不動産経済研究所、2007年上半期の首都圏マンション市場動向を発表
《首都圏マンション市場動向》
-2007年上半期(1~6月)-
◎供給は17.2%減の2万8,284戸、’94年以降の大量供給期で最少の供給に。
◎都区部・埼玉県が3割減少、平均価格は11.6%アップの4,646万円。
(1)2007年1~6月の供給は2万8,284戸、前年同期(3万4,152戸)比17.2%の減少。(過去最多は’00年4万6,816戸)
(2)東京都区部30.8%減、東京都下15.5%増、神奈川県1.4%減、埼玉県28.8%減、千葉県18.8%減。
(3)初月契約率の平均は75.2%、前年同期(80.6%)比5.4ポイントのダウン。’04年(79.3%)以来の70%台。
(4)1戸当たりの平均価格は4,646万円、1m2当たり単価は61.5万円
前年同期比で戸当たり価格484万円(11.6%)のアップ、m2単価は6.4万円(11.6%)のアップ。
◎マンション2007年上半期の特徴点。
(1)地価上昇を背景とした都区部での売り渋り、在庫処理優先の郊外部での売り出し先送りにより、大量供給期で最少に。
(2)2年連続80%台の大台に乗せていた契約率は75.2%に落ち込む。累積契約率も4.7ポイントダウンの84.4%に。
(3)戸当たり価格(4,646万円)、m2単価(61.5万円)ともにアップ。(前年同期もいずれもアップ。)
(4)都下以外は減少、都区部・埼玉3割減、千葉2割減。東京都全域(1万1,396戸)のシェアは40.3%(前年同期42.8%)。
(5)2007年6月末時点の在庫は7,333戸。2006年6月末時点(5,969戸)比で1,364戸の増加。
◎下半期には売り出し積極化も、年間供給は7万1,000戸止まりに。
(1)下半期(7~12月)の供給見込みは4万2,500戸、前年同期(4万311戸)では5.4%増。
(2)年間では大量供給期(’94年以降)で2番目に少ない約7.10万戸。(’98年=6万6,308戸)。
☆首都圏のマンション市場動向<2007年上半期(1~6月)>
1.2007年上半期(1~6月)の新規供給戸数は2万8,284戸である。対前年同期(3万4,152戸)比17.2%(5,868戸)の減少である。
1.上半期の地域別供給戸数は東京都区部8,182戸(全体比28.9%)、東京都下3,214戸(同11.4%)、神奈川県8,670戸(同30.7%)、
埼玉県3,579戸(同12.7%)、千葉県4,639戸(同16.4%)。である。東京都全域では1万1,396戸でシェア40.3%。
1.前年同期実績に対する地域別増減率は東京都区部30.8%減、都下15.5%増、神奈川県1.4%減、埼玉県28.8%減、千葉県18.8%減。
1.上半期の1戸当たり平均価格、m2単価は4,646万円、61.5万円である。
前年同期は4,162万円、55.1万円であったので、前年同期比総額で484万円(11.6%)のアップ、m2単価は6.4万円(11.6%)のアップ。
1.上半期の地域別平均価格、m2単価(各増減率)は以下のとおり。
東京都区部6,020万円、83.8万円(前年同期比19.3%増、18.2%増)、都下4,147万円、54.3万円(6.2%増、5.8%増)、神奈川県4,545万円、60.2万円(12.6%増、13.6%増)、埼玉県3,600万円、49.4万円(9.6%増、12.8%増)、千葉県3,562万円、42.4万円(4.2%増、3.9%増)。
平均価格、m2単価とも全エリアで上昇。上昇幅が最も大きいのはいずれも都区部で、平均価格で974万円、m2単価で12.9万円の上昇している。
1.上半期の初月契約率の平均は75.2%で、前年同期の80.6%に比べて5.4ポイントダウンしている。’04年(79.3%)以来の70%台。
(累積契約率は84.4%で4.7ポイントダウンである。)
1.上半期の総契約戸数(2006年末の継続販売戸数を含む)は2万9,124戸で、前年同期の3万4,170戸を5,046戸(14.8%)下回っている。
1.上半期の即日完売戸数は3,710戸(発売戸数の13.1%)、フラット35登録物件(3月までは公庫融資付き)1万6,677戸(同59.0%)であった。
1.なお、下半期(7~12月)の発売戸数は4万2,000戸の見込みで、前年同期(4万311戸)比で4.2%の増加である。
2007年年間の供給は7万1,000戸の見込みとなる。2006年(7万4,463戸)比では4.7%の減少。
添付資料:高層住宅市場動向-2007年上半期
● 関連リンク
カール、Curl言語(リッチクライアント)のトレーニングをeラーニングで提供
WBT(Web Based Training)*1
Curl言語(リッチクライアント)のトレーニングをe-Learningで提供
株式会社カール(本社:東京都中央区、社長:井藤 登)は、リッチクライアントCurlの言語トレーニングに、インターネットを利用したWBT(Web Based Training)を2007年7月18日から提供開始します。
【 WBTの特徴 】
・24時間、いつでも、何度でも、納得できるまで学習できる
・複数のコースから自分にあったレベルを選択できる
・CurlによるWBTなので、リッチクライアントを体験しながら学習できる
・CurlのWBTはインターネットでもレスポンスが良いのでサクサク学習できる
・最終試験に合格すると修了証を発行。達成度を確認できる
【 各コースのご紹介 】
・Curlベーシックコース:初心者向け。Curlの基礎を学習
・Curl VLEコース :ビジュアル開発ツールを用いたアプリ構築を学習
・Curlアドバンスドコース:実践向けリッチクライアント開発手法を学習
【 開講記念キャンペーン 】
2007年7月18日から2007年8月31日まで受講料を半額で提供します
・Curlベーシックコース :¥15,000(税込 定価¥30,000)
・Curl VLEコース :¥15,000(税込 定価¥30,000)
・Curlアドバンスドコース:¥30,000(税込 定価¥60,000)
*1 WBT:Webベースのシステムを使って行う学習システム
※以下、詳細は添付資料をご参照ください。
データクラフト、上品で流麗な「和」のイメージのバックグラウンドデザイン集を発売
上品で流麗な「和」のイメージの
バックグラウンドデザイン集、新発売!
「和の色彩(いろどり)Vol.4<麗>REI」
http://www.sozaijiten.com/products/wanoirodori/rei.asp
株式会社データクラフト(本社札幌市 高橋昭憲社長)は、2007年7月20日に、バックグラウンドデザイン集「和の色彩(いろどり)Vol.4<麗>REI」を発売いたします。
「和の色彩(いろどり)」シリーズは、現代のセンスで、新しい「和」を表現したバックグラウンドデザイン集。
今回発売する「和の色彩(いろどり)Vol.4<麗>REI」は、「麗しさ」をテーマに120点の素材を収録しています。
メインビジュアルとして、バックグラウンドとして、上品で流麗な和のイメージは、あらゆるシーンにマッチします。
▼商品の詳細
7月20日発売
「和の色彩(いろどり)Vol.4<麗>REI」
http://www.sozaijiten.com/products/wanoirodori/rei.asp
【発売日】 2007年7月20日
【標準価格】 12,600円(本体価格12,000円)
【特徴】
<テーマは麗しさ。現代のセンスで新しい和のイメージを表現>
「和」のモチーフに、「洋」のエッセンスも取り入れ、端正な中にも、若々しい華やかさをデザインしました。
今どきの振り袖や浴衣のデザインが、メインのデザインテーマ。
古くから和洋折衷のイメージである更紗をモチーフにした素材や、バラ、デージーとコスモス、ヒマワリ、胡蝶蘭など、洋花をモチーフにした素材も収録しています。
<高品位なバックグラウンド素材>
プロのグラフィックデザイナーもご使用いただける、4175×2976Pixels A4ノビサイズで印刷可能な高いクオリティのバックグラウンドデザイン素材を120点収録しました。
<現代の感性で捉えた新しい和のデザイン>
和洋を問わず、バックグラウンドとして使用できるデザインを収録。
ポスターやチラシ・パンフレット、DM、各種印刷物まで、さまざまな用途で活躍します。
<収録一覧カタログ付属>
収録素材を全点掲載したカラーカタログを付属しています。
【メディア】 CD-ROM(Windows&Macintosh ハイブリッド) DISC1枚
【対応OS】 Windows:Microsoft Windows98/Me/2000/XP/Vista
Macintosh:MacOS8/9/Mac OS X
【データ形式】 JPEG/RGB
高解像度Lサイズ 120点 4175×2976Pixels 350dpi(A4ノビ)
低解像度Sサイズ 120点 674×480Pixels 72dpi
▼sozaijiten.com(データクラフト 商品情報URL)
http://www.sozaijiten.com/
■データクラフトについて
デザイナー、クリエイター向けの写真で国内トップシェアを誇るロイヤリティフリーフォトコレクション「素材辞典」シリーズをはじめ、音や映像コンテンツ、またそれらを扱うマルチメディアシステム製品を企画・開発・販売している会社。
デザイナー向けのECサイト
「designpocket.jp(デザインポケット)」 http://designpocket.jp/
高品質ストックフォトダウンロードサイト
「imagenavi(イメージナビ)」 http://imagenavi.jp/
Web用素材販売サイト
「webfoto(ウェブフォト)」 http://webfoto.jp/
を運営。
● 関連リンク
コネクトテクノロジーズ、携帯サイト構築ソフト・パッケージ「MobileSiteworks V2」を開発
携帯サイト構築ソフトウェア・パッケージ『MobileSiteworks V2』を開発
~講談社「ViVi」ケータイ公式サイトに採用、WirelessJapan2007に出展~
携帯電話向け開発事業を展開している株式会社コネクトテクノロジーズ(以下、当社、本社:東京都新宿区新宿4-3-17 ダヴィンチ新宿ビル6F、代表取締役社長:加来 徹也)は、携帯サイト構築ソフトウェア・パッケージ『MobileSiteworks V2』を開発致しました。
本製品は株式会社講談社(本社:東京都文京区音羽2-12-21、取締役社長:野間 佐和子)提供の「ViVi ケータイ公式サイト『☆ViVi☆mobile』」構築ツールとして採用されました。
■背景
3G端末が普及期を迎えたこともあり、動画やアニメーション、そして音声など表現力の高いコンテンツがケータイ向け人気コンテンツとして取り上げられており、Web周辺コンテンツ管理の負担や重要性が増しています。
また、ケータイコンテンツを対象とした検索サイトの普及にあわせて、一般サイト(勝手サイト)へのエンドユーザ認知度も高まり、キャンペーンサイトやイベントサイトなど、一般サイト数は増加傾向にあります。これらに対応して、コンテンツプロバイダがケータイ向けサイトの構築を迅速化でき、さらにコンテンツ管理を簡易化できるソリューションが求められています。
これらの最近の携帯電話サービスを取り巻く事情とコンテンツプロバイダの要望に応えるものとして、あわせて携帯電話独特の仕様を解決するサイト構築を実現するパッケージとして『MobileSiteworks V2』を開発致しました。
■『MobileSiteworks V2』の概要
『MobileSiteworks V2』は、昨年8月に当社よりリリースした『MobileSiteworks』の機能を強化したパッケージ・ソフトウェアです。
国内の主要3キャリア対応はもちろん、ブラウザを利用したページ編集・管理・閲覧を実現しています。
今回グラフィカル・ユーザ・インターフェース(GUI)を強化し、より直感的なページ作成を可能とし、また、プレビュー機能によるページ内容の即時確認が可能なツールとなっています。
3G端末の表現力高いコンテンツ素材を管理するコンテンツ・マネージメント・システム(CMS)機能、画像や絵文字をドラッグ・アンド・ドロップ操作により簡単に編集ページに追加できる機能を実現し、これまでの編集操作の煩雑さを軽減し、コンテンツ制作に注力していただけます。
『MobileSiteworks』で得られたサービス事業者の意見を反映し、『MobileSiteworks V2』では、サービス事業者によって必要度が大きく変化する機能をオプション機能として提供し、基本提供機能の最適化を図っています。
なお、2007年7月18日から東京ビックサイトにて開催される「ワイヤレスジャパン2007」のモバイル・コンテンツ・フォーラムブース内の当社出展ブースにおいて、『MobileSiteworks V2』をデモンストレーション展示しております。
■基本機能
『MobileSiteworks V2』の主な基本機能には、次のものがご利用いただけます。
・サイト制作機能
・会員管理機能
・メール機能
・アクセス集計機能 等
■オプション追加機能
サービス事業者の要望や利用シーンに応じて別途提供する機能として、次のものをご用意しております。
・EC機能
・決済機能
・デジタルコンテンツ機能
・デジタルコミック機能
・公式サイト化対応
・掲示板機能
・ブログ機能
・アンケート機能
・投票機能 等
■提供形態・提供時期
『MobileSiteworks V2』は、ソフトウェア・パッケージとして2007年7月18日より販売を開始致します。
また、別途料金にてインストール・サービスも提供致します。
■提供価格
『MobileSiteworks V2』の価格については、当社までお問い合せください。
■「ワイヤレスジャパン2007」について
・名 称:ワイヤレスジャパン2007
WIRELESS JAPAN 2007
・会 場:東京国際展示場「東京ビッグサイト」東2・3ホール
・開催日時:平成19年7月18日(水)・19日(木)・20日(金)
10:00~17:30(最終日 17:00終了)
・主 催:株式会社リックテレコム
※会社名、製品名、サービス名等は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
● 関連リンク
ジャパンネット銀行、ゼロの「入金おまかせサービス」にリンク決済サービスを提供
ジャパンネット銀行とZEROとの決済提携開始について
株式会社ジャパンネット銀行(以下JNB、本社:東京都新宿区、代表取締役社長:藤森 秀一)は、株式会社ゼロ(以下ZERO、本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:土屋 洋一郎)と提携し、7月17日から、同社が提供する『入金おまかせサービス』での支払方法に、JNBのインターネット決済サービスである「リンク決済」の提供を開始いたします。
◆「リンク決済」の提供
「リンク決済」とは、代金の支払いなどにおいて振込先名や口座番号を入力せず、JNBの普通預金口座から即時に資金を振り込めるサービスです。
■開始日
2007年7月17日(火曜日)
■サービス時間
24時間365日
■対応チャネル
パソコン、モバイル(i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイ)
■サービス内容
『ZERO』の申込画面からJNBの画面へ推移して、JNB口座から切れ目なくスムーズに代金の支払を24時間365日(但し、JNBのシステムメンテナンス時を除きます)即時に完結できるようになります。
【イメージ図】
※添付資料を参照
以 上
【株式会社ゼロの会社紹介】
会社名 株式会社ゼロ
代表者 土屋 洋一郎
事業内容 1.クレジットカード決済代行サービス
2.モバイルメディア事業
東京都民銀行、インターネットバンキングサービスを提供する「楽天支店」を開設
東京都民銀行「楽天支店」開設について
株式会社東京都民銀行(東京都港区、代表取締役頭取 椎名哲也、以下「東京都民銀行」)は、2007年7月23日(月)午前9時に、インターネットを利用して24時間365日バンキングサービスを提供する「楽天支店」を開設いたしますのでお知らせいたします。
記
1.「楽天支店」開設の経緯と目的
東京都民銀行と楽天株式会社(東京都港区、代表取締役会長兼社長 三木谷 浩史、以下「楽天」)は、それぞれの分野で培った強みを持ち寄り、両社の顧客基盤のさらなる拡大を目指し、広範なインターネット金融サービスの提供を行う東京都民銀行楽天支店を、楽天の運営するインターネットショッピングモール「楽天市場」に開設すべく、2006年1月に業務提携契約を締結し、準備をすすめてまいりました。
楽天グループ会員約3,700万人、「楽天市場」の出店店舗約20,000店等向けに利便性の高い決済サービスや、楽天グループとの連携によるサービスを提供してまいります。開設当初は、預金商品と楽天市場での買い物と連動した決済サービス等を取り扱い、その後、取扱金融商品の拡大のほか、他の楽天グループと連携した銀行サービスを提供していく予定です。
また楽天は、「楽天支店」を通じて広範なインターネット金融サービスを提供できるように、東京都民銀行に対して楽天ブランドの活用やインターネットを駆使したマーケティング等のノウハウの提供、その他協力を引き続き行います。
東京都民銀行と楽天は今後も協力してお客さまの利便性向上のため、インターネットバンキングの機能充実や商品・サービスの拡充に努めてまいります。
2.「楽天支店」の概要
(1)支店名称 楽天支店
(2)所在地 東京都港区六本木四丁目1番4号
(3)開設日 2007年7月23日(月)午前9時
(4)営業時間 原則24時間365日(システムメンテナンス時を除きます。)
(5)対象 個人:日本国内に居住する15 歳以上の楽天会員
法人:「楽天市場」出店店舗、楽天グループ企業
(6)URL パソコン http://rakuten.tominbank.co.jp/
モバイル 開設以降、各キャリアの東京都民銀行のオフィシャルサイトからアクセスできます。
3.取扱商品・サービス(開設当初)
※ 関連資料参照
4.ご利用方法
※ 関連資料参照
5.キャンペーン(2007年11月末日まで)
(1)口座開設をされたお客さま全員に、楽天市場でご利用いただける「楽天スーパーポイント」を500ポイントプレゼントいたします。
(2)クレジットカード一体型キャッシュカードを新規に作成されたお客さまに「楽天スーパーポイント」を3,000ポイントプレゼントいたします。
(3)キャッシュカードのお申込みをされたお客さまの発行手数料(1,050円)を無料とさせていただきます。
詳しくは開設以降、「楽天支店」ホームページをご覧ください。
URL http://rakuten.tominbank.co.jp/
以 上
(※参考資料あり)
ネットワールド、バックボーン・ソフトウエアと「NetVault Backup」の販売代理店契約を締結
ネットワールド、バックボーン・ソフトウエアと
NetVault Backup製品の販売代理店契約を締結
あわせて
VMware仮想環境に最適な「NetVault Backup for VMware Infrastructure」販売開始
ITインフラのソリューション・ディストリビュータである株式会社ネットワールド(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 塩田 侯造)は、バックボーン・ソフトウエア株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役 大越 大造)と、「NetVault Backup」製品の販売に関する販売代理店契約を締結したことを発表いたします。
また、VMware社の仮想インフラストラクチャに最適な「NetVault Backup for VMware Infrastructure」を、ネットワールドが国内で初めて販売開始することを発表いたします。
今回の販売代理店契約締結により、ネットワールドは、マルチプラットフォームにおけるバックアップ/リストアシステムの提案において、既存のストレージ製品販売に加えて、ソリューション販売の体制強化を図ります。
「NetVault Backup」 はUNIX、Linux、Windows など様々なOSが混在する異機種環境のバックアップ/リストアを1つのGUIでまとめて実行できるソフトウェアで、TCO(総所有コスト)を抑えながら、高速で信頼性が高く、また簡単にインストールが行える包括的ソリューションです。
サーバ1台の管理から、部門ワークグループサーバの管理、さらには、企業ネットワーク全体の複数サイトのストレージ・リソースの管理まで、ニーズに合わせて柔軟に対応可能な拡張性に優れた製品です。
また、強力なレポート機能、ユーザー・レベルのアクセス機能、イベント通知機能、ポリシー管理機能など様々な高度な管理ツールも標準機能として備えています。
テープライブラリやストレージをバックアップデバイスとして、柔軟なスケジューリングによりバックアップ作業の完全自動化を実現。膨大なデータを扱うアプリケーションが抱えるデータ保護の課題をシンプルに解決します。
また、VMware社の仮想インフラストラクチャに対応した「NetVault Backup for VMware Infrastructure」は、通常の「NetVault Backup」製品のライセンスを組み合わせて、「VMware Infrastructure」製品のバックアップ案件のボリュームゾーンにターゲットを絞ったパッケージ商品として販売いたします。
ネットワールドは、同パッケージの販売を開始することで、VMwareによる仮想インフラストラクチャ環境でのバックアップ/リストアソリューションをさらに充実させることができます。
■「NetVault Backup for VMware Infrastructure」販売価格
規模に合わせて、以下の2つのパッケージをご提供いたします。
[1] NetVault Backup for VMware Infrastructure Workgroup Package
提供価格 : オープン価格
バックアップ対象となるサービスコンソール数とゲストOS数の合計が9以下、
1ドライブ10スロットまでのテープ装置、2000GBまでのHDDバックアップをサポート
[2] NetVault Backup for VMware Infrastructure Office Package
提供価格 : オープン価格
バックアップ対象となるサービスコンソール数とゲストOS数の合計が19以下、
1ドライブ20スロットまでのテープ装置、5000GBまでのHDDバックアップをサポート
[1][2]共通事項
・ ゲストOSはWindows、Linuxなど、NetVault BackupとVMware ESX ServerがサポートするOSをご利用いただけます(混在可)。
・ サービスコンソールのバックアップもサポートします。
・ それぞれのパッケージに設定されたオプションを追加することも可能です。
・ ゲストOS上のアプリケーション(MS SQL、MS Exchange、Oracle)のオンラインバックアップが必要な場合には、別途オプションが必要です。
■販売経路について
株式会社ネットワールドの代理店を通じて販売します。
このたびの「NetVault Backup for VMware Infrastructure 」の販売に際し、バックボーン・ソフトウエア株式会社様より、賛同のコメントを頂いております。
バックボーン・ソフトウエア株式会社 代表取締役社長 大越 大造 様
バックボーン・ソフトウエア株式会社は、株式会社ネットワールド様が弊社の正式販売代理店としてNetVault Backup製品を販売開始されることを心より歓迎いたします。株式会社ネットワールド様は、今まで様々なバックアップ製品を販売されており、データ保護の分野での非常に豊富な経験と知識を既に蓄積されています。今回、日本におけるLinuxデータ保護マーケットで73.2%のシェアを獲得している(※) NetVault製品を販売されることで、ネットワールド様を介し、Linuxの企業ユーザー様により良いデータ保護ソリューションを提供できるものと確信しています。また、2000年6月以来事実上唯一のVMware国内販売代理店としてVMware製品を販売されてきたネットワールド様がNetVaultを販売されることで、VMwareのお客様も、実績のあるNetVaultを安心してご利用いただけるものと確信しております。
(※) バックボーン・ソフトウエア株式会社の2007年06月19日付プレスリリースをご参照ください
http://www.bakbone.co.jp/about_us/press_releases_2007/0619.html
■株式会社ネットワールドについて
http://www.networld.co.jp/
株式会社ネットワールドは、ITインフラストラクチャのソリューション・ディストリビュータとして、ユーティリティ・コンピューティング時代の企業データセンタと、そのセキュアでユビキタスなアクセスを実現する革新的な技術製品と関連サービスを提供しています。サーバやストレージ、そしてアプリケーションの仮想化に早期から取り組み、次世代のITインフラストラクチャのあるべき姿をリードしています。
◆[製品に関する読者お問い合せ先]
株式会社ネットワールド
マーケティング本部 マーケティング1部 ストレージグループ
E-mail: bakbone-info@networld.co.jp
記載されているロゴ、会社名、製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
農業生物資源研究所、イネの遺伝子にいもち病などの病害に対する強い防御機能
イネのいもち病等の複数の病害に対して極めて強い防御機能がある遺伝子を世界で初めて発見
(独)農業生物資源研究所は、イネの遺伝子「WRKY45」(ワーキー45)に、イネの最大の病害であるいもち病を含む複数の病害に対して極めて強い防御機能があることを世界で初めて発見しました。
多くの作物の様々な病害に対する防除薬剤として世界中で用いられているベンゾチアジアゾール(BTH)は、植物自体が本来有する病害に抵抗する機能を活性化させて防除効果を示すことが分かっています。当研究所の研究グループはその作用機構を詳しく解析した結果、WRKY45という遺伝子が、BTHによって活性化される作用の中心的な役割を果たしていることを明らかにし、この遺伝子の機能を世界で初めて解明しました。
WRKY45遺伝子がよく発現するようにして遺伝子導入したイネ系統は、いもち病に対して非常に強い抵抗性を示し(極強の抵抗性を示す「戦捷(せんしょう)」という品種よりさらに強い)、さらに、白葉枯病などいもち病以外の病気にも高い抵抗性を示すことがわかりました。「WRKY45」遺伝子による病害抵抗性は、従来の高度抵抗性品種に見られたように、病原菌の突然変異により抵抗性が失われる可能性は低いと考えられ、安定した病害抵抗性品種育成への利用が期待されます。
また、この遺伝子の機能は、コムギなど、イネ以外のイネ科作物にも広く利用できることが期待され、食料、飼料、バイオマス用等の様々な作物の農薬依存度を大幅に減少させることが可能になり、これらの作物の安定生産と環境にやさしい栽培に病害防除の面から大きく貢献することが期待されます。
この研究は農林水産省委託プロジェクト研究「アグリ・ゲノム研究の総合的な推進」の「イネ・ゲノムの重要形質関連遺伝子の機能解明」で実施されたもので、成果の概要は世界的に権威のある学術誌「Plant Cell」のオンライン版に2007年6月29日に公表されました。
なお、この研究の一部はすでに国際特許出願(特願WO2006/126671 A1)しています。
(※ 参考資料、用語解説、参考説明図は関連資料を参照してください。)
● 関連リンク
ポルシェAG、530馬力の「ニュー911 GT2」を9月のフランクフルトモーターショーで公開
ニュー911 GT2、530馬力で登場
ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:Dr.ヴェンデリン・ヴィーデキング)は、今年9月に開催されるフランクフルトモーターショーにて911 GT2のワールドプレミアを行う予定です。ニュー911 GT2はこれまで市販された911としては、もっともパワフルなモデルとなります。
ニュー911 GT2は、巨大なフロントのエアインテークとリアウイングなど、その佇まいだけで自身が特別なモデルであることを表現しています。
リアドライブ、6速マニュアル トランスミッション搭載モデルのみとなるニュー911 GT2は最高速度は329km/h、0-100km/h加速はわずか3.7秒を記録する一方、100キロメートルを走行する際に必要とするガソリンは僅か12.5リットル(NEDC方式での計測による)と、ハイパフォーマンス モデルとしては驚異的な好燃費も実現しています。
ニュー911 GT2のエンジンは2つの可変ジオメトリータービン(VTG)を搭載した911ターボのエンジンをベースとしています。水平対抗6気筒の3.6リッターエンジンは、最大出力530馬力/6,500rpmを誇り、最大トルク680Nmはポルシェエンジンの典型ともいえる2,200-4,500rpmの幅広いレンジで発生いたします。車重1,440kgにより、パワーウェイトレシオは驚異的な2.72キロとなります。
ニュー911 GT2は、大型化したコンプレッサーと2つのタービン内のエアフローをさらに最適化して過給圧を高めた結果、911ターボより50馬力高い最高出力を絞り出しています。ポルシェのエンジニアは革命的ともいえるエクスパンション インテーク マニホールドをニュー911 GT2のエンジンに採用しています。
エクスパンション インテーク マニホールドは、空気の振動原理を吸気サイクルに活用して、燃料と空気の混合気温を911ターボよりも低く抑えています。その結果、最大出力は大幅に増加しているにも関わらず、これまでと比較して最大15パーセントの燃費向上を実現しているのです。
ニュー911 GT2は、エミッション コントロールの観点でも、更なる高みにも達しています。ニュー911 GT2は、ポルシェの市販モデルとして、初めてチタン製のリアサイレンサーとテールパイプを標準で装備しています。この高価な素材を使用することにより約50パーセントの軽量化を実現し、重量はわずか9kgに抑えられています。
またニュー911 GT2はカーボンセラミック製ブレーキディスクローター、ポルシェセラミック コンポジット ブレーキ(PCCB)を標準で装着しています。この圧倒的な制動力と高い安定性を誇るPCBBの採用により、バネ下重量は通常の鉄製ブレーキと比べておよそ20kg軽量化されることになります。
ニュー911 GT2のシャシーには、PCCBに加えて、ポルシェ アクティブ サスペンション マネージメント(PASM)も標準で装備されます。19インチの軽量ホイールにフロントには235/35 ZR 19、リアには325/30 ZR 19のスポーツタイヤが装着されます。
<本件に関する読者からのお問い合わせ先>
ポルシェカスタマーケア センター 0120-846-911
ポルシェ ホームページ http://www.porsche.com
● 関連リンク
アロシステム、AMD 690G チップセット搭載のミニタワー型デスクトップPCを発売
高性能ビデオ機能RadeonX1250グラフィックを内蔵した
AMD 690G チップセット搭載。
Athlon64x2 プロセッサ6000+(3GHz)搭載デスクトップパソコン
全国で、パソコン工房・TWOTOP・Faithを展開するアロシステム株式会社(社長:大野三規、本社:大阪市浪速区)では、アロシステムブランドのデスクトップパソコン『LESANCE DT VHP6000X2RAM/690G』を2007年7月21日より販売を開始いたします。(一部地域を除く)
『Lesance DT VHP6000X2RAM/690G』は、高いオンボードグラフィックス性能を誇る、RadeonX1250を内蔵したAMD 690G チップセットを搭載したミニタワー型デスクトップパソコンです。
高画質なデジタル出力のDVIとアナログRGB(D-Sub15ピン)を標準装備,、Microsoft(R) DirectX(R) 9.0をサポートし、美しいユーザインターフェイスを実現したWindows Aero(TM)も使用可能なWindows Vista(TM) Home Premiumを標準搭載しております。
CPUにはAMD製デュアルコアCPUの最高峰、Athlon64x2プロセッサ6000+(3GHz)を採用し、デュアルコアに対応したアプリケーションでは飛躍的な速度を体験できます。
メインメモリも余裕の2GBを搭載しWindows Vista(TM) Home Premiumでも余裕を持って動作可能です。さらに増設メモリスロットに追加増設が可能となっております。
さらにオンボードグラフィックでは満足できないハイエンドユーザ向けには、PCI Express x16スロットも装備しており高性能ビデオカードの増設で3Dオンラインゲームにも対応可能です。
店頭BTOに対応しており、メモリのアップグレードをはじめ、the 2007 Microsoft Office Systemのプリインストールも選択可能になっております。
<製品名>
AMD社製デュアルコアCPU搭載デスクトップパソコン
■LESANCE DT VHP6000X2RAM/690G Windows Vista(TM) Home Premium 正規版プリインストール 79,980円(税込)
発売開始日 7月21日
【特長】
■Microsoft(R) DirectX(R) 9.0対応RadeonX1250を内蔵したAMD 690G チップセットを搭載
■メインメモリ2GB標準搭載。さらにアップグレードも可能。
■Windows Vista(TM) HomePremium標準搭載。
■GigabitLANを装備
■店頭BTOによりメモリやthe 2007 Microsoft Office Systemが変更、追加可能
■全機種無償1年間に加えて2年間の延長保障の設定可能(有償)
■販売は全国のパソコン工房・TWOTOP・Faithの各店および各インターネット通販となっています。
■PCリサイクル対応(お客様のご負担無く、パソコンの処理が可能です。)
<BTO対応可能the 2007 Microsoft Office System>
・Microsoft(R) Office Personal 2007
・Microsoft(R) Office Personal 2007 with Powerpoint(R)
・Microsoft(R) Office Professional 2007
【LESANCE DT VHP6000X2RAM/690G 仕様】
* 関連資料 参照
【会社概要】
社名 アロシステム株式会社
運営ショップ名 パソコン工房 URL : http://www.pc-koubou.jp/
資本金 750,315,033円
代表者 代表取締役 大野三規
事業内容 オリジナルパソコン、パソコンパーツ、ソフトウェア、パソコン周辺機器の販売
《本リリース及び製品に関するお問い合わせ先》
アロシステム株式会社 店舗販促企画室
Tel : 06-6647-6077 / Fax : 06-6647-6099 Email :pub@pc-koubou.co.jp
タミヤ、組み立て式電動RCカー「ホットショット」の復刻版を発売
80年代RCカーブームを象徴する名車「ホットショット」が復刻版として登場!
プラスチックモデル、ラジオコントロールカーなどホビー商品の製造販売を行う株式会社タミヤ(本社:静岡市 社長:田宮俊作)は組み立て式電動RC(ラジオコントロール)カーの新製品として、1985年に発売され一世を風靡した人気モデル「ホットショット」を復刻版として発売いたします。
商品名 ホットショット(2007)
シリーズ名 タミヤ1/10電動RCカーシリーズ
発売日 2007年7月21日
価格 26,040円(税込価格)
■商品概要
【憧れの的となったタミヤ初の4WDレーシングバギー】
1985年に発売され4WDレーシングバギーというジャンルを確立したエポックメイキングな1台がホットショットです。既に復刻版として発売中の「マイティフロッグ」「ホーネット」などと並び、80年代RCカーブームの象徴的な存在として多くのRCファンを生み出しました。この度、再販リクエストNo.1の声にお応えして当時のままの姿で復刻版をリリースいたします。
ホットショットはシャフトドライブ方式の四輪駆動を採用したタミヤ電動RCカーシリーズ初の「4WDレーシングバギー」でした。シャーシは前後の密閉式ギヤボックスとセンターモノコックで構成。ミッドシップマウントされたモーターからプロペラシャフトを介して四輪を駆動。独創的な構造のサスペンションは前後ともモノショックオイルダンパーとスタビライザーを装備したダブルウィッシュボーンタイプ。スマートなフォルムと斬新なメカニズムによる高性能な走りは多くのファンを魅了しました。ホットショットのためだけの専用部品を多く使用した贅沢な構造のため、当時の年少ファンにとっては手の届かないマシンとなりましたが、それがかえって憧れをかき立てることになったのです。
【魅力の基本構成はそのままにアップデートした復刻版】
今回の復刻版では、車体構造やフォルムは極力変更しないというコンセプトのもと、強度や組み立てやすさを考慮して部分的にアップデートを施しました。前後のドライブシャフトやプロペラシャフトは、信頼性の高いドッグボーンタイプに変更。オイルダンパーも現在主流のダイヤフラムタイプとしました。また、復刻版のキットはスピードコントローラーにESC(エレクトロニック スピード コントローラー。当時は機械式スピードコントローラー)、リヤのアルミヒートシンクは本来必要ではありません。しかしあえてホットショットの外観上のポイントともなっているこのパーツはそのまま残しました。今なお色あせない魅力を放つホットショット。現代の4WDオフロードレーサーとの走り比べも楽しみです。
・組立キット
・全長390mm
・車体重量1,270g
・別にお求めになるもの
RCメカ(タミヤ エクスペックGT-Iなど)、走行用7.2Vバッテリー&充電器、プロポ(送信機用単三形乾電池)
*写真は組立、ボディの塗装仕上げをした状態です
(※写真は添付資料を参照)
【一般のお客様からのお問い合わせ先】
タミヤ カスタマーサービス TEL054-283-0003
■関連リンク
【製品情報】
http://www.tamiya.com/japan/products/58391hotshot/index.htm
【タミヤ ホームぺージ】
http://www.tamiya.com/japan/j-home.htm
【タミヤショップオンライン】
tamiyashop.jp
● 関連リンク
リニアテクノロジー、高精度の105Vハイサイド電流センス・アンプを販売開始
リニアテクノロジー、新製品「LTC6102」を販売開始
オフセット10μV、ゼロドリフトの105Vハイサイド電流センス・アンプ
2007年7月18日 - リニアテクノロジーは、業界最高クラスの精度を誇るハイサイド電流センス・アンプ「LTC6102」の販売を開始しました。LTC6102には、最大70Vの入力で動作するLTC6102と、最大105Vの入力で動作するLTC6102HVの、同相電圧が異なる2つのバージョンがあります。どちらのバージョンも量産中で、1,000個時の参考単価は220円(税込み)からで、リニアテクノロジー国内販売代理店各社経由で販売されます。
LTC6102は最大入力オフセット電圧がわずか10μVで、最大2Vの差動センス電圧を受け入れ可能です。その結果得られる106dBのダイナミックレンジにより、数アンペアの電流をマイクロアンペア単位で分解できます。LTC6102は他の電流センス・アンプよりも格段に低いオフセットを達成しているので、これに比例して、分解能を低下させずにセンス抵抗を小さくすることができます。センス抵抗が小さくなるということは、浪費される電力と熱が減少するということです。LTC6102の精度は、50nV/℃以下のゼロに近い保証入力オフセット・ドリフトと3nA以下の保証入力バイアス電流により、さらに高まります。
設計者が選択する外付け抵抗によって利得、利得精度、利得ドリフトが決まり、高精度抵抗を使用すれば99%以上の利得精度が可能です。LTC6102のトポロジーにより、設計者は消費電力、応答時間、入出力インピーダンス特性をアプリケーションに応じてカスタマイズすることができます。また、LTC6102は応答時間が1μsなので、予期しない負荷または消費電流サージが発生した場合にフォールト保護やパワーシャットダウンを起動できます。
リニアテクノロジーのデザイン・マネージャMike Kultgenは、「LTC6102はゼロドリフトアンプ(チョッパ安定型)をハイサイド(高電圧対応)電流センスアンプに応用したものです。ゼロドリフトアンプは低いオフセットやドリフトが特長で、様々なセンシングに利用されていますが、入力電圧(電源も)が10V程度と、電流センスのアプリケーションではローサイド検出しかできませんでした。LTC6102は、ゼロドリフトアンプの高精度を高安定のままに最大105Vの入力を可能にし、電流センスに特化した回路になっています」と述べています。
【 LTC6102の特長 】
・極めて低いオフセット電圧:10μV(最大)
・極めて低いオフセット・ドリフト:50nV/℃(最大)
・4V~60V動作、絶対最大定格は70V(LTC6102)
・5V~100V動作、絶対最大定格は105V(LTC6102HV)
・応答時間:1μs
・低い入力バイアス電流:3nA(最大)
・2本の抵抗で利得を設定可能
・出力電流:1mA(最大)
・PSRR:130dB(最小)
・動作温度範囲:-40℃~125℃
・3mm×3mmDFNおよびMSOP8パッケージ
◆お問合せ先:
リニアテクノロジー(株)
TEL 03-5226-7291(代表)
www.linear-tech.co.jp
(※ 参考画像は関連資料を参照してください。)
● 関連リンク
住友スリーエム、水処理分野向けに大口径ポリプロピレン製フィルターカートリッジを発売
水処理分野向けに大口径ポリプロピレン製フィルターカートリッジ
複合ラジアルプリーツ構造によりカートリッジ1本で最大1900リットル/分の高流量処理を実現
住友スリーエム(株)は、超純水、飲料など水処理分野や石油精製関連用途などのろ過に使用する高流量対応のポリプロピレン製フィルターカートリッジ、<キュノ>ハイフローフィルトレーションシステムの販売をこのほど開始しました。3M独自の複合ラジアルプリーツ構造のフィルターにより、有効ろ過面積を広くし、大口径のカートリッジで最大1,900リットル/分という高流量の処理を実現しました。
超純水、飲料など大容量の水処理分野用ろ過フィルターは、長さ10インチ(25.4cm)のタイプが主流で、必要とされるろ過量を得るためには多くのカートリッジを必要とするため、ハウジング(ろ過フィルター容器)の設置面積を広くとる必要がありました。また、カートリッジ交換にも多大な時間を要し、廃棄コストも負担となっていました。
<キュノ>ハイフローフィルトレーションシステムは、大口径の水処理分野向け高流量フィルターカートリッジです。フィルター素材は3M独自のブローンマイクロファイバー技術により、数ミクロン単位の厳密にコントロールされたポリプロピレン製繊維からなる不織布です。複合ラジアルプリーツ構造を採用し、従来の縦型プリーツに対し、横型プリーツにすることで有効ろ過面積を広く確保しています。また、フィルターろ材に施されたエンボス加工により、フィルター全体に均一に分散された通液が可能で、指標粒子を99.9%除去する絶対ろ過精度を持っています。
有効ろ過面積が広いことに加えて、カートリッジのフィルター内径が7.62cmと大きいことから、1本のカートリッジで最大1900リットル/分の高流量を実現します。また、一般的な10インチ長のろ過フィルターの10分の1以下の本数(当社比)で同量の処理が可能なため、ハウジングの設置面積が小さくて済みます。カートリッジのハンドルは人間工学に基づいたデザインで、フィルターの装填と取り外しを特別な器具を使うことなく、簡単に行うことができます。
フィルターには公称40インチ(101.6cm)と公称60インチ(152.4cm)の長さ2タイプをそろえています。
【 <キュノ>ハイフローフィルターカートリッジの仕様 】
タイプ:40インチ
フィルターの長さ(公称):101.6cm
フィルター直径:16.5cm
最大流量(水・常温):1,300リットル/分
材質(ろ材、コア、エンドキャップ等):ポリプロピレン
タイプ:60インチ
フィルターの長さ(公称):152.4cm
フィルター直径:16.5cm
最大流量(水・常温):1,900リットル/分
材質(ろ材、コア、エンドキャップ等):ポリプロピレン
住友スリーエムでは、2005年8月に3M社が液体フィルターのグローバル企業であるキュノ社を買収し、2007年4月にビジネスを統合しました。
<キュノ>ブランドの液体フィルターは、食品、電子、製薬、業務用浄水器などさまざまな産業分野で採用されています。<3M>リキッドフィルターなどを通して培ってきた3Mが持つ不織布テクノロジーとの相乗効果によって<キュノ>ハイフローフィルトレーションシステムが開発されました。
本製品を販売することで、さらに液体フィルター市場におけるビジネス拡大をめざします。
1ミクロンは1000分の1ミリ
<3M><キュノ>は3M社の商標です。
住友スリーエム株式会社
住 所:〒158-8583 東京都世田谷区玉川台2-33-1
資本金:189億2,927万円 社 長:ポール・D.ロッソ
製品についてのお問い合わせ先:
住友スリーエム株式会社 キュノ製品事業部 TEL 03-3709-9235
以 上
● 関連リンク
ヤマザキナビスコ、サクッとした食感のコーンスナック「プチコーン」2品を発売
ナビスコオリジナルの三層構造によるサクッとした食感のコーンスナック。
プチコーン「うましお味」・「直火焼きとうもろこし味」がさらに美味しくなって新登場!
ヤマザキナビスコ株式会社(本社・東京都新宿区、代表取締役 飯島茂彰)はこのたび、かわいらしいコーンをイメージした形状でふっくら軽い食感のプチコーン「うましお味」・「直火焼きとうもろこし味」を発売いたします。コーンの豊かな風味はそのままに、後引く味わいに仕上げました。
<製品特徴>
・ 当社オリジナルの3層構造によるサクッとした食感のコーンスナック。
コーンをイメージしたかわいらしい形状です。従来品よりふっくらと仕上げたことで、ボリューム感がアップしました。
・ うましお味と直火焼きとうもろこし味の2品を発売。
どちらもコーンの風味を生かした、飽きのこない味付けです。
「直火焼きとうもろこし味」は、しょうゆダレをつけて直火で焙煎することでこんがりと香ばしい風味に仕上げました。
・ フライオイルにパームオレイン油を使用。
天然の原料から搾取し、精製した油を使用することで、さっぱりとコーンの風味を生かした味わいに仕上げています。
<商品概要>
商品名: プチコーン「うましお味」
プチコーン「直火焼きとうもろこし味」
内容量: うましお味:95g 直火焼きとうもろこし味:90g
価格: いずれも希望小売価格 126円 (税込)
発売日: 2007年8月6日(月)
販売場所: 量販店・コンビニエンスストア
JANコード:うましお味:49-03015-55720-9
直火焼きとうもろこし味:49-03015-55725-4
<栄養成分(100g当たり)>
しお味:
エネルギー:530kcal たんぱく質:4.9g 脂質 29.1g 炭水化物:62.2g ナトリウム:770mg
直火焼きとうもろこし味
エネルギー:525kcal たんぱく質:5.0g 脂質 28.5g 炭水化物:62.2g ナトリウム:862mg
● 関連リンク
ヤマザキナビスコ、薄焼きスティッククッキー「ピコラ シナモンミルクティー」を発売
香り豊かなシナモンミルクティー味のクリームを、うす焼きクッキーで包んだ「ピコラ シナモンミルクティー」を新発売。
ヤマザキナビスコ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役・飯島茂彰)はこのたび、落ち着いた大人のひとときを楽しめる「ピコラ シナモンミルクティー」を新発売いたします。爽やかな紅茶の香りとまろやかなミルクに、シナモンのスパイス風味をマッチさせました。香り豊かなシナモンミルクティー味の薄焼きスティッククッキーをお楽しみください。
■製品特徴
1.最後の一口までたっぷり詰まったクリーム。
クリーム・イン・クッキーなので手を汚すことなく、香り豊かなシナモンミルクティーの味わいをお楽しみいただけます。
2.個包装で持ち運びにも便利。
7本包装2パック入りの食べきりサイズです。
3.コクのある味わいとまろやかな甘さ。
クリームには、香りのバランスが良いインド産紅茶エキスパウダーを配合しました。ほどよい甘さとコクのバランスをお楽しみいただけます。
4.シンプルで落ち着いたパッケージ。
パッケージにはシナモンミルクティーの落ち着いたイメージにふさわしい、茶色を基調とした配色で上品なデザインに仕上げました。
■商品概要
商品名:「ピコラ シナモンミルクティー」
内容量:7本×2パック(個包装)
価格:希望小売価格 126円(税込)
発売日:2007年8月6日(月)
販売場所:量販店、コンビニエンスストア
JANコード:49-03015-180759
■栄養成分(100g当たり)
エネルギー:482kcal
たんぱく質:6.0g
脂質 17.9g
炭水化物:74.2g
ナトリウム:131mg
● 関連リンク
三菱UFJ投信、「三菱UFJ 新興国通貨建て債券ファンド(毎月決算型)」を募集・設定
「三菱UFJ 新興国通貨建て債券ファンド(毎月決算型)」募集・設定について
この度、三菱UFJ投信では、『三菱UFJ 新興国通貨建て債券ファンド(毎月決算型)』を、新規に募集・設定いたしますのでお知らせいたします。
◆主な特色
1.当ファンドは高い利息収入の獲得と中長期的な信託財産の成長をめざして、主に新興国の現地通貨建ての国債および国際機関債等に投資を行います。
2.運用にあたっては、モルガン・スタンレー・インベストメント・マネジメント・グループのノウハウを活用し、同グループが運用する証券投資信託を通じて、投資適格の信用力(BBB-格相当以上(※))を持つ債券を中心に、厳選した10カ国に分散投資を行い、ファンド全体のリスク低減を図ります。
※格付けは、スタンダード・アンド・プアーズ社、ムーディーズ社、フィッチ・レーティングス社のうち最も高い格付けを適用します。
3.原則として、為替ヘッジを行いません。
●実質的な組入外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行いません。したがって、基準価額は為替相場の変動による影響を受け、投資元金を割り込むことがあります。
ただし、為替に重大な影響を与えると判断される政治・経済情勢、金利動向等によっては、投資対象ファンドにおいて為替ヘッジを行うことがあります。
4.毎月10日(休業日の場合は翌営業日)を決算日とし、収益分配方針に基づき収益分配を行います。
●原則として、配当等収益等を中心に経費等を勘案して、毎月安定した分配を行うことをめざします。
●6月と12月の計算期末には、上記の分配に加え、基準価額水準を考慮して委託会社が決定する額を付加して分配する場合があります。ただし、分配対象額が少額の場合には、分配を行わないことがあります。
<分配金の支払いのイメージ>
※ 関連資料参照
5.ファンド・オブ・ファンズ形式で運用を行います。
●当ファンドは、証券投資信託である「モルガン・スタンレー新興国現地通貨建債券ファンドF(適格機関投資家専用)」および「マネー・マーケット・マザーファンド」に投資を行う、ファンド・オブ・ファンズ形式で運用を行います。
●新興国の現地通貨建て債券への実質的な投資は、「モルガン・スタンレー新興国現地通貨建債券ファンドF(適格機関投資家専用)」を通じて行います。なお、同ファンドが投資するマザーファンドの運用に関する権限は、モルガン・スタンレー・インベストメント・マネジメント・インクに再委託されます。
※詳細はオリジナルリリースをご参照下さい。
● 関連リンク
エアーリンク、携帯電話で保険加入手続きができるサイト「お守りショップ」を開設
エアーリンク、携帯電話のみで保険加入手続きができる
業界初の携帯保険サイト「お守りショップ」を開設
~「モバゲータウン」経由で加入すると、期間限定で「守り神レアアバター」をプレゼント~
株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:南場智子、以下DeNA)の子会社である株式会社エアーリンク(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:中野正治、以下エアーリンク)は、7月18日(水)より、携帯電話のみで加入申込みから保険料支払いまでの手続きが完結できる、業界初の携帯保険サイト「お守りショップ」を開設します。同時に、携帯オリジナル保険「お守り保険」の販売をスタートします。
「お守り保険」の特長は、(1)携帯電話のみで加入手続きが完結できる(2)日常生活の身近なリスクに対応した分かりやすい補償内容のオリジナル保険プランのラインナップ(3)月あたり数百円からのお手軽な保険料※の3点です。
サイト開設時点では、日常生活の身近なリスクのなかで、お客様のニーズの高い8種類の「お守り保険」の販売をスタートします。ブランドバッグやデジタルカメラなどの携行品の損害をカバーする「持ち物お守り」、ケガの治療をお手軽な保険料でカバーする「ケガの入院お守り」「ケガの入通院お守り」、誤って他人に迷惑をかけた場合の法律上の損害賠償を負った場合の損失をカバーする「賠償お守り」「弁護士お守り」、お子様をお持ちのご両親のニーズを反映した「キッズ育英お守り」などとなります。今後継続的にお客さまの声を反映しながら、携帯オリジナル保険のラインナップを拡充していきます。
また、今回の「お守り保険」の販売スタートと同時に、DeNAが運営するケータイゲーム&SNSサイト「モバゲータウン」経由でお守り保険に加入された方に対して、「お守り保険」ごとに設定された守り神キャラクターをモチーフとした「守り神レアアバター」を、期間限定でもれなくプレゼントします。
今後もエアーリンクは、携帯サイトやパソコンサイトで多種多様な保険を比較できるサービス、身近な生活リスクを相談しあうコミュニティーサービスなど、お客さま視点での保険サービスを展開していく予定です。
※保険料は2回払い、もしくは一括払いでお支払いとなります。月あたりの保険料は一括払い保険料を÷12で算出したものです。
以下、「お守りショップ」概要などは、添付資料をご参照ください。
ドゥ・ハウス、毎月特定日に特定のテーマ商品を掲載する「モラタメの日」を開始
新商品サンプリング&クチコミサイトのモラタメ( www.moratame.net )は
毎月、特定日に特定のテーマ商品を掲載する「モラタメの日」を開始します。
7月20日より毎月20日は モラタメ カレーの日
マーケティング支援のドゥ・ハウス(東京・港、代表:稲垣佳伸)は、自社が運営する新商品サンプリング&クチコミサイト「モラタメ」 www.moratame.net にて、6ヵ月間、毎月特定の日に特定のテーマ商品を掲載する「モラタメの日」を開始します。
6ヵ月間、「モラタメの日」で継続して商品掲載することで、ネットのクチコミを維持し、ムーブメントを形成します。
モラタメでは2006年4月のオープン以来、メーカー各社から出稿された新商品を無償、または送料関係費(¥500~¥600 程度)で会員に提供し、その感想をトラックバックやコメントで受け付けることで新商品のクチコミをネット上に広げる販促支援を行ってきました。
今回、6ヵ月間毎月特定の日に特定のテーマ商品を掲載する「モラタメの日」を設定することで、より継続的な口コミの形成と、モラタメ発のムーブメントによるクチコミ波及で新商品やブランドを支援していきます。
毎月20日は「モラタメ カレーの日」。毎月20日にハウス食品のレトルトカレーが登場します。
7月20日より6ヵ月間、毎月20日は「モラタメ カレーの日」として、ハウス食品様より、レトルトカレーが掲載されます(※「モラタメ カレーの日」提供商品」参照)。6ヵ月間、毎月20日にレトルトカレーを登場させることでモラタメ発、カレームーブメントを起こしていきます。
1時間40分で1000セットを完売。
「モラタメ ラーメンの日」。
すでに7月1日からは、サンヨー食品様提供により、毎月1日は「モラタメ ラーメンの日」として、カップ麺の掲載を開始しました。第1回目となった7月1日は約1時間40分で1000セットを完売しました。
今後は、「化粧品の日」「健康飲料の日」など、食品や生活用品での出品を募集していく予定です。また、1社提供という形式だけでなく、地域の特産物を集めた「地域物産の日」など、地方企業向けの企画も展開していく予定です。
<サンプルケース:モラタメ ラーメンの日>
商品提供企業:サンヨー食品株式会社
提供商品名:サッポロ一番・カップスター夏限定しお
他4種12個
実売価格:1,953円(税込) 送料関係費:630円
提供数:1,000セット
提供開始:2007年07月01日 12:00
提供終了:2007年07月01日 13:41
⇒1時間40分で完売しました。
<モラタメ サイトプロファイル>
サイト名:モラタメ( http://www.moratame.net/ )
サービス開始:2006年4月
会員数:35,000人(うち、12,000人がブログユーザー)
ページビュー:450万PV/月
<モラタメの日 サービス概要価格>
半年間契約で商品提供を受付。
モラタメサイトにて商品記事掲載および、モラタメ会員へ送料程度にて、販売を行う。
掲載料金、記事制作、商品発送など6ヶ月契約 一式 約900万円を予定。
<「モラタメ カレーの日」提供商品>
ハウス「スープカリー匠 濃厚辛口」「スープカリー匠 芳潤辛口」「カレーマルシェ 中辛」各1箱をセットにして、¥630にて、2000セット提供
株式会社ドゥ・ハウスは、「Human Networking Industryの創造に貢献する」という事業理念のもと、250万人の生活者ネットワークを構築、運営し、マーケティングサービスを展開しています。
(※ 参考画像・参考資料は関連資料を参照してください。)
BIGLOBE、ブログ連動型のクチコミ地図サービス「ウェブリマップ」を開設
■BIGLOBE、ブログ連動地図「ウェブリマップ」のポータルサイトを開設
~表示順切り替え、地点記憶、地図印刷機能も追加~
関連URL: http://webrymap.biglobe.ne.jp/portal/
BIGLOBE は、ブログ連動型のクチコミ地図サービス「ウェブリマップ」(注1)のポータルサイトを新たに開設いたしました。
本サイトでは、ウェブリマップをより便利にご利用いただくための情報を集約して掲載するとともに、利用者から寄せられた「新着スポット」や「おすすめスポット」などの旬な話題を常に掲載していきます。
また、本サイトの開設と同時に、ウェブリマップ自体の機能強化も行い、「スポット表示順切り替え機能」、「ホーム地点の記憶機能」、「地図印刷機能」を追加いたします。
これらのリニューアルにより、利用者の方々には、今、ブロガーが関心のある旬なスポットが一目でわかるようになり、よりわかりやすく便利な機能をご利用いただくことが可能となります。
詳細は以下のとおりです。
1.新設のポータルサイトにて、旬な話題の最新おすすめスポットを探せる
新設するポータルサイト(図1)において、季節やテーマに応じたおすすめスポット情報を集約して掲載します。これにより、利用者は、旬の季節や今話題のおすすめスポットを容易にみつけることが可能となります。
例えば「皆さんがオススメする夏スポット」として、花火大会・夏祭り・海水浴・プールなど、ウェブリブログのユーザが高く評価した夏の最新スポットをチェックできます。
2.「情報の鮮度」「目的地からの近さ」「評価の高さ」で表示スポットを並び替えられる
「新着順(情報の鮮度)」、「距離順(目的地からの近さ)」、「評価順(評価の高さ)」の3つの尺度で、ウェブリマップのサイドメニューに表示されるスポット情報を並び替えられます。
これらの機能により、利用者はクチコミ情報や旬な話題をキャッチしやすくなります。
例えば「銀座周辺のグルメスポットを近い順で探す」(図2)、「宿泊先ホテル周辺の温泉を評価の高い順で探す」など、ユーザのニーズにマッチしたスポットを探しやすくなります。
3.お気に入りの場所を初期表示地図として登録できる
利用者が、好きな場所・縮尺の地図をホーム地点として記憶でき、いつでも呼び出すことができます。
よく行く場所をホーム地点とすることで、訪問前に手軽に周辺最新クチコミをチェックできます。
4.地図・スポットのクチコミ情報の概要を同時に印刷できる
利用者が好きな地図・スポットの印刷をする際に、そのスポット情報の概要を同時に印刷できます(図3)。
これにより、ウェブリマップで見つけた場所に訪れる際に、スポット名や詳細URL情報などの簡単な説明付きの地図を、手軽に印刷して持ち出せます。
(注1) ウェブリマップとは、ブログと地図を連動させたサービスで、当社が提供するブログサービス「ウェブリブログ」で作成された地図付きブログ記事を、地図上に集約して表示することができるサービスです。
<参考URL> http://www.biglobe.co.jp/press/2006/1116.html
《参考URL》
※ウェブリマップ
・ http://webrymap.biglobe.ne.jp/
※BIGLOBEがグーグル社の基盤を活用しブログと地図の連動サービスを展開
・ http://www.biglobe.co.jp/press/2006/1116.html
※「ウェブリブログ」に「Myウェブリマップ」機能追加
・ http://www.biglobe.co.jp/press/2006/12/061221-2.html
※評価・期間での表示絞り込み、公式エリア情報との連携強化
・ http://www.biglobe.co.jp/press/2007/05/070516-2.html
昨今、Web2.0やCGMなど、利用者自身が情報発信を行うといったインターネット利用が浸透しつつあり、利用者の生の声やクチコミ情報に対するニーズが高まっております。BIGLOBEは本サービスをエリアクチコミ情報収集エンジンの一つと位置づけ、「位置情報」「ジャンル」「評価」などの情報が付加された、情報価値の高いブログ記事の作成を支援し、魅力あるエリアCGMとして、今後、さらなる強化を図ってまいります。
お客様からのお問い合わせ先
BIGLOBEカスタマーサポート インフォメーションデスク
TEL 0120-86-0962
ホームページからのお問い合わせはこちら
http://support.biglobe.ne.jp/ask.html
● 関連リンク
ロジクール、PS3対応コードレスゲームコントローラ「LPGC-75000」を発売
ロジクール、PLAYSTATION(R)3対応コードレスゲームコントローラ
「Logicool Cordless Precision」を発売
2.4GHzアドバンスドデジタル無線テクノロジー採用
マウス、キーボード、ウェブカメラ、スピーカーなど、人々とデジタルインフォメーションを繋ぐ画期的なパーソナルインターフェイスプロダクツの世界的リーダーであるLogitechグループの日本法人 株式会社ロジクール(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ケン・オーバーマン)は、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントのコンピュータエンタテインメントシステムPLAYSTATION(R)3(PS3(R))に対応したコードレスゲームコントローラLogicool Cordless Precision(TM)(型番:LPGC-75000、以下LPGC-75000)を2007年8月2日(木)より発売予定です。希望小売価格は3,980円(税込)で、PS3(R)取扱店およびロジクールオンラインストア(http://store.logicool.co.jp)で販売されます。
LPGC-75000は、最大約10メートル*の範囲内で遅延のない操作を実現する信頼性の高い2.4GHzアドバンスドデジタル無線テクノロジーを採用したコードレスのパッド型ゲームコントローラです。メニューの呼び出しがワンタッチでできるPSボタンを搭載するほか、ゲーマーから非常に高い評価を得ているフローティングDパッドデザインを採用することで、高速で精確なレスポンスを得られます。また、先進の省電力技術により、単三乾電池2本で約150時間*の連続操作が可能になりました。
(*使用状況により異なる事があります。)
■製品概要
※添付資料を参照
【ロジクールについて】
日本市場におけるパーソナルペリフェラル(周辺機器)のリーディングカンパニーである株式会社ロジクールは、PCナビゲーション、インターネットコミュニケーション、デジタルミュージック、ホーム・エンターテインメントコントロール、ゲームやワイヤレス機器の分野で革新的なパーソナルペリフェラルを提供し続ける世界のリーディングカンパニーであるLogitech International S.A.が100%出資している日本法人です。
Logitech International S.A.は、1981年に設立し、スイス証券取引所(SWX:LOGN)とNASDAQ Global Select Market(LOGI)に上場しているスイスの企業です。
詳細な情報はwww.logicool.co.jpでご覧いただけます。
<一般の方のお問い合わせ先>
ロジクール・カスタマー・リレーションセンター
TEL:03-5350-6490 FAX:03-3375-6490
E-Mailサポート:http://www.logicool.co.jp/support/
*"PLAYSTATION"は株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントの登録商標です。
*本製品はロジクールのオリジナル製品であり、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントのライセンス製品ではありません。
*"PLAYSTATION(R)3対応"という表現は、当社独自の動作検証に基づくものです。
*記載されている会社名、商品名は、各社の商標及び登録商標です。
*ロジクールは、株式会社ロジクールの登録商標です。
*仕様は予告なしに変更される場合があります。
*本製品のPSボタンではPLAYSTATION(R)3本体を起動することはできません。
● 関連リンク
ソフトバンク・テクノロジー、EDSジャパンと統合サービス提供などで協業
ソフトバンク・テクノロジー、EDSジャパンと協業開始
8月1日(水)「Web戦略とROI向上ソリューションセミナー」を協力して開催
ソフトバンク・テクノロジー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:石川 憲和、以下ソフトバンク・テクノロジー)は、EDSジャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:ケリー・パーセル)との間で、「Omniture SiteCatalyst(R)」などをはじめとしたWebサイト・アクセス解析ツール群導入を中核とした統合サービス提供により、効率的なマーケティング活動を通した企業収益向上に貢献するため、協業を開始することを発表しました。
Web2.0マーケティングといった言葉に代表されるように、インターネットを介したサービスの重要性はますます増大しています。企業収益に貢献するWebサイト構築の成功には、デザイン・利便性・開発・検索エンジンといったキーワードに加え、リピート率向上や新規訪問獲得あるいはクリック数増大への対応などの側面から、サイト訪問者の行動様式や傾向などを分析するアクセス解析が欠かせません。そして、Webサイトから収集したデータを価値ある情報として全社的に活用することが真のWeb顧客マーケティング実施につながると言えます。
この度の協業では、EDSジャパンはソフトバンク・テクノロジーからのスキル支援を得て、「SiteCatalyst」をはじめとしたWebサイト・アクセス解析ツール群とEDSのビジネス・インテリジェンス・サービス(BIサービス)を組み合わせた統合サービスを提供します。これにより、効果的な仮説検証の実施が可能となり、有効なマーケティング活動を通した企業WebサイトのROI向上に貢献することが可能となります。
ソフトバンク・テクノロジーの取締役 営業本部長、鈴木 勝則は次のように述べています。「次世代Webアクセス解析ツールである「SiteCatalyst」をはじめとしたWeb分析のツール群と、EDSのBIサービスを組み合わせることにより、顧客データと仮説検証を含めたWeb分析のライフサイクルを実現できる未来型のソリューションが提供可能となります。」
また、EDSジャパンの営業本部長、岡田 和敏氏は次のように述べています。「現在、EDSは無数に開設されている企業Webサイトのネットワーク管理や運営を担い、アウトソーシング・サービスを提供しています。今回、ソフトバンク・テクノロジー社のWebサイト・アクセス解析のツール群とEDSが提供するBIサービスを組み合わせることによって、付加価値のある統合サービスをお客様へ提供することが可能となります。」
今回の協業によって2社は共同で積極的にマーケティング・販売活動を展開します。なお、共同マーケティング活動のかわきりとして、8月1日に「Web戦略とROI向上ソリューションセミナー」(*)と題したイベントを千代田区丸ビルカンファレンスセンターにて開催し、このような活動を通して両社は、お客様のWebマーケティング戦略を支援していきます。また、今後EDSジャパンはパッケージ化したソリューションを中核とした効率的なサービスビジネスを推進します。
*「Web戦略とROI向上ソリューションセミナー」詳細:
http://www.tech.softbank.co.jp/seminar/
以上
■ソフトバンク・テクノロジーについて:
ソフトバンク・テクノロジー(東証第一部 コード番号:4726)は、ネットワーク、セキュリティ、アプリケーションなどのシステム構築・運用サービスを提供する「Solution事業」、eBusiness事業者向けのアウトソーシング、ASPサービスを提供する「eBusiness Service事業」およびセキュリティシステムの構築・運用等のサービスを提供する「Secured System Management Service事業(ASP Enabling(R))」を展開しています。ネットワークインテグレーション、システムインテグレーション双方の技術をバランスよく持つことによって、無駄なく一貫したサービスを提供しています。詳細は www.tech.softbank.co.jp をご覧ください。
■EDS、ならびにEDSジャパンについて:
EDS(ニューヨーク証券取引所:EDS)は45年以上前にITアウトソーシング・サービスの基礎を世界に先駆けて築いて以来、世界屈指のITサービス会社としてお客様にビジネス・ソリューションをお届けしています。現在、製造、金融、ヘルス・ケア、コミュニケーション、エネルギー、運輸、消費財、小売業界や官公庁など、世界各国にわたるお客様にITOやBPOの幅広いサービスを提供しています。また、2006年には213億ドル以上の売上を計上しています。詳細は www.eds.com をご覧ください。
EDSジャパンは、EDSの全額出資会社として、1986年に設立され、金融、製造、自動車、小売/流通などの様々な企業や官公庁に、アウトソーシングならびにITシステム構築などのサービスを提供しています。関連会社にジャパンシステム株式会社があります。従業員数は約1,000名です。詳細は www.eds.co.jp をご覧ください。
■「SiteCatalyst」について:
「SiteCatalyst」は、米国オムニチュア社(Omniture Inc. 本社:米国ユタ州、CEO:Josh James)が開発したASP型のWebサイト分析ツールであり、eBay、AOL、ウォルマート、マイクロソフトなど、世界有数の企業に採用されています。使いやすいユーザーインターフェースにより、経営層からマーケティング担当者、システム担当者まで容易にWebサイトの動向を把握することができます。
また、すべてのレポートは、リアルタイムに生成されるため、期間や対象とするページなど様々な条件をその場で設定し、即時に分析することが可能です。さらに、柔軟で拡張性の高い分析機能により、サイト訪問者の行動を様々な切り口から詳細に分析することができるため、サイトが抱える導線上の欠陥やユーザーの隠れた行動パターンも容易に見つけ出すことができます。
・Omniture SiteCatalystは、米国Omniture社の登録商標です。
・ASP Enablingは、ソフトバンク・テクノロジーの登録商標です。
・その他記載されている社名、製品名は各社の商標または登録商標です。
● 関連リンク
ATR、ショッピングセンター内を案内するロボットの実証実験を実施
ショッピングセンター内を案内するロボットの実証実験の実施について
-ICタグで顔見知り感と親近感を感じるロボット対話の実現をめざして-
ATR(代表取締役社長:平田康夫、京都府けいはんな学研都市)は、7月23日から8月31日にかけて(土曜・日曜及び8月13日~8月17日を除く)、イオン高の原ショッピングセンターにおいて、ジェスチャや音声で対話をしながらお客様に同センター内の施設や店舗をご案内するロボットの実証実験を実施します。この実験は社会に受け入れられるロボットの実現に向け、人とロボットとのコミュニケーションの可能性を追求するものです。
実験では、モニタの方に携帯ストラップ型ICタグ(*1)を予め配付しておきます。モニタの方がショッピングセンターに来店して、ICタグをロボット(*2)の体に近づけると、ロボットがその人を認識して名前やニックネームを呼び、ジェスチャや音声でセンター内の施設や店舗を案内します。期間中、何度も来店してロボットと話す機会が増えると、ロボットが以前案内した内容や一緒に話した対話履歴に基づいて話し方を変えます。これによって、一般の方にも、ロボットに親しみや顔見知り感を感じていただきます。 ICタグがない場合でも、ロボットの周りの床に敷いた圧力センサとロボットの目(カメラ)が連動することで、ロボットが施設や店舗の案内をすることができます。
なお、本実証実験は、総務省委託研究「ネットワーク・ヒューマン・インターフェースの総合的な研究開発(ネットワークロボット技術)」(実施機関:(株)国際電気通信基礎技術研究所、(株)東芝、日本電信電話(株)、三菱重工業(株))の一環として行うものです。また、場所の提供に関しては、イオン株式会社、関西文化学術研究都市センター株式会社のご協力を、モニターの参加募集などの仲介・調整に関しては、財団法人関西文化学術研究都市推進機構のご協力を得ています。
(*1)携帯ストラップ型ICタグ (*2)ロボット(Robovie-IIF)
※ 関連資料参照
(※参考資料あり)
● 関連リンク
東ハト、サンドビスケット「ハーベストミニ・アーモンドクリームサンド」を発売
小麦全粒粉入り!ひとくちサイズのサンドビスケット
「ハーベストミニ・アーモンドクリームサンド」
新発売
株式会社東ハト(本社:東京都豊島区、社長:小森和輝)は、2007年8月6日より、クリームサンドビスケット「ハーベストミニ・アーモンドクリームサンド」をCVSルート先行にて新発売いたします。(2007年8月20日より一般ルートで発売)
「ハーベストミニ」シリーズは、体にやさしい小麦全粒粉を加えた「ハーベスト」の生地に、生地とバランスの良いフレーバーのクリームをサンドした、ひとくちサイズのサンドビスケットです。生地に国内産の小麦全粒粉を加えることで、従来のハーベストよりも香ばしくて食べ応えのある味わいに仕上げ、サンドしたクリームの風味と調和させています。ビスケット生地と挿んだクリームが互いに引き立てあい、どちらも主役になったおいしさです。
この度、新フレーバーとして、生地にもクリームにもアーモンドプードル(粉末)とアーモンドペーストを練り込んだ、アーモンドのおいしさたっぷりの「ハーベストミニ・アーモンドクリームサンド」が新登場いたします。小麦全粒粉入りの生地は、アーモンドを加えてさらに香ばしく焼き上げました。クリームは、アーモンドとともにヘーゼルナッツペーストも練り込んでしっかりとコクのあるナッツ感を出し、焼き塩をきかせて味に深みをもたせています。
パッケージは、携帯にも便利な食べきりサイズの小袋タイプ。「ハーベスト」の笑顔が印象的なデザインです。
東ハトお菓子職人の匠の技が生んだ、マネのできないおいしさの薄焼きビスケット「ハーベスト」は、何層にも折り重ねた生地を薄くのばして、わずか3mmの厚さに焼き上げています。この生地の層が独特のさっくり軽い歯ごたえを生み出しており、厚さ3mmの形状と独特の食感は、1978年(昭和53年)の発売以来、ずっと変わっていません。
※商品概要は添付資料をご参照ください。
東ハト、軽くてサクサクした食感のスナック「グーナル・豚キムチ味」を発売
香ばしい香りと味がたまらない!
思わずお腹が「グ~」っと鳴るスナック
「グーナル・豚キムチ味」 新発売
株式会社東ハト(本社:東京都豊島区、社長:小森和輝)は、「グーナル・豚キムチ味」を、2007年8月6日より、全国にて新発売いたします。
「グーナル」は、袋をあけた瞬間に香ばしいかおりがあふれ出し、思わずお腹がグ~っと鳴ってしまいそうなスナックです。米とホワイトコーンを絶妙にブレンドした生地で、これまでにない軽くてサクサクした食感を実現しました。
この度、「ガーリックステーキ味」、「塩ダレ味」(ともに2007年4月2日発売)に続く、シリーズ第3弾として、「グーナル・豚キムチ味」が新登場。香ばしく焙煎したニンニクの粉末を生地に練り込み、ジューシーなポークの旨味とピリッと辛いキムチの風味、ごま油の香りを効かせて、香りと辛味が食欲をそそる「豚キムチ」の味わいを再現しました。ご飯のおかずにも人気の「豚キムチ」の味は、米を使った生地と相性がよく、小腹がすいた時のおやつや暑い夏のビールのおつまみにもぴったりの後を引くおいしさです
パッケージには、いつもお腹を鳴らしている愛嬌たっぷりの腹ペコキャラクター「グーナル」をデザインしています。
※商品の詳細は添付資料を参照。
● 関連リンク
レビックグローバルとビジネス・ブレークスルー、法人向け映像配信事業で業務提携
レビックグローバルとビジネス・ブレークスルーがビジネス向け映像のネット配信事業で提携
~一流講師陣によるビデオ講義を法人向け人材育成ポータル「ナレバスネット」で配信~
企業内教育サービスの株式会社レビックグローバル(本社 東京都渋谷区、代表取締役社長 川口泰司、TEL:03-5790-8550)と大前研一氏が代表取締役を務める人材教育事業の株式会社ビジネス・ブレークスルー(本社 東京都千代田区、代表取締役社長 大前研一)は、法人向け映像配信事業において業務提携しました。
両社は保有する法人向けビジネス映像配信事業で提携し、教育プログラムの開発や顧客基盤の拡大に共同で取り組みます。まずは、レビックグローバルの法人向け人材育成ポータルサービス「ナレバスネット」上で、ビジネス・ブレークスルーが制作したビデオ講義を2007年7月から配信し、教育研修だけでなく自己啓発用のプログラムとしても提供してまいります。
■配信する番組タイトル
ビジネス・ブレークスルーのビデオ講義6ジャンル26タイトル(責任監修、すべて大前研一) を、レビックグローバルの法人向け人材育成ポータルASP「ナレバスネット」( http://www.knowledgebasket.net/ )を通じて、7月より配信します。
・マネジメント「経営戦略」他、全5タイトル
・マーケティング「実践!マーケティング戦略論」他、全5タイトル
・財務会計「戦略財務会計」他、全4タイトル
・組織/人事「人材マネジメント論」他、全4タイトル
・ソリューションスキル「価値提供の営業」他、全5タイトル
・コミュニケーションスキル「実践!コーチング入門」他、全3タイトル
■法人向け人材育成ポータルサービス「ナレバスネット」の特徴
「ナレバスネット」は、企業内の人材育成、組織活性化、および知識共有を支援する教育ポータルサービスです。ポータルは企業などの法人ごとに提供し、コンピテンシー開発やビジネスパーソンに不可欠な基礎スキル習得、キャリア形成のための人材育成プラットホームとして活用することができます。
(1) 1つのプラットホームで、ビデオ番組配信、ラーニング教材、企業などで保有しているオリジナルコンテンツの3 種類が活用できる、法人専用の統合学習環境を提供。
(2) 教材は当社開発の映像・ラーニング教材約600本(キャリア自律、ビジネスリテラシーやヒューマンスキル教育)のほか、専門性の高い分野についてはTAC(株)や(株)アスク、NRIラーニングネットワーク(株)、(株)ライトワークスなど国内有数の教材開発企業の優良コンテンツ、教養番組ではNHK 番組などを加え、今回のビジネス・ブレークスルーのビデオ講義などビジネスに関連のある幅広いテーマを網羅して法人向け教育・教養コンテンツの総合配信サービスを形成。
(3) スキルの開発度に応じて映像番組とラーニング教材を組み合わせることができ、学習スタイルに多様な選択肢を持たせている。
(4) 企業などで保有しているオリジナルビデオや教材コンテンツの登録が可能。
(5) 上記により、通年で多様な企業内教育・学習スタイルを継続的に提供することが可能となり、キャリア形成や組織活性化をサポート。