阪急交通社、団塊世代向け海外旅行シリーズ「地球遊々散策」を発売
阪急交通社 団塊世代向け新シリーズ「地球遊々散策」を販売開始!
阪急交通社トラピックスでは、団塊世代向けの海外旅行・新シリーズ『地球遊々散策(ちきゅうゆうゆうさんさく)』の販売を開始しましたのでご案内いたします。
『地球遊々散策』は、"想像を絶する大自然とロマンが待ち受ける!!まだ見ぬ世界の旅発見!!"をコンセプトに従来のトラピックスでは扱っていない新たなディスティネーションを提案するシリーズです。団塊の世代や海外旅行のリピーター向けに開発したこだわりのツアーを毎月発表してまいります。
【 シリーズ概要 】
◆名 称:トラピックス「地球遊々散策」
◆設定日:2007年4月~
◆今月発表のコース(一例):
・「ピアノの詩人ショパンの故郷と6つの世界遺産を巡る・ポーランド8日間」
・「"空の5つ星エアライン"カタール航空でいくタンザニア・ケニア大自然体験感動体験11日間」
・「千夜一夜を行く!!魅惑のペルシャ物語8日間」
・「グルジア・アルメニア コーカサス2カ国周遊8日間」
・エアーズロックと大陸横断鉄道"ザ・ガン"の旅6日間
ほか計19コース
< お客様専用お問い合わせ先 >
阪急交通社トラピックス (海外ヨーロッパ専用) 電話:03-3798-8822
(海外ヨーロッパ以外) 電話:03-3798-2424
以上
ノバルティス、抗悪性腫瘍剤「グリベック」がPh+ALLの適応を追加取得
「グリベック(R)錠」
フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病の適応を追加取得
ノバルティス ファーマ株式会社(代表取締役社長:馬場宣行)が発売している抗悪性腫瘍剤「グリベック(R)錠100mg」(一般名:メシル酸イマチニブ)は、1月31日に「フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病」(以下:Ph+ALL)の適応を新たに取得しました。
Ph+ALLは、急性リンパ性白血病の一種で、フィラデルフィア染色体と呼ばれる染色体異常が認められるのが特徴です。
グリベックは、すでに慢性骨髄性白血病(CML)の効能・効果を取得しており、Ph+ALLの病因として重要な役割を果たしているBcr-Ablチロシンキナーゼ活性を阻害することによりPh+ALLの新たな治療法として期待が寄せられていました。このたび、国内外の臨床試験の結果からその有効性・安全性が評価され、効能・効果が追加となりました。フィラデルフィア染色体は成人の急性リンパ性白血病患者の最も有害な予後因子として知られており、グリベックはPh+ALLに対して適応が初めて認められた薬剤です。
ノバルティス ファーマ株式会社代表取締役社長の馬場宣行は、今回の適応追加に関して以下のように述べています。「有効な治療手段が少なく予後不良のPh+ALLについては、より有効な治療法の速やかな開発が求められてきました。今回の効能追加により、新たな治療法の選択肢を提供することができるようになり、Ph+ALLの患者さんに貢献できることをうれしく思います」
グリベック(R)錠は、慢性骨髄性白血病(CML)の治療薬として、日本では2001年12月7日に発売となり、2003年7月17日にKIT(CD117)陽性消化管間質腫瘍の効能・効果を追加取得しています。
●フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病について
急性リンパ性白血病は、骨髄中のリンパ系造血幹細胞が腫瘍化するリンパ性白血病のひとつです。悪性化した未熟なままのリンパ球である白血病細胞(骨髄中の未熟な血液細胞:芽球)が著しく増加し、正常な白血球・赤血球および血小板が機能しなくなることにより、感染症、貧血(疲労感)、出血および他の深刻な症状を引き起こし、最終的に死に至る危険性の極めて高い疾患です。フィラデルフィア染色体の本態であるbcr-abl遺伝子が作り出すたんぱく質Bcr-Ablチロシンキナーゼは、細胞増殖シグナルを異常亢進することによりこの細胞増殖を司っています。フィラデルフィア染色体の有無によって他の急性リンパ性白血病と区別されます。Ph+ALLの日本での成人発症率は、急性リンパ性白血病(年10万人あたり約1名)全体の15~30%を占めるとされています。
●ノバルティス ファーマ株式会社について
ノバルティス ファーマ株式会社は、スイス・バーゼル市に本拠を置くヘルスケアにおける世界的リーダー、ノバルティスの医薬品部門の日本法人です。ノバルティス グループ全体の2006年の売上高は370億米ドル(約4兆2,943億円)で、当期純利益は72億米ドル(約8,354億円)、研究開発費は54億米ドル(約6,205億円)で、約101,000人の社員を擁しており、世界140カ国以上で製品が販売されています。 http://www.novartis.co.jp/
本リリースには、現時点における将来の予想と期待が含まれています。従って、その内容に関しては、不確実な要素や予見できないリスクなどにより、将来の結果が現在の予想と異なる場合があることをご了解ください。
以上
(※ 参考資料あり。)
● 関連リンク
松下、広角28mmと光学10倍ズーム搭載のコンパクトデジカメ「DMC-TZ3」を発売
世界最小(※1)広角28mm(※2)光学10倍ズーム搭載 コンパクトズームモデル
デジタルカメラ DMC-TZ3を発売
「動き認識」搭載、「トリプルブレ補正」でカメラが“自動”で手ブレと被写体ブレを補正
品名 デジタルカメラ
品番 DMC-TZ3
本体希望小売価格(税込) オープン価格
発売日 3月9日
色 -S(シルバー)、-K(ブラック)、-A(ブルー)
月産台数 30,000台
パナソニックマーケティング本部は、ライカカメラ社との協業による光学技術と当社デジタルAV技術を融合させたコンパクト高倍率ズームデジタルカメラLUMIX DMC-TZ3を3月9日より発売します。
デジタルカメラ市場は普及率が高まるとともに、買替え・買増し需要が増え、市場のニーズもますます多様化してきています。ニーズの多様化に伴いコンパクトタイプのデジタルカメラでも高倍率ズームの需要が増えてきました。本製品は、新開発の沈胴式ライカ DC VARIO-ELMAR(バリオ・エルマー)レンズを搭載した、世界最小(※1)の広角28mm(※2)光学10倍ズームモデルです。新開発、広角28mm(※2)からの小型光学10倍ズームにより、広角から大望遠までをコンパクトボディで実現しました。
また、パナソニック独自の「動き認識」機能を搭載し、「光学式手ブレ補正ジャイロ」、「高感度」とあわせた「トリプルブレ補正」により、撮影状況(明るさ、人だけでなくさまざまな被写体の動き)に応じて画質を優先しながら、カメラが“自動で”手ブレや被写体ブレを補正します。
さらに、イメージサークルより1サイズ大きなCCDを採用することにより、4:3、3:2、16:9すべてのアスペクトで同じ画角(対角)の撮影を可能とする、「マルチアスペクト」を実現しました。
また、新たに、カメラをメモ代わりに使用できる「メモモード」を搭載。地図や時刻表など、役立つ情報をメモとして撮り、気軽に持ち出せる便利な機能で、カメラの活用シーンを更に充実させてくれます。
当社は本製品により、コンパクトサイズのボディに広角28mm(※2)光学10倍ズームレンズを搭載したカメラとして、幅広い撮影目的に満足頂ける、新たなコンパクトデジタルカメラの楽しみ方を提案していきます。
<特長>
1. 世界最小(※1) 広角28mm(※2) 光学10倍ズーム搭載
EX光学ズーム(EZ)で最大15倍(300万画素以下時)の望遠撮影を実現
2. 大画面3.0型/23.0万画素高精細パワー液晶搭載
3. 「動き認識」搭載、「トリプルブレ補正」で画質を優先しながら、カメラが“自動で”手ブレと被写体ブレを補正
※1: 2007年1月31日現在。光学10倍ズームレンズ搭載の単眼タイプデジタルカメラとして。
※2: 35mm判換算
【お問い合わせ先】
お客様ご相談センター フリーダイヤル
0120-878-365(受付9時~20時)
06-6907-1187(受付9時~20時)
ホームページURL: http://lumix.jp/
小岩井乳業、紙パック入り飲料「キリン 午後の紅茶 ピンクグレープフルーツティー」を発売
~「午後の紅茶」チルド専用フルーツティーに新フレーバーが登場~
「キリン 午後の紅茶 ピンクグレープフルーツティー」
2007年2月13日(火)から新発売
小岩井乳業株式会社(本社:東京都千代田区、社長:栗原信秀)は、「午後の紅茶」からチルド専用のフルーツティー「キリン 午後の紅茶 ピンクグレープフルーツティー」を2月13日(火)から東北~中国・四国地域で新発売します。
「キリン 午後の紅茶 ピンクグレープフルーツティー」はダージリンをベースにした紅茶に、渋みの少ないピンクグレープフルーツ果汁を3%合わせました。ピンクグレープフルーツ特有のやさしい酸味と、やわらかい甘みを活かした味わいです。また、フルーツ果汁によく合うダージリンのキレを活かし、すっきりとした飲み口に仕上げました。
パッケージにはピンクグレープフルーツならではの果肉色を、果実の輪切りイラストで大きく表現しています。
*「ピンクグレープフルーツティー」からは、販売地域を関西以西の中国四国地域まで拡大します。
*小岩井乳業は、2005年にキリンビバレッジ社からチルド(冷蔵)飲料事業の譲渡をうけ、機能統合しました。チルド商品の開発から製造・販売まで、小岩井乳業が一括して担当しています。
【商品特長】
・シリーズ定番のグレープフルーツフレーバーに渋みの少ないピンクグレープフルーツを採用
・ピンクグレープフルーツ特有の果肉色が分かるみずみずしい果実の輪切りイラスト
【商品概要】
商品名 キリン 午後の紅茶 ピンクグレープフルーツティー
種類別 紅茶飲料
容量 500ml
容器 紙・ゲーブル
希望小売価格 100円(税込105円)
保存方法 要冷蔵10℃以下
賞味期限 18日間
販売地域 東北~中国四国(東北・関東・東海・北陸・関西・中国・四国)
発売日 2007年2月13日(火)から順次
● 関連リンク
中部電力、トーエネック株式に対する公開買付けを開始
株式会社トーエネック株式に対する公開買付けの開始等に関するお知らせ
当社は,平成19年1月31日開催の取締役会において,株式会社トーエネック(コード番号1946東証第1部・名証第1部,以下「対象者」または「トーエネック」といいます。)の普通株式を,公開買付け(以下「本公開買付け」といいます。)により取得することを決議いたしました。
また,中部電力グループの経営基盤を強化する観点から,対象者と当社の連結子会社である株式会社シーテック(以下「シーテック」といいます。)の二社間の会社分割を行う決議をいたしましたので,本公開買付けと併せ,下記のとおりお知らせいたします。
記
1.買付け等の目的
当社は,現在,発行済株式総数の25.15%を保有し持分法適用関連会社としている対象者について,その発行済株式総数の過半数を取得し,連結子会社とすることを目的に,対象者の普通株式24,020,000株を上限として,公開買付けを実施いたします。なお,本公開買付けについては,平成19年1月31日開催の対象者の取締役会において,賛同の意を表明する旨の決議がなされております。
対象者は,これまで,当社の配電線工事を実施するなど電気事業を営む当社の重要なパートナーとして,当社と良好な関係を構築してまいりました。
中部電力グループが,引き続き,安価で高品質な電力をお客さまに安定的に提供していくためには,コストダウンをはじめとする経営効率化の徹底が不可欠であることから,対象者との関係を更に強化し,協調して効率的な事業体制を構築していく必要があります。
加えて,今後,中部電力グループが,中部地域を基盤とする「総合エネルギーサービス企業グループ」として持続的に成長していくためには,お客さまにご満足いただける販売活動を展開していく必要があります。このためには,コスト削減,電力の高品質化,環境対策,エネルギー設備管理などお客さまのエネルギーに関する様々なニーズに,トータルにお応えするソリューション(=問題解決)サービスをグループ会社と一体となって提供していく体制を更に充実させていく必要があります。
対象者は,一般の電気工事や空調管工事において,高い技術力を有しており,当社との連携を一層深めることで,お客さまのご要望にお応えする最適なソリューションサービスを提供することが可能となります。
これらの認識に立ち,グループ事業体制の強化によるグループ全体の企業価値向上の観点から,対象者を「総合エネルギーサービス企業グループ」における重要なパートナーとして明確化するとともに,将来にわたって戦略を共有し事業展開を行うことを目的として,対象者の株式を公開買付けによって取得し,対象者を連結子会社とすることといたしました。
他方,対象者も,「中期経営計画(平成18~20年度)」において,当社と協調して実施するソリューションサービスを,収益向上を目指した受注戦略の中心に据えており,今回の資本関係の強化は,双方にとってメリットが高いものと考えております。
本公開買付けにおける買付価格650円は,過去の発行者以外の者による株券等の公開買付けの事例を踏まえ,フィナンシャル・アドバイザーである野村證券株式会社より提出された「株式価値評価書」を参考に,検討を進めるとともに,本公開買付けの見通し等を勘案した結果,平成19年1月31日開催の当社取締役会において決定いたしました。
なお,本公開買付けにおける買付価格は,平成19年1月30日までの過去1ヶ月間の株式会社東京証券取引所市場第1部における終値の単純平均値497円(小数点以下四捨五入)に対して約30.78%(小数点以下第三位四捨五入)のプレミアムを加えた価格であり,平成19年1月30日の株式会社東京証券取引所市場第1部における終値500円に対して30.00%のプレミアムを加えた価格であります。
対象者は,株式会社東京証券取引所市場第1部及び株式会社名古屋証券取引所市場第1部に上場しておりますが,当社は,本公開買付けにおいて買付けを行う株券等の数に上限を設定しており,本公開買付け後も,引き続き,上場は維持される方針であります。
また,中部電力グループでは,経営資源の集中によるグループ全体の総合力向上を図るとともに,当社とグループ会社が一層協調した効率的な事業体制の構築を進めることを目的として,グループ会社の再編を推進してまいりました。
その一環として,対象者と当社の連結子会社であるシーテックは,平成19年10月1日を目途として,会社分割による事業再編(以下「本事業再編」といいます。)を行うことについて基本的に合意し,平成19年1月31日に,当社を立会人として本事業再編に関する覚書を締結いたしました。
本事業再編では,対象者の変電・送電・工務地中線に関する事業をシーテックに,シーテックの配電地中線に関する事業を対象者に,それぞれ会社分割により移管することを企図しております。
これを通じ,中部電力グループ内においては,配電工事は対象者に,変電・送電・工務地中線工事はシーテックに一元化することで,当社各部門と両社が,より協調・連携した事業運営体制を確立し,電力の安定供給の全うと効率化のさらなる向上に努めてまいります。
なお,本事業再編に際して対象者の株主は,法令の手続に従い,対象者に対し株式買取請求をすることができます。この場合の買取価格については,本公開買付けにおける買付価格と異なることがあります。
※以下、詳細は添付資料を参照
松下、最大18倍の望遠撮影が可能な720万画素デジカメ「LUMIX DMC-FZ8」を発売
720万画素、最大18倍ズーム コンパクト高倍率ズームモデル
デジタルカメラ LUMIX DMC-FZ8を発売
「動き認識」搭載、「トリプルブレ補正」でカメラが“自動”で手ブレと被写体ブレを補正
品 名:デジタルカメラ
品 番:DMC-FZ8
本体希望小売価格(税込):オープン価格
発売日:2月9日
色 :-S(シルバー)、-K(ブラック)
月産台数:10,000台
パナソニックマーケティング本部は、ライカカメラ社との協業による光学技術と当社デジタルAV技術を融合させたコンパクト高倍率ズームデジタルカメラLUMIX DMC-FZ8を2月9日より発売します。
2002年11月発売のDMC-FZ1以来、LUMIX FZシリーズは光学12倍ズームレンズに加えて、「光学式手ブレ補正ジャイロ」の搭載により、高倍率ズームデジタルカメラ市場を牽引し、高い評価をいただいています。
本製品は720万画素CCD、F2.8光学12倍ズームライカDCレンズに加え、EX光学ズームで最大18倍の望遠撮影を可能とし、前モデルのFZ7とほぼ同じコンパクトサイズを実現しています。また、パナソニック独自の「動き認識」機能を搭載し、「光学式手ブレ補正ジャイロ」、「高感度」とあわせた「トリプルブレ補正」により、撮影状況(明るさ、人だけでなくさまざまな被写体の動き)に応じて画質を優先しながら、カメラが“自動で”手ブレや被写体ブレを補正します。
大画面2.5型液晶モニターは20.7万画素、ファインダーは18.8万画素に高精細化し、見やすくなりました。絞り優先AEやシャッター優先AE、絞りとシャッタースピードを自由に設定できるマニュアル露出、マニュアルフォーカス機能を搭載し、写真表現を高めるフルマニュアル操作が可能です。操作はユニバーサルデザインを追及したジョイスティックの採用で、スムーズな操作・設定を実現しています。
当社は、本製品により、機動性と操作性に優れるコンパクトボディで高い解像感と階調表現を備えた高画質で高倍率撮影ができるデジタルカメラの楽しみを提案していきます。
【 特長 】
1.軽量コンパクトサイズで720万画素/最大18倍(EX光学ズーム(EZ)300万画素以下時)光学12倍ズームレンズの望遠を実現
2.「動き認識」搭載、「トリプルブレ補正」で画質を優先しながら、カメラが“自動で”手ブレと被写体ブレを補正
3.大画面2.5型液晶モニター(20.7万画素高精細パワー液晶)/高精細18.8万画素ファインダーを搭載
(※ 以下、詳細は添付資料を参照してください。)
◆お問い合わせ先
お客様ご相談センター
フリーダイヤル 0120-878-365(受付9時~20時)
06-6907-1187(受付9時~20時)
ホームページURL:http://lumix.jp/
松下、乾電池対応の720万画素デジカメ「LUMIX DMC-LZ7/LS75」を発売
乾電池対応光学6倍ズームモデルと、乾電池対応光学3倍ズームモデル
デジタルカメラ LUMIX DMC-LZ7/LS75を発売
「動き認識」搭載、「トリプルブレ補正」でカメラが“自動”で手ブレと被写体ブレを補正
品 名:デジタルカメラ
品 番:DMC-LZ7/DMC-LS75
本体希望小売価格(税込):オープン価格
発売日:2月9日
色 :-S(シルバー)
月産台数:10,000台/10,000台
パナソニックマーケティング本部は、乾電池対応コンパクトデジタルカメラLUMIX DMC-LZ7/LS75を2月9日より発売します。
デジタルカメラ市場において、外出先でも手軽に電池を入手できる便利さから乾電池対応モデルは根強い人気があります。デジタルカメラの所有率の上昇とともに買い替え買い増しのユーザーが増え、乾電池対応モデルにおいても、高機能が求められています。
本製品LZ7/LS75は、720万画素CCDを搭載した乾電池対応のコンパクトデジタルカメラです。また、パナソニック独自の「動き認識」機能を搭載し、「光学式手ブレ補正ジャイロ」、「高感度」とあわせた「トリプルブレ補正」により、撮影状況(明るさ、人だけでなくさまざまな被写体の動き)に応じて画質を優先しながら、カメラが“自動で”手ブレや被写体ブレを補正します。加えて、LZ7は光学6倍ズーム(35mm判換算37~222mm)レンズを搭載し、222mmの望遠を手軽に高画質で楽しむことができます。
さらに、ズーム(LZ7は6倍、LS75は3倍)をより気軽に簡単に操作していただける「イージーズームボタン」を搭載し、ワンプッシュで望遠端まですばやくズームする機能も新たに追加いたしました。
当社は本製品を、乾電池対応「トリプルブレ補正」搭載入門機として、またカメラ愛好家のセカンドカメラとして提案いたします。
【 特 長 】
1.720万画素(LZ7、LS75)/光学6倍ズームレンズ(LZ7)を搭載
EX光学ズーム(EZ)で最大9倍(300万画素以下時)の望遠撮影を実現(LZ7)
2.「動き認識」搭載、「トリプルブレ補正」で画質を優先しながら、カメラが“自動で”手ブレと被写体ブレを補正
3.ワンプッシュ「イージーズームボタン」搭載で、望遠端へすばやく移動
【 お問い合わせ先 】
お客様:お客様ご相談センター フリーダイヤル 0120-878-365(受付9時~20時)
06-6907-1187(受付9時~20時)
ホームページURL:http://lumix.jp/
*詳細は添付資料をご参照ください。
MKInetと三井情報開発、データセンターのスペースを拡張し電源・空調設備を増強
データセンターのスペース拡張と電源・空調設備増強のお知らせ
-内部統制への対応など、都心データセンターの需要拡大に応えるため、設備を増強-
三井情報開発株式会社(本店:東京都中野区、代表取締役社長:増田潤逸、以下MKI)とMKIネットワーク・ソリューションズ株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役社長:石黒太郎、以下MKInet)は、MKInetが運営するデータセンター(東京都中野区)の設備増強として、フロア増床によるスペース拡張、及びスペース拡張に伴う電源・空調設備の増強を行うことを決定しました。新スペースにおける営業開始は、2007年10月を予定しております。
企業を取り巻く環境が急速に変化する中、2008年4月以降に適用される日本版SOX法(内部統制)に対応するITマネジメントや個人情報保護の管理について、安全かつ安心できる環境で構築、運営をしたいという需要がさらに高まりつつあります。MKIとMKInetでは、その需要に積極的に応えるため、スペースの拡張、電源・空調設備の増強を行い、MKInetが提供する内部統制支援ソリューション「Govern@nce Office」(下記※参照)をはじめとした各種データセンターサービスを大規模かつ、スムーズにご利用いただける環境を準備することといたしました。
今回の設備増強について、投資額は17億円を予定しています。また、来期(2007年度)以降、同事業全体で約25億円の売上を見込んでおります。上記売上を実現するために、今回の設備増強に留まらず、従来のデータセンター事業の先を行く付加価値を創出するべく、今後もお客様の様々なニーズに応えられるサービスを提供して参ります。
※「Govern@nce Office」とは:
MKInetが提供するITマネジメントソリューション。ITの全般統制を構成する「人」「情報」「コミュニケーション」「ビジネスプロセス」の4つの領域におけるITリソースを集約し、一元的に管理・運用する。詳細は( http://www.mki-net.co.jp/service/governance_office/ )を参照のこと
1.スペース拡張・設備増強の理由
2000年よりMKIグループの重要事業の一つとしてデータセンター事業を開始し、同事業を核に、マネージドサービス・インフラ構築運用サービス・企業のインフラ基盤アウトソース事業を展開して参りました。立ち上げ当初から順調な伸びを示しており、現在のスペースは昨今の都心データセンターへの需要の高まりもあって、2007年度にはフル稼働に達することが見込まれるため、スペースを拡張することを決定しました。
2.電源・空調設備増強の理由
立ち上げ当初よりサーバの消費電力と発熱量の増加を予測し、1ラック60Aまで電源拡張が可能な設計をしているため、現在のデータセンタースペースに対する電源・空調の供給については問題ございません。しかし、今後スペースを拡張するに当たって、現在の設備では十分な電源・空調を供給できない可能性も想定され、また非常時におけるサーバ稼動をより安定的に行う観点から、電源・空調設備を増強いたします。
■三井情報開発株式会社について
三井情報開発株式会社(MKI)は、1967年、三井物産株式会社の情報システム部門から分離独立し、設立されました。豊富なシステム開発、運用実績の積み重ねにより、お客様との信頼関係を築いており、技術戦略企画、コンサルティングからシステムの企画、開発、保守・運用、システム監査までの一貫した高付加価値サービスを提供するトータルソリューションサービスクリエーターです。
URL: http://www.mki.co.jp
■MKIネットワーク・ソリューションズ株式会社について
MKIネットワーク・ソリューションズ株式会社(MKInet)は、三井情報開発株式会社(MKI)と、三井物産セキュアディレション株式会社(MBSD)の共同出資によって、2005年12月に設立されました。
“Beyond iDC!” ~挑戦者として、創造者として、データセンターの価値を我々が変えていく~ をテーマに、高品質で付加価値の高いITマネジメントサービスを提供することによって、顧客のビジネスに貢献するデータセンターを目指しています。
URL: http://www.mki-net.co.jp
松下、広角28mmズームレンズ搭載のスリムデジカメ「LUMIX DMC-FX30」を発売
世界最薄(※1)広角28mm(※2)ズームレンズ搭載 コンパクトスリムモデル
デジタルカメラ LUMIX DMC-FX30を発売
「動き認識」搭載、「トリプルブレ補正」でカメラが“自動”で手ブレと被写体ブレを補正
品名 デジタルカメラ
品番 DMC-FX30
本体希望小売価格(税込) オープン価格
発売日 2月22日
色 -S(プレシャスシルバー)、-A(アーバンブルー)、
-T(センシュアルブラウン)、-K(エクストラブラック)
月産台数 60,000台
パナソニックマーケティング本部は、世界最薄(※1)広角28mm(※2)ズームレンズ搭載コンパクトスリムデジタルカメラ LUMIX DMC-FX30を2月22日より発売します。
コンパクトデジタルカメラの普及率が高まるとともに、多機能化・薄型化が進み、スリムデザインのカメラにもよりよい写真撮影機能が求められています。当社は、2003年世界で初めてコンパクトデジタルカメラに光学式手ブレ補正機能を搭載しました。その後、高感度撮影機能、より広く遠近感を強調した撮影が可能な広角28mmレンズ(※2)の搭載により、高い評価を頂いてまいりました。
本製品FX30は、FXシリーズの最新モデルとしてこれらの機能に加え、今回新レンズシステムの開発により、広角28mm(※2)レンズを搭載したズームカメラとして世界最薄(※1)22.0mmを実現し、より持ち運びのしやすいデザインへと進化させました。
また、パナソニック独自の「動き認識」機能を搭載し、「光学式手ブレ補正ジャイロ」、「高感度」とあわせた「トリプルブレ補正」により、撮影状況(明るさ、人だけでなくさまざまな被写体の動き)に応じて画質を優先しながら、カメラが"自動で"手ブレや被写体ブレを補正します。
当社は本製品を、スリムボディに「広角28mm(※2)レンズ」、「トリプルブレ補正」機能を凝縮した、スリムに高機能を持ち運べる、コンパクトデジタルカメラとして提案します。
特長
1.広角28mm(※2)ズームレンズ搭載カメラとして世界最薄(※1)22.0mmを実現
2.「動き認識」搭載、「トリプルブレ補正」で画質を優先しながら、カメラが“自動で”手ブレと被写体ブレを補正
3.大画面2.5型/20.7万画素 高精細パワー液晶搭載
※1: 2007年1月31日現在。広角28mmズームレンズ搭載デジタルカメラとして。
※2: 35mm判換算
【お問い合わせ先】
お客様:お客様ご相談センター
フリーダイヤル 0120-878-365(受付9時~20時)
06-6907-1187(受付9時~20時)
ホームページURL:http://lumix.jp/
松下、「トリプルブレ補正」搭載の600万画素デジカメ「LUMIX DMC-FS1」を発売
「トリプルブレ補正」搭載のキュートなFSシリーズ登場
デジタルカメラ LUMIX DMC-FS1を発売
撮影時も再生時も見やすい2.5型液晶
品 名:デジタルカメラ
品 番:DMC-FS1
本体希望小売価格(税込):オープン価格
発売日:2月9日
色 :-S(シルバー)、-P(ピンク)、-A(ブルー)
月産台数:20,000台
パナソニックマーケティング本部は、トリプルブレ補正機能を搭載したコンパクトスリムデジタルカメラ LUMIX DMC-FS1を2月9日より発売します。
2006年8月発売の当社コンパクトスリムタイプのデジタルカメラ DMC-FX07は、コンパクトデジタルカメラに強く求められている「高画質」「大画面液晶」「薄型コンパクト」を全て兼ね備えると共に「トリプルブレ補正」機能を搭載し、高い評価をいただいてきました。
本製品は、FXシリーズの姉妹シリーズ、FSシリーズモデルとして、600万画素CCDを採用、薄さ24.2mmのスリムタイプのデジタルカメラです。また、パナソニック独自の「動き認識」機能を搭載し、「光学式手ブレ補正ジャイロ」、「高感度」とあわせた「トリプルブレ補正機」により、撮影状況(明るさ、人だけでなくさまざまな被写体の動き)に応じて画質を優先しながら、カメラが“自動で”手ブレや被写体ブレを補正します。さらに、2.5型の大画面液晶(11.5万画素)を搭載し、撮影時/再生時に明るくきれいな画面で確認することできます。また、FX07で好評の高速AF、高画質で高感度なWVGAサイズ(848×480画素)/VGAサイズ(640×480画素)の動画撮影も可能です。
当社は本製品により、小型・薄型・軽量サイズのキュートなボディに「トリプルブレ補正機能」を搭載したカメラとして、高画質・使いやすさ・スタイルを重視するデジタルカメラ初心者の方を中心に提案いたします。
【 特 長 】
1.600万画素CCD/「トリプルブレ補正」搭載スリムコンパクトモデル
2.2.5型/11.5万画素 大画面液晶搭載
3.高画質ヴィーナスエンジンIII/大容量バッテリー・省電力設計により撮影可能枚数約370枚を実現
【 お問い合わせ先 】
お客様:お客様ご相談センター フリーダイヤル 0120-878-365(受付9時~20時)
06-6907-1187(受付9時~20時)
ホームページURL:http://lumix.jp/
フェヴリナ、肌代謝がアップする美容ジェル「NANO ACQUA ジェルパック」を発売
(株)フェヴリナより新発売 「NANO ACQUA ジェルパック」
CO2の効果で肌代謝アップ
株式会社SDホールディングス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:佐古田雅士、東証マザーズ:3726)の子会社で、基礎化粧品・健康食品等の通信販売を行っている株式会社フェヴリナ(本社:福岡市中央区)は平成19年2月1日より、同社ブランドNANO ACQUAにおいて、「ジェルパック」を新発売いたします。
【 商品特徴 】
NANO ACQUA ジェルパックは、皮膚再生医療の現場で使われている二酸化炭素療法を取り入れた美容ジェルで、CO2の効果で血管を拡張し血流を改善します。また、CO2は血管内に入り込むと赤血球中のヘモグロビンと酸素の結合を切り、細胞への酸素供給を促します。これにより、細胞が活性化し、肌代謝がアップする画期的なパックです。
血行が悪く代謝が落ちた老化肌は、老廃物がたまり、細胞の働きの源である酸素も十分に供給できていない状態です。放っておけば、どんどん老化を促進してしまいます。1クール(10日間)、連続してお使いいただくと、シワ・シミ・たるみ等、様々な肌トラブルの改善が期待できます。
【 商品概要 】
商品名:NANO ACQUA ジェルパック
価 格:26,250円(税込)
内容量:1剤 顆粒10包、2剤 ジェル26g×10、スパチュラ1本、カップ1個
原材料:【1剤】
乳糖・アスコルビン酸・デキストリン・バレイショデンプン・クエン酸
【2剤】
水・BG・ペンチレングリコール・カラギーナン・炭酸水素Na・アルギン酸Na・グアーガム・フェノキシエタノール・褐藻エキス・甘草エキス・ダイズエキス・オウバクエキス・加水分解酵母エキス・オタネニンジンエキス
使用手順:(1)洗顔後、お顔を冷水で洗うかタオルで冷やします。
(2)付属のスパチュラで顆粒が消えない程度に軽く混ぜ合わせます。
(3)混ぜ合わせたらすぐに少し厚めにお顔全体に塗り広げます。
(4)20~30分間放置します。この時、上からラップで覆えばより効果的です。
(5)終了後、ジェルをスパチュラで大まかに取り除いて、その後ふき取るか、水で流します。
(6)いつものスキンケアを行ってください。
■発売日
平成19年2月1日(木)
フェヴリナオンラインショップ http://online.favorina.com
■会社概要
会社名:株式会社フェヴリナ
設立日:平成14年8月
代表者:代表取締役 鍋島 邦洋
資本金:100百万円 (株式会社SDホールディングス100%子会社)
所在地:本社(福岡市中央区天神2丁目14番8号)
東京本店(東京都中央区銀座4丁目13番11号)
トマト銀行、新社会人向け「トマトフレッシャーズキャンペーン」を実施
「トマトフレッシャーズキャンペーン」実施のお知らせ
当社では、新社会人が入社される4月を前に、給与振込を当社にご指定いただいた個人の方、もしくはMOTTOカードにご入会して頂きキャンペーン期間中に一定金額以上のクレジットカードをご利用いただいた方を対象に下記のとおり「トマトフレシャーズキャンペーン」を実施することといたしましたのでお知らせいたします。
記
1.キャンペーン期間
平成19年2月1日(木)~平成19年4月30日(月)
2.キャンペーン内容
(1)TOMATO・De・Start プレゼント
[1]対象者
当社に給与振込を新規に指定していただいた方(1回当たりの振込額が50,000円以上)、もしくは、MOTTOカードにご入会して頂きキャンペーン期間中に30,000円以上のクレジットカードご利用の方(年会費・キャッシング・ローンの引き落としを除く)。
※クレジットカードのご利用はMOTTOカードのクレジットのみを対象とします。
[2]プレゼント内容
抽選で合計20名様に下記の商品をお贈りいたします。
「Canon IXY DIGITAL 900IS」 5名様
「シャープワンセグ電子辞書」 5名様
「APPLE iPod」 10名様
(2)MOTTO・De・Smile プレゼント
[1]対象者
キャンペーン期間中に10,000円以上、MOTTOカードのクレジット取引をご利用して頂いた方(年会費・キャッシング・ローンの引き落としを除く)
[2]プレゼント内容
抽選で合計50名様に「UCギフトカード(5,000円分)」をお贈りいたします。
(3)応募方法
「TOMATO・De・Start」に応募される方は、店頭等で応募用紙に希望商品等を記入していただき、お取引の店舗の窓口にお出しいただきます。
「MOTTO・De・Smile」につきましては応募の必要はありません。また、当選の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。
(4)抽選日
平成19年5月24日(木)
以上
● 関連リンク
テレビ東京ブロードバンド、深夜ドラマ「Xenos-クセノス-」の携帯向け公式サイトを開設
テレビ東京のドラマ24『Xenos-クセノス-』
テレビ東京公式携帯サイト内で有料コンテンツスタート!
テレビ東京ブロードバンド株式会社(代表取締役社長:髪林孝司、本社:東京都港区、以下、テレビ東京ブロードバンド)は、テレビ東京系列で毎週金曜日深夜24時12分~放送中の人気ドラマ『Xenos-クセノス-』の公式モバイルコンテンツをテレビ東京公式サイト「てれともばいる」内(情報料月額315円)で3キャリアでスタート致しました。
■『Xenos-クセノス-』番組情報:
テレビ東京 毎週金曜日24:12~放送中 http://www.tv-tokyo.co.jp/xenos/
■ サイト概要
【サイト名】テレビ東京公式サイト「てれともばいる」内『Xenos-クセノス-』
【料金】月額税込315円
【キャリア】NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル
■サイト詳細:
【無料コンテンツ】
★最新情報:CD・DVD・グッズ発売情報やプレゼント等の情報を掲載予定。
★イントロダクション: 概要やあらすじの紹介。
★次回予告・バックナンバー: 次回予告とバックナンバーの紹介。
★登場人物・キャスト情報:登場人物とキャストの紹介。
★放送局情報:各番販局の放送時間情報の紹介
【有料コンテンツ(315円)】
★待受画像(静止画・Flash等):登場人物の待受画像。
★着信ボイス:登場人物の名セリフや印象的なセリフの着信ボイス。
★着信メロディ:ナナムジカ「心音」、東方神起「Choosey Lover」の着信メロディ(予定)
★Flashゲーム:クリアするとプレミアな画像が見れるFlashゲーム。
★Flash時計:午前と午後で画像が変わるオリジナルFlash時計。
■アクセス方法
iモード:「メニューリスト」⇒「TV/ラジオ/雑誌」⇒「TV」⇒「テレビ東京」⇒「Xenos-クセノス-」
Ezweb:「カテゴリで探す」⇒「TV・ラジオ・マガジン」⇒「全国TV」⇒「テレビ東京」⇒「Xenos-クセノス-」
Yahoo!ケータイ:「メニューリスト」⇒「TV・ラジオ・雑誌」⇒「TV」⇒「テレビ東京」⇒「Xenos-クセノス-」
■ テレビ東京ブロードバンドについて
株式会社テレビ東京、株式会社日本経済新聞社、東日本電信電話株式会社、シャープ株式会社などが出資し、2001年3月設立。モバイル、ブロードバンドなどデジタルメディアへのコンテンツ配信を中心とした事業を展開。2005年12月東証マザーズ上場。2006年3月首都圏FMラジオ局のエフエムインターウェーブ(株)(InterFM)の筆頭株主となり、経営に参加。
http://tx-bb.jp/
ネスレコンフェクショナリー、「キットカット オンラインショップ」でご当地土産「エキゾチックシリーズ」を発売
キットカットのご当地土産をネット販売でどうぞ。
「キットカット オンラインショップ」開設
1月より販売開始!
"ご当地キットカット"を自宅で選べる・贈れる
東京・関西・北海道・九州の4地域、全12商品を販売
ネスレコンフェクショナリー株式会社(本社:神戸市、社長:高岡浩三)は、オンライン販売の専用サイト「キットカット オンラインショップ」を2007年1月10日(水)に開設し、キットカットのご当地土産として好調な「エキゾチック シリーズ」の販売を本格的に開始しました。( 「キットカット オンラインショップ」 URL http://www.kitkat.jp/ )
弊社では、著名パティシエの高木康政氏が監修するプレミアム性をベースに、2005年12月「キットカット エキゾチック東京」の新発売を皮切りとして、北海道、関西、九州と4地域4商品のご当地キットカットの商品化に着手。高木氏の独自の感性を活かし、各都市・地域のイメージをチョコレートのフレーバーにより見事に反映させ創作しました。いずれの商品も駅や空港などを中心に順調な販売状況で、このたび、ご当地に行けない方が購入したい、また、一度贈られた方が再度購入したいという更なるニーズに応えるためインターネットを通じて購入できるオンラインショップを開設しました。
「エキゾチック シリーズ」では、各エリアのフレーバーにサクラ風味をアソートした「キットカット エキゾチック きっと、サクラサクよ。」も期間限定販売中で、受験生を持つご家族へのギフトや、受験する地域の「エキゾチック」を贈るなど購入チャンスがより一層広がるものと期待しています。
弊社では「キットカット オンラインショップ」を通年で展開し、贈り物としての幅広い需要に応えていきます。
注文方法は、PCでインターネット専用サイトの「キットカット オンラインショップ」( http://www.kitkat.jp/ )にアクセスの上、4つの地域の商品を各3タイプ、合計12品の中からご希望の「エキゾチック」を選び、必要事項と代金支払方法(代金引換、クレジットカード)を記入し注文となります。配送は地域により異なりますが、日本国内で指定の住所にお届けとなります。また、送料は個数を問わず630円(税込)代金加算となります。
(※ 以下、詳細は添付資料を参照してください。)
【 読者からのお問い合わせ先 】
キットカット オンラインショプ:0120-301-699(平日午前10時から午後5時まで)
Info_kitkat@jp.nestle.com (平日午前10時から午後5時まで)
西武グループとクレディセゾン、「SEIBUプリンスカード」で「プリンスポイント」サービスを開始
「めざせ!オトクのナンバーワン。」西武グループ共通ポイントがいよいよスタート!
「プリンスポイント」サービスを2007年2月1日より開始します。
~あわせて、「PASMOオートチャージ」サービス申込受付を2月3日より開始します。~
西武鉄道株式会社、株式会社プリンスホテルを中核会社とする西武グループと株式会社クレディセゾンは、新生・西武グループの象徴として2006年9月1日より「SEIBUプリンスカード」を発行しております。
「SEIBUプリンスカード」は、西武グループ各社の多彩なサービスをご利用いただける魅力あるカードとして、すでに多くのお客さまにご利用いただいておりますが、さらに来たる2月1日(木)からは、株式会社西武ホールディングスを運営主体として、新たな特典である「プリンスポイント」(西武グループ共通ポイント)サービスを開始いたします。
「プリンスポイント」は、全国の西武グループ施設をはじめとするプリンスポイント加盟店で貯められるポイントで、貯まったポイントはプリンスホテル宿泊券やレストランお食事券、商品お引換券などに交換することができるだけでなく、プリンスカードオリジナルのサービスとして《セゾン》永久不滅ポイントをプリンスポイントに交換できるなど、個性的で魅力あふれるメニューを取り揃えています。
また、あわせて2月3日(土)からは「プリンスカード」「プリンスカードゴールド」での「PASMOオートチャージサービス」の申込受付を開始いたします。
今後も「SEIBUプリンスカード」は、特典の充実等サービスアップを積極的に実施し、より多くのお客様にご利用いただけるようにカードの魅力を高めてまいります。サービスの詳細については以下のとおりです。
※以下、詳細は添付資料を参照
ダイキン、「うるる加湿」機能搭載の床置形ルームエアコン2シリーズを発売
2007年度 ダイキンルームエアコン オンリーワン技術の「うるる加湿」を
床置形に新搭載、足もとから暖かい理想の暖房を実現
床置形ルームエアコン『うるるとさららフローア(VRシリーズ)』新発売
ダイキン工業株式会社は、足もとから暖かく暖房ができ、お手入れが簡単なことで好評の床置形ルームエアコンに、当社オンリーワンの技術である「うるる加湿」を新搭載し、空気質にもこだわった『うるるとさららフローア(VRシリーズ)』と『フローア(Vシリーズ)』2シリーズを2007年5月1日より発売します。
【 新商品の特長 】
1.当社オンリーワン技術の「うるる加湿」で冬場の乾燥を解消(VRシリーズのみ)
屋外の空気中の水分を集めて室内に送り込み、わずらわしい給水の手間なく加湿ができる当社オンリーワン技術「うるる加湿」機能を搭載。足もとからのしっとり気流で、乾燥を感じさせない、うるおった暖房を実現します。この高い湿度状態は、体感温度の上昇にも効果があります。
2.足もとからの気流の向上で暖かい暖房空間を実現
床置形ルームエアコンの特長である上下2つの吹出し口からの気流配分を改善。足もとからの暖房をより快適にするために、下側から吹き出す風量配分を45%(従来機:40%)にしました≪図1、2参照≫。また、暖房能力※1も向上させ業界トップクラスを実現しました。
3.業界初※2のフラットパネルの採用でインテリア性と使いやすさを向上
新型「3D翼形状薄型ターボファン」の搭載により、業界で初めて本体前面にフラットパネルを採用し、見た目をより薄く美しいフォルムに一新しました。また、飾り棚や壁との一体感を持たせることができる半埋込設置(露出部分:わずか11.5cm)にも対応しています≪図3参照≫。さらにフラットパネルの採用で、お手入れもさっと一拭きと簡単になりました。
4.業界トップクラスの省エネ性で、11年前に比べ電気代を約30,500円節約
当社独自の「スイングコンプレッサー」「リラクタンスDCモーター」を搭載し、業界トップクラスの省エネ性(4.0kWクラス、冷暖房平均COP3.81)を実現。11年前の当社従来機(S406VXV)に比べ、期間消費電力量で約43%※3、電気代で約30,500円※4の節約を可能にしました。
*価格・発売時期、機能一覧などは添付資料をご参照ください。
●お客様からのお問い合わせ先
ダイキン工業株式会社
【コンタクトセンター(お客様相談窓口)】
TEL(0120)88-1081 http://www.daikincc.com
● 関連リンク
全薬工業とゼファーマ、外用抗真菌薬「ラノコナゾール」配合の水虫治療薬を発売
医療用抗真菌剤「ラノコナゾール」配合
スイッチOTC水虫治療剤新発売についてのお知らせ
日本農薬株式会社(代表取締役社長 大内脩吉、本社 東京都中央区)が一般用医薬品(みずむし・たむし用)として製造承認を取得した外用抗真菌薬「ラノコナゾール」は、平成19年2月1日より全薬工業株式会社(代表取締役社長 橋本一弘、本社 東京都文京区)から「ゼスパート(R)」として、また2月中旬よりゼファーマ株式会社(代表取締役社長 大江方二、本社 東京都中央区)から「ウィンダム(R)」として、全国の薬局・薬店を通じて発売されます。
「ゼスパート(R)」及び「ウィンダム(R)」は、日本農薬がイミダゾール系化合物の探索研究より発見し創薬した「ラノコナゾール」を初めて配合した水虫治療薬で、それぞれ症状に応じて選べるよう液・軟膏・クリームの3剤型を揃えております。「ラノコナゾール」は真菌のエルゴステロールの合成阻害を有し、幅広い抗真菌スペクトルと強力な抗真菌活性を特徴として、1日1回の使用で優れた効果を発揮します。また、水虫による皮膚症状(じゅくじゅく、ひびわれ、皮むけ等)も改善します。
日本農薬は長年培った農薬創出、開発のコア技術を生かし、医薬、動物薬、中間体等周辺関連分野への適応を常に探索しており、外用抗真菌薬「ラノコナゾール」の開発は、農薬・殺菌剤の研究から派生したものです。日本農薬は今後も研究開発型企業として、農薬の研究、開発を通じて関連する事業分野への展開、応用を鋭意検討してまいります。
以上
タリーズコーヒー、ロマンスシーズン限定ドリンク第2弾「ハニーミルクラテ」を発売
ロマンスシーズン限定ドリンク第2弾『ハニーミルクラテ』の発売を開始
2月15日(木)よりタリーズコーヒー全店にて展開
タリーズコーヒージャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:松田公太、以下:タリーズコーヒー)は、ロマンスシーズン限定ドリンク第2弾として『ハニーミルクラテ』を、2月15日(木)よりタリーズコーヒー全店にて発売致します。
『ハニーミルクラテ』は、エスプレッソの旨みとコクが際立つタリーズコーヒー人気の“ラテ”に、ミルキーなコンデンスミルクを加えたやさしくまろやかな甘さのドリンクです。タリーズコーヒーの“ラテ”の特徴の1つとも言える、きめ細やかなフォームミルク(泡立てたミルク)に、ドリンクとの馴染みがよいクローバーのはちみつを渦巻状にトッピングすることで、豊かな香りとなめらかな舌触りを同時に堪能できるよう仕上げました。
『ハニーミルクラテ』は、タリーズコーヒーの季節限定ドリンクとして毎年展開しており、高い人気を誇るドリンクメニューの1つです。今年はトッピングの「クローバー」のはちみつにこだわることで、昨年までとは異なる新たな味わいを生み出し、本物志向を意識したスイート感を演出しました。この「クローバー」のはちみつは“スイートクローバー/和名:セイヨウエビラハギ別名:メリロート”から採取されたはちみつで、蜜源のほかにハーブとしても有名です。そのためフローラルな香りにすっきりとした優しい味わいで、今まで以上の上質な「ハニーミルクラテ」を生み出しました。
タリーズコーヒーでいう「ロマンスシーズン」とは、バレンタインデーやホワイトデーに向け、市場が賑わいと華やかさで溢れる1月~3月の時季を指します。近年、バレンタインデーやホワイトデーは国民的行事となっており、恋人同士だけではなく、日頃からお世話になっている職場の上司や親しい友人などにプレゼントを贈る習慣が一般化しています。今冬のロマンスシーズンは“Sometimes,all you need is a little Romance”というテーマをもとに商品展開致します。ターゲット層を意識した「大人」「本物志向・高級志向」にこだわった商品で店内を装い、多くの人に心温まる贅沢な時間をお届けします。
■「ハニーミルクラテ」(ホット/コールド)
価格 : ショート¥380 トール¥430 グランデ¥480 エノルメ¥530
※エノルメはコールドのみ。価格は全て税込みとなっています。
販売期間 : 2007年2月15日(木)~3月28日(水)予定
コンデンスミルクのやさしい甘さをベースに、風味豊かなクローバーのはちみつを渦巻状にトッピングした、まろやかな風味のラテです。
< お問い合わせ先 >
タリーズコーヒージャパン株式会社
TEL:03-3568-8285
HP:www.tullys.co.jp
JT、果汁飲料「濃い桃の天然水」を期間限定で発売
桃の天然水シリーズから
桃本来の濃厚な味わいを後口すっきりと楽しめる果汁飲料
期間限定・コンビニエンスストア限定で新発売
「濃い桃の天然水」
2月19日より全国で新発売
JT(本社:東京、社長:木村宏)は、桃の天然水シリーズから、桃ピューレと天然水で仕上げ、桃本来の濃厚な味わいを後口すっきりと楽しめる果汁飲料「濃い桃の天然水」を、期間限定・コンビニエンスストア限定で2月19日より全国で新発売します。
●「濃い桃の天然水」
昨年発売10周年を迎えた「桃の天然水」は、発売当初の味を再現し、丸型ペットボトルを復刻したことで、お客様より大変ご好評を頂いております。
JTは、「桃の天然水」の濃い味バージョンとして、桃ピューレと天然水で仕上げた、桃本来の濃厚な味わいを後口すっきりと楽しめる果汁飲料「濃い桃の天然水」を発売します。
「桃の天然水」の特徴である「天然水」に、桃のピューレを加え、まろやかな濃い味に仕上げました。見た目も桃の味を想像できるような色合いで、オリジナルの「桃の天然水」よりも濃い味であることがわかりやすくなっています。
デザインは、「桃の天然水」と共通の丸型ペットボトルでシリーズ感を演出し、濃淡のグラデーションラベルと「濃い」の文字を正面に大きく配することで、味の濃さをわかりやすく表現しています。
また、「期間限定」とすることで、限定感、プレミアム感を表現しました。
広告宣伝は、インターネット上のホームページ「ミス・パーラーオフィシャルウェブサイト」( http://www.missparlor.com/ )で訴求を行います。
商品概要は以下のとおりです。
商品名 濃い桃の天然水
容量 500mlPET
希望小売価格(消費税別) 150円
発売日 2月19日
<お客様からの商品に関するお問い合わせ先>
ジェィティフーズ株式会社
お客様相談室
0120-223-622
● 関連リンク
シマンテック、「Symantec Enterprise Vault 7.0」を発売
シマンテック、比類のない柔軟性とコントロールを実現する
新しいアーカイブソリューションを提供
Symantec Enterprise Vault 7.0を提供開始
シマンテック コーポレーション(Nasdaq:SYMC、以下、シマンテック、日本法人:東京都港区、代表取締役社長:木村 裕之)は本日、業界をリードするインテリジェント コンテンツアーカイブ ソリューション、Symantec Enterprise Vault 7.0を発表しました。本ソリューションは、電子メールやコラボレーションツールのコンテンツをコスト効果の高い方法で保存し、保存期間やコンプライアンス要件に基づいて管理し、情報を検出してe-ディスカバリ(電子的な情報開示)やナレッジマネジメを支援するものです。
シマンテックのInformation Foundation Group担当バイスプレジデント、フランシス デスーザ(Francis deSouza)は次のように述べています。「電子的なコンテンツの急増は、あらゆる企業にとって財務的かつ法律的な課題となっています。Symantec Enterprise Vaultは、世界中の5,000社近い顧客企業において800万を超えるメールボックスを管理しており、ITおよび法律関連に要するコストと情報に関わるリスクを低減すると同時に、数十万人単位のユーザーと数十億件におよぶアーカイブ対象のオブジェクトにも対応する拡張性を備えています」。
調査会社のEnterprise Strategy Group(ESG)によると、企業の知的財産のうち、最大で75%がメッセージングアプリケーションを経由する、あるいはその中に保存されており、企業はこうしたデータを安全に管理しなければならないという大きなプレシャーを抱えています。ESGはさらに、電子的な情報開示の要求に対応すべき企業の約77%は電子メールを作成しなければならなかったと述べています。2006年12月1日に行われた米国連邦民事訴訟法の改正、および欧州とアジアにおける同様な基準や規制に対応するため、IT担当者は電子情報を一貫して管理するためのシステム導入を求められています。
インテリジェントアーカイビング
全ての情報は同等に創られるわけではないため、企業は情報をその価値に基づいて管理し、維持しなければなりません。実際にもESGが最近行った調査では、企業の63%がコンテンツまたはソースに応じて異なる保管のポリシーを設定できることが必要だと回答しています。発注や契約などに関するコンテンツは何年にもわたって保存する必要がありますが、個人の電子メールやニュースレターなどはより短期間で削除されることが可能です。情報の管理を効果的に行うには、データを適切なカテゴリーに分類し、それらのカテゴリーに対して相応なポリシーを適用する必要があります。Symantec Enterprise Vault7.0は下記に示す新しいインテリジェントな分類機能を持ち、それによってコンテンツをビジネス上の価値に基づいて保管および処分することができます。
・Automatic Classification Engine-電子メールを50種類の定義済みルールまたは無制限に個別設定できるカスタムルールによって分類、保持することにより、アーカイブのサイズを縮小して検索時間を短縮します。
・User Classification Engine-ユーザーがMicrosoft Office Outlook内で作成および読解する、すべての電子メールを分類することにより、一貫した、かつ攻撃から防御することのできる記録保管プログラムを提供します。
・企業向けコンテンツ管理(Enterprise Content Management:ECM)との統合-すでに実装されている ECMソリューションを活用して保管するための管理方法を定義し、Symantec Enterprise Vault内のコンテンツの保存、検索、セキュリティの確保を実現します。Microsoft SharePointが対象となりました。
Microsoft Exchange 2007との最高レベルでの統合
2007年には、マイクロソフトのコラボレーションおよび生産性向上ツール製品のほぼすべてについて新しいバージョンのリリースが行われることに対応し、Symantec Enterprise Vault 7.0は次のようなマイクロソフトの新しい技術の活用においても、引き続き市場をリードしています。
・Microsoft Exchange Server 2007のサポート-メールボックスのサイズを削減し、PSTファイルとクオータを不要にし、さらにMicrosoft Exchange 2007へのより迅速な移行を促進します。
Microsoft Windows Desktop Search(WDS)に対応した初のアーカイブ-共通の使い慣れた検索ツールによるファイル、アーカイブされた電子メール、通常の電子メールの迅速な検索を可能にすることによってユーザーの生産性を高めます。
・Microsoft Windows Rights Management Services(RMS)に対応した初のアーカイブ-暗号化されたRMSコンテンツのインデックス作成と検索により、セキュリティと検索性を向上しています。
企業規模での管理
アーカイブソリューションに関する顧客の経験が増加してこのようなソリューションの重要性が高まるのに伴い、IT部門はアーカイブに関しても他のインフラストラクチャアプリケーションと同様に、より優れた管理機能を求めるようになります。Symantec Enterprise Vault 7.0では、アーカイブの展開を集中的に管理することができます。
・セキュリティの確保された、ロール(職責)に基づいた管理-一般的な作業を最初のレベルの管理者に分担させ、同時に各管理者すべてが同一のインフラストラクチャ上で実行できることを統制することによってセキュリティを維持します。
・詳細なプロビジョニング-それぞれ要求の異なる(例:ヘビーユーザー、経営幹部ユーザー、モバイルユーザー、一般従業員)ユーザーに対し、アーカイビングのためのショートカットや保持ポリシーをそれぞれ別個に適用します。
・先進的なレポートおよび監視機能-Web ベースの自動化されたカスタマイズ可能な診断ツールとダッシュボードによって、アーカイブの状態と使用状況を追跡し、管理コストを引き下げます。
提供方法
Symantec Enterprise Vault は、2006年12月27日より、日本国内のパートナー企業を通じて既に提供を開始しております。
Symantec Enterprise Vault7.0に対するパートナー各社からの賛同文
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
取締役 兼 常務執行役員 藁科 至徳 氏
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(以下、CTC)は、Symantec Enterprise Vault 7.0のリリースを歓迎いたします。ビジネスインフラとしての電子メールは、日々蓄積され増加していく容量のみならず、その内容の重要度も急速に増しています。今後CTCは、メールデータのアーカイブプラットフォームであるSymantec Enterprise Vault 7.0を、電子メールの抱えるさまざまな課題を解決する製品として期待しています。また、CTCの最先端のマルチプラットフォーム検証センターである「Technical Solution Center」にて、Veritas Net Backup、Symantec Mail Securityなどとの組み合わせ検証を行い、メールシステムのライフサイクル管理ソリューションSymantec Email Solutionとして積極的に推進していきたいと考えております。
住商情報システム株式会社
執行役員 IT基盤ソリューション事業部長 栗本 重夫 氏
住商情報システムはマイクロソフト社認定コンサルティングパートナーとして、Exchange ServerやSharePoint Portal Serverを中心としたコラボレーションシステムの設計/構築サービスを展開しております。弊社はバージョン4.0から日本国内でいちはやくEnterprise Vaultを使ったアーカイブソリューションへの取り組みを始め、多くのお客様にご好評をいただいてまいりました。更にバージョン 7.0 が備えた最新機能を確実にお届けするために検証環境を強化し準備を整えました。内部統制のためにアーカイブシステムを必要とするお客様に、より高度な機能が提供できることと期待しております
デル株式会社
ソリューション・サービス・デリバリー本部 本部長
兼 Dell Inc.コーポレートディレクター 諸原 裕二 氏
デル株式会社は、シマンテックのSymantec Enterprise Vault 7.0の発表を歓迎します。昨今、内部統制への対応や効率的なシステム運用のために、メールシステムのアーカイビングは大変重要なテーマとなっています。デルはワールドワイドで Microsoft Exchange Serverシステムの最適化を実現する「Secure Exchangeソリューション」を提供しており、アーカイブシステムとして Symantec Enterprise Vaultを採用しています。今後もシマンテックとのパートナーシップ強化によって、引き続きベストプラクティスを提供します。
東洋オフィスメーション株式会社
産業ビジネス本部 執行役本部長 角替 敏幸 氏
東洋オフィスメーション株式会社は、シマンテックのEnterprise Vault 7.0の提供開始に賛同いたします。弊社が提供いたしております Enterprise Vaultによるメールアーカイブソリューションは、企業内において重要な情報資産であるメールを高い安全性で保管・活用が実現できます。お客様に最適なデータ活用方法をつくり業界標準となるサービスを提供される事を期待しております。
日本電気株式会社
第一コンピュータソフトウェア事業部 事業部長 赤津 素康 氏
NECは、シマンテックの Symantec Enterprise Vault 7.0のリリースを歓迎します。いまや電子メールは、最も重要なビジネス・コミュニケーション手段といえ、特に内部統制の証跡管理を実現するためには、電子メール情報をいかに確実に、漏れなく、かつ、低コストで管理するかが重要な課題となっています。本ソフトウェアはこれらの課題を解決するとともに、NECの提供する内部統制ソリューションや情報最適配置ソリューションを拡充し、お客様からも広く受け入れられるものと確信しています。今後ともNECではシマンテックとの強固なパートナーシップを活かし、お客様の電子メール情報の統合的な保護・管理を提供してまいります。
日本ネットワーク・アプライアンス株式会社
代表取締役社長 大家 万明 氏
ネットアップは、この度のシマンテックのSymantec Enterprise Vault 7.0のリリースを歓迎いたします。両社は、堅牢かつシンプルな統合データ管理基盤を低い TCOで提供するという共通のビジョンを共有しています。企業は、内部統制への取り組みを強化する中で、膨大に増え続ける電子メールデータや非構造化データなどの長期保存ならびに法規制への準拠などの課題に直面しています。ネットアップの統合ストレージプラットフォームとのシームレスな連携により、管理がしやすく拡張性に優れ、可用性の高いコンプライアンス対応のデータアーカイブソリューションの採用が促進されるものと期待しております。
日本ビジネスシステムズ株式会社
代表取締役社長 牧田 幸弘 氏
日本ビジネスシステムズ株式会社(以下、JBS)は、シマンテックのSymantec Enterprise Vault 7.0のリリースに関して、歓迎の意向を表明いたします。Windows環境を中心としたシステムインテグレーターであるJBSでは、Exchangeのアーカイブソリューションにおいてもお客様の信頼に応える豊富な実績があり、今回のSymantec Enterprise Vault7.0 の今まで以上に強化されたマイクロソフト製品とのインテグレーションに非常に期待をしております。今後もJBSはシマンテックと協力し、お客様に対する最適なソリューションの提供を推進していきます。
日立電子サービス株式会社
常務執行役員 サービス事業本部 マネージメントサービス事業部長 山本 義幸 氏
日立電子サービスは、Symantec Enterprise Vault 7.0のリリースを心より歓迎いたします。日立電サは、これま
で培ってきた高い技術力、全国網のサービス拠点をベースにプロダクトサポートに加えプラットフォームインテグレーションなど価値ある提案と高品質なサービスの提供に取り組んでおります。今回の機能追加や拡張により操作性の向上したSymantec Enterprise Vault 7.0のリリースと、シマンテックとの強固なパートナーシップを活かし、増大しつづけるお客様の保存データや電子メール情報をより効果的に管理し、法令遵守などをスムースに実現できるよう支援して参ります。
富士通株式会社
ストレージシステム事業本部 本部長 上田 孝一 氏
富士通株式会社はこのたびのSymantec Enterprise Vault 7.0の発表を歓迎します。新製品のアーカイビング機能を中心とした情報の保存・検索支援機能は、情報管理システムを一層洗練するものと確信します。富士通のILM対応ストレージシステム「ETERNUS(エターナス)4000アーカイブストレージ」および関連製品は、新製品のデータ保護機能をサポートしており、情報管理システムのTCO削減などに役立つストレージソリューションを提供します。今後、両社の関係が一層強固になることで、海外を含め、よりお客様のニーズに応えられるソリューションを提供できるものと期待しております。
マイクロソフト株式会社
執行役 専務 エンタープライズビジネス担当 平井 康文 氏
この度のSymantec Enterprise Vault 7.0のリリース誠におめでとうございます。Symantec Enterprise Vault 7.0でのMicrosoft Exchange Server 2007への対応を含めた様々な機能強化により、更に厳格なコンプライアンスやガバナンスの実現にお役に立てます。また、増え続けるメールを利用者に依存することなく保管するメールライフサイクルの導入に伴う計画的なメッセージング環境は、Exchange Serverの高い生産性との相乗効果により企業の社員力向上に貢献します。マイクロソフトではシマンテックとの協業関係を通して、更にセキュアで利便性の高いメッセージング環境を企業のお客様に提供します。
(五十音順)
以上
シマンテックについて
シマンテックは、個人および企業ユーザーに、情報のセキュリティ、アベイラビリティ、および完全性を実現するためのソリューションを提供する世界的リーダー企業です。カリフォルニア州クパティーノに本社を置き、世界40カ国以上に拠点があります。詳細はwww.symantec.comをご覧下さい。
*Symantec社の名称、ロゴ、VERITAS社の名称、ロゴは、米国Symantec Corporationの米国内およびその他の国における登録商標または商標です。
*その他製品名などはそれぞれ各社の登録商標または商標です。
● 関連リンク
NTT番号情報、「iタウンページ」で成果報酬型広告「ペイパーコール(転送方式)」のトライアルを開始
「iタウンページ」において、電話着信課金型広告「ペイパーコール(転送方式)」のトライアルを開始
エヌ・ティ・ティ番号情報株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:中田 昭雄)は、インターネットで全国約1,100万件のお店・会社情報が検索できるローカルサーチサイト「iタウンページ」( http://itp.ne.jp/ )において、広告に掲載した電話番号へのコール数に応じて広告料金を課金する成果報酬型の広告「ペイパーコール(転送方式)」のトライアルを平成19年2月1日(木)より開始します。本トライアルにおいては、株式会社オプト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長CVO:鉢嶺 登)と株式会社コムスクエア(本社:東京都江東区、代表取締役:上嶌 靖)が提供するペイパーコールシステムを利用し、商用化に向けた検証を行います。
なお、トライアルの概要等は、以下のとおりです。
1.トライアルの目的
インターネットの普及等に伴い、消費者のメディア視聴行動や消費行動が大きく変化するなか、企業は広告効果を重要視し、より最適な媒体へ広告を出稿するようになってきています。このような変化に対し、「iタウンページ」では「ペイパーコール(転送方式)」を一部コンテンツにおいて試験提供することにより、新たな成果報酬型の広告規格に向けた利用データを収集することを目的としています。
2.トライアルの概要
「iタウンページ」では、トップページの「特集ページ」及び名産品をお取り寄せできるコンテンツ「お取り寄せしよう!」上の約1,100件の広告出稿者ごとにオリジナルの電話番号を掲載します(一部の広告を除く)。
ご利用者がそれぞれの広告に掲載された電話番号へ発信(通話料無料)すると、ペイパーコールシステムの専用サーバーに着信し、広告出稿者へ通話が転送される仕組みを利用して実施します。
また、併せて、現在トライアル中(平成18年6月20日~平成19年3月30日)の機能WebCalling(Click to Call方式)との比較による評価検証も実施します。
※ペイパーコールの各通話方式(転送方式、Click to Call方式)についての詳細は別紙1を参照
※トライアルの実施イメージについては別紙2および別紙3を参照
【URL】
・「iタウンページ」トップページ(PC版) http://itp.ne.jp
・「iタウンページ」トップページ(モバイル版) http://itp.ne.jp
・「お取り寄せしよう!」(PC版) http://itp.ne.jp/contents/otoriyose/
・「お取り寄せしよう!」(モバイル版) http://itp.ne.jp/contents/m/otoriyose/
3.実施期間
平成19年2月1日(木)~平成19年3月30日(金)
4.今後の展開
エヌ・ティ・ティ番号情報では、本トライアルで得られたマーケティングデータを基に、電話着信課金型広告の本格提供に向けた検討をしていく予定です。
【参考】
※ 株式会社オプトについて
株式会社オプトは、お客様のインターネットでのマーケティング活動をお手伝いする「eマーケティングカンパニー」です。「売上に直結するeマーケティング」をコンセプトに、お客様のマーケティングROI(費用対効果)を最大化します。( http://www.opt.ne.jp/ )
※ 株式会社コムスクエアについて
インターネットビジネスを技術的に支えるテレフォニー(固定電話)、モバイル(携帯電話等の移動体通信)、ビリング(認証・課金・決済およびポイント処理)、セキュリティの4分野で蓄積したノウハウをもとに、情報通信インフラの進歩に即した創造的な商品・サービスを提供します。( http://www.comsq.com/ )
【別紙】
(※ 関連資料を参照してください。)
● 関連リンク
セブン銀行、提携によりGMOインターネット証券の口座開設申込み取次ぎサービス開始
GMOインターネット証券とセブン銀行による取次ぎサービス提携について
~「GMO-FX 3,000円プレゼントキャンペーン」を実施~
GMOインターネット証券株式会社(代表取締役社長 高島 秀行 以下、GMOインターネット証券)と株式会社セブン銀行(代表取締役社長 安斎 隆 以下、セブン銀行)は、平成19年1月31日(水)よりセブン銀行有人店舗(呼称:「みんなの銀行窓口。」)全5店舗およびセブン銀行ホームページにて、GMOインターネット証券の口座開設申込みの取次ぎサービスを開始いたします。またGMOインターネット証券では、1月31日(水)~5月25日(金)まで「GMO-FX3,000円プレゼントキャンペーン」を実施いたしますのでお知らせいたします。
記
■サービス内容
GMOインターネット証券の口座開設申込みの取次ぎ
※1月31日(水)より、有人店舗全5店舗およびセブン銀行ホームページでの証券取引口座開設申込みの取次ぎを開始いたします。
■「GMO-FX3,000円プレゼントキャンペーン」に関して
1月31日(水)~5月25日(金)までに、以下のすべての条件を満たしたお客様に、GMOインターネット証券より現金3,000円をプレゼントいたします。
(1)セブン銀行有人店舗に設置してある専用申込み用紙で証券口座開設後、GMO-FX(外国為替証拠金取引)口座を開設。
(2)FX取引口座に初回3万円以上を振替入金の上、FX取引を一回以上行なう。
※詳しくは、セブン銀行有人店舗に設置してある専用申込み用紙をご覧ください。
なお、セブン銀行ホームページからの口座開設ではキャンペーンにご応募できません。
■セブン銀行有人店舗(「みんなの銀行窓口。」)
○イトーヨーカドー蘇我店出張所(千葉県千葉市)
○イトーヨーカドー八千代店出張所(千葉県八千代市)
○イトーヨーカドー川口店出張所(埼玉県川口市)
○イトーヨーカドー葛西店出張所(東京都江戸川区)
○イトーヨーカドー亀有店出張所(東京都葛飾区)
以 上
*添付資料あり。
三井住友カード、ネットショッピングサイト「ポイントUPモール」で「Amazon.co.jp」のキャンペーンを実施
ネットショッピングサイト「ポイントUPモール」で
「Amazon.co.jp」のキャンペーン開始!買物利用でポイント最高7倍!
三井住友カード株式会社(本社:東京都港区、社長:月原 紘一)は、昨年11月から会員向けホームページ上にて運営するネットショッピングサイト「ポイントUPモール」にて2月1日(木)より、ポイントが最高7倍になる「Amazon.co.jp」のキャンペーンを実施します。
2006年11月27日にスタートした「ポイントUPモール」は、「Yahoo!ショッピング」「ユニクロオンラインストア」「Apple Store」などの大手企業サイトやショッピングモール、約2万店舗が参加する、カード業界最大規模のネットショッピングサイトです。
カード会員の方は、ホームページからログインし、ポイントUPモールより各店舗のサイトにアクセス・お買い物していただくことで、通常お買い物1,000円で1ポイント貯まる「ワールドプレゼント」ポイントが、2~5倍と大きく「ポイントUP」します。
今回、ネット通販事業最大規模のサイト「Amazon.co.jp」のキャンペーンを行うことで「ポイントUPモール」の利用可能店舗がさらに拡大し、一層便利になります。
<キャンペーン概要>
・期間
2007年2月1日(木)~3月31日(土)
・内容
「ポイントUPモール」から、「Amazon.co.jp」をご利用された方は、もれなくポイント5倍
さらに、期間中にメールマガジン(VpassClub通信*)へ新規に登録された方は、ポイント7倍
*三井住友カードの会員専用インターネットサービス「Vpass」をご利用の方にお届けするメールマガジン
三井住友カードでは、ネットショッピングとクレジットカードの親和性が非常に高い点、また消費者にポイント制度が急速に普及している点を踏まえ、「ポイントUPモール」に、生活のあらゆるシーンをカバーする数多くの業態の店舗を揃え、さらに対象店舗でのポイント付与倍率を高く設定することで、カード会員の皆様が「便利・お得」にネットショッピングをお楽しみいただける環境をご提供いたします。
また、Vpassは、専用の「ID+パスワード」だけではなく、カード業界初となる「会員番号+暗証番号+画面表示のランダム数字(4桁)」でもログイン(本人認証)いただけますので、専用のID・パスワードを登録されていない会員の方にも「ポイントUPモール」を幅広くご利用いただけます。
三井住友カードは、今後もポイントUPモールへの参加企業を拡大し、お客様に更に利便性の高いネットショッピングをご提供してまいります。
以 上
※ワールドプレゼント
三井住友カードの会員向けポイントサービスで、通常、カード買物利用1,000円ごとに1ポイント貯まります。ポイント累積数に応じて希望の景品と交換したり、他社のポイントプログラムに移行できます。ポイントの有効期間は獲得月から2年間です。
※Amazon.co.jpおよびAmazonは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標または登録商標です。
三井住友カード、眼鏡チェーン「パリミキ」などに非接触ICクレジット決済「iD」を導入
「パリミキ」「メガネの三城」で
非接触ICクレジット決済「iD(TM)」が利用できます!
「パリミキ」「メガネの三城」を展開する国内最大の眼鏡専門店チェーン株式会社三城(本社:東京都中央区、社長:アルメル・カイエール)と三井住友カード株式会社(本社:東京都港区、社長:月原 紘一)は、非接触ICクレジット決済「iD(アイディ)」を、2月1日(木)より全店約1000店舗で利用開始いたします。
非接触ICクレジット決済「iD」は、NTTドコモのおサイフケータイ(R)または「三井住友カードiD」搭載のクレジットカード(注)を専用読み取り端末にかざすだけでサインレスかつスピーディに買い物ができる決済サービスです。お支払いも事前の現金チャージを行う必要なくポストペイ(後払い)方式で買物する事が出来ます。
「iD」は、小額から中・高額までフルレンジで決済できる他、「iD」ご利用以外のクレジットご利用分と合わせて明細書も一本化されるうえ、ポイントも合算して貯まります。
今回「iD」を導入することで、高額のメガネや小額のケース・アクセサリーなども「iD」のみでお支払いが完了します。お客様にご選択いただける決済手段の幅が広がり、決済の分野においてより利便性の高いサービスをご提供します。
三城では、お客様にとって非常に利便性の高いサービスである「iD」導入により、顧客満足の向上と、更なる利用者の拡大を図ります。
三井住友カードは、今後も「iD」の早期普及・拡大を図る為、様々な業種での利用可能店舗の開拓を推進してまいります。
(注)2007年1月よりドコモのおサイフケータイでのみ利用可能だった「iD」をクレジット一体型カード(クレジットカードへの標準搭載)に対応いたします。これにより「iD」は、おサイフケータイだけでなく、カードをかざすだけでもご利用いただくことが可能となります。
※「おサイフケータイ」「DCMX」及び「iD」は株式会社NTTドコモの商標または登録商標です。
以 上
東京海上日動フィナンシャル生命保険、山口銀行で変額個人年金保険「グッドニュース」を販売
東京海上日動フィナンシャル生命2月1日より株式会社山口銀行で
『グッドニュース(年金受取総額保証付変額個人年金保険GF)』販売開始
東京海上日動フィナンシャル生命保険株式会社(取締役社長山下勝)は、株式会社山口銀行(取締役頭取福田浩一)と個人年金保険販売に関する代理店委託契約を締結し、2月1日より株式会社山口銀行の本支店で変額個人年金保険の「グッドニュース(年金受取総額保証付変額個人年金保険GF)」の販売を開始します。
「グッドニュース」の最大の特長は、ご契約の際にお客さまに運用の目標(基本保険金額(*)に対する目標値)を設定いただき、運用期間中に特別勘定(ファンド)で運用するお客さまの資産が目標値に到達した時点で、一般勘定での安定的な運用に自動的に移行し、運用成果を確保することにあります。確保された運用成果は、お客さまのご要望により運用期間を繰り上げて年金または一括でお受け取りいただくことも可能です。
さらに、本商品は、値上がり期待のある株式比率の高いファンドで積極的に運用いただき、運用期間満了前に運用の成果を確保する可能性を高める一方で、運用期間満了時に積立金額が基本保険金額を下回った場合でも年金受取総額で元本相当額を100%最低保証するなど、収益性や安全性に対するニーズにもお応えする商品としております。
東京海上日動フィナンシャル生命は、今後もお客さまのニーズにお応えする質の高い商品と利便性の高いサービスを通じてお客さまに安心と信頼をご提供して参ります。
以上
(*)一時払保険料(元本)相当額