KDDIと沖縄セルラー、インドネシアで国際データローミングサービスを開始
インドネシアでの国際データローミングサービスの開始について
KDDI、沖縄セルラーは、au携帯電話を国内ではもちろん海外でもそのまま利用できる国際ローミングサービス「GLOBAL PASSPORT」(グローバルパスポート)において、インドネシアでのデータローミングサービスを本年7月20日(金)より開始します。
今回のインドネシアの追加により、au携帯電話の国際データローミングサービスをご利用いただけるのは、米国、ハワイ、中国、韓国、タイ、台湾、カナダ、グアム、サイパン、インドと合わせ11の国及び地域になります。
国際データローミングサービス対応機をご利用のお客様は、渡航前に最新のPRL(ローミングエリア情報)(注)に更新することで、事前の申し込み手続き等を行うことなく、現在ご利用いただいているインドネシアにおける音声通話サービスに加え、Eメール送受信やWebアクセスをご利用いただけます。
今後も、既に「GLOBAL PASSPORT」で音声通話サービスを提供開始している国及び地域において、準備が整い次第、データローミングサービスの提供を予定しており、海外におけるau携帯電話のさらなる利便性の向上を図っていきます。
詳細は別紙をご参照ください。
注)PRLとは海外提携事業者のローミングエリア情報です。新たにサービス開始したエリアでローミングをご利用いただくには、最新のPRLが必要となる為、必ず渡航前にEZwebよりダウンロードし、電話機内の情報を更新してください。更新方法についてはauホームページを参照下さい。なお、この機能をご利用いただくためには、EZwebをご契約していただく必要があります。
KDDI au:グローバルパスポート>PRL(ローミングエリア情報)
http://www.au.kddi.com/kaigai/gp/prl.html
(※ 別紙は関連資料を参照してください。)
トリンプ・インターナショナル、体のラインをすっきりみせるブラジャーを発売
新機能「エンジェルスリムシート」で脇スッキリ
「天使のブラ ~魔法でスリムに~」 新発売!!
胸元のボリューム感はそのまま
体のラインすっきり、着やせシルエットを提案!
トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社(本社:東京都大田区平和島6-1-1、代表取締役社長:クリスチャン・トーマ、資本金:26億円)では、2007年7月19日より、脇をすっきりスリムに見せる新機能「エンジェルスリムシート」を採用した「天使のブラ ~魔法でスリムに~」を全国のトリンプ製品取扱店で発売します。「天使のブラ ~魔法でスリムに~」は、今までの「天使のブラ」シリーズで実現してきた「谷間をつくる」「背中をすっきりさせる」をさらに進化させ、体のラインをすっきり見せたいというニーズに対応したブラジャーです。
★ブラジャーに求められるものは、ボリュームアップから、全身のシルエットへ
「もっとバストを魅力的に見せたい」、「バストをボリュームアップさせたい」、という多くの女性たちの要望に応えるために、様々な新機能を開発してきた「天使のブラ」。そのブラジャーの進化とともに女性たちは、「ボリュームアップしたい」、「谷間をつくりたい」、だけではなく、より付加価値の高い機能をブラジャーに対して求めるようになってきました。
そこでトリンプでは、女性の"バストのボリューム感はそのままに、上半身全体のシルエットをすっきりとスリムに見せたい"というニーズに対応すべく、脇に流れてしまったバストが体のサイドラインからはみ出て太って見えるのを防ぐ、新機能「エンジェルスリムシート」を開発しました。「天使のブラ ~魔法でスリムに~」はこの「エンジェルスリムシート」により、バストを寄せてあげるだけではなく、バストを脇からしっかり寄せて、まるで魔法をかけたように上半身全体をスリムに見せることを実現しました。
★業界初!新素材「ソロシート」を採用した「エンジェルスリムシート」で脇をきゅっとガード!!
「天使のブラ ~魔法でスリムに~」の最大の特長は、「エンジェルスリムシート」。その「エンジェルスリムシート」はカップサイドに採用している伸びない新素材「ソロシート」と、カップ裏のサイドに配したプラスチックボーン(骨のようなもの)で構成されています。「ソロシート」はポリエステルの「ソロ」をシート状に加工したもので、インナーウエア業界で採用されるのは今回が初めてとなる素材です。丈夫で耐久性に優れている「ソロシート」をカップサイドに施すことで、バストが脇に流れるのを強力に防ぎ、すっきりとした体のラインをつくります。さらにカップ裏のプラスチックボーンはバストの脇流れを防ぐだけでなく、カップの保形性もアップさせています。
※添付画像あり。
その他、特殊な組織でつくられ保形性や通気性に優れたカップ素材「エンジェルクッションライト」や、中心部が外側に反ってワイヤーが肌にあたりにくい「NEWエンジェルワイヤー」など、「天使のブラ」ならではの機能は継続して採用しています。
※商品の詳細は添付資料の通りです。
<お客様のお問い合わせ先>
トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社
フリーダイヤル 0120-104256(天使にコール)
ホームページアドレス http://www.triumphjapan.com
サードウェーブ、FSB1333MHz版デュアルコアCPUを搭載したデスクトップPCを発売
FSB1333MHz版 Intel(R) Core(TM) 2 Duo E6850搭載プライムPCシリーズを発表!
全国34店舗のパソコンショップ「ドスパラ」を運営する株式会社サードウェーブ(代表取締役:尾崎健介、本社:東京都千代田区)は、FSB1333MHz版デュアルコアCPU「Core(TM) 2 Duo E6850(3GHz, L2キャッシュ4MB)」を搭載したモデルを発表。
もちろん、ドスパラでおなじみの用途に合わせたカスタマイズが可能な他、記録型DVDスーパーマルチドライブや、2GB以上のメモリを搭載しており、冷却性、メンテナンス性に優れたドスパラオリジナルケースを採用して「Core(TM) 2 Duo」シリーズの性能を十分に引き出せる仕様となっております。
商品の受付けは2007/7/22 0時1分より開始いたします。
■■■各製品主要スペック■■■
★ゲームお奨めPC「ガレリア」シリーズの最上級モデル★
【製品仕様】
製品名 :Prime Galleria XX
販売価格 :194,980円(税込/Microsoft(R) Windows XP Home Editionインストール済み)
198,980円(税込/Microsoft(R) Windows Vista(TM) Home Premiumインストール済み)
製品画像 :(※関連資料参照)
CPU :Intel(R) Core(TM) 2 Duoプロセッサー E6850(デュアルコア/3GHz/FSB1333MHz)
マザーボード:Nvidia nForce 680i SLIチップセット搭載ATXマザーボード
メモリ :2GB DDR2 SDRAM(FSB800MHz /1GB×2 /デュアルチャンネル対応)
HDD :500GB (7200rpm/Serial ATA2)
グラフィック :GeForce(R) 8800GTS 640MB(PCI-Express)
光学ドライ :DVDスーパーマルチドライブ(片面2層書込み対応)
本体ケース :ドスパラオリジナル YMケース(静音550W電源搭載)
レーザーマウス/日本語キーボード 付属
★ゲームお奨め、ガレリア一番人気のHGがCPU クロック3GHzになって新登場★
【製品仕様】
製品名 :Prime Galleria HG
販売価格 :147,980円(税込/Microsoft(R) Windows XP Home Editionインストール済み)
151,980円(税込/Microsoft(R) Windows Vista(TM) Home Premiumインストール済み)
製品画像 :(※関連資料参照)
CPU :Intel(R) Core(TM) 2 Duoプロセッサー E6850
マザーボード :Intel(R) P35 Expressチップセット搭載ATXマザーボード
メモリ :2GB DDR2 SDRAM(FSB800MHz/1GB×2、デュアルチャンネル対応)
HDD :500GB (7200rpm、 Serial ATA2)
グラフィック :GeForce(R) 8600GTS 256MB(PCI-Express)
光学ドライブ :DVDスーパーマルチドライブ(片面2層書込み対応)
本体ケース :ドスパラオリジナル YMケース(静音550W電源搭載)
レーザーマウス・日本語キーボード 付属
★Intel(R) G33チップセットを搭載したエントリーモデル★
【製品仕様】
製品名 :Prime Magnate IM
販売価格 :109,980円(税込/Microsoft(R) Windows XP Home Editionインストール済み)
113,980円(税込/Microsoft(R) Windows Vista(TM) Home Premiumインストール済み)
97,980円(税込/OS無し)
製品画像 :(※関連資料参照)
CPU :Intel(R) Core(TM) 2 Duoプロセッサー E6850
マザーボード :Intel(R) G33 Expressチップセット搭載ATXマザーボード
メモリ :2GB DDR2 SDRAM(FSB800MHz / 1GB×2、デュアルチャンネル対応)
HDD :320GB (7200rpm、 Serial ATA2)
グラフィック :チップセット内蔵グラフィックス (GMA 3100)
光学ドライブ :DVDスーパーマルチドライブ(片面2層書込み対応)
本体ケース :ドスパラオリジナル GW MicroATXケース(静音400W電源搭載)
マウス・日本語キーボード 付属
製品紹介ページ :http://www.dospara.co.jp/C2D1333/
(2007年07月22日 0時1分販売開始)
● 関連リンク
ミサワホーム、「大人を愉しむ」コンセプトの「GENIUS Link-Age masters」を発売
――大人を愉しむ家――
GENIUS Link-Age(ジニアス リンケージ) masters
○吹き抜けを中心に家族と空間をつなぐプランニング
○趣味の仲間と孫とマルチスペースで楽しむ
○夫婦それぞれの時間と空間を楽しむ提案
○可変空間設計で将来にわたる安心デザイン
○ユニバーサルデザインアイテムを充実
○快適な微気候デザインと上質インテリア
○日本文化を継ぐ意匠"J-modern"スタイル
ミサワホーム株式会社(代表取締役社長 佐藤春夫)は、4月より「世代をつなぐ住宅」として「GENIUS Link-Age(ジニアス リンケージ)」を販売、第一弾として「子育てを愉しむ」という提案をしていますが、このたび「大人を愉しむ」というコンセプトを盛り込んだ「GENIUS Link-Age masters(マスターズ)」を、7月21日より全国一斉(沖縄を除く)に発売します。
当社では、子供が大きく成長し独立していく頃の"大人の夫婦"を「アクティブシニア」と位置付けており、子供中心の生活から夫婦2人を中心とした生活へとシフト、家族と家の関係に変化が訪れる、いわば家の役割・目的を再考する大事なステージと考えています。
GENIUS Link-Ageは「linkage=つなぐ」という単語本来の意味に、「link」+「age」で"時代・世代・歳月をつなぐ"という意味を合わせ持たせており、"つながり"をメインコンセプトにしています。
子育てステージでは「家族のつながり」に、mastersではアクティブシニアのステージにおける快適な「夫婦のつながり」にスポットを当て、"大人を愉しむ家"を目指しました。
アクティブシニアとされる50~60歳代が迎えようとしている、いわゆる「第2の人生」を謳歌するためには、自分らしさを実現したい欲求と同時に、将来訪れるであろう「老い」に対しての不安にも向き合わねばなりません。
GENIUS Link-Age mastersは、このような楽しみと不安が同居するステージにおいて、4つのプロダクトコンセプト"「個」の充足""「集」の楽しみ""安心デザイン""快適デザイン"を提案として盛り込み、夫婦の楽しい"これから"を形作ります。
GENIUS Link-Age mastersの主な特長は、
・アトリエやギャラリーとして"自分らしさ"を表現できる「マルチスペース」
・夫婦それぞれの空間を大事にした「パーソナルベッドスペース」
・ほど良い距離感を保ちながら夫婦の気配をつなぐ空間「センターヴォイド」
・ゲストの宿泊、もてなしの空間としてタタミルームにもできるプラスワン空間
・緩勾配階段、段差無し浴室ドアなどのユニバーサルデザインアイテムを充実
・より快適な微気候環境を作り出す涼風制御システム
・可変ゾーニングで無理のない介護を可能にする二段階配慮設計
・天然の素材感を生かした五感に響くインテリア
・水平・垂直の美、陰影のデザインなど日本の伝統的な美意識を継承する外観
GENIUS Link-Ageの販売価格は坪54.2万円~(税込)、今回、masters(坪59.7万円~)を追加することで、アクティブシニアのステージに本格的に差しかかった団塊世代をターゲットとして加え、年間販売1000棟を目指します。
IHG・ANA・ホテルズグループ、函館ハーバービューホテルの全日空ホテルズ加盟契約を終了
函館ハーバービューホテルの全日空ホテルズ加盟契約終了のお知らせ
IHG・ANA・ホテルズグループジャパン(東京港区、最高経営責任者:クリス・モロニー、以下、IHG・ANA)は、本日、函館ハーバービューホテル(北海道函館市、総支配人:金田幸二)の経営会社である株式会社函館ハーバービューホテル(北海道函館市、代表取締役社長:A.G.ヴィリリ)と、当該ホテルに関する全日空ホテルズの加盟契約を、2007年7月31日の営業をもって終了することをお知らせします。
当該ホテルは、本年3月30日より、ソラーレホテルズアンドリゾーツ株式会社(東京都港区、代表取締役社長:A.G.ヴィリリ)が運営しています。加盟契約の終了後もこれまで通り、「函館ハーバービューホテル」として営業を継続し、すでにご予約を頂戴しているご宿泊等の料金やサービスについても、ご案内している内容に変更はございません。(PriorityClubRRewards(プライオリティ・クラブリワーズ)の適用は契約期間終了まで有効)
以 上
◆IHG・ANA・ホテルズグループジャパンについて
IHG・ANA・ホテルズグループジャパンは、2006年12月1日に、客室数で世界最大のホテルグループであるIHGと、日本を代表する航空会社のANAの業務提携により設立されたジョイントベンチャー会社で、国内で合計42軒、客室数12,000室を運営する日本最大のインターナショナルなホテル運営会社です。
URL:http://www.anaihghotels.co.jp
インターコンチネンタル ホテルズ グループ、ニュージーランド南島のクイーンズタウンに傘下ホテルをオープン
インターコンチネンタル ホテルズ グループ(IHG)初のホテルを
ニュージーランド南島ワカティプ湖地域にオープン
~インターコンチネンタルクィーンズタウン、2010年開業~
※本発表は、2007年7月17日にインターコンチネンタルホテルズグループPLC(IHG)より発表された内容の抄訳版です。
インターコンチネンタル ホテルズ グループ(本社:英国、以下、IHG)は、大手不動産開発業者であるメルビューディベロップ社(Melview Developments Limited)と運営契約を締結し、ニュージーランド南島のクイーンズタウンに、「インターコンチネンタル クイーンズタウン(InterContinental Queenstown)」をオープンすると発表しました。クイーンズタウンを訪れる海外観光客の中では、日本人が大きな割合を占めています。(ニュージーランド国内から30%、オーストラリア30%、日本10%、イギリス、アイルランド10%、中国2%)
客室数221室の「インターコンチネンタル クイーンズタウン」は、2010年に、クイーンズタウンの北側に位置し、ワカティプ湖(Lake Wakatipu)を見渡すことが出来るカワラウ フォールズ ステーション(Kawarau Falls Station)地区に完成します。同ホテルは、クイーンズタウン中心部にある「クラウン プラザ クイーンズタウン(Crowne Plaza Queenstown)」に次いで、IHGがニュージーランドの“冒険の都市”クイーンズタウンで経営する2軒目のホテルになります。また、インターコンチネンタルホテル・ブランドとしては、「インターコンチネンタルウェリントン(Wellington)」に次ぐ、ニュージーランドで2番目のホテルとなります。
「インターコンチネンタル クイーンズ」には、3,000平方メートルの会議室やクイーンズタウンで最大規模のカンファレンスルームのほか、屋外プールとジャグジーを完備したスパが設けられています。ホテルの独創的なデザインにより、急斜面からの展望と湖と山に囲まれた景色が堪能できます。
なお、今回の両社の契約は、ニュージーランド首都に15年ぶりに建設され、2007年3月にオープンした「ホリデーインウェリントン」(Holiday Inn Wellington)に次ぐものです。
IHG、オーストラリア・ニュージーランド・南太平洋地域のチーフオペレーションオフィサー、キース・バー(Keith Barr)は次のように述べています:
「メルビュー社は、カワラウ フォールズ ステーション地区の開発についてすばらしいビジョンを持っており、私たちはインターコンチネンタル クイーンズを通じてそのビジョンに加わることを嬉しく思います。インターコンチネンタルホテルズグループの戦略は、ビジネスおよび観光客の目的地にプレミアムブランドを築くことです。このプロジェクトは、その戦略の完璧な事例と言えるでしょう。
クイーンズタウンへの訪問者は国内外を問わず増え続けており、世界で最も魅力的な観光地の一つであることは間違いありません。私たちは、このような最高のロケーションにインターコンチネンタルホテルのお客様を迎え、素晴らしいサービスと経験を提供し続けることが出来ることを嬉しく思っております。」
メルビューディベロップ社のマネージングディレクター、ナイジェル・マッケナ(Nigel McKenna)氏は、カワラウ フォールズ ステーション地区開発の核となる事業を、IHGと契約したことで、この地方の最も有望な開発プロジェクトの一つが幕を開けたと述べています:
「今回の開発では、ホテル、ショッピング、住居施設を含むあらゆる面において海外からの訪問者を意識し、ラグジュアリーな雰囲気を心がけてきました。クイーンズタウンは、海外の経営者や投資家が多いことから見ても幅広い魅力を持っていることが分かりますし、カワラウフォールズステーション地域開発により、更に魅力的な都市に成長しています。
単一プロジェクトとして最大規模の案件をIHGと契約したことは、私たちの従来のパートナーシップに加えて、同グループのグローバル展開、ブランドの知名度、国際的なセールスおよびマーケティング力によって実現したと思っております。私たちは『インターコンチネンタル クイーンズタウン』のオープンを待ち遠しく思っております。また、2010年のオープン後も、共に事業を展開することを楽しみにしています。」
インターコンチネンタル ホテルズ グループ(IHG)について
インターコンチネンタルホテルズグループ【IHG、Lon:IHG; NYSE:IHG (ADRs】は、英国に本社を置く、客室数で世界最大のホテルグループです。IHGは、多くの関連会社を通して、世界約100以上の国や地域に3,700以上のホテル、55万8,000以上の客室を、所有、運営、リース、もしくはフランチャイズ契約しています。IHGは、認知度が高く、お客様に支持されるホテルブランドであるインターコンチネンタルホテルズ&リゾーツ、クラウンプラザホテルズ&リゾーツ、ホリデイ・インホテルズ&リゾーツ、ホリデイ・インエクスプレス、スティブリッジ・スイート、キャンドルウッド・スイート、ホテルインディゴなどを有しています。また、会員数3,300 万人を誇る世界最大のホテル会員プログラム、「Priority Club Rewards(プライオリティ・クラブ・リワーズ)」を運営しています。
IHGの会社では、各種の情報の入手や、宿泊予約をインターネット上で行うことができます。各ホテルに関する情報、及びご予約に関しては、 www.ihg.com までどうぞ。
また、グループのホテル会員プログラム「Priority Club Rewards」に関しては、 www.priorityclub.com をご確認ください。
IHGの最新情報については、オンライン・プレス・オフィス www.ihg.com/media にてご覧いただけます。
● 関連リンク
シチズン時計、若者向けウオッチ「シチズン ALTERNA」からエコ・ドライブ電波時計を発売
若者向けウオッチ「シチズン ALTERNA(オルタナ)」
デイリーユースに最適なエコ・ドライブ電波時計
シチズン時計株式会社(社長:永井 庸夫 本社:東京都西東京市)は、「シチズン ALTERNA(オルタナ)」の新製品として、エコ・ドライブ電波時計 全3モデルを7月20日から発売します。
◆『シチズン ALTERNA(オルタナ)』エコ・ドライブ電波時計
メタルバンド
(2モデル) 価格:36,750円(税込)
オールブラック メタルバンド
(1モデル) 価格:37,800円(税込)
発売日 :7月20日
*価格はメーカー希望小売価
本モデルは、シンプルでスポーティーなデザインでまとめたスタンダードなエコ・ドライブ電波時計です。
オン・オフどちらにも使える実用時計を目指し、時刻修正不要、電池交換不要はもちろんのこと、視認性に優れたメリハリのあるシンプルな文字板、腕にフィットする滑らかなバンドを採用しました。
文字板外周部には、ドット模様のサークルプリントを施し、濃淡のコントラストをつけクールさを演出。さらに針の振り幅に合わせて扇状に切り抜かれた機能表示部(電波の感度、受信状況を表す)がアクセントになっています。
主張しすぎず、控えめすぎず、機能性とファッション性の両立を追及したまさにデイリーユースに最適なモデルです。
■ 主な特長
◆ シンプルでスポーティーなデザインでまとめたスタンダードなエコ・ドライブ電波時計(※)。
◆ 視認性に優れたシンプルな文字板に、扇状に切り抜かれた機能表示部(電波の感度、受信状況を表す)が特長的なデザイン。
◆ 文字板外周にはドット模様のサークルプリントを施し、濃淡のコントラストをつけクールさを演出。
◆ パーペチュアルカレンダーを搭載し、実用性にもこだわる。
◆ 人気のオールブラックモデルもバリエーションに追加。
◆ メタルバンドはお客様の利便性を考え、簡単にバンドのコマ詰めができるシンプルアジャストを採用。
◆ 10気圧防水仕様。
(※)エコ・ドライブ電波時計
誤差が10万年に1秒という正確な原子時計をもとに送信される標準電波を受信し、自動的に時刻やカレンダーを修正します。エコ・ドライブ電波時計は一度フル充電すると光のないところでも長時間動き続けます。
■ 商品仕様
* 関連資料 参照
■ お問い合わせ
製品についてのお問い合わせ先
シチズンお客様時計相談室
フリーコール 0120-78-4807
〔受付時間 9:30~17:30 祝日除く月~金〕
VGJ、「ゴルフワゴン」をフルモデルチェンジし「ゴルフ ヴァリアント」として発売
フォルクスワーゲン「ゴルフ ヴァリアント」発売
低燃費、高出力を両立した2つの直噴過給エンジンTSI(R)を採用
フォルクスワーゲン グループ ジャパン 株式会社(略称:VGJ、代表取締役社長:梅野 勉、本社:愛知県豊橋市)は、フォルクスワーゲン ゴルフワゴンを7年振りにフルモデルチェンジし、名称を新たに「ゴルフ ヴァリアント」に変更、9月3日(月)より全国のフォルクスワーゲン正規ディーラーにて発売します。なお、店頭での発売フェアは9月8日(土)、9日(日)の2日間開催されます。
「ゴルフ ヴァリアント」は、2000年2月から販売した2世代目ゴルフワゴンの後継車種として導入されます。ゴルフワゴンは、ゴルフの信頼性をそのままに、ワゴンボディがもたらす高いユーティリティや、スタイリングが人気を呼び、輸入車コンパクトワゴンセグメントで、常にトップクラスの販売実績を残している人気モデルです。今回発売するのは、ゴルフGT TSIで好評な170psのTSIエンジンを搭載する「ゴルフ ヴァリアントTSIコンフォートライン」、そしてゴルフGTIと同じ2.0TSI(※)エンジンを搭載する「ゴルフ ヴァリアント2.0TSIスポーツライン」の2モデルです。これら2種類の直噴過給エンジンには6速DSGが組み合わされ、高出力と低燃費という、相反する要素を高い次元で両立すると同時に「ゴルフ ヴァリアント」にスポーティなキャラクターを与えています。
※フォルクスワーゲンでは今後、直噴+過給システムのガソリンエンジンをTSIと呼称します。
既にマーケットから高い評価を受けている5世代目のゴルフハッチバックをベースに、全長を300mm以上延長したボディは、通常時で505リッター、最大1,495リッター(※)にも及ぶ歴代ゴルフワゴン最大のラゲージルームを獲得しました。ダブルフォールディング式を採用した後席を折りたたむことにより出現する、ワゴンならではのフラットでスクエアなラゲージルームは、リヤネットパーティション、ラゲージネット、リヤスライディングカバーなどの装備とあいまって、様々な使い方に対応する柔軟性を発揮します。
※ISO測定値
今回「ゴルフ ヴァリアント」専用装備として、フォルクスワーゲン初の電動パノラマ スライディングルーフを設定しました。従来比約3倍もの採光面積を持つ前後2分割式のガラスルーフにより、開放感溢れる明るい室内空間を実現しました。また全モデル標準装備として、8つのエアバッグや、先進のESP、フォースリミッター付シートベルトテンショナー(フロント、リヤ左右)等のクラスを超える水準の安全装備を装着し、「2.0TSI Sportline」には、スポーツサスや225/45R17タイヤ、フロントスポーツシート、パドルシフト、更にバイキセノンヘッドライト等のスポーティな装備を採用しました。
「ゴルフ ヴァリアントTSI Comfortline」の価格は、2,960,000円、「ゴルフ ヴァリアント2.0TSI Sportline」は、3,350,000円と、人気のTSIエンジンやDSG等の最新のフォルクスワーゲンテクノロジーを満載しながら、価格上昇を抑えた極めて競争力の高い価格設定と致しました。
フォルクスワーゲンは、2.4リッターエンジンに匹敵する性能を1.4リッターの小排気量で実現したTSIエンジンを、ゴルフクラスのガソリンエンジンの主力エンジンと位置づけ、本年2月に発売した「ゴルフGT TSI」を皮切りに、「ゴルフ トゥーラン」に次ぐ3車種目として「ゴルフ ヴァリアント」に搭載しました。今後、他の車種にも順次採用を拡大し、より多くのお客様に高性能と低燃費の両立という新しい価値を提供して参りたいと思います。
<2つのTSIエンジン: 「直噴FSI+過給による低燃費、高出力エンジン」>
「ゴルフ ヴァリアント」に搭載するTSIエンジンには2つのバリエーションがあります。「TSI Comfortline」に搭載するのは、スーパーチャージャーとターボチャージャーの2つの過給機を装備する、排気量わずか1.4リッターのTSIエンジンです。最大トルク24.5kgmを1,500回転という低い回転数から発揮し、最高出力が170PSに達するツインチャージャーエンジンは、従来のゴルフワゴンGLiが搭載していた2リッターエンジン(116PS/17.3kgm)を、出力、トルクともに4割以上超えるハイパフォーマンスながら、同時に燃料消費量(10・15モード)は、従来の10.0km/lを大幅に上回る低燃費エンジンです。(TSIエンジンの10・15モード燃費は国土交通省申請中)
一方「2.0TSI Sportline」に搭載するのは、ゴルフGTIで定評のある200PS/28.6kgmというハイパワーを、2リッターの排気量から絞りだす直噴ターボエンジンです。「2.0TSI Sportline」では、このスポーティなエンジンに加え、スポーツサスペンションと低扁平タイヤで足回りを固め、ワゴンらしからぬ高い次元での走りを可能としました。
<最新のフォルクスワーゲンデザイン:ゴルフファミリーの系譜>
「ゴルフ ヴァリアント」には、クロームのワッペングリルからボンネットに刻まれるV字状のプレスラインや、中央に向かって絞り込まれたヘッドライトなど、最新のゴルフファミリーの特徴を与えられたフロントを持ちます。また、上級モデルのパサート ヴァリアントにも似たサイドビューは、ウインドーの周囲をエレガントなクロームモールによって縁取られ、リヤエンドのDピラーは特徴的なゴルフの「く」の字を想起させるなど、最新のフォルクスワーゲンデザインが随所に取り込まれました。
【Golf Variantの主要装備】
※ 関連資料参照
● 関連リンク
NEC、小型軽量のA3対応モノクロレーザプリンターとスキャナーユニット2機種を発売
小型軽量のA3対応モノクロレーザプリンタを発売
~スキャナユニット2機種もあわせて発売~
【 新製品に関する情報 】
8番街 http://nec8.com/mw/
NECはこのたび、小型化を図りコストパフォーマンスを向上させたA3対応モノクロレーザプリンタ「マルチライタ8000E」およびA3/A4対応スキャナユニット「マルチスキャナ」2機種を商品化し、本日より販売活動を開始いたします。
「マルチライタ8000E」は、上位機(注1)に比べ高さを抑えたコンパクトな設計を実現したほか、最高毎分21頁の高速印刷が可能なため、オフィスにおけるデスクトップの設置に適した商品です。
また、新カラーネットワークスキャナ「マルチスキャナ」(注2)は、従来機(注3)の高速高画質スキャンなど基本性能を継承し、使い勝手の向上を図ったものです。
新商品の希望小売価格、出荷開始時期は以下の通りであり、NECでは今後1年間で8000Eは1万台、マルチスキャナは2千台の販売を目標にしています。
新 商 品:マルチライタ8000E マルチスキャナ
本体希望小売価格:オ―プン価格
出荷開始時期:2007年9月3日
新 商 品:A3対応(型番PR-MW-SC-51)
本体希望小売価格:298,000円
出荷開始時期:2007年8月7日
新 商 品:A4対応(型番PR-MW-SC-41)
本体希望小売価格:198,000円
出荷開始時期:2007年8月7日
新商品の主な特長は以下の通りです。
1.マルチライタ8000Eの特長
(1)小型・軽量
高さを295mmに抑えた小型サイズ(幅549×奥行463mm)により場所を選ばない設置が可能なほか、16.7kg(注4)と軽量のため容易に設置場所を変更することも可能。
(2)高速印刷
小型化しながらも最高毎分21頁の高速印刷が可能なほか、ウォームアップ時間(注5)も約15秒を実現。
(3)使い勝手に配慮
消耗品の交換や用紙補給などが全て前面から操作可能なほか、標準ホッパ(最大250枚)とはがきや封筒に対応している手差しトレイ(最大30枚)の2種類の給紙口を装備。
(4)ネットワーク対応
オプション(注6)でネットワークに対応し、共有利用も可能。
2.マルチスキャナの特長
(1)使い勝手を向上
使用頻度の高いスキャン設定(PDF,JPG,TIFFなどのファイル形式やカラーモード、読み取り解像度など)をカスタマイズして保存することが可能なほか(注7)、読み取り解像度を200~600dpi内で1dpi刻みの設定ができるなど、使い勝手の向上を実現。
(2)高性能
A3対応機でモノクロ毎分40頁/カラー毎分23頁、A4対応機でモノクロ毎分31頁/カラー毎分20頁の高速性や、自動両面原稿送り装置により最大50枚までの多量文書を連続的にスキャン可能な基本性能に加え、スキャナからネットワーク上のPCやサーバにスキャンデータを直接送信する機能などを従来機から継承。
新商品の仕様概要および関連商品については、別紙をご参照ください。
「マルチライタ8000E」の仕様概要
「マルチライタ8000E」の関連商品/「スキャナユニット」の仕様概要/自動両面原稿送り装置(標準装備)の仕様概要
※添付資料をご参照ください。
なお、今回の新商品とともに、クライアントPCにプリンタドライバが無い場合でも印刷を可能とするサーバ用のソフトウェア「iPrinting(アイプリンティング).WebServer(ウェブサーバ)」を新商品として販売活動を開始します。(希望小売価格98,000円 出荷開始2007年8月7日)
以 上
■本文中の注釈
*本文表記の価格は弊社の希望小売価格。法人のお客様への販売を対象に価格を表示したもの。
*文中の最高印刷速度は同一頁複写印刷時、最高スキャン速度はA4横300dpiの場合
(注1)マルチライタ2130
(注2)マルチライタ8000Eとの接続は不可、接続可能なマルチライタは下記URL参照
http://www.express.nec.co.jp/products/laser/scanner/sc41sc51/printer/
(注3)A3対応機:PR-MW-SC50、A4対応機:PR-MW-SC40
(注4)消耗品を含んだ質量(用紙含まず)
(注5)電源投入もしくは節電モード時から印刷可能になるまでの時間
(注6)LANアダプタ(型番:PR-L8000-NP、希望小売価格:18,000円(税別))
(注7)付属のユーティリティソフト「MultiWriterスキャンマネージャ」により設定可能
新製品に関する情報 8番街 http://nec8.com/mw/
【 マルチライタに関するお客様からのお問い合わせ先 】
121コンタクトセンター
電話番号:フリーコール 0120-977-121
受付時間:9:00~17:00(年中無休)
ぐるなび、グルメ・飲食店情報サイト「みんなの口コミ」に「お店のブログ」を追加
複数のレストランブログが一度に閲覧可能
『みんなの口コミ』でますますレストランとユーザーの交流が盛んになります!!
2007年7月18日(水)よりスタート
http://kuchikomi.gnavi.co.jp/
「食」のトータルサイト「ぐるなび」を運営する株式会社ぐるなび(以下、ぐるなび)は、「ぐるなび」内で展開するグルメ・飲食店情報の口コミサイト『みんなの口コミ』に、「お店のブログ」を新たに追加します。「お店のブログ」は、様々なお店が書くブログをユーザーが閲覧でき、お店選びの参考にできる他、ブログにコメントを書き込め、お店の人と交流を持つことができる機能です。
『みんなの口コミ』は、口コミ情報を投稿、閲覧できるだけでなく、ユーザーの口コミ内容に対して、お店が直接コメントを返信でき、ユーザーとお店の人が相互にコミュニケーションをとる場としても利用されています。今回「お店のブログ」が加わることにより、お店はブログを使ってお店の情報をさらにアピールすることができ、ユーザーの来店促進が期待されます。また、ユーザーはお店のお得情報やメニューへのこだわりなどを読んでお店選びの参考にすることができます。
今後もぐるなびは、ユーザーとレストランへさらなるサービスの提供を目指してまいります。
■ 「お店のブログ」概要
【サービス開始日】 2007年7月18日(水)
【内容】
お店の最新情報やイベントなどの告知をはじめとして、お店での出来事などの情報をブログで発信します。
今までの『みんなの口コミ』は、ユーザーによるお店の口コミ(お店はコメントに返信が可能)情報が主な内容でしたが、お店がブログを使ってリアルな情報を発信することで、ユーザーは今まで以上にお気に入りのお店を見つけやすくなります。
「お店のブログ」は、みんなの口コミまたはレストランページから閲覧することが可能です。
■ グルメ・飲食店情報口コミサイト『みんなの口コミ』概要
【サイト開設日】 2006年9月4日(月)
【URL】 http://kuchikomi.gnavi.co.jp/
【登録方法】
ぐるなび会員(※)に登録していただいた後、みんなの口コミサイトにて「レビュアー会員」登録を行います。登録すると自分のページを持つことができ、レビューや食日記を書くことができます。
(※)ぐるなび会員・・・・・登録することにより「ぐるなび」をより便利に且つお得にご利用頂ける会員サービス。
会員登録数534万人(2007年7月10日現在)。登録料・年会費は無料。
尚、お店のブログの閲覧には会員登録は必要ありません。
【特徴】
・ 食を通じてユーザーとレストランが交流できるコミュニケーションサイト
・ 「ぐるなび」に掲載されている約60,000万店のレストラン口コミ情報を掲載
● 関連リンク
デル、直流電源に対応した2Uラック型サーバー「PowerEdge 2950 直流電源構成」を発売
デル、直流電源に対応した2Uラック型サーバ
「PowerEdge 2950 直流電源構成」を発売
ITの電力問題を改善する直流電力対応モデル
低発熱で給電効率の向上を実現
デル株式会社(本社:川崎市幸区、代表取締役社長:ジム・メリット)は、同社のx64系サーバ「PowerEdge」シリーズの2ソケット/2Uラック型サーバ「PowerEdge 2950」において、直流電源に対応した新モデル「PowerEdge 2950 直流電源構成」を発売しました。価格(税込)は、428,400円からで、7月18日(水)より販売を開始します。
新製品:「PowerEdge 2950 直流電源構成」
価格(税込):428,400円~
販売開始日:2007年7月18日(水)
お客様からのお問い合わせ先:044-556-6190
現在、システム管理者にとって、今まで以上にサーバの使用効率やパフォーマンスの向上、TCO削減が重要な課題になっています。特にCPUの稼働率と比例して上昇する消費電力、発熱量および関連する空調コストが大きな課題になっています。最近の調査(※)によると情報システム部門担当者の48%がサーバの発熱量の増加を、33%が電源容量不足をサーバ運用上の課題と捉えており、実に68%がサーバ本体の低消費電力化に関心を寄せていることが判明しています。
現在使用されているほとんどのIT機器は交流電源(AC)入力になっていますが、CPUの動作電源は直流であるため、通常のサーバ環境の電源システムでは、AC(商用電源)→DC(バッテリ給電)→AC(サーバ機器へ入力)→DC(サーバ内部で変換)と3段階の変換を行っています。この3段階の変換の過程で、変換ロスや発熱によって無駄な電力が消費されます。
「PowerEdge 2950 直流電源構成」は、2ソケット/2Uラック型サーバ「PowerEdge 2950」(従来製品)に、直流対応の電源ユニットを搭載したモデルです。直流電源によって商用電源からの変換が1回で済むため、変換ロスや発熱量を抑えることができ、給電効率が向上します。
「PowerEdge 2950直流電源構成」は、冗長化電源と3.5インチHDDを最大6台まで搭載可能なシャーシ、低電圧版プロセッサ(クアッドコア対応)を標準で提供します。メモリ、拡張性等は「PowerEdge 2950」と同様な選択肢を提供し、お客様の幅広いニーズに応えます。
※ 本プレスリリースは「オンライン・プレスルーム」でもご覧いただけます。
URL:www.dell.com/jp/press/
記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
(※添付資料あり)
● 関連リンク
テルモ、隠れ糖尿病に関するミニガイドを発行
テルモ、隠れ糖尿病に関するミニガイドを発行
~定期的な尿チェックが、糖尿病や腎臓病などの早期発見に繋がります~
テルモ株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:高橋晃)は、ミニガイド「知っておきたい隠れ糖尿病」を発行し、全国の薬局・薬店・ドラッグストアにて無料配布いたします。また、7月18日より弊社ホームページ内に新たな情報サイト「家庭での尿検査のすすめ」を開設し、ご家庭で手軽にできる尿チェックや「隠れ糖尿病」について、情報発信をすすめてまいります。
定期的に健康診断を受けているのに糖尿病だと分からない、いわゆる「隠れ糖尿病」の方が増加しています。隠れ糖尿病は、空腹時の血糖値が正常でも、食後の血糖値が正常よりも上昇します。尿試験紙を用いて食後2時間後の尿チェックを行うことで、糖尿病の早期発見に繋げることができると言われています。
1.ミニガイド配布部数
■10万部無料
2.ミニガイド配布箇所・お問い合わせ先
■全国の薬局・薬店・ドラッグストア(一部店舗を除く)
■冊子に関するお問い合わせ先:
テルモ・コールセンター0120-00-8178 (平日9:00-17:00)
3.ミニガイド掲載内容
監修:小田原雅人先生(東京医科大学内科学第三講座主任教授)
■隠れ糖尿病をご存知ですか?
■日本人の約1620万人が、糖尿病とその予備群です。
■ご家庭での尿糖チェックを始めませんか。
■こんな方、こんな場合に尿糖チェックを!
■尿糖チェックの結果がでたら・・・
4.情報サイト「家庭での尿検査のすすめ」
URL: http://www.terumo.co.jp/healthcare/info_mds/index.html
● 関連リンク
セイコーエプソンなど、Webにある画像データを簡単に印刷できるサービスを提供
Webにある画像データを簡単に印刷できる 「カラリオかんたんプリントfor WEB」サービスの提供開始
セイコーエプソン株式会社(社長:花岡清二)とエプソン販売株式会社(社長:平野精一)は、Webにある画像データをカラリオプリンタで簡単に印刷できる「カラリオかんたんプリントfor WEB」を本日より提供開始します。
本サービスは、エプソンのホームページ(URL:http://www.epson.jp)より提供している、様々なコンテンツを簡単に印刷できる「EPSON Webプリワールドfor Windows」サービスと、カラリオプリンタのドライバ制御を簡略化させた「カラリオかんたんプリント」機能で培った技術を応用して、外部Webサービス向けに新規開発したものです。本サービスを導入することで、ご利用のお客様は、Webにある画像データのダウンロード操作を意識せずに、簡単に最適の印刷品質でカラリオプリンタに印刷することができます。サービス提供者は、印刷だけの提供になりますので、画像コンテンツの流出を防止することができます。
今回、「カラリオかんたんプリントfor WEB」を利用したサービスの第1弾として、凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:足立直樹)が運営する、デジタル写真を補正、加工、管理、配信できる無料の会員制サービス「いい色」(URL:http://iiiro.jp)で本サービスが対応開始。デジタル画像を保管できる機能「アルバム」に登録されたデジタル写真を印刷する際に利用できます。
エプソンは、Web上でのプリント利用をさらに活性化させるべく、本サービスの普及を積極的に促進してまいります。
以 上
*「カラリオかんたんプリントfor WEB」の主な機能・動作環境などは添付資料をご参照ください。
*Microsoft、Windowsは米国MicrosoftCorporationの米国及びその他の国における登録商標です。
*Windows(R)の 正式名称はMicrosoft(R)Windows(R)Operating Systemです。
*Intel、Pentiumは、IntelCorporationまたはその子会社の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
ポーラ、疲れ目によるクマの悪化を調査で確認
疲れ目でクマ悪化
ポーラ研究所の調査で、パソコン作業などにより目を使うことで、一時的に目周辺の肌の色が暗くなることを発見しました。また、アンケートを実施した結果、実際に多くの女性が目の下のクマが長期的な老化だけでなく、短期的な「目の疲れ」によっても引き起こされると感じていることがわかりました。この原因として、目周辺の肌の色が暗くなることでクマが悪化したと認識していると考えられます。
女性631名に目元の悩みに関するアンケートを実施したところ、目元の悩みの原因が「疲れ目」だと考えている方が、1位の「老化」に次いで2番目に多かったという興味深い結果が得られました。そこで、目に負荷をかけ、その前後で目の周りの皮膚の色にどのような変化がみられるのか測定を行いました。
◆ 調査その1
~目元の悩みに対する消費者意識調査~
方法
20~59歳の女性、合計631名の女性を対象に目元の悩みに関するアンケートを実施しました。
結果
「最も気になる目元の悩み」の第1位(27.5%)として「目の下のクマ」があがり、多くの女性がクマに悩んでいることがわかりました。
また、「気になっている目元の悩みの原因」は何だとおもいますか? という質問に対して、第1位(34.2%)は「老化」でしたが、第2位(20.1%)が「疲れ目」という結果が得られました。
従来疲れ目は視機能に由来するものとされ、皮膚との関係についてはほとんど研究されたことが無く、興味深い結果となりました。
◆ 調査その2
~“ 調査その1”より疲れ目と皮膚との関係調査パソコン作業前後での眼下部の測定~
方法
(1) 実験概要 被験者に単純なパソコン作業を30分間行わせ、その前後で目周辺の肌に起こる変化を捉えた。
(2) 実験対象 女性20名
(3) 肌測定の対象部位 被験者左の眼下部
(4) 疲れ目状態の測定方法および群分けの基準 浜松ホトニクス社製近見反応測定装置(トライイリスC9000)を用いて、ピント調節機能が低下し、疲れ目状態になっていると判断される測定値(D値)の前後での差が-0.5以下の被験者を疲れ目群、それ以外の被験者を非疲れ目群として群分けを行いました。
(5) 肌の明るさの測定方法 ミノルタ社製分光測色計(CM-2002)を用いて対象部位の皮膚反射スペクトルを計測し、そのスペクトルから算出したL(*)値を肌の明るさと定義しました。
結果
30分間のパソコン作業の前後において、疲れ目群については肌の明るさが有意に低下することがわかりました。これに対して、非疲れ目群について有意差はみられませんでした。
*関連資料「図:作業前後での肌の明るさ変化」 参照
考察
アンケート結果によって、多くの女性が目の下のクマが長期的な老化だけでなく、短期的な「眼の疲れ」によっても引き起こされると感じていることが判明しましたが、本実験により、実際にパソコン作業によって「疲れ目状態」になっている女性は有意に目の下明るさが低下することが確認され、女性はこれをクマが悪化したと認識している事が示唆されました。
皮膚表面付近の毛細血管の血液停滞など、いくつかの原因は考えられますが、クマに対しては従来のスキンケアだけでなく、休養や食生活の改善、サプリメントの利用等により、疲れ目を予防・改善することも効果的であると考えられます。
ネクスト、「住まいと暮らし意識のタイプ分類」調査結果を発表
住宅・不動産情報ポータルサイト「HOME'S」
住まいと暮らし意識のタイプ分類調査
~住まい探し意向者の志向をタイプ別に分類~
住宅・不動産情報ポータルサイト「HOME'S」を運営する株式会社ネクスト(本社:東京都中央区、代表取締役社長:井上高志、東証マザーズ:2120)は、首都圏、京阪神在住の住み替え、住まい購入、住まいのリフォーム等に興味を持っているユーザーに対して意識調査を行い、住まい探しにおける観点のタイプ分類を実施しました。このたび、その調査結果をまとめましたのでご報告いたします。
【HOME'S リサーチ】
“「住まいと暮らし意識のタイプ分類」 調査”
http://club.homes.co.jp/research/
■調査概要
調査対象:
首都圏(一都三県)、京阪神在住の20~59歳、かつ将来的に(時期問わず)住まいの住み替え、購入、リフォームのいずれかを検討している男女
調査手法:インターネット調査
有効回答数:3,024人(男性:1,512人、女性:1,512人)
調査時期:2006年12月27日(水)~2007年1月3日(水)
■主な調査結果
1.住まいと暮らしに対する意識から見えてくる6タイプ
住まい探しを検討している(時期問わず)男女に対して住居へのこだわりや生活上の価値観に対する意識調査を実施し、回答結果をもとに住まいに対する意識の因子分析・回答者のクラスター分析を行ったところ、住まい探し意向者は、「ファミリー団らん志向型」、「ファミリー都会志向型」、「利便性こだわり型」、「田舎でのんびり志向型」、「自己スタイル追求型」、「ハイレベル追求型」の6タイプに分類できました。
2.都会志向の東京、のんびりスローライフ志向の兵庫・・・県別タイプ分類。
調査対象者のタイプ分類構成比を県別に見てみたところ、「都会志向」が強い東京都に対して、兵庫県民は「田舎でのんびり志向」が強いなど、県別に特徴が表れています。
■「HOME'S」とは
北海道から沖縄まで、全国約100万件の不動産物件情報を検索できる、日本最大級の住宅・不動産情報ポータルサイトです。楽天市場、infoseek、Nifty、BIGLOBE、OCN、ODN、dion、So-net、Excite、asahi.com、ビッダーズ、駅前探険倶楽部、ascii24、オリコン等の50以上のサイトと提携しています。
【会社概要】
社 名:株式会社ネクスト
証券コード:2120 東証マザーズ
設 立:1997年3月12日
代 表 者:代表取締役 井上 高志
資 本 金:1980百万円
所 在 地:〒104-6215 東京都中央区晴海1-8-12
晴海アイランドトリトンスクエア オフィスタワーZ棟 15階
連 絡 先:電話:03-6204-4040(代) FAX:03-6204-3961
URL :http://www.next-group.jp/
事業内容:
不動産ポータル事業
・日本最大級の住宅・不動産情報ポータルサイト「HOME'S」の企画・運営
・新築分譲マンションポータルサイト「新築HOME'S」の企画・運営
・新築分譲マンションポータルサイト「イースマイドットコム」の企画・運営
・新築分譲戸建住宅ポータルサイト「新築一戸建てHOME'S」の企画・運営
・不動産投資ポータルサイト「投資HOME'S」の企画・運営
・不動産オークションサイト「HOME'Sオークション」の企画・運営
広告代理事業
・Web広告プロモーション、バナー広告の企画提案ファイナンス事業
その他事業
・「HOME'S CARD 家賃サービス」の企画・運営
・「HOME'S マイルーム保険」の企画・運営
・「HOME'S保険生活」の企画・運営
・地域・生活者コミュニティサイト「Lococom」の企画・運営
関係会社:株式会社ウィルニック、株式会社レンターズ
● 関連リンク
カルビー、お土産専用商品「じゃがりこ 北海道とうきびバター」を北海道限定発売
北海道らしさを追及したお土産用じゃがりこが誕生しました!
『じゃがりこ 北海道とうきびバター』新発売
カルビーは、おなじみの「じゃがりこ」シリーズの新しいお土産用に『じゃがりこ 北海道とうきびバター』を2007年7月23日(月)より北海道限定で新発売します。
●商品特長
1.「じゃがりこ」シリーズは、“はじめカリッ、あとからサクサク!”の独自の心地よい食感とじゃがいも本来のおいしさで人気の商品です。
2.お土産用専用商品としての「じゃがりこ」は、2001年10月に『関西限定ねぎ焼き味』が誕生して以来、現在、全国8地域で展開しており、お土産ならではの「おいしさ」と「楽しさ」をお届けします。
3.『じゃがりこ 北海道とうきびバター』は、とうきび(とうもろこし)の粒を練りこんだ、ほんのりバター風味の「じゃがりこ」です。北海道らしい一品で、大きめのとうきびの粒が見た目にも楽しめます。
4.箱型のパッケージは、とうきびが葉に包まれたようなデザインです。表面はザラザラ&ボコボコとした質感で、バターもトッピング!味のイメージと楽しさを表現しています。また“じゃがりこサラダ”のキャラクター“じゃがお”が「とうきびバター」に着替えた袋のデザインも全部で4種類あり、独特のユニークなデザインが楽しい“デザインバーコード(R)”も採用しています。
●商品規格
ラインナップ:じゃがりこ 北海道とうきびバター
内容量:160g
価 格:オープン価格
(※ 商品画像は関連資料を参照してください。)
● 関連リンク
ホンダ、航空エンジン事業統括会社の新社屋とジェットエンジン工場を米ノースカロライナ州に建設
Honda、航空エンジン事業統括会社の新社屋とジェットエンジンの工場を米国ノースカロライナ州に建設
*Hondaの航空エンジン事業統括会社であるホンダ エアロ インクは、米国東部時間2007年7月17日(火)午前11時30分(日本時間18日午前0時30分)に、以下の件を発表致しましたので、その内容をご案内致します。
Hondaの航空エンジン事業統括会社であるホンダ エアロ インク(Honda Aero,Inc.社長:長谷川 文隆)は、新社屋と小型ターボファンエンジンの生産工場を米国ノースカロライナ州バーリントン(Burlington)市の空港隣接地に建設することを発表した。建設開始は2007年10月、生産開始は2010年後半の予定。騒音やエミッション面で環境に配慮した工場の建屋面積は58,400ft2(約5,400m2)で、テスト区画とオフィススペースを合わせた総建屋面積は102,400ft2(約9,500m2)。総投資金額は2,700万ドル。当初の生産規模は年産200基の見込み。同社製エンジンのオーバーホール事業も展開する予定。
世界のビジネスジェット機市場は年間約700機から800機と言われ、大多数を米国が占める。また、米国でのチャーターやエアタクシービジネスの拡大により、ベリーライトジェットと呼ばれる従来よりも小型のビジネス機が、総市場を年1,000機以上に押し上げると見込まれている。Hondaは“需要のあるところで生産する”というポリシーのもと、米国に航空エンジン事業の拠点を築く。
Hondaは1986年より航空エンジンの研究を始め、1995年に同社初のターボファンエンジンHFX-01の高空テストに成功、2003年にはHF118エンジンをHondaJetに搭載し飛行に成功している。2004年に世界最大のジェットエンジンメーカーであるゼネラル・エレクトリック社(GE)と小型ジェットエンジン分野で業務提携し、ホンダ エアロ インクとGEの折半出資でGE Honda エアロ エンジンズ(GE Honda Aero Engines,LLC社長:ウィリアム・ドワイヤー)を設立。このGE Hondaが型式認定取得や販売を担当し、同社からの委託によりホンダ エアロ インクが生産を担当する。20年にわたるHondaのジェットエンジンの研究開発実績と自動車メーカーとして培った生産管理技術に、パートナーであるGEの60年に及ぶ経験とノウハウを合わせることで、最高品質のジェットエンジンの生産を目指す。
最初の量産エンジンは、Honda独自開発のHF118をベースに、GEとHondaが共同で改良を加えたHF120を計画。軽量かつ高出力で、規制を先取りした低エミッションを持ちつつ、クラス一の低騒音性と低燃費を実現し、5,000時間というクラス最長のオーバーホール間隔とともに高い信頼性と経済性を誇り、このクラスのユーザーのニーズに応える新世代エンジン。すでにホンダ エアクラフト カンパニー(Honda Aircraft Company,Inc.)のHondaJet量産型とスペクトラム エアロノーティカル社(Spectrum Aeronautical)のビジネス機“Freedom”への搭載が決まっており、いずれの機体も2010年の引渡し開始が予定されている。今後も世界の機体メーカーへの営業活動を続けていく。
<小型ターボファンエンジン HF120> (※参考画像を参照)
最大推力:2,050ポンド
直径:53.8cm
重量:182kg以下
オーバーホール間隔:5,000時間
◆参考
※添付資料を参照
【会社 概要】
社名:ホンダ エアロ インク/Honda Aero,Inc.
社長:長谷川 文隆(はせがわ ふみたか)
所在地:米国ヴァージニア州レストン(ワシントンD.C.郊外)/08年に移転予定
資本:2,950万ドル 本田技研工業株式会社 100%
従業員数:約15名(現地従業員含む)工場稼動後 70名前後(予定)
業容:Hondaの航空エンジン事業に関わる開発以外の全ての統括。具体的には部品調達やエンジン生産など
【会社 概要】
社名:GE Honda エアロ エンジンズ/GE Honda Aero Engines,LLC
社長:ウィリアム・ドワイヤー(William J.Dwyer)/GE Aviation ジェネラルマネージャー
副社長:藁谷 篤邦(わらがい あつくに)/ホンダ エアロ インク副社長
所在地:米国オハイオ州シンシナティ
資本:GEとホンダ エアロ インクとの折半出資 資本金40万ドル
従業員数:常勤10名前後
業容:推力1,000から3,500ポンドまでの民生用小型ターボファン領域でのエンジンの認定作業、機体メーカーへの営 業活動、カスタマーサポートなど
● 関連リンク
東レ・ダウコーニング、自動車の静音化狙う常温硬化タイプの乾燥潤滑剤を発売
自動車用途に特化した「きしみ音」軽減・防止潤滑剤
モリコート(R) D-96 AFコーティングを8月上旬発売
~ ドアパネルなどのきしみ音を抑え、自動車の静音化に貢献 ~
東レ・ダウコーニング株式会社は、自動車のドアパネル、アームレスト、ダッシュボードなどのプラスチック部品、および皮革用品のきしみ音を軽減・防止する常温硬化タイプの乾燥潤滑剤、モリコート(R) D-96 AFコーティングを、8月上旬から発売する。自動車向けに開発された、きしみ防止のための潤滑剤は、当社としては初めての製品であり、コストを抑えながら自動車の静音化に貢献することが可能である。
また、本製品は常温で硬化し、簡易に使用できるため、事務機器や、建築の内装パネルのきしみ防止・軽減にも利用可能である。
■背景 ~自動車の居住性向上の要望が高まる~
近年、自動車には、車内の居住性向上が求められており、NVH(騒音-Noise、振動-Vibration、不快な音-Harshness)と呼ばれる項目が、設計時に重視されている。
このため、走行時の車内のきしみ音を低減させることも重要な課題であった。従来、こうした音を防止するため、フエルトのテープなどが使われていたが、作業工数が増え、コストアップの要因にもなっていた。
一方、本製品はスプレーやハケで簡単に塗布することができ、乾燥後は透明な被膜となるため、作業が簡単でコストを抑えることが可能である。
■特長
・低摩擦係数:
摩擦係数を下げるだけでなく、静摩擦と動摩擦の差が少なく、スティックスリップ※1を抑え、きしみ音防止に効果的(測定データ参照)。
・水性:
溶剤の含有量が少ないため、プラスチックや皮革など塗布対象を選ばず、また水で希釈可能。
・常温硬化:
23℃の場合10~15分で乾燥、120分で硬化。
・透明被膜:
硬化後は透明被膜となるため、内装部品に使用可能。
※1 スティックスリップ:摩擦振動。物体がある面上で滑ったり、引っ掛かったりを繰り返す現象。
■参考:ドアパネル部品での摩擦係数の測定データ(当社測定データ)
(※ 関連資料を参照してください。)
本製品を使用することにより、摩擦係数の絶対値が下がるだけでなく、静摩擦と動摩擦の差が少なくなっていることが分かる。これによりスティックスリップを軽減することができる。
● 関連リンク
ホンダ、アルゼンチンに四輪車工場を新設
アルゼンチンに四輪車工場を新設
* Hondaのアルゼンチンにおける現地法人ホンダモトール・デ・アルヘンティーナ エス・エーは、現地時間2007年7月17日(火)11時30分(日本時間2007年7月17日23時30分)、以下の件を発表致しましたので、その内容をご案内致します。
<ご参考>
Hondaのアルゼンチンにおける現地法人であるホンダモトール・デ・アルヘンティーナ エス・エー(以下略称HAR、社長:吉野 健三)は、アルゼンチンにおいて四輪車工場を新設し、現地生産を行うことを決定した。
HARは、ブエノスアイレス州に新たに土地を取得し、四輪車工場を新設する。新工場は、生産能力年間3万台、プレス・溶接・塗装・完成車組立、エンジン組立の工程を備え、2009年後半の稼働を目指す。新工場建設にかかわる投資は約1億USドルとなる見込みであり、新規雇用は約800名を予定している。
アルゼンチンの四輪車市場は、2002年の約9万8,000台から2006年は約45万台(前年比17%増)と、経済の安定化にともない、ここ数年で急回復している。Hondaの販売も2006年で前年比5割増の約7,300台と大変好調に推移している。今後も継続的な成長が期待されるアルゼンチンにおいて、現地生産を行い、拡大する市場の需要に応えていくとともに、南米域内への輸出も行い、ブラジルの四輪工場とともに南米地域の生産を担ってゆく。
◆ホンダモトール・デ・アルヘンティーナ エス・エー(Honda Motor de Argentina S.A.)概要
設 立:1978年8月
資本金:1,631万8千ペソ
出資比率:本田技研工業株式会社 95.4%
ホンダ・オートモーベイス・ド・ブラジル・リミターダ 4.6%
代表者:社長 吉野 健三(ヨシノ ケンゾウ)
所在地:<本社> ブエノスアイレス州 ブエノスアイレス市
<二輪工場> ブエノスアイレス州 フロレンシオ・バレーラ市
事業内容:二輪車の生産 および 二輪車、四輪車、汎用製品の販売
従業員数:144名
<二輪車工場>
生産開始:2006年6月、生産能力:1.5万台/年、生産車種:C105Biz
<四輪車新工場> 予定
生産開始:2009年後半、生産能力:3万台/年、生産車種:小型乗用車
● 関連リンク
ホンダ、タイに四輪車第二工場を建設
タイに四輪車第二工場を建設
Hondaのタイにおける現地法人で、四輪車の生産・販売会社ホンダオートモービル(タイランド)カンパニー・リミテッド(以下 HATC、社長:大高 健司)は、今後のタイ国内およびアジア大洋州地域の需要拡大を視野に入れ、新たに第二工場の建設を開始した。
第二工場は既存工場に隣接し、2008年後半の稼働開始を目指す。将来的には12万台まで生産能力の拡大が可能で、既存工場の12万台と合わせると、タイでの生産能力は24万台に拡大する。フル稼働時の雇用は2,200名程度を予定している。投資額は約62億バーツ(約230億円)。
「グリーンファクトリー」をコンセプトとした第二工場は、「水のフル循環システム」による工場用水の外部排出ゼロ化や、水性塗料の採用によるVOC(揮発性化合物質)排出量の削減を目指す。また、ソーラーシステムの導入などにより、生産時のCO2排出量を2005年比で台当り10%低減する予定である。
Hondaは、タイのオペレーションを拡大するとともに、その質をさらに高め、アジア大洋州地域における事業基盤の強化を加速していく。
※換算レート:1バーツ3.7円で試算
◆HATC第二工場 完成予想図
※添付資料を参照
【工場 概要】
※添付資料を参照
【ホンダオートモービル(タイランド)カンパニー・リミテッド 概要】
設立: 2000年12月
資本金: 54億6,000万バーツ
出資比率: 本田技研工業株式会社 75.94%
アジアホンダモーターカンパニー・リミテッド 13.05%、その他 11.01%
代表者: 社長 大高 健司(おおたか けんじ)
事業内容: 四輪車の製造・販売
以 上
ホンダ、ベトナムに二輪車の第二工場を建設
ベトナムに二輪車第二工場を建設
Hondaのベトナムにおける現地法人、ホンダベトナムカンパニー・リミテッド(以下HVN、社長:大西 孝治)は、ベトナムのお客様の多様化するニーズと、需要拡大に応えるため、新たに二輪車の第二工場の建設を開始した。
第二工場は、ハノイ郊外のビンフック省の既存工場に隣接する。投資額は約US$6,500万で、2008年後半の稼働開始を目指す。立ち上げ時の年産能力は50万台で、既存工場の100万台と合わせ、ベトナムでの年間生産能力は、150万台に拡大する。新規雇用は1,400名程度を予定している。
ベトナムの二輪車市場は、好調な経済を背景に2006年は230万台を超え(前年比+31%)、今後も着実な成長が見込まれている。HVNは、1997年に二輪車の生産を開始して以来、魅力ある製品の提供を通して、ベトナムのお客様の喜びの拡大を目指している。2006年度は、過去最高となる85万1千台(前年比127%)を販売、2006年9月には累計生産台数300万台を達成した。また2007年4月には、ベトナムで初めて、環境性能に優れたPGM-FI(電子制御燃料噴射装置)を搭載した「Future Neo FI」の生産・販売を開始した。
Hondaはこれからも、環境・安全技術を搭載した商品の積極的な投入に加え、安全運転普及活動を強化するなど、ベトナムのお客様にその存在をより一層期待される企業を目指していく。
●HVN二輪車第二工場(手前) 完成予想図
(※ 関連資料を参照してください。)
【 二輪車工場 概要 】
(※ 関連資料を参照してください。)
【 ホンダベトナムカンパニー・リミテッド 概要 】
設 立:
1996年3月
資本金:
6,290万USドル
出資比率:
本田技研工業株式会社 42%
アジアホンダモーターカンパニー・リミテッド 28%
VEAM社(Vietnam Engine&Agricultural Machinery Corporation) 30%
代表者:
社長 大西 孝治(おおにし こうじ)
事業内容:
二輪車・四輪車の製造・販売
以上
(※ 完成予想図、二輪車工場概要は関連資料を参照してください。)
ホンダ、広州ホンダが研究所を設立
広州ホンダが研究所を設立
Hondaの中国における四輪生産販売合弁会社である広州本田汽車有限公司(以下広州ホンダ、総経理 大河原栄次)は、全額出資による研究開発子会社を設立した。新会社の名称は、「広州本田汽車研究開発有限公司」で、今後、約20億元(約300億円)を投じて、本格的な高速テストコースを併設した四輪車の研究開発施設を建設する。同社では、この新研究所で新型四輪車の開発を行い、2010年を目標に広州ホンダの独自ブランド車として販売する計画である。
*1人民元=15円で換算
この新型車は、(株)本田技術研究所の支援を受けながら、広州ホンダが主体となり開発するもので、中国市場のニーズを多く取り込んだ独自の商品となる。また、広州ホンダはこの商品の販売に当たって、従来のHondaブランドとは異なる広州ホンダの独自ブランドを使用する予定。中国において外資系自動車メーカーが、合弁会社独自のブランドを使った商品の開発を行うのは始めての試みとなる。
広州ホンダは、1999年の稼動開始以来、生産、販売量の増加に合わせて生産能力の拡充、現地調達率の向上、ディーラー網の強化など、着実な事業基盤づくりを進めている。今回の研究所設立は、生産、販売に続く研究開発領域においても自立化を推進し、現地に根ざした合弁企業として将来のさらなる発展を目指すものである。
1990年代後半より本格成長をはじめた中国乗用車市場において、Hondaはこれまで常に他社に先駆けた展開を進めてきた。広州ホンダでの中国国内生産開始時には最新モデルのアコードを投入し、販売・サービス・アフターパーツ・マーケット情報のフィードバックの4つの機能を備えた中国初の独自ディーラー網を構築、輸出専用工場「ホンダ汽車(中国)」による中国初の欧州市場向け乗用車本格輸出など、中国自動車業界に新しいコンセプトを提案するような施策に取り組み、これらを着実に実現してきた。今回もまた、合弁企業による独自ブランド商品の開発という新たな取り組みにチャレンジしていく。
【広州本田汽車研究開発有限公司(Guangzhou Honda Automobile Research&Development Co.,Ltd.)概要】
設立:2007年4月
資本金:1.8億元(約27億円)
出資比率:広州本田汽車有限公司 100%
投資額:約20億元 (約300億円)
代表者:董事長 付 守傑(FU,Shoujie)、総経理 畑 季延(ハタ トシノブ)
所在地:広東省広州市
敷地面積:約600万m2
施設:四輪商品の研究・開発施設およびテストコース
富士通ゼネラル子会社、「eマーク」規制の適合試験と認可取得サポートビジネスを開始
株式会社富士通ゼネラルイーエムシー研究所
欧州車載用電子電気機器・部品の電磁波規制に対する認可取得サポートビジネスを開始
株式会社富士通ゼネラルイーエムシー研究所(株式会社富士通ゼネラル100%子会社、以下富士通ゼネラルEMC研究所)は、欧州の自動車関連電磁波規制(「2004/104/EC」、以下「eマーク」規制)の適合試験、および認可取得のサポートビジネスを7月18日より開始します。これにより、日本国内の車載用電子電気機器・部品メーカーの「eマーク」取得需要を取り込み、新規顧客の開拓に努めてまいります。
EU加盟国では、2006年7月1日から自動車に搭載される電子電気機器・部品すべてに電磁波規制が求める規格適合と、適合機器に加盟国指定機関が発行する適合証明「eマーク」の貼付が義務化されております。この規格適合試験は、加盟国指定機関公認の審査機関から認証を与えられた試験機関のみが実施できます。
富士通ゼネラルEMC研究所は、「eマーク」取得サポートビジネスに参入するため、ドイツ指定機関公認の審査機関であり、電磁波試験機関としても有名な「ミケス・テスティングパートナーズ社(mikes-testingpartners gmbh、以下ミケス社)」の審査を受け、本年7月17日に日本で初めて同社からパートナー試験機関の認証を得ました。これにより、富士通ゼネラルEMC研究所で規格適合試験に合格すれば、ミケス社経由で「eマーク」の取得が可能となります。
さらに、富士通ゼネラルEMC研究所は、単なる規格適合試験の実施だけでなく、独自の電磁波対策技術と、今回パートナーとなったミケス社の規制関連の知識や経験を提供することで、規制適合を目指す車載用電子電気機器・部品メーカーに、技術アドバイスや最新の規制情報の提供も行なってまいります。
●「eマーク」取得のフロー
(※ 関連資料を参照してください。)
●「eマーク」規制・試験内容等
1.「eマーク」規制の変遷と試験の要求項目
2.富士通ゼネラルEMC研究所のサポート内容
1.「eマーク」規制の変遷と試験の要求項目
(※ 関連資料を参照してください。)
2.富士通ゼネラルEMC研究所のサポート内容
富士通ゼネラルEMC研究所では、2006年より車載用電子電気機器・部品の電磁波測定試験を始め、試験技術の研鑽、ソフトウェア開発、設備の増強を進め、本年7月17日に日本で初めてミケス社のパートナー試験機関認証を得ました。規格適合試験以外に、以下のサポートを実施いたします。
(1)規格適合のための技術対策支援
(2)ノイズ対策支援
(3)迅速な試験の実施(1~2日)
(4)24時間、365日の試験対応
(5)海外管轄官庁への窓口業務
以上
◆お客様からのお問合せ
株式会社富士通ゼネラルイーエムシー研究所
技術部 業務課
044-861-7897
http://www.fujitsu-general.com/jp/contact/bemc.html
*Eメールでのお問合せはHP上の問合せフォームとなります。
(※ 「eマーク」取得のフロー、「eマーク」規制の変遷と試験の要求項目、参考資料は関連資料を参照してください。)
三井情報、超小型RFIDアプリケーション・サーバープラットフォームを発売
MKI、超小型RFIDアプリケーション・サーバ「JTAVIS(TM) マイクロ・サーバ」の販売を開始
-様々なシーンでユビキタスなRFID環境の構築を可能とする統合プラットフォーム・ソリューション-
三井情報株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:増田 潤逸、以下MKI)は、アクティブ型RFIDシステム「SPIDER(r) Vシステム」の利活用シーンを拡げるサーバ・プラットフォーム「JTAVIS マイクロ・サーバ」の販売を開始することを発表いたします。アクティブRFIDシステムは、タグ自身が電池を搭載し自ら微弱電波を発信することから、人や車両、運搬中のモノなど、移動体を対象とした個体認識・検知に利用される場合が多く、屋外などの限られたスペースや通信環境の整っていない場所におけるシステム・ニーズが数多く存在します。「JTAVIS マイクロ・サーバ」は、約10センチ四方の小型の1ボックス・サーバながら、リーダから収集されるタグデータの処理の他、外部制御機器との接続や携帯通信カードの搭載ができ、屋内はもとより、屋外においてもユビキタスなRFID環境の構築が可能となります。
「JTAVIS マイクロ・サーバ」には、MKIが予てより販売しているRF Code社の「SPIDER V リーダ」用RFIDミドルウェア「JTAVIS コンセントレータ」が搭載されており、タグデータの収集やフィルタリング、SPIDER V リーダの制御や監視ができます。また、制御プログラムや通信プログラムなどのアプリケーションの搭載も可能で、個人認証を伴うドアの開閉やエレベータの呼び出し、信号灯の制御など、タグの情報をトリガーとして外部の制御機器との連携処理や、また、既存ネットワークのない場所では、携帯電話網を利用して遠隔サーバへデータ送信ができます。
◆「JTAVIS マイクロ・サーバ」を活用したソリューション例:
(1)ネットワーク・インフラが未整備のエリアにおけるアクティブRFID展開
JTAVISマイクロ・サーバに装備されているPCカードスロットにPHSカードやW-CDMAカード、CDMA2000カード、無線LANカード等を装着することにより、既設ネットワーク・インフラがない環境において、ワイヤレス通信基盤をバックボーンとしたユビキタスなRFIDプラットフォームを実現することができます。
(2)設備系システムの制御
JTAVISマイクロ・サーバの無電圧型デジタルI/O やRS232Cインタフェースを介して、タグの受信データをトリガーとした警報装置や監視カメラ、タイムレコーダ、自動ドア等と連携した制御ソリューションを実現できます。
(3)車両等の移動体への搭載
システム・ブート並びにファイル・システムに振動に強いフラッシュメモリを利用しているので、車両等の移動体にサーバを搭載できます。移動しながら周囲に散在するタグを検知し、タグ情報をリアルタイムに遠隔システムへ送信することが可能です。
さらなる応用ソリューションとして、MKIが2006年より販売している「SPIDER V PC カードリーダ」を「JTAVIS マイクロ・サーバ」のPCカードスロットに装着することにより、1ボックスでアクティブRFIDリーダとアプリケーション・サーバを実現することができます。システム設置の際に、省スペースが要求される場合等に活用が期待されるソリューションです。
MKIでは、初年度で300セットの販売(売上6千万円)を目標としており、併せて、本製品上のアプリケーションの受託開発業務も見込んでいます。
【 「JTAVIS マイクロ・サーバ」ソリューション 】
添付資料をご参照ください。
JTAVIS マイクロ・サーバご紹介サイト:http://rfid.mki.jp/spider/jtavis_ms.htm
MKI RFID ソリューションご紹介サイト:http://rfid.mki.jp/
【 三井情報株式会社について 】
三井情報株式会社は、ネクストコム株式会社と三井情報開発株式会社が2007年4月1日をもって合併し誕生しました。システムインテグレーション、ボイスネットワークインテグレーション、データネットワークインテグレーションを主軸に、インフラからアプリケーションにわたり、コンサルティングから構築、運用・保守に至るまでシームレスなICTサービスをご提供します。お客様からの要求に常に応えることのできる企業を目指し、拡大する市場を積極的に取り込みながら成長・進化してまいります。
http://www.mki.co.jp/
※三井情報、MKI、及びロゴは三井情報株式会社の商標または登録商標です。
※本リリースに記載されているその他の社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。
● 関連リンク
デジソニック、落語DVD「落語大全 from 笑王.net」vol.1~vol.4を販売
進化している今時の落語をDVD化!
『落語大全 from 笑王.net』 vol.1~vol.4同時リリース
ソニックマートにて7月20日より販売開始!
国内最大級のコンテンツECサイト「ソニックマート( http://www.sonicmart.jp/ )」は2007年7月20日(金)に落語DVD『落語大全 from 笑王.net』vol.1~vol.4の販売を開始致します。各DVDには特典映像として、師匠の個性に迫る楽屋インタビューもついております。
現在、落語は再ブームを迎えており、最近でも落語をネタにした映画が公開されるなど注目されております。今回リリースされるDVD「落語大全」は進化している今時の落語をパッケージ化しております。
【vol.1 三遊亭金時】 NHK連続テレビ小説「私の青空」に出演し演技力には定評のある三遊亭金時。持ち前の演技力で魅せる落語を熱演しております。迫力と上手さが光る2席を収録しております。
■ 収録内容
『厩火事』 亭主の自分に対する想いを知りたいと望む女房と女房に食わしてもらい仕事もろくにしない亭主が、夫婦喧嘩を通して相手の気持ちを探る噺。献身的な女性とヒモ男の恋愛価値観は、いつの世にも通じる物かもしれません。
『七段目』 芝居好きの若旦那が、仮名手本忠臣蔵の七段目の真似事をするが悪乗りしすぎて大騒動になる噺。金時師匠の演技力で歌舞伎の迫力と落語の娯楽が楽しめます。
【本体価格】 ¥5,250(税込み) 【商品番号】 w0001
【vol.2 三遊亭遊雀】 ファンの間で待望論が出ていた三遊亭遊雀の初DVD。江戸っ子の粋で意地っ張りな性分が伝わる2席を収録しております。
■ 収録内容
『強情灸』 お灸を据えてきた江戸っ子が自らの我慢強さを自慢する噺。江戸っ子の見栄の張り合い、我慢比べの状況が目に浮かぶようなやりとりが見所です。
『熊の皮』 夫婦には亭主関白・愛妻家・恐妻家など色々ございますが、噺で面白いのは恐妻家のようです。夫婦とは時間が経つほど「かかあ天下」になっていくものなのでしょうか?現実味ある夫婦の会話が見所です。
【本体価格】 ¥5,250(税込み) 【商品番号】 w0002
【vol.3 古今亭菊之丞】 色白で和風ないでたちで女性に人気のある菊之丞。実力派で評価も高い、菊之丞の落語は社会人女性への訴求力もあります。
■ 収録内容
『短命』 美しい大店の一人娘を妻にした男が若くして死亡する、再婚しても次々に早死にをする男たちの短命の理由とは、そして短命の謎を知った主人公の命は…。
『棒鱈』 料理屋で2人の江戸っ子が酒を飲んでいると隣で田舎侍が芸者をあげて大騒ぎ、妬みから田舎侍を江戸っ子が馬鹿にするが…。巧みな演技力が見所の噺です。
【本体価格】 ¥5,250(税込み) 【商品番号】 w0003
【vol.4 瀧川鯉昇・柳家はん治】 味のあるベテラン2人の共演。短めの落語を3席収録、テンポ良く繋がる笑いの渦、何度見ても笑える古典落語の魅力が満載です。
■ 収録内容
『鰻屋』 鯉昇師匠お得意の一席、色々なサゲのパターンがございますが、今回は王道をお楽しみ下さい。
『粗惣の釘』 粗惣=そそっかしい男の引越しで長屋は大騒ぎ。粗惣物の巻き起こす珍騒動をお楽しみ下さい。
『権助魚』 旦那の浮気を、小遣いを渡して使用人の権助に調べさせようとする女房。しかし、その目論見は旦那にばれてしまい更に買収される権助。物語の結末は如何に…。
【本体価格】 ¥6,300(税込み) 【商品番号】 w0004
■ デジソニック 会社概要
1. 会社名 株式会社デジソニック
2. 所在地 東京都千代田区九段南3-2-7 九段NEビル2F
3. 代表者 代表取締役社長 明石 康弘
4. 設立 2001年11月
5. 資本金 1億6229万円
6. 事業内容 コンテンツ事業(制作、製造、販売)、
EC事業、ナレッジシッピング事業
7. 会社電話 03-5214-3511
8. URL http://www.digisonic.co.jp/
9. 運営サイト ソニックマート( http://www.sonicmart.jp/ )
10.会社Email info@digisonic.co.jp