
5.外資系主要メーカーのテレビ広告出稿状況
6. 規格別3Gサービス状況分析
1.W-CDMA
2.cdma-2000 1x
3.TD-SCDMA
7. 通信事業者の3Gサービス状況分析
1.チャイナモバイル(中国移動)
2.チャイナユニコム(中国聯通)
3.チャイナテレコム(中国電信)
8. 携帯メーカーの3Gサービス状況分析
1.外資系携帯メーカーの3G状況分析
2.ローカル系携帯メーカーの3G状況分析
■■ 概要 ■■
【詳細】
商 品 名:「中国携帯電話市場 プロモーション・販売チャネル調査」
発 刊 日:2004年2月
判 型:A4版・85頁〔PDF資料〕
発 行:株式会社サイバーブレインズ
販 売:ネットアンドセキュリティ総研株式会社
頒 価:39,900円(本体価格 38,000円+消費税 1,900円)
【詳細URL】
http://shop.ns-research.jp/p-cpc01.shtml
【お申し込み方法】
上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらよりお申し
込みいただく形となります。
■■ ネットアンドセキュリティ総研株式会社 ■■
・設 立:1996年10月
・資 本 金:151,450,000円(2003年11月20日現在)
・代 表 者:代表取締役 原 隆志
・事業内容:インターネットビジネスの総合シンクタンク
・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
用、顧客対応業務の代行
・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
提供
・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
受託、調査資料の制作・販売
・インターネットリサーチの実施および事業立ち上げ支援
サービスなど
・U R L: http://www.ns-research.jp/
・連 絡 先:〒106-6138
東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー38F
株式会社ライブドア内
TEL:03-5770-4417 / FAX:03-5770-4419
info@ns-research.jp
■■ この件に関するお問い合わせ ■■
〒106-6138
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー38階
株式会社ライブドア内
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
TEL: 03-5770-4418 / FAX: 03-5770-4419
担当:安田
info@shop.ns-research.jp
平成16年5月19日
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.ns-research.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネットアンドセキュリティ総研、
セキュリティ情報総合誌「Scan Security Wire」と
規格・制度に特化したセキュリティ専門誌「Scan Security Management」
を年間購読料3,000円にて提供開始
~期間限定!!顧客情報漏えい事件、事後対応なども取り扱う
国内最大級のセキュリティ情報誌が月額換算250円にて~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 要約 ■■
インターネットビジネスの総合シンクタンクであるネットアンドセキュリティ
総研株式会社(代表取締役 原 隆志 東京都港区)は、当社の発行するセキ
ュリティ情報総合誌「Scan Security Wire(スキャン セキュリティ ワイ
ア)」と、規格・制度に特化したセキュリティ専門誌「Scan Security
Management(スキャン セキュリティ マネジメント)」の年間購読料を、通常
価格より【約70%OFF】の3,000円(税込)とするキャンペーンを期間限定で実
施します。
「Scan Security Wire」は、英国ITニュース大手「THE REGISTER」、イスラエ
ル「SecurtiTeam」からライセンスを受けた海外の最新情報と独自の情報網に
より収集した国内のセキュリティ情報により、国内外を網羅するセキュリティ
情報サービスです。セキュリティの製品情報と技術情報を、素早く読者へ配信
いたします。
「Scan Security Management」は、顧客情報の漏洩事件などにより、現在注目
の高まっているセキュリティの各種規格・制度に特化したセキュリティマネジ
メント専門誌です。インターネットセキュリティに関する規格・法制度の仕組
み/内容を解説し、さらに認証取得の際のポイントを事例紹介とともに掲載し
ています。
キャンペーン期間は、本日より6月14日(月)まで。
【詳細URL】
http://ns-research.jp/c2/shop/e-zine/campaing05-02.shtml
■■ キャンペーン詳細 ■■
【キャンペーン期間】
2004年5月19日~2004年6月14日
【キャンペーン対象】
・「Scan Security Wire(スキャン セキュリティ ワイア)」
・「Scan Security Management(スキャン セキュリティ マネジメント)」
上記二誌のいずれかを、年間一括払いでお申込みの個人購読者様
※本キャンペーンは個人様を対象としており、請求書・領収証の発行は
固くお断りいたします。ご了承ください。
※現在クレジット決済継続課金コースでご購読中のお客様は、キャンペー
ン対象外となります。ご了承ください。
【キャンペーン特典】
年間購読料 3,000円(約70%OFF)
【各誌のご案内】
◇「Scan Security Wire(スキャン セキュリティ ワイア)」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
メールマガジン 「Scan Security Wire」 は、英国ITニュース大手「THE
REGISTER」、イスラエル「SecurtiTeam」からライセンスを受けた海外の最新
情報と独自の情報網により収集した国内のセキュリティ情報により、国内外を
網羅するセキュリティ情報サービスとなっています。現在国内でもっとも利用
者の多いセキュリティ専門メールマガジンです。
コンピュータセキュリティに関する国内外の最新ニュースや、現役弁護士のネ
ットワークに関する法的問題を扱ったコラム連載など、情報通信、コンピュー
タに携わる企業には必須の情報サービスとなっており、セキュリティの製品情
報と技術情報を、素早く読者へ配信することで高い評価を得ています。
また、「Scan Security Wire」は株式会社ライブドアと共同運営されるセキュ
リティ情報Webサイト「NetSecurity( https://www.netsecurity.ne.jp/ )」
のオフィシャルメールマガジンに指定されています。
【詳細URL】
http://ns-research.jp/c2/shop/e-zine/ssw.shtml
◇「Scan Security Management(スキャン セキュリティ マネジメント)」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「Scan Security Management」は、顧客情報の漏洩事件などにより、現在注目
の高まっているセキュリティの各種規格・制度に特化したメールマガジンです。
従前のScan Incident Reportでも規格や制度を取り上げてきましたが、今回の
リニューアルによって、よりその対象にフォーカスし、充実した内容になって
います。
インターネットセキュリティに関する規格・法制度の仕組み/内容を解説し、
さらに認証取得の際のポイントを事例紹介とともに掲載しています。
■BS7799、ISMS、認証取得の実際とポイント
■リスク分析の国際標準 ISO/IEC 13335 TRの詳細
■進むインターネット関連の法整備 適切な理解を!
■事後対応に見る企業のセキュリティへの姿勢
―など、インターネットがビジネスツールとなった現代には必須の情報を掲載。
総務、法務の方必見の内容です。
【詳細URL】
http://ns-research.jp/c2/shop/e-zine/ssm.shtml
■■ 商品概要・お申込み ■■
商品名 :「Scan Security Wire(スキャン セキュリティ ワイア)」
創刊日 :1998年10月8日
提供形態 :メールマガジン(分量、毎回700行前後)
発刊日 :毎週火曜日・水曜日・木曜日
発行・販売:ネットアンドセキュリティ総研株式会社
販売価格 :
【一括払いコース(12ヶ月)】
■キャンペーン価格
個人年間 3,000円(税抜 2,858円+消費税142円)
(※通常価格…個人年間 10,290円)
【毎月自動引落コース(最低契約期間12ヶ月)】
個人月額 861円(税抜 820円+消費税 41円)
※年間購読のみのお取り扱いとなります。
【詳細URL】
http://www.ns-research.jp/c2/shop/e-zine/ssw.shtml
商品名 :「Scan Security Management
(スキャン セキュリティ マネジメント)」
創刊日 :2001年1月9日
提供形態 :メールマガジン(分量、毎回600行前後)
発刊日 :毎週火曜日
発行・販売:ネットアンドセキュリティ総研株式会社
販売価格 :
【一括払いコース(12ヶ月)】
■キャンペーン価格
個人年間 3,000円(税抜 2,858円+消費税142円)
(※通常価格…個人年間 10,290円)
【毎月自動引落コース(最低契約期間12ヶ月)】
個人月額 861円(税抜 820円+消費税 41円)
※年間購読のみのお取り扱いとなります。
【詳細URL】
http://www.ns-research.jp/c2/shop/e-zine/ssw.shtml
【お申し込み方法】
上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらよりお申し
込みいただく形となります。
■■ ネットアンドセキュリティ総研株式会社 ■■
・設 立:1996年10月
・資 本 金:151,450,000円(2003年11月20日現在)
・代 表 者:代表取締役 原 隆志
・事業内容:インターネットビジネスの総合シンクタンク
・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
用、顧客対応業務の代行
・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
提供
・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
受託、調査資料の制作・販売
・インターネットリサーチの実施および事業立ち上げ支援
サービスなど
・U R L: http://www.ns-research.jp/
・連 絡 先:〒106-6138
東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー38F
株式会社ライブドア内
TEL:03-5770-4417 / FAX:03-5770-4419
info@ns-research.jp
■■ この件に関するお問い合わせ ■■
〒106-6138
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー38階
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
株式会社ライブドア内
TEL: 03-5770-4418 / FAX: 03-5770-4419
担当:鶴間
info@shop.ns-research.jp
NEWS RELEASE
報道関係各位
2004年5月19日
東芝エンタテインメント
『堕天使のパスポート』オドレイ・トトゥ 来日記者会見のご案内
■……………………………………………………………………………■
2004年アカデミー賞オリジナル脚本賞ノミネート
スティーヴン・フリアーズ監督最新作
『 堕 天 使 の パ ス ポ ー ト 』
夏休み シャンテシネにて“夢を信じて”ロードショー!
www.datenshi.jp
■……………………………………………………………………………■
本年度アカデミー賞オリジナル脚本賞ノミネート等、数々の賞に輝いた
『堕天使のパスポート』。名匠スティーヴン・フリアーズ監督が、ロンドン
の知られざる闇の世界で、移民として生きる人々の現実を描いたヒュー
マン・ドラマの傑作。
この映画で、夢の実現のためにしなやかに強く生きる女性を熱演し、女
優として新たな一歩を踏み出した主演のオドレイ・トトゥの来日が決定
致しました。『アメリ』で世界中の観客を虜にしたオドレイ・トトゥが、フリ
アーズ監督のもとで新たな魅力を開花。以下の日程で、来日記者会見
を行う予定ですので、お忙しいこととは存じますが、ご取材のほど、どう
ぞ宜しくお願い致します。
……【『堕天使のパスポート』オドレイ・トトゥ来日記者会見 】……
・ 日 時: 5月26日(水)マスコミ受付開始12:30 会見開始13:00
・ 会 場:パークハイアット東京 39F ヴェネシアンルーム
(新宿区西新宿3-7-1-2 TEL:03-5332-1234)
・ 出席者:オドレイ・トトゥ (『アメリ』)
★後日改めてお送りするご案内状をお送りしますので、詳細はそちら
をご参照ください。
★なお、会見ご来場の際には、ご案内状が必要になりますのでご了
承下さい。
……【マスコミ試写日程 】………
・5月20日(木) 18:00
・5月25日(火) 18:00
★場所:メディアボックス試写室
…………………………………………………………………………………
┌─────────────────────────────┐
■ 『堕天使のパスポート』 ストーリー │
└─────────────────────────────┘
トルコからロンドンにやってきたシェナイ。
彼女が望んでいるのは、母親とは違う自由な生き方と、ささやかな幸福。
そのためには、1通のパスポートが必要だった。
シェナイは選択する。
自分の命をかけて、夢をかなえる道を……。
ロンドンのバルティック・ホテルでメイドとして働くトルコ移民のシェナイ
(オドレイ・トトゥ)は、ニューヨークでのあたらしい人生を夢見ていた。
ある日、同じホテルで働く同居人のオクウェ(キュイテル・イジョフォー)
がホテルで行われているショッキングな秘密の取引を知る。それは2
人の人生を翻弄していく。「あの取引に加わって、パスポートを手に入
れよう」と決意したシェナイ。だがそれは死と背中あわせの危険な行為。
彼女の決断を知ったオクウェは、自ら危険の渦に飛び込み、全力で守
りぬこうと心に誓う。シェナイは汚れなき天使のまま生きていけるのだ
ろうか。美しき街、ロンドンの知らせざる傷。移民たちはたった一つの希
望を求めて、命懸けの取引をする――。
▼ 『堕天使のパスポート』公式サイト
www.datenshi.jp
…………………………………………………………………………………
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
『 堕 天 使 の パ ス ポ ー ト 』は
夏 休 み シ ャ ン テ シ ネ に て ロ ー ド シ ョ ー !
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
…………………………………………………………………………………
■ 『堕天使のパスポート』に関するお問合せ
▼ 東芝エンタテインメント株式会社 宣伝部
Tel:03-6415-6969 Fax:03-6415-6974
mailto:datenshi@toshiba-ent.co.jp
T.E.Online http://www.toshiba-ent.co.jp
■ 宣伝お問い合わせ
▼ メディアボックス
Tel:03-3564-0554 Fax:03-3564-0558
※上記、電話及びファックス番号は、一般からのお問い合わせには
ご利用いただけません。ご了承下さい。
ソフトウエア開発を手がけている株式会社総遊(本社:東京都世田谷区、代表:植村弘)は、5月20日、パチンコ・スロットの優秀台分析ソフト「ウィンプログラムVZ」を開発、販売を開始したことを発表しました。
「 ウィンプログラムVZ」は、パチンコ店に設置されているデータ表示機の大当たりデータを入力するだけで、明日出そうな優秀台を分析するソフトです。入力できる台数は任意に設定でき、最大8台の「優秀台」をスイッチ一つで、自動的にピックアップしてくれます。現在の優秀台選定率は5割~7割で「分析の結果、表示された8台のうち4台は優秀台」というパフォーマンスを誇っています。
この「 ウィンプログラムVZ」が現在対応しているOSはWindowsのみで、Microsoft Excel上で動作する仕様となっています。この為、本ソフトを使用できるのはExcelがインストールされているパソコンに限定されますが、Excelの機能を活用する事で開発コストを軽減。4機種分の演算システムを組み込んである1パッケージの価格が9800円と、ゲームソフト並の低価格を実現させています。
本ソフトの開発コンセプトは「パチンコやスロットを、もっと楽しく・もっと便利に」。分析性能はもちろん、パソコン初心者の方でも、簡単にソフトを利用できるように、操作性の簡便さにもこだわって設計されています。例えば、パチンコ店が縁担ぎのため、台の番号に4と9の数字を使わない事も多いのですが、4と9が抜けている台番号を毎回一つ一つ入力するのは非常に面倒です。しかし、このソフトでは、そうした処理も全て自動で行なってくれます。又、日常のデータ取得も非常に簡単で、携帯電話から自宅にデータを転送し、ソフトに読み込ませる事ができます。このシステムにより、一台一台メモを取り、自宅で手入力するより、はるかに効率良く分析できるようになっています。
代表取締役の植村は次のようにコメントしています。
「パチンコ店のデータ表示の歴史は古く、10年前から大当たり回数等の表示が誰でも閲覧できる環境が整っていました。しかし、そのデータはあくまでも閲覧用で、このデータを活用するツールは今までにありませんでした。つまり、これまでのパチンコやスロットの多くのファンは、勘や推測で台を選ぶしか方法がなかった訳です。
ウィンプログラムVZは、この出玉データを、もっと有効活用し、より勝ちやすい台を判別するために開発されたソフトです。闇雲に台を選ぶより、優秀台の目星をつけて勝負した方が有利である事は言うまでもありません。今日のデータを入力すれば、明日出る台が分かる・・・ ウィンプログラムVZはファンにとって夢のソフトと言っても過言ではないと自負しています。」
─────────────────────────────
【本リリースに対するお問合せ】
株式会社 総遊
〒156-0057
東京都世田谷区上北沢4-18-19
TEL 03-5316-3666(※受付時間 11:00~18:00土日祝休業)
FAX 03-5316-6291
E-mail info@winvz.jp
URL http://www.winvz.jp/
担当 仲村睦子
─────────────────────────────
2004年5月20日
報道関係者各位
GMO・グローバルメディアオンライン株式会社
フリービット株式会社
==================================================
GMO・グローバルメディアオンライン
業界初のASP(※)型VPNサービス「GMOどこでもLAN」を
中小企業向けに提供
~フリービットの新技術により低コストで導入や運用も簡単に~
==================================================
GMO・グローバルメディアオンライン株式会社(東証第二部:証券コード9449 本社
:東京都渋谷区 資本金:33億1,113万円 代表取締役会長兼社長 熊谷正寿 URL:
http://www.gmo.jp 以下、GMO)は、フリービット株式会社(本社:東京都渋谷区 資本金:10億450万円 代表取締役社長CEO 石田宏樹 URL:http://www.freebit.com
以下、フリービット)と提携し、本日より業
界初のASP(※)型VPNサービス「GMOどこでもLAN」の提供を開始いたします。
◆ ◆ ◆
本サービスでは、フリービット開発の新技術「Emotion Link(エモーションリン
ク)」を採用することで、従来は高価なため大企業を中心に導入されていたVPN(仮
想専用線網)サービスを、低コストかつ導入運用の容易なASP型サービスとして中小
企業に提供することが可能となりました。
(※)ASP(アプリケーション・サービス・プロバイダー):
アプリケーションソフトを、インターネットを通じて提供するサービス形態のこと。
利用企業にとって、初期投資費用の抑制、運用管理負担の軽減、短期間でのシステム
導入、サービスアップデートの容易さなどのメリットがある。
1.新サービス「GMOどこでもLAN」について
(1) 特長
・業界初のASP型VPNサービスを低料金で提供
VPNサービスをシステム側が運用代行することで、専用機器購入や運用時のメンテナ
ンスなどが不要なASP型VPNサービスを業界で初めて採用します。また月額3,000円
(税込3,150円)の低料金で提供します。
・どこでも簡単に繋がる・使える
インターネット環境に接続できれば、アクセス環境(NAT等のネットワークの設定、
接続方法)やアプリケーションに依存することなく仮想的なLANが構築され、PC間で
のダイレクトなアクセスが実現します。
・セキュアで高速大容量なデータ通信を確立
通信環境は、暗号化による高度にセキュリティを維持した上、どこでもスピーディに
大容量なデータ通信が可能です。
(2) 利用シーン
・社外から職場のパソコンへのリモートアクセス
(自宅や外出先から会社PCの遠隔操作)
・社内拠点間接続によるファイル情報共有
(異なる拠点の事務所と作業場でのファイルの共有)
・企業間接続
(取引先との情報共有・データのやりとり)
(3) 料金
・初期費用:5,000円(税込5,250円)
・月額費用:3,000円(税込3,150円)
*グループ(HUB)とアカウントライセンス(5ユーザ)の料金
*1契約につき、アカウントライセンスの追加により、最大20ユーザまで共有可能
*下記専用サイト経由での申込が可能
*参考URL http://www.dokodemolan.com
2.新技術「Emotion Link」について
フリービットが開発した次世代のネットワーク基礎技術で、既存のTCP/IPネットワー
ク上に論理的な仮想ネットワークを構成する技術です。接続端末同士にソフトウェア
をインストールし、接続ゲートウェイをASPとして提供することにより、従来の接続
技術にはないネットワーク環境やプロトコル、アプリケーションに依存しないセキュ
アなダイレクトアクセスを実現します。また導入の簡単さ、不正利用の防止を徹底し
て追求した顧客志向の技術です。
*参考URL http://www.freebit.com/services/el.html
3.各社の概要
■GMO・グローバルメディアオンライン株式会社について
GMOグループは、「すべての人にインターネット」をコーポレートキャッチとして
95年12月にインターネット接続事業を開始して以来、インターネット接続・サーバー
レンタル・公式ドメイン登録・各種メール広告事業等いわゆるインターネットの"場
(Stage)"の提供に特化し、インターネット産業の創造と育成に寄与してまいりまし
た。現在GMOグループのサービスは法人約40万社、個人約1156万人(2004年2月現在)
のお客様にご利用頂いております。
GMOグループは、皆様に「笑顔」と「感動」を実感していただけることを使命と考
え、これからもニッポンの「インターネット部」をめざして新しい提案をしつづけて
まいります。
http://www.gmo.jp
■フリービット株式会社 会社について
国内約200社のインターネット接続事業者(ISP)に対するネットワークインフラの
提供を中心にデジタル家電をはじめとした様々な機器のネットワーク化等のソリュー
ションサービス、IPv6技術を利用した最先端のIP電話サービスなどインターネットビ
ジネス全般を支援しております。
http://www.FreeBit.Com
*":.,.:*":.,.:*":.,.:*":.,.:*":.,.:*":.,.:*":.,.:*":.,.:*
【サービスお問い合わせ先】
<GMO・グローバルメディアオンライン株式会社>
担当 武馬(ぶま)
TEL:03-5456-2706(受付時間:平日 10:00~19:00)
FAX:03-3780-5239
E-mail:info@dokodemolan.com
*":.,.:*":.,.:*":.,.:*":.,.:*":.,.:*":.,.:*":.,.:*":.,.:*
【報道関係お問い合わせ先】
<GMO・グローバルメディアオンライン株式会社>
社長室グループ広報担当
園下(そのした)
TEL:03-5456-2695
FAX:03-3780-2611
E-mail:pr@gmo.jp
*":.,.:*":.,.:*":.,.:*":.,.:*":.,.:*":.,.:*":.,.:*
<フリービット株式会社>
経営企画室 広報担当
田嶋(たじま)、谷内(たにうち)
TEL:03-5459-0914
FAX:03-5459-0523
E-mail:Press@FreeBit.Net
*":.,.:*":.,.:*":.,.:*":.,.:*":.,.:*":.,.:*":.,.:*":.,.:*
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
【グローバルメディアオンライン株式会社 会社概要】
・会社名:グローバルメディアオンライン株式会社
<http://www.gmo.jp/>
(東証第二部 証券コード:9449)
・所在地:東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
・代表取締役会長兼社長:熊谷 正寿
・事業内容
■IxP(インターネットインフラ)関連事業
■インターネット広告メディア事業
・資本金:33億1,113万円
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
【フリービット株式会社 会社概要】
・会社名:フリービット株式会社
<http://www.freebit.com>
・所在地:東京都渋谷区円山町3番6号
・代表取締役社長CEO:石田 宏樹
・事業内容
■インターネット接続事業者へのインフラ等提供事業
■インターネットビジネスに関するコンサルティング事業
■インターネット接続サービス事業
・資本金:10億450万円
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
以上
■GMO■ Global Media Online www.gmo.jp
(別添資料)
■各社代表コメント
★========================================================★
GMO・グローバルメディアオンライン株式会社
代表取締役会長兼社長 熊谷正寿(くまがい まさとし)
コメント
★========================================================★
『「GMOどこでもLAN」は、業界初のASP型VPNサービスであり、大規模な運営でしか
コストメリットの出にくかったVPNサービスを、中小企業等の大きな範囲に広めてい
くための画期的なサービスであると確信しています。「GMOどこでもLAN」をご利用い
ただくことによって、日本の中小企業等のIT化を支援し、GMOがニッポンの「イン
ターネット部」として、ますますのインターネット社会の発展に貢献できるように努
力していきたいと思います。今回、「GMOどこでもLAN」を商品化するにあたり、フ
リービット社の技術力はなくてはならないもので、このような協力関係はインター
ネットビジネスを構築する開発スタイルとしても意義深い事例になっていくと考えて
います。』
★========================================================★
フリービット株式会社
代表取締役社長CEO 石田宏樹(いしだ あつき)
コメント
★========================================================★
『「Emotion Link」は、?感動までをリンクする?事を目指し、Feel6 Technology
の拡張技術として当初から開発を進めてきました。社会のユビキタス化実現のために
は、既存の物理ネットワークを「論理化」し、自由に利用できる技術が必要とされて
おり、Feel6 Technologyと「Emotion Link」の組み合わせで初めてユビキタス化が具
体的に実現へと進み始めると信じています。フリービットは、「Being The NET
Frontier!」(インターネットをひろげ、社会に貢献する)という理念のもと、個人だ
けでなく、日本経済のEngineである中小企業に、インターネットを手段としたビジネ
ス革新を支援するという役割を担っております。GMO社の「GMOどこでもLAN」は、ビ
ジネススタイルを革新できるこれまでにないキラーアプリケーションです。GMO社の
サービス開発力と、フリービットの技術力のコラボレーションで、さらなる中小企業
活性化の道を開くと期待します。』
今回は、(1)戸建分譲住宅、(2)中高層分譲住宅、(3)不動産関連事業、(4)企画・開発部門―の4事業部門から23物件の応募があった。
《最優秀事業賞》
◇中高層分譲住宅部門
グランドステージ磯子(ヒューザー)
《優秀事業賞》
◇戸建分譲住宅部門
ルア ジーランド流山(中央住宅)
◇中高層分譲住宅部門
アルファグランデ八千代中央弐番街(スターツ)
日神パレステージ井の頭公園西館・東館(日神不動産)
フローレンス丸之内(章栄不動産)
デュオ・スカーラ西麻布タワー(ダイナシティ)
◇不動産関連事業部門
コーポラティブハウス 欅ハウス(リブラン)
◇企画・開発部門
アドサム船橋壱番館・ジュネス北国分(アービック)
新浦安マリナイースト21「碧浜」(ミサワホーム)