忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.12.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.06.Fri

ドクターシーラボ、目元専用シート「3Dディープボトリウムアイシート」を発売

ボトックス様成分+遠赤外線
~目元専用シート~

3Dディープボトリウムアイシート


 株式会社ドクターシ-ラボ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:石原智美)は、「3Dディープボトリウムアイシート」の発売を2007年1月26日より開始いたします。
 2006年9月に発売された「3Dディープボトリウム」は、シワに特化した製品でありましたが、「3Dディープボトリウムアイシート」は、「3Dディープボトリウム」の遺伝子を引き継ぎつつ、「シワ」「たるみ」「クマ」に働きかける目元専用シートです。


◆「3Dディープボトリウムアイシート」の特徴

◇「シワ」にアプローチ
 ボトックス様作用成分である【パルミトイル加水分解コムギタンパク】を配合し、真皮層密度の回復に働きかけ、弾力のある肌に導きます。

◇「たるみ」にアプローチ
 【アセチルテトラペプチド-5】を配合し皮膚の弾力性を回復して、気になるたるみに働きかけ、ハリをもたらします。

◇「クマ」にアプローチ
 乾燥を防ぎ水分をたっぷり抱え込む【ヒアルロン酸Na】と【白金コロイド】や、色素沈着にアプローチする【水溶性ビタミンC誘導体】を配合。明るく澄んだ目元に導きます。また、青グマに働きかける【有機ゲルマニウム】【トルマリン】を配合。生き生きとした目元に導きます。


【新製品概要】

■内容量・価格  8セット(16枚入り) ¥3,990(税込価格)

■主な成分
 パルミトイル加水分解コムギタンパク、CoQ10(ユビキノン)、有機ゲルマニウム(レパゲルマニウム)、トルマリン、ラベンダー油、白金コロイド(白金)

■販路   通信販売、直営/百貨店、卸販売(一部)
       ※通信販売につきましては、2月1日より発売開始いたします。

■発売日  1月26日(金)


以上

PR
2007'07.06.Fri

NEC、最新デュアルコアCPUなど搭載のNAS製品「iStorage NS460」を発売

次世代SCSIインターフェース「SAS」および最新デュアルコアCPU搭載した
NAS製品「iStorage NS460」の発売


 NECは、既設LANへの導入が容易なNAS(Network Attached Storage)製品「iStorage NSシリーズ」において、次世代SCSIインターフェース「SAS」を搭載したラック型のミッドレンジモデル「NS460」を製品化し、本日から販売活動を開始いたしました。

 新製品は、SASやインテル社の最新デュアルコアCPU「Xeon(R)プロセッサ― 5160(3GHz)」(注1)を搭載し、従来モデルに比べ1.8倍処理速度(注2)を向上しております。SCSIインターフェイスでは、ディスクコントローラと複数のハードディスクの間で1つのバスを共有してアクセスを行なっていますが、SASはディスクコントローラと各ハードディスクが1対1でアクセスを行なう方式で、アクセス性能の高速化を可能といたします。
 本製品は、最大84.6TB(テラバイト)まで拡張可能な大容量記憶容量により、急増しているEメール、画像データ、研究開発データの保存やファイルサーバ統合、ディスクバックアップ、コンプライアンスに伴うアーカイブ用途に適したストレージ環境を容易かつ経済的に実現いたします。また、内蔵可能なバックアップ装置AIT-5は、ストレージサーバ専用OSのMicrosoft(R)Windows(R)Storage Server 2003 R2 搭載機(注3)では業界最大容量の400GB(非圧縮)となります。

 新製品の希望小売価格ならびに出荷時期は次の通りであります。


 製品名:iStorage NS460
 希望小売価格(税抜):72万円
 出荷時期:1月26日
 構成/備考:デュアルコアXeon(R)プロセッサー 5160(3 GHz)×1(最大2CPU)、1GBメモリ(最大4GB)、73GB HDD×2(RAID1)、
         Windows(R) Storage Server 2003 R2 プリインストール 


 あわせて、大容量タワー型NASモデル iStorage NS46Pにおいて最大13%の価格改定を実施いたしました。

 このたびの新製品は、ITプラットフォームビジョン「REAL IT PLATFORM」を具現化し、「柔軟」、「安心」かつ「快適」な次世代IT基盤を実現するものであります。

 新製品の主な仕様については別紙をご参照下さい。


以 上


(注1)Xeon(R)は、米国およびその他におけるインテルコーポレーションおよび子会社の登録商標または商標。

(注2)従来機と比較したNEC社内測定値。

(注3)Windows(R)は、米国Microsoft Corporationの、米国およびその他の国における登録商標または商標。


【 本件に関するお客様からのお問い合わせ先 】
 NEC ファーストコンタクトセンター
 電話: (03)3455-5800


【 新製品に関する情報 】
 ビジネスPC、Express5800シリーズホームページ
 「8番街」 http://nec8.com/nas

2007'07.06.Fri

日本ベリサインとネットムーブ、個人ユーザー向けセキュリティソリューション提供で協業

ベリサインとネットムーブ、個人ユーザ向け多要素認証ソリューション分野で協業

― nProtect Netizenがワンタイムパスワード機能を実装し、VIP オーセンティケーションサービスに対応 ~コストを抑えた二要素認証の導入が可能に ―


 日本ベリサイン株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長兼CEO:橋本 晃秀、以下日本ベリサイン)とネットムーブ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:澤田 富仁、以下ネットムーブ)の両社は、深刻化するインターネット上のID(身元情報)盗難や詐欺に対抗するセキュリティソリューションの提供において協業し、技術提携を行います。

 今回の技術提携では、ネットムーブが提供するインターネットセキュリティツールnProtect Netizen(エヌプロテクト ネチズン)をベリサイン アイデンティティプロテクション(VIP) オーセンティケーションサービスに対応させます。これにより個人ユーザはオンライン上のID保護のため二要素認証として、ワンタイムパスワード(OTP:利用毎に変化する使い捨てパスワード)をオプションとして利用できるようになります。両者が提供する当ソリューションは、2007年の5月より提供開始予定です。

 nProtect Netizenは、国内の大手カード会社のサービスや銀行、労働金庫など約40社で導入されています。また、VIP オーセンティケーションサービスは、すでに海外では金融決済サービスをはじめとして、PayPal、eBay、Charles Schwab、Yahoo!で採用されています。この2つを組み合わせることで、従来のハードウェアOTP生成機(認証トークン)では困難だった以下のメリットの実現が可能になります。

■ハードウェアOTP生成機(認証トークン)の配布、管理が不要
 OTP生成機はソフトウェアとしてインターネットを経由して配布するためこれまで強力かつ安全な認証ネットワークを構築する上で、負担となっていたハードウェアOTP生成機(認証トークン)の配布、管理コストが不要となります。

■スパイウェアやキーロガー、フィッシング詐欺の被害からもブロック
 nProtect Netizenに実装することでOTP生成による安全性に加え、導入企業が指定するウェブサイトをブラウザで閲覧中にアンチウィルス機能によるスパイウェア等の悪性コードの検知・駆除機能も可能です。また、キーロガーやフィッシング詐欺などにも対応していることから総合的な情報漏えい対策が可能となります。

■低コスト・短期間で実装
 ソフトウエアレベルでのOTP機能実装のため、ハードウェアOTP生成機のコストに対し、中小規模でも導入が可能になる金額設定を予定しています。
 また、OTP値の検証はウェブサービスとして提供されるVIP オーセンティケーションサービスにより実現されるため、大掛かりな認証サーバを構築せずに、二要素認証を低コスト・短期間で実装することができます。 

 日本ベリサインとネットムーブは、両社のインターネットセキュリティにおけるブランド力と技術力を活かし、ID保護において、両社の強みを重ね合わせることで、より強固な認証ソリューションを提供します。
 今回の両社の協業によりEコマースや電子決済行う際に、個人ユーザが安心してサービスを享受できる、より強固なセキュリティソリューションを提供し、今後もユーザ保護の取り組みを継続して行います。


以上

【 インターネットバンキングの動静 】
 日本国内では、メガバンク以外の金融機関においても、ネットワークセキュリティは必要であると考えられ、その導入検討はすでに始まっています。又、多要素認証の機能を盛り込むことは、インターネットに対する個人ユーザの安心感と信頼性を醸成することにつながります。
 また、金融庁では、「情報セキュリティに関する検討会」を設置し、「インターネットバンキングにおける認証方式については、個々の認証方式が、各種犯罪手口に対してどの程度の強度を有するかを検証した上で、選択し、さらに複数の認証方式や不正取引を早期に発見できる機能を適切に組み合わせることにより、取引の安全性を高めることが可能である。」と対策のあり方を明確化しています。
 (参考: http://www.fsa.go.jp/news/18/ginkou/20061215-1.html )

【 nProtect Netizen(エヌプロテクト ネチズン)について 】
 導入企業のウェブサイトから無料でインストール・使用が可能で、導入企業指定のウェブサイトを閲覧中は起動し続け、閲覧が終わると自動的に動作を終了するセキュリティソフトです。起動中は、ウイルスやスパイウェアなどから個人情報を守るため、インターネットバンキングや会員サービスなどで利用されています。
※なお、常時起動型の有償サービス「nProtect Personal」についても、ベリサイン アイデンティティプロテクション(VIP) オーセンティケーションサービスに対応する予定です。
 (nProtectポータルサイト: http://nprotect.jp )

【 ベリサイン アイデンティティプロテクション(VIP)オーセンティケーションサービスについて 】
 ベリサイン アイデンティティプロテクション(VIP)オーセンティケーションサービスは、ECサイトやオンライン金融サービスなどのオンラインサービスのユーザに対して、ワンタイムパスワードトークンやICカード、電子証明書といったハードウェア、ソフトウェアを問わずユーザに最適な認証クレデンシャルを提供し、本人確認の認証強度を高めることの可能な「見える」セキュリティサービスです。VIPオーセンティケーションサービスを導入することで、エンドユーザに対して、認証強度の高い本人確認手段の発行・管理を簡単に行なうことができます。預金口座管理、オンライン販売、重要取引など、より厳密なアイデンティティ管理が求められるサービスに適しています。またVIPストロングオーセンティケーションを導入したサービスであれば、エンドユーザは一つの認証クレデンシャルで複数のサービスを跨いで利用することができ、エンドユーザの利便性を損なうことなく、認証強度を向上させます。

<ネットムーブについて>
 日商エレクトロニクス株式会社(本社:中央区築地、代表取締役社長:辻 孝夫)のグループ企業として2000年に設立されました。インターネットを活用したワンストップ・サービスの提供をモットーに、マーケティング・コミュニケーションの企画からシステム構築、決済代行に至るまで幅広いサービスを提供しています。特に、ここ数年はセキュリティサービスを強化し、“nProtect”ブランドを中心としたエンドユーザーセキュリティの拡充を図っています。
 詳細は http://www.netmove.co.jp/ をご参照下さい。


Copyright (c) 2007 NetMove Corporation and VeriSign Japan K.K. All rights reserved. 
※VeriSignはVeriSign, Inc.の米国およびその他の国での登録商標です。 
※その他、記載されている会社名、製品名は一般に各社の商標または登録商標です。 

2007'07.06.Fri

リース事業協会、2006年12月のリース統計を発表

リース統計(2006年12月)


 2006年12月のリース取扱高は6,867億円、前年同月比0.8%増、微増ながら9月以来3ヶ月ぶりにプラスに転じた。

 機種別にみると、工作機械(27.2%増)、土木建設機械(21.4%増)、事務用機器(19.8%増)が引き続き高い伸びを示した。また、情報通信機器のうちコンピュータ関連(13.6%増)が2ケタの伸びを示し、情報通信機器全体(2.6%増)では9月以来のプラスとなった。一方、輸送用機器(1.2%減)がマイナスに転じたほか、産業機械(2.6%減)、医療機器(13.3%減)、商業及びサービス業用機器(9.3%減)が連続でマイナスとなった。

 2006年暦年(2006年1月~12月累計)のリース取扱高は7兆8,076億円、前年比1.0%増、2004年以降3年連続でプラスとなった。工作機械(22.3%増)、土木建設機械(13.2%増)、事務用機器(10.8%増)が好調な伸びを示した一方、情報通信機器(5.1%減)、商業及びサービス業用機器(2.3%減)がマイナスに転じた。


*以下、詳細はオリジナルリリースをご参照ください。

2007'07.06.Fri

サイレン、メモリーカードを挿すだけで写真が楽しめるデジタルフォトフレームを発売

SIREN(サイレン) デジタルフォトフレーム「DF100」
1月26日(金)より直販サイトにて販売を開始
-リーズナブルな価格設定でより身近に-


 デジタルオーディオプレーヤー、デジタルフォトフレームなどを展開する米国SIREN Inc.の日本法人、SIREN株式会社(サイレン、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:矢野間 也寸志)は、メモリーカードを挿すだけで、撮った写真が楽しめるデジタルフォトフレームSIREN「DF100」の販売を2007年1月26日(金)より自社直販サイトにて開始します。直販価格は12,800円(税込)です。これに伴い、店頭実勢価格も同程度になると想定されます。

 デジタルフォトフレーム市場は、今後各メーカーからの参入が予想され市場の拡大が進むと思われます。SIREN「DF100」は昨年8月から全国の家電量販店、カメラショップ、インターネット販売サイトにて販売を行っていますが、この度の直販の開始、価格設定で、より幅広いユーザー、ニーズに応えていきます。


 ■DF100直販価格(税込、カッコ内は現在の店頭実勢価格)
   12,800円 (17,800円)


 DF100はデジタルカメラや携帯電話で撮ったお気に入りの写真のメモリーカード(SDカード、MMC、メモリースティック、コンパクトフラッシュ)を挿すだけで、液晶画面で鑑賞することができるデジタルフォトフレームです。
 次々と画面が切り替わるスライドショーや回転・拡大など、多様な機能を備えています。
 また、フレーム素材にマホガニー材を使用し、さまざまなインテリア、シーンにもマッチします。
 ※製品に関する詳細情報 http://www.sirenjp.com/products/df100/


■『SIREN』について
 SIREN Inc.は、2004年12月に米国西海岸で設立され、デジタル家電市場に精通したメンバーが、ハードウェアデザイン、パッケージング、ユーザーインターフェース、マーケティングを行っております。すでにポータブルオーディオプレーヤーをはじめとした製品群を100万台以上出荷しており、取り扱い製品カテゴリは、デジタルオーディオプレーヤー、デジタルフォトフレーム、USBメモリ、GPSナビゲーション等、多岐に渡っています。


読者からのお問い合わせ先:
 SIREN株式会社 サイレン・サポートセンター
 TEL:0570-001-606 (月-金9:30-21:30)
 E-mail:support@sirenjp.com
 http://www.sirenjp.com


2007'07.06.Fri

花王、「薬用ピュオーラ」シリーズから「ピュオーラ ハブラシ」4種類を発売

超高密に植えられた極細毛が、すき間のネバネバ汚れを落としきる! 
『ピュオーラ ハブラシ』 新発売 


<発売のねらい>
 花王株式会社(社長・尾崎元規)は、2007年3月17日、“ネバネバお口からサラサラお口へ“でおなじみの「薬用ピュオーラ」から『ピュオーラ ハブラシ』を新発売いたします。

 昨年9月、花王は口中を浄化し、むし歯・歯肉炎・口臭など3大トラブルを予防することで、清浄で健康な口内環境に整える「薬用ピュオーラ ハミガキ、洗口液」を新発売し、40歳前後~50歳代の消費者を中心に高いご支持をいただいてまいりました。
 そしてこの春ピュオーラシリーズからハミガキと洗口液に加えて『ピュオーラ ハブラシ』を新発売いたします。

 消費者がハブラシを選ぶ際、特に重視しているのは「歯垢・汚れを取り除く」(79%)、「歯と歯の間が磨きやすい」(52%)、「歯と歯ぐきの境目が磨きやすい」(49%)ことです。また40歳前後~50歳代の特徴として、約4割の方が「歯や歯ぐきへのやさしさ」も重視していることがわかりました。(2006年花王調べ)
 『ピュオーラ ハブラシ』は超高密に植えられた、しなやかでコシのある極細毛のハブラシです。すき間のネバネバ汚れを落としきるのはもちろん、歯や歯ぐきにもやさしい磨き心地を実現しました。

 花王は「薬用ピュオーラ」から『ピュオーラ ハブラシ』を発売することで、健康意識や美容意識の高い大人たちの快適な暮らしを応援し、オーラルケア市場を活性化してまいります。 

■発売日/地域 
 2007年3月17日/全国 

■商品仕様/価格 
  (商品名/呼称)
 ピュオーラ ハブラシ コンパクトヘッド ふつう 
 ピュオーラ ハブラシ コンパクトヘッド かため 
 ピュオーラ ハブラシ 超コンパクトヘッド ふつう 
 ピュオーラ ハブラシ 超コンパクトヘッド かため 

※メーカー希望小売価格は設定いたしません。 

■商品特長 
 ※ 関連資料参照

<消費者の方のお問い合わせ>
花王株式会社 消費者相談センター
電話 03-5630-5080

2007'07.06.Fri

PFU、高品位コンパクトキーボード「HHKB」シリーズからMac専用モデル2機種を発売

Happy Hacking Keyboard Lite2 for Mac新発売
HHKB Lite2にスノーホワイトのMac専用モデル登場! 


 株式会社PFU(社長:輪島 藤夫、東京本社:川崎市幸区)は、高品位コンパクトキーボードHappy Hacking Keyboard(注1)(以下、HHKB)シリーズのMacintosh専用モデル「HHKB Lite2 for Mac」2機種を本日より販売開始いたします。


 HHKBシリーズは、キータイピングの快適性と操作性を極めた高性能なコンパクトキーボードとして多くのお客様にご好評をいただき、1996年の発売以来、日本と北米を中心に20万台を超える出荷実績があります。

 今回の新モデル「HHKB Lite2 for Mac」は、Mac用の各種刻印を施したキートップと、スノーホワイトのボディを備えたMac専用モデルです。付属の専用ドライバにより、HHKBの快適なキータッチをMacでも手軽に味わっていただけます。

 HHKB伝統の「英語配列」モデルと、(一般の日本語キーボードには刻印されている)「かな」表記を無くしたシンプルで見易い「日本語配列<かな無刻印>」モデルの2機種をご用意しました。いずれも、スノーホワイトのカラーと相まって、スタイリッシュな外観を実現しております。


主な特長

 1.Mac専用刻印を施したキートップ。マルチメディアキー、Ejectキーも装備。
 2.付属のドライバにより、Mac独自の入力をサポート。また、キー割当のカスタマイズも可能。
 3.スノーホワイトのボディカラー&シンプルなキー刻印によるスタイリッシュな外観。
 4.キーピッチはフルサイズのまま、キー数を必要最小限に抑えて小型化(ほぼA4ハーフサイズ)。Mac miniにも最適 。
 5.しっかりしたクリック感の快適なキータッチ。
 6.USB(1.1)HUB2ポート装備。
 7.USBポートを備えたMacintoshに対応。対応OS:Mac OS 8.6~Mac OS X v10.x(Intel Macにも対応)。


モデル・販売価格・販売開始時期

 商品モデル
  ・Happy Hacking Keyboard Lite2 for Mac 英語配列 (型名:PD-KB200MA) 
  ・Happy Hacking Keyboard Lite2 for Mac 日本語配列<かな無刻印> (型名:PD-KB220MA) 
 
 販売価格
  オープン価格、PFUダイレクト価格:6,300円(税込)
 
 販売開始
  2007年1月25日より


販売目標

 今後2年間で20,000台(HHKB Lite2 for Mac 2機種)の販売を予定しています。


関連ホームページ

 HappyHacking Keyboardホームページ URL:http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
 PFUインターネット通信販売 「PFUダイレクト」 URL:http://www.pfu.fujitsu.com/direct/


商標について

 ・Macintoshは、アップルコンピュータ社の商標です。 
 ・その他記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。 


注釈

 ・(注1) HappyHacking Keyboard
 「コンピュータを自在に使いこなすプロフェッショナル(ハッカー)が、自由自在に(ハッピーに)使いこなす為のキーボード」をコンセプトにPFUが開発した高品位コンパクトキーボードです。
 当社及び全国の主要パソコンショップや家電量販店で販売しています。 


以上


お客様お問合せ先

 PFUダイレクト
 電話:0120-14-4541(フリーダイヤル)
 E-mail:hhkb@pfu.fujitsu.com
 URL:http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/

2007'07.06.Fri

ヤマダ電機とAOKIホールディングス、2月からダイクマ含む提携ポイントサービスを開始

株式会社ヤマダ電機と株式会社AOKIホールディングスとのポイントサービス提携のお知らせ


 株式会社ヤマダ電機(代表取締役社長 山田昇)と株式会社AOKIホールディングス(代表取締役社長 青木拡憲)は、昨年11月より、東京都、千葉県、神奈川県の各店舗で提携ポイントサービスを試験的に導入してまいりました。
 この度、平成19年2月1日より、ヤマダ電機、ダイクマ、AOKI全店で提携ポイントサービスを開始することにいたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。



1.ポイントサービス提携の趣旨
 両社は、かねてより顧客様にとって利便性が高く、魅力あるポイントサービスを検討しておりましたが、昨年からの導入試験結果を踏まえ、この度、ヤマダ電機、ダイクマ、AOKI全店で提携ポイントサービスを開始することにいたしました。
 両社は新規顧客様の獲得と来店頻度向上へ向けた共同販売促進も積極的に実施し、今後もサービスの拡充と更なる顧客満足の向上を目指してまいります。

2.ポイントサービス提携の概要
(1)開始日
  平成19年2月1日(木)

(2)実施店舗
  ヤマダ電機グループ333店(ダイクマ含む、FC店舗を除く)、AOKI357店、(平成19年2月1日現在)

(3)ポイント付与率
  AOKIでのお買い上げ金額100円につき、1ヤマダポイント

(4)付与方法
  AOKIの店舗で1,000円以上お買い上げいただくと、ヤマダポイント加算券を発行し、翌日以降3週間以内にヤマダ電機、ダイクマへ加算券をお持ちいただくことでヤマダポイントを付与。
  AOKIポイントも従来どおり付与。

3.両社の会社概要(平成18年12月31日現在)
 (※ 関連資料を参照してください。)

4.今後の見通し
 当期(平成19年3月期)における両社の業績への影響は軽微です。


以上

2007'07.06.Fri

So-net、自分だけの地図帳を作成できる「So-net buzzmap」アルファサービスを提供

So-net、「Web2.0 Salon」にて
自分だけの地図帳を作成できる「So-net buzzmap」のアルファサービス開始

~お気に入りスポットを登録、情報共有でさらに楽しく~

http://buzzmap.so-net.ne.jp/


 ソネットエンタテインメント株式会社(サービス名称:So-net)は、「Web2.0 Salon」(*1)にて、“場所”に関する様々な情報を地図上に登録して自分だけの地図帳を作成でき、その情報を他のユーザとも共有できる「So-net buzzmap」(ソネット バズマップ)のアルファサービスを、本日1月25日(木)より開始いたします。

 「So-net buzzmap」は、「マイ地図帳」と「みんなのスポット」で構成されるCGMコンテンツです。
 「マイ地図帳」では、地図上にお気に入りのスポットを登録でき、その際にスポットに関する情報やコメントを自由に書き込んで、自分ならではの地図帳を作ることができます。
 「みんなのスポット」では全ユーザが登録したスポット情報を一覧で見ることができ、情報を共有することにより、地図上で新たな発見をするなど、さまざまな楽しみ方が可能です。また、携帯電話からの閲覧にも対応しています。

 今春には「So-net blog」と連携し、ブログ記事内にお気に入りの地図を表示したり、「マイ地図帳」にブログの記事を表示したりするなど、双方向での情報活用が可能となる予定です。

 So-netは、「Web2.0 Salon」において「So-net buzzmap」をアルファサービスとして提供し、ユーザの皆さまから様々なご意見・ご要望などを頂き、「Ruby on Rails」(*2)をWebアプリケーション開発に利用して迅速に機能の改善・追加などを進め、より良いサービスの実現を図ってまいります。


【「So-net buzzmap」概要】

■名称:
 「So-net buzzmap」(ソネット バズマップ) (アルファサービス)

■サービス開始:
 2007年1月25日(木)

■主な特徴:

・自分だけの「マイ地図帳」を作成・公開、「みんなのスポット」で情報共有

「マイ地図帳」:
 お気に入りスポットのタイトル、スポットに関する情報、コメントなどを書き込んで地図上に登録することで、自分ならではの地図帳を作成でき、その情報は公開されます。
 他のユーザが登録したスポットで気に入ったものも登録でき、登録の多いスポットは、トップページの「人気順スポット」に表示されます。背景(スキン)は5種類、スポットを登録するピンは8種類のデザインから選ぶことができます。

「みんなのスポット」:
 全ユーザが登録したスポット情報を一覧で見ることができます。
 地図上における他のユーザのさまざまな口コミ情報を共有できるので、自分に役立つ情報をピックアップして活用したり、自分と同じ嗜好のコメントに共感したり、新たな発見をするなど、さまざまな楽しみ方ができます。

・キーワードで地図エリアの特徴把握/探したい情報を絞込み
 登録スポットを分類するためのタグ(キーワード)を付けることができます。
 現在見ている地図エリアにあるスポットのタグが新着順、また人気のあるものは大きな字で表示されるので、エリアの特徴を把握するのに役立ち、情報をタグから絞り込むことも可能です。

・RSS配信で新規情報を素早く入手
 新規に登録された気になるエリアのスポット情報やお気に入りのユーザの新規登録スポットは、RSS配信を利用することで素早く入手することができます。

・携帯電話からの閲覧に対応 ( http://buzzmap.so-net.ne.jp/m )
 エリア一覧から探したいエリアを選択すると、そのエリアのスポットリストを一覧で閲覧でき、外出先などから周辺のスポット情報をチェックする時に便利です。
 今春にはスポットの閲覧に加え、登録も可能となる予定です。

 閲覧には、NTTドコモ iモードFOMA端末、au 3G端末およびWAP2.0ブラウザ搭載端末、SoftBank 3G端末が利用でき、現在の位置情報を送信することにより、現在地周辺のスポットを検索することも可能です。
 ・iモード:「オープンiエリアで近所を探す」
 ・au EZweb:「簡易位置情報で近所を探す」
 ・SoftBank:「位置情報で近所を探す」

 au/SoftBankのGPS対応携帯電話端末をご利用の場合は、GPS機能を使ったスポット検索機能も可能です。

※「So-net buzzmap」はPC版ではグーグル社の「Google Maps API」を利用した地図を基本とし、携帯電話版では株式会社サイバーマップ・ジャパンの「マピオン」地図を使用しています。

■利用料金:
 無料

■利用条件:
 So-net接続会員または、こんてんつコースをご利用の方
 (So-net IDをお持ちの方)

■推奨動作環境:
 * 関連資料 参照


(*1)「Web2.0 Salon」( http://www.so-net.ne.jp/web2/ )
 Web2.0のトレンドに沿ったユニークな新規サービスをトライアルで実施し、ユーザの声を反映しながら育てていく場として昨年1月に開設。第一弾としてブログのホットなトピックスをビジュアル表示する「Blog Keyword Visualizer」(β版)、次いで「BKV Flash」(β版)を提供。

(*2)「Ruby on Rails」(ルビーオンレイルズ)
 Model View Controllerアーキテクチャ(インタラクティブなアプリケーションの設計モデルの一つで、ロジックを司る「Model」、プレゼンテーションを司る「View」、入力に応じてViewとModelを制御する「Controller」の三つの要素でアプリケーションを構成)に基づいたWebアプリケーションフレームワーク。オブジェクト指向スクリプト言語Rubyで記述されており、オープンソース。
 Webアプリケーションの開発が他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されており、Web2.0サービス開発において注目されている。

 記載されている社名、製品名、ソフトウェア名、ブランド名は、すべて各社の商標または登録商標です。

以 上

2007'07.06.Fri

ニチバン、子ども向け知育絵本「ちぎってはって てーぷでおえかき」を発売

ニチバンの知育ブランド「TO CREATE!(つくりて)」
『ちぎってはって てーぷでおえかき』を新発売

テープを自由にちぎって貼ってお絵描きをする従来にない知育ツール!


 ニチバン株式会社(本社:東京都文京区、社長:堀田直人)は、大好評の知育ブランド「TO CREATE!(つくりて)」から、テープをちぎって貼って絵本にお絵描きをする、これまでにないタイプの知育ツール『ちぎってはって てーぷでおえかき』2タイプ(絵本(1)又は(2)とテープ6巻のセット/税込価格 各1050円)を、2007年1月下旬より全国の文具店、スーパーマーケット及びホームセンターの文具コーナー等で新発売します。

 『ちぎってはって てーぷでおえかき』は、カラフルな6色のテープを、お子様の自由な発想でちぎって絵本に貼りつけて絵や模様を作る、全く新しいタイプの知育ツールです。(対象年齢4歳以上)
 動物や食べ物などのイラストが描かれた付属の絵本に、子供でもちぎりやすく、貼ったりはがしたりしやすい新開発の紙粘着テープを使って、自由な発想で楽しくお絵描きができます。どの色のテープを、どんな長さにちぎってイラストをデコレートするか。夢中になって遊ぶ時間が、お子様の豊かな創造性と、ひとつのことにじっくり取り組み、集中して最後までやり遂げる持続力を養います。指先を上手に使うトレーニングにもなります。

☆『ちぎってはって てーぷでおえかき』見本
 (※ 関連資料を参照してください。)

☆製品概要
<製品名>
 『ちぎってはって てーぷでおえかき』

<特長>
 ・テープをちぎってはる行為が、お子様の豊かな創造性と持続力を育む知育ツール
 ・指先を上手に使うトレーニングにも最適
 ・子供でも簡単にちぎれ、弱粘着ではったりはがしたりしやすい新開発の紙粘着テープを採用
 ・お子様の好むカラフルな6色のテープをセット
 ・テープはもちろん、クレヨンや色鉛筆でのお絵描きも可能
 ・テープのはり方見本や薄いグレーの線でお絵描きをサポート
 ・同ブランド第一弾の「ことばあそびてーぷ?」シリーズ同様、絵本作家・わらべきみか氏の描いたかわいいイラストを採用

<絵本の種類>
 (1)・(2)の2種類

<対象年齢>
 4歳以上

<ページ数> 
 全18ページ

<個装サイズ>
 260mm×13mm×182mm(B5サイズ)

<テープサイズ>
 9mm×4m

<税込価格>
 各1,050円

<発売日>
 2007年1月下旬

<販売ルート>
 全国の文具店、スーパーマーケット及びホームセンターの文具コーナー等

<規格>
 (※ 関連資料を参照してください。)


◆当社製品に関する消費者からのお問い合わせ先
 ニチバン株式会社 お客様相談室
 TEL0120-377218

2007'07.06.Fri

オリンパスイメージング、710万画素デジカメ「CAMEDIA FE-220」など3機種を発売

簡単操作を追求したコンパクトデジタルカメラ「FEシリーズ」に3機種の新しいラインアップ
小型・薄型でスタイリッシュなデザインの「CAMEDIA(キャメディア) FE-220」
高性能・薄型スタイリッシュデザインの「CAMEDIA FE-230」
5倍ズームレンズ搭載モデルで世界最小・最薄※1を実現した「CAMEDIA FE-240」


 オリンパスイメージング株式会社(社長:大久保 雅治)は、初心者にもわかりやすい操作性と充実した基本性能で好評のコンパクトデジタルカメラ「FEシリーズ」の新しいラインアップとして、710万画素CCDと2.5型の液晶モニターを搭載した「CAMEDIA FE-220」、「CAMEDIA FE-230」、「CAMEDIA FE-240」を2007年2月上旬から順次発売します。

 「CAMEDIA FE-220」は、幅92mm、高さ55mm、薄さ20mm(最薄部)の小型・薄型ボディなので、いつでもどこでも持ち歩いて高画質撮影が楽しめます。外装には、堅牢で錆びにくいステンレスを採用しました。
 「CAMEDIA FE-230」は、幅90.5mm、高さ55mm、薄さ16.5mm(最薄部)の小型・薄型でスタイリッシュなボディに、丈夫で錆びにくいステンレスの外装を採用しています。小さくて軽いので、いつでもどこでも持ち歩けます。また、ISO1250の高感度撮影や画像を撮影後に補正できる「電子手ぶれ補正機能」などを搭載しているので、初心者でも簡単に高画質撮影が楽しめます。
 「CAMEDIA FE-240」は、オリンパス独自のレンズ開発技術により、幅93.5mm、高さ56mm、薄さ20mm(最薄部)のボディに焦点距離38mm~190mm※2の5倍ズームレンズを搭載し、光学5倍ズームのデジタルカメラでは世界最小・最薄※1を実現しています。コンパクトなボディでありながら、現在主流の3倍ズームレンズのカメラに比べて被写体を大きく撮影することが可能です。また、「FEシリーズ」としては初めて、シルバー、ブラックの2つのカラーバリエーションをご用意しました。

※1 2007年1月25日現在。5倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラにおいて。当社調べ。
※2 35mmカメラ換算。


【 発売の概要 】

 製品名:デジタルカメラ「CAMEDIA FE-220」
       デジタルカメラ 「CAMEDIA FE-230」
       デジタルカメラ 「CAMEDIA FE-240」 シルバー
       デジタルカメラ 「CAMEDIA FE-240」 ブラック

 メーカー希望小売価格:オープン価格

 発売日:2007年2月上旬


【 各機種の主な特長 】

●薄型でスタイリッシュなデザインの「CAMEDIA FE-220」
 携帯性を重視し、薄さは最薄部で20mmのボディを実現しました。重さも122gと軽いので、バッグなどに入れても邪魔にならず、いつでもどこでも気軽に持ち歩けます。外装にはステンレスを採用。高級感漂うデザインながらも丈夫で錆びにくいので、安心してご使用いただけます。

●高性能・薄型スタイリッシュデザインの「CAMEDIA FE-230」
 薄さを追求した最薄部16.5mmのボディに、高級感がありながらも丈夫で錆びにくいステンレス外装を採用しています。重さも105gと軽く、どんな場所へも気軽に持ち歩いて撮影することができます。
 また、当社独自の画像処理エンジン「TruePic TURBO」、ISO1250での高感度撮影、撮影後にカメラ内でぶれを補正できる「電子手ぶれ補正機能」などにより、ワンランク上の高画質な写真を撮影することができます。

●5倍ズームレンズ搭載モデルで世界最小・最薄※1を実現した「CAMEDIA FE-240」
 オリンパス独自のレンズ開発技術を駆使した「DSA(デュアル・スーパー非球面)レンズ」によりレンズ群の厚みを抑えることで、幅93.5mm、高さ56mm、薄さ20mm(最薄部)のボディに焦点距離38mm~190mm※2の望遠撮影が可能な光学5倍ズームレンズを搭載しています。光学5倍ズームは光学3倍ズームの約1.7倍の大きさで撮影できるので、近くの被写体から遠くの被写体まで、被写体に近づいた臨場感のある撮影が可能です。
 また、電子手ぶれ補正機能により、手ぶれをしてしまった画像を撮影後に補正することができるほか、当社独自の画像処理エンジン「TruePic TURBO」、ISO1000までの高感度撮影などにより、簡単に高画質な写真を撮影することができます。
 ボディカラーには「FEシリーズ」としては初めて、シルバー、ブラックの2色のカラーバリエーションをご用意しています。

※1 2007年1月25日現在。5倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラにおいて。当社調べ。
※2 35mmカメラ換算。


【 「FEシリーズ」共通の主な特長 】

1.充実した基本性能を搭載
 各機種とも710万画素※1の高精細なCCDを採用し、高画質な写真が楽しめます。また、2.5型の大型液晶モニターを搭載しているので、撮影時・再生時に画像や文字を大きく鮮明に表示することができます。さらに、高感度撮影※2により、手ぶれと被写体ぶれの両方を軽減することができ、快適な撮影ができます。※1 カメラ部有効画素数
※2 感度はカメラによって異なります。

2.簡単で確実な操作が可能
 「FEシリーズ」では、どなたでも迷わずにカメラを操作できるように、ボタン類の配置や機能の数、説明方法を工夫しています。使用頻度の高い「撮影ボタン」、「再生ボタン」、画像を消去する「消去ボタン」を独立したボタンとして設置しているほか、搭載する機能を敢えて使用頻度の高いものだけに絞っています。ダイヤルやボタンを動かす度に選択した機能の意味を液晶モニターに表示するガイド機能や、撮りたいシーンに適した設定を選べるシーンプログラムも搭載しているので、説明書なしでも簡単に使いこなすことができます。


その他の特長
 ・暗い場所でも快適なフレーミングが可能なブライトキャプチャー機能を搭載(CAMEDIA FE-230、FE-240のみ)
 ・Windows Vista対応


*主な仕様は、添付資料をご参照ください。


※本リリースに掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です。
 ここに掲載されている内容は、報道関係者向けに発表した情報です。報道発表日現在の情報ですので、ご覧になっている時点で、予告無く情報が変更(生産・販売の終了、仕様、価格の変更等)されている場合があります。


●製品のご紹介
 CAMEDIA FEシリーズのページへ
 http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/#fe

2007'07.06.Fri

プロロジス、宮城県仙台市のアスクル専用物流施設「プロロジスパーク仙台」が竣工

プロロジス、アスクル専用物流施設
「プロロジスパーク仙台」を竣工

―東北エリアにおけるアスクルの新たな物流ソリューションを支えるプロロジスの物流施設―


 物流施設専門の不動産開発会社プロロジス(日本本社: 東京都港区東新橋)は、2007年1月24日、オフィス用品デリバリーサービス業のアスクル株式会社(本社:東京都江東区辰巳以下、アスクル)専用物流施設「プロロジスパーク仙台」(所在地:宮城県仙台市宮城野区)の竣工式を同施設内で行った。竣工式には、アスクルと設計・施工を担当した西松建設株式会社のご関係者の方々そしてプロロジスからはプレジデント兼日本共同CEOである山田御酒らが出席し、同施設の完成を祝い、今後の事業のさらなる発展を祈願した。当施設は、1月中に一部稼動を開始し、本格稼動は8月を予定している。

 「プロロジスパーク仙台」は、プロロジスにとって東北エリアそして宮城県内において2棟目のビルド・トゥ・スーツ型物流施設であり、プロロジスは、当施設の管理・運営を通じて、アスクルの次世代物流および顧客サービスの更なる向上と充実をサポートする。また同時に、両社は当施設を通じて仙台市ならびに周辺地域の経済活性化に貢献していく。

■「プロロジスパーク仙台」について
 「プロロジスパーク仙台」は、敷地面積19,282平方メートル(約5,833坪)、延床面積38,266平方メートル(約11,595坪)、地上4階建の物流センターとして、プロロジスが持つ先進の物流施設開発力を駆使し、設計されている。

 大きな特徴として、1階部分東西の両面に高床式トラックバースを設置し、シームレスで迅速な作業が可能なスルー型とした。さらに、地上から3階部分に直接大型車両がアクセスできるスロープ(車路)によって、1階と3階部分のトラックバースを荷物や用途によって使い分けることができるため、荷役作業の高効率化を実現できる。また、3階へのスロープには融雪装置(自動融雪剤散布装置)を設置し、冬季における風雪の吹き込みなどを防ぐため3階トラックバースに面する車路を半屋内化するなど、全天候対応の物流センターとなった。1階トラックバースには合計26台、3階には6台以上の大型車両が接車でき、敷地内に、普通乗用車53台分(最大100台以上)の駐車場なども確保した。その他、アスクルの要望に応え、高いセキュリティ機能をもった最新のオフィススペースを備えている。なお、将来の必要に応じて、1、2階と3、4階を分割し、セミ・マルチテナント型(ハイブリッド型)物流施設として複数の企業による使用も可能な、汎用性の高い施設計画となっている。

 当施設は仙台港から約5分、仙台市中心街から11キロメートル、宮城県道10号塩釜亘理線沿いにあり、三陸自動車道仙台港北インターチェンジへ至近の場所に立地している。当地域は、仙台港や空港などの重要物流ハブへのアクセスに優れ、北そして東日本をカバーできる国内物流の戦略的拠点として理想的な場所にある。

 プロロジスは、物流施設の立地選定、開発、設計施工から運営・管理まで、関連業務すべてをワンストップで提供する物流施設(物流倉庫、物流センター)不動産開発会社として、社会基盤や経済そして人々の生活を支える物流企業や各メーカーの最良のサポーターであるべく、顧客ニーズに応えるため日本全国を網羅する物流施設ネットワークの構築を進めている。現在、当社が運営・管理または開発を進める物流施設は、全国で計53施設となっており、今後も日本各地の戦略的物流拠点に物流施設を開発・取得する。

■「プロロジスパーク仙台」概要
 ※ 関連資料参照

<当件に関する読者からのお問合せ先>
 Tel:03-6215-8480 Fax:03-6215-8490
 E-mail:inquiry@prologis.co.jp

2007'07.06.Fri

オリンパスイメージング、簡単操作の800万画素デジカメ「CAMEDIA FE-250」を発売

簡単操作を追求したコンパクトデジタルカメラ「FEシリーズ」の最高級モデル
世界最高※1ISO10000の高感度撮影と800万画素※2の高画質撮影を実現した

「CAMEDIA(キャメディア) FE-250」新発売


 オリンパスイメージング株式会社(社長:大久保 雅治)は、初心者でも簡単に使いこなせる操作性を追及した「FEシリーズ」の最高級モデルとして、世界最高※1ISO10000※3の高感度撮影が可能な800万画素※2のコンパクトデジタルカメラ「CAMEDIA FE-250」 を2007年2月中旬から発売します。

 「CAMEDIA FE-250」は、搭載する機能を使用頻度の高いものだけに絞り、簡単な操作性を追求する「FEシリーズ」のコンセプトの下、いつでも安心して楽しめる高画質と、これまで撮ることが難しかったシーンも撮影できる高性能を両立させたモデルです。

 小型でスリムなボディに、高感度でノイズの少ない新開発の800万画素CCD、高解像力レンズ、独自の画像処理エンジン「TruePic TURBO」を搭載することにより、気軽に迫力のある高画質撮影が楽しめます。また、世界最高感度となるISO10000での撮影が可能なので、夜景や薄暗い場所でも三脚を使わずに撮影することができます。また、新しいシーンモードとして「ペットモード」を搭載しているので、動きの速いペットも、ブレや赤目を気にせず快適に撮影することができます。

 一方、FEシリーズの特長である簡単・確実な操作性は継続して追求しています。使用頻度の高い「撮影ボタン」、「再生ボタン」、「消去ボタン」を独立したボタンとして設置しているほか、選択した機能の意味を液晶モニターに表示するガイド機能を搭載するなど、初心者でも簡単に使いこなせる操作性と高性能を両立しています。

※1 2007年1月25日現在。コンパクトデジタルカメラにおいて。当社調べ。 
※2 カメラ部有効画素数 
※3 画像サイズは300万画素相当以下に限定されます。 


発売の概要

            製品名              メーカー希望小売価格     発売日 
 デジタルカメラ 「CAMEDIA FE-250」      オープン価格     2007年2月中旬 


主な特長

1.新開発の800万画素CCDと高解像力レンズにより、高画質な撮影が可能
 「CAMEDIA FE-250」には、高感度でノイズの少ない新開発の800万画素※・1/1.8型のCCDと、高解像力レンズを搭載しています。このCCDは、最新の半導体プロセスを用いることで高感度、低ノイズを実現しました。さらに、ノイズを軽減し鮮明な画質を生み出す新しいアルゴリズムとの組み合わせにより、安心して高感度ながらも高画質な撮影が楽しめます。

※カメラ部有効画素数 


2.世界最高感度※1ISO10000※2の撮影が可能
 「CAMEDIA FE-250」は、800万画素でISO3200、300万画素ではISO10000※2の高感度撮影が可能です。通常、薄暗い場所や動く被写体の撮影は手ぶれや被写体ぶれの原因となりますが、高い感度で撮影することによりシャッタースピードが速くなるので、星空や夜景、暗い室内、動きの早いペットや子供もぶれを気にせず安心して撮影することができます。

 さらに、新しいシーンモードとして「ペットモード」を追加しています。動きの早いペットは被写体ぶれをしやすく、フラッシュを使用して撮影すると赤目になりやすい傾向がありますが、このモードを選択して撮影するだけで、動きの早いペットでもぶれや赤目を防いだ撮影が可能です。

 また、内蔵フラッシュの光が約20m先の被写体まで届く※2ので、これまでは撮影が難しかった薄暗い場所の遠くの被写体も明るく撮影することができるほか、通常は背景が暗く写りがちな夜景撮影時にも、夜景と人物の両方を明るく鮮明に撮影することができます。

※1 2007年1月25日現在。コンパクトデジタルカメラにおいて。当社調べ 
※2 ISO感度を10000、レンズを広角側に設定した場合。画像サイズは300万画素以下に限定されます。 


3.小型・薄型でスタイリッシュなデザイン
 幅94mm、高さ56.5mm、薄さ22.3mmの小型・薄型でスタイリッシュなボディを実現しました。薄くて小型なので携帯しやすく、ポケットやバッグの出し入れも簡単です。外装にはアルミニウムを採用。表面にはヘアライン加工を施し、高級感漂う上品な仕上がりとなっています。 


4.簡単で確実な操作が可能
 「FEシリーズ」では、初心者から中・上級者まで、どなたでも迷わずにカメラを操作できるように、ボタン類の配置や機能の数、説明方法を工夫しています。使用頻度の高い「撮影ボタン」、「再生ボタン」、画像を消去する「消去ボタン」を独立したボタンとして設置しているほか、搭載する機能を敢えて使用頻度の高いものだけに絞っています。ダイヤルやボタンを動かす度に選択した機能の意味を液晶モニターに表示するガイド機能や、撮りたいシーンに適した設定を選べるシーンプログラムも搭載しているので、説明書なしでも簡単に使いこなすことができます。 


その他の特長
・2.5型の高精細な液晶モニターを搭載 
・暗い場所でも快適なフレーミングが可能な「ブライトキャプチャー機能」を搭載 
・マニュアル操作でISO感度の設定が可能 
・5コマ/秒の高速連写(画像サイズは300万画素以下に限定) 
・Windows Vista対応 


主な仕様

 ※添付資料を参照


※本リリースに掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です。

2007'07.06.Fri

日本HP、クアッドコア プロセッサー搭載の「HP ProLiant サーバ」8シリーズ22モデルを発売

8シリーズ22モデルのクアッドコア プロセッサー搭載サーバを発売、業界最多のラインアップを提供

- 同時にHP ProLiantの管理ソフトウェア/パッケージと、AMD Opteron(TM)搭載のエントリーサーバも発売 -


 日本ヒューレット・パッカード株式会社(略称:日本HP、本社:東京都千代田区、社長:小田 晋吾)は、今年本格化するクアッドコア対応製品の需要拡大を見据え、クアッドコア インテル(R) Xeon(R) プロセッサー 5300番台を搭載したHP ProLiant サーバ 8シリーズ22モデルを発表します。

 同時に、以下の新製品を発売します。

●HP ProLiantの付加価値を高める管理ソフトウェアの新製品として、電力消費と熱出力の集中制御を可能にする新製品「HP Insight Power Manager」を発売。さらに、企業のシステム管理・運用の効率化に特に役立つ製品を厳選したパッケージ「HP Insight Control Environment」と、「HP iLO Power Management Pack」も発売

●AMD Opteron(TM) プロセッサ 2000シリーズを搭載するほか、管理機能を大幅に強化した薄型1Uラックマウント型エントリーサーバ 「HP ProLiant DL145 Generation 3(以下、G3)」 


< 8シリーズ22モデルの新製品発売により、業界最多のクアッドコア インテル Xeonプロセッサー搭載製品ラインアップを提供 >
 市場の注目を集めているクアッドコア インテル Xeon プロセッサー 5300番台(E5310、E5335、E5345、X5355)を搭載したタワー型、ラックマウント型、ブレード型(p-Class及びc-Class)のHP ProLiant 8シリーズ合計22モデルを本日一斉発売し、クアッドコアプロセッサー搭載製品のさらなる普及を図ります。

 クアッドコア インテル Xeon プロセッサー 5300番台は、1つのソケットに4つのコアと8MBの共有キャッシュメモリを持ち、デュアルコア インテル Xeon プロセッサー 5100番台と比べ最大50%以上もの性能向上を実現します。2プロセッササーバの場合、サーバ1台に最大8コアの搭載が可能になり、従来ハイエンドサーバ級の性能が必要であったシステムも、x86サーバで安価に構築することが可能になります。
 今回の新製品発売により、日本HPは、クアッドコア搭載サーバに関して、従来の販売機種と合わせて業界最多のラインアップを提供します。

◆クアッドコア プロセッサー搭載 HP ProLiant新製品 
 (※ 関連資料を参照してください。)

< HP ProLiantの効率的な管理を支援する、新管理ソフトウェアとソフトウェアパッケージ >
 HPは、システム運用管理にまつわるお客様の多様なニーズに応えるため、HP ProLiantサーバの管理効率の向上に役立つ多彩なHP ProLiant Essentials ソフトウェア製品群を提供しています。
 本日、日本HPは、昨今市場の注目を集めている電力消費と熱出力の管理について、データセンタなどサーバ台数の多い環境での利用に適した新たなソフトウェアを発売します。また、これらのHP ProLiant Essentials ソフトウェア製品の中でも、今回の新製品を含め特にニーズの高い機能を厳選した2種類のパッケージ製品を販売します。

◆HP ProLiant管理ソフトウェア/パッケージ製品
 (※ 関連資料を参照してください。)

< 価格性能比を強化したAMD Opteron搭載エントリー1Uサーバ「HP ProLiant DL145 G3」 >
 薄型1Uラックマウントの筐体に、AMD Opteron プロセッサ 2000シリーズを搭載した「HP ProLiant DL145 G3」を発売します。本製品は、ダイレクトコネクト アーキテクチャ採用のAMD Opteron 2000シリーズの高い処理能力とエネルギー効率に優れたPC2-5300 DDR2 メモリを搭載し、価格が20万円前後のエントリーサーバでありながら、システム全体でのワット性能(消費電力あたりの処理性能)に優れています。

 新製品では、DL145で初めてホットプラグSAS(Serial Attached SCSI)ハードディスクドライブに対応し、信頼性と可用性を向上しました。さらに、リモート操作を実現するHP ProLiant Lights-Out 100i(標準搭載)のアップグレード オプションの提供、高性能グラフィックスカードを含む多彩なオプションのサポートなど、DL145 G2と比べ、様々な機能が強化されています。
 コスト意識の高い中小規模企業の汎用サーバとしてはもちろん、演算処理能力と低消費電力を重視するEDA、CAEなどのハイパフォーマンスコンピューティング用のサーバにも適しています。

◆AMD Opteron プロセッサ 2000シリーズ搭載 HP ProLiant製品 
 (※ 関連資料を参照してください。)


■今回の新製品の詳細については以下のURLを参照してください。
http://www.hp.com/jp/proliant_new/

■HP ProLiantに関する製品情報は以下のURLを参照してください。
http://www.hp.com/jp/proliant/


*文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。

[ お客様からのお問い合わせ先 ]
 カスタマー・インフォメーションセンター 
 TEL:03-6416-6660 

2007'07.06.Fri

オリンパスイメージング、“ぶれ”を軽減する710万画素薄型デジカメ「μ(ミュー) 760」を発売

手ぶれ補正機構と高感度撮影により、あらゆる“ぶれ”を軽減するコンパクトデジタルカメラ
薄型でスタイリッシュなデザインに、洗練された3つのカラーを採用

「μ(ミュー) 760 」新発売


 オリンパスイメージング株式会社(社長:大久保 雅治)は、「生活防水機能」とスタイリッシュなデザインが特長のコンパクトデジタルカメラ“μシリーズ”の新しいラインアップとして、“ぶれ軽減”を追求した710万画素(※)の「μ 760」を、2007年2月中旬から発売します。

 「μ 760」は、CCDシフト式手ぶれ補正機構と、ISO1600の高感度撮影という2つの機能により、コンパクトデジタルカメラ市場のトレンドである “ぶれ軽減”を追求したデジタルカメラです。
 液晶モニターには、2.5型と大型で、上下左右170度と視野角の広いタイプを搭載しています。「LCDブースター」機能により、液晶モニターが見えにくい明るい場所でも視認性を高くできるので、生活防水のμシリーズが活躍するビーチなどの明るい場所でも見やすく便利です。
 また「撮影ガイド」「メニューガイド」「シーンガイド」の3つのガイド機能を搭載しているので、説明書がなくてもカメラの機能を使いこなした撮影ができます。
 μシリーズの特徴である薄型のスタイリッシュなデザインには、光沢のあるメタル外装を採用し洗練されたイメージを演出しています。ボディカラーには、スタンダードなシャイニーシルバーのほか、淡いトーンのアクアブルー、ラベンダーピンクをご用意しています。

(※) カメラ部有効画素数

■ 発売の概要
製品名           デジタルカメラ 「μ 760」 シャイニーシルバー
                          「μ 760」 アクアブルー
                          「μ 760」 ラベンダーピンク
メーカー希望小売価格 オープン価格
発売日           2007年2月中旬

■ 「μ 760」の主な特長

1. 手ぶれ補正機構と高感度撮影により、あらゆる“ぶれ”を軽減
 CCDシフト式手ぶれ補正と、ISO1600の高感度撮影が可能なので、あらゆる手ぶれと被写体ぶれを軽減した撮影が可能です。CCDシフト式手ぶれ補正機構は、フィルムカメラのフィルムに相当するCCDを手ぶれと逆の方向に動かすことにより、手ぶれを軽減した撮影ができます。また、「ブライトキャプチャー」機能によりISO1600の高感度撮影が可能なので、手ぶれはもちろん、被写体が動いた場合におこる被写体ぶれも軽減することができます。高感度撮影で発生しがちなノイズも独自の画像処理エンジン「TruePic TURBO」により軽減できるので、安心して高画質撮影をお楽しみいただけます。 

2. 視野角が広く、明るい場所でも見やすい大型液晶モニターを搭載
 液晶モニターは、2.5型と大型で、上下左右170度という広い視野角を実現しています。「LCDブースター」機能を使うと、ボタン操作ひとつで液晶モニターの輝度が上がるので、モニターが見えにくい明るい場所でも見やすく便利です。また、「ブライトキャプチャー」機能により、暗い場所の被写体を明るく映し出すことができるので、暗い場所でのフレーミングや画像確認も快適に行うことができます。

3. 薄型のスタイリッシュデザインに、洗練された3色のボディカラーを用意
 「μ 760」は、薄さ24.4mmの薄型ボディーに、μシリーズ特有のスタイリッシュなデザインを採用しています。“ARC & WEDGE(アーク&ウェッジ)”というデザインコンセプトのもと、波などの自然の造形を思わせるなめらかな曲線(ARC)をベースとし、野球のバットやゴルフのクラブなど人間の手を対象としたスポーツ用具でも用いられるクサビ形(WEDGE)のデザインを採用することで、美しさと握りやすさを追求しています。小型・薄型タイプのスタイリッシュなデザインなので、いつでも持ち歩いて撮影が楽しめます。
 ボディカラーには、スタンダードなシャイニーシルバーのほか、淡いトーンのアクアブルー、ラベンダーピンクをご用意しています。外装には光沢のあるメタル素材を採用し、洗練された仕上がりとなっています。

4. 3つのガイド機能により、説明書なしでイメージ通りの撮影が可能
 「撮影ガイド」「メニューガイド」「シーンガイド」の3つのガイド機能を搭載しているので、説明書がなくてもカメラの機能を使いこなした撮影が可能です。「撮影ガイド」では撮影したい写真のイメージを選択するだけでカメラが最適に設定されます。「メニューガイド」では各種メニューの意味を表示し、「シーンガイド」では22種類のシーンプログラムそれぞれの特長を作例写真と文字で表示するので、どのシーンプログラムを選べばよいかがすぐに分かります。

■ その他の特長
 ・710万画素、光学3倍ズームの高画質撮影が可能
 ・水辺でも安心して使える生活防水機能を搭載
 ・お気に入りの写真を9枚まで登録でき、いつでも簡単に表示できる「ポケット写真」機能を搭載
 ・赤目補正、明るさ調整、フレーム合成、カレンダー作成など、多彩な編集機能を搭載
 ・Windows Vista対応 

■ 別売関連商品
 * 関連資料 参照


※ 本リリースに掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です。

<本件に関するお問合せ先>
オリンパスカスタマーサポートセンター
TEL  0120‐084215(フリーダイヤル)
     携帯・PHSからは042-642-7499
FAX  042-642-7486

○ ホームページアドレス: http://olympus-imaging.jp/

2007'07.06.Fri

ネットエイジとフィードパス、「feedpath」と「Saafブックマーク」が連携しサービス強化

株式会社ネットエイジ、フィードパス株式会社、両社が運営する個人向けサービスで業務提携の基本合意

~ 「feedpath」「Saafブックマーク」連携でサービス強化 ~


 株式会社ネットエイジ(本社:東京都目黒区 代表取締役社長:西川 潔 以下ネットエイジ)とフィードパス株式会社(本社:東京都文京区 代表取締役社長:津幡 靖久 以下フィードパス)は業務提携を行うことで基本合意し、ネットエイジの運営するソーシャルブックマークサービス「Saafブックマーク」(サーフブックマーク: http://bm.saaf.jp/ )にフィードパスが運営する個人向けの情報管理サービス「feedpath」(フィードパス: http://feedpath.jp/ )内の記事を簡単に、「Saafブックマーク」に投稿する機能を提供いたします。 

 また、「feedpath」に掲載されている記事に対してブックマークへの登録を行えるボタンを設置し、このボタンをクリックすることで、トラックバックやコメントを付けるのと同じように、記事を簡単に「Saafブックマーク」のソーシャルブックマークサービスへ登録できるようになります。さらに、「Saafブックマーク」に同サイト記事を「feedpath」で手軽に購読できる機能を提供したことにより、今後「feedpath」Feedリーダーでの購読が可能になります。

 これにより、「Saafブックマーク」および「feedpath」相互間での情報収集、共有がより強化され、他者の意見も簡単に知ることができます。本連携により、今後のサービスの拡大を目指して参ります。


■株式会社ネットエイジ 会社概要【 http://www.netage.co.jp/ 】
 株式会社ネットエイジグループの100%子会社で、自社事業のほか連結(持分法含む)子会社8社を所有する、NETAGE GROUPのインターネット関連事業統括会社。自ら発案したビジネスアイデアを中心に、新規性の高いインターネットビジネスを次々に創造・具現化・成長させて、長期にわたって連結対象子会社として事業を育成。これまでに約30の事業を創出し、その多くは順調な成長過程にある。

*代表取締役社長:西川 潔
*主な事業:オンラインメディア事業(価格比較サイト「ECナビ」の企画・運営)
*設 立:2004年3月9日
*所在地:東京都目黒区上目黒2丁目1番1号中目黒GTタワー20階

■フィードパス株式会社 概要【 http://www.feedpath.co.jp 】 
 フィードパス株式会社(Feedpath,Inc)は、2005年4月に創業された日本初のイントラブログシステム専業企業「ブログエンジン株式会社」に、サイボウズが企画・開発したインターネットサービス「feedpath」の事業統合をすることによって生まれ変わったベンチャー企業です。メタデータ配信技術であるFeedとFolksonomy(人間による情報分類)のコンセプトに基づき設計されたWebアプリケーションサービス「feedpath」運営(B2C)および、カスタマイズ不要で簡単に導入できるイントラブログ・システム「blogengine」のOEMライセンス提供(B2B)を事業ドメインにしています。Web2.0時代に最もフィットした企業として、個人・法人を問わず、全てのお客様にお使いいただける革新的なサービスとプロダクトを、今後も企画・開発し、ご提供してまいります。

*代表取締役社長:津幡 靖久
*主な事業:ネットサービス「feedpath」とブログシステム「blogengine」、
      企業向けソリューション「feedpath Zebraの開発・販売
*設 立:2005年4月5日
*所在地:東京都文京区後楽 1-4-14 後楽森ビル12階 

■関連URL 
・Web2.0サービス「feedpath」
【 http://www.feedpath.jp/ 】

・ソーシャルブックマークサービス「Saafブックマーク」
【 http://bm.saaf.jp/ 】 


※本キャラクター及びキャラクター画像に関する著作権その他の知的財産権を含む一切の権利は、フィードパス株式会社およびその供給者に帰属します。
※本プレスリリースに記載されている会社名、製品名等は各社の登録商標または商標です。 

2007'07.06.Fri

ソニー銀行、2月から住宅ローン金利優遇制度を開始

「住宅ローン金利優遇制度」開始のお知らせ


 ソニー銀行株式会社(代表取締役社長:石井茂/本社:東京都港区/通称:ソニーバンク)は、お客さまの住宅資金ニーズに積極的にお応えするため、2月1日(木)より住宅ローン金利優遇制度を開始しますのでお知らせいたします。

 住宅ローン金利優遇制度は、ソニーバンク所定の適用条件をすべて満たされたお客さまを対象に、ソニーバンクの住宅ローン基準金利から一定の金利を優遇するものです。今回の下記適用条件においては、一律0.9%(年利)の金利を優遇いたします。金利の優遇は、お借り入れ全期間について、変動金利や固定金利〔2・3・5・7・10・15・20年、20年超(全期間)〕のすべての金利タイプに適用されます。金利タイプを変更した場合でも、継続して優遇されます。

 ソニーバンクの住宅ローンは、お申し込みからご契約まで来店不要、繰り上げ返済や金利タイプの変更もインターネットで容易に可能など、インターネット銀行ならではの利便性の高い商品です。新規の住宅購入のほか、住宅ローンの借り換えにもご利用いただけます。ソニーバンクは、金利と利便性の両面から魅力のある住宅ローンを提供してまいります。

■2月1日より開始する「住宅ローン金利優遇制度」の概要
<適用条件>
 以下のすべての条件を満たされたお客さまを対象とさせていただきます。

1.2007年12月30日(日)までに「仮審査お申し込み」を受け付け、2008年3月31日(月)までにお借り入れいただいたお客さま
 ※2007年12月30日(日)以降の「住宅ローン金利優遇制度」につきましては、2007年9月28日(金)までに、サービスサイトにてお知らせいたします。

2.住宅ローンを新規にご利用いただけるお客さま

3.お借り入れ時までに、以下のいずれかのお取り引きをしていただいているお客さま
 (1)給与振込 (2)積み立て定期預金 (3)外貨普通預金
 (4)クレジットカード(MONEYKit《セゾン》カード)

<優遇内容>
 住宅ローンのお借り入れ全期間、すべての金利タイプでソニーバンクの住宅ローン基準金利から一律0.9%(年利)を優遇。
 ※金利タイプの変更後も優遇されます。

【ご参考】
 ■「住宅ローン金利優遇制度」適用時の金利(1月25日現在)

 ※ 添付資料を参照

2007'07.06.Fri

ファーストサーバ、ネットショップ構築サービスの操作性やカスタマイズ性を機能強化

ファーストサーバ、「OneStyle My Shop」の操作性・カスタマイズ性を大幅向上、「NP後払い」にも対応


レンタルサーバ事業を展開するファーストサーバ株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役:岡田良介、http://www.fsv.jp/、以下「ファーストサーバ」)は、ネットショップ構築サービス「OneStyle My Shop」を2007年1月25日にバージョンアップし、操作性・カスタマイズ性の機能強化を行いました。

 「OneStyle My Shop」は2007年1月25日でリリース1周年を迎えます。サービス開始以来、無料体験セミナーの毎月開催や日々のサポート対応のなかで、仕様上の改善点や利用者の要望を徹底的に調査しました。このたび、蓄積した調査結果を的確に反映する形での機能強化を図るバージョンアップを行いました。

 操作性の向上においては、ショップオーナーが各種設定を行うための管理画面を刷新。現在主流のPCディスプレイで表示した際に見やすい大きさとなるようパネルサイズを従来より拡大しました。結果、一度に表示する行数を増加させることが出来、これに伴った商品・顧客情報の一括編集時の操作性を同時に強化し、見やすく・使いやすいユーザインターフェースを実現しました。

 カスタマイズ性の向上では、商品陳列のレイアウト自由度を高め、完全フリーでデザイン編集できるオリジナルトップページを新たに追加。さらに管理画面内にはHTMLエディタを実装し、ショップ上に表現力を高めたメッセージを特別な知識を要せずに簡単に作成できます。
 注文受付・入金・発送など、取引の各ステップで送信されるメールにおいては従来、固定メッセージとなっていましたが、ショップオーナーがタグ形式で個性を活かしたメッセージを登録できるようになりました。
 さらにショップ毎に細かく要求が異なる配送料金においても、商品単位でのきめ細かい料金設定が可能となりました。

 また、株式会社ネットプロテクションズ(本社:東京、代表取締役社長:柴田紳、以下、「ネットプロテクションズ」)が提供する「NP後払い」(*1)に対応し、初回取引で不安を感じるショップ訪問者へも安心して購入できる決済手段が提供可能となりました。

 ファーストサーバは、これからもお客様のニーズを優先としたサービス内容の充実を推進してまいります。


(*1)「NP後払い」(提供元:株式会社ネットプロテクションズ http://www.netprotections.com/

 加盟店5,300社、利用者250万人を超えるネットショップ向けASPサービスです。コンビニ15社・郵便局・銀行での決済が一括導入でき、後払いの未払いリスクを全てネットプロテクションズが負担する点がポイント。


【 サービスの概要 】

1.サービス名

 ネットショップ構築サービス「OneStyle My Shop」(http://www.onestyle.biz/
 (ショップまるごとプラン・カートレンタルプラン)


2.主なバージョンアップ(ver1.5)内容

 店舗管理画面の刷新

 検索一覧画面・一括処理系操作の機能強化

 商品陳列のカスタマイズ機能追加

 デザインカスタマイズ機能の拡張

 メールテンプレートレイアウト編集機能の追加

 「NP後払い」に対応

 配送料金設定機能の強化


3.バージョンアップ提供開始日

 2007年1月25日(木)


《本件に関するお問合せ先》

■サービスの利用に関するお問合せ先
 「OneStyle My Shop」申込み相談窓口
 e-mail:contact@onestyle.biz


※「ファーストサーバ」およびファーストサーバのロゴマーク(「(f)irstServer」/「(f)」)は、ファーストサーバ株式会社の登録商標です。
※「OneStyle」およびOneStyleのロゴマークは、ファーストサーバ株式会社の商標です。
※その他、記載している会社名・商品名は、各社の登録商標または商標です。

2007'07.06.Fri

日立、HDDとDVDを搭載したビデオカメラ「ハイブリッドカム Wooo」4機種を発売

ダビング機能を強化し、長時間記録を実現する30GBのHDDを搭載したモデルなど、
HDDとDVDを搭載した「ハイブリッドカム Wooo」を4機種発売


 日立製作所ユビキタスプラットフォームグループ(グループ長&CEO江幡 誠/以下、日立)は、保存性、互換性に優れたDVDと長時間録画を実現するHDDを搭載した「たっぷり撮って簡単ダビング」のコンセプトが好評の「ハイブリッドカム Wooo」の新機種を2月20日から順次発売します。今回は、新たに2倍速*1ダビングや4つのダビングモードなど、HDDからDVDへのダビング機能を強化しています。機種構成は、30GB*2HDDを搭載し高画質(FINE)モードで約11時間、最長約23時間の撮影が可能な「DZ-HS503」、8GB*2HDD搭載により高画質(FINE)モードで約3時間、最長約6時間の撮影が可能な「DZ-HS403」、8GB*2HDD搭載で「ハイブリッドカム Wooo」の最小サイズとなる軽量・コンパクトを実現した「DZ-HS401」(2色展開)の全4機種です。

 本シリーズは、新たにアルゴリズムを最適化することにより2倍速ダビングに対応し、HDDからDVDへ保存する作業時間を短縮しました。さらに、従来の「まるごと」ダビング、「えらんで」ダビングに加え、指定した日のシーンだけを自動的に選んでダビングできる「ひにちで」ダビングと、DVDに保存していないシーンだけを自動的に選んでダビングする「はじめて」ダビングを追加して、「ハイブリッドカム Wooo」の最大の特徴であるカメラ本体だけでダビングできる機能を強化しました。
 また、「DZ-HS503」「DZ-HS403」は本体にUV塗装と金属蒸着を施し、高級感のあるデザインを採用しています。「DZ-HS401」は、お客様の好みにあわせて選べるよう、ロイヤルホワイト「DZ-HS401(W)」とプリンセスピンク「DZ-HS401(P)」(限定生産品)の2色のカラーバリエーションを用意しています。


型式・価格

 ※添付資料を参照


開発背景

 現在、ディスクカメラ(DVD、HDD含む)等テープ以外のビデオカメラの市場構成比は約70%にまで急拡大し、テープからのメディアチェンジは着実に進んでおり、今後さらに普及することが見込まれています。
 日立は、世界に先駆けて2000年にDVDカメラを、2006年にはHDDとDVDを搭載したハイブリッドカメラを商品化し、一貫してより使いやすいディスクカメラの開発に力を入れてきました。特に、2006年8月に世界初のハイブリッドカムとして発売した「DZ-HS303」は、お客様から大変高い評価を得ています。今回発売する製品は、ハイブリッドカムの使い勝手をさらに進化させて利便性を高めるとともに、ラインアップを増やすことで、より多くのお客様に使っていただこうとするものです。日立は、これからもグループの技術力を結集してお客様のニーズに応え、快適に楽しんでいただけるビデオカメラを提案していきます。


*Woooは3つの「Wo~」を意味しています。
(Wonder-驚きがある。World standard-世界の新しい基準である。Worthwhile-高い価値がある。) 
*1 FINEモード時。ダビング速度は画質モードによって異なります。 
*2 1GB(ギガバイト)は、1,000,000,000Byte(バイト)として換算しています。 


他社商標注記

 Windows(R)は米国Microsoft社の米国およびその他の国における登録商標です。 
 Macintoshは、米国Apple Computer Inc.社の登録商標です。 
 その他の会社名、製品名、商標は、それぞれの所有者に帰属します。 


関連情報

 日立Woooワールド ホームページ
 http://av.hitachi.co.jp/ 


お客様からのお問い合わせ先およびカタログ請求先

 お客様相談センター 電話 0120-3121-11 (フリーコール) 
 月~土 9:00~17:30 
 日・祝日 9:00~17:00 (年末年始を除く) 


以上

2007'07.06.Fri

CTCSP、Edge-Coreブランドのレイヤー2スイッチ2品を発売

CTCSP、最大36台までの仮想スタック接続可能なL2スイッチ、
Edge-Core新製品「ES3528M」/「ES3552M」を発売開始


 シーティーシー・エスピー株式会社(略称:CTCSP、本社:東京都世田谷区駒沢、代表取締役社長:岩本康人)は、Accton Technology Corporation(本社:台湾新竹市、社長:Ken Lu)のEdge-Coreブランドの新製品「ES3528M」「ES3552M」の販売を2007年2月1日より開始します。

 今回発表する2製品は、それぞれ28ポート/52ポートをサポートしたレイヤー2スイッチで、Edge-Coreシリーズとしては初めて「IP Cluster(IPクラスタ)」に対応したモデルとなります。IP Clusterとは、物理的にスイッチ同士を直接スタック接続(*1)すること無く、仮想的なスタック接続により1つのIPアドレスで複数台のスイッチを管理する技術です。これを導入することにより、オフィスなどで複数台設置されているエッジスイッチの効率的な運用管理を実現することが可能になります。

 また、Edge-Core製品の開発元であるAccton Technology Corporation は、2007年2月7日-10日、東京ビックサイトで開催される「NET&COM2007」(日経BP社主催)に出展し、本新製品の展示を行います。(ブースNo:東5ホール5442)

(*1)スタック接続:
 独自のバスとケーブルを用いてハブ同士を接続し、ポートを増設すること。

■新製品価格

1.【ES3528M】エッジコア レイヤ2 ファーストイーサーネットスイッチ
 ポート構成:  10/100Base-T・24ポート、ギガビットコンボポート・4ポート
 推奨小売価格:72,000円(税抜)

2.【ES3552M】エッジコア レイヤ2 ファーストイーサーネットスイッチ
 ポート構成:  10/100Base-T・48ポート、ギガビットコンボポート・4ポート
 推奨小売価格:120,000円(税抜)

■製品概要
 「ES3528M」「ES3552M」はどちらも、従来のEdge-Coreシリーズのレイヤー2スイッチが持つスイッチング・セキュリティ機能に加え、スイッチをIPによりスタック接続する「IPCluster」、信頼性のないDHCPメッセージをブロックする「DHCPスヌーピング」の機能などを備えています。
 CTCSPは、Accton社Edge-Coreシリーズの国内総販売代理店として、パートナー企業を通じて本製品の販売を行います。Edge-Core製品の詳細やパートナー企業に関しては、弊社WEBサイトをご覧ください。
 ( http://www.ctc-g.co.jp/~ctcsp/products/edgecore/index.html )

■サポートについて
 弊社サポートメニューは、5年間無償先出しセンドバック保守と有償のオンサイト保守
 [サポートメニュー]
  1. 5年間無償先出しセンドバック保守
  2. 平日翌日有償オンサイト保守


■シーティーシー・エスピー株式会社について
 CTCSPは、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(略称:CTC)のグループ会社です。1990年4月に設立され、世界各国の企業とのパートナーシップに基づき、企業ネットワークおよび企業システムに必要不可欠な製品およびソリューションを日本国内にご紹介しています。

2007'07.06.Fri

シマンテック、ノートン・アンチウイルスなど3製品がWindows Vistaに対応

シマンテックのノートン製品、Vistaに対応

ノートン・インターネットセキュリティ、
ノートン・アンチウイルスのユーザーは
「ノートン・オンゴーイングプロテクション」で提供する
SONARテクノロジーにより、最先端のマルウェア検出機能の入手が可能に


 シマンテックコーポレーション(Nasdaq:SYMC、以下、シマンテック、日本法人:東京都港区、代表取締役社長:木村 裕之)は本日、ノートン・インターネットセキュリティ、ノートン・アンチウイルスおよびノートン・コンフィデンシャルの3製品が、Windows Vista OSの一般発売と同時に同OSに対応することを発表しました。Windows XP対応のノートン・インターネットセキュリティ2006および2007、ノートン・アンチウイルス2006および2007、ノートン・コンフィデンシャルを購入したユーザーは、無償でWindows Vistaに対応するためのアップグレードを受けることができます。

 さらにシマンテックでは、ノートン・インターネットセキュリティおよびノートン・アンチウイルスの現ユーザーに対して、画期的な新技術、SONAR(Symantec Online Network for Advanced Response)テクノロジーを提供すると発表しました。これはシマンテックが買収したWholeSecurity社の技術で、マルウェア検出能力がさらに向上しました。本テクノロジーにより、流動性を増し、予測困難な今日のオンラインの脅威から、両製品のユーザーを確実に保護します。

 シマンテックのコンシューマー製品事業部担当副社長、ローワン トロロープ(Rowan Trollope)は次のように述べています。「シマンテックでは、数々の受賞をしているノートン製品の機能をさらに強化し、新たにVista OSを導入するユーザーを確実に保護します。当社のサブスクリプション(更新)サービスモデルは、SONARなど最先端のセキュリティ機能を準備完了と同時にユーザーに提供することを可能とし、ユーザーは常に最新の保護対策を享受できます」


 SONARはビヘイビア分析(ふるまいの分析)を使った検出技術で、標準的なウイルス/スパイウェア検出のための定義ファイルを作成する前の段階において、悪意のあるコードからユーザーを保護します。新しい、未知の悪意のあるコードは、トロイの木馬、ワーム、大量メール送信型ウイルス、スパイウェア、ダウンローダなどの形で攻撃する可能性があります。これらを検出するために、限定的なヒューリスティクス分析だけを使う製品が多いのに対し、SONARは多種多様なアプリケーションのビヘイビアデータを広く利用するため、検出率が大きく高まるだけでなく、擬陽性判定も極めて少なくなります。個人ユーザーは、あらゆる脅威に関してその都度処理方法の判断を求めるメッセージに煩わされることなく、ゼロアワー保護効果を得られます。SONARテクノロジーは、新たな脅威から保護しながらも、ユーザーの使用感を損なわず、新たなシステムリソースも不要です。また、SONAR経由での検出の際に、ユーザーの操作も要しません。

 さらにトロロープは、「SONARテクノロジーが際立っている点は、ヒューリスティクスベースの検出方式の有効範囲と精度にあります。脅威全体に対する擬陽性判定率は0.0004パーセント(100万ユーザーにつき4件)にすぎません。これは業界内でも例のない高い判定精度で、今日問題になっているセキュリティ脅威に対しても、シマンテックとノートン・ブランドが最新の保護技術を提供している一例です」と続けました。

 SONARの機能は、「ノートン・オンゴーイングプロテクション(更新サービス期限自動延長機能)」というサブスクリプションサービスにより、ノートン・アンチウイルスおよびノートン・インターネットセキュリティの現ユーザー全員に提供されます。本サービスに加入すると1年間、インターネット脅威の急激な進化および最先端の保護技術の必要性に応じて、保護機能が更新され、新機能が随時提供されます。ノートン製品を購入すると、ほぼ全ての製品でユーザーは更新サービス期限内の保護機能更新と新機能追加の両サービスの権利を得られます。


 ノートン・アンチウイルスおよびノートン・インターネットセキュリティ両製品のWindows Vista対応アップグレードの詳細は、http://www.symantec.com/jp/vistaupdateをご覧ください。*


 Windows Vista およびWindows XP対応のノートン・アンチウイルス2007、ノートン・インターネットセキュリティ2007は1月30日(火)より、ノートン・コンフィデンシャルは、2月9日(金)より、シマンテックストア(http://www.symantecstore.jp/index.asp)で入手可能です。
 またWindows Vista およびWindows XP対応のノートン・アンチウイルス2007、ノートン・インターネットセキュリティ2007は2月9日(金)より、ノートン・コンフィデンシャルは3月上旬に全国店頭にて販売開始されます。なおノートン・アンチウイルス2006および2007、ノートン・インターネットセキュリティ2006および2007、ノートン・コンフィデンシャルをすでに購入しているユーザーは、無償でWindows Vistaに対応するアップグレードを受けることができます。


 ノートン・アンチウイルス 2007、ノートン・インターネットセキュリティ 2007、ノートン・コンフィデンシャルの販売価格はこれまでと同じです。詳細はプレスリリースをご覧下さい。


ノートン・インターネットセキュリティ、ノートン・アンチウイルス
 http://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20060921_01

ノートン・コンフィデンシャル
  http://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20061101_01


以上


<シマンテック メディア向け資料>
 http://www.symantec.com/ja/jp/about/news/resources/

<製品に関する読者の方からのお問い合わせ>
 http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/index.jsp


シマンテックについて
 シマンテックは、インフラストラクチャ ソフトウェアを提供する世界的リーダーとして、ネットワーク世界における企業および個人ユーザーに安心と信頼を提供しています。シマンテックが提供するソフトウェアとサービスは、セキュリティ、アベイラビリティ(可用性)、コンプライアンス、パフォーマンスに関わるリスクに対処し、顧客のインフラストラクチャとインフォメーション、そしてインタラクションを保護します。カリフォルニア州クパティーノに本社を置き、世界40カ国以上に拠点があります。
詳細はwww.symantec.com/jpをご覧ください。


*対応版へのアップデートはサービス期間中のMicrosoft(R) Windows Vista OSの製品リリースを前提とします。別途ダウンロードが必要になる可能性があります。詳細情報については、http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/themes/vista/compatibility.jspをご参照下さい。Windows Vistaのシステム要件についてはマイクロソフト社にご確認下さい。


 Symantec社の名称、ロゴは、米国Symantec Corporationの米国内およびその他の国における登録商標または商標です。その他製品名などはそれぞれ各社の登録商標または商標です。


2007'07.06.Fri

iiyama、SXGA表示に対応した19インチ液晶ディスプレイを発売

SXGAに対応した、コストパフォーマンスモデル

19インチ液晶ディスプレイを発表


 株式会社iiyama(代表取締役社長 廣田 重徳 東京都千代田区岩本町2-12-5)は、SXGA表示に対応した19インチ液晶ディスプレイ「ProLite E1901S(白色)/-B(黒色)」を発売しました。
 輝度300cd/m2、コントラスト比700:1、応答速度8msecの高性能液晶パネルを採用。
 アナログ(D-Subミニ15ピン)、デジタル(DVI-D)の2系統入力に対応し、ステレオスピーカー内蔵。
 カラーは、ホワイト、ブラックの2色を用意。

【 「ProLite E1901S/-B」の主な仕様 】
●SXGA 最大1280x1024モードに対応した高性能液晶パネルを採用
 輝度300cd/m2、コントラスト比700:1、応答速度8msec、視野角、左右各75° 上70° 下60°、の液晶パネルを採用し、鮮明でくっきりとした色の再現を可能としました。

●デジタル&アナログ2系統入力対応
 D-SUミニ15ピン×1、DVI-D×1を装備していますので、アナログ、デジタル両信号に対応しています。

●環境に優しいディスプレイ
 「ProLite E1901S/-B」は特定有害物質の使用を規制した「RoHS指令」「J-MOSSグリーンマーク」に対応したモデルになります。iiyamaはこれからも環境に優しいディスプレイの提供に努めてまいります。

●価格
 メーカー希望小売価格:オープン価格
 参考価格(iiyama e-shopサイト):27,800円(送料別・税込)

●出荷開始
 2007年1月下旬~

【 新製品スペック 】
 (※ 関連資料を参照してください。)


注意事項:◇記載の会社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。


◆内容及び製品の問い合わせ
 メール問い合わせ:web-info@iiyama.jp

2007'07.06.Fri

スリーエフ、さまざまな素材を使用した4種類の「スープパスタ de あったまろ」を発売

スリーエフ
4種類の『スープパスタ de あったまろ』
1月31日(水)新発売


 株式会社スリーエフ(横浜市中区、社長:中居勝利)では、寒さが厳しいこの季節、さまざまな素材を使用した4種類のスープパスタを、『スープパスタ de あったまろ』をテーマに1月31日(水)より発売しますのでご案内します。

◆商品概要
 スープパスタは、専門店が登場するなど、パスタとして、食べるスープとして人気が高まっています。今回、グリルチキンにトマトソース、あさり・茸とダシの効いた和風ソースなどパスタと相性のいい素材とスープを組み合わせました。温かいスープと一緒に食べるパスタはこの季節にぴったりです。

1.発売日  1月31日(水)

2.商品名

 『あさりと茸のスープパスタ』   400円
 あさりの旨味・ダシを加えた醤油味の和風スープパスタです。
 たっぷりのあさりと茸をトッピングしました。

 『旨トマトのスープパスタ』    430円
 ボリュームのあるグリルチキンをのせ、旨味の効いたトマトソースで食べるスープパスタです。

 『野菜たっぷりスープペンネ』  400円
 ショートパスタのペンネを使った、野菜・トマトの旨味たっぷりのスープパスタです。

 『鮭のホワイトスープパスタ』   420円
 生クリーム・牛乳を使用したクリームシチュー風のスープパスタ。
 鮭・しめじ・ほうれん草をトッピングしました。

2007'07.06.Fri

米フルーク、アイルランドのソフトウエア企業「Crannog Software社」を買収

米フルーク・ネットワークス社、
アイルランドのソフトウェア企業Crannog Software(クラノグ・ソフトウェア)社を買収

NetFlowベース解析のマーケット・リーダーであるクラノグ社製品の提供により、
日本市場においても、強力なEPMソリューション製品群提供に大きな期待


 テスターからネットワーク管理まで幅広いネットワーク関連製品を提供する米フルーク・ネットワークス社の日本法人である株式会社フルーク(東京都港区、代表取締役社長:早川和己、資本金:1億円)は、米フルーク・ネットワークス社がアイルランドのソフトウェア企業Crannog Software(クラノグ・ソフトウェア)社を買収し、ソリューション製品を今後の新たな製品ラインナップに加わることを発表しました。クラノグ・ソフトウェア社は、NetFlowベース解析(※)のマーケット・リーダーとして知られ、同社製品の市場への提供を通じ、フルーク・ネットワークスでは、EPM(エンタープライズ・パフォーマンス・マネージメント)ソリューション製品群としてさらに強力なラインナップを提供できるものとなります。

(※)NetFlowベース解析:NetFlow(ネットワークフロー)スイッチングはルータ内部で行う、パケットのヘッド処理を高速化するための技術で、米シスコシステムズが開発したもの。通常、ルータでパケット処理を行う場合は、パケットごとにIPヘッダの内容を調べて処理を行うのに対して、NetFlowスイッチングは、TCP/IPが行う一連の処理全体をひとつの処理単位とみなすため、個々のパケットの情報を一つひとつ調べなくて済むために、処理速度が向上する。NetFlowベース解析では、このように、合理化されたタスクによって解析が可能となっている。

■主力製品「NetFlow Tracker(ネットフロー・トラッカー)」を提供する、NetFlowベース解析のマーケット・リーダー企業
 クラノグ・ソフトウェア社(本社:アイルランド、ダブリン)は、ネットワーク・インフラ上で稼動するNetFlow、IP-FIX及びIP-SLAを最大限に活用したソフトウェアの開発やソリューション提供を行っているマーケット・リーダー企業です。主力製品である「NetFlow Tracker(ネットフロー・トラッカー)」は、フロー内に存在するオリジナル・フローおよび利用可能なNetFlow フィールドを保存する独自のフル・フロー・フォレンジック・データベースを使った、音声とセキュリティー・アプリケーションに関する必須機能を提供します。ネットフロー・トラッカーが、フルーク・ネットワークスの製品ラインナップに加わることで、急速に伸びつつある音声とデータの融合するコンバージド・ネットワークにおけるアプリケーションとVoIPパフォーマンスの一連のソリューションが相互に補完されることとなり、EPM(エンタープライズ・パフォーマンス・マネージメント)ソリューション製品群がさらに強化されるものと期待されます。

■クラノグ・ソフトウェア社買収により、EPM分野における有力企業としての強みが増す
 米フルーク・ネットワーク社にとって、今回のクラノグ・ソフトウェア社の買収は、過去12ヶ月における同社のEPM(エンタープライズ・パフォーマンス・マネージメント)分野における企業買収としては2番目に大きなものであり、EPM分野におけるフルーク・ネットワークスのマーケット・ポジションをさらに強固なものとすると期待しています。
 EPMエンタープライズ・パフォーマンス・マネージメントは、統合化されたシステムによって、企業全体にわたり幅広い可視性、詳細な解析能力、そして迅速なトラブルシューティング機能とともに、企業の融合を遂げつつあるネットワークのアプリケーション、VoIP及びネットワーク・パフォーマンス管理に奥深い洞察力を与えるものです。これにより、各企業のIT部門は、そのITインフラの価値とそのパフォーマンスを最大限に高めることができ、エンド・ユーザーからの高い評価を獲得できるものとなります。

■フルーク・ネットワークスのネットワークおよびアプリケーション・パフォーマンス製品に加え、さらに強力なネットワーク監視ツール群を日本市場にも投入
 米フルーク・ネットワークス社におけるAPM分野へのクラノグ・ソフトウェア製品の市場投入は、いずれ日本市場においても提供される予定です。現在、アプリケーション監視を行うアプリケーション・パフォーマンス・アナライザー「SuperAgent(スーパーエージェント)」や、プロトコル解析を行う分散型プロトコル・アナライザー・プラットフォーム「OptiViewTM Link Analyzer(オプティビュー・リンク・アナライザー)」と「OptiViewTM Protocol Expert (オプティビュー・プロトコル・エキスパート)」、ネットワーク管理ツールである「OptiViewTM コンソール」など、定評のあるフルーク・ネットワークスのネットワークとアプリケーション・パフォーマンス・マネージメント・ソリューション群がさらに強化されるものと大きな期待が寄せられています。現在のところ、クラノグ・ソフトウェア製品の日本市場への導入は2007年夏以降を予定しております。

 フルーク・ネットワークスとクラノグ・ソフトウェアは、日本を含めた世界中のユーザーのために豊富な経験と技術をさらに高め、アプリケーション管理者やネットワーク管理者といった世界中の技術者の方々が、素早く意思決定できるための強力な支援ツールを提供していきます。


* 米フルーク・ネットワークス社マーケティング上級副社長ジェフ・ライムのコメント
 「このクラノグ・ソフトウェア社の買収は、フルーク・ネットワークスのEPM(エンタープライズ・パフォーマンス・マネージメント)分野におけるポジションをさらに高めてくれるものであり、LAN、WANおよびマルチ・レイヤー・サーバー環境における、アプリケーション、VoIP やネットワーク・パフォーマンスへのより充実した監視能力を備えることができます。また、『すべての時間にわたり、すべてのネットワーク、すべてのフロー、すべての記録をお客様に提供する』というクラノグ・ソフトウェア社の企業理念は、私たちフルーク・ネットワークスが、お客様に多様な可視性と洞察力を提供しようという「ネットワーク・スーパー・ビジョン」のコンセプトとまったく一致するものであり、これらのビジョンは今後益々強化されることになります」

* クラノグ・ソフトウェア社最高経営責任者(CEO)フィリップ・ヘレガンのコメント
 「今回の出来事は、クラノグ・ソフトウェアと我が社のお客様にとっても素晴らしい機会となるでしょう。我が社の専門的技術領域と、フルーク・ネットワークスの企業ソリューション及び世界規模のグローバルな販売ネットワークが融合すれば、我が社が単独で提供してきたものよりもより完全な管理パッケージを我が社のお客様に与えることができます。」


クラノグ・ソフトウェアについて
 クラノグ・ソフトウェアは、ネットワーク管理者や、セキリティ及びサポート部門の技術者が業務を遂行する上での有効な支援ツールを提供しているソフトウェア企業で、アイルランドのダブリンに本社があります。現在、全世界で9000以上の企業や非営利団体に、ネットワーク監視ソリューションCrannog Software ファミリーが使用されています。

フルーク・ネットワークスについて
 フルーク・ネットワークスは、ジョン・フルークによって設立された米国の精密電子計測器メーカーとして誕生した「フルーク・コーポレーション」が2000年にネットワークス部門を分社化して生まれたネットワーク関連ツールメーカーです。「Network SuperVision solutionsTM(ネットワークの可視性を最大限に高めるためのソリューション)」の提供を企業使命としており、お客様の重要なITインフラであるネットワークを常に最適な状況に保つための監視・解析やトラブルシューティングをサポートしております。
 現在、日本を含む世界50ヶ国以上で事業を展開しており、弊社の高品質・高付加価値ソリューションは既に世界20,000以上のネットワーク保有者、システム・インテグレーター等のネットワーク設計・構築の専門企業などで使用されています。

 詳細は以下のURLをご参照ください  http://www.flukenetworks.com/fnet/ja-jp

2007'07.06.Fri

リニアテクノロジー、GSM基地局など向けに最適化された高性能直交変調器を発売

リニアテクノロジー、新製品「LT5571」を販売開始
GSM基地局およびRFIDリーダ向けに高性能を達成する
620MHz~1100MHz高直線性直交変調器


 リニアテクノロジーは、850MHz~965MHzのGSM、CDMA2000、ISMおよびRFID変調器アプリケーション向けに最適化された、新しい高性能直交変調器「LT5571」の販売を開始しました。LT5571は16ピン4mm×4mm表面実装QFNパッケージで供給されます。
 1,000個時の参考単価は624円(税込み)からで、リニアテクノロジー国内販売代理店各社経由で販売されます。

 LT5571はI(In位相)およびQ(Quadrature位相)ベースバンド信号を受け取り、RFに直接変調します。ゼロまたは低IF送信機アーキテクチャにより、基地局の設計者は消費電力と部品数の低減、小型化、システム・コストの節減と同時に高性能化を図ることができます。このデバイスは、900MHzでOIP3(Output 3rd Order Intercept Point)が21.7dBm、OIP2(Output 2nd Order Intercept Point)が63.8dBmという卓越した直線性を実現し、5V電源時の消費電流はわずか97mAです。また、出力ノイズフロアは-159dBm/Hz、LOリークは-42dBmです。さらに、900MHzで-53dBcというイメージ除去比はこのクラスのデバイスでは最も優れています。このデバイスはGSM携帯電話基地局などの高性能ワイヤレス・インフラストラクチャ送信機のダイナミックレンジ要求を満たし、それを上回る性能を達成します。

 LT5571は2個の整合された高直線性ミキサ、50ΩLO入力バッファ、高精度0°および90°位相シフタ、ならびに、620MHz~1100MHzの帯域内で動作するRF出力トランスで構成されています。このRFトランスはIおよびQチャネル・ミキサから得られる変調された信号を合計し、シングルエンドの50Ω整合出力を生成します。LO入力もシングルエンドなので、外付け部品数を低減すると同時に、設計作業を簡素化します。

 2個の内蔵ミキサは平衡がとれているので、非常に優れたLOリーク性能を達成します。LO入力パワーが0dBmの場合、900MHzでのRF出力へのリークは非較正で-42dBmと非常に優れています。同様に、内蔵の高精度位相シフタは2分の1度の不整合より優れた精度を達成するので、-53dBcの非較正イメージ除去性能を達成できます。必要であれば、イメージ除去比とLOリークはどちらも較正によって-70dBcより良好な値に改善できます。

 LT5571は、DC同相バイアスが0.5Vの高インピーダンスI及びQ入力を備えているので、柔軟なACまたはDC結合が可能であると同時に、使用可能な多くのD/Aコンバータやベースバンド駆動回路に容易にインターフェイスできます。

 LT5571は単一5V電源電圧で動作し、標準動作電流は97mAです。
 このデバイスはENABLEピンによってシャットダウンすることができます。
 ディスエーブル時の消費電流は最大100μAなので、電力を節減できます。
 半二重または時分割多重化動作モードでは、ENABLEピンを使用してデバイスをオンおよびオフにすばやく切り替えることができます。

【 LT5571の特長 】
 ・周波数範囲:620MHz~1100MHz
 ・低消費電流:97mA
 ・出力IP3(OIP3):850MHzで+21.7dBm
 ・出力IP2(OIP2):850MHzで+63.8dBm
 ・ノイズフロア:-159dBm/Hz
 ・イメージ除去比:850MHzで-53dBc
 ・LO(キャリア)リーク:850MHzで-42dBm


(注)
(Output 3rd Order Intercept Point)の3rdは上付
(Output 2nd Order Intercept Point)の2ndは上付


以 上


◆お問合せ先
 リニアテクノロジー(株) TEL 03-5226-7291(代表)
 http://www.linear-tech.co.jp

[656] [657] [658] [659] [660] [661] [662] [663] [664] [665] [666
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]